並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

個人開発の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • AIラジオ『zenncast』の技術構成(プロンプトつき)

    先日、個人開発していたzenncastというWebサービスをリリースしました。 Zennでトレンドになっている記事を、毎日AIが10分のラジオにして届けてくれるというサービスです。 ありがたいことに公開後はたくさんの方に試してもらえ、技術的な質問も多数いただきました。 このZennではzenncastの技術構成や仕組みを紹介します(プロンプトつき)。 作ったもの まずはエピソードを一つ選んで1分くらい聴いてみてください! AIラジオの雰囲気が掴めると思います。 主な機能・特徴 毎朝10分のラジオを生成 Zennでトレンドになっている記事を要約して紹介 お便りを投稿すると、翌日のエピソードでAIパーソナリティが拾ってコメントしてくれる BGMをつけて爽やかな聴き心地 これらのステップは人の手を介さずすべて自動化されています。 Spotifyなどの各種プラットフォームへの配信はSpotify

      AIラジオ『zenncast』の技術構成(プロンプトつき)
    • 大ヒットゲーム『Balatro』のコードが“力業”だとして共感呼ぶ。コードが汚くても、ゲームが完成してちゃんと動けばそれでいい - AUTOMATON

      ホーム ニュース 大ヒットゲーム『Balatro』のコードが“力業”だとして共感呼ぶ。コードが汚くても、ゲームが完成してちゃんと動けばそれでいい ゲームを制作する際に必要となるプログラム。そのコードの記述にあたっては「コーディングルール」などとして、構造の把握のしやすさなどが求められることがある。一方で今回、あるユーザーが『Balatro』のコードの一部を公開。コードにif文が多用されている点などから注目されているものの、「見づらかったり、複雑なコードでもほぼ問題なくゲームを完成させられる」事例として共感も呼んでいるようだ。 コードのわかりやすさ ゲームの制作にあたっては、基本的にはプログラミング言語を用いてソースコードを書くといった、プログラムの記述が必要となる。プログラミング言語としては、「C++」「C#」のほか「Java」「Ruby」など、さまざまな種類の言語が存在している。 またゲ

        大ヒットゲーム『Balatro』のコードが“力業”だとして共感呼ぶ。コードが汚くても、ゲームが完成してちゃんと動けばそれでいい - AUTOMATON
      • 趣味でつくった2Dゲームエンジンが導いた「幸」あるキャリア 己の欲求に従い続けた「Ebitengine」開発者に迫る レバテックラボ(レバテックLAB)

        TOPフォーカス趣味でつくった2Dゲームエンジンが導いた「幸」あるキャリア。己の欲求に従い続けてきた「Ebitengine」開発者に迫る 趣味でつくった2Dゲームエンジンが導いた「幸」あるキャリア。己の欲求に従い続けてきた「Ebitengine」開発者に迫る 2024年5月15日 Odencat株式会社 CTO 星 一(ほし・はじめ) ソフトウェアエンジニア。2009年にドワンゴでキャリアをスタートし、ドワンゴの関連会社やGoogle Japanなどを経て、2023年より現職。趣味では大学時代から2Dゲームエンジン開発に注力し、Google時代の2013年にEbitengineに着手し始める。2015年にVer1.0をリリース。カクヨムで「オレオ」と3文字だけ書かれた小説を手がけ、週間総合ランキング1位を獲得したことがある。 X GitHub Ebitengine公式サイト Odencat

          趣味でつくった2Dゲームエンジンが導いた「幸」あるキャリア 己の欲求に従い続けた「Ebitengine」開発者に迫る レバテックラボ(レバテックLAB)
        • API制限回避のためTwilogの自動更新を停止、5月1日導入の有料プランで対応の予定

          API制限回避のためTwilogの自動更新を停止、5月1日導入の有料プランで対応の予定手動での更新(ツイート取得)には引き続き対応 ツイートまとめサービス「Togetter(トゥギャッター)」および「min.t(ミント)」を運営するトゥギャッター株式会社(以下:トゥギャッター)は、2023年5月に買収した「Twilog(ツイログ)」の自動更新を停止。手動更新によるツイート取得は引き続き可能となっており、2024年5月1日導入の有料プランで再び自動更新に対応する予定です。 トゥギャッターは2023年5月1日にX(Twitter)社とエンタープライズAPIの利用契約を締結し、同月に買収したTwilogを再始動。円安の影響も受けつつ高額な使用料を支払いながらTogetter/min.t/Twilogを継続させ、Twitter(X)ならではのカルチャーに貢献してきました。 しかしTwilogがエン

            API制限回避のためTwilogの自動更新を停止、5月1日導入の有料プランで対応の予定
          • ローグライト推理ゲーム『探偵死神は誘う』5月25日配信へ。カードも使ってランダムな殺人事件を解決し、犯人を裁く - AUTOMATON

            弊社アクティブゲーミングメディアのパブリッシングブランドPLAYISMは4月26日、『探偵死神は誘う』を5月25日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は税込1200円。発表にあわせてPVが公開されている。 『探偵死神は誘う』は、ランダムに生成される殺人事件をカードも使って推理する、ローグライト推理アドベンチャーゲームである。本作の舞台は、“探偵死神”が存在する世界だ。探偵死神の仕事は、容疑者の証言と状況証拠をもとに、推理によって犯人を特定。そして犯人を殺めることである。一方で犯人を見誤った者は探偵死神失格となり、殺されてしまうという。本作ではプレイヤーが探偵死神となり、数々の殺人事件と対峙していく。ローグライト、カードゲーム、論理パズルの要素を組み合わせた、探偵死神の活躍が描かれる。 探偵死神となったプレイヤーは、ランダムに生成される殺人事件を推理し、犯人

              ローグライト推理ゲーム『探偵死神は誘う』5月25日配信へ。カードも使ってランダムな殺人事件を解決し、犯人を裁く - AUTOMATON
            • ダークモードの需要は意外と侮れない。メモアプリへのレビューから見えてくる「眩しさ」への拒否感、ダークモード搭載の安心感

              みねたけ@個人開発と投資やってる @MinetakeT 平日の昼間から映画見てビール飲んで温泉に入りたい♨️ |  iOSアプリ開発(22本リリース!)| Swift,Go,Java,Python,いろいろ! | 日本株、米国株、不動産投資やってる | From. 20231009 appstore.com/yasuhirokojima

                ダークモードの需要は意外と侮れない。メモアプリへのレビューから見えてくる「眩しさ」への拒否感、ダークモード搭載の安心感
              • CQRS設計パターンをモダナイズする

                CQRSとは CQRS(Command Query Responsibility Segregation、コマンド・クエリ責務分離)は、ソフトウェアアーキテクチャパターンの一つで、つまりシステムのコマンド部分をクエリ部分から分離します。基本的な考え方は、データの書き込み操作(コマンド)と読み取り操作(クエリ)を異なるモデルで扱うことです。これにより、スケーラビリティ/パフォーマンス/セキュリティの観点で柔軟な設計が可能となり、クエリ要件に合わせて最適化が実現できます。 CQRSの基本構成としては、 コマンドモデル(書き込みモデル):データの作成、更新、削除といった書き込み操作を担当します。このモデルは、データの整合性と一貫性を確保するために最適化されています。 クエリモデル(読み取りモデル):データの読み取り操作を担当します。このモデルは、クエリのパフォーマンスを最大化するために最適化され

                  CQRS設計パターンをモダナイズする
                • Electronを使ったPC向け将棋アプリ開発 - Qiita

                  はじめに 2022 年 1 月から、趣味で PC 向けの将棋アプリを開発しました。その中で取り組んだことや学んだことについて簡単にまとめます。 作ったもの Electron将棋 (electron-shogi) GitHub: sunfish-shogi/electron-shogi GitHub Pages: Electron将棋 背景 最近ではスマホやタブレットでも将棋の対局や研究ができるようになりましたが、本格的に将棋の勉強や研究をするには必ずしも十分ではなく、特に将棋 AI を動す上で PC の処理能力やカスタマイズ性は有用です。 2010 年あたりからオープンソースの将棋 AI が増えましたが、その多くは GUI や通信対局機能を備えておらず GUI のアプリケーションと組み合わせて使う必要があります。AI と GUI がやりとりするための USI という共通仕様があり、 USI

                    Electronを使ったPC向け将棋アプリ開発 - Qiita
                  • 【個人開発】楽しくアイデア出しができるようサポートするアプリを開発しました💡 - Qiita

                    はじめに こんにちは!meimeiと申します。 この度、「IDEA SPACE TRIP」 というアプリをリリースしました! AIと一緒にアイデアを考えることで、アイデア出しが簡単かつ楽しくなるようサポートするサービスです。 具体的に考えたいテーマが決まっている場合にも、ちょっとアイデア出しのトレーニングがしたいなという場合にも使っていただけます。 サービスURL GitHub URL 開発背景 個人開発アプリのアイデアや会社での企画案を考えているとき、 悩みや課題があって、どうしたら解決できるかな?と考えているとき など、様々な場面でアイデア出しを行う機会があると思います。 そんな時にアイデアを出しやすくするために、アイデア発想法を調べて試してみたことがある方も多いのではないでしょうか? しかし、アイデア出しに慣れていない人にとって、 「アイデア発想法って世の中にありすぎて、どれを使った

                      【個人開発】楽しくアイデア出しができるようサポートするアプリを開発しました💡 - Qiita
                    • Twilogの有料プランが月額300円でスタート、自動更新や広告非表示に対応

                      Twilogの有料プランが月額300円でスタート、自動更新や広告非表示に対応有料プラン加入ユーザーはツイートの取得制限も撤廃 トゥギャッター株式会社(以下:トゥギャッター)は、X(Twitter)のポスト(ツイート)を見やすいブログ形式で保存するサービス「Twilog(ツイログ)」の有料プランを2024年5月1日にスタートしました。月額300円(税込)で自動更新とツイートの無制限取得が可能となり、ユーザーページの広告非表示にも対応しています。 有料プラン加入の導線はユーザーページの更新ボタンの下に表示されます。今回のプランに加入したユーザーは最新のツイートを自動で取得する「自動更新」が利用可能となり、ツイートの取得数制限も撤廃されます。さらに快適にTwilogを利用できるよう、「ユーザーページの広告非表示」にも対応しました。 今後は有料プラン加入ユーザー向けの新機能として、「いいねやブック

                        Twilogの有料プランが月額300円でスタート、自動更新や広告非表示に対応
                      • 【ハンズオン】RemixでTODOアプリを作ってReactの違いを体感しよう【TypeScript/Supabase/TailwindCSS】 - Qiita

                        【ハンズオン】RemixでTODOアプリを作ってReactの違いを体感しよう【TypeScript/Supabase/TailwindCSS】TypeScriptハンズオンRemixtailwindcssSupabase はじめに Reactを使っていてステートがクライアントとサーバーで辻褄が合わなくなった そんな経験がReactをある程度使ったことがある人はおそらく経験したことがあるはずです。 Reactにおいて状態管理は誰でも使いやすく直感的である半面、クライアントとサーバーの状態を意識する必要が有ります。 どのタイミングでステートの変更をサーバーでも行うのか難しく思う場面もしばしばあります。 今回は最近巷でReactと並んで見かけるようになったRemixについてハンズオン形式で学べるような記事を書いていきます。 ハンズオンを通してRemixの特徴であったり、SupabaseやTail

                          【ハンズオン】RemixでTODOアプリを作ってReactの違いを体感しよう【TypeScript/Supabase/TailwindCSS】 - Qiita
                        • クラウドでもsuが出来る! GCPにPAM(特権管理)がついに登場

                          はじめに Linuxの良い所の一つにsuやsudoと言った特権管理の仕組みがあります。普段は通常アカウントで入って、例えばインストールなどの特権作業が必要な時だけsu/sudoで一時的な権限昇格が可能ですし、/etc/pam.dで誰がどのユーザにスイッチ出来るかなどは細かく制御できます。 一方で、クラウドの権限管理は悩みの種で、誤操作が怖いので普段はRead Onlyの権限にしておきたいのですが、手軽に権限を昇格する方法がありません。なので、別の管理者ユーザを作って、そちらでログインしなおしたり、それを半自動化するCyberArkやBeyondTrustといったPAM系ソリューション、あるいは最近流行りのCIEM(PAM機能を持つもの)を導入する必要がありました。 Azureでは結構以前からPIM(Privileged Identity Management)がネイティブで組込まれており非

                            クラウドでもsuが出来る! GCPにPAM(特権管理)がついに登場
                          • 食材管理アプリケーションを制作した話

                            はじめに 私は、情報工学科の大学3年生です。大学からプログラミングにのめり込み、個人開発やハッカソンなどを通して、様々なアプリケーションを開発してきました。現在は、深層学習の学習に没頭しています。 今回は、大学2年次に授業の一環で作成したWebアプリケーション「Navi Cook」を紹介します。前置きとして、開発期間は4ヶ月間です。(平日は、授業などがあり実稼働はもう少し少ない時間でした。) また、市役所から与えられた、いくつかの市の問題の中で「市の燃えるゴミの排出量を減らす」というテーマを選定し、実際に使ってもらえるようなプロダクトを目指して作成しました。 開発の流れ 開発自体は4ヶ月間(後学期中)だったものの、アイデア出しにも4ヶ月程度(前学期中)費やしました。 アイデア出し(4月〜7月) プロジェクトテーマの選定 →「市の燃えるゴミの排出量を減らす」 現状調査 ニーズ調査 前提条件・

                              食材管理アプリケーションを制作した話
                            • 自作キーボード即売会「キーケット」、第2回開催決定 チケット1000枚完売の前回からスペース拡大

                              自作キーボードを中心とするキーボード即売会「キーボードマーケット トーキョー」(略称キーケット)を運営するキーボードマーケット運営事務局は5月4日、同イベントの第2回を2025年春に開催すると発表した。初開催で参加チケット1000枚が完売した実績を踏まえ、会場を2倍の面積にする。 会場は前回と同じく東京都産業貿易センター台東館(台東区)。前回はフロアの半分を利用していたが、今回は1フロア全体を利用する。予定日は2025年3月22日(土)。募集サークル数は50で、前回の36サークルから増やしている。 第1回のキーケットでは、各サークル参加者が個人開発した自作キーボードや自作キーキャップ、自作キースイッチ、自作マウスといったキーボード関連作品が展示・販売されていた。企業もPFUや東プレなど6社が協賛し参加した。

                                自作キーボード即売会「キーケット」、第2回開催決定 チケット1000枚完売の前回からスペース拡大
                              • 「空振りをし続ける」技術広報活動の環境整備

                                「ビットキー知ってます!〇〇カンファレンスにスポンサーされてましたよね!」 「この前ビットキーの方が登壇してるのみました!」 「あー、あのスマートロックのとこ!」 初めまして!株式会社ビットキーで技術広報活動を担当しているパウリです! 一昨年あたりからビットキーは技術広報活動に力を入れており、私が参画した2023年5月からさらにその活動量は増加しました。 その結果として、ありがたいことにスカウト返信や面談の際に、冒頭のような反応をいただけるようになってきました😊 本記事では事業会社において、技術広報活動の中で重要だと思った 「空振りをし続けること」 についてまとめてみました。 はじめに いかに自社の技術力が優れていても、適切な広報が伴わなければその価値を知ってもらうことは難しいでしょう。 ここで重要な役割を果たすのが 技術広報活動 です。 技術広報は、ただ製品を宣伝するだけではなく、エン

                                  「空振りをし続ける」技術広報活動の環境整備
                                • ぼくらのスクラム奮闘記 - SmartHR Tech Blog

                                  こんにちは、プロダクトエンジニアのa2cとプロダクトマネージャーのdaisukeです。 本稿では、2024年1月に組成され、スクラムを採用した私たちのチームが最初の3ヶ月間に直面した課題とその改善策、それによってもたらされた変化を共有します。スクラムに参加するエンジニアとPMの多様な視点を取り入れ、実際の経験に基づく具体的な事例をオープンに紹介します。 なお、この記事は「SmartHRのプロダクトマネージャー全員でブログ書く2024」への参加記事です。ぜひ他の記事もご覧ください。 チームの紹介 PM1名・プロダクトエンジニア3名の計4名がコアとなり、価値提供に責任を持ちます。そのコアチームに兼任のプロダクトエンジニア(チーフ)1名・兼任のプロダクトデザイナー1名が加わりチームを構成しています。専任のスクラムマスターはいません。 担当しているプロダクトとプロジェクトは、SmartHR Plu

                                    ぼくらのスクラム奮闘記 - SmartHR Tech Blog
                                  • 【個人開発】メモ帳感覚で使えるGitHub草生やしアプリ「Leaf Record ~大草原不可避~」を作りました【Next.js×Rails】 - Qiita

                                    【個人開発】メモ帳感覚で使えるGitHub草生やしアプリ「Leaf Record ~大草原不可避~」を作りました【Next.js×Rails】Rails未経験個人開発Next.js はじめに こんにちは、とぴ(@topi_log)と申します。 オンラインプログラミングスクールにてRuby on Railsをメインに学習しつつ、自主学習としてフロントエンドも勉強しています。 4/26にメモ帳感覚で使えるGitHub草生やしアプリをリリースしたので、アプリ紹介と技術、感想をまとめさせていただきます。 目次 作成経緯 Webアプリ紹介 技術スタック こだわったところ UI/UX 技術面 その他 改善点・不具合 追加したいと考えている機能 ブラッシュアップの方針 感想 1. 作成経緯 オンラインプログラミングスクールにて、「ミニアプリweek」という短期間でアプリを作るイベントがあります。バグOK

                                      【個人開発】メモ帳感覚で使えるGitHub草生やしアプリ「Leaf Record ~大草原不可避~」を作りました【Next.js×Rails】 - Qiita
                                    • デッキ構築ローグライクアクション『Witch the Showdown』正式発表、PC向けにリリース予定。リズムよくパリィしてカードで反撃する、高難度ハイスピードアクション - AUTOMATON

                                      個人開発者の桐生七氏は4月27日、『Witch the Showdown』を正式発表した。対応プラットフォームはPC。本作ではこれまで桐生七氏のX(旧Twitter)上にて開発中の動画が公開されていたが、今回ゲームタイトルの決定と共に正式発表となっている。 『Witch the Showdown』は、敵の攻撃をパリィで防ぎながらカードで反撃して戦い、すごろく風のマップも進んでいく、ハイスピードアクション×ローグライク×デッキ構築ゲームである。本作の舞台は、ファンタジーと科学が融合した近未来の世界だ。本作でプレイヤーは、とある武闘大会のチャンピオンを目指すという。動画やスクリーンショットでは、金髪ツインテールの少女が敵と戦う姿が映されている。プレイヤーは彼女を操作して、武闘大会を戦い抜いていくのだろう。 本作ではパリィによって敵の攻撃を弾きカードを使って攻撃する、高難易度なハイスピードアクシ

                                        デッキ構築ローグライクアクション『Witch the Showdown』正式発表、PC向けにリリース予定。リズムよくパリィしてカードで反撃する、高難度ハイスピードアクション - AUTOMATON
                                      • 初めての個人開発 ①要件定義・設計編 - Qiita

                                        はじめに 私は2023年10月より、内定直結型エンジニア学習プログラム「アプレンティス」に2期生として参加しています。 アプレンティスの課題としてオリジナルプロダクトを開発したので、その内容をまとめようと思います。 今回はその「要件定義・設計編」となります。 続きの「実装編」はこちらから ↓ 目次 1.テーマ(エレベーターピッチ) 2.課題定義 3.要件定義 4.業務フロー 5.画面遷移図 6.ワイヤーフレーム 7.デザインカンプ 8.プロトタイプ 9.テーブル定義 10.ER図 11.使用技術 12.システム構成図 13.学んだこと 1. テーマ(エレベーターピッチ) 自身のベジタリアンの種類に対応したレシピやレストランを見つけたいあらゆる種類のベジタリアン向けのVegEvery (べジェヴリー)という"食"の情報サイトです。 ベジタリアンレシピやフード、レストランの情報を投稿・閲覧する

                                          初めての個人開発 ①要件定義・設計編 - Qiita
                                        • リアル写真間違い探しホラー『When You See It』発表。監視カメラ映像に映りこんだ、不可解な異常存在を見つける - AUTOMATON

                                          ホーム ニュース リアル写真間違い探しホラー『When You See It』発表。監視カメラ映像に映りこんだ、不可解な異常存在を見つける デベロッパーのShadowcraft Gamesは5月5日、間違い探しホラー『When You See It』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。2024年6月に配信予定。Steamストアページにて数枚のスクリーンショットが公開されている。 『When You See It』は、監視カメラを使った間違い探しホラーだ。プレイヤーはモノクロのカメラ映像を監視。不可解な生物が映る異常が発生した場合は、それを報告していくことを目的とする。報告を怠ると生物がカメラに近づきすぎてしまうため、複数あるカメラの映像を定期的に確認する必要があるようだ。なお生物が限界まで接近すると、ドッキリ演出が用意されているようだ。 ストアページによると本作には5体の

                                            リアル写真間違い探しホラー『When You See It』発表。監視カメラ映像に映りこんだ、不可解な異常存在を見つける - AUTOMATON
                                          • “超正統派”縦スクロールSTG「DEVIL BLADE REBOOT」,5月24日にSteamで配信。シガタケ氏が28年前に制作した作品をフルリメイク

                                            “超正統派”縦スクロールSTG「DEVIL BLADE REBOOT」,5月24日にSteamで配信。シガタケ氏が28年前に制作した作品をフルリメイク 編集部:簗島 SHIGATAKE GAMESは本日(2024年5月16日),PC用ソフト「DEVIL BLADE REBOOT(デビルブレイド リブート)」を,5月24日にSteamで配信すると発表した。価格は1800円(税込)。リリースから2週間はセールが行われる予定だ。 Steamの「DEVIL BLADE REBOOT」ストアページ 本作は,ヴァニラウェア所属のグラフィックデザイナーであるシガタケ氏(参加作品:ドラゴンズクラウン,十三機兵防衛圏など)が個人開発した縦スクロール型のシューティングゲームだ。アテナから1996年に発売されたPlayStation用ソフト「デザエモン+(プラス)」で開発され,同ソフト主催のコンテストで入賞した

                                              “超正統派”縦スクロールSTG「DEVIL BLADE REBOOT」,5月24日にSteamで配信。シガタケ氏が28年前に制作した作品をフルリメイク
                                            • 複利を考えたエンジニアとしての投資戦略 - Qiita

                                              はじめに エンジニアとしての投資の重要性を実感していない人は多い 新NISAが始まったことによって、将来に向けて少額を投資するというのが世間的にも一般的に行われるようになりました。これによりYoutubeや書籍などでは金融に関するものがヒットする傾向にあります。 投資がなぜ重要なのか、なぜいまから始めるべきなのか、単利や複利などを多くの人が理解して実施する中で、 「積立投資の重要性を理解して実施している人は多いものの、エンジニアとしての投資を同じ発想で行えている人はまだ少ない」 このように思うことがありました。 この記事ではエンジニアとしての投資はどのようなものなのかを自分なりにやっていることを踏まえて説明していきます。 単利と複利について 単利と複利についてあまりピンとこない方もいるかも知れないので紹介しておきます。 アインシュタインが「複利」を「人類最大の発明」と呼んでいたのは有名な話

                                                複利を考えたエンジニアとしての投資戦略 - Qiita
                                              • 【今一番話題のAIツール】ノーコードで高度なAIチャットボットを作れる『Dify』を徹底解説《初心者向け操作マニュアル+制作事例7選付き》|チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️

                                                みなさん、こんにちは。 チャエンです!(自己紹介はこちら) ノーコードツールを過去にいくつか紹介してきましたが、今回のは本当にすごいです。何がすごいのかは、記事で詳しく紹介していきますがとにかく機能が多い。そのためできることの幅が広いのが特徴です。 個人開発に使えるだけでなく、チームでの開発や商用利用などなんでもできます🔥 🎉 Dify Embarks on a New Chapter! Dify's 'AI Workflow' is now available in both cloud and open-source versions. This update has been revamped by enhancing over 100,000 lines of code, and here’s what you can look forward to: 1️⃣ Develop

                                                  【今一番話題のAIツール】ノーコードで高度なAIチャットボットを作れる『Dify』を徹底解説《初心者向け操作マニュアル+制作事例7選付き》|チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️
                                                • PythonとGoogle Cloud, Spreadsheetで「自分のためのスポーツ観戦DX」をプロダクト化して実現した話. - Lean Baseball

                                                  プログラミングとプロダクト作りは楽しいよ, っていう「個人開発ネタ」の話です. スポーツ観戦, 具体的には野球のデータ分析DX(Digital transformation)*1を実現しました. 記事の前半はプロダクト企画とアーキテクチャ, 後半はDash(Python)を使ったマルチページ・データ・アプリケーション開発の話となります. TL;DR SpreadsheetとPythonのアプリケーションでいつでもメジャーリーガー(全選手)のパフォーマンスを好きな条件で可視化できるようにしたら野球が面白くなりました. https://example.com/batter/ohtani-shohei/2024-03-20/2024-04-28?cache=false みたいなURLを開くと, オオタニサンのパフォーマンス(現地時間2024/4/28までの数字) 以下の成績をいい感じにグラフ・可

                                                    PythonとGoogle Cloud, Spreadsheetで「自分のためのスポーツ観戦DX」をプロダクト化して実現した話. - Lean Baseball
                                                  • 『ミッドナイトシンドローム』BOOTHで無料配信。Steamでも後日配信予定。『トワイライトシンドローム』の影響を受けた怪奇現象調査ホラーアドベンチャー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                    個人開発者のナツミカンは、探索型ホラーアドベンチャーゲーム『ミッドナイトシンドローム』を、BOOTHで無料配信開始した。投げ銭Verは500円[税込]で販売されている。 本作は、田舎町・神舞町の学校を舞台に、3人の女子高生が怪奇現象を調査する探索型ホラー。プレイヤーは、マップ探索をする“探索パート”と噂を集める“調査パート”を駆使し、怪奇現象の真相に迫っていく。プレイステーション用タイトルとして1996年からリリースされた『トワイライトシンドローム』シリーズに多大な影響を受けたゲームだ。 また、Steamとふりーむ!でも後日配信予定となっている。

                                                      『ミッドナイトシンドローム』BOOTHで無料配信。Steamでも後日配信予定。『トワイライトシンドローム』の影響を受けた怪奇現象調査ホラーアドベンチャー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                    • Xの履歴保存「Twilog」に有料版 月300円でポストの無制限取得など

                                                      X(旧Twitter)関連サービスを運営するトゥギャッターは5月1日、Xのポストをブログ形式で保存するサービス「Twilog」(ツイログ)の有料プランをスタートした。月額300円で、ポストの自動取り込みと無制限取得、広告非表示が可能になる。 Twilogを無料で利用する場合は、手動でポストを取り込む必要があり、1カ月のツイート取得数が2500件までに制限されている。 有料プランならポストを自動かつ無制限で取得できる他、ユーザーページの広告を非表示にできる。 今後は有料ユーザー向けに、いいねやブックマークの取り込み機能、全文検索機能、Xが提供しているアーカイブからのインポートなどを実装する予定だ。 また、BlueskyやMastodonといったSNSのログへの対応も検討しているという。 Twilogは個人開発者のロプロスさんが2009年に開始。Twitter APIの有料化に伴い、2023年

                                                        Xの履歴保存「Twilog」に有料版 月300円でポストの無制限取得など
                                                      • 個人開発しているRails製のマイクロブログ「Mewst」の少し独特な実装方針 (バックエンド編) - Qiita

                                                        最近個人でコツコツ作っていたMewst (ミュースト) というマイクロブログサービスを公開しました。 マイクロブログ「Mewst (ミュースト)」のベータ版をリリースしました | shimba.co Railsを使って実装していて、ソースコードも公開しています。 個人的な好みにより一般的なRailsアプリとは異なる方針で実装しているところがいくつかあるので、この記事ではそれらについてご紹介したいと思います。 個人開発でやっているものなので好き勝手やっています。 この記事を書き始めたときはバックエンドとフロントエンドどちらの方針も書こうかと思っていましたが、思っていたよりも長くなったため2つに分けることとしました。 フロントエンド編はあとで書くかもしれません。 ルーティング定義には基本的に match だけを使用する github.com/mewstcom/mewst/config/rout

                                                          個人開発しているRails製のマイクロブログ「Mewst」の少し独特な実装方針 (バックエンド編) - Qiita
                                                        • 【セキュアな個人開発のお供に!!】 Honoで作ったMPAに、Cloudflare Accessを使って簡単に認証をかける

                                                          背景 個人開発者の中には、 簡単なWebアプリを作ったけど、一般公開したくない、、、でもそれなりのアクセス制限をかけるのは面倒、、、 といった場面に遭遇したことはないでしょうか? 今回はCloudflare Accessを使って、なるべく手間をかけずWebアプリにGitHub認証を実装します。 その記録をメモ。

                                                            【セキュアな個人開発のお供に!!】 Honoで作ったMPAに、Cloudflare Accessを使って簡単に認証をかける
                                                          • アイデア探しの悩みから、広報・継続の知見まで共有! ログミーTech編集部が選ぶ「個人開発」記事5選

                                                            エンジニアの方の中には、この長期休みをきっかけに、仕事ではなく個人で何か開発をしようかと考えている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は個人開発におけるアイデア出しから運用まで、ステップ別でおすすめの記事を紹介します。 個人開発におけるアイデアの探し方 「ideee」開発者が語る3つの必要条件 フリーランスエンジニアのなる氏は、個人開発におけるアイデアの探し方について話しました。 いざ開発をしようと思っても、中には「作りたいものがはっきりしていない」という状態の方もいるのではないでしょうか。そんな方におすすめなのがこちらの記事。アイデアの アイデアの探し方について、アイデアのブラッシュアップができるアプリの「ideee」開発者のなる氏が、アイデアの見つけ方のポイントを紹介しています。 マッチングアプリを作るはずが、オタク向けSNSを作ることに 「自己エスノグラフィ」を実践してわかった“

                                                              アイデア探しの悩みから、広報・継続の知見まで共有! ログミーTech編集部が選ぶ「個人開発」記事5選
                                                            • お弁当作りゲーム『Make a bento』無料公開。主食やおかずをアレンジして、自分好みのマイ弁当をカスタマイズ - AUTOMATON

                                                              ホーム ニュース お弁当作りゲーム『Make a bento』無料公開。主食やおかずをアレンジして、自分好みのマイ弁当をカスタマイズ 個人開発者のHagar Nahari氏は5月15日、弁当作りシミュレーションゲーム『Make a bento』をPC(itch.io)向けに無料公開した。 『Make a bento』は、詰める具材や弁当箱の見た目などをカスタムし、独自の弁当をデザインしていくシミュレーションゲームだ。日本の伝統文化を伝える教育的な意図を込めて制作されたという。テキストはおもに英語で書かれているものの、一部では日本語も併記されている。 本作では「左」「右上」「右下」の3パートから構成された弁当箱に、用意された米や麺類、肉や野菜といったおかずの数々を選び、仕切りの中へ配置していく。それぞれのブロックに入れられる具材は各選択肢のうち1種類までとなっており、異なる主食や主菜・副菜を

                                                                お弁当作りゲーム『Make a bento』無料公開。主食やおかずをアレンジして、自分好みのマイ弁当をカスタマイズ - AUTOMATON
                                                              • 初めての個人開発 ②実装編 - Qiita

                                                                はじめに 私は2023年10月より、内定直結型エンジニア学習プログラム「アプレンティス」に2期生として参加しています。 アプレンティスの課題としてオリジナルプロダクトを開発したので、その内容をまとめようと思います。 前回の「初めての個人開発 ①要件定義・設計編」の続きとなる「実装編」です。 目次 1.出来上がった Web アプリケーションのご紹介 2.何から手を付けるか 3.フロントエンドとバックエンドはどちらが先か 4.データベースはどこまで正規化すべきか 5.CSS 実装方法の選択 6.React Hook Form と画像の即時表示 7.Laravel Sanctum と Laravel Socialite を利用した OAuth 認証 8.ログイン情報をどのように保持するか 9.Googleマップの多重レンダリング問題 10.EC2 インスタンスのファイルシステムの拡張 11.プレ

                                                                  初めての個人開発 ②実装編 - Qiita
                                                                • ホワイトハッカー、個人開発、シリコンバレーPM… 2024年前半に読まれたエンジニア向け記事5選

                                                                  2024年前半のエンジニア業界は、OpenAIやCloude3など生成AIを中心にさまざまな話題が席巻しました。ではログミーTechではどのような記事が読まれたのでしょうか。ランキング形式で5つ紹介します。 2024年前半に読まれた記事第5位 「自分の未来予測を信じてちょっと意地を張ってみる」 まつもとゆきひろ氏がRubyに型宣言を入れない理由 まつもとゆきひろ氏が、動的型付け言語と静的型付け言語のメリット・デメリットについて語りました。 ログミーTechアンバサダーであるまつもとゆきひろ氏のVoicyチャンネル「Matzチャンネル」の第17回目の放送です。「動的型付け言語と大規模開発」について話しています。 2024年前半に読まれた記事第4位 「数千万円かかるコスト」と「山のような技術的課題」 開発者たちが語る、日本語LLMの現在地 東京工業大学情報理工学院 教授の岡崎直観氏とELYZA

                                                                    ホワイトハッカー、個人開発、シリコンバレーPM… 2024年前半に読まれたエンジニア向け記事5選 
                                                                  • 初開催!LayerXのエンジニア・サマーインターンにかける思い - LayerX エンジニアブログ

                                                                    こんにちは、LayerX 人事・新卒エンジニア採用担当 @shiz_layerx です! 今回は、LayerXの『新卒採用に対する考え』や、今年初開催する2職種のエンジニア・サマーインターンの内容等をお伝えしていきます。 文末には、各サマーインターンの設計責任者(マネージャー・テックリード)からのメッセージも掲載しています。ぜひご覧ください! 全員採用!全社を挙げて『新卒採用』にも注力するLayerX 各種インターンの構成 サマーインターン(2職種)の紹介 ソフトウェアエンジニアのサマーインターン 機械学習エンジニアのサマーインターン 各インターン責任者からのコメント ソフトウェアエンジニア・サマーインターン設計責任者 @upamune 機械学習エンジニア・サマーインターン設計責任者 @yu-ya4 ご興味をお持ちいただいた方へのご案内 【26卒エンジニア向け】LayerX SWEサマーイ

                                                                      初開催!LayerXのエンジニア・サマーインターンにかける思い - LayerX エンジニアブログ
                                                                    • 野球の試合管理アプリ「野球ログ」をリリースしました 🎉

                                                                      👀 はじめに 個人開発で「野球ログ」という野球の試合管理アプリをリリースしたので、使用技術や開発の苦労したポイントを紹介しようと思います🎉 🚀 アプリの紹介 「野球ログ」は野球の試合を管理するアプリです!試合状況をチームメンバーにリアルタイムで共有できること、野球の膨大なデータをできる限り見やすい UI にすることにこだわって作成しました! iOS 版: Android 版: ⚾️ 実際のアプリ ホーム画面 チームの試合結果が一覧で見ることができる画面です。カードをタップするとリアルタイムで試合の詳細データが反映された画面に遷移します。 成績ランキング画面 チーム内の選手のこれまでの成績をランキング形式で表示することができます。バッティング成績とピッチング成績の両方のランキングを見ることが可能です。 ホーム画面 成績ランキング画面 試合入力画面 試合のデータを 1 球ごとに入力できま

                                                                        野球の試合管理アプリ「野球ログ」をリリースしました 🎉
                                                                      • ウッドデッキ構築ゲーム『ROGUE LIGHT DECK BUILDER』リリース直後から話題沸騰。木の板を打ちつけていくだけなのに、しっかりローグライト - AUTOMATON

                                                                        個人開発者のGil Lawson氏は5月5日、ウッドデッキ構築ローグライトゲーム『ROGUE LIGHT DECK BUILDER』をPC(itch.io)向けにリリースした。作品の公開をトレイラーとともに伝えるLawson氏のXアカウントのポストには、本稿執筆時点で1万6000件を超える「いいね」が寄せられており、多くの注目が集まっている。 my new game ROGUE LIGHT DECK BUILDER is out now your house needs a deck. you have a hammer. the lightbulb is broken. freedom is $1,000,000. grab it on itch from the link below I hope you have fun pic.twitter.com/jFzDnHpGZf — gi

                                                                          ウッドデッキ構築ゲーム『ROGUE LIGHT DECK BUILDER』リリース直後から話題沸騰。木の板を打ちつけていくだけなのに、しっかりローグライト - AUTOMATON
                                                                        1