並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 580件

新着順 人気順

優生思想の検索結果281 - 320 件 / 580件

  • 生活保護攻撃と弱者排除はDaiGoだけではない! 片山さつき、世耕弘成、麻生太郎、石原伸晃ら自民党政治家も同罪だ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    生活保護攻撃と弱者排除はDaiGoだけではない! 片山さつき、世耕弘成、麻生太郎、石原伸晃ら自民党政治家も同罪だ メンタリストのDaiGoが、生活保護受給者やホームレスについて「必要のない命」などと発言したことが大きな問題になっている。 当然だろう。「僕は生活保護の人たちに、お金を払うために税金を納めてるんじゃない」「生活保護の人に食わせる金があるんだったら猫を救ってほしい」と生活保護受給者を完全否定した上、「ホームレスの命はどうでもいい」「どちらかというといないほうがよくない、ホームレスって?」「正直。邪魔だしさ、プラスになんないしさ、臭いしさ、治安悪くなるしさ、いないほうがいいじゃん」などと、ホームレスに対する排除までを肯定したDaiGo。 人の命に優劣をつけ、自分にとって“価値のない”者の命は殺されてもかまわないというその発言は優生思想そのものだ。しかも現実にホームレスが襲撃されたり

      生活保護攻撃と弱者排除はDaiGoだけではない! 片山さつき、世耕弘成、麻生太郎、石原伸晃ら自民党政治家も同罪だ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    • 命についてのレクチャー 講師:市野川容孝先生「優生思想について考える」2020年8月19日 - れいわ新選組

      2020年8月19日に党内で、 命についてのレクチャーをオンラインで開催いたしました。 今回の講師、市野川容孝先生より、 読み上げ原稿の公開を承諾いただきましたので、 以下、掲載いたします。 皆さん、こんにちは。東京大学で社会学の教授をしています、市野川容孝(いちのかわ・やすたか)と申します。今日は「優生思想について考える」と題して、お話しさせていただきます。 今日の話に関連するものとして、私は『優生学と人間社会』(共著,講談社現代新書,2000年)、『身体/生命』(岩波書店,2000年)、『生命倫理とは何か』(編著,平凡社,2002年)といった本を出版してきました。1990年代の後半から障害学(ディスアビリティ・スタディーズ)という学問の、日本での立ち上げにもかかわってきました。現在、その障害学会の学会誌『障害学研究』の編集委員長をしています。障害者の自立生活運動にも、介助者として、かな

        命についてのレクチャー 講師:市野川容孝先生「優生思想について考える」2020年8月19日 - れいわ新選組
      • TRIGGER製作・劇場版『グリッドマンユニバース』アマプラに参上!六花に会える - わぎょうの日記

        TRIGGERがアニメ制作した 劇場版グリッドマンがアマプラで配信開始! 全グリッドマンをゆる〜く あんど 『グリッドマンユニバース』 ご紹介します。 はじめに 特撮「電光超人グリッドマン」 あらすじ キャスト 主題歌 TVアニメ「ssssグリッドマン」 TRIGGER作品 あらすじ 主題歌 キャスト TVアニメ「ssssダイナゼノン」 あらすじ キャスト ガウマの副葬品だった竜の置物 主題歌 劇場版『グリッドマンユニバース』 あらすじ 興味深いセリフ集 興味深い表現 最後に ※画像はYouTubeから引用 はじめに 特撮のグリッドマン、放映開始時はもう社会 人だったので、たまに見るぐらいだったし、 さして興味もなかったが記憶にある作品だ。 そして、最近このグリッドマンがアニメにな った事で興味が湧いた。最近のアニメは昔の 手書き時代と比べて、すごく綺麗になったの でアニメ化には期待した。

          TRIGGER製作・劇場版『グリッドマンユニバース』アマプラに参上!六花に会える - わぎょうの日記
        • RADWIMPS野田洋次郎の優生思想丸出し差別発言の背景! テレビやネットでも公然と“アスリートの遺伝子を残せ”的言説が流通 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

          RADWIMPS野田洋次郎の優生思想丸出し差別発言の背景! テレビやネットでも公然と“アスリートの遺伝子を残せ”的言説が流通 元厚労省医系技官ら2人の医師がALSの女性を殺害した事件をめぐり、高齢者や障害者は社会資源の無駄であり、早く死んだほうがいいというグロテスクな優生思想が想像以上に浸透していることに慄然としていたら、人気アーティストがこの事件とは関係ないところで、優生思想丸出しの発言をしていたことがわかり、大きな問題になっている。 人気バンドRADWIMPSのボーカル・野田洋次郎が7月16日、ツイッターにこう投稿していたのだ。 〈前も話したかもだけど大谷翔平選手や藤井聡太棋士や芦田愛菜さんみたいなお化け遺伝子を持つ人たちの配偶者はもう国家プロジェクトとして国が専門家を集めて選定するべきなんじゃないかと思ってる。 お父さんはそう思ってる。 #個人の見解です〉 野田洋次郎といえば、201

            RADWIMPS野田洋次郎の優生思想丸出し差別発言の背景! テレビやネットでも公然と“アスリートの遺伝子を残せ”的言説が流通 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
          • アフター・コロナの冷酷で厄介な「優生思想」は苛立ちと嫌悪感に宿る(荒井 裕樹)

            群像×現代新書のコラボ企画「DIG 現代新書クラシックス」の第3弾(『群像』3月号掲載)は、二松学舎大学准教授の荒井裕樹氏が『優生学と人間社会』(2000年刊)を論じます。 命に優劣をつける優生思想は、この20年でどのような変遷を辿り、どこに向かっているのか? アフター・コロナの時代に私たちが直面する新しい「優生思想」に迫ります。 「事件」と「疫病」後の世界 2010年代の後半から――特に相模原障害者施設殺傷事件が起きて以降――、各種メディアで「優生思想」という言葉を目にしたり、解説を依頼されたりする機会が増えた。 個人的には、ある種の「古めかしさ」すら感じていたこの言葉が再び注目されていることに驚きを禁じ得ない。もしや、アフター・コロナは「優生思想」が荒々しく吹き乱れる時代になるのではないか。決して大げさではなく、そんな危機感を抱いている。 「優生思想」はどこから来たのか 「優生思想」と

              アフター・コロナの冷酷で厄介な「優生思想」は苛立ちと嫌悪感に宿る(荒井 裕樹)
            • DaiGo「そんなにホームレス助けたいなら身銭切って寄付したら?国が毎月3万円徴収しますって言い始めたら賛成するの?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

              DaiGo「そんなにホームレス助けたいなら身銭切って寄付したら?国が毎月3万円徴収しますって言い始めたら賛成するの?」 1 名前:Anonymous ★:2021/08/13(金) 12:17:27.49 ID:CAP_USER9 メンタリストDaiGo @Mentalist_DaiGo (2021/08/13 12:09:07) そんなに助けてあげたいなら、 自分で身銭切って寄付でもしたらいいんじゃない? 国がそういう人のために、 みんなの給料から毎月3万円徴収しますって言い始めたら、皆さん賛成するんですかね? http://twitter.com/Mentalist_DaiGo/status/1426017947332481030 関連スレ DaiGo「生活保護に食わせる金あるなら猫救え。ホームレスの命はどうでもいい、邪魔だし臭いしいない方がいい。自分には必要の無い命」★28 http

                DaiGo「そんなにホームレス助けたいなら身銭切って寄付したら?国が毎月3万円徴収しますって言い始めたら賛成するの?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
              • 涙謝罪のDaiGo、過去に披露していた「泣き落としテクニック」 「何を言っても信用できん」辛辣な声も(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                メンタリストのDaiGoさんは2021年8月14日、自身の社会的弱者に対する差別的発言について、YouTubeでの配信で「人としてあってはいけない行為だった」と謝罪した。 【画像】「譲歩を促す最終手段、それは泣き落とし」 DaiGoさんが9年前に語っていた「テクニック」 動画では涙ぐむ一幕もあったDaiGoさん。しかし、一部ツイッターユーザーの間では、DaiGoさんが過去に「泣き落としテクニック」に言及した際のツイートが蒸し返されている。 ■支援団体が緊急声明、スポンサーはCM起用見合わせ 「ホームレスの命はどうでもいい」 「僕は生活保護の人たちにお金を払うために税金を納めてるんじゃない」 DaiGoさんが7日のYouTube配信で発言した内容だ。ネット上では、社会的弱者に対する差別的発言だとして、大きな批判を集めた。 批判を受け、DaiGoさんは13日のYouTube配信で「無知が招いた

                  涙謝罪のDaiGo、過去に披露していた「泣き落としテクニック」 「何を言っても信用できん」辛辣な声も(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                • 舩後靖彦 - Wikipedia

                  舩後 靖彦(ふなご やすひこ、1957年〈昭和32年〉10月4日 - )は、日本の政治家。れいわ新選組所属の参議院議員。同党の副代表を務める。 全身麻痺で人工呼吸器装着の筋萎縮性側索硬化症 (ALS) 患者。「全身麻痺ギタリスト」を名乗る。 概説[編集] 岐阜県岐阜市生まれ。10歳の頃より千葉県千葉市に移り住み、千葉県立千葉南高等学校を経て、拓殖大学政経学部卒業。 大学卒業後はプロミュージシャンを目指すも断念し[1]、1982年、酒田時計貿易株式会社に入社。28歳のときに結婚。 1999年夏(41歳)突然、箸・歯ブラシ・ペンがうまく握れなくなる。2000年5月、筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の告知を受ける。麻痺は全身に及び2002年に人工呼吸器・胃瘻を装着。2008年、最後まで働いていた右手中指も麻痺。 人工呼吸器の装着が必要となったときには人生に絶望し、装着せずに死を選ぶことも考えたが

                    舩後靖彦 - Wikipedia
                  • 「マイルドな優生思想」が蔓延る日本に「安楽死」は百年早い(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                    筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性から依頼を受け、医師が薬物を投与して殺害し逮捕された事件で、京都地検は事件に関わった2名の医師を8月13日、嘱託殺人罪で起訴した。報道によればALSの女性は以前から強く安楽死を希望しており、2018年12月にツイッターで被告の医師と知り合ってから、やりとりを重ねていたという。 【写真】「あなたの病名はALSです」人気声優が難病を告知された日の話 医師の一人はクリニックを開業しており、メンタルケアや緩和ケアに力をいれ、ホスピスの運営も手掛けていた。2名の医師は、共著で高齢者の安楽死を積極的に推奨するような電子書籍(書名はあえて記さない)を発行していたが、この本には以下のようなくだりがあると報じられている。 《認知症で家族を長年泣かせてきた老人、ギャンブルで借金を重ねて妻や子供を不幸に陥れた老人。そんな「今すぐ死んでほしい」といわれる老人を、証拠を残さず、共犯

                      「マイルドな優生思想」が蔓延る日本に「安楽死」は百年早い(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                    • 「吉村はんはよう殺っとる」から「医療崩壊で身動き取れず」(?) - kojitakenの日記

                      「#吉村はんはよう殺っとる」というタグがTwitterでかなり見られるらしい。下記はその一例。 #吉村はんはよう殺っとる 大阪が医療崩壊で中等症2以上しか入院させない方針! 死者も東京の倍以上…それでも吉村知事は「入院できる」「死者は全国的」とゴマカシ https://t.co/qYRoZXDdnS @litera_webより — 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) 2022年2月8日 記事のリンク先はリテラなのでどうでも良いが、タグ自体は昨年の第4波で大阪が医療崩壊した時にも流行したもので、言い出しっぺは5ちゃんねるらしい。 5ちゃん覗いたら 「吉村はんはよう殺っとる」が流行ってて草。 — 山ノ下納豆(別名・朱桜師匠) (@yamanonattou) 2021年5月13日 すぐに流れに乗りたがる朝日新聞出版のAERAも下記記事を出した。 news

                        「吉村はんはよう殺っとる」から「医療崩壊で身動き取れず」(?) - kojitakenの日記
                      • 【2022/2/1】石原慎太郎死去、過去の発言を振り返る(閲覧厳重注意) #石原慎太郎の死を悼みません - レイシズム監視情報保管庫

                        2022/2/1 石原慎太郎死亡 過去の発言を振り返る 「石原慎太郎が、石川文洋の著作「ベトナム最前線」(読売新聞社)に書いた序文 石原慎太郎は自分が兵士でも戦争当事国の国民でもないのに、面白半分に大砲の引き金を引きそうになった男。面白半分にベトナム人を殺しかけた人物です。当時の砲撃の対象はベトナムの農村でした。」 https://twitter.com/catsgravity137/status/1488398234443599873 「石原慎太郎は、1976年に水俣病に苦しむ住民の抗議文に対し、「これを書いたのはIQが低い人たち」「補償金が目当ての偽患者もいる」と暴言を吐き、批判されて患者の前で土下座し謝罪した人であり、2016年に障害者が虐殺された相模原事件の犯人にシンパシーを感じると発言した男である。」 https://twitter.com/RedGolgo/status/148

                          【2022/2/1】石原慎太郎死去、過去の発言を振り返る(閲覧厳重注意) #石原慎太郎の死を悼みません - レイシズム監視情報保管庫
                        • DaiGo「LGBTQで集まるのはバカ」炎上2カ月前にもしていた“問題発言” | 女性自身

                          「生活保護の人たちに食わせる金があるんだったら猫を救ってほしいと僕は思うんで。生活保護の人が生きてても僕は別に得しないけどさ、猫はさ生きてれば僕得なんで」 こう語ったのは、メンタリストのDaiGo(34)だ。彼は8月7日、YouTubeにアップした動画で冒頭のようにコメント。続けて「自分にとって必要のない命は、僕にとって軽いんで。だからホームレスの命はどうでもいい」とも語っていた。※動画は現在削除済み すると「生活保護受給者やホームレスへの人命軽視発言だ」として批判が殺到。『スポニチアネックス』によると、DaiGoはのちに動画で「個人の感想に間違いもクソもない。謝ることでもない」と説明。しかし13日には一転し、生配信で「確かにあの言い方はよくなかった。無知が招いた失態」と謝罪した。 いっぽう14日には、生活困窮者支援団体が彼の発言について「優生思想そのもの」とする声明を発表。「YouTub

                            DaiGo「LGBTQで集まるのはバカ」炎上2カ月前にもしていた“問題発言” | 女性自身
                          • ダブル手帳 × ホリィ・セン × 西井開 対談内容全文 - ダブル手帳の障害者読み物

                            トークテーマ「神×サークラ×非モテ 当事者研究はどこへゆく」 11月24日(日)10:00~11:30 於:京都大学文学部新棟第1演習室 D:ダブル手帳(神様同好会) N:西井開(ぼくらの非モテ研究会) H:ホリィ・セン(サークルクラッシュ同好会) Y:雪原まりも(司会者) D 私、ダブル手帳という名前でツイッターとか、ブログをやってるライターです。 文春オンライン様にも時々書かせていただいてるので、お名前を知っていただいてる方がいらっしゃるかもしれないです。 神様同好会をなぜ作ったかっていうことは、この配布資料(※本稿末尾に記載)の「教団の目的」っていうところに書いてあります。 自分もそうだし周りも自己肯定っていうのができてないっていうことがあって、自己の生を肯定できるようになるにはどういう風にしたら良いか考えるようになりました。 いろんなアプローチがあると思うんですけども、私は宗教って

                              ダブル手帳 × ホリィ・セン × 西井開 対談内容全文 - ダブル手帳の障害者読み物
                            • 事は、もはや「大西問題」では済まない  ──山本太郎氏の党派の理念的自滅の危機〔前篇〕 「大西発言」の前史と現在 | 山口泉 精神の戒厳令下に

                              事は、もはや「大西問題」では済まない  ──山本太郎氏の党派の理念的自滅の危機〔前篇〕 「大西発言」の前史と現在 2020年 07月 09日 以下に記す一連の事態に関しては、むろんその発生当初から、暗澹たる憤りはある。だがそれにも増して、いま、かくも荒廃した日本の政治状況のなか、その「とどめ」のように噴出した今回の展開が喚(よ)び起こす、果てしない空しさは何だろう? この論攷(ろんこう)は、大西つねき氏が今春以来、今月初旬まで、自らアップロードする動画での発言を中心に、時を追うに従い、悪質化の一途をたどってきた同氏の〝命の選別〟の功利主義的・ナチズム的暴言に関し、氏を昨夏、衆議院選挙候補に設(しつら)え、以後も自党の中核的メンバーの1人としての活動を認め、さらに現在もその党名を背負っての言動を容認している、山本太郎氏が代表を務める「国政政党」の対応に露呈した、同党の理念的自滅となりかねない

                                事は、もはや「大西問題」では済まない  ──山本太郎氏の党派の理念的自滅の危機〔前篇〕 「大西発言」の前史と現在 | 山口泉 精神の戒厳令下に
                              • 逮捕された医師は元厚労省官僚 「高齢者は社会の負担」優生思想 京都ALS安楽死事件(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                全身の筋肉が動かなくなっていく神経難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した京都市中京区の女性に薬物を投与して殺害したとして、京都府警が、嘱託殺人の疑いで、呼吸器内科医の大久保愉一容疑者(42)=仙台市=と、医師の山本直樹容疑者(43)=東京都=を逮捕した事件で、大久保容疑者は、厚生労働省の医系技官として約7年半働いていたことが、関係者らへの取材で23日分かった。 【写真】大久保容疑者の近影 また、医師2人のうち大久保容疑者は「高齢者は見るからにゾンビ」などとネットに仮名で投稿し、高齢者への医療は社会資源の無駄、寝たきり高齢者はどこかに棄てるべきと優生思想的な主張を繰り返し、安楽死法制化にたびたび言及していた。 大久保容疑者が記したとみられるブログ「高齢者を『枯らす』技術」やツイッターには、安楽死に賛同する投稿が残されていた。「『日々生きていることが苦痛だ』という方には、一服盛るなりして

                                  逮捕された医師は元厚労省官僚 「高齢者は社会の負担」優生思想 京都ALS安楽死事件(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                • ALSの女性が「安楽死」を選んだ | NPO法人ちゅうぶ(旧 中部障害者解放センター)

                                  以前にNHKのドキュメントでスイスで安楽死を遂げた女性のことを書いたが、今回は、死にたいという気持ちを抱えながらも、最大限社会資源を利用し最後まで自分らしく生きようと、揺れ動きながらも「戦って」来た女性と、「『日々生きていることが苦痛だ』という方には、一服盛るなりしてあげて、楽になってもらった方がいい」と思っている医師が、出会ってしまった事件だった。ヘルパーを24時間利用し、目しか動かなくなってもパソコンを操作し、他の障害者と交流し、必死の思いで生きてきただけに、最後はこんな男に殺されるしか彼女を救う道がなかったのかと思うと、とても残念だ。 「大久保容疑者は、『高齢者は見るからにゾンビ』などとネットに仮名で投稿し、高齢者への医療は社会資源の無駄、寝たきり高齢者はどこかに棄てるべきと優生思想的な主張を繰り返し、安楽死法制化にたびたび言及していた。」(産経新聞より) 林優里さん(当時51歳)の

                                    ALSの女性が「安楽死」を選んだ | NPO法人ちゅうぶ(旧 中部障害者解放センター)
                                  • 「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

                                    側弯症の女性が主人公の芥川賞受賞作「ハンチバック」。その作者で自身も側弯症である市川沙央さんに「ハンチバック」の作品に込めた思いなどを尋ねました。作品についての質問から、世間の障害者観についての質問まで、幅広くお答えいただきました。特に、障害者の権利やヘイト言説についての質問には、とても気持ちのこもった痛快な回答でした。 あれでも相手役だった「田中さん」 (c)撮影:深野未季(文藝春秋) ──様々な固有名詞や専門用語などが実名で登場していますが、そこに意図はおありでしょうか。 「医療用語、医療機器名に関してはリアリティとともに、日常感を示すためです。特別なものではないということですね。WEB小説用語もそうですね。いや、『ナーロッパ』とかは、単純に『ナーロッパ』というワードを純文学の文芸誌に載せたかった、WEB小説界からそのように殴り込みをかけたら面白いじゃんと思って書いていたかもしれません

                                      「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
                                    • (4ページ目)「歩けないのはやる気が無いからだ」 虐待された障害者の私が、植松被告に覚える既視感 | 文春オンライン

                                      当然ながらそんなことをいくらやったところで、いつまでたっても歩けるようにもならないし天才にもならない。「それはお前にやる気が無いからだ」ということでまた殴られるのだが、これは半分正しい。意外かもしれないが、そもそも生まれつき歩けない私は、「歩けるようになりたい」とか「歩けなくても代わりに天才になりたい」などと自分から思ったことは一度も無いからだ。 「歩けるようになりたいか?」と聞いてくるのはいつも親だった。私は間髪入れずに「はい、歩けるようになりたいです」と答える。でないと殴られるからだ。私が歩けるようになりたいのではなく、親が私を歩けるようにしたいだけであるにも関わらず。 「何かをできること」にこだわる価値観から、私たちは自由か? FCによって意思疎通を図ろうとする支援者、ドーマン法や異常な早期教育にこだわった私の両親、そして植松被告。三者に共通する根本的価値観は、「障害者が何かをできる

                                        (4ページ目)「歩けないのはやる気が無いからだ」 虐待された障害者の私が、植松被告に覚える既視感 | 文春オンライン
                                      • "有用性"は精神病の入り口ではないか|小野ほりでい

                                        はじめに言っておくと、これから書くことはこの1年ほどを費やしてようやく考えるに至ったあることについて、前提をすっ飛ばして結論だけを書くような内容なので、わけがわからないということがあるかもしれない。同時に、もともと分かっている人からすれば全く意味のない内容かもしれない。いずれにせよ、あまり役に立つ文章ではないことを踏まえて最後まで読んでいただければと思う。 先日、相模原の障害者施設で入所者・職員計45人を刃物で死傷させた被告に死刑が言い渡された。この男は、その障害者施設で「他人のお金と時間を奪う重度障害者は死んだほうが良い」という確信的な意志を持って犯行に及んだという。報道によれば、この優生思想的な考え方は、世の政治家や実業家といった「合理主義的で生産性を重んじるような」著名人の発言を受けて総合的に肉付けされていったものであるらしい。実業家が功利主義的であったり新自由主義的に振舞うのは何も

                                          "有用性"は精神病の入り口ではないか|小野ほりでい
                                        • 野田洋次郎「お化け遺伝子」ツイートから考える「優生思想」の現在。才能を育てるシンプルな方法 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                          野田洋次郎と乙武洋匡のツイート 《前も話したかもだけど大谷翔平選手や藤井聡太棋士や芦田愛菜さんみたいなお化け遺伝子を持つ人たちの配偶者はもう国家プロジェクトとして国が専門家を集めて選定するべきなんじゃないかと思ってる。/お父さんはそう思ってる。/#個人の見解です》(2020年7月16日) ロックバンド・RADWIMPSのフロントマンを務める野田洋次郎が、ツイッターにこのような投稿をしたのが7月16日。この日、ツイート中に出てくる藤井聡太が第91期棋聖戦を制し、史上最年少の17歳で初タイトルを獲得した。先の投稿は、これを祝福する一連のツイートの中で出たものだが(ちなみに野田は一昨年、実在の棋士の半生を描いた映画『泣き虫しょったんの奇跡』で、松田龍平演じる主人公の親友を演じている)、しばらく経って物議を醸すことになる。たとえば、作家の乙武洋匡は7月25日、ツイッターに《「これぞ優生思想」という

                                            野田洋次郎「お化け遺伝子」ツイートから考える「優生思想」の現在。才能を育てるシンプルな方法 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                          • 「殺すべき者がいれば殺すのも致し方がありません」“相模原19人殺害の植松聖死刑囚”が陥った「優生思想」が決して他人事ではない理由 | 文春オンライン

                                            社会に役に立つかどうかだけで判断する数値化・競争主義の行き着く先はどこなのか? ここでは、優れた子孫を残すことで社会集団を強化しようとする「優生思想」について解説。大阪大学人間科学研究科教授の村上靖彦氏の新刊『客観性の落とし穴』より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/前編を読む) ◆◆◆ 数値化・競争主義は、人間を社会にとって役に立つかどうかで序列化する。その序列化は集団内の差別を生む。その最終的な帰結が優生思想と呼ばれるものである。優生思想とは、優れた子孫を残すことで社会集団を強化しようとする思想だ。裏返すと「劣った」とされる人が差別され、子どもが産めないように手術され、場合によっては殺されることをもよしとする思想である。 北海道江差町の社会福祉法人「あすなろ福祉会」(樋口英俊理事長)が運営するグループホームで、知的障害があるカップルらが結婚や同居を希望する場合、男性はパイプカット

                                              「殺すべき者がいれば殺すのも致し方がありません」“相模原19人殺害の植松聖死刑囚”が陥った「優生思想」が決して他人事ではない理由 | 文春オンライン
                                            • この世に絶望する瞬間

                                              馬鹿な自分よりもっと馬鹿な人が山ほどいてむしろその馬鹿がマジョリティであることを実感したとき こんなに頭の悪い自分が普通に生きていけてるのは沢山の馬鹿のおかげかもしれないが自分が知的障害者扱いでも人類がもっと聡明だったらそのほうがいいのかもしれないとさえ思う 賢く善良な人間だけが生きていて欲しい繁栄していって欲しいという優生思想に苛まれる

                                                この世に絶望する瞬間
                                              • 癒すべきもの - Arahabaki’s diary

                                                ご訪問下さりありがとうございます。☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。 さて、丁度いまは天体逆行中の期間。振り返りや膿だし、バランスを取る期間でもあります。そして私に降りてきているメッセージは、またしても書きにくいテーマです😅。でも見えてきたから書いてしまいます。いつもの(?)情報開示シリーズなので、お気に召さない方もいるかも😅。 でも薄々は知ってるはず。戦国時代の頃とか、名だたる戦国大名も「男色」を好んだりしていたのです。 www.youtube.com 別にBLマニアじゃないけど、こういう情報(?)は目についてしまいます😆。でも、ジャニーズ問題とか擁護するつもりではないですよ。あれはBLとかではなくてハラスメントだから。 徳川幕府が将軍の跡継ぎを作るため、女性たちを日本中から集めて「大奥」を作ったのも、原因は将軍の「男色」にあったそうです(下の動画)。

                                                  癒すべきもの - Arahabaki’s diary
                                                • ALS 患者殺害の容疑者を石原慎太郎が差別丸出しで擁護! 松井市長ら維新も優生思想を批判せず“医療費削減の安楽死”推進に利用 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                  ALS 患者殺害の容疑者を石原慎太郎が差別丸出しで擁護! 松井市長ら維新も優生思想を批判せず“医療費削減の安楽死”推進に利用 元厚労省医系技官である大久保愉一容疑者と山本直樹容疑者の2名の医師が、ALS患者の女性に薬物を投与し殺害した事件。容疑者らは殺害した女性とSNSを通じて知り合っただけで担当医でもなく、さらにツイッターや電子書籍で「高齢者や障害者は死んだほうがいい」という主張を繰り返す典型的な優生思想の持ち主だった(詳しくは既報参照→https://lite-ra.com/2020/07/post-5538.html)。 メディアではこの事件を当初「安楽死」などと報じているが、「安楽死」や「尊厳死」と呼べるようなものではなく、容疑者たちのグロテスクな優生思想に基づいた命の選別にほかならない。 いまの日本社会にはこうした容疑者たちとそっくりな主張をしている連中がほかにも多数いる。ネトウ

                                                    ALS 患者殺害の容疑者を石原慎太郎が差別丸出しで擁護! 松井市長ら維新も優生思想を批判せず“医療費削減の安楽死”推進に利用 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                  • 荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 on Twitter: "優生思想について指摘された時、狭い辞書的な定義を引っ張り、批判を避けようとするムーブは、残念ながら何度も見てきた光景です。この文書は、「遺伝子を根拠にしたわけではないから優生思想には当たらない」と言っているわけですが、それは優生思… https://t.co/HiL4SXZiNA"

                                                    優生思想について指摘された時、狭い辞書的な定義を引っ張り、批判を避けようとするムーブは、残念ながら何度も見てきた光景です。この文書は、「遺伝子を根拠にしたわけではないから優生思想には当たらない」と言っているわけですが、それは優生思… https://t.co/HiL4SXZiNA

                                                      荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 on Twitter: "優生思想について指摘された時、狭い辞書的な定義を引っ張り、批判を避けようとするムーブは、残念ながら何度も見てきた光景です。この文書は、「遺伝子を根拠にしたわけではないから優生思想には当たらない」と言っているわけですが、それは優生思… https://t.co/HiL4SXZiNA"
                                                    • 優生思想とは平たく言えば「人類を品種改良して、より優れた存在にしよう..

                                                      優生思想とは平たく言えば「人類を品種改良して、より優れた存在にしようず」というものだ。 そして問題だらけ。 1. 恣意性優生思想における“優れている”という判断は恣意的なもの。 人間には多種多様な評価軸があり、客観的に優等/劣等性を判定するのは不可能だ。 評価軸を絞れば客観性はある程度確保できるが、今度は評価軸の選定が恣意的になる。 数学の能力が高い人が優等であろうか。それとも身体能力が高い人?遺伝的な疾病リスクが低い人はどうだろう?アーリア人こそ優等だと抜かしたチョビ髭もいたな。 何を以て“優れている”と言えるのか、優生思想における核となる部分は、完全に主観に依存しているのだ。 言ってしまえば「○○は優れている」という“お気持ち”に立脚した思想なんだね優生学は。 元増田君が判断した“上位互換”と“下位互換”だって、結局は君がそう決めただけなんだ。 「××は優等/劣等である。僕がそう判断し

                                                        優生思想とは平たく言えば「人類を品種改良して、より優れた存在にしよう..
                                                      • 【選挙と政治】質の悪い子ですか・・・【Twitter】 - マダムあずきの意識低い系ブログ

                                                        こんにちは。マダムあずきです。 nordot.app 質のいい親からも(自分がそうだと言っているわけではないです、念のため) 確率的に質の悪い子(この言い方は非常に不愉快ですね)は生まれます。 どんな子であっても全員に、 絶対子どもを大事にするという国にならないと 子ども産みたいと思う女性が減って当たり前かと。#優生思想— あずき (@azuazuazukina) 2022年7月3日 ツイッターを開いたら Σ(゚Д゚) なんじゃこれは! ワタクシ、日曜討論を見ていたわけではありませんので 立花氏の発言を全部聞いたわけではありませんが トレンドの#優生思想 をみていると ふぅーん、そういうこと、と。 自分と自分の周辺に 『質の悪い人間』(不愉快&失礼ですが、あえてこの言葉を引用します) は、一人もいないのでしょうかね。 そして、将来、自分の大事な人の中に 質の悪い人間が現れたら抹殺してもいい

                                                          【選挙と政治】質の悪い子ですか・・・【Twitter】 - マダムあずきの意識低い系ブログ
                                                        • 左翼活動家の態度にはうんざりという話 - なつやすみ日記

                                                          当方自営業なので、批評的な文章を書いている暇があれば事業資料を作っているほうが金にもなるし、世の中に対して建設的ではあるが、colaboの騒動を見ているとうんざりした気持ちになり様々な思考を巡らせてしまったがために本稿を書いている。 まず自分のポジションを明らかにする。colaboの仁藤氏とは同世代である。また自分自身は人文学部出身であり文化人類学や社会学や現代思想を学んでいた。要するに左派としてレッテルを貼られるような立場である。 そして本題だが、何がうんざりかと言えば日本の右派も左派も思想的にはねじれた存在であり、戦後以降は互いにマッチポンプとして存在していたことである。内田樹氏が以下のURLで如何に日本の活動家がねじれた存在であるか説明している。例えば、外国の基地が自国にあることを容認する右派は日本にしか存在しないことを指摘している。 blog.tatsuru.com 上記のURLで

                                                            左翼活動家の態度にはうんざりという話 - なつやすみ日記
                                                          • やまゆり園障害者連続殺傷事件から6年 名前の剥奪と生の否定 匿名の死者を悼むことは可能か - ダブル手帳の障害者読み物

                                                            2016年7月26日未明、神奈川県相模原市の障害者入所施設やまゆり園で連続殺傷事件が発生。19人の命が奪われた。 本稿では問題を1点に絞る。施設・家族会・県・警察・検察・地裁・報道機関等のアクターのいずれからも犠牲者の氏名が明かされなかった結果、6年経った今もなお十数名の方々が匿名であり続けていることだ(以後、これを「匿名化」と表記する)。 施設の是非や地域生活の課題等、容易に正解の出ない複雑な問題は扱わない。障害当事者ご本人と周囲の方々が日々理想と現実の狭間で格闘しておられることと拝察する。ここではそのことに対して率直に敬意を表すにとどめたい。 以下、私は匿名化の話しかしない。 【不明瞭な経緯】 なぜ障害者は命だけでなく生前の名前をも奪われねばならないのか。生を否定され尊厳を剥奪されて当然の存在なのか。一体誰がどんな理由で匿名化を決めたのだろう。 私は一障害者としてそれを知りたい一心で本

                                                              やまゆり園障害者連続殺傷事件から6年 名前の剥奪と生の否定 匿名の死者を悼むことは可能か - ダブル手帳の障害者読み物
                                                            • (その2)ALS嘱託殺人事件について思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

                                                              京都のALS女性嘱託殺人事件ですが、元衆議院議員である奥様の怒濤のブログ更新が話題です。 ameblo.jp 障害のせいで、どこにいても生きづらく、いつも焦っていて 「今ここ」を生きることができなかった夫。いつも死にたい 気持ちを抱え、死にきれなくて。医者の仕事をやめたい のにやめられなくて。とうとう逮捕されるようなことをした これを読むかぎり、「死にたいのは自分だったんじゃ」って感じですよね。 先日、奥様が記者会見を開いたようなんですけど、このニュースでも「自宅で自殺未遂を繰り返していた」と言っててなんかすごい。これ家族にとっての心理的な負担は相当なもんですよ。 【京都ALS嘱託殺人】全身の筋肉が動かなくなる難病 ALSの女性から依頼を受けて薬物を投与し、殺害したとして、医師2人が逮捕された事件。嘱託殺人の疑いで逮捕された医師・大久保愉一容疑者の妻で、元衆院議員の三代さんが今日、大久保容

                                                                (その2)ALS嘱託殺人事件について思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
                                                              • 心理学における構成概念を見つめ直す - 株式会社 金子書房

                                                                心理学にとって重要な、構成概念とその妥当性、妥当性検証を歴史、科学哲学、心理学者の実践の観点から批判的に検討する。 2024.03.22 【note】心の数量化と公理的測定論 2024.03.22 【最新刊】『発達障害のある大学生のアセスメント』 2024.03.21 【note】転機が自己形成や人生に与える心理学的な仕組み 2024.03.21 【受賞】コンサルテーションとコラボレーション(コミュニティ心理学シリーズ) 2024.03.21 【受賞】子どもを支える「チーム学校」ケースブック 2024.03.21 棚卸に伴う出荷に関するお知らせ(再掲) 2024.03.21 【最新刊】『改訂版 はじめて学ぶ生徒指導・教育相談』 2024.03.15 【note】作文で変わる不登校の子どもたち~書くことで自己と対話する【第5回】 2024.03.15 【電子書籍】子どもと「いっしょに生きてい

                                                                  心理学における構成概念を見つめ直す - 株式会社 金子書房
                                                                • スウェーデンはユートピアなのか?──試練の中のスウェーデン(上)

                                                                  <福祉国家、環境、デザイン、または重税、優生思想、治安悪化......。北欧スウェーデンに対するイメージは極端に振れている。一つ一つは間違っていないものの、その全体的なイメージ像は実像からはかなりかけ離れていると清水謙・立教大学法学部助教は指摘する。論壇誌「アステイオン」92号は「世界を覆うまだら状の秩序」特集。同特集の論考「変わりゆく世界秩序のメルクマール――試練の中のスウェーデン」を3回に分けて全文転載する> はじめに――イデオロギーとしてのスウェーデン? 二〇一八年は日本とスウェーデンが外交関係を樹立してちょうど一五〇年の節目の年であった。一八六七年に徳川幕府が最後に結んだ修好通商航海条約はデンマークとであったが、翌一八六八年に明治政府が最初に結んだ修好通商航海条約の相手国はスウェーデンであった。その意味で、近代日本の外交はスウェーデンとの対外関係から始まったといえる。以来、日本とス

                                                                    スウェーデンはユートピアなのか?──試練の中のスウェーデン(上)
                                                                  • 「自分軸」のない投資は退場のリスクが高い - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                                    おはようございます。 投資に絶対的な正解はなく、各個人が目標を定め、その目標を達成するための道筋が描けていればそれでよいのだと思います。 しかし、日々のニュースやSNSで膨大な情報が飛び込んでくる現代社会においては、その情報の価値・信憑性を正確に把握することが難しいのも事実です。 あまり多くの情報に晒されてしまうと、本来反応すべきでない些細な情報にまで右往左往してしまい、投資方針がブレブレになってしまいます。 それを防ぐためには、やはり「自分軸」をしっかり持つことが重要でしょう。 「自分軸」のない投資は退場のリスクが高い 本日の記事の要点は以下の通りです。 1. 投資に絶対的な正解はないが、自分軸は持っていたい 2. 日々のニュースや他人の意見に右往左往するのは危険 3. 自分だけのゴールとそこまでのプロセスが可視化できているか 以下1つ1つ掘り下げてみていきます。 1. 投資に絶対的な正

                                                                      「自分軸」のない投資は退場のリスクが高い - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                                    • 社会のお荷物? - ほわほわ神社生活

                                                                      このブログは時事ネタを扱いません。今日のは例外ですが、理由は霊的な問題がそこにあるからです。 #簡単に書こうとすると難しいです。といって文を増やして説明するといろいろひっかかるのです。 目次 【人は社会のために役立たないと死ぬべきなのか】 【ある軽度知的障碍者のこと】 【あの世とこの世の逆転現象】 【おわりに】 【人は社会のために役立たないと死ぬべきなのか】 選民思想、優生思想の亡霊はまだ成仏できずにこの世をうろついているようです。定期的に現れますね。障碍者や老人(今回はあえて高齢者ではなくこう書きます)など、社会に貢献できそうにない(できない)ものはこの世から退場するべき(させるべき)で、それが健全な社会の在り方らしいです。 言うまでもなくこれは否定されています。人は機械ではないので生産性が評価基準ではありません。 【ある軽度知的障碍者のこと】 昔、一緒に働いた年上の男性は軽度の知的障害

                                                                        社会のお荷物? - ほわほわ神社生活
                                                                      • 19、障害者・障害児(2019参院選・各分野の政策)│各分野の政策(2019年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

                                                                        19 障害者・障害児 憲法、障害者権利条約にもとづいた障害者施策を実現します 2019年6月 障害者の差別をなくし、尊厳をまもることは、国際的にも大きな流れになっています。 平和の中でこそ生きられる障害者のくらしをおびやかす憲法9条「改正」は、障害者にとっても大きな争点です。憲法と障害者権利条約の理念を地域の隅々に広げながら、だれもが安心できるインクルーシブ(排除しない)な社会の実現をめざします。 国は「自助」と「共助(助け合い)を前提に、生産性と効率性の向上のために介護・障害者・子どもの分野を一括化する「地域包括ケアシステム」体制、生活困難者を他人事として放っておかず“縦割り制度”によらない包括的な支援体制をつくるという「我が事・丸ごと」政策をすすめようとしています。公的責任を投げ捨て、いっそうの社会保障予算の削減・抑制をねらうものであり、「我が事・丸ごと」政策は見直し、安心できる社会保

                                                                          19、障害者・障害児(2019参院選・各分野の政策)│各分野の政策(2019年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
                                                                        • RAD野田氏ツイートに「これぞ優生思想」…乙武洋匡氏が語る「障害者代表」への葛藤と“封印を解いた”仕事 | 文春オンライン

                                                                          しかし、障害者の間でのイメージはかなり違う。「不倫騒動」よりはむしろ「健常者に都合の良い障害者像」や「障害に起因する問題を、社会の側ではなく本人のやる気や周囲の思いやりに回収してしまう考え方」の象徴として22年間にわたって批判され続けてきた。 乙武氏自身、「障害者の代表」とみなされることを避けるため、障害や差別などに関連する話題には口を閉ざしていた時期もある。そんな彼が今「優生思想」に言及したのは何故なのか。 乙武氏と同じく身体障害者手帳1級を所持する重度脳性麻痺者のライター、ダブル手帳(@double_techou)がインタビューした。(#1~#3の#1/#2を読む) ◆ ◆ ◆ 「おそらく野田さんは優生思想というものをご存じなかった」 ――物心ついて以来、周囲から常に「乙武さんみたいになれ」と言われ続けて育ちました。よろしくお願いします。 乙武 きっと、ご迷惑をおかけしてきたと思います

                                                                            RAD野田氏ツイートに「これぞ優生思想」…乙武洋匡氏が語る「障害者代表」への葛藤と“封印を解いた”仕事 | 文春オンライン
                                                                          • 空点描、優生思想を否定できるか

                                                                            ▽私もマイルドな優生思想の持ち主なのかもしれない。 「マイルドな優生思想」が蔓延る日本に「安楽死」は百年早い https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75104 ALSの女性への嘱託殺人があった時に書いたけど、私は尊厳死や安楽死は法制化されていいと思っている。絶対に正しい考えとは思っていないけど、記事で医師の発言として紹介されている「医療の助けなしに生きられない患者はすでに末期」という言葉を不定できない。過剰な医療で生かされている、死ねないという現状も歪な社会構造と感じている。人間を動物と同じと考えれば、自分で動けなくなり、他者の力を借りなければ生きられない状態は即、死だ。けれど、人間は野生動物とは違う。相互扶助を前提として人間社会は成り立っている。とはいえ、本人の意思とは関係なく医療で否応なく生かされるというのは自分としては承諾し難い。現状、尊厳死はある

                                                                              空点描、優生思想を否定できるか
                                                                            • https://b.hatena.ne.jp/site/anond.hatelabo.jp/ で見ると全部プライベートブックマーク3..

                                                                              https://b.hatena.ne.jp/site/anond.hatelabo.jp/ で見ると全部プライベートブックマーク3連発 15:42 Twitter民「優生思想に猛反対しながら、吃音やてんかん、コミュ障はいくら頑張っても採用され 17:02 はてサ、エスパー多過ぎない? 17:54 弱者男性があてがってほしいのはあくまでも自分に釣り合う普通の女なんですね 17:55 AV新法の対象にアニメやゲームも含まれそうだったけど山田太郎が守ってくれたとは? 「ボルシチ」って みたいな政治と関係ないのは普通にパブリックでブクマされてるでしょ でも「自分はオタクだけど、今のところは立憲に入れようと思ってる。 選挙の争点..」みたいな政治にかかわるのはプライベートブックマーク3連発なんだよなあ

                                                                                https://b.hatena.ne.jp/site/anond.hatelabo.jp/ で見ると全部プライベートブックマーク3..
                                                                              • 『「マイルドな優生思想」が蔓延る日本に「安楽死」は百年早い(斎藤 環) @gendai_biz』へのコメント

                                                                                自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

                                                                                  『「マイルドな優生思想」が蔓延る日本に「安楽死」は百年早い(斎藤 環) @gendai_biz』へのコメント
                                                                                • シルバー民主主義を是正する余命投票制度は問題か?たかまつなな氏発言で賛否 | The HEADLINE

                                                                                  ・少子高齢化社会において、若者世代の声を政治に反映させるため余命投票制度やドメイン投票制度などのアイデアがある。 ・これらは、世代間不平等を是正する方法の1つとして提案される。1人1票の原則を疑うことは、異なる論点との関係において検討されることもある。 ・しかし、こうしたアイデアは政治的平等や世代間対立、実現可能性などの観点から批判を集めており、そもそも選挙制度改革が世代間不平等を是正するかも分からない。 タレントのたかまつなな氏が、少子高齢化社会において高齢者の声が政治に届きやすくなる、いわゆる「シルバー民主主義」を打破するため、余命投票制度が必要だと指摘したことで批判を集めている。 同氏の提案については、たとえばライターの赤木智弘氏が以下のように述べる。 明確に「健康な人ほど有利な制度」なのですぐに「余命=健康余命」にすげ替えられて、生活習慣病患者や透析患者、障害者などが不利な方向に進

                                                                                    シルバー民主主義を是正する余命投票制度は問題か?たかまつなな氏発言で賛否 | The HEADLINE