並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 244件

新着順 人気順

人殺し内閣の検索結果161 - 200 件 / 244件

  • アベノマスク届くも「小さく鼻出る」「意味ある?」 - 社会 : 日刊スポーツ

    安倍晋三首相が、新型コロナウイルス対策として全世帯に2枚ずつ配るとしている布製マスク。全国の施設などに、先行して届き始めていることが14日、日刊スポーツの取材で分かった。受け取った介護施設の関係者によると、マスクはやや小さめ。「配布されるなら使い捨てを」と、切実な声も漏れた。配送などの経費を含めると、約466億円が見積もられている「アベノマスク」。これから実際に受け取る国民は、どんな感想を持つのだろう。 ◇    ◇    ◇ 間もなく、国民に届けられる布製「アベノマスク」。それに先駆けて、厚労省から配布された布製マスクが、全国の介護施設などに届き始めている。九州地方にある認知症の高齢者が居住する施設の関係者は14日、日刊スポーツの電話取材に、マスクを今月初めに受け取ったと明かした。職員らが着用したところ、今回の布製マスクは、安倍首相が当初使用していたものと同じタイプで、サイズが小さめだと

      アベノマスク届くも「小さく鼻出る」「意味ある?」 - 社会 : 日刊スポーツ
    • GoTo、感染者宿泊6件 観光庁「拡大ない」 | 共同通信

      黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 観光庁は18日、観光支援事業「Go To トラベル」の対象施設で、新型コロナウイルス感染者による宿泊が6件あったと明らかにした。旅行後に感染が分かった事例も含まれるといい「宿泊施設での感染やクラスター(感染者集団)の発生はないと報告を受けている」としている。観光庁は宿泊施設の感染対策を確認するため19、20日に2回目の現地調査を実施する。 立憲民主など野党が18日開いた合同ヒアリングで説明した。事業に参加するホテルや旅館に対し、旅行客の感染が分かった場合は報告を求めており、事業を始めた7月22日以降の宿泊分について、8月17日時点の報告をまとめた。

        GoTo、感染者宿泊6件 観光庁「拡大ない」 | 共同通信
      • 政府、首都圏で鉄道減便要請を検討 緊急事態宣言後、新幹線も 最大5割、終電繰り上げも

        政府が7日にも発令する緊急事態宣言に伴い、首都圏などの対象区域で鉄道各社に対する減便の要請を検討していることが6日、分かった。対象は新幹線にも及ぶ見通し。不要不急の外出を抑制する狙いがあり、宣言が出れば来週以降、減便が始まる可能性がある。 政府がJR東日本などと検討しているのは、7日にも緊急事態宣言が出た場合、来週から当面の間、平日にも土日・祝日のダイヤを運用し、終電も繰り上げる。その後、通常の最大5割程度に列車の運行本数を間引きした臨時ダイヤに移行。新幹線は5割以上の減便も検討する。 改正新型インフルエンザ等対策特別措置法では、政府が緊急事態宣言を出した場合、電気や水道などのライフラインの機能を最低限維持するため各事業者と「総合調整」を行う。公共交通機関も同様の措置を取ることが想定されている。

          政府、首都圏で鉄道減便要請を検討 緊急事態宣言後、新幹線も 最大5割、終電繰り上げも
        • 札幌で不要不急の外出自粛要請 GoToとの整合性は? 知事の説明に困惑の声も | 毎日新聞

          札幌市との往来自粛の要請などを決定した北海道新型コロナ対策本部会議=札幌市中央区の道庁で2020年11月17日午後2時5分、山下智恵撮影 新型コロナウイルスの急激な感染拡大を受け、北海道が札幌市を対象に決定した不要不急の外出と他地域との往来自粛の要請は、政府が推進する旅行喚起策「GoToトラベル」事業とどう整合性をとるのか――。「11月中に感染拡大を抑え込みたい」と強い措置に踏み切った鈴木直道知事だが、事業は継続すべきだとの立場。「旅行は皆さんに判断してもらう」と個人の考えに委ねるが、その判断材料は具体性に欠ける。【山下智恵、岸川弘明】 鈴木知事は17日の記者会見で、旅行が不要不急に当たるかについて「それぞれの判断。不要不急とする人も、いろいろな目的で利用したい人もいる。皆さんに判断してもらう」と述べた。

            札幌で不要不急の外出自粛要請 GoToとの整合性は? 知事の説明に困惑の声も | 毎日新聞
          • 首相、お盆帰省の自粛求めず コロナ、緊急事態再発令を否定 | 共同通信

            安倍晋三首相は6日、広島市内で記者会見し、新型コロナウイルスの感染再拡大に関連して、お盆の時期の帰省自粛を求めなかった。基本的な感染防止策の徹底を求めた上で「高齢者の感染につながらないように十分注意してほしい」と呼び掛けた。同時に「直ちに緊急事態宣言を出す状況ではないが、高い緊張感を持って注視し、医療提供体制が逼迫しないようにきめ細かい対策を講じていく」と語った。 新型コロナの感染状況について「重症者数や死者数が大幅に抑えられている」と述べ、4月の緊急事態宣言発出時とは状況が異なるとの認識を示した。

              首相、お盆帰省の自粛求めず コロナ、緊急事態再発令を否定 | 共同通信
            • 安倍総理を蝕むストレスの元凶 周囲に漏らした「官邸から世論が見えない」(全文) | デイリー新潮

              安倍晋三首相に囁かれる健康不安。8月24日には、前週に続き2度目の検査を慶応病院で受診している。持病である潰瘍性大腸炎の治療が目的と見られているが、この病の悪化を招く要因の一つはストレスだ。安倍総理は、一体何に追い詰められているのか。 *** 速報「学習院大卒でメガバンク勤務」 佳子さまの“お相手”として名前が挙がる「名門華族」の子息 速報「殺したいくらい憎んでいたはず」 那須2遺体事件、“パシリ”だった娘の内縁の夫の素顔…「宝島さん夫妻が亡くなって得するのは彼」 慶応病院を訪れた24日のぶら下がり取材では「体調管理に万全を期して、また頑張りたい」と応じた安倍首相。しかし、総理を取り巻く人々は、通常国会が閉じた6月以降、急速に気力を失っていく総理の姿を目撃している。 「国会閉会後、安倍さんは疲れ切って“任せるよ、もういいんだ”と言っていました。会見などの国民への発信は当面、菅さん(菅義偉官

                安倍総理を蝕むストレスの元凶 周囲に漏らした「官邸から世論が見えない」(全文) | デイリー新潮
              • 軽・無症状に宿泊・自宅療養義務化 措置入院応じなければ罰則 政府与党が検討 | 毎日新聞

                新型コロナウイルス感染症の対策強化に向け、政府・与党は、軽症・無症状者の宿泊・自宅療養を義務化する検討に入った。感染が確認された人に自治体が入院を命じても応じなかった場合、罰則を科すことも視野に入れる。今月召集の通常国会に提出する感染症法改正案に盛り込む構えで、近く政府と与野党からなる協議会に考え方を示す。 感染症法は、危険度の高い感染症のまん延防止のため、都道府県知事は入院勧告や従わない場合の強制的な入院(措置入院)ができると規定し、新型コロナもこの対象に含まれる。一方、病床の逼迫(ひっぱく)を受け、厚生労働省は高齢者や基礎疾患がある人を除き、軽症・無症状者は入院ではなく自治体が用意した宿泊施設か自宅での療養を求めている。ただ、入院先から抜け出しても罰則はなく、宿泊・自宅療養の要請に法律上の根拠も…

                  軽・無症状に宿泊・自宅療養義務化 措置入院応じなければ罰則 政府与党が検討 | 毎日新聞
                • 死者数、予測を6500人超過か 1~5月、厚労省研究班まとめ | 共同通信

                  今年1~5月の国内死者数は、統計学的な予測値を最大約6500人超過していた可能性があることが31日、国立感染症研究所などの厚生労働省研究班のまとめで分かった。超過死亡にはさまざまな原因での死者が含まれており、新型コロナ感染症の影響で死亡した人がどれくらい含まれていたか引き続き分析する。 厚労省の人口動態統計によれば1~5月の死者は国内で約59万人。この間に発表された、新型コロナウイルス感染症の死者は約900人だった。 研究班が米国と欧州の2種類の手法で計算したところ、超過死亡は「313~6547人」「208~4322人」との結果が得られた。

                    死者数、予測を6500人超過か 1~5月、厚労省研究班まとめ | 共同通信
                  • 【国内感染】新型コロナ 78人死亡 5918人感染確認 (20:30) | NHKニュース

                    29日はこれまでに全国で5918人の感染が発表されています。また、大阪府で44人、東京都で9人、愛媛県で4人、兵庫県で3人、徳島県で3人、北海道で2人、千葉県で2人、奈良県で2人、和歌山県で1人、大分県で1人、山口県で1人、岐阜県で1人、岡山県で1人、愛知県で1人、福岡県で1人、群馬県で1人、長崎県で1人、の合わせて78人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め58万8330人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて58万9042人となっています。亡くなった人は国内で感染が確認された人が1万204人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万217人です。 各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。 ( )内は29日の新たな感染者数です。 ▽東京都は13万8378人(1027) ▽大阪府は8万145人(1172) ▽神

                      【国内感染】新型コロナ 78人死亡 5918人感染確認 (20:30) | NHKニュース
                    • 国が優先供給の消毒液「濃度低い」「詐欺ではないか」と苦情…医療機関側が製品選べず

                      【読売新聞】 新型コロナウイルスの感染防止で、国が医療機関に優先供給したアルコール消毒液について、厚生労働省は24日、「濃度が低く、医療用に使えない」などの苦情が数十件寄せられたことを明らかにした。医療機関が製品を選べなかったことが

                        国が優先供給の消毒液「濃度低い」「詐欺ではないか」と苦情…医療機関側が製品選べず
                      • 緊急事態宣言の再発令、目安はいつ?尾身氏は「感染爆発してからでは遅い」

                        緊急事態宣言の再発令はするべき?新型コロナウイルスの感染対策の分科会を終え、会長の尾身茂氏は会見で「感染爆発してからでは遅すぎる」との見解を示した。

                          緊急事態宣言の再発令、目安はいつ?尾身氏は「感染爆発してからでは遅い」
                        • 丸川五輪相“1回目接種で免疫を”発言に「人命軽視」と批判殺到 | 女性自身

                          「そもそもワクチン接種を前提としないで大会準備を進めている。より安心な大会のための接種体制」 6月29日、定例会見でこう述べたのは丸川珠代五輪相(50)。各メディアによると東京五輪・パラリンピックのボランティアなど7万人を対象とするワクチン接種について、「2回目の接種が大会開始までに間に合わないのでは」と問われた際の発言だ。 さらに丸川氏は「1回目の接種でまず一時的な免疫をつけていただきたい」とし、「パラリンピックに参加の方もいるので、どの時期に活動するかも見ていただきながら組織委員会にしっかり頑張っていただきたい」と主張したというのだ。 組織委員会は26日、大会ボランティアでワクチン接種の希望者に対してワクチン確保の目途が立ったことを発表した。各紙によると、東京都の協力でモデルナ社製のワクチンと接種会場が確保できたという。1回目の接種は6月30日~7月3日に行い、2回目は7月31日~8月

                            丸川五輪相“1回目接種で免疫を”発言に「人命軽視」と批判殺到 | 女性自身
                          • 妖怪「アマビエ」ついに厚生労働省の啓発アイコンに採用される 国も認めるありがたみ

                            厚生労働省が、妖怪「アマビエ」を描いたアイコンを公式サイトの新型コロナウイルス対策ページで公開しました。やっぱ疫病には神頼みだな! 厚生労働省が公開したアマビエアイコン 「アマビエ」は江戸時代から肥後国(熊本県)伝わる妖怪で、海から現れ「私は海中に住むアマビエである。この先6年間(6カ月とも)は豊作が続くが、もし疫病が流行したら、私の姿を描いた絵を人々に見せよ」と予言めいたことを語り、海へ帰っていったとされる半人半魚です。この伝承から、人々を疫病から守るといわれています。 アマビエ出現の報と、その姿絵を描いた江戸時代の瓦版。京都大学附属図書館所蔵 厚生労働省が公開したアイコンは、アマビエのイラストの横に「STOP! 感染拡大 ―COVID-19―」と大きく書かれたもの。若い人を対象とした啓発アイコンとして作成したそうです。 advertisement 関連記事 「疫病が流行したら私を描いた

                              妖怪「アマビエ」ついに厚生労働省の啓発アイコンに採用される 国も認めるありがたみ
                            • 【独自】コロナ接触確認アプリ「COCOA」に不具合 通知届かず|TBS NEWS

                              新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」に不具合が見つかり、アンドロイド版で去年の秋以降、感染者と接触した可能性のあるアプリの利用者に通知が届いていないことがわかりました。 「9月末より事実上機能していなかったと。信頼を損ねるそういう状況で、本当に申し訳ないということで、心からお詫び申し上げます」(田村憲久厚労相) スマートフォン用の接触確認アプリ「COCOA」は、利用者が感染が確認されたことを登録することで、他の利用者に「感染者と接触した可能性」を通知するものです。COCOAにはアイフォーン版とアンドロイド版がありますが、このうちおよそ3割の利用者が使っているアンドロイド版で不具合が見つかり、去年の9月末以降、感染者と接触した可能性のある人に通知が届いていないことがわかりました。 「是非、国民の皆さん方には積極的にこのアプリ(COCOA)を活用いただく」(加藤勝信官房長官〔去年6

                                【独自】コロナ接触確認アプリ「COCOA」に不具合 通知届かず|TBS NEWS
                              • 𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter: "まるで亡くなった赤木さんが嘘をついているかのような物言い。その冷たさは、普段穏やかな宮本徹議員が怒りで声を震わすほどだった。 フル:https://t.co/8f0ZR0Qt84 https://t.co/dvEDNzqDyi"

                                まるで亡くなった赤木さんが嘘をついているかのような物言い。その冷たさは、普段穏やかな宮本徹議員が怒りで声を震わすほどだった。 フル:https://t.co/8f0ZR0Qt84 https://t.co/dvEDNzqDyi

                                  𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter: "まるで亡くなった赤木さんが嘘をついているかのような物言い。その冷たさは、普段穏やかな宮本徹議員が怒りで声を震わすほどだった。 フル:https://t.co/8f0ZR0Qt84 https://t.co/dvEDNzqDyi"
                                • ライブハウス、休業3カ月が限界 音楽家団体調査で9割が回答 | 共同通信

                                  黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 ライブハウスやクラブを運営する計46の事業者に新型コロナウイルス感染拡大の影響を尋ねた調査で、約9割の41事業者が、営業停止したまま自力で継続できるのは約3カ月以内だと回答した。アンケートをした音楽家団体「セイブ・ザ・リトルサウンズ」が23日、札幌市内で記者会見し、明らかにした。 調査は会員制交流サイト(SNS)などで4月14~20日に行い、13都道県の業者が回答した。 同団体は23日、北海道に支援金の額や給付回数の拡大などを求める要請書を提出。団体代表の戸沢淳さん(48)は「支援金は1回限りの給付では1回家賃を支払ったら終わりになってしまう」と話した。

                                    ライブハウス、休業3カ月が限界 音楽家団体調査で9割が回答 | 共同通信
                                  • 国交相にGoTo再開を要望 東商、五輪後の需要見据え | 共同通信

                                    東京商工会議所の野本弘文副会頭(東急会長)が30日、国土交通省を訪れ、観光支援事業「Go To トラベル」の順次再開などを求める要望書を赤羽一嘉国交相に手渡した。新型コロナウイルス禍で運輸、観光業が深刻な打撃を受けているとして、感染状況が一定程度収束した地域でトラベル事業を再び実施するなど、東京五輪後を見据えた旅行需要の喚起策を求めている。 東商は6月中旬に要望書をまとめた。昨年12月に停止されたトラベル事業に関し「観光産業のみならず地域経済の回復に大いに貢献している」と強調し、実施期間も延長するよう訴えている。

                                      国交相にGoTo再開を要望 東商、五輪後の需要見据え | 共同通信
                                    • 「誤解」発言への批判 加藤厚労相「真摯に受け止める」:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        「誤解」発言への批判 加藤厚労相「真摯に受け止める」:朝日新聞デジタル
                                      • 首相会見8回で「お願い」73回 打ち切る理由も用意?:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          首相会見8回で「お願い」73回 打ち切る理由も用意?:朝日新聞デジタル
                                        • コロナ検査 機能不全 結果まで1週間も 民間拡大カギ - 日本経済新聞

                                          新型コロナウイルスに感染しているかどうかを判断するPCR検査(総合2面きょうのことば)の体制が感染者の拡大傾向に追いつけていない。検査の実施が滞っており、発症から陽性が確定するまでの期間が1週間と長期化し始めた。検査の機能不全を背景にした陽性判明の遅れは重症化リスクを高めるほか、潜在的な感染者と他者との接触機会を増やしかねない。医療崩壊を避けながら感染拡大を防ぐためにも、国による民間への検査委託

                                            コロナ検査 機能不全 結果まで1週間も 民間拡大カギ - 日本経済新聞
                                          • 安倍政権の対策に「国民を守れない首相ならすぐ辞めるべき」 党内からも批判の声 | AERA dot. (アエラドット)

                                            国会でマスクをつけて答弁する安倍晋三首相(C)朝日新聞社 「桜を見る会」の安倍晋三首相と昭恵夫人(C)朝日新聞社 4月1日の参院決算委員会。安倍首相は気色ばんだ様子でこう答弁した。 【写真】「桜を見る会」での安倍首相と昭恵夫人はこちら 有名人の姿も… 「感染症対策を全力でやっている。ここで私が(職を)放り投げることは毛頭考えていない」 野党議員が、本誌先週号(4月10日号)で掲載した小泉純一郎元首相のインタビューの内容を示し、認識を尋ねたことに対する反論だった。 小泉氏のインタビューの内容は、森友学園への国有地売却をめぐる公文書改ざん問題で近畿財務局職員が自殺したことについて、安倍首相の責任は「あるよ、十分に」と断言。「いずれ責任を取って辞めざるを得ない」と“最後通告”したものだ。 安倍首相は、自らを今の座に引き上げた“政治の師匠”の忠告を全否定した。 だが、安倍首相が「追い詰められている

                                              安倍政権の対策に「国民を守れない首相ならすぐ辞めるべき」 党内からも批判の声 | AERA dot. (アエラドット)
                                            • 【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模接種東京センターの予約システムに重大欠陥 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

                                              念のため、もう一度、予約をしてみた。市区町村コードは「555555」、接種券番号は「4444444444」、生年月日は「1954年1月1日」にした。こちらも5月30日16時30分からの枠を予約できた。6桁、10桁未満だとエラーが出たが、それを満たせば予約が取れるというセキュリティ上の“欠陥”があるのだ。(編集部で取った予約は現時点でキャンセルしている) これでは北海道や沖縄、名古屋などどこに住んでいようが、何歳であろうが誰でも予約ができてしまう。前出の防衛省関係者がこう明かす。 「極論すると、悪意を持った人物が、乱数的に任意の番号を次々と入力し、全ての枠を占拠することすら出来てしまう、危機管理も何もあったものじゃない。杜撰な仕組みです。予約枠だけ占拠して、当日誰も行かなければ、大量のワクチンがムダになりかねない、まさにワクチンテロが出来てしまいます。初日の17日、システムダウンせずにスムー

                                                【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模接種東京センターの予約システムに重大欠陥 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
                                              • 河野防衛相、ブルーインパルス発案認め…「言うのやぼ」:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  河野防衛相、ブルーインパルス発案認め…「言うのやぼ」:朝日新聞デジタル
                                                • Shin Hori on Twitter: "【朗報】2020年1月時点でも医療機関の削減政策を進めてきた安倍政権、東京の空にブルーインパルスを飛ばして、医療関係者への感謝と応援をしていることをアピール https://t.co/9RADF386XI"

                                                  【朗報】2020年1月時点でも医療機関の削減政策を進めてきた安倍政権、東京の空にブルーインパルスを飛ばして、医療関係者への感謝と応援をしていることをアピール https://t.co/9RADF386XI

                                                    Shin Hori on Twitter: "【朗報】2020年1月時点でも医療機関の削減政策を進めてきた安倍政権、東京の空にブルーインパルスを飛ばして、医療関係者への感謝と応援をしていることをアピール https://t.co/9RADF386XI"
                                                  • 10万円の一律給付、首相「補正予算成立後によく検討したい」 公明・山口氏に | 毎日新聞

                                                    菅義偉官房長官は15日午前の記者会見で、公明党の山口那津男代表が安倍晋三首相に現金10万円の一律給付を求めたことについて、首相は2020年度補正予算案の成立後に検討する意向だと明らかにした。菅氏によると、首相は山口氏に対し「20年度補正予算は先日、政府・与党で決定した内容を速やかに成立させ、その後、方向性を持ってよく検討したい」と説明したという。 給付金を巡っては、自民党の二階俊博幹事長が14日、「一律10万円の現金給付を求める切実な声がある。速やかに実行に移せるように政府に申し入れる」と記者団に述べた。山口氏も15日に首相官邸で首相と面会後、「1人当たり10万円を給付する決断を促し、『方向性を持って検討します』と答えを得た」と記者団に述べた。ただ、二階氏が「財政的なゆとりは困難」として所得制限が必要だとの見方を示したのに対して、山口氏は…

                                                      10万円の一律給付、首相「補正予算成立後によく検討したい」 公明・山口氏に | 毎日新聞
                                                    • 安倍首相、連続執務140日 新型コロナに対応―夜の会食そろそろ解禁?:時事ドットコム

                                                      安倍首相、連続執務140日 新型コロナに対応―夜の会食そろそろ解禁? 2020年06月13日16時51分 新型コロナウイルス対応で陣頭指揮を執る安倍晋三首相の連続執務日数が13日、140日に達した。土日や祝日も首相官邸に入り、関係閣僚や各省幹部らとの「連絡会議」に出席するなどしてきた。夜の会食は3カ月近く控えているが、そろそろ解禁の運びだ。 安倍首相、人間ドック受診 公務が入らなかったのは1月25日が最後。中国・武漢の邦人帰国支援に始まり、緊急事態宣言発令、給付金支給などに追われた。疲れもたまっているようで、周辺は「少し休んでほしい」と語る。 首相は従来、夜の会合を頻繁に開いていたが、「3密」回避を呼び掛ける立場を考慮。確認できた範囲で自民党の岸田文雄政調会長と会った3月18日以降、途絶えている。 ただ、首相の行動パターンは近く元に戻りそうだ。政府は19日にも行動自粛要請をさらに緩和する予

                                                        安倍首相、連続執務140日 新型コロナに対応―夜の会食そろそろ解禁?:時事ドットコム
                                                      • 「出勤者最低7割減を」と首相 | 共同通信

                                                        安倍首相は、通勤者の減少が十分ではない面もあるとして「どうしても出勤が必要な場合でも出勤者を最低7割は減らす。関係省庁は事業者に要請を徹底してほしい」と述べた。

                                                          「出勤者最低7割減を」と首相 | 共同通信
                                                        • 尾身氏を越権扱い、竹中平蔵氏発言は科学者にどう響いたか | 毎日新聞

                                                          新型コロナウイルス禍での東京オリンピック・パラリンピック開催を巡る竹中平蔵元総務相(パソナグループ会長)の6日のテレビ番組での発言が波紋を呼んでいる。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が「今の状況で(の開催は)普通はない」と述べたことを「明らかに越権」と批判。「日本の国内事情で世界のイベントをやめることはあってはいけない」とも発言した。識者らは「科学を無視する行為」「論点がずれている」と指摘する。【大野友嘉子/デジタル報道センター】 「本当にエビデンスがない」 竹中氏は6日の読売テレビの討論バラエティー番組「そこまで言って委員会NP」で次のように発言した。 「例の分科会というのがね、あの座長の発言なんかひどいじゃないですか。だって別に分科会がオリンピックのことを決めるわけじゃないのに、明らかに越権でね。本当にエビデンス(根拠)が私はないと思いますけども、何か人流を止めれば

                                                            尾身氏を越権扱い、竹中平蔵氏発言は科学者にどう響いたか | 毎日新聞
                                                          • 介護・福祉施設に先行配布の「アベノマスク」早くも評判散々な訳 | 毎日新聞

                                                            安倍晋三首相が使用していた布マスクは、あごまで覆われておらず、インターネットでは「小さくて給食当番のよう」という指摘も=首相官邸で2020年3月31日午後6時19分、川田雅浩撮影 新型コロナウイルスの感染予防策として、安倍晋三首相の肝いりで配布される布マスクが、一足早く介護施設や福祉施設などに届いている。インターネットなどでは「アベノマスク」と皮肉られた布マスクだが、実物を手にした人からは「小さくて話すとずれ、使いにくい」「耳がこすれて痛い」など早くも不満の声が漏れている。一般世帯向けの配布も始まるが、広く活用されるかどうかは不透明な状況だ。 安倍首相は国民のマスク不足に対する不安を解消するため、洗って繰り返し使える布マスクを政府が一括して購入し、全国5000万世帯に2枚ずつ配布することを表明した。これに先立ち3月、重症化しやすい高齢者の感染予防を念頭に、介護施設や福祉施設で働く職員や利用

                                                              介護・福祉施設に先行配布の「アベノマスク」早くも評判散々な訳 | 毎日新聞
                                                            • 加藤厚労相“PCR検査4日自宅待機ルールは保健所と国民の誤解”発言…現場から怒りの声

                                                              加藤厚労相=2020年3月23日(つのだよしお/アフロ) 新型コロナウイルス感染症の受診の目安としてきた「発熱後4日間自宅待機ルール」に関し、加藤勝信厚生労働大臣は4月29日、国民と保健所の誤解だと発言し、各地の医師や保健所職員から不満の声が上がっている。 加藤厚労相「誤解があり、幾度も違うと周知している」 加藤厚労相は29日、参議院予算委員会で立憲民主党の蓮舫氏(東京選挙区)の質問に答えた。蓮舫氏は「3月中旬から4月28日まで、路上や自宅で突然死し、検視して(コロナウイルス感染)陽性だった人の人数は何人ですか? 18人です。うち11人が東京です。検査結果は亡くなった後だったという報道がある。今の検査体制だと救えない命があるのではないですか?」などと安倍晋三首相に答弁を求めたのだが、回答に立ったのは加藤厚労相だった。加藤厚労相は以下のように答弁した。 「検査を受ける要件ではなくて、受診の診

                                                                加藤厚労相“PCR検査4日自宅待機ルールは保健所と国民の誤解”発言…現場から怒りの声
                                                              • 新型コロナ対応のリーダーシップ 多くの国や地域で不満の評価 | NHKニュース

                                                                海外の調査会社が、世界23の国と地域の人たちに新型コロナウイルスへの対応について、政治や経済分野のリーダーシップをどう評価するか、世論調査を行ったところ、多くが満足していないことがわかりました。 回答者は、新型コロナウイルスをめぐる政治、経済、地域社会、それにメディアの4つの分野のリーダーシップについて、100点満点で評価しました。 その結果、全体の平均は45点となり、50点を超えたのは7つの国と地域だけで、多くが対応に満足していないことがわかりました。 アジアでは、中国、ベトナム、インドなど、平均を上回る国や地域が多かった一方、アメリカやヨーロッパの国々はいずれも平均を下回りました。 これについて「アジア諸国では過去にMERSやSARSのような感染症を経験したことでリーダーシップが形成されたが、西洋諸国では前例がなく、政府への信頼が損なわれた」と分析しています。 総合評価が最も低かったの

                                                                  新型コロナ対応のリーダーシップ 多くの国や地域で不満の評価 | NHKニュース
                                                                • たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "もちろん「佐川が改ざんの指示」は入り口に過ぎない。焦点は官邸の関与だ。改ざんは2017年2月26日から。財務省と国交省幹部がそろって菅官房長官と会合した2017年2月22日の4日後だ。当会合は「私や妻が関与していれば議員辞める」と… https://t.co/2p0asY1TMn"

                                                                  もちろん「佐川が改ざんの指示」は入り口に過ぎない。焦点は官邸の関与だ。改ざんは2017年2月26日から。財務省と国交省幹部がそろって菅官房長官と会合した2017年2月22日の4日後だ。当会合は「私や妻が関与していれば議員辞める」と… https://t.co/2p0asY1TMn

                                                                    たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "もちろん「佐川が改ざんの指示」は入り口に過ぎない。焦点は官邸の関与だ。改ざんは2017年2月26日から。財務省と国交省幹部がそろって菅官房長官と会合した2017年2月22日の4日後だ。当会合は「私や妻が関与していれば議員辞める」と… https://t.co/2p0asY1TMn"
                                                                  • クルーズ船「大変なことに」 深夜に鳴った菅氏の携帯:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      クルーズ船「大変なことに」 深夜に鳴った菅氏の携帯:朝日新聞デジタル
                                                                    • momo noki on Twitter: "CNNの日本レポート 4/14 「他国がパンデミックに緊急対策を次から次へと打っていた間、日本は何一つ備えをして来なかった。安倍首相はオリンピックを守ることしか考えてなかった。準備出来た筈の時間を無駄にした結果、今患者数が激増。ベ… https://t.co/jrOIhS7Atc"

                                                                      CNNの日本レポート 4/14 「他国がパンデミックに緊急対策を次から次へと打っていた間、日本は何一つ備えをして来なかった。安倍首相はオリンピックを守ることしか考えてなかった。準備出来た筈の時間を無駄にした結果、今患者数が激増。ベ… https://t.co/jrOIhS7Atc

                                                                        momo noki on Twitter: "CNNの日本レポート 4/14 「他国がパンデミックに緊急対策を次から次へと打っていた間、日本は何一つ備えをして来なかった。安倍首相はオリンピックを守ることしか考えてなかった。準備出来た筈の時間を無駄にした結果、今患者数が激増。ベ… https://t.co/jrOIhS7Atc"
                                                                      • 防護具不足、現場から悲鳴 院内感染に危機感 政府、代替品活用求める:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                        本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                          防護具不足、現場から悲鳴 院内感染に危機感 政府、代替品活用求める:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                        • 国会で岡江久美子さんが議題に 野党「岡江さんの命救えた可能性…」加藤大臣「同世代として衝撃」重症化対策を強調|FNNプライムオンライン

                                                                          衆院厚労委で岡江久美子さんの死が議題に 女優でタレントの岡江久美子さん(63)が新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなったことが24日の衆議院厚生労働委員会で取り上げられた。野党議員の「救えた命である可能性がある」との指摘に対し、加藤厚労相は医療提供体制の整備などに全力で取り組む考えを示した。 衆院厚生労働委では、野党会派の無所属・小川淳也衆院議員が次のように質問した。 「きのうの岡江久美子さんの件なんですけれども、4月3日に発症されたと報道でお聞きした。6日まで自宅で様子見をすると。そして容体が急変されて入院されてそのままだったと。これは早期に例えば病院に収容して治療薬として期待をされているアビガンなどの投与あれば救えた命である可能性があるのではないかと、私は素人ながら思いますが、大臣いかがですか」 岡江さんは今月3日に発熱したあとしばらく自宅で療養していたものの、その後6日になって容体が

                                                                            国会で岡江久美子さんが議題に 野党「岡江さんの命救えた可能性…」加藤大臣「同世代として衝撃」重症化対策を強調|FNNプライムオンライン
                                                                          • 倉持仁 on Twitter: "インド株の扱いは従来の英国株と扱いが同じとの国からの通達だそうです。現場も県も市も、病院スタッフもはーっ、って感じ、トップがやる気ない、暗愚だと、国が滅びるなぁー、と改めて思いました。全然インド株の蔓延を抑えようと言う気はさらさらないそうです。"

                                                                            インド株の扱いは従来の英国株と扱いが同じとの国からの通達だそうです。現場も県も市も、病院スタッフもはーっ、って感じ、トップがやる気ない、暗愚だと、国が滅びるなぁー、と改めて思いました。全然インド株の蔓延を抑えようと言う気はさらさらないそうです。

                                                                              倉持仁 on Twitter: "インド株の扱いは従来の英国株と扱いが同じとの国からの通達だそうです。現場も県も市も、病院スタッフもはーっ、って感じ、トップがやる気ない、暗愚だと、国が滅びるなぁー、と改めて思いました。全然インド株の蔓延を抑えようと言う気はさらさらないそうです。"
                                                                            • https://twitter.com/mikishidaimon/status/1250277889410355200

                                                                                https://twitter.com/mikishidaimon/status/1250277889410355200
                                                                              • https://toyokeizai.net/sp/vfiles/2020/04/pressenquete.pdf

                                                                                • 第3波は検査徹底しなかった政府による人災 | | 泉健太 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                                  経済対策「三つの遅れ」 政府のコロナ対策は「決定の遅れ」「執行の遅れ」「追加の遅れ」という三つの遅れが象徴的だ。 我々野党は昨年2月の段階で「まず3月までに大型補正予算を」と主張した。しかし政府は新年度になってから、1次補正予算を組み、4月30日の成立となった。初動の遅れが、2次の遅れ、3次の越年という形で響いてきている。 1次補正では地方に1兆円の交付金、医療支援にはたった1500億円と、地方と医療への支援が非常に弱かった。野党から批判を受け、6月12日に成立した2次補正では地方にも医療にもそれぞれ2兆円が積み増しされた。また、家賃支援給付金については野党が上限を2倍にすることを求めて総額が2兆円になった。 そのうえに執行の遅さだ。…

                                                                                    第3波は検査徹底しなかった政府による人災 | | 泉健太 | 毎日新聞「政治プレミア」