並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 477件

新着順 人気順

仕事の検索結果361 - 400 件 / 477件

  • 「ある日、突然理解できる」元スタディサプリ事業責任者が作った"複利式勉強法"はビジネスパーソンにも効く 頭のいい子も悪い子も…9割の子供を確実に成績UPさせた最強メソッド

    志望校合格の裏に論理的なノウハウあり 私は東京、神奈川、大阪に約60教室を展開する「個別指導コノ塾」の経営者です。教育をテクノロジーでより良くしたいと受験アプリ「スタディサプリ」の開発に携わりましたが、5年ほどやって「デジタルだけでは限界もある」と感じるところがあり、リアル(教室)×デジタルの強みを掛け合わせたハイブリッドのスタイルに行きつきました。 当塾では全学力帯で9割の生徒が成績アップしています(※)。その理由は、出題傾向を分析し作成した教材をもとに、一人一人に合わせたカリキュラムを提供していることと、学習が継続する仕組みを取り入れているからです。 ※中学校1~3年生の1学期末テストと2学期末テストの比較データ(2021年) このノウハウはビジネスパーソンが取り組むあらゆる勉強(資格試験から生涯学習まで)に有効です。そこで本稿では、コノ塾で成果を上げているノウハウをベースとして、ビジ

      「ある日、突然理解できる」元スタディサプリ事業責任者が作った"複利式勉強法"はビジネスパーソンにも効く 頭のいい子も悪い子も…9割の子供を確実に成績UPさせた最強メソッド
    • 「お役所仕事」徹底改革、市長への説明もペーパーレス…全国から視察相次ぐ

      【読売新聞】 福岡県古賀市が進める市役所改革が注目を集めている。職員は自らの都合で勤務時間を選択し、テレワークで働くこともできる。市長への説明や庁内の会議はペーパーレス。10%台だった男性職員の育児休業取得率はわずか3年で100%を

        「お役所仕事」徹底改革、市長への説明もペーパーレス…全国から視察相次ぐ
      • 所属変更のお知らせ - その手の平は尻もつかめるさ

        2024年6月1日より下記の通り所属が変更されます。 旧: SB Intuitions株式会社(ソフトバンク株式会社からの100%出向) 新: 株式会社スマートバンク 前回の所属変更からわずか2ヶ月しか経っておらず非常に気まずい状況ですが解雇ではありません。色々ありました。前職在職期間中、コードらしいコードは1行も書いていません。お察しください。 新しい環境であるところのスマートバンクでは今度こそプロダクト(B/43など)に根ざしたソフトウェアエンジニアとして活動する予定です。 奇しくも何の因果か、新しい会社も略称がSBです。面白いですね。 よろしくお願いします!

          所属変更のお知らせ - その手の平は尻もつかめるさ
        • 顧問税理士とは?顧問契約する意義や業務内容、料金目安を解説

            顧問税理士とは?顧問契約する意義や業務内容、料金目安を解説
          • 40代で人生の目的に迷ったら読む本

            愛知県名古屋市出身。トヨタ自動車株式会社入社後、海外営業部門に従事。同社の「紙1枚」仕事術を習得・実践。米国勤務などを経験したのち、6年目で同社のグローバル企業ウェブサイト管理業務を担当する。「伝わるサイト」へのカイゼンを実現し、企業情報サイトランキングで全業界を通じ日本一を獲得する。その後、日本最大のビジネススクールである株式会社グロービスへの転職を経て、2012年に独立。現在は、社会人教育の世界で、企業研修・講演・コンサルティングなどを多数実施している。主な講義テーマは、“トヨタで学んだ「紙 1 枚」書くだけのビジネスコミュニケーションカイゼン”。累計受講者数は1万名以上。電通、資生堂、ホンダなど大企業・中小企業問わず登壇実績多数。また、「イチラボ」という動画学習コミュニティでは、2019年から5年以上にわたって、数百冊の本を紹介。「本で学んだことを実践したら、仕事で成果を出せ、社内で

              40代で人生の目的に迷ったら読む本
            • 橋下徹氏「眞鍋さんが正しい」都知事選、蓮舫氏発言「ウンザリ」指摘の眞鍋かをりに同意「意味不明になる」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

              元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が3日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、タレント・眞鍋かをりの発言について「正しい」とコメントした。 【写真】えっ、もう44歳なの!情報番組に出演することも多い眞鍋かをり 橋下氏は「真鍋かをり、蓮舫氏による都知事選での自民党批判に『ウンザリ』発言連発 SNSではさまざまな意見も」(原文まま)と題したネットニュースを引用。「これは真鍋さんが正しい。」とした。 東京都知事選(7月7日投開票)について、立憲民主党の蓮舫参院議員が立候補を表明。5月27日の出馬会見で蓮舫氏は「裏金事件、『政治とカネ』の自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットする。その先頭に立つのが私の使命」などと語った。自民党の派閥による政治資金パーティー収入の不記載問題、いわゆる裏金問題を批判する流れで立候補すると見られている小池百合子都知事に「NO」を突きつけた。 眞鍋は蓮舫氏の会見について、

                橋下徹氏「眞鍋さんが正しい」都知事選、蓮舫氏発言「ウンザリ」指摘の眞鍋かをりに同意「意味不明になる」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
              • 合同研修で警視庁の東大出のキャリアと仲良くなった。代議士の娘と婚約しているって言うので詳しく聞いたらフィクションの世界みたいだった

                白山次郎@超少数派 @hiromomosetsu 匿名。はぐれ◯◯◯◯純情派。ネコ好き。転勤あり。見解は私的なものであるうえ、少数で影響力もまったくないものです。また、所属団体とも無関係です。リツイートは必ずしも賛意を示すものではありません。公私ともに大変窮屈な時代だと感じています。モットーは「我以外皆師也」 白山次郎@超少数派 @hiromomosetsu そういえば、昔、合同研修で同じ班になった警視庁の東大出のキャリアと仲良くなった。某代議士の娘と婚約しているって言うので、何処でそんな人と知り合うのかって聞いたら「政治家のパーティで」って聞いて、ドラマのような世界が現実にあるんだって膝から崩れそうになったよ。 2024-05-19 15:04:09

                  合同研修で警視庁の東大出のキャリアと仲良くなった。代議士の娘と婚約しているって言うので詳しく聞いたらフィクションの世界みたいだった
                • 【D2C】未経験からのブランド運営。ホームグッズブランドMYTONEが月商1600万円を超えるまで。|井澤 卓 / & Supply

                  こんにちは。井澤卓です。 & Supplyという会社を経営し、飲食店やブランド運営、内装やグラフィックデザインの受託制作を行っています。 このnoteは、僕達が2020年7月に立ち上げたホームグッズブランド、MYTONEの立ち上げから現在までを明るみにする公開記事です。 これまでnoteでは、主に僕達が経営する飲食店、LOBBY、nephew、Honeというお店について書いてきました。 未経験から飲食店を始めるとどうなるのか。経営を成り立たせることはできるのか。「将来飲食店をやりたい!」という人が多かったので、そんな人々の助けになればという思いで書いたnoteです。 経営をする中で、「飲食店を開きたい」と同じくらい、「自分のブランドを持ちたい」という人が多いことに気づきました。 そこで今回は、僕達が運営するホームグッズブランド、MYTONEについて書いてみます。 MYTONEは2024年の

                    【D2C】未経験からのブランド運営。ホームグッズブランドMYTONEが月商1600万円を超えるまで。|井澤 卓 / & Supply
                  • 【Excel】「20240601」のような数字を「/」や「年月日」で区切った日付にする簡単な方法【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                      【Excel】「20240601」のような数字を「/」や「年月日」で区切った日付にする簡単な方法【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                    • PTAの委員になったら早速仕事を頼まれて、できるだけ早めにってことだったから3日くらいで終了報告LINEしたらクレームが来た話

                      ち〇ち〇 @chiri2_goumou わたしPTAの委員になったの…早速仕事を頼まれて、できるだけ早めにってことだったから3日くらいで自分の受け持ち分を終わらせて全体LINEで報告したら…まだ終わってない方から気持ちが焦る💦ってクレームが来たみたいでな…これからは早く終わっても報告は遅らせてって…これわたしが悪いのか?🥺ヒン 2024-05-08 17:15:30

                        PTAの委員になったら早速仕事を頼まれて、できるだけ早めにってことだったから3日くらいで終了報告LINEしたらクレームが来た話
                      • リーダーの資格がある人とは、どのような人なのか。

                        「取締役に任命されたのですが、力不足を感じています。このまま職を続けるべきでしょうか」 先日ある講演会で、そんな質問をされることがあった。 質問をして下さったのは、勤務先企業で役員に抜擢されたばかりという男性だ。 与えられた役職を重く感じているものの、 「器が人を育てる」 と信じ、職責に取り組み続けているのだという。 しかし想いだけでは難しい壁を感じ、このまま続けるべきなのか。 どうすることが組織と部下のためであるのか意見を聞かせて欲しい、という趣旨のご質問だった。 「何が正解なのか、私には正直わかりません」 軽々に答えられない質問に、思わず本音が出る。 そして要旨、以下のような回答をする。 私自身、困難な仕事を乗り越えられた時に成長を感じることができたとは、思っている。 しかしあんな経験はもう二度としたいと思わないし、無茶をすべきとも思わない。 「自分にはできない」と思った時には撤退する

                          リーダーの資格がある人とは、どのような人なのか。
                        • なぜ「高学歴な人」は就活で優遇されるのか…大人が「良い大学→大企業」ルートをお勧めする残酷な理由 難しい試験を通れる人なら、複雑な仕事もできそう

                          誰でもやれる仕事の給料は低くなる 仕事をすればお金がもらえる。これを当然のことと考える人は多い。君もきっと、アルバイトをすれば1時間千円とか、お金がもらえると思っているだろうし、事実その通りではある。 東京都の最低賃金は1113円(令和6年3月現在)だから、どんな仕事であれ働きさえすれば、最低でも1時間1113円はもらえるわけだ。これはあくまで最低賃金であって、仕事の内容によっては高い給料をもらえることもある。 では質問だ。給料が高いか低いかは、どうやって決まると思う? 給料の高い仕事は、低い仕事と何が違うのだろうか。 労働力が商品だとしたら、給料はどうやって決まるのか。実はこれも、需要と供給で決まる。お金さえ払えば何でもさせられるというわけではない。仕事の内容に応じて、給料が決まる。やりたい人やできる人が少ない仕事の給料は高めになるし、誰でもやれるか人気がある仕事の給料は低くなる。 高学

                            なぜ「高学歴な人」は就活で優遇されるのか…大人が「良い大学→大企業」ルートをお勧めする残酷な理由 難しい試験を通れる人なら、複雑な仕事もできそう
                          • 辺境雑貨店 - 辺境にて

                            製糖は夏の間は休業だ。暑い時期は糖度がのらず、甘い砂糖ができないそうだ。だから本当は5月までには終わらせたかったらしいがもうすぐ6月になる。大変な遅れだ。 6月は慣れた林業の方から声がかかっている。アンキャバ戦跡から西の港までの伐採が始まるのだ。だから5月は黒糖工場、6月からは伐採と予定を立てていた。 大きめの伐採になると、トラボルタのいるS崎さんグループや山賊のお頭なんかも来るはずだ。他にも久しぶりの人から知らない人まで色々来る。そんな皆で毎週末は宴会だ。仕事という名のお祭りだ。今年も賑やかな夏が始まる…はずだった。 しかしウギ(サトウキビ)仕事が難航しているらしいのを会話から悟ってしまった。特にウギシ(サトウキビ刈り)は私以外だと4名しかいない。 内訳は、60代半ばぐらいのオーナー姉妹、同じく魔王より一歳年上、70前の男性1名、そして70代の男性1名だ。時々オーナー姉妹の母、80代も手

                              辺境雑貨店 - 辺境にて
                            • 仕事の相談が舞い込み続ける人と、そうでない人の違い | 株式会社THE MOLTS

                              世の中には、SNSやブログなどでとくに情報発信せずとも「周囲から仕事の相談が舞い込み続ける人」が存在します。 弊社THE MOLTSにも、情報発信を全くしていないのに、月5件前後仕事の相談を個人でいただくメンバーが数名います。 いったいなぜ彼ら彼女らは引き合いが絶えないのか? その理由を、「脳内SEO」という概念をベースに解説してみようと思います。 なお、 当記事は「個人を看板に仕事を受けたい」と考えているフリーランスや副業の方、支援会社で働いている方向けに綴りました。「個人」だけでなく「法人」や「サービス」に置き換えても通ずる部分が多々ありますので、紹介案件を増やしたい方はぜひ参考にしてみてください。 そもそも「脳内SEO」とは? 人は課題や疑問、悩みにぶつかったとき、まずは “自分の頭のなか” で解決策を探します。自分自身で解決できそうであれば自分でなんとかするし、身の回りに助けてくれ

                              • 出版社の「書店営業」ってどんな仕事? ~BOOK TALK 特別編・前編|Sunmark Web

                                Sunmark Web 「BOOK TALK」は、サンマーク出版のPR戦略室で働く新井俊晴と杉本耕亮が、「本の世界」で働く人たちの奮闘記をお届けする対談記事です! 突然ですが、サンマーク出版は現在「営業職」の募集を行っております!https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-351562-1-2-1/ 出版社といえば「編集者が主役」というイメージですが、実は「営業部」は出版社の心臓部分。どんなに素晴らしくて役に立つ本も、必要としてくれる人の手に届いてこそです。そんな「届け手」となって、一緒に「出版業界」と「サンマーク出版」の未来をつくってくれる方をお待ちしております! 「でも、出版社の営業って何をするの?」 「業界経験がないと難しいでしょ?」 というお声もチラホラ・・・。 けっしてそんなことはありません!私たちが大事にしている「考え方」に共鳴してくださり、「未来をつ

                                  出版社の「書店営業」ってどんな仕事? ~BOOK TALK 特別編・前編|Sunmark Web
                                • 名刺は県職員が自腹、滋賀知事「これでいいのか」 公費負担を検討へ:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    名刺は県職員が自腹、滋賀知事「これでいいのか」 公費負担を検討へ:朝日新聞デジタル
                                  • 定型作業は最短で終わらせる。ショートカットキーの効率化ツール4選【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                                      定型作業は最短で終わらせる。ショートカットキーの効率化ツール4選【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                    • 就職や転職での国家公務員離れ「国家衰退レベル」 世界に学ぶジョブ型とは 政界Zoom - 日本経済新聞

                                      若年層が国家公務員を志望しなかったり早期に離職したりする傾向に歯止めがかからない。職務内容を明確にして成果で処遇する「ジョブ型」の働き方が打開のカギを握る。外国の例に学ぶ。「大半が主体性のない仕事に感じた。やりたいことをするのに10年はかかる」。2021年度に総合職で経済官庁に入った20代男性は1年足らずで退職した。実力本位で仕事ができる金融系スタートアップに転職し働きがいを実感する。人事院

                                        就職や転職での国家公務員離れ「国家衰退レベル」 世界に学ぶジョブ型とは 政界Zoom - 日本経済新聞
                                      • 新入社員エンジニアリングマネージャーの入社1ヶ月の仕事 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

                                        出戻りとして入社して1ヶ月が経ち、試用期間の1/3が終わろうとしています。 前回のエントリにも書きましたが、「技術グループ」というチームを横断した横串のエンジニア組織の専任エンジニアリングマネージャとして仕事を開始しました。 入社前に最初の1ヶ月でここまではやりたい、と思っていたことがおおよそできたような、少し届いていないような、そういう感覚です。 具体的になにをやったのかを、簡単に書いておこうと思います。 観察と情報収集 daiksy.hatenablog.jp ↑上記エントリでも書いたように、基本的には情報収集に最も時間を使いました。 毎朝30分CTOと1on1をし、目についた端からドキュメントを読みあさり、疑問があればまたCTOとの1on1で掘り下げる。主だったMTGを見学し、ひたすら観察する。こんな感じです。 エンジニア全員1on1 エンジニア組織専任のエンジニアリングマネージャと

                                          新入社員エンジニアリングマネージャーの入社1ヶ月の仕事 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
                                        • Copilot+ PC の紹介 - News Center Japan

                                          ユスフ メディ (Yusuf Mehdi) エグゼクティブ バイス プレジデント 兼 コンシューマー チーフ マーケティング オフィサー ※本ブログは、米国時間 5 月 20 日に公開された “Introducing Copilot+ PCs” の抄訳を基に掲載しています。 マイクロソフトのイベントの基調講演のオンデマンド録画が、米国時間 5 月 20 日午後 2 時に公開される予定です。公開時点で、本ブログ記事のリンクの更新が行われます。 本日、マイクロソフトの新しいキャンパスで開催された特別なイベントにおいて、AI のために設計された新しいカテゴリーの Windows PC である Copilot+ PC (コパイロットプラス ピーシー) を世界に向けて紹介しました。 Copilot+ PC は、これまでで最も高速でインテリジェントな Windows PC です。驚異的な 40 TOP

                                            Copilot+ PC の紹介 - News Center Japan
                                          • 基本週1〜2で在宅勤務してたんだけど、もちろんチーム内の了解取ってるし、状況見てフル出勤の週もあるのに上司から手のひら返された話

                                            ぬこ👨‍👩‍👦‍👦3y&1y🏃‍♀️ワーママ @nuko_hibinomemo 兄弟育児/ワーママwm/年の差婚/ありのままの育児とか日常。アクティブ家族。平日ワンオペなのに仕事多忙すぎて限界→マミトラ覚悟で異動希望を申出→マミトラじゃなくそこそこWLB取れてる部署に🫡腹筋割りたい。FP3級取りたい。不労所得ほしい。 ぬこ👨‍👩‍👦‍👦3y&1y🏃‍♀️ワーママ @nuko_hibinomemo 基本週1〜2で在宅勤務してたんだけど、もちろんチーム内の了解取ってるし、状況見てフル出勤の週もあるのに、 チームの上司に「この日在宅勤務していいですか?」って確認とったら、 「同じ課の、違うチームの上の方がひとが『在宅しすぎじゃない?』って言ってたよ。その日はして良いけど、 2024-05-29 17:06:08 ぬこ👨‍👩‍👦‍👦3y&1y🏃‍♀️ワーママ @nu

                                              基本週1〜2で在宅勤務してたんだけど、もちろんチーム内の了解取ってるし、状況見てフル出勤の週もあるのに上司から手のひら返された話
                                            • 次期大型更新「Windows 11 バージョン 24H2」がRelease Previewチャネルに登場【5月24日追記】/右クリックメニューからTAR/7z圧縮、「Sudo for Windows」などの新要素。削除アプリも

                                                次期大型更新「Windows 11 バージョン 24H2」がRelease Previewチャネルに登場【5月24日追記】/右クリックメニューからTAR/7z圧縮、「Sudo for Windows」などの新要素。削除アプリも
                                              • GW明けが「最も忙しい」 依頼殺到 退職代行サービスの今 | 毎日新聞

                                                GW明けで対応に追われる退職代行サービス「モームリ」の従業員たち=東京都大田区で2024年5月7日午前11時59分、隈元悠太撮影(画像の一部を加工しています) 大型連休が終了し、多くの人は通常勤務に戻った。X(ツイッター)には「仕事がつらい」「次の連休まで耐えられる気がしない」などの言葉が並ぶ。だからなのか、「今が一年で最も忙しい時期の一つ」というサービスがある。本人に代わって勤務先に「仕事を辞めます」との意思を伝える「退職代行サービス」だ。 転・退職支援を事業とする「アルバトロス」(東京都大田区)が管理する「退職代行モームリ」の事務所。ゴールデンウイーク(GW)明けの7日、ヘッドセットを付けた社員が、ひっきりなしにかかってくる依頼電話への対応に追われていた。 これまでも相談は休日明けに多く、1日当たり100件ほどになることもあるというが、この日の相談件数は夕方までに170件を超えた。 モ

                                                  GW明けが「最も忙しい」 依頼殺到 退職代行サービスの今 | 毎日新聞
                                                • 時間に追われないスケジューリング術。あなたのカレンダーにこのタスクは入っていますか? | ライフハッカー・ジャパン

                                                  疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

                                                    時間に追われないスケジューリング術。あなたのカレンダーにこのタスクは入っていますか? | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • 「Black Hatに採択される」という大きな目標を達成したセキュリティ研究者が次に目指したのは現場への貢献 - Findy Engineer Lab

                                                    はじめまして、中島明日香(@AsuNa_jp)です! 私は14歳の頃にハッカーに憧れてセキュリティの世界に飛び込んで以来、セキュリティひと筋なキャリアを歩んできました。大学でセキュリティを学び、卒業後も研究開発者として10年以上さまざまなセキュリティの研究開発に携わってきました。 本記事では、私自身のキャリアの歩みについて紹介します。今までどのような仕事に携わってきたかだけでなく、大学卒業時の就職や一昨年に経験した転職など、キャリアの節目においてどのように考え、選択してきたのかについても触れています。 私のこれまでの歩みが、皆様が自分らしいキャリアを歩む参考になればたいへん嬉(うれ)しく思います。 ▲ Black Hat Asia 2023のロックノート(閉会時基調講演)となるパネルセッションに登壇する筆者(左から2人目) ハッカーに憧れてセキュリティの世界に飛び込む 「世界を広く良くした

                                                      「Black Hatに採択される」という大きな目標を達成したセキュリティ研究者が次に目指したのは現場への貢献 - Findy Engineer Lab
                                                    • ソフトウェアエンジニアの妊娠から産前休業まで - ぴよぴよ.py

                                                      ソフトウェアエンジニアとして働き始めて10年目。昨年の秋に妊娠が発覚し、現在産前休業中である。 「妊活が大変」とか「子が生まれました」というブログはよく目にしていたので、妊活・出産・子育てに関する情報は自発的に集めていたつもりだった。 しかし、妊娠してから妊娠中の働き方についての認識の解像度がめちゃくちゃ低かったことに気づき、出産前に妊娠中の働き方について記録しておければと思いブログにまとめた。 以下は私の妊娠週数とそのときの体調が普段と比べてどれくらいだったかをまとめた図である。 妊娠初期(~16週)とつわり 生理予定日3日後にパーソナルジムにいったら、いつものダンベルを持つと死にそうになった。 半分の重さにしても息切れすることから、これはおかしいと思い、しばらく安静にした後妊娠発覚した。 私はつわりは6週から17週までで、比較的軽い方だったと思う。 食べ続けてそれをたまに吐くというよう

                                                        ソフトウェアエンジニアの妊娠から産前休業まで - ぴよぴよ.py
                                                      • 所属の変更のお知らせ - tknzk's blog

                                                        2024年6月より、以下の通り変更になります。 From: 株式会社SmartHR To: SalusTech株式会社 よろしくお願いします。 KUFU社時代、現在は麻布台ヒルズがある場所がゴーストタウンだった頃に麻布台のオフィスで入社し、SmartHR社には7年4ヶ月ほど所属しました。 主な思い出 入社当時、AWS RDSがsingle-azで運用されており、週末に普通にschedule maintenanceでサービスが落ちていた migration失敗による大障害 migrationの安定化に向けた試行錯誤 CITUSとの出会い BTDMの実装と運用地獄 認証基盤の改善 SAML SSOの実装 OktaとのHR Driven Provisioningの連携 MSとのMS Entra API Driven Provisioningの連携 度重なるオフィス移転 CTO/CEO直下の自由な

                                                          所属の変更のお知らせ - tknzk's blog
                                                        • 急増する「出稼ぎワーホリ」が直面する厳しい現実 “年収1000万円”を夢見て渡豪するも「どこも雇ってくれない」「金欠で日本に帰れない」 | マネーポストWEB

                                                          ここ数年、物価高が続くなか賃金上昇のペースはなかなか上がらず、くわえて円安が進行したことで、国外へ出稼ぎに行く日本人が急増している。“出稼ぎワーホリ(ワーキングホリデー)”と呼ばれるワーキングホリデーで渡航するケースも多い。ただ、高い時給で働ける海外に魅力を感じたものの、いざ現地に行ってみると、働き口がなかったり、現地の物価が高すぎたりという理由で、出稼ぎを断念して帰国するというケースも多いという。現実はそう甘くはなかった――。 1980年に始まったワーホリの対象国は29か国・地域に広がった。なかでも最初に制度ができたオーストラリアは今、「出稼ぎ向き」と頻繁にメディアでも紹介されている。ワーホリや留学のサポートをしているメルボルン留学Time Studyの近藤啓輔氏が、現地の状況を説明する。 「オーストラリアはコロナで2年間国境を閉鎖していましたが、一昨年頃から希望者が一気に増えました。特

                                                            急増する「出稼ぎワーホリ」が直面する厳しい現実 “年収1000万円”を夢見て渡豪するも「どこも雇ってくれない」「金欠で日本に帰れない」 | マネーポストWEB
                                                          • 「gmail」を「gmeil」と入力ミスし送信 高校生140人などの個人情報流出|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                            滋賀県立湖南農業高(草津市)は31日、同校の生徒計140人や保護者、インターンシップ関係者の個人情報データが流出したと発表した。担当教諭が誤って別のアドレスにメールを送ったのが原因。現在のところ被害の報告はないという。 同校や県教育委員会によると、流出したのはインターン参加予定の農業科2年全69人の氏名、生年月日、住所、保護者氏名、出身中学で、このうち29人は電話番号も含まれていた。インターン受け入れ先49事業所の名称や住所などに加え、昨年度にインターンに参加した同科3年全71人の氏名も流出したという。 担当教諭が25日、自宅で作業するため、教頭の許可を得てデータを自身のアドレスに送ろうとしたところ、ドメイン名を本来の「gmail」ではなく「gmeil」と打ち間違えて送信し、完了した。後に誤りに気付き、送信先に連絡を取ろうと試みたが反応はないという。 この教諭は個人情報の送信時に義務付けら

                                                              「gmail」を「gmeil」と入力ミスし送信 高校生140人などの個人情報流出|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                            • 家で使っているルーターが乗っ取られて「ゾンビ」になる!? 気をつけることは

                                                              家庭のルーターはサイバー犯罪者の標的になる スマートフォンやPCを使うとき、オンラインで利用しないというケースはめずらしいだろう。インターネットにつなぐのは当たり前の時代、ルーターを保有している家庭も多いはずだ。 しかし、セキュリティ意識が必ずしも高くない環境で利用されている家庭用ルーターは、悪意のある人間にとっては標的にしやすいもの。第三者にルーターを不正利用され、踏み台にされてしまうサイバー犯罪もあることに注意が必要だ。 総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、一般社団法人ICT-ISACが運営する、IoT機器のセキュリティ対策向上プロジェクト「NOTICE」(National Operation Towards IoT Clean Environment)をご存知だろうか。 NOTICEでは、家庭のルーターやネットワークカメラなどIoT機器の安全啓発のための動画を、Yo

                                                                家で使っているルーターが乗っ取られて「ゾンビ」になる!? 気をつけることは
                                                              • 日本中の職場に溢れる「クソどうでもいい仕事」はこうして生まれた…人類学者だけが知っている「経済の本質」( 奥野克巳)

                                                                「人類学」という言葉を聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろう。聞いたことはあるけれど何をやっているのかわからない、という人も多いのではないだろうか。『はじめての人類学』では、この学問が生まれて100年の歴史を一掴みにできる「人類学のツボ」を紹介している。 ※本記事は奥野克巳『はじめての人類学』から抜粋・編集したものです。 サファリルックで「未開の地」へ? そもそも、人類学とは何でしょうか。みなさんは人類学という言葉を聞いたとき、どのようなイメージを思い浮かべるでしょう。サファリルックのような服装で「未開」の部族に入り込み、フィールドワークをつうじてその人たちの文化を明らかにする学問? たしかにそれもひとつの見方です。ただ、それはある意味で固定化されたイメージにすぎません。 たとえば最近では、デヴィッド・グレーバーによる『ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論』(2018年)が

                                                                  日本中の職場に溢れる「クソどうでもいい仕事」はこうして生まれた…人類学者だけが知っている「経済の本質」( 奥野克巳)
                                                                • 陸自の29歳隊員、別の隊員が投げた手りゅう弾の破片が当たり死亡…全部隊で訓練での火器使用中止

                                                                  【読売新聞】 30日午前8時40分頃、陸上自衛隊の北富士演習場(山梨県富士吉田市など)で、訓練中に隊員が投げた 手榴弾 ( しゅりゅうだん ) が爆発した際、飛んできた破片が別の男性隊員の首などに当たった。隊員は甲府市内の病院に搬送

                                                                    陸自の29歳隊員、別の隊員が投げた手りゅう弾の破片が当たり死亡…全部隊で訓練での火器使用中止
                                                                  • 左手デバイスビギナー必見!一般的なPC作業にも使い倒せる一台【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    【XPPen「ACK05」はこんな人におすすめ!】 左手デバイスを初めて使用する必要十分な機能が備わり、コスパの良い左手デバイスを探しているPC作業やクリエイティブ作業をより効率的に行ないたい 専用アプリで自由にショートカットキーのカスタマイズが可能本製品は、専用アプリを使用してショートカットキーのカスタマイズが可能。左手デバイスに搭載されている標準的な機能と言えます。 ホイールキーと10個のボタンがあり、それぞれにショートカットキーを割り当てられます。さらに、4パターンのグループを作成できるので、登録できるショートカット数はなんと36個(1個はパターン切り替えで使用するため、実質カスタマイズ不可能)。 Screenshot: 津田まさき via XPPenアプリもちろん、アプリごとに登録できるので、各アプリで使いやすいように設定できます。 ホイールにはデフォルトでズームやスクロールなどの

                                                                      左手デバイスビギナー必見!一般的なPC作業にも使い倒せる一台【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • 部下のチャレンジに介入し、成果が出たら放置…… 上司がやりがちなNG行動と、部下のワークエンゲージメントを高めるための極意

                                                                      部下のワークエンゲージメントを高めるための5つのポイント 斉藤徹氏(以下、斉藤):さて、実は対話の後にも大切なことが1つあります。それが「フロー体験」と言って、ラーニングゾーンでずっと頂点にいる状態のこと。これは部下が仕事に熱中する、ワークエンゲージメントをぐっと高めるための極意とも言えます。 (ミハイ・)チクセントミハイは「フロー状態」が生み出されるには条件があると言いました。いくつかあるのですが、その中から5つピックアップしています。 1つ目は「仕事の目的」。長期的なものに関して、「いつまでに何を」とカチッと決めると、「しなくちゃ」になっちゃうので。多様な解釈を生む、自由度の高い、希望を感じるような目標を立てること。 2つ目は「仕事の課題」です。今日お話ししたように、自分の技術レベルに最適な課題を持つこと。これは目先の課題で解像度を高く持つことが大切です。でも、それだけじゃないんですよ

                                                                        部下のチャレンジに介入し、成果が出たら放置…… 上司がやりがちなNG行動と、部下のワークエンゲージメントを高めるための極意
                                                                      • 「行政デジタル人材育成 ヒアリング見聞録 第一. 地方自治体編 」

                                                                        • 「礼節とHRTと心理的安全性」という話をしたよ

                                                                          今月、複数の支援先企業で「礼節とHRTと心理的安全性 〜成果を出すチームになるために身につけるべきプロトコル」という話をしました。 スライドはこちら。 2019年ごろから話している「心理的安全性」。当時の所属企業の社内勉強会として初演を行い、Developers Summit 2020で「礼節から育てるチームの健康と信頼性」というセッションまで複数の機会でちょっとずつブラッシュアップしながら何度か話してきました。 それから時は流れ、チームビルディングのお手伝いをするようになり、そこでやっぱり基礎としてこの話をインプットしておかないとな、という状況になったので、少し修正した最新版として講演しました。 大きな違いは「ルーチンの業務は自動化・AI化されるよ」と言い切っていること。別に目新しい話でもないですが、生成AIの出現と進化によりいっそう身近な変化として感じられるようになってきたのではないで

                                                                          • 「職場の生産性」に関する世間の考え方は完全に間違っている | 会社に生活を乗っ取られず、仕事の成果を上げるには

                                                                            あなたはとてつもなく忙しい。ビジネスチャットのスラックでやり取りして、メールを書き、ズーム会議も次から次に入っている。これらを同時にこなすこともある。しかし重要な仕事はできているだろうか。 カル・ニューポート氏の答えはノーだ。 「ちょっと待てよ、どれも重要じゃなかった、といったところだ」。ジョージタウン大学でコンピューターサイエンスを教え、注意力散漫の時代における集中力の重要性を訴えるニューポート氏はそう話す。 ニューポート氏によると、私たちは重すぎる負担を減らすことでより多くを達成できるという。同氏が提案する解決策「スローな生産性」──同名の本も出版している──は優れた成果を上げる人々が引き受ける仕事を減らして、仕事の質を上げ、ときどき戦略的に手を抜く一つの方法だ。最高の質こそ目指すところであり、がむしゃらに働くことは敵である。 これこそが、人工知能(AI)や人員削減から私たちの仕事を救

                                                                              「職場の生産性」に関する世間の考え方は完全に間違っている | 会社に生活を乗っ取られず、仕事の成果を上げるには
                                                                            • 海外アーティスト 送迎ドライバー&アテンドの心得|Masaaki Obari

                                                                              私は今までageHaや野外パーティーでの仕事を通して、たくさんの海外アーティストを日本に招待し、自分自身でドライバーも担当してきた。 自分自身でドライバーをすることで、道中にアーティストと話をする時間が持てるのが有意義だし、アーティストの状態を把握し、本番のステージに向けて必要なものが理解できる。 だから、極力人に任せず自分自身でアーティストを迎えに行き、アテンドも自分でやるようにしてきた。英語は得意ではないのだけれど、そんな自分にとっては貴重な勉強の機会でもあった。 そんなわけで、自分が送迎ドライバー&アテンドをする際に準備していたことをまとめ、共有智として公開しようと思う。 初めてドライバーを務めようとする人たち。あるいは、これからオーガナイザーとして海外アーティストを招聘してみたいと思っている人達の助けになれば嬉しい。 基本的な準備■アイテナリーの作成と確認アイテナリーとは、スケジュ

                                                                                海外アーティスト 送迎ドライバー&アテンドの心得|Masaaki Obari
                                                                              • 猶予はわずか1日、金曜公開の脆弱性が週末にはサイバー攻撃に悪用される

                                                                                「以前であれば『一部の攻撃者による限定的な悪用ならまだ猶予はある。直ちに慌てる状況ではない』と判断していたが、最近はその想定が通用しなくなった」――。JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)の佐々木勇人政策担当部長兼早期警戒グループマネージャー脅威アナリストは、脆弱性を突く攻撃者の変化をこう話す。 米Palo Alto Networks(パロアルトネットワークス)製品に脆弱性が見つかり、その情報が米国の脆弱性情報データベースNVD(National Vulunerability Database)に2024年4月12日金曜日(米国時間)に掲載された。JPCERT/CCでは同日夕方から準備に取りかかり、4月13日土曜日に日本国内の企業や組織に向けて注意喚起を発出した。「週明けの注意喚起では、企業などの対応が間に合わなくなると判断した」(佐々木脅威アナリスト)という。 実際

                                                                                  猶予はわずか1日、金曜公開の脆弱性が週末にはサイバー攻撃に悪用される
                                                                                • 15歳で仕事がピタッと消え、生米をかじる壮絶な借金生活に転落 内山信二を“暗黒時代”から救った明石家さんまの一言 | 文春オンライン

                                                                                  ーー小4で最高月収が3000万円だっただけに、家族の金銭感覚も狂っていったと。 内山信二(以下、内山) 家族で初めてハワイ旅行に行って、それこそ爆買いですよ。葛飾の下町で魚屋をやってる家で、ブランド品なんか誰も持ってなかったのに、お父さんはロレックス、お母さんはヴィトンのバッグを買って。帰ってからもヴィトンのバッグがどんどん増えていったし、お父さんもベンツに自動車電話を付けたりして「そんなのうちに必要か?」なんて思ってました。 でもね、3900円の登録料を払ってエキストラ事務所に入れた息子が、3000万円とかもらうようになっちゃってんですからね。どうにかなりますよ。 ーー家業の魚屋のほうは。 内山 ショーケースに魚が並ばなくなりました。気づいたら、お父さんが魚を仕入れなくなってたんですよ。それまでは、明け方に市場に行ってバーッと魚を並べてたのに、寝てるようになって。 僕が売れて忙しくなって

                                                                                    15歳で仕事がピタッと消え、生米をかじる壮絶な借金生活に転落 内山信二を“暗黒時代”から救った明石家さんまの一言 | 文春オンライン