並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 186件

新着順 人気順

伊藤計劃の検索結果81 - 120 件 / 186件

  • 現代アニメ批判4/4=1 アニメのように断絶する人間社会 - 玖足手帖-アニメブログ-

    こんにちは。僕は人間のことが大嫌いだよ。 これまで、3回のアニメ批評を書いてきた。 nuryouguda.hatenablog.com アニメのキャラクターが報われるということに価値を置き、人生は美しい価値があるものが報酬を得るべきという人たち、 nuryouguda.hatenablog.com 美しくない、報われない人の顔は塗りつぶして、暴力の重さを軽くして、透明にしてもいいという人たち、 nuryouguda.hatenablog.com 報われるという幸福の条件は「金と生殖と生活の安全と名誉欲」とする社会資本主義にまみれた人たち。 僕はみんな、嫌いなんだ……。 というわけで、起承転結のラストとしてはね、アニメの批評を踏みつけにして、現実のお前たちを呪ってやる。 Twitterの発言の引用という形で。 お前たちはお前たちの言葉によって呪われるのだ。 さあ、いまこそ、半年くらい(短い)

      現代アニメ批判4/4=1 アニメのように断絶する人間社会 - 玖足手帖-アニメブログ-
    • 百合映画300本総まくり ふぢのやまい編著『「百合映画」完全ガイド』を読む - 関内関外日記

      百合映画とおれ、おれと百合映画。 その記憶は古い。 自分の部屋に小さな14型のブラウン管テレビが与えられたころのこと。おれは深夜に「なにかエロい番組はやっていないかな?」チャンネルをまわしていた。中学生のおれはエロいことしか頭になかったといってよい。 そこで、偶然出会った映画があった。『櫻の園』(1990)、これである。始まってから少し経ったくらいだったろうか、途中からだった。だが、おれはこの映画に見入った。もちろん、このタイトルも、原作漫画もしらない。しらないけれど、目が離せなかった。エロいことしか頭にないはずの男子中学生に、なにかべつの感情が芽生えた。そのなにか、むずむずするような、どきどきするような心持ち。いま、この現代の言葉でいえば、「尊い」が近いだろうか。よくわからない。よくわからないが、おれが生涯で見た映画で5作品選べと言われたら、必ず入る作品となった。その時点でそうなったし、

      • 『日本SFの臨界点』より、短篇SFガイド2020|Hayakawa Books & Magazines(β)

        ーーーー[恋愛篇]編集後記より抜粋ーーーー 今回のアンソロジーが完全に趣味を優先した一冊になったので、「もっと今のSFシーンを分かりやすく教えてほしい!」というご要望もきっとおありかと思います。ここから先は、「恋愛」というくくりから離れて、最近、日本のSFが気になってきた、ちょっとSFを読んでみたい、という方向けのガイドです。 【Part1】SFが気になりはじめた方へのガイド SFというジャンルが気になりはじめたものの、どこから手を付けていいか分からない、自分の感性に合う作家をなるべく広く、てっとり早く探したい──という方のためにまずお勧めしたいのが、(手前味噌ではあるが)、大森望・伴名練編『2010年代SF傑作選』全二巻(ハヤカワ文庫JA)。一巻はベテラン作家、二巻は新鋭作家の短篇を集めた本であり、この二冊で二〇一〇年代のSF界の書き手に触れる絶好のショウケースになっているはずだ。ここで

          『日本SFの臨界点』より、短篇SFガイド2020|Hayakawa Books & Magazines(β)
        • 機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST 5&6巻の対について - 玖足手帖-アニメブログ-

          今更かよ!という読者諸氏の気持ちはわかる。僕も遅くとも昨年中に書いておきたかったクロスボーン・ガンダム DUSTの感想。 旧年中は仕事で体をぶっ壊して退職して数ヶ月間、しばらくブログを休止してたり殆ど寝ていたりして、まともに感想がかけてない時期があり、その後、なんとかGレコのまとめ記事を書いて、年が明けてもパソコンが壊れたり、買ってもらったり、うつ病が悪化したりして調子が出ませんでした。精神科医によると、お正月の家族団らんムードは引きこもりや自死遺族が体調を崩す要因で、非日常のお正月から平常運転に戻る際に体を壊した患者が今年も多かったそうです。(まあ、精神科医もお正月休みを取りつつ、その間に書類を整理する仕事をしたりして、痛し痒しなのだが) 大変申し訳無い。今も実は寝るべきか書くべきかそれが問題なのですが、やっぱり深夜にガーッと書くスタイルなんですね。(1万文字あります) もう明後日に7巻

            機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST 5&6巻の対について - 玖足手帖-アニメブログ-
          • あの頃の本たち 「四年間の幸福」伴名 練

            四年間の幸福 伴名 練 Profile 高校まで、周りにSFファンはいなかった。正確に言えば、かつて星新一のショートショートだけは読んでいたというクラスメートは何人かいたし、読書好きの友人には広義のSF作品を読んだことがある人も当然いた。けれども、SFというジャンル自体を愛好して、国内外の作品に次々手を伸ばしている人を、中学校や高校で探し出すことはできなかった。中学時代に国語教師の発案で、生徒全員に今読んでいる本のタイトルを申告させてそのリストを廊下に貼り出す、という行事が定期的に行われていたが、そのリストが貼られる度に私がくまなく確認しても、同じ趣味の人間を見つけ出すことは叶わなかった。 だから、大学に入ったらSF研究会の門を叩くことは決めていた。そのモチベーションには、SF翻訳家・書評家である大森望が所属していた京大SF研への憧れ、というものも含まれていた——私が強い影響を受けた、大森

              あの頃の本たち 「四年間の幸福」伴名 練
            • 【運営報告】初心者がブログを2年間続けてみた - テトたちのにっきちょう

              こんにちは。 ブログの更新頻度はめちゃくちゃゆっくりなヘキサです。 1ヶ月に1記事書けたらめっちゃうれしく思いますもんね。1ヶ月で4記事なんて書けた月にはもう嬉しすぎて小躍りしちゃう。 いつも当ブログを読んでくださり、ありがとうございます。 11月29日で当ブログ「テトたちのにっきちょう」は現在の3人更新体制になってから、2年が経過したことを報告させていただきます。 ブログ初心者がそんな程度のマイペースでブログを運営すると、どのくらいのブログに育ったのでしょうか?そんなテーマで当ブログの足跡を振り返っていければと思います。 当ブログのPV数の変遷 当ブログの歴史 当ブログ開設経緯 3人更新体制になってからの変遷 初期の運営状況 テトの連載企画 お互いが関わり合う記事 運営から1年が経つ 100記事達成! Google AdSenseの導入と月間1万PVの達成 初のバズ、はてブ砲を経験 2年

                【運営報告】初心者がブログを2年間続けてみた - テトたちのにっきちょう
              • 面白い世界史の本を3人で2時間お薦めしあった中から厳選した12冊(後編)

                世界史を学びなおす最適な入門書から、歴史をメタに語る一冊まで、徹底的に熱く語り合った2時間をまとめた。 前編はこちら youtube動画はこちら 世界をバズらせる スケザネ:「書かれたものが世界を変える」という観点だと、これにつながりそう。『「世界文学」はつくられる:1827-2020』(秋草俊一郎、東京大学出版会)という本で、「世界文学」という概念がどのように作られ、変わっていったかがテーマです。以前の対談でも話題になってたやつです。 そこに、ゴーリキーの世界文学叢書が出てきます。ソビエト連邦という国家が誕生し、当代一流の世界文学を集めて出版しようという話になった。実はここに、政治的な動機がありました。 ロシア文学だけでなく、世界各国の言語から優れた作品を選び取り、なおかつ全集として出せるというのは、それだけロシアが文化的に先進的だという政治的なメッセージになるのです。国や言語を越境して

                  面白い世界史の本を3人で2時間お薦めしあった中から厳選した12冊(後編)
                • Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                  ※集計結果をいち早く知りたい方は適当な所まで飛ばしてください。 しばらくこの記事を書くための苦労とか、愚痴とかのいらん話が続きます。 いらん前置き 長い長い道のり 集計結果発表 43位(2票) 42位(3票) 41位(4票) 40位(5票) 39位(6票) 38位(7票) 37位(8票) 36位(9票) 35位(10票) 34位(11票) 33位(12票) 32位(13票) 31位(14票) 30位(15票) 29位(16票) 28位(17票) 27位(18票) 26位(19票) 25位(20票) 24位(21票) 23位(22票) 22位(23票) 21位(24票) 20位(26票) 19位(27票) 18位(28票) 17位(29票) 16位(30票) 15位(31票) 14位(32票) 13位(34票) 12位(35票) 11位(39票) 10位(41票) 9位(42票) 8位(43

                    Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                  • 【ランキング速報】『SFが読みたい!』ベストSF2019&2010年代SFベスト 大発表!!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                    全国のSF読者の皆様、たいへんお待たせしました。今年も恒例のSFガイドブック『SFが読みたい! 2020年版』が発売となりました! 2019年も劉慈欣『三体』などヒット作続出で話題の絶えなかったSF界を総括する同書。作家や書評家などSFのプロが選出した年間ベストSFの発表やベスト1作家からのメッセージ、2020年のSF刊行予定などのほか、今年は特別企画としてアンケートを行った2010年代のベストSFも掲載しています! 今回は特別にランキングの一部を公開します。全ランキング&詳細につきましてはぜひ本誌をご覧ください! ベストSF 2019[国内篇] 1『なめらかな世界と、その敵』伴名練/早川書房…462 2『宿借りの星』酉島伝法/創元日本SF叢書…300 3『天冥の標10 青葉よ、豊かなれ 』小川一水/ハヤカワ文庫JA…284 4『嘘と正典』小川哲/早川書房…198 5『偶然の聖地』宮内悠介

                      【ランキング速報】『SFが読みたい!』ベストSF2019&2010年代SFベスト 大発表!!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                    • 2020年に影響を受けた作品たち - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                      今年のまとめ記事です。 本『ハーモニー』 tureture30.hatenadiary.jp 初めは文体が独特で読みづらいと感じていましたが、 どんどん世界観にハマっていきました。 日本SFの最高傑作との呼び声もある作品です。 同作者の『虐殺器官』も続けて読んで、 中途半端に記事を上げるもちゃんとは書き上げていませんでした。 tureture30.hatenadiary.jp こちらは来年に持ち越しか。 伊藤計劃さん、 惜しむべきはすでに故人、 今年一番ハマった作家さんです。 去年は確か村田沙耶香さんだったのかな。 音楽『ヨルシカ』 tureture30.hatenadiary.jp tureture30.hatenadiary.jp CMで聞くようになり、 世間的にも今年はブレイクの1年となりました。 嘘偽りのないまっすぐな言葉、 こんなに知的でぶっ飛んだ歌詞には出会ったことがありません

                        2020年に影響を受けた作品たち - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                      • 作家・南木義隆が一冊の本を上梓するまで──ロングエッセイ「百合とリヴァイアサン」|WEB別冊文藝春秋

                        初長編小説、そして初単行本となる『蝶と帝国』をこの度上梓される南木義隆さんの長編デビュー記念エッセイをお届けします。南木さんがデビューにあたって大事にされたのはあくまで「百合」を書くことでした。 百合小説であるだけで売れないとされる中で、それでも自分の信念を貫いた南木さんを支えたものとは――。 二〇一五年、二十三歳の僕はある小説講座を受講していて、淡く日が差す五月の午後に、ちょっとした浮遊感を覚えつつ日本近代文学館へ向かっていた。小説家志望の青年にとって、理想の一つである作家を前にすることは、些かの緊張と、高揚とが入り混じっていた。その頃に僕が書いた小説は短編が十数本に、長編が一本。ほとんどが同人誌に寄せて書いたものだが、幾つかは新人賞にも送った。創元SF短編賞に三度送っていずれも一次選考落ち。ハヤカワSFコンテストに当時唯一書き上げられた長編を送って二次選考落ちが最高成績。 講師の津原泰

                          作家・南木義隆が一冊の本を上梓するまで──ロングエッセイ「百合とリヴァイアサン」|WEB別冊文藝春秋
                        • 稲葉振一郎『ナウシカ解読 増補版』(勁草書房)刊行記念トークイベント 「ハッピーエンドの試練とバッドエンド症候群」(稲葉振一郎×山川賢一)配布資料 - shinichiroinaba's blog

                          実際のトークではとてもではないがこの半分も話せてはいません。 ============ 2020年1月31日 『ナウシカ解読増補版』刊行記念トークセッションのためのメモ 稲葉振一郎 1.山川賢一のプロジェクト: ピンカー、デネット、ドーキンス的な現代啓蒙(無神論)の立場からポストモダン左派(「啓蒙の弁証法」的ニヒリズム)を批判している。 しかしその単なる反転(例えば「暗黒啓蒙」)に行かないためにはどうすればよいのか? ex.ドーキンスの宗教否定は裏返しのファナティシズムの危険 単なる現世否定と破滅志向は革命志向や過激な進歩主義の裏返しにしか過ぎない。問題はギアをニュートラルにすること。しかしこれが難しい。 ex.ナウシカのやったことは、ただ未来を餌に人類を管理する権力を拒絶したこと、人類を滅ぼそうとしたわけではない――しかし結果的に、副次的効果として、人類滅亡の可能性を高めた? 私見では「

                            稲葉振一郎『ナウシカ解読 増補版』(勁草書房)刊行記念トークイベント 「ハッピーエンドの試練とバッドエンド症候群」(稲葉振一郎×山川賢一)配布資料 - shinichiroinaba's blog
                          • ベストSF2019&SF大賞最終候補! 伴名練「なめらかな世界と、その敵」試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)

                            伴名練による初のSF短篇集『なめらかな世界と、その敵』が8月20日に発売されました。寡作ながら発表した短篇のほとんどが年刊日本SF傑作選に収録され、プロ作家・翻訳家からも高い評価を得ている逸材の傑作集! 書店完売が相次いで発売即5刷が決定した、いま最も読まれている1冊です。 『なめらかな世界と、その敵』 伴名練 装画:赤坂アカ 【内容紹介】 いくつもの並行世界を行き来する少女たちの1度きりの青春を描いた表題作のほか、脳科学を題材として伊藤計劃『ハーモニー』にトリビュートを捧げる恋愛小説「美亜羽へ贈る拳銃」、ソ連とアメリカの超高度人工知能がせめぎあう改変歴史ドラマ「シンギュラリティ・ソヴィエト」、未曾有の災害に巻き込まれた新幹線の乗客たちをめぐる書き下ろし「ひかりより速く、ゆるやかに」など、卓抜した筆致と想像力で綴られる全6篇。SFへの限りない憧憬が生んだ奇跡の才能、初の傑作集が満を持して登

                              ベストSF2019&SF大賞最終候補! 伴名練「なめらかな世界と、その敵」試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)
                            • 信用してはならない映画評の書き手の見分け方 - 伊藤計劃:第弐位相

                              以下のセンテンスまたは類似の言葉を使っている映画評は信用できないorつまらない、というワードを淡々と列挙するよ。 ストーリーが読めてしまうからよくない エンターティメント(娯楽映画)としてはすばらしい 芸術としてはすばらしい 人物描写が浅い(薄い)からよくない 人物描写が深い(しっかりしている)からいい テーマが深いのでいい テーマが浅いのでよくない テーマが見えてこないのでよくない テーマが描けていないのでよくない ある社会との関連が薄いのでよくない ある社会をよくとらえているのですばらしい ある思想なり社会批評なりが描けていないからつまらない ある思想なり社会批評なりが描けているからよい 登場人物に感情移入できないからつまらない と書いている人。基本的に、「自分が読めていないだけなのじゃないだろか」ということに疑いを差し挟まない系の言葉ばかりです。例を挙げると、「人物描写が浅い」という

                                信用してはならない映画評の書き手の見分け方 - 伊藤計劃:第弐位相
                              • 法務パーソンはプライバシーアーキテクトの夢を見るか? プライバシーアーキテクトのためのアルゴリズム【法務系 Advent Calendar 2019】(2020/1/2更新)|HIBI

                                法務パーソンはプライバシーアーキテクトの夢を見るか? プライバシーアーキテクトのためのアルゴリズム【法務系 Advent Calendar 2019】(2020/1/2更新) hibiと申します! 「法務系 Advent Calendar 2019」の12月5日(木)分の記事として、新サービスの立ち上げ時における法務の関わり方、特に「個人情報取得プロセスの設計」の注意点について書いていきます! ::::::::::::::::::::::::::::: 「健康状態を主とする個人の信用に関わる様々な情報を、パブリックに晒すことがモラルとされる生命社会で、「プライベート」という単語はもはや、秘密めいた匂い立つ領域を指す言葉に変わり果てている。」 伊藤計劃 『ハーモニー』はじめに2019年11月29日に個人情報保護委員会による「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し 制度改正大綱(骨子)」 の公

                                  法務パーソンはプライバシーアーキテクトの夢を見るか? プライバシーアーキテクトのためのアルゴリズム【法務系 Advent Calendar 2019】(2020/1/2更新)|HIBI
                                • 私生活の動画、20万円で売ってくれませんか? 社会実験『EXOGRAPH』の狙い | キャリアハック(CAREER HACK)

                                  「EXOGRAPH」は、私生活データすべてを売買する社会実験プロジェクト。生活費月20万円を支給する代わりに被験者宅へカメラを設置、プライベート情報の収集とそのマネタイズ方法を模索する。仕掛け人 遠野宏季さん(Plasma)に狙いを伺った。 生きているだけで20万円を差し上げます。ただし… 「生きているだけで20万円を差し上げます。ただし、生活すべてを記録します」 まるで漫画のキャッチコピーみたいだが、これは現実の話だ。 社会実験的プロジェクト「EXOGRAPH(エクソグラフ)」(*)の狙いはこうだ。 ・人間の生活データは金銭的価値に換算できるのか ・この提言によって人々からいかなる反応が起きるのか これらの議論を主な目的とする。 (*)プロジェクトには1311名の応募があり、最終的に4名の被験者宅へカメラの設置が実施された。収集された動画データは同意を得たもののみ、Exographプロジ

                                    私生活の動画、20万円で売ってくれませんか? 社会実験『EXOGRAPH』の狙い | キャリアハック(CAREER HACK)
                                  • 【対談】戦争を書く、世界を書く。『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬×『地図と拳』小川哲|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                    独ソ戦を題材とする第11回アガサ・クリスティー賞大賞受賞作『同志少女よ、敵を撃て』で2022年本屋大賞を受賞した逢坂冬馬氏と、第3回ハヤカワSFコンテスト出身で、日露戦争後の満州を描いた大作『地図と拳』が刊行になった小川哲氏。ともに海外・戦争を題材としてきた2氏による特別対談。SFマガジン8月号に掲載された本記事を、『噓と正典』の文庫版発売を記念して特別公開します。 ■「伊藤計劃以後」のあとで小川 僕には今の逢坂さんの心境を推し量りようがないのですが、『同志少女よ、敵を撃て』が本屋大賞もとってこれだけ話題になった以上、二作目はどんなものを出してくるのか皆が気にしていると思います。意地悪なことを言ってくる人がいたとしても、それすらも黙らせるような作品をぜひ。 逢坂 小川さんは『ゲームの王国』を書かれたとき、二作目に本作を書くことを早い段階で決められていたという噂を聞いたんです。デビュー作『ユ

                                      【対談】戦争を書く、世界を書く。『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬×『地図と拳』小川哲|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                    • 『ナチスは「良いこと」もしたのか?』と『縞模様のパジャマの少年』

                                      「ナチスがしたことは悪行だけではない。良いこともした」という言説を見かける。悪の代名詞とも言われるナチスだが、評価できる部分があるという主張だ。 例えば、公共事業を拡大して失業者を減らすことで経済復興を果たしたり、充実した家族政策により出生数を向上させた。もちろんそれでナチスの蛮行が減殺されることはありえないが、これらは「良いこと」と言えるのではないか、という意見だ。 『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』は、こうした見方に異議を唱える。ナチスがした「良いこと」とされる政策の一つ一つを取り上げ、その背景や目的を精査し、ナチスのオリジナルなものだったか、さらに成果を生んだものかを考察する。 結論を一言で述べると、著者のこのツイートになる。著者は歴史学者であり、ドイツ現代史を専門としているプロフェッショナルである。 30年くらいナチスを研究してるけどナチスの政策で肯定できるとこないっすよ。

                                        『ナチスは「良いこと」もしたのか?』と『縞模様のパジャマの少年』
                                      • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                                        ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                                          平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                                        • 意識が生成したフィクションとしての現実を生きるということ――伊藤計劃『ハーモニー』#闇のSF読書会②|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                          闇の自己啓発会による#闇のSF読書会。今回は伊藤計劃『ハーモニー』を取り上げます。『闇の自己啓発』でも度々言及されてきた作品ですが、この作品を読んで自分に刺さった箇所、想起したこと、そして意識の消失について、各人が自身の感想を熱く語り合いました。その模様をご紹介していきます(ネタバレ全開ですので、未読の方はご注意ください)。 *前回はこちら ■ゼロ年代的「中二病」のモードが歴史化されている江永 それでは『ハーモニー』を。始めの章「<part:number=01:title=Miss.Selfdestruct/>」が、すごく印象に残っています。謎めいた少女ミァハと出会った13年ほど前の高校時代を回想しながら、その後の章のきっかけとなる大事件(旧友キアンが自分の目の前で亡くなる)までを語り手トァンが提示していく部分です。私の感覚で言えば、ゼロ年代的「中二病」のモードが、ここに歴史化されている感

                                            意識が生成したフィクションとしての現実を生きるということ――伊藤計劃『ハーモニー』#闇のSF読書会②|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                          • SFが読みたいという初心者に薦めるための作品リスト - SF游歩道

                                            前回紹介した「SFが読みたいという初心者に薦めるための星新一作品3ステップ」を適切に行えば、かなりの確率でSFに対して興味をもってもらえることだろう。 しかし、せっかく興味をもってもらえても、次に薦めるSFが円城塔や酉島伝法であったら、これまたげっそりさせてしまうことだろう。 そこで、「星新一作品3ステップ」の次に薦めるSFを私の実体験に基づきリストアップしたので、ぜひ参考にしていただけるとありがたい。 あくまでこのリストは「SF初心者にSFファンが作品を薦めるための参考作リスト」なので、悪しからず。 1.『あなたの人生の物語』(テッド・チャン、ハヤカワ文庫SF) あなたの人生の物語 (ハヤカワ文庫SF) 作者: テッド・チャン,公手成幸,浅倉久志,古沢嘉通,嶋田洋一 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2003/09/30 メディア: 文庫本 購入: 40人 クリック: 509回 こ

                                              SFが読みたいという初心者に薦めるための作品リスト - SF游歩道
                                            • 『なめらかな世界と、その敵』の感想と解説(ネタバレなし)|卜部理玲

                                              発売前にして既に重版決定、いま最も注目されているSF作家と言っても過言ではない、幻のSF作家。それが伴名練さんです。今回はその伴名練さんのはじめてのSF作品集『なめらかな世界と、その敵』の紹介と感想、そして解説を行っていきたいと思います。 ここまで読んで不思議に思う方もいらっしゃるでしょう。はじめてのSF作品集なのに、なぜそんなに話題になっているのだろう、と。その疑問を解決するために、まず簡単に作者である伴名練さんの紹介から行っていきます。 先ほども申し上げました通り、本作『なめらかな世界と、その敵』は、伴名練さんのはじめてのSF作品集です。もともと伴名練さんは知る人ぞ知る幻のSF作家で、しかも作品のほとんどが同人誌に掲載されるため入手が難しいことでも知られています。しかしながら、その作品の完成度の高さから、年に一度発表される新作を手に入れるだけことを目当てに、わざわざ地方からSFイベント

                                                『なめらかな世界と、その敵』の感想と解説(ネタバレなし)|卜部理玲
                                              • 【2022年版】名刺代わりの小説10選を集計してみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

                                                どうも、読書中毒ブロガーの ひろたつです。 さあ今年もやってきました!!! ショボブロガーである私を一躍それなりに有名にしてくれた人気企画である。 題して… #名刺代わりの小説10選を集計してみた!! わーーー パチパチパチ… #名刺代わりの小説10選 とは… Twitter上の人気タグのひとつ。 これまで読んできた小説の中でも「これだけは譲れない!!」という10冊を選んだもの。 10選の枠に収めるためには多大な取捨選択が必要であり、大きな苦しみを伴う。 人生でまったく得る必要ない苦しみをあえて自分に課そうとする読書アカウントの奇習。奇祭。 私もやっているが、作品への愛と10選というあまりにも少なすぎる枠によって生まれる苦しみが半端ではないタグだ。 選ばなかった作品や、大好きな作家さんへの申し訳なさも凄まじい。選ぶ、というよりもむしろ切り捨てる作業が「#名刺代わりの小説10選」の本質なのだ

                                                  【2022年版】名刺代わりの小説10選を集計してみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
                                                • 「SF冬の時代」は雪解けを迎えた 早川書房・溝口力丸 Vol.1

                                                  劉慈欣の『三体』やテッド・チャン『息吹』、伴名練『なめらかな世界と、その敵』など、近年SF作品の話題作を次々と発表している早川書房。その中、現在若手SF作家のヒット仕掛け人として注目されている編集者が、早川書房の溝口力丸さんだ。 今年創刊60周年を迎えた『SFマガジン』と書籍の編集を担当する溝口力丸さんは、同誌の2019年2月号「百合特集」をほぼ一人で企画し、創刊以来初となる3刷増刷という快挙を達成。担当した宮澤伊織『裏世界ピクニック』をアニメ化決定まで押し上げたことでも知られている。Twitterでも早川書房のアカウントとは別に、自身のアカウントを運用。「入社面接時に『ファイト・クラブ』再販の企画書を提出した」といったエピソードを語ったり、自身の好きな作品についてオタク的な考察を積極的に発信したりと、並々ならぬ熱意を持った編集者でもある。 そもそもSF作品の編集とはどういった仕事なのか?

                                                    「SF冬の時代」は雪解けを迎えた 早川書房・溝口力丸 Vol.1
                                                  • 「感情」の外注化 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                    はてなブックマークにもエントリーされていたけれど、 権威ある雑誌に掲載されたという論文、 それによると、 脳のあるスポットに電気を流すことで、 うつ症状緩和どころか多幸感をもたらす実験結果が出たらしい。 頭に機器を埋め込んで、 定期的に電気を流すことで、 「うつ」の根治に至ると期待されているようだ。 これにより理論上は「喜び」という感情を、 物理的な刺激によりコントロールできるということになる。 ここまでくるとSFの世界に片足を突っ込んでいる。 伊藤計劃『ハーモニー』 人類はナノ分子を体に注入することで、 「健康」を機械に委ねることになる。 人体は世界の貴重な資源として管理され、 不健康な行いは淘汰されていく。 教育は画一的で無機質なものとなり、 あらゆるストレス要因は禁忌として撲滅される。 日本SF最高傑作との呼び声も高い本作は、 「ユートピア」でありながら「ディストピア」 そんな世界観

                                                      「感情」の外注化 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                    • もののけ姫 - 伊藤計劃:第弐位相

                                                      DVDは持っているのだけれど、前述の理由で会社から出る2300時までだらだらと観ていた。 宮崎作品でこれがいちばん好きだ。傑作だと思う。 「トトロ」はあまり好きではない。というか嫌いだ。ああいう風景は小岩で生まれて江戸川を眺めて育ち、千葉北西部のスプロール、東京に通う会社人が寝るために買った新興住宅地で育った自分には、憧れようがないあらかじめ喪われた風景だからだ。あの映画に出てくる背景の、物語の、どこにも自分は惹かれようがないし、それに惹かれることがあたかも「正しい」と言われているような映画のたたずまいには正直「貴様に憧れの対象を指し示される謂れはない」と文句のひとつも言いたくなる。 ナウシカ、は今見るとたまらないやるせなさを憶える(だからこそ漫画の方は映画でやらかしたことを周到に回避し、回避はしたものの逡巡しまくり、だからこそ傑作になったのだけど)。大ババ様の「なんといういたわりと友愛じ

                                                        もののけ姫 - 伊藤計劃:第弐位相
                                                      • 「言葉」は「機能」ではなく「器官」である - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                        伊藤計劃『虐殺器官』 まだ読了していないが、 表題はおそらく作品テーマの核心に迫る部分だ。 氏の作品を読むのは、 先日記事にした『ハーモニー』に続き2作目、 デビューわずか2年での病死、 闘病しながらの執筆、 文章表現が巧みで「立体的」にすら感じる。 「死」という永遠不滅のテーマに、 あの手この手で肉薄する様は、 二次元でありながら三次元なのだ。 読了前の考察は私の望むところではないが、 とても考えさせられた表現なので、 書かずにはいられなかった。 作中で女性は語る。 「言葉」は「内臓」と同じく「器官」なのだ、と、 私の考察する「機能」と「器官」の違い。 「機能」は有する「器官」を用いて起こす現象、 「器官」は「機能」を起こすための媒体、 そう考えられるだろう。 物理的に存在するか否か。 それは大きな違いだ。 「言葉」を「器官」とするならば、 「言葉」は物理的に存在することになる。 「言霊

                                                          「言葉」は「機能」ではなく「器官」である - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                        • 面白かった小説とか本教えて : 哲学ニュースnwk

                                                          2020年06月17日16:00 面白かった小説とか本教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:47:58.55 ID:NOS1IfjX0 読書家になりたい ためになったなあって本でもいい イかれた実験とか詳しい奴いない? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4725827.html 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:48:22.04 ID:rjtGlhXY0 図書館戦争 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:53:50.86 ID:8FeEX26fO >>2 俺は数十ページで読むのやめた 塩の街と阪急電車は面白いと思ったけど 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

                                                            面白かった小説とか本教えて : 哲学ニュースnwk
                                                          • 伊藤計劃『ハーモニー』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                            「人類が目指す理想の最果て」 テーマの面白さも去ることながら、 緻密な構成と世界観、 そして比喩表現や言葉の言い回し、 章を終えるごとに次のページをめくりたくなる疾走感、 一行一行にとてつもないセンスを感じる。 文庫本にして350ページ余り、 小説としての完成度の高さに脱帽する。 著者の伊藤計劃氏、 間違いなく天才だ。 惜しむべくは若くして亡くなったこと、 34歳、 脚光を浴びて間も無く、 肺癌で亡くなった。 そして『ハーモニー』は遺作となる。 2008年に発行された小説、 「健康の外注化」が進む近未来、 人々の健康は全て「生府」と呼ばれる政府が管理する。 現実でも世界は間違いなくそっちに向かっている。 「もうあるよ」 そんな象徴的な言葉で煽る、 「Apple Watch」のCM、 あれはウェアラブルだけれども、 この世界では、ある年齢に達すると、 「Watch Me」と呼ばれる分子を体に

                                                              伊藤計劃『ハーモニー』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                            • 最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて

                                                              神本を求めて 無数にある小説の中でも本当に面白い小説はほんのひと握りしかなく、世間一般的に高評価な小説が自分にとっても高評価になるとは限らない。 そこでSF、ファンタジー、伝奇小説が特に好きで、ミステリやホラーもそれなりに読む私がこれまでに読んで素晴らしいと思った作品を100冊厳選して挙げていく。趣味が近そうな方の参考になれば幸いである。 神本を求めて本を積みまくる日々 1. 星を継ぐもの 三部作 / J.P.ホーガン(1977~1981年) 月面調査員が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後五万年を経過していることがわかった。果たして現生人類とのつながりはいかなるものなのか。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見された……。ハードSFの新星が一世を風靡した出世作。 「月で5万年前の真紅の宇宙服をまとった死体が見つかった。」 こん

                                                                最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて
                                                              • 機動戦士クロスボーン・ガンダムDUST 8 どっこい元気な宇宙戦国時代 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                前回 nuryouguda.hatenablog.com 前回は首切り王や賛美歌の国が伊藤計劃の虐殺器官に似ていたので、オタクとして結構長文を書いた。 今回は発売日に本自体は買っていたものの、Gレコの記事を優先していたのと、さらざんまいとキンプリをやっていたので、クロスボーン・ガンダムが後回しになっていた。さっき読んだ。こういうのは機会損失なので良くない。 しかし、前回ほど長文で云々する感じではない気がする。 前回、派手に首切り王が独立宣言で「この世界は終わりだ」って宇宙世紀の衰退を宣言して略奪と虐殺を信奉する賛美歌の国を作った。 そこで、ポストアポカリプスっぽい残酷描写とか、世界が崩壊していくさまを描いていくのかなーと思ったのだが、そういう暗い感じではなかった。 というか、そもそも悪役の首切り王ヘッド・ハーベスターが今回はあんまり出てこない。略奪を信奉する世紀末的な賛美の民との戦闘が冒頭

                                                                  機動戦士クロスボーン・ガンダムDUST 8 どっこい元気な宇宙戦国時代 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                • あらゆるものが「月額」によって賄われる時代 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                                  特にこだわりがあるわけではないけれど、 私はいまだに音楽をSONYのウォークマンで聞いている。 もちろん円盤を直接読みこむ前時代のものではない。 PCにCDを入れてアプリに取り込み、 それを専用機に落とすやつだ。 音楽の専用機だけれども、 正直、音質の良し悪しはわからない。 それほど今のiPhoneは優秀なのだろう。 例によってAmazonプライム会員なものだから、 ある程度は新しい音楽もサブスクで聞ける。 それを使うこともあるけれど、 何故だか音楽に対して私はアナログ寄りなのだ。 たまにレンタルショップに出かけては、 DVDと共に音楽CDを借りてPCに取り込む。 データはデータでも手元においておけるデータ、 それはまた質の違うものなのだろう。 Amazonプライムビデオでは何度か経験したけれども、 途中まで見ていたシリーズが、 少し間を開けて続きを見ようとすると、 いつの間にか配信停止に

                                                                    あらゆるものが「月額」によって賄われる時代 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                                  • 今年のネットフリックスといえばコレでしょ。あの人に聞くマイ・ベスト5(前編)|Netflix | ネットフリックス

                                                                    ネットフリックスが発表した2019年の注目作品リスト「What's Hot? 2019」。一年の終わりに、今年観た作品を思い出したり、語り合ったりするのは楽しいですよね。みなさんはどんな作品が心に残っていますか? ここでは14人の方に、2019年にネットフリックスで観た作品について聞きました。「マイ・ベスト」を5つ、教えてください。(ILLUSTRATION:MARIE WATANABE) 後編はこちら(よしひろまさみちさん、岡宗秀吾さん、サカナクション 山口一郎さん、中原昌也さん、イ・ランさん、栗原類さん、シソンヌ 長谷川忍さん) ▼町山智浩さん(映画評論家) 01.『2人のローマ教皇』 「『史実と違う!』とお怒りの方もいるけど、コンクラーベのBGMにABBAの『ダンシング・クイーン』を流すような映画なんだから固いこと言うなって! 2人のローマ教皇のイチャイチャがとにかく可愛くて、厳しく

                                                                      今年のネットフリックスといえばコレでしょ。あの人に聞くマイ・ベスト5(前編)|Netflix | ネットフリックス
                                                                    • 『もにラジ』第3回「『傷物語』と現代日本の傷痕」 - もにも~ど

                                                                      シャフト座談会シリーズ『もにラジ』第3回の収録が5月某日行われました。今回はゲストにアーティストの水野さん(@potatovirusXXXX)をお招きして、これまでの『もにラジ』とはまた異なったアプローチで2016年に公開された映画『傷物語』の持つある種の奇妙さについて雑談しました。 お便りとファンアートはあにもに(@animmony)のDMまで。どしどし募集中です! また、6/26(土)にアニメ批評同人誌『アニクリ』主催の「同人批評を読む会」配信にて、自分の書いた『傷物語』論が取り上げられました。私の論考に批判的検討が加えられているほか、本記事にも関連する追加論点が提示されていますので、併せてご確認頂ければと思います。アーカイブは以下の動画より視聴できるようです。 ◆参加者プロフィール 水野 柚子桜大(@potatovirusXXXX) 美大に通ってるオタク。 まだ何も知らない。 あにも

                                                                        『もにラジ』第3回「『傷物語』と現代日本の傷痕」 - もにも~ど
                                                                      • #ガザ投稿翻訳 「パレスチナの人々の人権を擁護することは、ハマス支持者であることを意味しない」(エリック・カントナ)、ほか、サッカー界から。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                                        ハッシュタグ「#ガザ投稿翻訳」を立ち上げて数日が経過した。参照数などを確認する手立てはないが、ハッシュタグなしでばらばらにやっているよりは確実に多くの目に触れるようにできていると思う。 いつもなら、ハッシュタグは情報の共有のためにあるという前提で、ハッシュタグのない投稿にタグだけつけて引用リツイートすることも多いが(例えばESAT-Jに関しては多くの人がそうやって共有を広げてきた)、今回はそれはしていない。タグをつけるかつけないかは投稿者にお任せしたい。ガザからの、またはガザに関する投稿を日本語化している方は、共有の範囲を広げるため、よろしければハッシュタグをお使いください、という感じでこのあともやっていきたい。(なお、当方はハッシュタグの言い出しっぺではありますが、「こういうツイートや記事があります」ということをお知らせいただいても、ただ流すわけにはいかず、こちらも確認しなければならない

                                                                          #ガザ投稿翻訳 「パレスチナの人々の人権を擁護することは、ハマス支持者であることを意味しない」(エリック・カントナ)、ほか、サッカー界から。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                                        • ナウシカ解読 増補版 稲葉 振一郎著

                                                                          「ハッピーエンドの試練」を切り抜けた漫画版『ナウシカ』と長谷川裕一の作品、相応の根拠から「バッドエンド依存症」に陥った『エヴァンゲリオン』とポストエヴァ時代の作品を追う。『ナウシカ解読』(窓社)と「マルチバースのビメイダー」『オタクの遺伝子 長谷川裕一SFまんがの世界』(太田出版)を再録し、新たな論考を追加。 【電子書籍あり】 紀伊國屋書店 Kindle honto VarsityWave ヨドバシ.com AppleBooks はじめに  1 第一部 ナウシカ解読――ユートピアの臨界 はじめに  8 第1章 成長する物語  11 第2章 臨界への道  30 第3章 ナウシカの自死  57 第4章 決して癒されない悲しみ  82 第5章 青き清浄の地  100 第6章 クシャナの変貌  143 おわりに  169 第二部 マルチバースのビメイダー――長谷川裕一・試論 第1章 はじめに 日本

                                                                            ナウシカ解読 増補版 稲葉 振一郎著
                                                                          • 「日本のSF小説は世界に誇るべきカルチャー」日米の架け橋になっているラッパー・OMEN44の3冊|好書好日

                                                                            文:宮崎敬太、写真:本人提供 OMEN44(おーめん44) 2000年に神戸からニューヨークへ移住。以降、ニューヨークを拠点に活動している。世界的なレゲエディージェー・Sizzlaと共演したほか、Statik Selektah、Large Professor、Marley Marlとも楽曲制作を行っている。2019年にはNipps(ブッダ・ブランド)、Vikn(TETRAD THE GANG OF FOUR)とのコラボ・アルバム「25:17」を発表した。また2020年は「7」「Hentai」という2枚のアルバムをリリースした。 「ラップを始めたのは90年代です。でも10代の終わりにドラッグのやりすぎで頭がおかしくなってしまって(笑)。このまま地元の神戸にいたらダメになってしまうと思い、2000年にニューヨークへ移住しました。ずっとアメリカで活動してみたかったんです。けど英語はアメリカに住ん

                                                                              「日本のSF小説は世界に誇るべきカルチャー」日米の架け橋になっているラッパー・OMEN44の3冊|好書好日
                                                                            • 「二つの文化」とピンカー - jun-jun1965の日記

                                                                              小谷野敦 スティーブン・ピンカーの『21世紀の啓蒙』は、人類がその歴史においていかに進歩してきたか、啓蒙主義を基調として論述し、人類の未来は明るいとしたもので、地球温暖化などは取り組まなければならない危機とされている。その最後のほうでピンカーは、啓蒙主義を否定するロマン主義が戦争を賛美したことから、ニーチェ、ハイデッガー、フーコー、ポストモダンを批判している。ピンカーはC・P・スノーの「二つの文化」つまり熱力学の第二法則すら知らない文系知識人が、自然科学からなる世界とは別の文化を持っているとして警鐘を鳴らした話もあげており、つまり認知科学者であるピンカーのこれまでの歩みが、理系知識人としての、文系(人文系)知識人への批判であった、ということが分かる仕組みになっている。ピンカーの新著は売れているが、ユヴァル・ノア・ハラリのものほどではないようだ。ハラリは『サピエンス全史』ではピンカーに近い立

                                                                                「二つの文化」とピンカー - jun-jun1965の日記
                                                                              • やくしまるえつこさんが選んだ本

                                                                                やくしまるえつこさんが選んだ本 相対性理論「天声ジングル」発売記念『やくしまるえつこ選書フェア』 2016/04/27~2012/05/09 安部 公房(1974) 無関係な死・時の崖 (新潮文庫) 安部 ヨリミ(2012) スフィンクスは笑う (講談社文芸文庫) アルフレッド・ベスター(2008) 虎よ、虎よ! (ハヤカワ文庫 SF ヘ 1-2) アルフレッド・ベスター(1965) 分解された男 (創元SF文庫) アンナ・カヴァン(2007) ice アンナ・カヴァン(2013) アサイラム・ピース アンナ・カヴァン(2014) われはラザロ R・A・ラファティ(2013) 第四の館 (未来の文学) 伊藤 計劃(2010) 虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA) 稲生 平太郎(2013) 何かが空を飛んでいる ウィスット ポンニミット(2010) ロマンス タムくんのラブストーリー短編集 ウィリ

                                                                                • インターネットで繋がった人たちとの「センチメントの季節」 - いつか電池がきれるまで

                                                                                  ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ 3月31日というのは、感傷的な気分になる日だ。 最近は1ヶ月くらい前から有給を消化して会社には出ない、というのも珍しくないみたいだけれど、病院勤めをして、入院患者を担当していると、空白期間を作りにくい、というのもあるし。 5年くらい前までは平均して2年に1回くらい転勤していて、3月31日は引き継ぎのサマリーを書いたり、挨拶回りをしたり、それでいて日常業務はそれなりにあったりで、忙しくてうんざりしているか、周りの人がガラッと変わることに淋しくなっていた。 fujipon.hatenablog.com 今年に関しては、とくに職場が変わることなく、それは心の安定のためにはとてもありがたいことなのだけれど、年齢的にも、もうそんなに転勤のときの慌ただしさや緊張感を味わう機会はないのだろうと思うと、それはそれで、なんだかせつない。長い旅行から帰ってきて

                                                                                    インターネットで繋がった人たちとの「センチメントの季節」 - いつか電池がきれるまで