並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 116 件 / 116件

新着順 人気順

企画書の検索結果81 - 116 件 / 116件

  • デキる人が「企画書を作るとき」欠かさずやること

    アウトプットを客観的に眺める 言語化、あるいは、図示を行うことは、「自分自身の中にあるものを外部に書き記す」という行為です。この活動を行うことの最大の便益は、ぼんやりと思っていたものが、具体的になり詳細化されていくことです。 この過程において重要なのは、書き記されたものを見ながら、「ああでもない、こうでもない」と試行錯誤を繰り返していくところです。これは、さしずめ、ジグソーパズルを組み上げるようなものです。似た色のもの同士を集めて、形がうまくはまりそうなものを組み合わせる。形がうまくフィットしなければ、また別のピースを持ってきて試してみる。そういう繰り返しによって、思考が組み上がっていきます。 お気づきの通り、言語化、図示を行う中で、頭の中に思い浮かんでいるあれこれがジグソーパズルのピースとして、紙の上に書き出されていくことが大きなポイントです。テキストであれ図であれ、ひとたびアウトプット

      デキる人が「企画書を作るとき」欠かさずやること
    • 「どうしても、企画書が書き出せない……」ときの5つの秘策とは?

      スプリングバレーブルワリー ファウンダー(前社長) 元キリンビール(株)エグゼクティブ・フェロー 1961年新潟県小千谷市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。学生時代、AIなどのコンピュータープログラミングの未知なる世界にハマりつつも、洋酒・ワインの彩り豊かで奥深い世界とライフスタイルに魅せられ、85年キリン・シーグラム(株)に入社。 4年間の営業経験の後、マーケティング部でウイスキー、スピリッツなどのマーケティング、新商品開発に携わる。斬新でスタイリッシュな商品で世の中を驚かせようと果敢にチャレンジするも、ほとんどの商品が全く売れず。営業時代を含め、ヒットとは一切無縁の12年間を過ごす。転機は97年。キリンビール(株)マーケティング部商品開発研究所で、同社初の発泡酒「麒麟淡麗〈生〉」を開発、史上空前のヒット商品に。2000年にはチューハイ市場参入プロジェクトのリーダーとなり「キリンチューハ

        「どうしても、企画書が書き出せない……」ときの5つの秘策とは?
      • 企画書作りに失敗しないために。作成前に押さえておきたいビジネスフレームワーク

        新入社員や新人マーケターが最初につまずきやすい場面と言えば、「企画書作り」ではないでしょうか。「そもそもどんな企画を立てればいいの?」という疑問から、企画書の作り方、発表の仕方まで悩むポイントがたくさんあります。そんな企画書作りで失敗しないためには、マーケティングの考え方やビジネスフレームワークが活かせます。 本記事では企画書の作成前に押さえておきたいビジネスフレームワークを紹介します。 4P/5P 4Pまたは5Pとは、消費者に製品やサービスを販売する際の重要なポイントとなる、4〜5つのマーケティング戦略における構成要素のこと。 ・Product(製品、サービス)…その製品の機能性や特徴、価値など。 ・Price(価格)…製品に見合った値段、他社と比べて高いか・安いかなど。 ・Place(売り場、流通手段)…実店舗やEC、どこで流通させ、どこで手に入るかなど。 ・Promotion(販売促

          企画書作りに失敗しないために。作成前に押さえておきたいビジネスフレームワーク
        • Amazon.co.jp: 言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術: 橋口幸生: 本

            Amazon.co.jp: 言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術: 橋口幸生: 本
          • メレ山メレ子 いきもにあI182 on Twitter: "「若いから」「ネット得意そうだから」みたいなノリでお手当ても研修もなしに企業アカウントを任せられ、いつしかオタクの悪ノリとバズに飲み込まれ気づけば炎上待ったなしみたいな人もたくさんいるんだろうな…(企画書書くようなやつは社内であらためて決裁されてるはずだけど)"

            「若いから」「ネット得意そうだから」みたいなノリでお手当ても研修もなしに企業アカウントを任せられ、いつしかオタクの悪ノリとバズに飲み込まれ気づけば炎上待ったなしみたいな人もたくさんいるんだろうな…(企画書書くようなやつは社内であらためて決裁されてるはずだけど)

              メレ山メレ子 いきもにあI182 on Twitter: "「若いから」「ネット得意そうだから」みたいなノリでお手当ても研修もなしに企業アカウントを任せられ、いつしかオタクの悪ノリとバズに飲み込まれ気づけば炎上待ったなしみたいな人もたくさんいるんだろうな…(企画書書くようなやつは社内であらためて決裁されてるはずだけど)"
            • 企画書を書くなら、第二弾!『TTP(徹底的にパクる)』 - 『本と文房具とスグレモノ』

              SmartNews(スマートニュース)に掲載されました まずは、『TTP(徹底的にパクる)』に慣れよう まずは、上司の成功体験をパクろう! 上司がパクられても怒らなかった理由 あわせて読んでいただきたい僕のブログ記事 SmartNews(スマートニュース)に掲載されました 昨日、僕が書いたブログ記事『企画書を書くなら、起承転結でなく『結起補補(けっきほほ)』 』がスマホ用のニュースアプリSmartNews(スマートニュース)に取り上げていただいたので、大幅にpvが伸びました。読者の皆さん、ありがとうございます。 内容はとても地味なのですが、丁寧な文章でしっとりと書いたのが良かったみたいです。とても嬉しいので、読者の皆さんにサービス版をお届けしちゃいます。この記事は、書いて公開するつもりではなかったので、本当にお得情報だと思います。 僕が入社して企画書を書き始めた時の成功体験が記録してありま

                企画書を書くなら、第二弾!『TTP(徹底的にパクる)』 - 『本と文房具とスグレモノ』
              • Webディレクターが身に付けておくべき企画書・提案書作成のコツ | マイナビクリエイター

                多くのWebディレクターが抱えている悩みとして「企画書・提案書を書くのが下手」「企画書・提案書を作成するのに時間がかかる」というものがあります。「企画書を作って」と言われるたびに憂鬱な気分になる人も少なくないでしょう。しかし、多くのWebディレクターが抱える悩みだからこそ、克服することさえできれば、それは強力な武器となります。 そこで今回は、企画立案、企画書・提案書作成の基本から具体的なテクニックまで、徹底的に解説していきます。(2022.09.08更新) Webディレクターの業務の中で非常に大きなウェイトを占めるのが、Webサイトのパフォーマンス改善です。また、事業会社では新規事業や新たなWebサイトの企画、業務改善に関する提案を求められることもあるでしょう。制作会社や広告代理店に所属するWebディレクターなら、クライアントの要望に応じて、新規Webサイトの立ち上げ、キャンペーンの企画な

                  Webディレクターが身に付けておくべき企画書・提案書作成のコツ | マイナビクリエイター
                • プレゼン資料、企画書が見違える! コピーライターが使っている「二者択一」文章術とは?

                  京都府出身。京都芸術短期大学(現・京都造形芸術大学)美学美術史学科卒業後、一般企業を経て、広告制作会社ライトパブリシティに入社、コピーライターとなる。大塚製薬「ポカリスエットステビア」「カロリーメイト」などを担当し、「ジャワティ」の雑誌シリーズ広告で、コピーライターの登竜門「東京コピーライターズクラブ新人賞」受賞。その後フリーランスとなり、女性向けの商品広告を中心に活動。ライオン、花王、P&Gなどのトイレタリー商品、資生堂、カネボウ、ポーラ、ランコム、フローフシ、ロート、ファンケルなどの化粧品のコピーを多数手がけ、現在も第一線で活躍中。コピーライター歴は30年以上。著書に『短いは正義』『伝わるのは1行。』(かんき出版)がある。東京コピーライターズクラブ会員。 短いは正義 これでももう文章に悩まない! メール、チャット、企画書、プレゼン資料、報告書など、さまざまな場面に生きる、シンプルだけど

                    プレゼン資料、企画書が見違える! コピーライターが使っている「二者択一」文章術とは?
                  • あの「スナックバス江」をアニメ化に導いた企画書を芦名みのる監督本人が解説

                    アニメ「スナックバス江」の放送が2024年1月に始まります。「スナックバス江」をアニメ化するためにヤングジャンプ編集部に持ち込んだ企画書について芦名みのる監督本人が解説するイベントが「マチ★アソビ vol.27」内で行われたので、イベントに参加して企画書に込められた熱意を聞いてきました。 マチ★アソビ https://www.machiasobi.com/ 芦名監督が登壇を楽しみにしすぎたため日付を間違っていますが、明日、#マチアソビ でトークショーに登壇します???? ここでしか聞けない #スナックバス江 の製作の裏話があるかも…!? みなさまにお会いできるのを楽しみにしています????✨ (座席数には制限がありますのでご了承ください????)#バス江 pic.twitter.com/ZrxrrbotZr— 『スナックバス江』アニメ化決定???? (@snackbasue) なんと極秘資

                      あの「スナックバス江」をアニメ化に導いた企画書を芦名みのる監督本人が解説
                    • 書籍出版スタートガイド【出版企画書テンプレート付き】 | メソッド | 才流

                      BtoB企業においても書籍出版は有効なマーケティング施策のひとつです。才流(サイル)でもこれまでに4冊の書籍を出版し、手応えを感じています。 そこで、本記事では才流のこれまでの書籍出版の経験をベースに、書籍出版の基礎知識、企画から出版までの流れ、執筆やプロモーションに取り組むときのポイントなどをまとめました。 出版社に提案するための企画書テンプレートもダウンロードできますので、ぜひご活用ください。 出版企画書テンプレート(Word形式)をダウンロードする ※個人情報の入力は必要ありません。 クリックするとファイルがダウンロードされます。 才流では成果が実証されたメソッドにもとづき、BtoBマーケティングの支援をしています。 書籍出版の2つの種類書籍出版には、大きく分けて商業出版と企業出版があります。 まずは直接的なコストの負担がない商業出版で書籍を出すことを目指し、難しければ後述する商業出

                      • スタートは「段ボール1箱分の企画書」と「15分で書いた企画書」 木村唯人×高木謙一郎×やしろあずきが開いたゲーム業界の扉

                        Cygames Tech Conferenceは、「最高のコンテンツ」を目指してきたCygamesの技術カンファレンスです。実際にゲーム開発を通して様々な視点で経験を積んできた木村唯人氏、高木謙一郎氏、やしろあずき氏の3名が、ゲームクリエイターという仕事の楽しさや、必要とされる能力について緩やかに議論を交わしました。全6回。1回目は、ゲーム業界に入ったそれぞれの経緯について。 木村唯人氏、高木謙一郎氏、やしろあずき氏の紹介 司会者:ただいまより、「ゲームクリエイターを目指す人へ〜木村唯人×高木謙一郎×やしろあずき 生対談~学校では教えてもらえない、今ゲームクリエイターに必要なこと」のセッションを開始します。 みなさん、おはようございます。本セッションの司会進行を務めます、Cygames Tech Conference運営委員長の松岡です。どうぞよろしくお願いします。 はじめに、本セッション

                          スタートは「段ボール1箱分の企画書」と「15分で書いた企画書」 木村唯人×高木謙一郎×やしろあずきが開いたゲーム業界の扉
                        • 【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先

                          そんなアリスソフトの代表作と言えば、『Rance』、『闘神都市』、『大悪司』といった大ヒットしたシリーズの名が挙がる。 これらはいまも新作が発売されるたびにPCゲーム雑誌の人気ランキングを席巻し、平成30(2018)年に催された「萌えゲーアワード 2018」【※】においても、みごとに『RanceX −決戦−』が準大賞を受賞している。 とりわけ平成30年発売の最終作『X』で完結となったこの『ランス』シリーズは、第1作『Rance −光をもとめて−』が平成元(1989)年に発売されており、まさに平成という時代のパソコンブーム、PCゲーム業界の変化そのものを色濃く映している作品だと言えるだろう。 そして何より特筆すべき部分は、この『ランス』をはじめ、これらの人気シリーズすべての産みの親が、30年間ずっと開発チームのリーダーであり続けたことにある。 彼の名はTADA。コンシューマー市場にも、30年

                            【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
                          • 【西野亮廣】「企画書がいらない」仕事を取りに行け。

                            どんな状況でも、楽しそうに働いている人はいる。仕事にやりがいを見出し、楽しみながら結果を出すには、どのような思考法が必要なのか? お笑い芸人や絵本作家などの多様な顔を持つ西野亮廣氏は、自身も楽しみながら、エンタメを武器に世界を驚かせ続けている人物だ。 主体的に働くための秘訣はあるのか?周りも楽しく働ける「場づくり」の極意とは?西野氏に聞いた。(全3回連載)

                              【西野亮廣】「企画書がいらない」仕事を取りに行け。
                            • しかめっ面で書いた企画書や文章では、誰も笑顔にできない - 自分の仕事は、自分でつくる

                              今日は、とても難しいお話を。記事の内容でなく、実践するのが難しい話。 「しかめっ面で書いた企画書、つまらなそうな顔で書いた文章って結局、誰も笑顔にできないんだよね」 以前、僕が慕っている人からいただいた言葉です。 決して、企画書も文章も笑顔で書け! というわけではないのですが、つまらなそうな顔で書いた企画書はやっぱりつまらないし、しかめっ面(=機嫌の悪そうな顔)で書いた文章は、読んでも気分はよくならないということです。 でも、笑顔でなくても、産みの苦しみの中に情熱や執念、あるいはワクワクが宿っている表情はある。そこから生まれる企画書や文章に人は、やっぱり心を動かされる。これはデザインや映像も同じ。すべてのクリエイティブに…いや、すべての仕事に言えることかもしれません。 自分は今、どんな表情を浮かべながら、作業をしているか? 「鏡」とまで同じように映し出されることはありませんが、自分が作業を

                                しかめっ面で書いた企画書や文章では、誰も笑顔にできない - 自分の仕事は、自分でつくる
                              • 声で指示すると企画書完成 “トンマナ”まで再現できる生成AIツールとは?

                                連載:生成AIスタートアップの挑戦 ChatGPTをはじめとする生成AIに注目が集まる中、多くのスタートアップ企業が生成AIビジネスに参入している。新興企業は新たな技術を武器に、既存のビジネスをどう変革していくのか――。 これまでの掲載 エクサウィザーズ Spiral.AI リーガルスケープ ABEJA AI inside リーガルアイ Cynthialy ObotAI 今後の掲載予定 スタジオユリグラフ(本記事)、オルツ ※順不同、今後も追加予定 連載「生成AIスタートアップの挑戦」第9回は、メディア制作・運用を起点としたB2Bマーケティング支援を手掛けるスタジオユリグラフ(沖縄県名護市)を取り上げる。 同社はAIを使ったライティングアシスタント「Xaris(カリス)」などを提供している。カリスはユーザーに書きたい内容をヒアリングしてくれ、質問に答えるだけで原稿や企画書が完成するという。

                                  声で指示すると企画書完成 “トンマナ”まで再現できる生成AIツールとは?
                                • 大乱闘スマッシュブラザーズの企画書が面白い、名作はここから始まった!

                                  『4人同時対戦可能ダメージ排除型バトルロイヤル格闘』後の大乱闘スマッシュブラザーズの企画書が投稿されています。この段階から、一風変わった格闘ゲームを作りたかったというのが伝わってきます。そしてこれが名作の始まり。

                                    大乱闘スマッシュブラザーズの企画書が面白い、名作はここから始まった!
                                  • イナバ on Twitter: "これを知った時、衝撃を受けたんやけど https://t.co/mggOJkRHx4 というサイトを使うだけで、 「資料や企画書に、ちょっとかわいいイラストを入れたい!」 という悩みが全部解決されます!! 日本ではあまりメ… https://t.co/UwVC4kpf3r"

                                    これを知った時、衝撃を受けたんやけど https://t.co/mggOJkRHx4 というサイトを使うだけで、 「資料や企画書に、ちょっとかわいいイラストを入れたい!」 という悩みが全部解決されます!! 日本ではあまりメ… https://t.co/UwVC4kpf3r

                                      イナバ on Twitter: "これを知った時、衝撃を受けたんやけど https://t.co/mggOJkRHx4 というサイトを使うだけで、 「資料や企画書に、ちょっとかわいいイラストを入れたい!」 という悩みが全部解決されます!! 日本ではあまりメ… https://t.co/UwVC4kpf3r"
                                    • 『プリキュア』は打ち切りの可能性もあった!? 初代プロデューサー鷲尾天が語る、20年間続いた礎となったのは最初の企画書に書かれていた「自分の足で凛々しく立つ」こと《プリキュアシリーズ20周年》 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                      自分の足で凛々しく立っていれば男も女も関係なし! ――これまで多くの作品を世に送り出してきた「プリキュア」シリーズですが、企画の立ち上げ段階では「女の子だって暴れたい」というコンセプトがあったとお聞きしています。ある意味、“女の子らしさ”というものに反発したコンセプトに思えますが、当時どのように考えていたのでしょうか? 当時、私は女の子向けのアニメのノウハウがないまま担当することになりまして、監督である西尾大介さんとともにシリーズの方向性を模索していました。「女の子が主役」という作品のイメージは私も西尾さんも全くつかめていなかったので、「それならいっそ自分たちの考える主人公でやってみようか」と開き直ってみたんです。 そこで考えていくうちに、誰かを頼らず、自分の力で立ち向かっていけるというキャラクター像が浮かび上がってきまして。作品をとおして描くことができれば、とてもかっこいいんじゃないかと

                                        『プリキュア』は打ち切りの可能性もあった!? 初代プロデューサー鷲尾天が語る、20年間続いた礎となったのは最初の企画書に書かれていた「自分の足で凛々しく立つ」こと《プリキュアシリーズ20周年》 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                      • 桜井政博さんが「カービィスパデラ」の企画書公開 “ヘルパーシステム”誕生までの課題解決の流れが興味深い

                                        「星のカービィ」シリーズなどで知られるゲームデザイナーの桜井政博さんが、「星のカービィスーパーデラックス」(以下「スパデラ」)開発当時の企画書をTwitterで公開しました。主に“ヘルパーシステム”がどのようにして生まれたのかについて、課題が解決されていく様子が記されています。これは興味深い内容だ……! 桜井さんが公開した「星のカービィスーパーデラックスの企画書(画像は桜井さん公式Twitterから) この企画書の公開に至ったきっかけは、10月3日に桜井さんが自身のYouTubeチャンネル「桜井政博のゲーム作るには」でスパデラについて語ったこと。番組内では、スパデラが「2P同時プレイ」と「オムニバス形式」を大きなコンセプトとして作られたことが語られました。 2P同時プレイは現任天堂代表取締役フェローの宮本茂さんに当時、「『カービィ』で2人同時プレイできへん?」と言われたことがきっかけだった

                                          桜井政博さんが「カービィスパデラ」の企画書公開 “ヘルパーシステム”誕生までの課題解決の流れが興味深い
                                        • 11の実例から学ぶ企画書を作るヒント--資金調達から社内プレゼンまで

                                          会社やサービスを立ち上げた時、その内容を伝えるため必要になる企画書。その中にはどういった情報が盛り込まれ、どんな思いが詰め込まれているのか。ここでは、連載で紹介した企画書を一挙似紹介。資金調達、社内プレゼン、ピッチイベント、営業用ツールの4カテゴリに分け紹介する。各企画書は記事の2ページ目からダウンロードもできるので、ぜひ、ダウンロードし、全ページを閲覧してほしい。 資金調達 資金調達に結びつくプレゼンとは--クラフトバンクが実践する情報の一般化 企画書を書く時、ほぼすべての社員に企画書を見てもらい、意見を募る。共同で作ると壁打ちができて思い込みが減る。 VCから資金調達を実現--ZIRITZの専門家以外にも伝わる図解&テキスト 企画書が独り歩きして、直接説明できなくても伝わるよう、文章でできることを示す。資料だけ見ても、役割を果たせるように企画書を組み立てる。 社内プレゼン ソフトバンク

                                            11の実例から学ぶ企画書を作るヒント--資金調達から社内プレゼンまで
                                          • 企画書をおしゃれに見せる8つのコツ!目を引くための工夫とは? | Bigmac inc

                                            クライアント様に提示する際に必要となる企画書や資料。おしゃれで目を引く企画書を作成することによって、企画書を見た人の印象にも強く残ります。今からご紹介する企画書作成のコツをいくつか覚えるだけで、見やすく、分かりやすい企画書を初心者でも作成することが出来ます。 1.全体的なデザインの色を統一する 企画書に色を入れすぎてしまうと、デザインが一気に崩れてしまいます。基本的には色は「白黒グレー」と「メイン色」、「メイン色に近い色」しか使用しないようにすると、企画書のデザインに統一感が出ます。 下記の画像をご覧下さい。「白黒グレー」と「メイン色」、「メイン色に近い色」というのがパッと見てわかりますよね? 自分の会社にメインカラーがあるのであれば、その色に合わせてデザインを選択したり、あるいは提出するクライアント様に合わせておしゃれにレイアウトしていくのもいいですね。 2.背景色はシンプルに! 背景色

                                              企画書をおしゃれに見せる8つのコツ!目を引くための工夫とは? | Bigmac inc
                                            • 企画書は、「今、ココ、目の前」が一番通る

                                              「企画書を出してるんですけど、なかなか通らないんです」と、経営者に相談されました。確かに、企画は、考えることより、通すことが難しい。企画を通せるのが、リーダーです。「せっかく、いい企画なのに……」と、グチをこぼします。 企画が通るか通らないかは、企画がいいかどうかということとは、別の問題です。企画書は、ラブレターです。ラブレターなら、渡すタイミングが重要です。学校時代のラブレターは、よく放課後の体育倉庫の裏で渡します。 企画書は、プレゼントです。プレゼントは、何を渡すかより、渡し方の方がはるかに大切です。企画書も同じです。「来週までに企画書を出してください」といわれて書いた企画書は、通らないことが多いです。 ラブレターに、「いついつまでに書いてください」という締切はありません。常にポケットに入れて持ち歩き、渡すタイミングを考えます。何をどう書くかよりも、いつ・どのように渡すかがポイントです

                                                企画書は、「今、ココ、目の前」が一番通る
                                              • 要件定義とは?全体の流れ、メリット、書き方まで、解説します - 企画書作成.COM

                                                ある日突然上司から、「例の案件の要件定義を、至急作成してくれ」と頼まれたらどうしますか? まずすべきことは、お客さんの要望を把握する「要求分析」とそれをベースにシステムの全体像を決定する「要件定義」の2つのステップがあることを把握した上で、そのプロセスを上司と共有し、顧客ニーズに関する資料を集めるべきです。 そして顧客(エンドユーザー)は何をしてほしいのか、そのためにどのような機能を実装し、どのように進めていくのかをヒアリングし、決定することです。それを文書に落としたものが、要件定義書です。 IT分野で発生するトラブルの実に40%は、要件定義の不十分さに起因すると言われています。 要件定義は、文章を作成する時の「5W1Hの法則-Who(誰が)、When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)」に似ています。 本記事では初心者の方向けに、要件定

                                                • Amazon.co.jp: ゲーム作りの発想法と企画書の作り方: 畑大典: 本

                                                    Amazon.co.jp: ゲーム作りの発想法と企画書の作り方: 畑大典: 本
                                                  • 【おうち縁日】小学生でもできる!!イベント企画書づくり – アズ・ライト

                                                    あずおです。 我が家では、こどもが幼稚園の時から定期的に「自宅でできるミニ縁日」を行っています。 今回は「小学生でもできる!!イベント企画書づくり」です。子供が小さい頃は子供が楽しむことが最優先されてきましたが、子供も自宅で縁日を何度かやると「パパみたいにお店屋さんやりたい!!」といい始めると思います。 すぐにお店屋さんを体験させるのもいいのですが、自分で何を売ったりするのかを考え、準備して、やるお店屋さんの方が子供の満足度が高いと考え、「イベント企画書づくり」から始めることにしました。 この企画書づくりは、子供だけで行うのではなく、親がちゃんとコミュニケーションを取りながら進める必要がありますので、ご注意ください。 おすすめの参加者と役割分担 こども(書記係) 母親(会計担当) 父親(進行係) おすすめは、お子さんに書記係をお願いすることです。本人の意識が高まって、ミーティングに集中しま

                                                    • 眼癒しゲーム『EYERESH for ニンテンドー3DS』100円セール中。秘蔵の「企画書」公開によって見えた数々の裏話 - AUTOMATON

                                                      エムシーエフが開発を手がけたニンテンドー3DS用ソフト『EYERESH for ニンテンドー3DS(以下、EYERESH)』が100円セール中だ。在宅ワークで普段以上に眼の疲れを感じている人々に向けたセールとのこと。2016年に発売された本作は立体映像を見ることで眼の筋肉のストレッチ効果をもたらす作品。「飛び出し感」にこだわった映像が好評を博し、非ゲームのダウンロードソフトとしては異例の1万ダウンロードを誇るという。セールの反響があってか、4月23日15時時点ではニンテンドー3DSソフトウェア ダウンロードランキングにて第6位まで浮上している。現在はニンテンドーeショップからダウンロード可能で、セール対象期間は5月13日9:59までとのことだ。 パソコンやスマホなど視覚を酷使するシチュエーションが増えた現代で、眼を毎日いたわる「アイケア」の重要性を提唱して生まれたのが『EYERESH』だ。

                                                        眼癒しゲーム『EYERESH for ニンテンドー3DS』100円セール中。秘蔵の「企画書」公開によって見えた数々の裏話 - AUTOMATON
                                                      • 水上悟志 on X: "某所で「制作会社である程度予測つけて断ればいい(大約」というコメント見かけたけど、許可後に夢と希望溢れる最初の企画書には名前のなかった大物アニメーターが新監督になって大学生の主人公を元殺し屋にしようとする事態の予測は大学中退のおれにはちょっと難しかったかな……"

                                                        • 僕らの企画書と、そのアウトプット大公開。 | ウェブ電通報

                                                          こんにちは、いの&はっしーです。 井口:ちょっと間が空いちゃいましたね……。カンヌライオンズも終了してもう上期終わっちゃいましたね。Spikes Asia、ADFESTから始まったアワードレース。われわれの戦績は、Spikes Asiaブロンズ×1、入賞×2、ADFESTゴールド×1、シルバー×3、ブロンズ×1、NY ADCメリットという結果でしたね。One Showとカンヌは負けちゃいましたね、うーん、もうちょいですが、ADFESTでは電通グループのNETWORK OF THE YEARに最も貢献しましたね、われわれ。さすがアジアにはめっぽう強いはっしーです。まあ、何度もグランデを取っていますからね。 橋本:いえいえ。審査員の皆さま、審査お疲れさまでした。とはいえ、アワードはメダルを取ることも大事だけど、出品したものが数千点、数万点の中で一定数きちんと最終選考まで残る、ということが一番大

                                                            僕らの企画書と、そのアウトプット大公開。 | ウェブ電通報
                                                          • 【朗報】みんなまだXD使ってないの?私は企画書(提案書)もXDで作っています! | 株式会社LIG(リグ)|コンサルティング・システム開発・Web制作

                                                            どうも! ノブです! カタカナ表記にこだわっております。名前と顔だけでも覚えて帰ってください! 私にしては、真面目な記事でも書いてみようかなという記事です。 最後までご覧いただけると幸いです。 ってことで、目次用意しました! まずは、XD(エックスディー)ってなに? って人のため用 XDというのは、さまざまなクリエイティブなシーンで使われているといっても過言ではないAdobeさんが提供しているツールの1つです。 Adobe XDの公式サイト https://www.adobe.com/jp/products/xd.html Adobeさんが提供しているもので有名なのは、Illstrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)だと思います。Web業界にいない場合、XDにはあまり馴染みがないかもしれません。 私もLIGに入ったときにWebサイトのワイヤーフレームを作るツー

                                                              【朗報】みんなまだXD使ってないの?私は企画書(提案書)もXDで作っています! | 株式会社LIG(リグ)|コンサルティング・システム開発・Web制作
                                                            • 「企画書の基本」これだけは知っておきたい

                                                              「企画書って何?」「どんな種類があるの?」「何を書けばいいの?」そんな方のために、企画書の基本をザックリと分かりやすく紹介します。 企画書の基本企画書とは企画書とは「新しい考えやアイデアを実現させるための計画が書かれた資料」のことを言います。企画の企は「くわだてる・事を始める」という意味があり、何か事を始める時、特定の相手に理解や承認、発注や協力など、こちらが望む行動をとってもらうために作成します。企画書には、事業企画書、商品企画書、営業企画書、イベント企画書、社内行事企画書、業務改善企画書、セミナー研修企画書、販売促進企画書など、さまざまな種類があります。 企画書と提案書の違い企画書に似た言葉で、提案書や計画書があります。これらの言葉に厳密な定義はありませんが、違いを一言でいうと「具体的かどうか」の違いといえます。提案書であれば「何を、なぜ、どのように」といった要素だけで成立しますが、企

                                                                「企画書の基本」これだけは知っておきたい
                                                              • Amazon.co.jp: 【ダウンロード特典付き】ITエンジニアのための企画力と企画書の教科書: 吉政忠志: 本

                                                                  Amazon.co.jp: 【ダウンロード特典付き】ITエンジニアのための企画力と企画書の教科書: 吉政忠志: 本
                                                                • 【企画書大公開】社内プレゼンで企画を通す--短時間でも課題と解決方法を伝える企画書

                                                                  会社やサービスを立ち上げた時、その内容を伝えるため必要になる企画書。その中にはどういった情報が盛り込まれ、どんな思いが詰め込まれているのか。ここでは、数多くのプレゼンをこなす起業家、ビジネスパーソンらが手掛けた企画書の中身を公開。企画書を作る上でのこだわりや気をつけていること、アイデアなどを紹介する。 今回は、賃貸仲介やプロパティマネジメント事業などを手掛ける総合不動産会社AMBITIONが、3月にスタートする新サービス「ルムコン」の企画書を紹介する。社内向けの説明用資料として作られた企画書の中には、サービス開始にこぎつけた、目的や現場の課題、機能、今後の展開までの流れがつまっている。 AMBITIONは2007年に設立。不動産売買事業を中心に、賃貸管理から、不動産仲介、少額短期保険、不動産クラウドファンディングまで手掛ける総合不動産会社だ。2015年にはベトナムにIT関連の開発などを担う

                                                                    【企画書大公開】社内プレゼンで企画を通す--短時間でも課題と解決方法を伝える企画書
                                                                  • 「企画書を作る→提案」というプロセスの間に“足りないもの” 社内プロジェクトを成功させる4つのアクションポイント

                                                                    DXも業務改革も、まずは企画を作り、社内の承認を得る必要があります。しかし、企画を作る・社内に通すこと自体が難しく、そもそも変革を始められない、無理に通して変革を始めたが社内が大混乱して中止になったというケースも。そこでケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社が、企画の作り方・通し方のノウハウをまとめたセミナーを開催しました。本記事では、よくある“NGパターン”を踏まえながら、決裁者の納得感を高め、企画書を通すためのコツを語ります。 プロジェクトの予算はどうやって決める? 榊巻亮氏(以下、榊巻):「体制」まできたので、最後に「予算」の話をしたいです。当たり前ですが、A(意義目的)、B(実行計画)、C(体制)が決まってようやく予算が決まります。 逆にA、B、Cが固まっていれば、「確かにそんな段取りでこれぐらいのパワーかけてやるんだったら、このぐらいの予算が必要になるよね」と、関係者で

                                                                      「企画書を作る→提案」というプロセスの間に“足りないもの” 社内プロジェクトを成功させる4つのアクションポイント
                                                                    • 企画書作り「1週間→1日」に 住友生命の生成AI活用法

                                                                      連載:生成AI 動き始めた企業たち 生成AIがビジネスを大きく変えようとしている。従来のルールを覆す「ゲームチェンジャー」となり得る新技術に、企業はどう向き合うのか。生成AIの独自開発・活用に名乗りを上げた企業に構想を聞く。 これまでの掲載 日本IBM、サイバーエージェント、日立製作所、富士通、NEC、パナソニック コネクト NTTデータ、情報通信研究機構(NICT)、三菱電機、村田製作所、JR西日本 アサヒビール、九州電力 今後の掲載予定 住友生命保険(本記事) ※順不同、今後も追加予定 連載「生成AI 動き始めた企業たち」第14回は、住友生命保険を紹介する。同社は7月から、本社・グループ会社の職員約1万人を対象に、ChatGPT技術を基に独自開発したチャットシステム「Sumisei AI Chat Assistant」(スミセイAIチャット・アシスタント)を導入した。 主力の保険商品の

                                                                        企画書作り「1週間→1日」に 住友生命の生成AI活用法
                                                                      • LINEミニアプリの企画書提出という言葉で諦めてしまうデベロッパーの皆さまへ。LIFFによるLINEミニアプリ開発への道(2022年7月21日追記)|比企宏之@LINEの中のアフターデジタル推進の人

                                                                        でも記載させていただきましたが、LINEミニアプリの公式ページの公開や新しいミニアプリのPRが重なりTwitter上でお祭り騒ぎとなっていますが、その中でLINEミニアプリのドキュメントを見た一部のデベロッパーの方が、「まず開発したいのに開発の為に企画書を出さないといけないなので無理(涙)」って意見もちらほら出ていました。 デベロッパーの方はまず試して見たいという想いとLINEミニアプリの審査の為の企画書作りと言うリアルのハードルの天秤で諦めようとしている方向けに、実は素敵な解決方法がありデベロッパーの皆様は諦めるのは早すぎです! 解決方法であるLINE内WEBアプリプラットフォーム「LINE Front-end Framework(LIFF)」 LINE Front-end Framework(LIFF)は、LINEが提供するウェブアプリのプラットフォームです。このプラットフォームで動作

                                                                          LINEミニアプリの企画書提出という言葉で諦めてしまうデベロッパーの皆さまへ。LIFFによるLINEミニアプリ開発への道(2022年7月21日追記)|比企宏之@LINEの中のアフターデジタル推進の人
                                                                        • 企画力とは「欲望の昇華」。『家、ついて行ってイイですか?』のヤバすぎる企画書を全公開

                                                                          1981年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。2005年テレビ東京入社。入社以来13年、制作局でドキュメント・バラエティーなどを制作する。 プロデューサー・演出を担当する『家、ついて行ってイイですか?』では、ひたすら「市井の人」を取り上げ、これまでに600人以上の全くの一般人の「人生ドラマ」を描き続ける。『吉木りさに怒られたい』『ジョージ・ポットマンの平成史』『パシれ! 秘境ヘリコプター』などでプロデューサー・演出を、『TVチャンピオン』『空から日本を見てみよう』『世界ナゼそこに?日本人』『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ! 』などでディレクターを務める。 カメラマン、脚本、編集も兼任し、書いた脚本は約2000ページ、ロケ本数300回以上、編集500本以上。ネット配信連動番組『「人生を諦める技術」講座』、PR連動の電通Friend-Ship Project『嫌いな人を好きにな

                                                                            企画力とは「欲望の昇華」。『家、ついて行ってイイですか?』のヤバすぎる企画書を全公開