並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1920件

新着順 人気順

個人ブログの検索結果281 - 320 件 / 1920件

  • アクセス数を増やしたい? それとも「友達をつくりたい」? 第1回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ

    たくさん読まれたらいい、というわけではないのかも ブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。 「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。 お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。 第1回は、ブログを始めたばかりの方から寄せられたご質問をピックアップしています。 (聞き手:週刊はてなブログ編集部) アクセス数がなかなか増えない……もっと自分のブログを読んでもらうには? 「アクセス数アップ」と「関係性のある間柄で読み合う」、どっちを目指す? まずは気になるブログを読むべし アクセス数がなかなか増えない……もっと自分のブログを読んでもらうには? ご質問:「ブログを開設し

      アクセス数を増やしたい? それとも「友達をつくりたい」? 第1回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ
    • 【ブログ開設1周年】未経験からブログを1年間続けたらどうなったのか? - あとかのブログ

      こんにちは、あとかです♪ 今回更新した今日で、このブログを開設してから、ちょうど1年となりました。 全くの未経験の初心者が、雑記記事の個人ブログを何とか366日続けてきました。 読んでいただいている皆様のおかげです。 本当にありがとうございます! これまでこのブログをお読みいただいている皆様に対してのご報告と、自分に向けた備忘録として、この1年のことを記録しておきたいと思います。 また、もしかしたら検索などで読んでいただいている、これからブログを始めようと思っている方、ブログを始めたばかりの方の参考になれば幸いです。 今回は、【ブログ開設1周年】未経験者が、ブログを1年続けたらどうなったのかについて、ご紹介させていただきます。 数字で見る1年(2019年7月30日〜2020年7月29日) 記事本数 読者数 アクセス累計(はてなブログ) 最初の1ヶ月と直近1ヶ月の比較 ユーザー数・ページビュ

        【ブログ開設1周年】未経験からブログを1年間続けたらどうなったのか? - あとかのブログ
      • Google検索アルゴリズムが劇的に変わった - orangeitems’s diary

        Google検索のアルゴリズム変更 Google検索と言えばもはや社会インフラになっていると思いますが、この検索エンジンのアルゴリズムが先週、大変更されたのをご存知でしょうか。 jp.techcrunch.com 米国時間10月25日、Google(グーグル)は検索エンジンのアルゴリズムをアップデートしたことを発表した。ここ数年で最大で、検索者の意図の推測精度を改善するためにニューラルネットワークを利用する。 Googleでは「検索10回のうち1回の精度をアップさせた」としている。このアップデートは当面米国における英語の検索が対象だが、ほかの地域、他の言語も近くサポートされる。検索時に表示されるスニペットについてはすでに世界でアップデート済みだ。 jp.wsj.com 米アルファベット傘下のグーグルは、謎に包まれた同社の検索アルゴリズムについてめったに語らない。だがついに、アルゴリズムの透

          Google検索アルゴリズムが劇的に変わった - orangeitems’s diary
        • 2020年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog

          (※1)「HAPPY PLUS」は、集英社の女性誌8つのサイトと、キュレーションサイト「HAPPY PLUS ONE」を合わせた「ウェブメディアプラットフォーム」という位置づけなので、この数字は9メディア合算と思われる(プレスリリース参照) (※2)どちらも「HAPPY PLUS」に含まれているサイト 上位20サイトのうち、前年比プラスは13サイトでした。伸びとしては「レタスクラブニュース」「現代ビジネス」「FRIDAYデジタル」が突出しています。「日経や朝日より上」と称賛された「文春オンライン」は確かにすごいのですが、3億PVを突破したのがこの後の2019年11月なので、今年に限って言えば高値安定推移だったと言えるでしょう。 逆に、まとめサイトや投稿サイトは? その一方で、いわゆる「まとめサイト」はすでに“衰退”と言っていい状況にあるのではないでしょうか。無断転載でDeNA「WELQ」な

            2020年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog
          • 「頭がいい人」とは「一緒に仕事がしたいと思われやすい人」。目指すなら “これ” を心がけよ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            「あの人は頭がいい」「私は頭がよくないから……」。人の評価基準としてよく使われる「頭のよさ」ですが、そもそも「頭がいい」とはどういうことを指すのでしょうか。 お話を聞いたのは、新刊『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)が好評を得ているコンサルタントの安達裕哉さん。「頭のよさ」の定義、「頭がいい人」になる方法についてお話を聞きました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/玉井美世子 【プロフィール】 安達裕哉(あだち・ゆうや) 1975年生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修了後、理系研究職の道を諦め、給料が少し高いという理由でデロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)に入社。品質マネジメント、人事などの分野でコンサルティングに従事し、その後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサルティング部門の立ち上げに参画。大阪支社長、東京支社長を歴任したのちに独

              「頭がいい人」とは「一緒に仕事がしたいと思われやすい人」。目指すなら “これ” を心がけよ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 【SEO対策】検索流入を意識した「ブログの書き方」【はてなブログ】 - あとかのブログ

              こんにちは、あとかです♪ この記事が201本目で、やっと初心者に、ちょび髭が生えたくらいでしょうか。 ここへ来て、やっと自分なりの「ブログの書き方」みたいなものができあがってきました 。 このブログの最近のPVは1日500〜1000くらいで、検索流入の割合が80%くらいです。 先日のGoogleコアアップデートで大きく順位を落とした記事もありますし、4月の外出自粛時に比べると、流入数全体は平常化してきています。 ただ、検索で流入していただく割合は、依然として最も多くなっています。 Googleアナリティクス「集客」2020/5/1~5/18 皆さんは、どんな風にブログを書かれているのでしょうか? 執筆の時間帯や、ネタ探し、文章で心がけていること等、とても興味があります。 私のブログの方針は、「自分の読みたい記事を書く」ことです。 まずは、自分が読みたいテーマを、自分自身で書いてみたいと思い

                【SEO対策】検索流入を意識した「ブログの書き方」【はてなブログ】 - あとかのブログ
              • 【ローソン?】PancakeBurgerパンケーキバーガーが美味しすぎた【ヤマザキ?】

                謎のPANCAKE BURGERパンケーキバーガー製造者はヤマザキなんだけれど ローソンで買ったパンケーキバーガーなるスイーツ。 そそられる要素満載よね、一目ぼれで購入。 ところが! 詳細を貼ろうとして パンケーキバーガーで検索に出てこない。 一応Pancakeburgerでも検索してみる。 ローソン公式サイトでも ヤマザキの公式サイトでも。 え?何?わたしとうとう文字が読めなくなっちゃった? ままちゃんに商品名を読んでもらってみても 「PancakeBurgerパンケーキバーガー」。 ヒットするのは、食べたよー。という方の個人ブログばかり。 そして皆さんローソンで購入してる。 なにこれ? …まあ、美味しそうだからいっか。 PancakeBurgerパンケーキバーガー、オープンひゃー。 予想通り、なんてそそられるフォルム。 ちょこっとはみ出たいちご、ジャムかと思ったら、 ブレザーブドだ。う

                  【ローソン?】PancakeBurgerパンケーキバーガーが美味しすぎた【ヤマザキ?】
                • カープラモデルで『頭文字D』の世界を再現! マンガ風塗装で話題のSHINGAさんにお仕事場で取材! - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

                  大好きなクルマを「手にのるサイズ」で楽しめるのが、自動車模型(カープラモデル)の世界。 クルマ好きが高じてモデラー(プラモデルを制作するプロおよびアマチュア)になる人も多く、カープラモデル(以下、カープラモ)制作においては「いかに本物のクルマそっくりに仕上げるか」が腕の見せどころだといいます。 そんななか、一風変わった作品を発表しているのがSHINGAさん。 えっ、二次元? それとも三次元?? 実はこれ、マンガ風の塗装で仕上げられたカープラモなんです。正真正銘、立体物ですが、どうしても二次元の絵に見えてしまう……。 だまし絵を見ているような、なんとも不思議なこのプラモ。一体どうやって作られているのでしょうか。 今回はSHINGAさんの仕事場を訪問して、マンガ風塗装のカープラモを徹底取材しました! さらにSHINGAさんが制作した、夏休みの工作にぴったりのペーパークラフトをご紹介します! 目

                    カープラモデルで『頭文字D』の世界を再現! マンガ風塗装で話題のSHINGAさんにお仕事場で取材! - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
                  • 基本の Android View 実装ドキュメントの紹介 - クックパッド開発者ブログ

                    モバイル基盤部の吉田です。 先日 Android アプリのリニューアル時に社内向けに用意した画面実装ドキュメントの内容を補足を交えてご紹介します。 用意した経緯 Cookpad の Android アプリの現在のコードベースは 2014 年に初回リリースされました。しかし当時の実装が 2020 年でもベストプラクティスであることは稀です。 Android 開発は日進月歩で様変わりしています。様々な時代のコードが入り交じるレポジトリで大規模なリファクタリングと新たなメンバーによる開発が始まるということで、新規実装の指針となる View 周りの実装ドキュメントの必要性を感じたので用意しました。 今回のドキュメントが View にフォーカスした理由は、全体設計に関しては既に VIPER の詳細なドキュメントが用意されていましたので、残りは View 周りの具体的な実装方針があればチームで大きなブ

                      基本の Android View 実装ドキュメントの紹介 - クックパッド開発者ブログ
                    • 英国ソフトウェアエンジニアによる転職活動記録|Ken Wagatsuma

                      更新:本記事は以下の個人ブログに移管されました (2024/4/13) 英国ソフトウェアエンジニアによる転職活動記録 kenwagatsuma.com

                        英国ソフトウェアエンジニアによる転職活動記録|Ken Wagatsuma
                      • 新人ライター座談会。「ゲームライターになって1年,どうだった?」リアルな今と苦労を同期と語り合った

                        新人ライター座談会。「ゲームライターになって1年,どうだった?」リアルな今と苦労を同期と語り合った ライター:オクドス熊田 カメラマン:永山 亘 2023年10月。私がゲームライターとして業界に乗り込んでから約1年。そんな時期に「新人ライターさんたちの“今”を聞いてみたいのですが」と,4Gamer編集者(楽器)から企画のお誘いがあった。 私は専門学校(2年制)を卒業し,専業ライターになった身だ。同期もそれなりに数がいる。声をかければ集まるだろうと答えると,「なら縁のある場所で座談会でもどうでしょう」と返事があった。 というわけで11月某日。普段からDiscordで仕事の相談をし合っている「バンタンゲームアカデミー」ノベル学科 ゲーム・アニメライター専攻 21期生の5人が,母校で久しぶりに顔を合わせた。 はてさて,業界の闇でも愚痴り合うのか。あるいは希望の光でも伝え合うのか。未来のさらに若き

                          新人ライター座談会。「ゲームライターになって1年,どうだった?」リアルな今と苦労を同期と語り合った
                        • AWS Security Hubコントロールの有効無効をコード管理するのは予想のN倍大変だった話 - ANDPAD Tech Blog

                          こんにちは。SREチームの吉澤です。2023年3月にアンドパッドに入社し、最近は主にセキュリティ関係の改善に取り組んでいます。 SREの経験としては、アンドパッドへの入社前からSREとして働いており、雑誌に寄稿したり、個人ブログを書いたり、SREの勉強会に運営スタッフとして長年参加したりしてきました。9/29(金)開催のSRE NEXT 2023にも、運営スタッフとして参加しています。SRE NEXT 2023には、アンドパッドもブロンズスポンサーとして参加しています! そこで今回は、SRE NEXT 2023のCFPに応募したネタ(今回、競争率すごく高かったんですよね……)を育てて、1つ記事を書いてみました。CFP落選供養スペシャルです。 背景 AWS Security Hubとは アンドパッドでのSecurity Hubの活用 目的 実現方法 課題 Security Hubのコントロー

                            AWS Security Hubコントロールの有効無効をコード管理するのは予想のN倍大変だった話 - ANDPAD Tech Blog
                          • Webセキュリティの2022年の振り返り

                            2022年12月26日 12時00分更新 文●EGセキュアソリューションズ株式会社 取締役CTO 徳丸 浩 編集●MOVIEW 清水 こんにちは。「KUSANAGI」の開発チームで取締役をしている相原です。 「KUSANAGI」はWordPressをはじめとするCMSを高速に動作させる仮想マシンです。わたしたちは「KUSANAGI」を開発して皆様にご利用いただくほか、お客様のWebサイトを「KUSANAGI」で運用しています。 この連載では、「KUSANAGI」の開発やお客様とのお話の中で感じた課題や実際の運用の中で得た知見などをお伝えしています。 今年もあとわずかとなってきました。連載25回目は、Webセキュリティの大家でプライム・ストラテジーの顧問でもある徳丸 浩先生に「Webセキュリティの2022年の振り返り」と題して寄稿をいただきました。今年を振り返りつつ、来年からのセキュリティに

                              Webセキュリティの2022年の振り返り
                            • しずかなインターネットの「しずかな」の部分|catnose

                              Xで「しずかなインターネットのリンクをSNSに流したらしずかじゃないじゃん」といったツッコミをいくつか見かけました。リリース前からこういう声が出るだろうなと予想はしていて、個人的にはそういうツッコミを含めて面白がってもらえたらいいなと思っていました(&います)。 ただ、その声を気にして使い方に迷ってしまう利用者さんがいるかもしれないので、いちおう運営者としての考えを書いておきます。 一言でいうと、このサービスは個人のブログのように自由に使ってもらえると嬉しいです。名前に「しずかな」と入っていますが、「うるさくするな」「コンセプトに合ったことだけ書け」「SNSに流すな」みたいなガイドラインはありません(もちろん投稿サービスとしてのごく一般的な利用規約はあります)。「コンセプトには共感しないけど、他より気軽に書けるから」といった理由で使ってもらってもOKです。 想定ツッコミ1: 「それなら静か

                                しずかなインターネットの「しずかな」の部分|catnose
                              • トレジャーデータ株式会社を退職して Treasure Data (Canada) に入社しました

                                この記事に関連する話題: ソフトウェアエンジニア、カナダに渡る。 大学院を修了してから4年強の間勤めたトレジャーデータ株式会社を28歳の誕生日(2月25日)付で退職して、翌日から所属がカナダ支社の Treasure Data (Canada)1(以下、TD Canada)になった。 仕事内容や給与はほぼ変わらないけれど2、日本法人に籍を置いたままの赴任とは異なり、日本法人を退職→住民票を抜いて移住→カナダ支社で正式に雇用、という形。一般的な日本での退職手続きを経て、何事もなかったかのように新入社員向けの "Welcome to Treasure Data" メッセージが届いた。 コロナ禍での移住ということでイレギュラーな話は多々あるが(というか基本イレギュラーな話しか無い)、そのあたりの知見は次の記事でまとめるとして、ここでは転籍・移住のモチベーションや今後について。 なお最新状況は期間限

                                  トレジャーデータ株式会社を退職して Treasure Data (Canada) に入社しました
                                • EC2で運用しているWordPressサーバーをECS/Fargateに移行しました | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

                                  SREチームの安達(@adachin0817)です。今回WordPressサーバーであるEC2からECS/Fargateに移行しましたが、紆余曲折を得て、苦労したところ、技術的な部分、最終的には複数のリポジトリを一つにまとめたことなどを紹介したいと思います。まずはプロジェクトとサーバーの構成から説明していきましょう。 ランサーズのWordPressとECS時代のサーバー構成 https://engineer.blog.lancers.jp https://info.lancers.jp https://l-ap.jp https://connect.lohai.jp https://lohai.jp https://tips.lancers.jp https://www.lancers.co.jp https://www.lancers.jp/assistant/cases https:/

                                    EC2で運用しているWordPressサーバーをECS/Fargateに移行しました | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ
                                  • ブログは資産!「はてなブログ DevBlog Online Meetup」イベントレポート - 週刊はてなブログ

                                    はてなブログは、2021年5月24日(月)に「企業によるブログを活用した技術情報のアウトプット」をテーマにしたオンラインイベント「はてなブログ DevBlog Online Meetup」を開催しました。 「はてなブログ DevBlog Online Meetup」とは はてなブログは、企業の技術ブログ向けプラン「はてなブログ for DevBlog」の提供をはじめ、OSSコミュニティ支援、週刊はてなブログでの「エンジニアのブログ探訪」連載などを通じて、技術情報のアウトプットを支援しています。その一環として、本イベントでは、技術ブログを運営する企業様・これから始めたいとお考えの企業様に向けたイベント「はてなブログ DevBlog Online Meetup」を開催。 技術ブログを運営する3社(エムスリー様・富士通様・LINE様)をゲストにお招きし、参加者から事前にお寄せいただいたご質問やコ

                                      ブログは資産!「はてなブログ DevBlog Online Meetup」イベントレポート - 週刊はてなブログ
                                    • 『自己家畜化』という人類にインストールされたアプリについて考えたこと - orangestar2

                                      ご恵贈頂きました 『人間はどこまで家畜か  現代人の精神構造』 人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造 (ハヤカワ新書) 作者:熊代 亨早川書房Amazon (id:p_shirokuma)先生より、献本頂きました。 ところで、こういう風に本を送ってもらった時、ずっと「献本頂いた」って書いてたんですけれども、正しくは「恵贈頂く」と書くのが正しいのですってね。最近知りました。献本、は本を献上する相手に対する敬語なので、自分で自分に対して敬語を使ってることになるからおかしいということです。ずっと献本って言ってた。恥ずかしい。そういえば就職活動をしてる時も、結構長い間「御社」「弊社」「貴社」の使い方の違いをよくわからないまま使ってました。話戻ります。 (id:p_shirokuma)先生より、ご恵贈頂きましたこちらの本、自己家畜化について、まずそれが生物の中でどのような機序で起こるのかというとこ

                                        『自己家畜化』という人類にインストールされたアプリについて考えたこと - orangestar2
                                      • AWS Dev Day 2023 Tokyoで、エンジニアとマネージャーのキャリアについて話してきました - NRIネットコムBlog

                                        今回はじめてAWS Dev Day 2023のCFP(Call for Proposals:発表内容の公募)に応募して、無事採択されました。そして、2023年 6 月 22日(木)にリアルの会場で300人近い人達の前で登壇してきました。CFP応募から、当日のメインテーマ、またリアル登壇について書いておきます。 登壇内容と動画 speakerdeck.com youtu.be CFP応募内容の選定 CFP(Call for Proposals:発表内容の公募)の応募内容ですが、エンジニアとマネージャーのキャリアというテーマで話しました。Dev Dayという事で圧倒的に技術に興味を持つ人が多いなか、敢えてマネジメントの話です。これは応募を検討している時に、自分はもう開発の最前線では活動していないので、最新の内容は難しいので断念しました。その上で、自分にしか話せない事は何かと考えると、今までのエ

                                          AWS Dev Day 2023 Tokyoで、エンジニアとマネージャーのキャリアについて話してきました - NRIネットコムBlog
                                        • 個人ブログをNext.jsのSSGからHonoのSSGに移行した

                                          「Honoのv4が2月9日にリリースされます」という記事にてHono v4ではSSGモードがサポートされると発表があった。この機能を試す目的で今までNext.jsのSSGモードで構築していた個人ブログをHonoのSSG機能で書き換えた。 ブログ https://yuheinakasaka.github.io/gialog-diary/ リポジトリ https://github.com/YuheiNakasaka/gialog-diary 元の個人ブログではr7kamuraさんのr7kamura/gialog: Blog template to use GitHub Issues as article editor.というテンプレを使っている。これはGitHub IssuesをCMSとして用いて記事を書き、issueの作成などのイベントをフックにしてGitHub Actionsを起動させて記

                                            個人ブログをNext.jsのSSGからHonoのSSGに移行した
                                          • 【ざつだん】ポムポムプリンさんの性格が一向に改善される見込みの無い件について - 日常にツベルクリン注射を‥

                                            【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、 「ポムポムプリンさんの性格が一向に改善される見込みの無い件について」です。 以前、当ブログにおいてポムポムプリンさんを糾弾する記事をアップしたことがあります。 www.tuberculin.net ポムポムプリンさんとは、大手芸能事務所サンリオに所属するデブタレントです。犬とプリンをモチーフにしたキャラクターで、ハローキティと共に、サンリオの人気キャラクターとして君臨しています。 皆さんもお試しいただきたいのですが、Yahoo!なりGoogleで「ポムポムプリン 性格」と検索すると、当ブログが先頭に出てきます。 サンリオの公式HPを差し置いて、当ブログがトップに表示されるんですよ。おそらく、ポムポムプリン氏も「ポムポムプリン 性格」でエゴサーチ(自分で自分のことを検索するこ

                                              【ざつだん】ポムポムプリンさんの性格が一向に改善される見込みの無い件について - 日常にツベルクリン注射を‥
                                            • インターネットは明るくなってしまった

                                              ライフログ これを「ラフロイグ」と誤読したやつはおれと友達だ。 友達じゃないかもしれないが、同じくスコッチ好きではあるだろう。 しかし、おれは今ここで、スコッチの話をしたいわけじゃない。ライフの話をしたい。 「ライフ」ってなんだ。「Life」だ。で、「Life」ってなんだ。 人生であり、生活だ。 おれは英語をよく知らないので正しいことを言っているつもりはない。 ともかく、英語の「Life」は人生、生活、それに生命を全部含んだ単語だろう? おれはいまだに、おれの大好きなデヴィッド・ボウイの「Life on Mars?」が「火星の生活」か「火星の生命」かわかっていない。 訳せるものではなく、そのどちらであるかもしれない。 セーラームーンはダンスホールでファイトしますか? で、おれが言いたいのは、このごろネット上の読み物として、自らのライフを語っているやつが少なくなったんじゃないか、ということだ

                                                インターネットは明るくなってしまった
                                              • 【はてなブログ】初心者から運営1年で学んだブログの「自分ルール」 - あとかのブログ

                                                こんにちは、あとかです♪ ブログを1年やってみて、少しずつ自分の中のフォームと言うか、「ルール」が定まってきた気がします。 「こだわり」の様な強い意思ではありませんが、「気を使っていること」と言ったレベルでしょうか。 最近、はてなブログで、「はてなブックマーク」について語っていらっしゃる記事をいくつか読みました。 はてなブログの公式ブログの記事を読んだ方が、それぞれの思いや、運用の変更を紹介されていた様です。 それとは直接は関係ありませんが、ブログについての自分自身の考えについても書いてみたいと思います。 今回は、ブログ運営1年で学んだ「自分ルール」【はてなブログ】について、ご紹介します。 ブログを書く際のルール 自分が読みたくない文章は書かない 難解な言葉は使わない。 ネタバレをしない。 ほんの少しでも、誰かの役に立つことを書く。 ブログを読む際のルール 人と比べない。自分にとことん甘く

                                                  【はてなブログ】初心者から運営1年で学んだブログの「自分ルール」 - あとかのブログ
                                                • Webフロントエンドの見取り図で書ききれなかった用語について書きます

                                                  前回の見取り図記事でスコープ外にした用語について、です。 書かなくてもいいかとも思ったんですが、思ったより前回記事が読まれたので、補足的に書こうと思います。 具体的に何を扱うかは、目次を見てください。 ビルドとデプロイ ビルドとデプロイの違いはなんでしょう? 開発環境によって微妙に差異があって、業界標準でこう、と決まってるわけではないんでしょうけど、一般的には下記を指すと僕は認識しています。 ビルド: ソースコードのコンパイル、関連ファイルの紐付けを行い、実行可能な状態にする デプロイ: ビルドして、ユーザーから実行可能な状態にする デプロイは自分以外のユーザーが実行できる環境でのビルド、と言ってもいいかもですね。 デプロイ環境(Vercel, Netlify, Heroku) で、Webサイトのデプロイ環境について。 かつては自分でサーバーサイドのミドルウェアをセットアップする必要があり

                                                    Webフロントエンドの見取り図で書ききれなかった用語について書きます
                                                  • Photoshop起動時に「この表情ファイルは不良か、破損しています」という謎のポップアップが出続けたのでAdobe公式に問い合わせてみた

                                                    画像の編集や加工をハイレベルに行えるAdobe Photoshopは、2023年9月にデスクトップ版のバージョン25.0となる「Photoshop 2024」がリリースされています。AIによる生成ツールやさまざまな機能強化など大きなアップデートとなっていましたが、ちょうどPhotoshop 2024に切り替わったあたりから、編集部員のPCでPhotoshopを起動すると謎のポップアップが出るようになりました。ヘルプを検索しても謎のままだったため、Adobe公式に対処策を問い合わせてみました。 機能概要 | Photoshop デスクトップ版(2024年リリース) https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/whats-new-cn/2024-releases.html 2023年9月~10月ごろから、Photoshopを起動しようとすると、以下の画

                                                      Photoshop起動時に「この表情ファイルは不良か、破損しています」という謎のポップアップが出続けたのでAdobe公式に問い合わせてみた
                                                    • SEOに追いやられている「本当に有益な情報の載っているサイト」は実は存在しないのではないか - nomolkのブログ

                                                      WEB検索で情報が探しにくくなっている(食べログみたいな企業サービスかアフィサイトばかり出てくる)のをSEO汚染のせいだと考えている人が多いけど、自分はむしろ検索結果として求められているような情報自体がWEB上になくなってきているためそういうサイトばかり出てきてしまうのではと感じている— メルセデスベン子 (@nomolk) 2021年11月20日 例えば出先でこの辺に美味しいランチがあるだろうかと思ってWeb検索してみると、上位には食べログ等のグルメレビューサイトがずらっと並んで、実際そのページを見に行っても結局どこの店がいいのか全然わからん、ということが多い。 ゲームの攻略情報なんかも同じで、企業運営の情報まとめサイトなり攻略Wikiなりがずらりと並ぶが、情報が古かったり中途半端にしか網羅されておらずがっかりすることが結構ある。 仕事でGAS(Spreadsheetとかで動くスクリプト

                                                        SEOに追いやられている「本当に有益な情報の載っているサイト」は実は存在しないのではないか - nomolkのブログ
                                                      • はてな記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った - stefafafan の fa は3つです

                                                        このエントリははてなエンジニアAdvent Calendar 2021の10日目の記事です。今回はVisual Studio Code向けの拡張を作った話を書きます。 拡張の様子 はてな記法そこそこ使っている 自分ははてな社員というのもあり、自社のサービスをちゃんと使っておきたいという気持ちで個人ブログもはてな記法モードで書いています。 ただ普段コード書くときはVS Codeで書いており、VS Codeは現状はてな記法で書かれた文章は認識してくれないので、中々手元で書くモチベーションがあがらない。 また、VS Code拡張作ってる人々が周辺にいたので自分も作ってみたいかもと数日前に突如思い立ちました。 ということで作った 作りました。いますぐインストールしましょう。 marketplace.visualstudio.com ソースコードはこちらです。 github.com 見どころ 見どこ

                                                          はてな記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った - stefafafan の fa は3つです
                                                        • 【コラム】GA4標準レポート、探索レポート、Looker Studioの使い分け - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション

                                                          【コラム】GA4標準レポート、探索レポート、Looker Studioの使い分け 株式会社JADE 郡山 亮 発信元:メールマガジン2023年9月27日号より こんにちは! 株式会社JADEでコンサルタントとして活動している郡山と申します。 普段はお客様がGA4を活用するための様々なコンサルティング、サポートをしています。 また、自社で開催しているウェビナーや、Search Central Live TokyoなどでGA4を活用するためのナレッジを発信しています。 TwitterやGoogle アナリティクス コミュニティでも個人的に活動していますので、どこかでご縁があればよろしくお願いいたします。 今回は「用途や目的に応じて、GA4のデータを、どのようなレポート・機能で集計すると使いやすいのか」というお話をさせていただきます。 GA4でデータを集計する機能や手法は様々あります。 どのよう

                                                            【コラム】GA4標準レポート、探索レポート、Looker Studioの使い分け - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション
                                                          • WEBマーケティング(デジタルマーケティング)は心理戦! - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~

                                                            アクセスログを見ているとこの手の記事へのアクセス数多いので、この話題。 ブログの集客も一種のデジタルマーケティング 人を引きつけるブログ、こことは違いますが、YouTubeでもHPでも、一番重要なのは文才でも、芸術的センスでも、技術力でもなく、心理学だと思います。 文才、芸術的センス、技術力 あるに越したことはありませんが、絶対ではなく薄く広くです。 正直、ここよりもはるかに丁寧な作りで、内容も面白いブログたくさんあります。技術力を駆使していて「すごい!」と思うブログたくさんあります。 にもかかわらず、ブログランキングとか見ていると下位。 こんなにやってるのになぜ? と頭抱えている人も多いと思います。 ブログでもYouTube、HPでも言えることですが、成果物(記事、動画)だけで、 善し悪しを判断しないで、読者/視聴者の行動心理を読んだ上で、構成、宣伝はしていますか? 本当に人の心理を読む

                                                              WEBマーケティング(デジタルマーケティング)は心理戦! - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~
                                                            • 総務省|自分に関する情報が第三者に送信される場合、 自身で確認できるようになります。

                                                              総務省では、利用者が安心して電気通信サービスを利用できるよう、透明性を高めるルールを設けました。具体的には、Webサイトやアプリを利用する際に、利用者の意思によらず、第三者に自身の情報が送信されている場合があります。利用者に関する情報が第三者に送信される場合に、利用者自身で確認できるようになります。 〈外部送信イメージ図(ウェブサイトの場合)〉 〈外部送信イメージ図(アプリの場合)〉 1 外部送信規律の趣旨 近年、SNS、動画共有、ニュース配信、検索等のサービスを通じ、多くの情報流通がスマートフォン等を経由して行われてきているところです。 このような様々なサービスを無料で提供するプラットフォーム事業者において、利用者に関する情報が取得・集積される傾向が強まっています。 利用者にとっての利便性が高まる側面もある一方で、利用者が知らないうちに影響される可能性も高まっています。 特に、ウェブサイ

                                                                総務省|自分に関する情報が第三者に送信される場合、 自身で確認できるようになります。
                                                              • 私とAWSの15年 あるいはThe Bezos Mandateの話 - NRIネットコムBlog

                                                                こんにちは佐々木です。 本日よりNRIネットコムのメンバーによるイベント、「APN AWS Top Engineers/APN Ambassadors Week」を開催します!!!一番手を担当することになったので、昔を振り返りながらAWSについて考えてみます。 最初のAWSはいつだったのか? 振り返るうえで、まずAWSは始まりはいつだったのかを探ってみましょう。最初のAWSを探ろうとすると、もはや考古学の領域になりそうですが、一般的には2004年のSQSを持って(今の)AWSの始まりとしているようです。この記事を書くにあたって裏を取ろうと思って『最初のAWS』でググると、過去に自分が寄稿した記事が出てきました。本当に、ありがとうございます。 dev.classmethod.jp ただ、AWSの名前で一般的に認知されだしたのは、S3やEC2が登場した2006年です。私がAWSに出会ったのも2

                                                                  私とAWSの15年 あるいはThe Bezos Mandateの話 - NRIネットコムBlog
                                                                • クラスメソッドにジョインしたcatnoseです | DevelopersIO

                                                                  Zennがクラスメソッドのサービスになったことに伴い、入社したcatnoseです。ここ数年間はひとりで仕事をすることが多かったので、大きな会社の中で働くのが楽しみです。 これまで 僕は何かを作ることが好きで、学生の頃に雑誌を作ったり、海外旅行で撮りためた動画を切り貼りしてショートムービーを作ったりしていました。その頃に独学でデザインを学びました。 同じく学生の頃に、お小遣い稼ぎのために企業からWeb制作の案件を請け負っていました。大変なことばかりでしたが、その経験を通してWebデザインの基礎を学びました。 新卒でとても大きな会社に入ったのですが、あまり肌に合わず、空いた時間でWebサービスなどの開発をしていました。たくさん勉強もして、少しずつ自分の作りたいものを作ることができるようになりました。その後小さなスタートアップに入り、実務を通して開発の経験を積みました。 スタートアップをやめてか

                                                                    クラスメソッドにジョインしたcatnoseです | DevelopersIO
                                                                  • インターネット文学賞における雑感と最近の虚構について - あのにますトライバル

                                                                    はてなインターネット文学賞が開催されるそうだ。 blog.hatenablog.com 「インターネットでシェアされやすい」が評価の基準ということで、思うところを少し並べていく前に、「インターネットで物事を語るという虚構性」について考えていきたい。グダグダしてるので急いでる人は結論だけ読んでください。 結論 文学も即効性が求められる。出会って三秒で合体するスピードが今はエモい。おわり。 インターネット文学とは? そもそも「インターネットで拡散されやすい」とはどういうことだろうか。個人的な感覚で話をすると、インターネットで拡散されやすい、またはバズりやすいコンテンツはこんな感じだ。 ・何らかのネタ(例:クソデカ羅生門など) ・炎上系(例:男女、地域、子育て論など) ・婚活系(例:結婚物語さんのブログなど) ・毒親系 ・料理などライフハック系 ネタやライフハック系、炎上系が拡散されやすいのはわ

                                                                      インターネット文学賞における雑感と最近の虚構について - あのにますトライバル
                                                                    • 台湾で「赤い封筒」を見かけたら注意! 死者と結婚を迫られる「冥婚」の風習が話題に(1/4) | ライフ ねとらぼ調査隊

                                                                      あなたは「冥婚」という言葉をご存知でしょうか? これは中国や台湾など東アジアをはじめ、東南アジアなどでも見られる風習で、生きている人が「未婚で亡くなった人」と婚姻する、というものです。 Twitterではこの「冥婚」が話題となっています。発端は台湾在住で個人ブログ「ゴダラボ」の運営や、オンライン台湾中国語スクール「台台レッスン」を運営しているというゴダさんによるツイートでした。 昨日、赤い封筒が道に落ちてました。 が、私みたいに「お金かな?」と喜んじゃう人は要注意です! これ、おそらく冥婚です。 Twitterより引用 ツイートではこのように書かれていて、道に赤い封筒(紅包)が落ちていた場合注意が必要だと促しています。 道端に落ちていた赤い封筒(紅包) このツイートに多くの人が反応を示し、冥婚を題材とした映画や、過去に起こった事件に話題は波及していきました。 ねとらぼ調査隊では、この「冥婚

                                                                        台湾で「赤い封筒」を見かけたら注意! 死者と結婚を迫られる「冥婚」の風習が話題に(1/4) | ライフ ねとらぼ調査隊
                                                                      • Amazon S3 Express One Zoneの性能測定をしてみた - NRIネットコムBlog

                                                                        こんにちは、佐々木です。re:Inventの基調講演で発表されたAmazon S3 Express One Zoneについて、さっそく調査してみました。 写真は、re:Inventの会場にいたS3のマスコットキャラです。イベント初日は、Express One Zoneの腹巻をしていなかったのですが、サービス発表後はExpress One Zoneという名前で会場内を闊歩していました。 Amazon S3 Express One Zoneとは? Amazon S3 Express One Zoneは、S3の新しいストレージクラスです。従来も、ひとつのAZのみにデータを配置するOne Zoneもありましたが、これはコスト削減を主眼としたストレージクラスです。今回発表されたExpress One Zoneは、名前に明記している通り、速さに特化したサービスラインナップです。発表では、特に小さなファ

                                                                          Amazon S3 Express One Zoneの性能測定をしてみた - NRIネットコムBlog
                                                                        • ブログが続かない!継続出来る人がやっている事【実体験】|Laid Back salaryman

                                                                          ブログ初めてみたけど全然続かない.. どうやったらブログを習慣化できるのか方法が知りたい! ブログを始める時はめちゃくちゃやる気あるんですが、実際に投稿してみると、意外と労力と時間が掛かるし、何よりも読んでもらえず挫折する人も多い。 ブログが続かない!と悩んでる人にブログを継続出来る方法を紹介したいと思います。 本記事の執筆者のピロリについて紹介 本業:会社員 副業経験:CrowdWorks・個人ブログ運営・投資(株・仮想通貨・FX) ブログ総アクセス数:10万以上達成 副業収入:数千円 〜 数万円 副業への投資時間:週5〜6時間程度 副業継続期間:約3〜4年間 副業する為に大切にしてる事:睡眠時間・趣味の時間は絶対に削らない ブログが続かない原因 X(旧:Twitter)を通して多くのブロガーと交流してきましたが、その中のほとんどのブロガーがどんどん辞めていきます。 私がブログを始めた頃

                                                                            ブログが続かない!継続出来る人がやっている事【実体験】|Laid Back salaryman
                                                                          • Mirrativ Tech Community & Activity Policy - Mirrativ Tech Blog

                                                                            はじめに 「ミラティブのエンジニアの発信の文化やポリシーってどうなってるんですか?」 本ドキュメントは、多くの方に聞かれるこの問いに答えるものになります。 好きでつながり、自分の物語(ナラティブ)が生まれる居場所 ミラティブはエンジニアの技術に対する強い思いによって成り立つチームです。ミラティブのエンジニアのミッションは、ミラティブというチーム・プロダクト・技術に貢献することであります。 一方、私達はナラティブが生まれるコミュニティの会社であり、わかりあおうとし続けるために、エンジニアチームのビジョンとして、ミラティブをテックな組織としてブランディングすることを掲げます。 すなわち、ミラティブのエンジニアは社外に対して積極的に発信し、イベントに参加し、OSSコミュニティに強く貢献するものであります。当然、社内においてもエンジニア同士が積極的に交流し、勉強会を開催し、互いの健やかな成長を促す

                                                                              Mirrativ Tech Community & Activity Policy - Mirrativ Tech Blog
                                                                            • SaaS利用者/事業者が知っておくべきクラウドセキュリティの確かめ方と高め方 —第6回 クラウドサービスにおける個人情報の考え方 | クラウドサイン

                                                                              ホーム クラウドサインブログ SaaS利用者/事業者が知っておくべきクラウドセキュリティの確かめ方と高め方 —第6回 クラウドサービスにおける個人情報の考え方 第6回までお読みいただきありがとうございました、今回はいよいよ最終回です。 本連載は「法務部を中心とした管理部門の方」を想定読者に据え、クラウドセキュリティに関する検討を事業者・利用者双方の視点で行ってきました。私として連載開始前に「お伝えしたい」と考えていたことの中心部分は、とりわけ クラウドサービス利用者におけるクラウドセキュリティの確かめ方(第4回) クラウドサービス事業者におけるクラウドセキュリティの高め方(第5回) でお伝えすることができました。 そこで最終回の第6回は番外編的に、改正法の施行が年明けに迫り、多くの企業が対応に追われているであろう個人情報保護法にフォーカスし、クラウドサービスに関連する部分について検討してい

                                                                                SaaS利用者/事業者が知っておくべきクラウドセキュリティの確かめ方と高め方 —第6回 クラウドサービスにおける個人情報の考え方 | クラウドサイン
                                                                              • 時代の趨勢 「忍者カウンター」など終了へ 個人ブログを支えたサービス

                                                                                忍者ツールズ株式会社が提供する「忍者カウンター」を中心とする8つのWebツールのサービス停止が発表された。 サービス終了が決まったのは、「忍者アナライズ」「忍者カウンター」「忍者サンドボックス」「忍者ビジター」「忍者バリアー」「忍者アンケートフォーム」「忍者メールフォーム」「忍者アクセスランキング」。 いずれも、個人のWebサイトやブログなどに用いられ、個人によるホームページ運営を下支えしてきたサービスだ。 サービス終了の理由について、忍者ツールズ株式会社は「現在のインターネットを取り巻く環境、技術的な運用課題がある」としている。 個人サイト、個人ブログを取り巻く状況の変化 2000年代中頃、個人によるホームページ制作は立ち上げや更新、カスタマイズ機能が充実した「ブログ」に取って代わられた。 Webサイト構築の知識や技術をほとんど必要とせずとも、ブログサービスを用いることで誰でも簡単に情報

                                                                                  時代の趨勢 「忍者カウンター」など終了へ 個人ブログを支えたサービス
                                                                                • 【リライト経験者が語る】ブログ記事のリライトをする方法~個人事業主152日目~ - かえるの好きなことをつぶやくブログ

                                                                                  スポンサーリンク ~目次~ 第12回目は『ブログのリライトの方法』です リライトとは ブログをリライトをするときの手順 リライトをするブログ記事の選択 リライトするブログのタイトルや見出しを変更 リライトするメタディスクリプションの変更 リライトするブログに共起語を入れる リライトするブログの状況を確認 ブログをリライトするときの注意点 ブログをリライトする方法まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって152日が経ちました。 かえるのブログについての独り言 第12回目は『ブログのリライトの方法』です 私は今年の目標として、1ヶ月に1記事ブログのリライトをすることにしました。 1ヶ月に1記事しかリライトをしないの?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、リライトは結構な時間と労力を要します。 そのため、あまり多くのリライトをすると仕事に差し障るので1ヶ月に1記事としま

                                                                                    【リライト経験者が語る】ブログ記事のリライトをする方法~個人事業主152日目~ - かえるの好きなことをつぶやくブログ