並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1967件

新着順 人気順

個人ブログの検索結果361 - 400 件 / 1967件

  • 高機能CMS「Drupal」とは? 基本概念を理解してローカル開発環境を構築する

    誕生して今年で19年を迎えるオープンソースCMS「Drupal」は、2020年6月にDrupal 9をメジャーリリースしました。そこで改めてDrupalの基本的な概念やテーマ、モジュールの開発方法について、架空の飲食店Webサイト「タピオカドリンク喫茶店 まる茶」を構築しながらWebエンジニア向けに解説します。第1回では、Drupalの概要、特徴、そしてDrupalの開発をスタートさせるためのローカル開発環境構築方法について紹介します。 対象読者 HTML、JavaScript、PHPなどWeb開発の基礎に理解がある方 Webサイト、アプリケーション開発の経験者 Drupalの概要 昨今のインターネットインフラ、スマートフォンデバイスの普及などにより、ユーザーがデジタルコンテンツに触れる機会が急増しています。Webサイトだけではなく、スマートフォンアプリ、街中のデジタルサイネージ、スマート

      高機能CMS「Drupal」とは? 基本概念を理解してローカル開発環境を構築する
    • Rust 1.50を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

      こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 さて、本日、日本時間2/12(金)、Rust 1.50がリリースされました。 この記事ではRust 1.50での変更点を詳しく紹介します。 2/12はダーウィンの日 *1 *2 ピックアップ Rust財団が誕生 ディレクトリ内容を変更した際のbuild.rsの再実行 boolの値でOptionを返す関数 値域を制限する関数 配列を同じ値で埋める関数 安定化されたAPIのドキュメント bool::then サンプル btree_map::Entry::or_insert_with_key サンプル f32::clamp パニック サンプル f64::clamp パニック サンプル hash_map::Entry::or_insert_with_key サンプル Ord::clamp パニック サンプル RefCell::take パニ

        Rust 1.50を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
      • 【自由研究】10月からとても厳しくなる「はてなブログ」の新ガイドラインを読み解く - #AQM

        10月1日付けではてなブログの個人営利利用に関する利用規約が改定される旨、周知されました。 staff.hatenablog.com これまで「収益が主目的ではなく副次的に収益が生じているとみなせる範囲に限定するガイドラインを設けて利用を許諾」されていた、個人ブログのアフィリエイトやアドセンスなどの広告による営利利用、いわばグレーゾーンだった、「実態として営利利用が主目的」であっても公認されることになります。 グレーが白黒ついて白くなって、自由になってよかったネ、で済む話かどうか、私もブログにアフィリエイトやアドセンスを貼ってる身なのでとても気になります。 なのではてなブログの今週のお題「わたしの自由研究」がてら、新しい利用規約を読み込んでみました。結論から言うと、厳密に運用されるととても厳しい改定で、私のブログも違反状態があり、修正が必要です。 自分が気になった点だけを雑に意訳して要約し

          【自由研究】10月からとても厳しくなる「はてなブログ」の新ガイドラインを読み解く - #AQM
        • 【天下一武道会裏話】3500人を集めるためにやったこと - Sweet Escape

          はじめに まず、大事なこと イベント開催告知まで 開催告知初日 2日目 3日目以降 企画に関して 認知に関して 最後に 本記事の内容を以下のイベントで話します。YouTube Liveでオンラインです。 【天下一武道会裏話】3000人集客のためにやったことなど話します - connpass はじめに 去る2024年2月1日に『第1回 AWSコスト削減天下一武道会』という勉強会を開催しました。 このイベントはわたくし、西谷が個人で企画して運営したイベントですが最終的な申し込み数は3692人とかなりの規模になります。 これがどのくらいの数かと言うと昨年Connpassで募集されたイベントで1番のものが日本ディープラーニング協会主催のイベントでちょうどGPT4が発表されて大注目を浴びたタイミングで開催されたものであり、4900人以上とすごい数になっています。さすがにこれには及ばず、2番目に多かっ

            【天下一武道会裏話】3500人を集めるためにやったこと - Sweet Escape
          • ファミマ『だいたい40%増量作戦』の真相に迫る!グラム実数値調査2023!

            出典:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230731_02.html ついに来た! ファミマが1年でいちばんアホになる時期が! そしてこの、コーヒーを量ったことがないコーヒースケールの出番が!! ファミリーマートで2023/08/01(火)より、『お値段そのままデカくてうまい!!だいたい40%増量作戦』が始まった。一部の商品が期間限定で約40%も増量になる。 なお、2022までは「40%増量作戦」だったが、2023は「だいたい40%増量作戦」に改称。一部のWebメディアでは「2022年にとあるブログの検証で40%どころか83%増量の商品があると判明してバズったのが理由で今年から『だいたい』になったんじゃないか」という報道があったのだが、そのブログとはこの『ゲムぼく。』のことである。 でも理由は違うと思う。伊藤忠商事を

              ファミマ『だいたい40%増量作戦』の真相に迫る!グラム実数値調査2023!
            • 『初心者向け』Googleフォームを使いはてなブログにお問合せ先フォームを設置する方法

              普段からネットを使っている方なら『◯◯◯サービスについて詳しく聞きたい』『◯◯◯の不具合について』などお問合せを一度はしたことがあるのではないでしょうか? 企業やお店のサイトではお問合せは必須ですが個人ブログでは『コメント欄で十分』ではという方もいると思いますが 個人ブログでは無くてもいいけどお問い合わせ先は設置するとメリットがたくさんあります。

                『初心者向け』Googleフォームを使いはてなブログにお問合せ先フォームを設置する方法
              • ジョブズが本当にAppleのCEOにしたかった「IBM PCの父」に見る、IT業界の分岐点

                ジョブズが本当にAppleのCEOにしたかった「IBM PCの父」に見る、IT業界の分岐点:CloseBox(1/3 ページ) 大原雄介さんの連載「“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る」の2回目が掲載された。 「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 いよいよIBM PCの登場である。当然ながら、IBM PCの生みの親であり、IBMのPCビジネスを率いることになったドン・エストリッジが出てくる。そこで、5年前、個人ブログに書いた、エストリッジに絡んだエピソードをリライトしたので、サイドストーリー的に読んでいただければと思う。 そう、「ジョブズが本当にAppleのCEOにしたかった人物」というのはthe Dirty Dozenを率いてIBM PCを短期間で作り上げた「IBM PCの父」、ドン・エストリッジのことだ

                  ジョブズが本当にAppleのCEOにしたかった「IBM PCの父」に見る、IT業界の分岐点
                • 第14回 天才魔術師と同じ魔法が使えるようになるために――「当たり前」を超えて | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

                  小林昌樹(図書館情報学研究者) ■そんなの当たり前 前回、NDLサイトに秘蔵された「調べ方案内」を見つけるには、NDLがHP上に用意した独自分類を下りていって見つけたりせず、単にGoogleから直接「トピック語+調べ方」で引けばよい、と書いたところ、ネットで、そんなの当たり前とのご指摘をいただいた。おやおや、まさにその通り、でも、そのツッコミは短慮だよ……。 そんなの当たり前、しかし、その当たり前をどこまで意識化し言語化できるかが、本連載のそもそもの意義だったなぁと改めて気づいたことだった。 いままでの連載内容はすべて、ベテラン司書にかかれば、そんなの当たり前。かつて調べ物のベテランたちが当たり前に行っていたことを、大きなことから小さなことまで技法として言語化し、彼らに頼れない/頼らないなかで調べ物をするこれからの人たち――特に司書でない人たち――に公開する、というのが連載の趣旨だった。

                    第14回 天才魔術師と同じ魔法が使えるようになるために――「当たり前」を超えて | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
                  • 【インタースティシャル広告】広告見ないと見せてやらないよー、戦法。人気ブログランキングに続き、楽天ブログでも。

                    楽天ブログの広告表示問題 人気ブログランキングが、 ある程度の閲覧をすると、広告が出てきて 広告を見ないと続きが見られなくなってしまった問題を書いたのは 12月のことでした。 人気ブログランキングが【ブロガーの敵】になる日。広告見ないと見せてやらないよー、戦法。 人気ブログランキング、閲覧中に広告を出す。 わたしは人気ブログランキングに登録し、 人気ブログランキングが運営する「ブログサークル」に入っています。 ブログサークルに入ることで、 自分からは気...mainichihime.com この広告が出ても、お付き合いのある方のブログを閲覧するため、 いやいやながらも見てはいますが、 お付き合いのあるわけではない、例えば検索やランキングから、 ちょっと気になるタイトルのブログがあったから見てみようかな、と思ったときに この広告が出てきたら、まず見ないでしょう。 見ないというのは閲覧をやめる

                      【インタースティシャル広告】広告見ないと見せてやらないよー、戦法。人気ブログランキングに続き、楽天ブログでも。
                    • 人生を楽しむ達人の集い「好きなこと、集めているものを自慢する会」に参加してきた

                      2019年6月1日五反田CONTENTZではげます会限定イベント、「好きなこと、集めているものを自慢する会」が開催されました。デイリーポータルZのライター4人が登壇し、それぞれが集めているものや好きなものについてプレゼンを行うイベントです。本記事はこちらに参加したレポート記事です。イベントの告知記事はこちら。 デイリーポータルZに参加しているライターは、好きなものや気になるものを長年追いかけている人が多いです。しかし、実際に記事にできているものは一部だったりと、長年好きでいる割には意外と日の目を浴びる機会がなかったりします。 そんなライターのこだわりを大多数で共有することができるのが本イベント「好きなこと、集めているものを自慢する会」です。人が好きなものについて話をしている姿って素敵なんですよね……。 最初の登壇者は爲房新太朗さん テーマは「ジャパネットたかた」です。 プレゼンで爲房さんは

                        人生を楽しむ達人の集い「好きなこと、集めているものを自慢する会」に参加してきた
                      • Lancers本番環境のコンテナ化が完了しました | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

                        Lancers Engineer Blog をご覧のみなさんこんにちは。開発部/技術基盤 SREの安達(@adachin0817)です。以下前回のブログから3ヶ月経ちましたが、ついにLancersのBatch、AppサーバーをEC2からECS/Fargateに移行完了しました。 そして長年自前で運用していたデプロイシステムを廃止して、CI/CDはCircleCIに完全統一しました。これにて、Lancersの全サービスをコンテナに移行完了となりました。 ※見ていない方はぜひ一読してもらえると幸いです。 ・LancersをAmazon Linux2へログ基盤のリニューアルと管理画面をECS/Fargateに移行しました 旧開発環境、EC2での運用課題 Ansibleコンテナによる開発環境の統一により工数がかかる 本番コンテナ化以前は、EC2で利用しているAnsibleの管理を開発環境にも適用す

                          Lancers本番環境のコンテナ化が完了しました | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ
                        • Ubieエンジニアのブログ記事まとめサイト「Ubie Engineers' Blogs」を公開しました|Ubie (ユビー)|note

                          Ubie Discoveryに所属するエンジニアが執筆したブログ記事をまとめたサイト、Ubie Engineers' Blogsを公開しました。 こちらのサイトは、@catnoseさんがOSSとして公開している、team-blog-hubをforkして作成させていただきました。catnoseさん、すばらしいツールの公開ありがとうございます! なぜ作ったのかUbieには現在、Ubie公式のテックブログがありません。 このUbie公式のnoteアカウントでは、主に告知や、組織についての発信をしています。 技術的な発信や入社エントリなどは、メンバー個人のブログを使用して発信するという方針を取っています。 「個人のブログでアウトプットしたほうがメンバー自身のアセットとして残るし、アウトプットするモチベーションも上がるのでは?」 という考えのもとです。 しかし一方で、Ubieの技術に関する発信が一覧

                            Ubieエンジニアのブログ記事まとめサイト「Ubie Engineers' Blogs」を公開しました|Ubie (ユビー)|note
                          • 【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になるブログ名あれこれ】 - あとかのブログ

                            こんにちは、あとかです♪ このブログで私の名称(ペンネーム)は「あとか」です。 だから、ブログ名はそのままの「あとかのブログ」です。 何の捻りもなければ、記事を読んでみないと何について書いているブログなのか、さっぱりわかりません。 小説のタイトル買いや、CDをジャケット惚れして買うということが、たまにあります。 同じく、ブログの「名前買い」もあると思います。 私が読ませていただいているブログは、名前に凝ってらっしゃる方、シンプルな方、かっこいい方、面白い方、様々です。 私もブログを始める時に、もう少し真剣に考えたら良かったと、今更ながら思っています。 今回は、【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になる色々なブログ名】についてご紹介させていただきます。 勝手ながら、自分の読ませていただいているブログを無断でご紹介しています。 ご不快に思われた方は、申し訳ございません。 すぐ削除します

                              【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になるブログ名あれこれ】 - あとかのブログ
                            • イケハヤさんの「motoさんはロックじゃない」はどういう意味なのか、調べてみた - 俺の遺言を聴いてほしい

                              イケハヤ氏がmotoさんを「ロックじゃない」と言って批判していた。 moto氏は突然噛みつくイケハヤについても、うまいこと濁しながら距離を置き、「やはりあの界隈とは関わってはいけない」という結論を出すのでしょう。 ロックじゃない人は嫌いだね。人の尊敬する友達を勝手に悪人にするなって感じ。— イケハヤ@YouTube登録15万人 (@IHayato) February 24, 2020 ほんとそれ。なんというか、ロックじゃない。クロネコ屋さんはロックだから好き。 https://t.co/e9Qg37Ncwu— イケハヤ@YouTube登録15万人 (@IHayato) February 24, 2020 元々はマナブさんが 「新型コロナはブロガーにとってチャンス! 新型コロナのネタで記事を書こう!波に乗ろう!」 と主張して、それに対してmotoさんがツッコミを入れたことに始まる。 この思考

                                イケハヤさんの「motoさんはロックじゃない」はどういう意味なのか、調べてみた - 俺の遺言を聴いてほしい
                              • わかりやすくて役に立つリリースノートを書くための10のポイント

                                リリースノートとは、ソフトウェアのリリース時に機能や目的などを知らせるための資料であり、ソフトウェアがアップデートされる場合も機能強化や不具合修正に関する情報をリリースノートとして公開します。リリースノートの中には優れたものもあれば悪いものもあるとのことで、「よいリリースノートを書くための10のポイント」について、ソフトウェア開発者のサイモン・ウィルソン氏がまとめています。 Writing better release notes https://simonwillison.net/2022/Jan/31/release-notes/ ウィルソン氏は、「リリースノートはオープンソースプロセスの重要な部分です」と述べ、GitHubなどでオープンソースのプロジェクトをリリースする場合、リリースノートを適切に書くことが大切だと主張しています。最近、「よいリリースノートの書き方」について考えていた

                                  わかりやすくて役に立つリリースノートを書くための10のポイント
                                • 【Webinar資料公開】AWSで作るデータ分析基盤サービスの選定と設計のポイント - NRIネットコム Design and Tech Blog

                                  こんにちは佐々木です。 もの凄く遅くなりましたが、2021年3月18日に実施したデータ活用に関するウェビナーの資料と動画の一部の公開です。 講演資料&講演動画 当日は、AWSの大場さんより『AWS Analytics サービスのご紹介』と、NRIネットコムの分析・マーケティングチームの柿崎さんより『顧客理解を深め、キャンペーン成果の最大化を目指すデータ活用』、そして佐々木の方から『AWSで作るデータ分析基盤 サービスの選定と設計のポイント』の3本立てでお送りさせて頂きました。佐々木の資料と動画、またAWS大場さんの動画を公開させて頂きます。 speakerdeck.com www.youtube.com www.youtube.com お伝えしたかった事 佐々木パートのお伝えしたかった事としては、次の2点に集約できます。 DWHとデータレイクは分離する データレイクも用途に応じて3層構造に

                                    【Webinar資料公開】AWSで作るデータ分析基盤サービスの選定と設計のポイント - NRIネットコム Design and Tech Blog
                                  • 依然として高まり続ける「データサイエンティスト」への関心と、それを追う「データエンジニア」と - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                    今回の記事はいつものようにネタが見つからなくて困ったので窮余の一策としての与太話です。話題はこのブログで時々やっている「データサイエンティスト&関連職に関するGoogle Trendsを用いた意識調査」です。 ちなみに、某協会が学生向けのアンケートで意識調査を行った結果が最近報じられていて、SEやコンサルタントなど他職種と比べた場合にどれくらいの立ち位置にあるかの参考になるかもしれません。 対象となる職種 完全に独断と偏見に基づきますが、今年のスキル要件記事で定義した「データサイエンティスト」「機械学習エンジニア」「データアーキテクト」の3つと、さらに後二者の言い換えもしくは類似概念とされそうな「データエンジニア」「AIエンジニア」の2つを加えた、計5つを今回の調査対象としました。 特に「データエンジニア」についてはやはり「データアーキテクト」という語がいわば玄人の間で使われているのに対し

                                      依然として高まり続ける「データサイエンティスト」への関心と、それを追う「データエンジニア」と - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                    • ブログの毎日更新にチャレンジした! - スムージーピュアライフ

                                      どーも、Shotaです(^^)/ 有名ブロガーになるために必ずやらなければならないことに、ブログの毎日更新が挙げられます。 2020年1月からブログを始めて4ヶ月が経った5月に、ブログの毎日更新にチャレンジしました。 1~4月は、ブログのアフィリエイトの手続きやデザインに時間をかけていました。 その作業がひと段落したので、ブログの毎日更新にチャレンジしたという流れです。 それでは、さっそくその結果を披露しましょう! ブログの毎日更新にチャレンジした! ブログ毎日更新の結果は惨敗( ;∀;) ブログの毎日更新をするために取り入れた作戦 1つの記事に1つの要素しか書かない ブログの型を決める ブログを毎日更新できなかった理由 平日仕事が遅くなると、ブログが執筆する時間がない 睡眠時間が長い(笑) 本の要約に時間がかかる タイピングに時間がかかる 6月も毎日更新にチャレンジすることにした! 6月

                                        ブログの毎日更新にチャレンジした! - スムージーピュアライフ
                                      • ライトノベルの誘惑――エンタメ小説家の失敗学10 by平山瑞穂|光文社新書

                                        平山さんの最新刊です。 第2章 功を焦ってはならない Ⅳライトノベルの誘惑 功を焦り、下手を打ってしまったという点で、この『シュガーな俺』の発表はひとつの失敗を物語るケースといえるが、寸前で踏みとどまった経験も、僕にはある。それについても、この章で併せて明かしておこう。 時期的には『シュガーな俺』が出た翌年くらいのことなのだが、僕はある編集者から執筆の打診を受けていた。その人のことは、仮にY氏と呼んでおこう。実はY氏は、もともと僕の個人ブログにおける常連コメント投稿者の一人でもあり、リアルでの面識はないまま、コメント欄を通じての交流があった。その後、某出版大手のライトノベル編集部に職を得たY氏が、今度は一編集者として声をかけてきてくれて、そこで初めて顔を合わせる次第となったのだった。 そう、彼が提示してきたのは、ライトノベルを書いてみないかという申し出だった。 その時点で、ライトノベルと呼

                                          ライトノベルの誘惑――エンタメ小説家の失敗学10 by平山瑞穂|光文社新書
                                        • 今年読んでよかったエントリ大賞2019 - ジゴワットレポート

                                          年の瀬が近付いてきた。この時期になると、何かと無性に「振り返り」がしたくなる。今年の仕事はどうだった、観た映画の中で何が一番好きだった、この本に今年最も感銘を受けた、エトセトラ。 ネットに軸足を置いているオタクなので、ネットサーフィンは問答無用で「習慣」。(もう何度も同じことを書いてますが)、こうしてブログでアウトプットをする以上、その何倍ものインプットは必須な訳です。Twitterやはてなブックマーク、はてなブログの読者登録やRSSで追いかける、無数のエントリ。その中で「うぉっ!いい!好き!」となったものは、必ずはてなブックマークに残すようにしています。 そんなこんなで、今年も沢山の良いエントリと出会うことができました。以下、記録も兼ねた、私的「今年読んでよかったエントリ大賞2019」です。年末年始、何かと時間が許す機会も多いと思いますので、良かったらお供にどうぞ。(2018年版はこちら

                                            今年読んでよかったエントリ大賞2019 - ジゴワットレポート
                                          • 「私なんて」と、自分のキャリアを低く見積もらなくていい|はせおやさい

                                            キャリアの道筋をつくるのは、仕事だけではない 早いもので、社会に出て20年が過ぎました。働きはじめは勝手がわからず、手探りだった20代、自分のキャリアを模索した30代を経て、40代の現在、自分のキャリアだけでなく、身近な人のキャリアについても話を聞く機会が増えてきました。 現在は転職エージェントで働いているのですが、様々な人の話を聞いてきて、思うことがあります。それは、働き方や働いてきた内容というのは、「その人自身の物語」なのだ、ということ。 何を選び、何をしてきたか、というのは、その人の環境や選択の積み上げであり、本当に人それぞれ。大きな転身を果たす人もいれば、まっすぐに同じ技術を磨き上げる人もいて、さまざまです。そこで感じるのは、人生の物語に「捨て」エピソードはないんだなということ。 「芸は身を助く」と言ったりしますが、自分の趣味や個人的な活動が、思いもかけない形で仕事に役立ったパター

                                              「私なんて」と、自分のキャリアを低く見積もらなくていい|はせおやさい
                                            • 村のはずれから見ていたはてな村のはなし - 関内関外日記

                                              結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記 よし、おれもはてな村の話でキャッキャウフフしたい。……したいのか? おれはこの日記をはじめたころからはてな村というものにかかわらなかったし、ネットでもボッチだった。むしろ、人とやり取りするのは苦手なので、そういうスタンスで来た。はてなではないけれど、TwitterというコミュニケーションをするためのSNSの自己紹介欄に「やり取りはしません」と書いているくらいである。 とはいえ、はてなのユーザーとしては古い方になってしまった。丘の上の馬鹿、村外れでぶつぶつなんか言ってるやつのおれも、おれなりにはてなを見てきた。 おれが最初にはてな村というものに抱いた印象は、「賢い人たちがいるなあ」ということであった。高卒のおれからすると、大学や大学院を出たような人たちが、社会や政治について語り合っていた。手斧を投げあっていたのかもしれない。

                                                村のはずれから見ていたはてな村のはなし - 関内関外日記
                                              • 「プリキュア」のフォントを使ってニヤニヤしようぜ。 - プリキュアの数字ブログ

                                                みんな、プリキュアのフォントを使ってニヤニヤしようぜ。 定額で安価にフォントワークスのフォントが使用できる「mojimo」シリーズに「mojimo-jewel☆」が追加されました。 mojimo.jp フォントワークス的にはゴニョゴニョな理由ではっきりとは言えない様なのですが、 ここは個人ブログなのではっきりと言います。 「プリキュアシリーズ」で使用されているフォントが使えます! (特にスマイルプリキュア!以降のフォントが揃っています。) 3,500円(税別) /1年間(1PC) 入会金無し / 1年更新 自分も早速導入してみました。 (フォント特定は祥太(@shota)氏の同人誌「プリキュアのフォント2018」およびツイッターを参考にしています。本人許可済) mojimo-jewel☆で使える書体は14書体。 ・ハミング-M (「HUGっと!プリキュア」OP/ED、サブタイトルなど) ・

                                                  「プリキュア」のフォントを使ってニヤニヤしようぜ。 - プリキュアの数字ブログ
                                                • どんよりマンネリした振り返りが、皆が主体的に発言してマンネリ化しないようになったプラクティス - Qiita

                                                  1. はじめに 私のチームでは2~4週間ごとに、チームの皆で良かった点や改善点を挙げてチームを少しずつ改善していく「振り返り」をしています。 ただ、チームの振り返りにて、経験の多いメンバーが多く発言し、若いメンバーがあまり発言しないという事はないでしょうか? 過去の私のチームはそうでした。 それを改善し、全員が発言しまくる振り返りができるようになっても、だんだん振り返りがマンネリ化してしまう事はないでしょうか? 過去の私のチームはそうでした。 また、チームに問題がなく順調すぎて、振り返りで挙がる改善アクションが些細なものになってしまう事はないでしょうか? 過去の私のチームはそうでした。 本稿は、その状態から脱却し、皆が主体的に発言するマンネリ化しない振り返りを実施し、新しいチャレンジをたくさんするようになったプラクティスを紹介します。 なお、前提として以降で紹介する振り返りはすべてリモート

                                                    どんよりマンネリした振り返りが、皆が主体的に発言してマンネリ化しないようになったプラクティス - Qiita
                                                  • 【 ブログ閉じます 】7 年間ありがとうございました【 お気持ち表明 】 - カラーひよこのブログ

                                                    誠に突然ですが、今回が「カラーひよこのブログ」の最後のエントリーとなります。 いちばん最初に立ち上げたこの雑記ブログの他に3つのブログと、開設したものの頓挫したブログが1つ、それと最近立ち上げた複数メンバーで共同執筆するブログと、実質満6年間、はてなブログで6つものブログを回していたけれど、このメインブログだった「カラーひよこのブログ」を含めた3つのブログを閉じたいと思う。 何でも発信するのはもういいかなあ、という気がしてきた いくら暇とはいえ、使う時間と労力に対して見返りが無さ過ぎるし、キャパ不足で質も低い ブログは写真(楽・好き)と同人誌(文筆)だけ残して、あとは note(同人誌推敲・楽)とヤフー(お金)と、この Twitter(日記・楽)だけに集約するか — カラーひよこ (@colorhiyokoma) February 16, 2024 昨日の夜中にふと思ってツイートにまとめて

                                                      【 ブログ閉じます 】7 年間ありがとうございました【 お気持ち表明 】 - カラーひよこのブログ
                                                    • 3大 曲はめちゃくちゃ有名なのに名前が知られてない作曲者「佐藤英敏」「近藤浩治」あと一人は?

                                                      佐藤英敏作詞者はかなり有名で、専業作詞家としては稀有なメディア露出もある人なのに作曲者は不思議なくらい取り上げられることがない 歌詞ばかり評価されてる歌というわけではないのになぜ…? 近藤浩治◯大ゲーム音楽作曲家を決めるスレとかで不思議なほど名前が上がらない人 5chから出て普通に名前でググってみてもあまり個人ブログなどでの言及がなく検索結果が寂しい ゲームは有名だけど曲はダメ扱いされてるわけではなく動画サイトでは原曲はよく聞かれているしアレンジもすごく盛ん すぎやま植松光田古代イトケン東野増田なるけ菊田あたりが上がって近藤が上がらないのは100歩譲ってわかる 下村や田中が上がって近藤が上がらないのを見ると異次元に迷い込んだようで不安になる 名前だけで「ああ、あの曲の作曲者ね」とわかる人がどれだけいるのだろうか anond:20221208200952

                                                        3大 曲はめちゃくちゃ有名なのに名前が知られてない作曲者「佐藤英敏」「近藤浩治」あと一人は?
                                                      • 『はてなブログ』が生き残るためには、『TikTok』や『Netflix』に学ぶべき - いつか電池がきれるまで

                                                        2020年、なんとなく、ブログが「重い」。 fujipon.hatenablog.com 上記のようなエントリを書いて、「もうオワコン(コンテンツとしての賞味期限が切れていること)なのかな……」と自己暗示をかけてしまっている面もあるのかもしれませんが…… 年の初めということもあって、「ブログというメディアの現状への危機感と問題点」を書いているエントリもいくつか目にしました。 p-shirokuma.hatenadiary.com www.ituki-yu2.net 「他者にまとまった文章で言及して、議論を積み重ねていく文化」がブログのなかでも衰退してきているし、「新たなブログとの出会い」の場もどんどん少なくなってきている。 もっとも、これは僕が長年ブログを続けてきた人間であるからで、どんな趣味の世界でも、初心者や新たに入ってきた人は、どんどん「新しいもの」を求める傾向はあるのです。 でも、

                                                          『はてなブログ』が生き残るためには、『TikTok』や『Netflix』に学ぶべき - いつか電池がきれるまで
                                                        • 認定スクラムマスター研修で獲得した知識をチームに還元できている話 - Hatena Developer Blog

                                                          こんにちは。Webアプリケーションエンジニアの“すてにゃん”こと id:stefafafan です。私は2021年7月に認定スクラムマスターの資格を取得し、現在はその知識をチームの仕事に活かしています。 はてなにおけるスクラムの取り組みとしては、この開発ブログで id:shimobayashi が紹介した「すくすく開発会」や「プロジェクトテンプレート講義」があります。 ▶ はてなの開発プロセスを改善する、すくすく開発会とプロジェクトテンプレート講義のご紹介 - Hatena Developer Blog 今回は、その延長として社外で認定スクラムマスター研修を受講し、スクラムのまとまった知識を学んで社内に展開したことや、今後やりたいことなどをお話します。 プロジェクト運営の前提知識がない問題に直面 認定スクラムマスター研修を受講することにした 研修を受けて分かったことや自分が変われたこと ス

                                                            認定スクラムマスター研修で獲得した知識をチームに還元できている話 - Hatena Developer Blog
                                                          • 生漢煎 防風通聖散がよく分かる口コミ総まとめ - 旬な美的日記

                                                            生漢煎 防風通聖散を飲んで「痩せた」「痩せない」という口コミが多数ありますが、自分の経験もまじえて、「どうして痩られたのか」「どうして痩せられなかったのか」を分析していきます。 これから試される方の参考になればうれしいです。 ちなみに私は1週間でスッキリ痩せられましたよ。 生漢煎 防風通聖散を実際に体験して紹介している信憑性の高いブログ記事、さらに@コスメとダイエット商品総合口コミサイトの使用感がちゃんと書かれている口コミについて分かりやすくまとめていきます。 【公式キャンペーンサイト】 初回半額<生漢煎防風通聖散> 生漢煎 防風通聖散の参考になる口コミ総まとめ! 生漢煎 防風通聖散を実際に試して紹介している個人ブログの口コミ 普通の漢方より飲みやすい 1ヶ月続けたら入らなかったズボンが入るようになった 肩こりが減った お腹がゆるくなった (個人ブログ) 便が柔らかく、量も増えた お腹があ

                                                              生漢煎 防風通聖散がよく分かる口コミ総まとめ - 旬な美的日記
                                                            • 企業の技術ブログがIT技術の共有において存在感を増している件について - 週刊はてなブログ

                                                              あなたはいくつ知っている? 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回は長年企業向けのコンテンツ制作に関わってきた、はてな編集部の毛利が企業の技術ブログを紹介します。 こんにちは。はてな編集部の毛利(id:mohri / @mohri)です。はてな編集部というとまるで「はてな」を編集するかのようですが、はてなに存在する編集部というくらいに考えてください。企業向けコンテンツマーケティング事業における記事制作が主な業務です。 はてなで仕事をする前から私は編集者やフリーライターとしてIT系の書籍やWebの記事を手掛けており、現在もいわゆるテック系の媒体を主に担当しています。そんな中で、最近とくに感じるのは、ITエンジニアリングの情報共有において企業による技術ブ

                                                                企業の技術ブログがIT技術の共有において存在感を増している件について - 週刊はてなブログ
                                                              • EC2で運用している分析基盤(Digdag + Embulk)をECS/Fargateに移行しました | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

                                                                SREチームの安達(@adachin0817)です。最近ではランサーズ本家のインフラをコンテナに移行しまくっております。今回ランサーズとMENTAで運用しているEC2/分析基盤サーバー(Digdag + Embulk)をECS/Fargateに移行完了しました。では早速概要と苦労した点、今後の展望などを振り返っていきたいと思います。 分析基盤の紹介 > ランサーズの分析基盤(capybara)と運用について紹介 > MENTAをAWSに移行しました ちなみに私が入社して3年経つのですが、運用して変わったことは3年前よりデータの量が膨大になっていることと、現在、社内の分析チームにとって欠かせないシステムとなっております。その中でDigdagによるスケジューラーとEmbulkによるマルチソースバルクデータローダーである分析基盤専用のEC2サーバーがあり、毎日夜中にデータをBigQuryにシンク

                                                                  EC2で運用している分析基盤(Digdag + Embulk)をECS/Fargateに移行しました | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ
                                                                • 能町みね子「オカマだけどOL」からの大転換人生

                                                                  文筆・イラスト・メディア出演など、マルチな活躍をみせる能町みね子さん(40歳)。能町さんの半生、そして最近あったプライベートでの変化を伺った(筆者撮影) これまでにないジャンルに根を張って、長年自営で生活している人や組織を経営している人がいる。「会社員ではない」彼ら彼女らはどのように生計を立てているのか。自分で敷いたレールの上にあるマネタイズ方法が知りたい。特殊分野で自営を続けるライター・村田らむが神髄を紡ぐ連載の第73回。 能町さんが、そもそも注目されたのは、2005年に立ち上げた個人ブログ「オカマだけどOLやってます。」がきっかけだった。ブログでは、戸籍上は男性でありながらOLとして過ごす日々を赤裸々につづっていた。 ブログは大変話題になり、のちに書籍化された。その後『トロピカル性転換ツアー』(文春文庫)にて、性転換手術の様子を詳しく描いた。 最新作の『結婚の奴』(平凡社)では、ライタ

                                                                    能町みね子「オカマだけどOL」からの大転換人生
                                                                  • 【番外編】スマニュー砲で1日最大のアクセス数(PV)は26,792!SmartNews(スマートニュース)の集客数はすごい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                    「株で稼ぐ」をテーマに、たまに「仮想通貨/暗号資産」についても思いつくまま記事を書いていますが、投資ブログを開始し、今月(6月末)で半年を迎えます。で、時々、ネット上で言われている「スマニュー砲」とやらに遭遇することがあります。 さすがに、SmartNews(スマートニュース)の集客数はすごいと驚かされます。これまで、1日の最大アクセス数(PV)のトップは、2020年3月15日に記録した26,792PVです。日々、気ままに書いている個人ブログとしては、尋常でない訪問数となりました。僅か1日のPV数であり、ブロガー冥利につきます。 その時のスクリーンショットを添付しますが、この時はコロナショックで、株価が大暴落していた時だったので特別かもしれません(↓:クリックで拡大)。 スマニュー砲で1日最大のアクセス数(PV)は26,792! スマニュー砲は忘れたころに時々やってきます。先週末の6/6に

                                                                      【番外編】スマニュー砲で1日最大のアクセス数(PV)は26,792!SmartNews(スマートニュース)の集客数はすごい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                    • 2023年のプロダクトセキュリティを振り返る【各業界の開発・セキュリティエンジニア13人に聞く(前編)】 - #FlattSecurityMagazine

                                                                      プロダクト開発・運用の現場では2023年のセキュリティ関連のトピックをどう受け止めているのか、また、今後のセキュア開発に関する潮流をどう予測しているのか。様々な業界で活躍する開発エンジニア・セキュリティエンジニアの方々13人に見解を伺いました。 今回は、「2023年のプロダクトセキュリティを振り返る」というテーマでお届けします! <13人の方々による「2024年セキュリティトレンド予想」> flatt.tech 今回コメントをいただいた方々 CADDi CTO 小橋昭文さん サイボウズ Cy-PSIRT Finatextホールディングス 取締役CTO/CISO 田島悟史さん Google 小勝純さん グラファー 森田浩平さん IssueHunt 取締役 CTO Junyoung Choiさん カンム 金澤康道さん メルカリ IDP team kokukumaさん メルカリ Product

                                                                        2023年のプロダクトセキュリティを振り返る【各業界の開発・セキュリティエンジニア13人に聞く(前編)】 - #FlattSecurityMagazine
                                                                      • Vtuber業界地図 2023年総集編|ジェネリック集計人(Holoデータ分析)

                                                                        2/7 ホロライブJP・ホロライブENについてコメントを追加しました。 2/8 にじさんじ・NIJISANJI EN・にじさんじ(旧KR・ID)についてコメントを追加しました。 2/13 ホロライブID・ホロスターズ・ホロスターズEN・ぶいすぽっ!についてコメントを追加しました。 VSTATSで集計したデータの公開記事として「Vtuber業界地図」を作っておりましたが、2022年8月を最後に更新をしていませんでした。大変申し訳ございません。 ですが、今回2023年のまとめとして復活し、今後四半期に1度のペースでやっていきたいと思いますので、またご愛顧いただけたらと思います。 なお、個人ブログ「VSTATS Blog」において毎月集計結果は公表しておりました。よろしかったらそちらもご覧ください。 なおこの記事はVtuber全体及び企業別の概要としての分析は無料で読めますが、もう少し踏み込んだ

                                                                          Vtuber業界地図 2023年総集編|ジェネリック集計人(Holoデータ分析)
                                                                        • SEO 中級者向け 順位分析のやり方 - takanoブログ

                                                                          こんにちは。takanoです。 実は昨日、Ateam Contents Marketing Meetup というイベントで LT(ライトニングトーク)をしてきました。 この記事は事前に下書きをしていたのですが、たぶん今頃は二日酔いに苦しんでいることと思います。 さて、今回のテーマは順位分析のやり方です。 皆さん普段からサーチコンソールなどで自サイトの順位やトラフィックを確認していると思います。 そうした確認の際に、ただ上から 1 つずつ眺めるのではなく、分類したり比較したりして分析ができるようになると、初心者から中級者になれるかなと思ったので、今回はその方法を紹介させていただきます。 ※ 途中にある複雑な操作の参考 URL は、記事末尾に記載してあります はじめに 分類する 比較する 検索クエリで分類する データポータルでの例 URL で分類する データポータルでの例 順位で分類する デー

                                                                            SEO 中級者向け 順位分析のやり方 - takanoブログ
                                                                          • 調べ物をしても参考にならないしオチすらない…「ちょっと昔のインターネット」と「今のインターネット」の違いが悲しい

                                                                            よりぞう @yorizo_ ちょっと昔のインターネット 「これ調べたいな!」→ 先人たちの個人ブログ、謎に詳しいことが乗ってるアングラチックなサイト 今のインタ 「これ調べたいな!」→ ・クソみたいなまとめサイト ・広告ばっか ・なんも参考にならないオチすらついてないサイト 2023-03-08 16:44:52

                                                                              調べ物をしても参考にならないしオチすらない…「ちょっと昔のインターネット」と「今のインターネット」の違いが悲しい
                                                                            • 2020年11月のブログ運営報告|更新してないけど、ぴっぴブログ好きです! - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                                                                              ぴっぴです(@hiyoko_no_pippi)! 2020年も1カ月で終わりますね。 ぴっぴが住んでいる地域は、ここ数日めちゃくちゃ寒いです。 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル でも、何だかチョッピリわくわくしませんか? 少し前置きが長くなりましたが、今回の「ぴっぴのブログでアフィリエイト」は、月初恒例のブログ運営報告をします! ※こちらの記事で分かること°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 2020年11月のブログ運営の結果 2020年11月のブログ運営の振り返り 2020年12月の目標とすること 2020年11月のブログ運営報告 2020年11月の結果 2020年11月にしたこと 約59000文字書いた ブログ相談始めた 競合調査をした 2020年11月の感想 読者の方に感謝です! ブログ収入はゼロだけど 2020年12月の目標とすること 2020年12月の目標 2020年12月

                                                                                2020年11月のブログ運営報告|更新してないけど、ぴっぴブログ好きです! - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
                                                                              • クラフトインターネット的な個人サイトを作ってみました。 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                                テキストサイト風なそれ 以前からはてなブログ以外の個人サイトを作ろうと思っていたのですが、 ようやく"クラフトインターネット的"なウェブサイトを 独自ドメインでひとつ作ってみました。 ・・・とりあえずは1年限定で公開しようと思います。 nejimaki.me ドメインはシンプルに「nejimaki.me」。 外観デザインはこんな感じで、 海外のテキストサイトみたいなイメージ。 ここからは、 「マイクロブログでねじを巻け」に載せている内容を軽く紹介しようかと。 TOP10リスト ねじまきの好きなバンドや 好きな食べ物、 好きなアスリート、都道府県、海外 など、 いろんなものの「トップ10リスト」を公開してます。 (恥ずかしいやつだけど、こういうのが個人サイト的なんだよね) これからも追加していく予定なのでよければたまに見てやってください。 Fediverse(ActivityPub)対応 地

                                                                                  クラフトインターネット的な個人サイトを作ってみました。 - 世界のねじを巻くブログ
                                                                                • テックブログは学びを放流する場 企業ブログ運営の価値とコツをはてなに聞いた

                                                                                  多くのITエンジニアが自身の仕事や取り組みの成果を発信するために運営している、「テックブログ」。単なる情報発信だけでなく、ネット上にそれぞれの形で知識やノウハウが蓄積されていくことで、広いエンジニアコミュニティを築く強い地盤になっています。 そういったブログを中心にしたエンジニアコミュニティを意識して、テックブログを会社の名前で立ち上げる企業も少なくありません。企業テックブログと採用Webサイトを連携させるなど、技術だけでなく、会社の情報発信の手段としてテックブログが運用されているようです。 しかし、「更新される記事のクオリティ管理」や「毎月の公開本数を確保する」など、きちんとブログを運営するのであればやらなければいけないことは盛りだくさん。開設したはいいものの、毎日の業務をこなしながら、ブログを運営することに苦労しているテックブログの担当者も少なくないのでは? そこで、企業テックブログ「