並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 741件

新着順 人気順

作曲の検索結果41 - 80 件 / 741件

  • 4.6GBものサウンド素材が無料ダウンロードできる「SampleSwap」 - GIGAZINE

    作曲に使えるサウンドループや、FlashのBGMとして使えそうな素材が山ほど置いてあります。現時点でファイルサイズは4.6GB、ファイル総数は7579個。テクノ・ヒップホップ・トランス・ドラムループなどが1420個、ドラムヒットが950個、効果音が874個、インストゥルメントサンプルが581個、ボーカルサンプルが579個、メロディックループが440個などなど、圧倒的な量です。 視聴とダウンロードは以下から。 SampleSwap.org - Download 4.6 GB of free audio samples (drum loops, vocals, synths, instruments, sound fx...) http://sampleswap.org/ 以下から視聴することができます。緑色のボタンをクリックすると再生されます。 Download Sounds 実際にダウンロ

      4.6GBものサウンド素材が無料ダウンロードできる「SampleSwap」 - GIGAZINE
    • 美しいメロディすぎて死にたくなる曲おしえて : あじゃじゃしたー

      1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 18:09:45.90 ID:4zAPE2Lt0 こんなかんじで 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 18:11:04.76 ID:i4GecFZl0 SlipknotのVermilion 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 18:31:21.68 ID:4zAPE2Lt0 >>2 かっこいいね 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 18:11:09.83 ID:pZuv/+ew0 コレじゃないのか 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 18:12:16.39 ID:C07Ydyo90 ティナのテーマ聞いてると死にたくなる 11:以下、名無し

      • 偽ベートーベン事件の論評は間違いだらけ あまりに気の毒な当代一流の音楽家・新垣隆氏 | JBpress (ジェイビープレス)

        2月5日から6日にかけ、いくつかの報道機関が「現代のベートーベン」扱いされていた自称作曲家が実際には一切作曲などしておらず、すべてを他の人物が代作していた事実を報道し、関連する番組をオンエアした局は併せて「お詫び」を告知しました。 この「偽ベートーベン」に最初は騙されて、結果的に楽曲を提供し続けさせられていたのが新垣隆君と知り、直ちに自他共通する情報をきちんと整理しなければならないと思い、本稿を書いています。 以下では「週刊文春」2月13日号 第24ページから31ページまで活字で記された記事を元に経緯を確認したいと想います。 新垣隆君は、私も同じ作曲のフィールドで仕事する、私よりは6歳ほど若いですが、折り紙つきの第一級の芸術家です。 初めて彼を知ってからかれこれ四半世紀近くになりますが、誠実で、普段は控えめで、人間性はとても優しく、しかし音楽の主張は明確で、素晴らしい耳と手を持つ高度なピア

          偽ベートーベン事件の論評は間違いだらけ あまりに気の毒な当代一流の音楽家・新垣隆氏 | JBpress (ジェイビープレス)
        • ピアノにエレキギター、ベース、ドラム——初心者に送る“楽器のはじめ方” - はてなニュース

          カッコいい音楽を聞いたときや興奮するライブを見たとき、「自分も演奏してみたい!」と思ったことはありませんか? ビギナーが「ピアノ」「エレキギター」「エレキベース」「ドラム」をはじめる際に参考となるエントリーを集めてみました。 ■ ピアノ まずは美しい音色が魅力的な「ピアノ」です。大人になって一からピアノを始めるという人や、もう一度ピアノを弾きたいという人のためのエントリーを紹介します。 <楽譜の読み方から解説> ▽ ピアノが上手になる★超簡単ヒント集 上記のエントリーでは、初心者向けに、演奏の基本となる音符の読み方やリズムの覚え方、練習のコツなどがまとめられています。中級者向けには演奏のコツに加えて表現の上達方法もあります。 <オンラインでピアノが弾ける!> ▽ ePiano - オンラインでピアノが弾けるサービス 「eピアノ」では、キーボードやマウスで手軽にピアノの音を楽しめます。自分で

            ピアノにエレキギター、ベース、ドラム——初心者に送る“楽器のはじめ方” - はてなニュース
          • より正しい物語を得た音楽はより幸せである ~佐村河内守(新垣隆)騒動について~

            被爆二世、独学で音楽を学んだ全聾の天才作曲家と謳われた佐村河内守氏のほぼ全作品が、実際には桐朋学園大学の講師を勤める現代音楽作曲家・新垣隆氏の手になるものだった、という衝撃的な事件が世間を賑わせている。これに関連して、少し自分の思うところを書いておきたい。 メディアや音楽出版社のあり方、またはポリティカル・コレクトネスについての議論はほかに譲るとして、音楽そのものについての話になる。今回の事件はかなり根源的な問題まで浮き彫りにした、というのがもっぱらの認識のようだ。人は音楽にいったい何を聴き、何を根拠に評価しているのかということ。また純粋に音楽を聴くのはいかに難しいかということ。そんな問題についてだ。ここで私は、純粋に音楽を聴くことなど不可能であるのは当然として、そんなことを目指す必要さえない、という主張を述べたいと思う。 私が初めて佐村河内氏の名前を知ったのは昨年、おそらく例のNHKスペ

              より正しい物語を得た音楽はより幸せである ~佐村河内守(新垣隆)騒動について~
            • パソコンだけですごく簡単にDJになる方法 - [foool]丘の上

              お手持ちのPCかMacにちょっとソフトウェアやハードウェアを足すだけで、驚くほど簡単かつ低予算でDJをはじめる方法をご紹介いたします DJとは、Webサービスに例えるとSign up | Tumblrみたいなのを音楽でやることです たぶん 技術/思想的なことはよくわからないので、検索などしてください MacBookで実践しましたが、PC(Windowsマシン)でもイケるはず 入門編 DJをするためには元になる音楽と、それをコントロールするためのなにかが必要でした ソフトウェア(コントロールするためのなにか) まずは無料ソフトウェアでmix(曲を混ぜたりすること)をやってみます http://www.pacemaker.net/Products/Editor/ 上記のソフトはハードウェアでコントロールするためのものですが、単体で十分にDJソフトとして利用可能です 音源(元になる音楽) こちら

                パソコンだけですごく簡単にDJになる方法 - [foool]丘の上
              • 無料歌詞検索(コード譜とダイヤグラムを表示!)-J-Total Music

                注目コード譜     CD発売及び配信開始日→ シガレット(Anonymouz) 2023/10/20 ノット・オーケー(あいみょん) 2023/10/03 Relay~杜の詩(サザンオールスターズ) 2023/09/18 SPECIALZ(King Gnu) 2022/09/06 ハナウタ(奥田民生) 2023/08/09 怪獣のサイズ(back number) 2023/08/04 Future is Yours(サンボマスター) 2023/08/04 歌えニッポンの空(サザンオールスターズ) 2023/08/02 宇宙百景(石崎ひゅーい) 2023/07/26 夏の夢は(帝国喫茶) 2023/07/19 ぎゅっとして、(YUTORI-SEDAI) 2023/07/19 盆ギリ恋歌(サザンオールスターズ) 2023/07/17 瑠璃色メロディ(藍川珠里) 2023/07/12 向日葵(

                • アフリカの音楽良曲ありすぎワロスwwwwwwwwwwww : ゴールデンタイムズ

                  1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/19(金) 04:29:08.39 ID:xWnIKaL20 音楽を作る才能はアフリカの人が一番だよな 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/19(金) 04:30:56.83 ID:xW+zv38o0 なんか適当におせーて 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/19(金) 04:31:19.98 ID:xWnIKaL20 例えば 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/19(金) 04:34:19.25 ID:hmekCs5d0 >>8 かっこいいwwwww 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/19(金) 04:33:24.37 ID:Wb+z51R60 >>8 かっこいいな 舐

                    アフリカの音楽良曲ありすぎワロスwwwwwwwwwwww : ゴールデンタイムズ
                  • YouTube人気急上昇

                    【ゆっくり実況】おいし~!!カービィがおデブになった!?たくっちのカービィのグルメフェス実況!! Part1 【 カービィのグルメフェス 】【たくっち】

                      YouTube人気急上昇
                    • PIAPRO(ピアプロ)|CGM型コンテンツ投稿サイト

                      piapro(ピアプロ)は、聞いて!見て!使って!認めて!を実現するCGM型コンテンツ投稿サイトです。

                        PIAPRO(ピアプロ)|CGM型コンテンツ投稿サイト
                      • エレクトロニカ格好よすぎワロタwwwwwwwww : 妹はVIPPER

                        1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/17(月) 05:40:03.51 ID:kxIQgQ5H0 歌がないからとか単調だからとか言って聞かず嫌いしてんだろ? いいから黙って聞けよ 歌ってるやつもあるから展開激しいやつもあるから 聞いてるうちに耳から離れなくなって気づいたらiPodの中身ポコポコしてっから 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/17(月) 05:41:08.37 ID:LfXdoM+ui もうね ゴリゴリしたのは疲れるんだよ BPM120くらいでいいんだよ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/17(月) 05:42:18.75 ID:3XRfyt1s0 ダフトパンク 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/17(月) 05:46:43.78 ID:kxI

                          エレクトロニカ格好よすぎワロタwwwwwwwww : 妹はVIPPER
                        • SHISHAMO『明日も』サビの転調に関する音楽に関わってる人の反応 - Togetter

                          数日前にSHISHAMOの「明日も」という曲のBメロからサビに行く間での転調はどうなのかって話題で盛り上がりTogetter上でも発起人自身がまとめたの含め複数のまとめが観測されました。既存のまとめでは反響リプとかが収録されてるのが中心で、普段作曲とか演奏とかに関わってる人の意見が少ないと思ったので、どうせならとそっち方面のアカウントの意見のみをまとめてみました。 他にもこの人も話題に挙げてたよってのがあるとコメ欄で教えていただけると幸いです。

                            SHISHAMO『明日も』サビの転調に関する音楽に関わってる人の反応 - Togetter
                          • サウンドハウス - PA音響機器、DJ・DTM、照明機器、ステージ、カラオケ機材の全国通販

                            サウンドハウスがプロデュースする業務用音響機器のトップブランド。コストを極限まで抑え、驚異的な価格を実現しながらも、「機能」「操作性」「音」にこだわりぬいた商品と充実のラインナップで多くのお客様の支持を獲得し続けています。

                            • not found

                              • 歌が普通以下の奴、これ読めば速攻で上手くなるぜいぇい? : BIPブログ

                                1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:32:54.60 ID:D1G+B3pR0

                                  歌が普通以下の奴、これ読めば速攻で上手くなるぜいぇい? : BIPブログ
                                • テクノ初心者は必ず聞いたほうがいい曲 路地裏音楽戦争

                                  1:TR-774:2005/11/06(日) 20:55:35 ID:r2I3zkd+ ↓これもマンネリっていうか古くなったんで、一新して新しいコピペのスタンダードを作りましょう。 JOEY BELTRAM / THE START IT UP http://www.youtube.com/watch?v=_4r5JF2ylEE Hi-Tech Jazz / GALAXY 2 GALAXY http://www.youtube.com/watch?v=kLL5dB4IhS0 RED PLANET / STAR DANCER http://www.youtube.com/watch?v=CR6GkLguprc PLANETRY ASSAULT SYSTEMS / ARCHIVES http://www.youtube.com/watch?v=C02Z4VepGr4 DJ S

                                  • Domain Unavailable!

                                    Looks like this domain has not been routed yet or is suspended. If it's your domain and you have questions, contact your service provider. Request ID: a662caebf298a17569f8dfd7b2a6d5fd

                                      Domain Unavailable!
                                    • 初心者の為の作曲講習:ハム速

                                      初心者の為の作曲講習 カテゴリ音楽 firefoxだと音ファイル聞けないかも! IE系ブラウザでの閲覧推奨 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/02(金) 14:38:24.00 ID:K3p56BN40 作曲を始めたいけど何から手をつけていいかわからない。 頭の中に曲はあるのに形にならない。 勉強してみたいど何からはじめたらいいかわからない。 そんな人にまったり語っていきます。 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/02(金) 14:40:47.89 ID:K3p56BN40 まず作曲といってもめちゃくちゃ幅が広すぎる。 旋律ありきの曲 リズムのみの曲 リズムも旋律もへったくれもない曲。 そんな中で、自分がやりたいと思う曲はどういうジャンルか 頭の中で考えてみてくれ。 6 以下、名無しにかわりまして

                                      • somode | Club MusicのHappyをみんなに

                                        現在、somode shopを停止し、ご迷惑をお掛けしております。 復旧は未定となっております、ご理解とご容赦の程をお願い致します。 Raise A Hope Project Artist : Various Artists Art work : yoneco Buy : beatport Release Date : 2012/03/11 Setakamuy Artist : Tomoyuki Sakakida Art work : Daisuke Sasaki Buy : somode shop Release Date : 2012/02/10 Community Artist : Calla Soiled Art work : Daisuke Sasaki Buy : beatport Release Date : 2011/11/10 Blackcurrant Artist :

                                          somode | Club MusicのHappyをみんなに
                                        • 曲のコード進行を簡単表示する「無料」耳コピ 神アプリYAMAHA「Chord Tracker」を試してみた – Digiland (デジランド) 島村楽器のデジタルガジェット情報発信サイト

                                          記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 Follow @shima_md Tweet to @shima_md こんにちはサカウエです。スゴいアプリがリリースされました!なんと iPhone、iPod touch、iPad内にあるオーディオファイルを自動解析し、コード譜を簡単表示してくれるYAMAHAの「Chord Tracker」(コードトラッカー)です!※当サイトのSSL化により、7千以上あった「いいね」が消えてしまいました(泣) いったいどれだけスゴいのか?実際に試してみました。 【関連記事】 【作曲に役立つ「耳コピ」のコツ】 vol.1 作曲・コード進行・メロディー予備知識編 コード進行を読み取り、自動

                                            曲のコード進行を簡単表示する「無料」耳コピ 神アプリYAMAHA「Chord Tracker」を試してみた – Digiland (デジランド) 島村楽器のデジタルガジェット情報発信サイト
                                          • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                            サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                              サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
                                            • またS氏騒動・長文多謝 - 隠響堂日記

                                              ☆楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→** 出版作品一覧→***NEW ◆《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。 ◆《作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊 ◆《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

                                                またS氏騒動・長文多謝 - 隠響堂日記
                                              • ホントは教えたくない良い音楽をこっそり薦め合うスレ : はれぞう

                                                • 邦楽・洋楽のコード進行について語ろう 路地裏音楽戦争

                                                  1:名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/03(水) 10:31:15 ID:2p2NMJLf 邦楽、洋楽、インスト曲で、よく使われるコード進行について、 語ったり、曲を集めたりするスレです。 アニソン、ボカロ曲はスレ違いです。それらの話題はこちらへどうぞ。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/music/1285391893/ 現在、J-POPで定番になっているコード進行には カノン進行・王道進行・小室進行の3つがあります。 各進行の詳細は>>2 >>3 >>4 で解説(上記のスレから転載) 2:名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/03(水) 10:33:35 ID:2p2NMJLf ●カノン進行 有名な「パッヘルベルのカノン」をはじめ、日本だけでなく世界中で古今東西を問わず 多用される進行。「カノンコード」「

                                                  • KORG AUDIO UTILITYがかなり使える!

                                                    ここのところ、ポータブルレコーダーがいろいろ発売されているのでそのうちまとめてご紹介でもしようかと見ていたら、KORGがレコーダーの支援ソフトとして無料配布している「KORG AUDIO UTILITY」がいろいろと使いやすいことがわかりました。 KORG AUDIO UTILITYは、音声ファイルの簡易編集ができるソフトで、WavやAIFFといったファイルをWav、AIFF、MP3、WMAに変換(サンプリング周波数やビット数、ステレオorデュアルモノを選択可)して保存したり、音量レベルやバランスの調整、フェードイン/アウトの処理やメタデータ(ファイルのアーティストやタイトル、画像等)の一括変更、音声ファイルの統合やチャンネルリンク(モノラルのファイルを左右のステレオに分配)、音楽CDの読み込みやCD-R/CD-RWに書き出し(ノーマライズも可能)したりすることができる簡易的な音声編集ソフ

                                                      KORG AUDIO UTILITYがかなり使える!
                                                    • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

                                                      このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

                                                      • おんそく! : JAZZを聴きはじめたい人へのオススメの曲。

                                                        JAZZを聴きはじめたい人へのオススメの曲。 2011年10月07日 Comment( 0 ) カテゴリ  カテゴリJAZZ| Tweet 6 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:06:42.01 ID:ALUUY41i0 色々聴こうと頑張っても違いがわからない 1 : ◆MC/HSa/PPHZZ (福岡県):2011/10/06(木) 03:04:52.71 ID:9mBq0e+p0 ?PLT(12501) ポイント特典 松本・四賀の「sabouしが むすびや」(松本市殿野入、TEL 0263-64-3612)で10月9日、 ジャズライブ「土間 de JAZZ」が開催される。 当日は、ビブラホンの伊佐津和朗さんが率いる「伊佐津和朗4」が出演。ピアノ、 ベース、ドラムで演奏を披露する。演奏後、同店店主・飯田スエカさんがバイキング形式 で料理を振る舞う。

                                                        • ロック史における最も偉大な「ギター・リフ」ベスト50 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/46572

                                                          Spinnerがロック史における最も偉大な「ギター・リフ」をランキング。「ギター・リフ」というものがロック表現においてどれだけ本質的なものであるのか、その素晴らしさに敬意を表しての企画。ちなみに、ひとつのバンドに対して1曲限定でのリスト・アップ。全曲聴けるのもうれしい。サイトはこちらから。下記は50曲のリスト。 http://www.spinner.com/2011/01/13/rock-guitar-riffs/ 50 'Alive' Pearl Jam (1991) 49 'Girl U Want' Devo (1980) 48 'Dig Me Out' Sleater Kinney (1997) 47 'My Girl' The Temptations (1965) 46 'Plug In Baby' Muse (2001) 45 'Feel the Pain' Dinosaur J

                                                            ロック史における最も偉大な「ギター・リフ」ベスト50 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/46572
                                                          • コード進行、フレーズ生成、リズム作成…、初心者からプロまで作曲を効率よく行うための高性能・高機能ツール、RapidComposer|DTMステーション

                                                            音楽制作ツールには、Cubase、Studio One、FL Studio…のように汎用性の高いDAWソフトのほかにも、マスタリングに特化したソフトや波形編集に特化したもの、最近ではAI作曲機能が強力なものなどがあります。そうした中、それらとはまたちょっと異なるアプローチで、、作曲という部分に特化した音楽制作ツールもあります。その一つが、ハンガリーのソフトウェアメーカーであるMusicDevelopmentsのRapidComposerというWindowsでもMacでも使えるソフトです。 もともと2010年に誕生したこのソフトは、コード進行の作成やフレーズの生成にフォーカスしており、作曲における作業を効率よくこなせて、アイディア出しにも使えるツールとして進化してきた歴史があります。最新バージョンは4.7となっていますが、RapidComposerは国内に代理店がないこともあり、日本のDTM

                                                              コード進行、フレーズ生成、リズム作成…、初心者からプロまで作曲を効率よく行うための高性能・高機能ツール、RapidComposer|DTMステーション
                                                            • 国産最強のフリーソフトシンセサイザー「Synth1」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

                                                              世界を見渡しても、これを超えるフリーのソフトシンセ(VSTi/DXiプラグイン)は存在しないでしょう。フリーなのが本当に不思議なほどの出来栄えです。 参照先のページでの作者紹介コメントにも、世界中のアーティストより絶大な信頼を寄せる -赤いシンセ- こと「Clavia NORD LEAD2」をお手本にしているとの一行が。フリーのソフトシンセが目指せるモノではないはず…。 と、言葉で説明してもスゴさは伝わりにくいはず。では参照先のページにて紹介しているデモ曲の中の1曲、このシンセだけで全ての音色を再現しているYMOの「Rydeen」(←コチラをクリック!)を聴いてみましょう。ド肝を抜かれます。 なにはともあれ、インストールしていて損の絶対にないフリーウェア。作者さんに拍手! (西尾祐飛) Synth1[Daichi Laboratory] 【関連記事】 ボール紙で作られた、レトロ・オーディオ

                                                              • 作曲を教える時は「好きな曲を100曲、どこの何の楽器がどう好きか紙に書け」と言う。その理由とは?あらゆる分野に当てはまる大事なポイントかも - Togetter

                                                                Ren @ren_musubore 自分が作曲を教える子には、或いは音楽をやらせる子には必ずやらせる事がある。それは「あなたの好きな曲を100曲、何分何十秒から何分何十秒までの、どこの何の楽器がどのようになるところが好きかを全部紙に書いて来い。」と。100曲好きな曲を上げられないとしたら可能な限りでいいが。実はこれ重要。 2018-11-23 17:15:51 Ren @ren_musubore Musu Boreで、Male Voice、ギター、プログラミングを担当しています。Ask But No Reply他、様々参加しております。呟きは2020年5月28日をもって停止してますが、時折、眺めついでにボソボソボヤいてます。現在、一切のフォロー申請を受け付けていません。 https://t.co/kDIOGzJKtR Ren @ren_musubore てのは、そういうのを上げさせると、自

                                                                  作曲を教える時は「好きな曲を100曲、どこの何の楽器がどう好きか紙に書け」と言う。その理由とは?あらゆる分野に当てはまる大事なポイントかも - Togetter
                                                                • ボタンクリックの効果音や環境音など500,000超のサウンドをダウンロードできる -The Freesound Project | コリス

                                                                  The Freesound Projectは、ボタンのクリック時の音や波・風・鳥の鳴き声・ノイズ・パンチ・キック・電話・楽器などの多種多様なサウンドファイルがダウンロードできるサイトです。

                                                                  • ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」

                                                                    ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」2015.01.25 08:006,663 武者良太 これも世の流れなのでしょうか。 レコーディングの現場で支持を集めているDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)ソフトのPro Tools。打ち込みも録音もこれ一本という人も増えてきている現在ですが、開発元のAvid Technologyはさらにアクセルを踏み込んできました。機能限定版とはいえ、フリーの、無料の「Pro Tools | First」を発表しちゃったのです。 正直ライバルはいないと思うのですが、もっと広く、誰にでも「Pro Tools」を使ってもらおう、操作方法に慣れてもらおうという施策なのでしょうね。 ・16オーディオ・トラック(モノラルまたはステレオ) ・16インストゥルメント・トラック ・16MIDIトラック ・ソフトウェアシンセサイザー

                                                                      ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」
                                                                    • 687億以上のメロディーをアルゴリズムで作り、著作権登録した弁護士

                                                                      音楽は単に数学的な組み合わせであり、椅子取りゲームである。 未使用のメロディーはいつか誰かが作曲してしまい、他のミュージシャンたちが自由に作曲する機会が日に日に奪われてしまう。という危機を回避するべく、多才な弁護士が将来の音楽家達が盗用で訴えられないよう、作曲されていない全メロディーをアルゴリズムで作曲し、それらを公開してパブリックドメインにしました。 それらを参照すれば、今後は「俺の曲パクっただろ!」と訴えられることが(もしかすると)激減するようになります。 訴訟が起これば莫大な額がフっ飛ぶ毎日のように新しい音楽が生まれていますが、作曲家が美しいと感じるメロディーには限りがあるようで、リズムや歌詞が違うだけで実は過去のミュージシャンが書いた曲とソックリだった! と訴訟で法外な金額を請求される現代社会。聴いたこともない曲なのに、似ているからという理由で著作権を請求され、共同作曲者として記載

                                                                        687億以上のメロディーをアルゴリズムで作り、著作権登録した弁護士
                                                                      • 俺式4.0 :: ゲームプログラマが DTM で曲を作るときの基礎知識を教わったときのメモ

                                                                        ゲームプログラマが DTM で曲を作るときの 基礎知識を教わったときのメモ Created: 2014-05-31 Modified: 2014-05-31 Written by Tatsuya Koyama 0. これは何 この記事では、趣味程度で DTM をやっているゲームプログラマの僕が、 ちゃんとした音の仕事をしている友人に基礎的なことを教わったメモを示す。 DTM 初心者の方の参考になれば幸いだ。 1. ゲームプログラミングと DTM 僕は概ね、ゲームのプログラムの設計と実装を行う仕事をしている。 そのため、日々のリソースの多くはゲーム開発、とりわけエンジニアリングの勉強と実践に費やしている。 最近だと、 ゲームのフレームワーク を書いたりとかね。この分野はいくらでも勉強することがあるし、 時代とともに新しいおもちゃが提供されるし、創造的なものを作る余地もふんだんにある。 恐らく

                                                                          俺式4.0 :: ゲームプログラマが DTM で曲を作るときの基礎知識を教わったときのメモ
                                                                        • インストール不要・誰でも無料で打ち込み音楽をブラウザ上で簡単に作曲できるGoogle「Song Maker」

                                                                          Googleでは、誰もがアクセスできて楽しみながら音楽制作を行えるサイトChrome Music Labを通じ、さまざまなツールを使って簡単に音楽制作に触れられる環境を提供しています。ここに新たに追加された「Song Maker」は、PCやスマートフォン、タブレットなどの画面を直接操作するだけで手軽に音楽を打ち込んで制作することができます。 Simple music-making for everyone https://blog.google/topics/education/simple-music-making-everyone/ Song Makerは、ブラウザでURLにアクセスするだけで音楽を作る環境が再現されるというサービスで、ソフトウェアのインストールは必要ありません。また、ブラウザはGoogle Chromeに限定されていないので、誰でも今すぐ制作環境を手に入れることが可能

                                                                            インストール不要・誰でも無料で打ち込み音楽をブラウザ上で簡単に作曲できるGoogle「Song Maker」
                                                                          • 音大生なら聴いておきたい100曲

                                                                            2004年度から国立音大1年生に課すことになった必聴曲リスト 「当然知っているべき」という曲と 「こういうのも聴いておいてほしい」という曲が混じっています >> 音楽概論A >> HOME 今日の社会では英語が国際共通語としての地位をほぼ確立しています(それが良いことかどうかはともかく、現実問題として)。同じように、音楽の世界では、西洋近代のいわゆるクラシック音楽で使われる用語や概念が、そのままポピュラー音楽でも用いられたり、非西洋の音楽を理解するための補助手段として用いられたりします。クラシックの用語や概念は、音楽における事実上の国際共通語なのです。どんな分野であれ、音楽の専門家を目指そうとするのなら、クラシック音楽についての知識を確実なものにしておくことは有益であり、必要不可欠である、とさえいえます。 「音楽基礎教養」科目として置かれている「西洋音楽史概説」や「音楽概論」は、そう

                                                                            • DAW、ソフトウェア音源、プラグインエフェクト…全部無料でDTMを始めるために厳選したまとめ2018 – こおろぎさんち

                                                                              最近フリーの音源、プラグインエフェクトをめちゃめちゃ目にします。もうフリーだけでひと通り作れるような気がしてきたので、使えるものを厳選してまとめてみました。 パソコンはwindowsを想定してます。 これがないと始まらない、楽曲制作の要。 Studio One Prime ・無制限のトラック数 ・必要な機能だけアドオンで拡張できる Studio Oneの無料版。操作が簡単で、日本国内のユーザーが多い。 mp3に書き出せないなどの機能制限や、コンテンツ、プラグインの少なさはあるものの、アドオンとして単品で購入することで使うこともできる。 ・無償のStudio One 本物のフリーDAW、それがPrime | Presonus Cakewalk by Bandlab(SONAR)・完全版を無料で使える ・アップデートが不透明 元は有料だったが、会社が移ったことで無料になった。これからどう運営、

                                                                                DAW、ソフトウェア音源、プラグインエフェクト…全部無料でDTMを始めるために厳選したまとめ2018 – こおろぎさんち
                                                                              • 窓の杜 - 【NEWS】マルチトラック録音やタイムライン編集ができるフリーの音声・動画編集ソフト

                                                                                マルチトラック録音やタイムライン編集ができる多機能な音声・動画編集ソフト「trakAxPC」v2.0.108が公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「trakAxPC」は、ループシーケンスソフト風のマルチトラック録音や、タイムラインによる動画編集ができるソフト。WAVE/MP3/WMA/Ogg Vorbis形式の音声やAVI/WMV/ASF/MPEG形式の動画、BMP/JPEG/GIF/TIFF形式の画像を読み込み可能で、編集後はWAVE/WMA/Ogg Vorbis形式の音声やAVI/WMV形式の動画に出力できる。また、編集中の音声・動画は独自形式で保存可能で、このとき読み込んだファイルを1つのファイルにまとめて保存することもできる。 画面は、ローカルフォルダ内のファイルをツリー形式で表示する“Media B

                                                                                • Hobnox - Audiotool

                                                                                  Sorry, but you don't have Java installed.