並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

公園の検索結果1 - 40 件 / 87件

  • 「結局誰にも快適じゃない」新宿区が公園に設置した“意地悪ベンチ”露骨な「行政の悪意」に批判殺到 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「結局誰にも快適じゃない」新宿区が公園に設置した“意地悪ベンチ”露骨な「行政の悪意」に批判殺到 社会・政治 投稿日:2024.03.25 17:40FLASH編集部 この数年で、座りにくい公園のベンチが増えたと感じている人は多いのではないだろうか。東京都内でも、いわゆる「排除ベンチ」などと呼ばれる、横になれないようにデザインされたベンチを、やたらと見かけるようになった。 【関連記事:男子トイレと思ったら “とんだ不意打ち”…東急横浜駅のトイレに不満多数「設計悪手すぎるだろ」広報の見解は】 そんななか、3月18日、Xに「@tsukiji14」さんのあげたポストが、話題になっている。@tsukiji14さんは、アーチ状にデザインされた公園のベンチの写真とともに、 《このあいだ新宿区の公園行ったらベンチこれだった。新種の意地悪ベンチ。こんなのよく考えたな?笑 完全に嫌がらせの頓知比べみたいになっ

      「結局誰にも快適じゃない」新宿区が公園に設置した“意地悪ベンチ”露骨な「行政の悪意」に批判殺到 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    • 「行政の悪意」と呼ばれた新宿区の『排除ベンチ』への批判に対して新宿区長が反論→メディアに行政側からきちんと反論を出すことの重要性がわかる

      吉住健一(新宿区長) @yoshizumi_ken 新宿区長の吉住健一です!生まれも育ちも新宿区です。高層ビル街や繁華街だけではない新宿の魅力を知ってもらいたいと思い、Twitterで発信してまいります。個人のアカウントですので公式情報は区役所より後になります😄趣味は居酒屋巡りです! 吉住健一(新宿区長) @yoshizumi_ken #拡散希望 この記事のベンチは約30年前から近隣住民の要望を受けてこの形状になっています ホームレス対策ではなく住宅地における夜間の騒音防止です 地元からの苦情はありません 新宿区が公園に設置した“意地悪ベンチ”露骨な「行政の悪意」に批判殺到 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/02f44… 2024-03-28 09:52:05 リンク Yahoo!ニュース 「結局誰にも快適じゃない」新宿区が公園に設置した“意地悪ベ

        「行政の悪意」と呼ばれた新宿区の『排除ベンチ』への批判に対して新宿区長が反論→メディアに行政側からきちんと反論を出すことの重要性がわかる
      • 俺の町には植物園がない

        結局俺は、洒落たハイソな店でウインドウショッピングとか、立派な劇場で高尚な観劇とか、空いた時間でボルダリングとか、そういう都市的なアクティビティには興味がなくて、ただ植物園に行ってウロウロして、でけえ温室に入りてえだけなんだよな 植物園って、人が並んでねえ入り口で高くて400円程度のチケットを買うところからもう始まってんじゃん 800円とか1200円とかじゃなくてさあ、300円とか400円とか、ヘタしたら温室入らねえならタダだったりするわけじゃん その、やっすい入場料を払いながらよ、受付のある事務所に設営された、葉っぱの栞を作ってみよう!とか、まつぼっくりを拾おう!みたいな企画を目の端に捉えてさ、ヒア・イット・ビギンズ、俺の一日が始まるということになる 植物にそんなに言うほど興味ねえし、オフシーズンに来てるからさあ、実際園内に入っても、解像度はずっと低いままなんだよ 時期が良けりゃ花が咲い

          俺の町には植物園がない
        • 誰もが1度は見たことある?…「謎の小鳥」が4羽乗った“車止め”の名前は? その知られざる誕生秘話とは

          「ピコリーノ」とは? 車止めは歩道や公園に設置されていますが、なかには小鳥が止まっている姿を模したものを見かけることがあります。 実は小鳥が4羽デザインされた車止めには、誕生秘話が存在するといいます。今回は、開発した株式会社サンポールに話を聞きました。 歩道や公園にはクルマの進入や接触事故を防ぐために車止めが設置されています。 一般的にアーチ型で無機質なデザインであることが多いですが、なかにはアーチ状の車止めに小鳥が止まっているデザインのものが存在します。 実は、この小鳥の車止めには「ピコリーノ」という名が付けられています。 ピコリーノを開発したのは1970年に旗ポールメーカーとして創業した株式会社サンポールです。旗ポールに続く第2の柱として車止め事業に参入し、先駆けとなる製品として1981年12月にピコリーノを発売しました。 40年も前から車止めとして用いられているピコリーノですが、そこ

            誰もが1度は見たことある?…「謎の小鳥」が4羽乗った“車止め”の名前は? その知られざる誕生秘話とは
          • 公園に“市境の壁”、やめます 「何のため」新市長も答えに困り | 毎日新聞

            神奈川県大和市と綾瀬市を長期間にわたって隔てている「東西の壁」が撤去される見通しとなった。壁というのは、隣り合った大和市の「大和ゆとりの森」と綾瀬市の「綾瀬スポーツ公園」の境付近にあるフェンス。遠目には一つの公園に見えるが、大和市側が前市長時代にわざわざ設置した。利用者からは不便との声が上がっており、綾瀬市側も歓迎の姿勢を見せる。 両公園は、米海軍厚木基地の南にある。大和ゆとりの森は2007年開園。広さ17・7ヘクタールで、芝生グラウンド、遊具施設、テニスコートなどがある。綾瀬スポーツ公園は11年に開園し、15年に整備が完了。13・6ヘクタールで野球場、ソフトボール場、テニスコートなどを備える。

              公園に“市境の壁”、やめます 「何のため」新市長も答えに困り | 毎日新聞
            • 東京、千葉は厳しいから埼玉で!? 5年間で120回 県営プールでの「水着撮影会」騒動で考える、表現の自由と児童ポルノ:東京新聞 TOKYO Web

              東京、千葉は厳しいから埼玉で!? 5年間で120回 県営プールでの「水着撮影会」騒動で考える、表現の自由と児童ポルノ プールサイドで水着姿の若い女性がポーズし、有料で参加した撮影者がカメラを向ける「水着撮影会」。埼玉県内の県営プールで開催予定だった水着撮影会が「過激な露出や未成年の出演がある」と指摘を受けて中止された。県側は当初、今月開催予定だった撮影会をすべて中止するよう要請したが、その後、一部を除き要請を撤回。判断が迷走した理由は、そして公共のプールで水着撮影会を開く是非とは―。(出田阿生、中山岳)

                東京、千葉は厳しいから埼玉で!? 5年間で120回 県営プールでの「水着撮影会」騒動で考える、表現の自由と児童ポルノ:東京新聞 TOKYO Web
              • 蛇口に尻こすりつけ使用不可に=「性欲のため」男逮捕―警視庁 - ライブドアニュース

                2024年4月7日 13時18分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 この要約はライブドア社が開発したAIにより自動生成されたものです。実験的な機能のため、記事本文と併せてご確認ください。 ざっくり言うと 警視庁が器物損壊容疑で自営業の56歳男を逮捕していたことが6日、分かった 男は公園の水道の蛇口に尻をこすりつけ、使用できない状態にした疑い 「性欲を満足させるためにやった」と容疑を認めているという 公園の水道に尻をこすりつけ、使用できない状態にしたとして、警視庁が器物損壊容疑で自営業の男(56)=杉並区=を逮捕していたことが6日、捜査関係者への取材で分かった。 「性欲を満足させるためにやった」と容疑を認めているという。 捜査関係者によると、男は1日午前2時20分ごろ、世田谷区粕谷の都立芦花公園で、水道の蛇口に肛門をこすりつけた疑いが持たれている。 公園側は、衛生上の観点か

                  蛇口に尻こすりつけ使用不可に=「性欲のため」男逮捕―警視庁 - ライブドアニュース
                • 広島 平和公園 米パールハーバー国立記念公園と「姉妹公園」に | NHK

                  広島市の平和公園とアメリカのパールハーバー国立記念公園が「姉妹公園」の協定を結び、若い世代に平和の尊さを伝える企画などで連携することになりました。 広島市の発表によりますと、広島市の「平和公園」とアメリカ ハワイ州にある「パールハーバー国立記念公園」は、6月29日に姉妹公園の協定を結ぶことになりました。 ことし4月、アメリカ側から広島市に対し、G7広島サミットをきっかけに協定を結びたいという打診があり、広島市は5月のG7サミットで出された核軍縮に関する声明「広島ビジョン」の実現に向けた機運の醸成につながるとして、受け入れることを決めました。 協定は、署名から5年間有効で、具体的には ▽若い世代に平和の尊さを伝える企画や ▽公園の保全や来場者を増やす手法の共有などで連携する方針です。 アメリカ側は、パールハーバー国立記念公園について「太平洋戦争の当事者間の相互理解と平和の推進を目的とし、平和

                    広島 平和公園 米パールハーバー国立記念公園と「姉妹公園」に | NHK
                  • One Minute Park

                    close One Minute Park allows you to visit parks from around the world for one minute each. These are just one minute videos, not webcams. Eventually the project will fill in all the minutes (1440) in a day. You can create your own One Minute Park to help achieve this goal. How to make a One Minute Park Walk around a park until you find a composition. Your scene should be filled with many layers of

                      One Minute Park
                    • 玉川上水緑道の樹木守った住民の声 渋谷区が方針転換、伐採予定の8割残す 今後は維持管理が課題:東京新聞 TOKYO Web

                      住民らの声で伐採計画が見直されることになった「玉川上水旧水路緑道」の樹木=4月25日、東京都渋谷区で(松崎浩一撮影) 東京都渋谷区は、地下水路となった玉川上水の上の緑道(笹塚-代々木、2.6キロ)の再整備で、当初伐採を予定していた樹木158本の状態を再調査し、8割以上の134本を残すと決めた。方針転換には「木を残して」という住民たちの働きかけがあった。4月24日に開かれた周辺住民への説明会で、長谷部健区長は「ロープを張ったり、添え木をしたりして残せる物は残す。地域にさらに愛される緑道を目指したい」と説明した。(中村真暁) 玉川上水旧水路緑道の再整備事業 緑道は1982~85年度に整備された。傷みや老朽化が進み、東京都渋谷区が農園や遊び場、広場などを再整備する。2024年7月以降、笹塚、大山、幡ケ谷の各緑道で着工予定で、総事業費は約100億円を見込む。 緑道は、渋谷区内の笹塚、大山、幡ケ谷、

                        玉川上水緑道の樹木守った住民の声 渋谷区が方針転換、伐採予定の8割残す 今後は維持管理が課題:東京新聞 TOKYO Web
                      • 日本共産党埼玉県議会議員団の「性の商品化」への違和感|シバエリ

                        県営プールでの水着撮影会について経緯と状況についてご報告します。しらこばと公園では昨年12月に詳細な許可条件を定めました。その後、本年6月8日、公園緑地協会から埼玉県に、同公園での6月の開催の撮影会利用予定の事業者が昨年12月の基準策定後に開催したイベントで違反があったことから — 大野もとひろ 埼玉県知事 (@oonomotohiro) June 11, 2023 県営プールでの水着撮影会について経緯と状況についてご報告します。しらこばと公園では昨年12月に詳細な許可条件を定めました。その後、本年6月8日、公園緑地協会から埼玉県に、同公園での6月の開催の撮影会利用予定の事業者が昨年12月の基準策定後に開催したイベントで違反があったことから — 大野もとひろ 埼玉県知事 (@oonomotohiro) June 11, 2023 ドタキャンで仕事がキャンセルされてしまった方々には適切な補償

                          日本共産党埼玉県議会議員団の「性の商品化」への違和感|シバエリ
                        • 公園はどんどん細長くなって空中へ… 増殖を続ける「リニアパーク」とは | 老朽化したインフラを緑の道に

                          「緑をいかに増やすか」は、世界の多くの大都市が抱える喫緊の課題だろう。そんななか、限られたスペースの有効活用のため、使われなくなった鉄道や道路の「高架橋」が注目を集めている。だが、単に高架廃線を公園に変えれば良いだけではないらしい。高架利用の成功例と失敗例を、英ランカスター大学の都市デザイン学教授、ニック・ダンが解説する。 2022年夏、英国マンチェスターで高架橋廃線跡を緑化した公園「キャッスルフィールド・ヴィアダクト・スカイパーク」がオープンした。これを機に再び関心を集めているのが、鉄道や高速道路といった帯状インフラを「リニアパーク」として公園に生まれ変わらせる取り組みだ。その数はどんどん増えている。 リニアパークの先駆けは、パリの「プロムナード・プランテ(クーレ・ヴェルテ)」だろう。1993年にオープンした当時、鉄道の高架橋跡を再利用した世界初の公園だと話題になった。美しい緑の遊歩道は

                            公園はどんどん細長くなって空中へ… 増殖を続ける「リニアパーク」とは | 老朽化したインフラを緑の道に
                          • 大石昌良「キャバ嬢にも知られる存在に」代々木公園での路上ライブで決意新たに

                            それはゴールデンウィークも終盤に差し掛かった5月4日の夕刻。シンガーソングライター・大石昌良(オーイシマサヨシ)さんが突如、代々木公園にて弾き語りライブ配信をスタートした。 アニソンシンガー・オーイシマサヨシとして、日本武道館でのワンマンライブ成功も記憶に新しい大石昌良さん。当日は、代々木第一体育館を向かいに見る大きな木の下で、18時頃からライブ配信を実施。 情報を聞きつけたファンが続々と集まる中、およそ2時間にわたり弾き語りライブを行い、最後は数十人? 数百人? にも見えた観衆がつくるアーチに見送られながら会場を後にした。 ※記事内写真はKAI-YOU編集部撮影 ゲリラ的に行われた大石昌良さんの弾き語り配信 大石昌良、GW中の代々木公園に降臨す何気なくスマートフォンでXを眺めていると、とある通知が飛んできた。大石昌良さんのポストを知らせるものだ。 「代々木公園で弾き語りをする」という動画

                              大石昌良「キャバ嬢にも知られる存在に」代々木公園での路上ライブで決意新たに
                            • 渋谷区の樹木伐採、住民の要請で見直し 玉川上水の緑道、189本切る計画 専門家「健康な木がほとんど」:東京新聞 TOKYO Web

                              東京都渋谷区が地上から見えない地下水路となった玉川上水(笹塚-代々木、2.6キロ)で計画する樹木伐採に、地元住民らが待ったをかけた。枯れているなどの理由で189本を切る予定だった予定だったが、住民が相談した専門家が、ほとんどは健康な状態だと指摘。区は「残せる木は残したい」と再調査し、伐採計画を見直すことになった。(中村真暁)

                                渋谷区の樹木伐採、住民の要請で見直し 玉川上水の緑道、189本切る計画 専門家「健康な木がほとんど」:東京新聞 TOKYO Web
                              • 岡山の公園地下に戦時中のトンネル、亀島山地下工場跡

                                1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:週一本しかない定期船で四国(香川・多度津)から本州(岡山・笠岡)へ > 個人サイト オカモトラボ ごく普通の公園…でも実は むわーっとした暑さ、湿気、体にまとわりつく7月のとある日曜日。 地下に戦時中のトンネルが隠された公園がある、しかも普段は公開されていないそのトンネルを見学できるツアーがあるという。 そこで岡山県倉敷市の亀島山花と緑の丘公園へやってきた。 入り口付近にある案内看板。 その公園は小高い山に整備されている。山というより丘に近いかな。 丘全体に遊歩道とちょっとした広場があるような公園だ。 セミの大合唱が途絶えることがないが、目を凝らしてもセミの姿はない。 入り口から少し坂を登ると少し開けた広場。 空気には

                                  岡山の公園地下に戦時中のトンネル、亀島山地下工場跡
                                • メタセコイア並木の美しい紅葉を堪能できる「水元公園」の魅力 - でぃろぐ|カメラと旅する

                                  東京都とは思えないような景色が広がる葛飾区「水元公園」に行ってきた。 まるでカナダの湖水地方のような広々とした空間、鮮やかな紅葉が見事なスポットを撮影してきました。 葛飾区 水元公園|メタセコイア並木が広がる絶景紅葉スポット 東京にこんな公園があったなんて…と思うほど素敵な場所でした。 葛飾区の金町駅から徒歩だと約20分、バスも出ています。 入場無料の都立公園で、犬の散歩をしている方がたくさんいました。 たくさんのカモがのんびりと泳いでおり、見ているだけで癒されます。 毛並みの良いカモを、望遠レンズでパシャリ。 公園内は穏やかな空気感。まったりするには最高です。 2023年11月27日に撮影しましたが、紅葉の見頃ではないでしょうか。 園内は、モミジバフウ、イチョウ、ポプラなど様々な木々が赤や黄色に染まります。 水元公園の紅葉の名所となる「メタセコイアの森」は、例年12月上旬頃に見頃を迎える

                                    メタセコイア並木の美しい紅葉を堪能できる「水元公園」の魅力 - でぃろぐ|カメラと旅する
                                  • 【パオン公園】巨大な2頭の象の滑り台がcool!坂の高低を活かした造りが斬新でした

                                    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:閉店日のゲーセンは「ちょい甘」設定になっていたし、常連客がフィギュアとお金をなるだけ落としていく日だった > 個人サイト twitter この滑り台では、二頭の象の鼻を続けて滑り降りることができる。 ただの一直線ではなく、一度くねりが入ることでスピードの緩急が楽しめるところがポイント高い。 この日はほかの用事があったためこれ以上堪能できなかったが、動画を見返すにつけまた行きたくなり、翌朝改めて再訪することにした。 出入口が細くて気づきにくいところにある! パオン公園を見つけたのは、たまたまデイリー編集部の古賀さんと一緒に神楽坂駅を目指し歩いていた時のこと。 入り組んだ住宅街で道に迷い、引き

                                      【パオン公園】巨大な2頭の象の滑り台がcool!坂の高低を活かした造りが斬新でした
                                    • No.360【愛知県】「日本列島公園」はすごい!ちょっと歪んでちょっと寂びれてユニークだ! - 週末大冒険

                                      僕は日本を巡るのが好きだ。つまりは日本列島が好きだ。 日本地図を手元で眺めるだけでワクワクするし、オブジェだとか壁画で巨大な日本列島を模したものがあれば、それが遠くても足を運んでみたくなる。 そんな僕が目を付けたのは、「日本列島公園」である。 公園は日本列島をイメージしており、その中には都道府県各所をイメージしたアイテムが設置されているという。 おいおいおいおい、それって僕にピッタリのスポットじゃねーかよ! ただ、なんかおかしいなぁー!すごくおかしいなぁー! 僕らの住む日本列島ってこんなだったっけ?北海道が小さくって小顔な感じで、山口県がやたらとマッチョで九州がかわいそうなくらいにプレスされているような感じだけど、これでいいんだっけ?? ま、いいのでしょうね。 そういうちょっとしたパラレルワールド的な日本なのだろうね。 そんじゃ、僕と一緒に行ってみますか。 もう1つの日本列島へ。 日本上陸

                                        No.360【愛知県】「日本列島公園」はすごい!ちょっと歪んでちょっと寂びれてユニークだ! - 週末大冒険
                                      • 「町役場跡地に職員慰霊碑を」 遺族の願いを町拒否 すれ違い、なぜ | 毎日新聞

                                        町職員の慰霊碑建立に関する要望を平野公三町長(右)に断られ、鋭い視線を向ける小笠原人志さん=岩手県大槌町で2023年12月22日、奥田伸一撮影 「私たちの思いがもてあそばれ、裏切られた」 2023年12月下旬。岩手県釜石市の小笠原人志(ひとし)さん(71)は釜石に隣接する大槌町の役場で、平野公三町長(67)に向かって語気を強めた。認められると見込んでいた要望を拒まれ、憤りを隠せなかった。 津波にのまれた町で、慰霊碑を建立する構想が宙に浮いています。遺族の願いは行政に聞き入れられず、思うような実現は見通せていません。東日本大震災からまもなく13年。復興の影で、今も鎮魂と伝承を巡る思いがすれ違う被災地があります。(全4回の第1回) 第2回・町民には反対や慎重論も 第3回・「原点」に建立、自然な感情 第4回・教訓伝承、支援に恩返し 小笠原さんは、11年3月の東日本大震災で公務中に犠牲となった大槌

                                          「町役場跡地に職員慰霊碑を」 遺族の願いを町拒否 すれ違い、なぜ | 毎日新聞
                                        • 福岡県飯塚市の広大な自然公園! 笠城ダム公園の魅力 #福岡 - にゃおタビ

                                          おもしろい公園みっけ#福岡県飯塚市【笠城ダム公園】 福岡県飯塚市の笠城ダム公園は広大な敷地のあちこちに子供用の遊具が設置していま す。 世界の有名なオブジェがとても面白いところです。 水と緑に囲まれた森林公園でもあり、豊かな大自然のなかを歩けるお散歩コースはきれいに舗装されているので、安全で安心です。桜やつつじの時期にはお花見の名所になっていて、人々がたくさん訪れるそうです。 おもしろい公園みっけ#福岡県飯塚市【笠城ダム公園】 世界の有名なオブジェがたくさん 筑豊が好きシリーズ第47弾 世界の有名なオブジェがたくさん イギリスのエッフェル塔とイタリアのピサの斜塔 オランダの風車とフランスの凱旋門 他にもたくさんありました、世界旅行ができます。 お散歩コースも丁度良い距離でした。 子供用の遊具もたくさんありました。 笠城(かさぎ)ダム公園 新飯塚駅から車で15分 駐車場らしきものは時にないよ

                                            福岡県飯塚市の広大な自然公園! 笠城ダム公園の魅力 #福岡 - にゃおタビ
                                          • 映画「稲村ジェーン」もロケしたカフェ、鎌倉市が明け渡し求め提訴へ…耐震基準満たさず営業継続

                                            【読売新聞】 神奈川県鎌倉市は27日、同市が管理する鎌倉海浜公園にある「ビーナス・カフェ」の運営会社に対し、建物明け渡しを求める訴訟を起こすことを明らかにした。市の耐震診断で公共施設の基準を下回り、管理の「不許可処分」が出たのに営業

                                              映画「稲村ジェーン」もロケしたカフェ、鎌倉市が明け渡し求め提訴へ…耐震基準満たさず営業継続
                                            • 千里ニュータウン・桃山台3丁目の公園のモチーフ選択が謎

                                              変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:トドにToDoリストを持たせたい > 個人サイト 海底クラブ 千里は不思議の街 かつて大阪で数年間暮らしてからというもの、千里から吹田にまたがる計画的に作られた街の雰囲気が好きである。 千里ニュータウンは、増え続ける大阪の人口を引き受けるべく千里丘陵を切り拓いて建設された日本最初の大規模ニュータウンだ。その建設にあたって、限られた土地にできるだけ多くの人口を収容しつつストレスなく生活が営めるように、マスタープランが周到に検討されたという。 だから、千里ニュータウンは私の知っている「普通の街」とは異質な感じがする。 「うーん、ここには〇〇人の人間を収容する団地を建てて、すると子供は××人くらいいるはずだからこの規模の小学校を建てて、地区に一つは日曜品の買い物ができ

                                                千里ニュータウン・桃山台3丁目の公園のモチーフ選択が謎
                                              • 今さらだけど巨大なラッキー(ポケモン)を見に行く

                                                1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:セイコーマートの好きなものでお弁当を作る > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 浪江を目指して ポケモンを通ってきた人々はおそらく誰もが「ラッキー」の存在を知っている。アニメのポケモンではいくつかの地方で、ポケモンセンターの看護師役を務めていた。現在放送中のポケモンのアニメでもモリーのポケモンとして登場している。 これがラッキーです!(小さいけど) 私はポケモンを初代からプレイしている。ポケットモンスター赤・緑からやっているのだ。そして、今もしている。2022年に発売されたポケットモンスター スカーレット・バイオレットも発売日に買った。大好きなのだ。 狛江駅から出発です! 同時に私は大きなものが好きだ。本当の

                                                  今さらだけど巨大なラッキー(ポケモン)を見に行く
                                                • 神奈川・吾妻山公園で富士山と菜の花の共演を堪能する - ネコと夜景とビール

                                                  神奈川・二宮町の「吾妻山公園」へ 2024年1月最後の週末、神奈川県は二宮へと行ってきました。お目当ては、早咲きの菜の花が咲いているという「吾妻山公園」。小高い山の上にある公園で菜の花と富士山を同時に楽しめるというスポットです。 土曜日の朝に少し早起きして、東海道線に乗り込んで二宮へとやってきました。長らく埼玉県・東京都城北エリアに住んでいるので「横浜より先はかなり遠出」という勝手なイメージを持っていたのですが、上野から約1時間20分と考えると「あ、案外行ける距離だな」と思い直しました。 駅構内にも菜の花が 改札を出ると駅の通路に菜の花のプランターが並んでいました。町全体で菜の花を押している感じがしていいですね。 二宮駅の北口を出ると吾妻山公園への案内が出ているので、それに従って進んでいきます。左手にはJRの線路、その先はすぐ海が見えます。 途中、落花生の直売所らしき店舗が見えました。なん

                                                    神奈川・吾妻山公園で富士山と菜の花の共演を堪能する - ネコと夜景とビール
                                                  • ボール遊び禁止する都市公園に変化の兆し 自治体と住民歩み寄り | 毎日新聞

                                                    公園のルールを守り、軟らかいボールでキャッチボールする子どもたち=福岡市中央区草香江2の草香江公園で2023年11月19日午後0時1分、平川昌範撮影 「なぜボール遊びはダメなの?」。全国に11万カ所以上ある国や自治体が設置する「都市公園」で、ボール遊びが禁止されているところは少なくない。制限する自治体は全国で6割に上るとの調査もあるが、住民らがルール作りに関わることで自由を取り戻そうという動きがじわりと広がる。都市公園の制度ができて今年で150年。公園で起きつつある変化を探った。 「こっちに投げて!」。福岡市中央区の住宅街にある草香江(くさがえ)公園。1200平方メートルあまりの園内の広場で、ゴムボールを使ってキャッチボールをする兄弟の表情は明るい。この公園では硬式や軟式野球ボールなどの硬いボールは禁止されているが、軟らかいボールの利用は可能だ。見守る父親は「ボール遊びができるのはありがた

                                                      ボール遊び禁止する都市公園に変化の兆し 自治体と住民歩み寄り | 毎日新聞
                                                    • 「パンダ公園」という名の公園を巡る

                                                      1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いので食べた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:マンガの最終巻がぶあついとうれしい 〜ぶあつ1グランプリ開催〜 > 個人サイト ぼんやり参謀 パンダがかわいい パンダ。そのふわふわとした白黒の毛並みともったりとした動きは古今東西世たくさんの人々を魅了してきた。上野に行けばキャー。白浜に行けばキャー。あっちを向いてもこっちを向いても歓声は鳴り止まない。人々の心はパンダによって掌握されたも等しく、はたして私もその一人であった。 これは数年前に見た子パンダ。竹を両手に持っている。かわいいね しかし世のパンダ・ファンには残念なことがある。パンダにはそうそう会えないのだ。 ペットとして日常的に愛でることなどもってのほかだし、国内のおうち(動物園のこと)も限られている。挙句の果てには日本で何年か経つと母国に

                                                        「パンダ公園」という名の公園を巡る
                                                      • ジブリパーク、5カ月で59万人 想定3割上回るペース - 日本経済新聞

                                                        愛知県は20日、スタジオジブリ作品の世界を再現したテーマパーク「ジブリパーク」(愛知県長久手市)のうち、映画「もののけ姫」をイメージした「もののけの里」を11月1日、「魔女の宅急便」「ハウルの動く城」を表現した「魔女の谷」を2024年3月16日に開園すると発表した。大村秀章知事はこれまでの来園者数について想定を3割上回る年間135万人のペースだと明らかにした。ジブリパークは22年11月にまず3

                                                          ジブリパーク、5カ月で59万人 想定3割上回るペース - 日本経済新聞
                                                        • 神宮外苑の再開発、日本人ではない私が懸念する理由…無視できない疑念と横暴の数々

                                                          ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 100年近く都心の緑を守ってきた明治神宮外苑だが、大規模再開発によって多くの樹木が伐採されることになり、昨年から論争を巻き起こしている。故・坂本龍一氏や作家の村上春樹氏ら各界の有識者が声明を出したり、ロックバンド・サザンオールスターズが再開発に異を唱える歌を発表したりするなど、世論の反発が波及している。それにもかかわらず、再開発工事が強行されているのはなぜなのか。夏の東京都知事選挙の争点にもなるといわれ、改めてこの問題を考える。(ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社長 ロッシェル・カップ) なぜ日本人でもないのに「再開

                                                            神宮外苑の再開発、日本人ではない私が懸念する理由…無視できない疑念と横暴の数々
                                                          • 鳥屋野潟で花探し - NIIGATAさんぽびと

                                                            市街地の中にありながら豊かな生態系をもつ大きな潟、鳥屋野潟。 ほとりに広がる公園を春の花を探しながら散歩。 新潟市中央区にある鳥屋野潟は、北区にある福島潟に次いで市内で2番目に大きな潟。 天気のいい日、そのほとりに広がる鳥屋野潟公園の鐘木地区へ。 ちらほら咲き始めた春の花を探しながらのんびり散歩。 広場から日本庭園を抜けて歩いていくと、紅梅がきれいに咲いていた。 木の上にはたくさんの鳥がピーチクパーチクと。 双眼鏡でバードウォッチングしている人に「何がいるんですか」と尋ねたら、 「○○と、○○と、○○と、○○と、○○と…」と、たくさん教えてくださったが、 高い木の上をヒュンヒュン飛び回っているので、私には何が何だか…   撮れたのはエナガ。 鳥屋野潟を見渡す野鳥観察舎「鳥観庵(とりみあん)」。 新潟市の中心部にもかかわらず、鳥屋野潟には180種にも及ぶ鳥類が生息していて、 冬には4,000

                                                              鳥屋野潟で花探し - NIIGATAさんぽびと
                                                            • 東武東上線「森林公園から武蔵嵐山」に何がある?

                                                              その駅は、池袋から約1時間、埼玉県比企郡滑川町にある。地図でいえば埼玉県のちょうど真ん中、おへそのあたり。東武東上線の森林公園駅である。 東武東上線といえば、首都圏を代表する通勤通学路線の1つだ。地下鉄への直通列車を含め、朝から晩までひっきりなしに電車が走り、いつ乗っても車内はたくさんのお客であふれている。 走っているところは東京都内の板橋区を含めて都心のベッドタウン。沿線には大学も多く、若い人たちの姿が目立つのも特徴といっていい。そして、森林公園駅は、そんな東武東上線の“事実上”の終点という存在でもある。 直通先でもおなじみの駅名 というのも、日中であれば東急東横線から直通する列車のうち毎時2本が森林公園駅停まりなのだ。東横線沿線の人たちは「森林公園ってなんだろう、きっとだいぶ山奥なんだろうなあ、電車もずいぶん遠くまで走るもんだ」などと思っているかもしれない。行ったことがなければ、抱くイ

                                                                東武東上線「森林公園から武蔵嵐山」に何がある?
                                                              • 私はニワトリ遊具、名前はまだない 愛知・豊川の公園で募集中 | 毎日新聞

                                                                ニワトリの遊具を囲むようにヤギなどの獣舎がある=愛知県豊川市の市赤塚山公園で2023年7月27日午前11時41分、小型無人機で清藤天撮影 わたくしはニワトリの遊具です。名前はまだありません。 生まれは愛知県豊川市。市赤塚山公園内にある小動物園「アニアニまある」に28年前からいます。 いま、わたくしの名前を募ってくれています。「長年の貢献」とやらに対するごほうびですって。 大きさは測ったことないのですが、高さ約3・5メートル、長さ約6メートルらしいです。カラータイルでお化粧していて、オブジェのようと言ってくれる人もい…

                                                                  私はニワトリ遊具、名前はまだない 愛知・豊川の公園で募集中 | 毎日新聞
                                                                • ジブリパーク効果で来園者数が3倍に…愛・地球博記念公園 海外からの来園者は18倍:中日新聞Web

                                                                  愛知県は27日、ジブリパークがある愛・地球博記念公園(長久手市)への来園者数が、同パーク開園前と比べて3倍以上に増えたとの推計を公表した。関東や関西からの来園者割合が大幅に増えたことも分かった。 推計は携帯電話の位置情報データから算出。記念公園の来園者数はコロナ禍前の2018年11月~19年10月が約26万人だったが、ジブリパーク開園後の22年11月~23年10月は約83万人に増えた。位置情報データの対象は公園に3時間以上滞在した20歳以上のため、実際の来園者はさらに多い。 来園者の居住地はパーク開園前で愛知が87%だったが、開園後は67%に減少。一方で関東からは2%から11%に、関西からは2%から8%にそれぞれ増えた。女性の比率も開園前の55%から64%に増加した。 県は、アプリのデータを基にした海外からの来園者の推計も公表。開園前の19年4~9月は約9200人だったが、開園後の23年4

                                                                    ジブリパーク効果で来園者数が3倍に…愛・地球博記念公園 海外からの来園者は18倍:中日新聞Web
                                                                  • 【倉敷市】橋だらけの橋の公園!園内に設置された11橋が造る一筆書き迷路をクリアせよ!【味野公園】

                                                                    【倉敷市】橋だらけの橋の公園!園内に設置された11橋が造る一筆書き迷路をクリアせよ!【味野公園】 2023年5月3日 2023年5月10日 おでかけ, 倉敷市, 岡山公園, 岡山県南 自動販売機 遊具 ①えちぜん福井の橋(えちぜんふくいのはし) 日本の昔の橋の一つであり、現在の福井県の城下町に架けられた橋で半分が『石橋』、もう半分が『木橋』になっています。 別名は『掛合橋』と呼ばれたそうです。 ②丸木橋(まるきばし) 大きな1本の丸太でできた、シンプルな橋です。 ③吉野の野猿(よしののやえん) こちらは奈良県で利用されていた橋です。 吊り下げられた屋形に乗り込み、縄を手繰り寄せて進みます。 乗り物のような橋に子どもたちは大喜びでしたが、縄を引くときに重みがあり、重労働です・・・。 何度も乗りたいとせがまれましたが、2回で勘弁してもらいました~。 ④飛越の境つりばし(ひえつのさかいつりばし)

                                                                      【倉敷市】橋だらけの橋の公園!園内に設置された11橋が造る一筆書き迷路をクリアせよ!【味野公園】
                                                                    • ジブリパーク2期エリア開業日が決定 「もののけの里」と「魔女の谷」:中日新聞Web

                                                                      愛知県の大村秀章知事は20日、長久手市の愛・地球博記念公園内で整備を進めているジブリパークの「もののけの里」が11月1日、「魔女の谷」が来年3月16日に開園すると発表した。2月13日~3月15日はパーク全体のメンテナンスのため休園する。 もののけの里は約0.8ヘクタール。映画「もののけ姫」に登場するタタラ場などを基にした和風の里山的風景をイメージし、体験学習施設「タタラ場」や「炭焼き小屋」、休憩処を設ける。タタラ場では愛知の奥三河地域などの郷土料理「五平餅」づくりが体験できる。キャラクターの「乙事主(おっことぬし)」の遊具や「タタリ神」のオブジェもある。 魔女の谷は約2.9ヘクタールあり、既存の3エリアも含めた5エリアで最も広い。映画「魔女の宅急便」や「ハウルの動く城」などに描かれるヨーロッパ風の空間をイメージし、「ハウルの動く城」の主人公ソフィーが切り盛りする「ハッター帽子店」や、レスト

                                                                        ジブリパーク2期エリア開業日が決定 「もののけの里」と「魔女の谷」:中日新聞Web
                                                                      • サンディエゴは公園巡りが楽しい!おすすめの公園9選

                                                                        サンディエゴの公園といえばこちらを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 バルボアパークは全米一有名なサンディエゴ動物園を筆頭に、約30の施設を併設する巨大な総合公園です。 とにかく広大。 緑豊かな公園内には噴水や大きな池などの自然はもちろん、動物園、博物館、美術館などの施設が一緒に楽しめるので、こちらでたっぷり遊ぶことができます。 また、中世のヨーロッパを想起させる建築が立ち並ぶ美しい公園は、 カメラを持って歩くだけでも充実した時間を過ごせます。 日本庭園もあり、桜の季節は入り口に長蛇の列ができます。 サンディエゴ動物園のすぐ東に位置するSpanish Villageは地元のアーティストの工房がいくつも集まった、アーティストたちの村。 このエリアも可愛くておすすめです。

                                                                          サンディエゴは公園巡りが楽しい!おすすめの公園9選
                                                                        • 横浜市 山下公園含む公園 約2700か所 来年4月から全面禁煙へ | NHK

                                                                          横浜市は市内有数の観光名所「山下公園」を含む管理するすべての公園2700か所について、来年4月から全面的に禁煙にする方針案をまとめました。 横浜市の方針案によりますと、全面禁煙の対象は子どもを含め、多くの人でにぎわう「山下公園」や「港の見える丘公園」など、市が管理するすべての公園でおよそ2700か所に上ります。 市は公園条例を改正して禁止行為の項目に「喫煙」を盛り込み、来年4月から全面禁煙にするとしています。 違反した場合は5万円の過料を納める罰則の対象になります。 市は現在、横浜駅周辺やみなとみらい地区など8か所で喫煙禁止地区を設けていますが、公園については、子どもや遊具のそばでたばこを吸わないなどの配慮を求めているだけでした。 市は去年10月から11月にかけて、山下公園など市内5か所の公園を全面禁煙にする実証実験を行い、2000人余りの利用者にアンケートしたところ、受動喫煙対策の強化を

                                                                            横浜市 山下公園含む公園 約2700か所 来年4月から全面禁煙へ | NHK
                                                                          • ジブリパークある愛・地球博記念公園に「猫の城遊具」がオープン:中日新聞Web

                                                                            愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)内に完成した「猫の城遊具」が4日午後から供用を開始する。整備を進めてきた県は同日午前、遊具がある芝生広場付近で、オープニング式典を開き、新たな遊び場所の誕生を祝った。 11月1日にオープンする新エリア「もののけの里」近くにあり、広さは約2600平方メートル。公園内に点在するジブリパークのエリアの外に設けたのが特徴で、式典で大村秀章知事は「ジブリパークのチケットを持っていない子どもたちにも公園を楽しんでもらえれば」と利用を呼びかけた。

                                                                              ジブリパークある愛・地球博記念公園に「猫の城遊具」がオープン:中日新聞Web
                                                                            • 社会リポート/120年の森 1000本伐採か/都立日比谷公園改造 誰のため?

                                                                              “都心のオアシス”として親しまれている東京都立日比谷公園(千代田区)が大改造されようとしています。都による「公園再生整備」計画によって、園内の樹木約1000本が危機にあります。(芦川章子) 葉が落ち、紅葉しつつある10月下旬。ケヤキ、マツ、イチョウ、サクラ…。約16万平方メートル、東京ドーム3・5個分の面積に、約3100本の樹木が茂ります。今年、開園120周年を迎えました。 「樹齢100年前後の木々ばかり。先人たちが大切に育んできた宝です」 約10年間、日比谷公園に勤めてきた元管理所長の髙橋裕一さんは、いとおしそうに樹木を見つめます。 既に伐採開始 都が策定した「公園再生整備計画」は、全体を九つのエリアに分け、段階的に再整備するもの。2033年の完成をめざし、10年かけて工事をします。第1期工事は9月4日から始まっています。 計画の目玉は、隣接する「東京ミッドタウン日比谷」(三井不動産)な

                                                                                社会リポート/120年の森 1000本伐採か/都立日比谷公園改造 誰のため?
                                                                              • ジブリパーク「ネコバス」来年3月運行開始! 宮崎駿監督も「いいじゃん」:中日新聞Web

                                                                                愛知県は11日、ジブリパークがある愛・地球博記念公園(同県長久手市)で来年3月から、映画「となりのトトロ」に登場するネコバスをイメージした車両を運行すると発表した。試作車の画像も公表。記者会見に同席したスタジオジブリの宮崎吾朗監督は「(画像を見た父の)駿も『いいじゃん』と喜んでいた」と、車両の出来栄えに太鼓判を押した。 車両はトヨタ自動車が自社の電気自動車(EV)を元に開発。前部は口を開いて白い歯を見せるネコの顔が、後部はしっぽや肉球の装飾が施されている。ふわふわ感があるシートを採用し、ぬくもりを出すために塗料の光沢を抑えるなど細部にもこだわったという。

                                                                                  ジブリパーク「ネコバス」来年3月運行開始! 宮崎駿監督も「いいじゃん」:中日新聞Web
                                                                                • 【独自】明治神宮外苑に「幻」の再開発構想があった そこに貫かれた考え方と現計画を比べてみると…:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  東京の緑地を守るという理念の下、明治神宮側の依頼で、専門家らが2003年に自然環境に配慮した計画をまとめていた。実現には至らず、現在のデベロッパー主導の大規模開発へと塗り変わった。

                                                                                    【独自】明治神宮外苑に「幻」の再開発構想があった そこに貫かれた考え方と現計画を比べてみると…:東京新聞 TOKYO Web