並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 384件

新着順 人気順

兵庫の検索結果241 - 280 件 / 384件

  • 豊岡製ガウン、膨らむ在庫 医療現場救ったかばん業者窮地

    在庫の医療用ガウンを持つタニー・パックの宮口正人取締役(左)と、服部の入梅功・衛生商品担当マネジャー=豊岡市元町 新型コロナウイルスの感染拡大で医療用ガウンが不足したことを受け、兵庫県の依頼で生産体制を整えた同県豊岡市のかばんメーカーが、生産継続の是非を巡ってジレンマに陥っている。経済活動を再開させた中国の安い輸入品に押され、豊岡製ガウンが不良在庫となる恐れが出ているためだ。流行の「第3波」による需要増に備えてひとまず生産を続ける方針だが、「今後の見通しが立たなければ、やめざるを得ない」と頭を抱える。(森 信弘) 豊岡市は国内最大のかばん産地だが、コロナ禍で需要が激減。その中で、同市のかばん卸製造の「服部」が4月、品薄となった医療用ガウンの生産を県から依頼された。 培ってきた技術を有効活用して医療現場を支えるため、服部など豊岡の3社はガウン生産に協力することを決めた。ポリ袋を製造する「タニ

      豊岡製ガウン、膨らむ在庫 医療現場救ったかばん業者窮地
    • 兵庫県 新型コロナ 4月に入院先見つからず自宅で死亡15人 | NHKニュース

      兵庫県は、先月1か月で、新型コロナウイルスに感染したものの、入院先が見つからずに自宅で待機していたり、療養をしていたりしていた患者合わせて15人が亡くなったことを明らかにしました。 兵庫県は、11日の記者会見で、ことし4月の1か月間で、県が管轄する市や町で自宅で待機や療養をしていた15人が亡くなったと発表しました。 このうち、入院先が見つからずに待機していたのは10人、入院調整はせずに療養をしていたのが5人です。 このうち1人は、医師の往診など、自宅での医療も受けられなかったということです。 一方、高齢者施設などに入所していて入院できずに亡くなるケースについて、兵庫県は「保健所の業務がひっ迫していて集計できない」としています。 兵庫県内で、入院先が見つからずに自宅で待機している患者は10日現在で1200人を超えていて県は、医師の往診など容体の急変を防ぐための対策を強化することにしています。

        兵庫県 新型コロナ 4月に入院先見つからず自宅で死亡15人 | NHKニュース
      • モンゴルの里にやってきた♪ : Pentax Heaven

        ゲルと呼ばれるモンゴルの住居。 遊牧民である彼らの家屋は、移動ができるテント のような建物。 訪ねたのは兵庫県丹波篠山にあるモンゴルの里。 山間の芝生の広場に並ぶ数棟のゲル。 その中の一つ 食事ができるというゲルの中に入ってみた。 土足厳禁。ヤギはいいんだって(笑) キャンプで利用するテントをイメージしていると 全然違うその広さに驚かされる。 モンゴルの遊牧民の家族は人世帯が6~7人だそうだ。 それだけの人数が暮らすのだからこの広さもうなづける。 天井もかなり高い。 ゲルの中に置かれている装飾品や民具の数々。 あの有名な民話「スーホの白い馬」に出てきた馬頭琴も。 モンゴル帝国の初代皇帝チンギスハンの肖像画も飾られてある。 テーブルについて注文したのは ヘールスンボーブっていうモンゴルのパンとチャイ。 練った小麦粉を幾層にも重ねたパイに似た食べ物。 パリッとした食感でスパイスの効いた味はなか

          モンゴルの里にやってきた♪ : Pentax Heaven
        • 行方不明者捜索中に逃げ出した警察犬 無事発見 兵庫 | NHKニュース

          25日、兵庫県内の山中で行方不明者を捜索中に引き綱を振り切って逃げ出した警察犬が、27日午前、無事に見つかりました。綱が木に絡まり動けなくなっていたということです。 25日、兵庫県福崎町田口の「七種山」で、行方不明の女性の捜索活動に加わっていた、兵庫県警察本部の警察犬「クレバ号」が突然走り出し、警察官が持っていた引き綱を振り切って逃げました。 警察はおよそ40人の態勢で現場の山中を捜していましたが、2日近くがたった27日午前9時40分ごろ、いなくなった場所からおよそ100メートル離れた山頂付近で、綱が木にからまって動けなくなっているのを見つけたということです。 クレバ号はうなり声をあげていて、警察官が魚肉ソーセージとパンを与えて落ち着かせたあと保護したということで、目立ったけがはなく、元気だということです。 これまでのところ、クレバ号とみられる犬にかまれてけがをしたという通報もないというこ

            行方不明者捜索中に逃げ出した警察犬 無事発見 兵庫 | NHKニュース
          • 「パパとママおらん」幼児2人、パジャマで夜の玄関前に:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              「パパとママおらん」幼児2人、パジャマで夜の玄関前に:朝日新聞デジタル
            • ダム湖の紅葉@音水湖へ : Pentax Heaven

              音水湖は兵庫県のほぼ中央に位置する人工湖。(別名引原ダム) 昭和57年に建造された多目的ダム。 もう60年以上もの間、働き続けていることなる。 深い山に囲まれた緑豊かなこの音水湖。 湖畔では四季折々の自然を楽しみながら カヌーやサイクリング等のアウトドアスポーツも楽しむことができる。 まだ、紅葉真っ盛り…ではなかったけれど それでも湖畔には、色づき始めた木々があちらこちらに。 公園では、ひだまりで落ち葉拾いを楽しむ親子連れも。 拾った落ち葉で貼り絵を作るんだって。 なんかいい風景だなぁ。 帰路の途中。 こんな山道に入り込んでいくと 出会えたのは、あたり一面風に揺れるススキの群生。 これから日ごとに南に下ってくる紅葉前線。 今年はどんな「秋の色」に出会えるかなぁ♪ .。゚+.(・∀・)゚+.゚

                ダム湖の紅葉@音水湖へ : Pentax Heaven
              • 半世紀前に消えた幻の「カコ・コーラ」はどこへ? 亡き人の情熱が生んだ空き瓶発見秘話

                発見されたカコ・コーラの瓶。よく見ると「Kako Cola」とプリントされている=加古川市加古川町寺家町 「カコ・コーラ」なる清涼飲料水が、かつて兵庫県の加古川市周辺で販売されていた、という「都市伝説」があった。かの大手飲料メーカーの製品にあまりにも似ているため、クレームを受けて、1970年代前半のわずか2年しか製造されなかったとされる。知る人は少なく、長年、その存在さえ証明されていない「幻のコーラ」だったが、最近になって空き瓶が発見された。探し出された背景には、亡き人への思いがあった。(斉藤正志) ■「おもろいもん」が好きだった 長さ20センチほどの透明のガラス瓶。よく見ると、「Kako Cola」の筆記体の文字のプリント跡が、うっすらと残っている。 NPO法人「シミンズシーズ」(加古川市)代表理事、田中茂さん(66)を訪ね、見つかった瓶を見せてもらった。 「衣さんも天国で喜んでくれてい

                  半世紀前に消えた幻の「カコ・コーラ」はどこへ? 亡き人の情熱が生んだ空き瓶発見秘話
                • 岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "国から来たのか。本来なら兵庫や大阪から他のところに、そして他から大阪、兵庫に来ないようにするのが筋なのだけど、変な話だ。 https://t.co/vrNxG7fVhQ"

                  国から来たのか。本来なら兵庫や大阪から他のところに、そして他から大阪、兵庫に来ないようにするのが筋なのだけど、変な話だ。 https://t.co/vrNxG7fVhQ

                    岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "国から来たのか。本来なら兵庫や大阪から他のところに、そして他から大阪、兵庫に来ないようにするのが筋なのだけど、変な話だ。 https://t.co/vrNxG7fVhQ"
                  • 湯煙の郷@湯村温泉 : Pentax Heaven

                    湯村温泉は 兵庫北部の新温泉町にある山間の湯処。 その歴史は古く 平安時代に慈覚大師というお坊さんがこの地に湯を掘り当てたのが始まりといわれている。 98℃の熱湯が噴き出す荒湯。 お店で生卵を買えば、この湯壺であっという間に温泉卵の出来上がり。 飲用もできるっていうことで飲んでみた。 味も匂いもしないけれど肥満症や便秘に効くらしい。ほんとかなぁ^^; 川べりに降りて足湯を楽しむ。 これ....なかなか気持ちがいいのだ♪ この湯村温泉。 その昔、 NHKのドラマ「夢千代日記」の舞台となったことでも有名。 温泉街に立つ夢千代の像。 主演した吉永小百合さんの手形も。 町中ぶらぶら歩いていくと、たどり着いたのは公衆浴場の薬師湯。 ここでちょっとまったりタイム。 いや、ほんと最高の湯処。 思わずぷふぁぁ....ととろけてしまいそうな気持よさ。 (上記2枚の画像はGoogleストリートビューと薬師湯サ

                      湯煙の郷@湯村温泉 : Pentax Heaven
                    • 収蔵庫に眠る埴輪の破片、60年経て来歴判明 学芸員のひらめき(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                      ロビーに展示中の二つの埴輪片を前に「まさか収蔵庫で貴重な資料が見つかるとは」と驚く岩井顕彦学芸員=たつの市新宮町の市立埋蔵文化財センターで2023年7月1日、村元展也撮影 兵庫県たつの市立埋蔵文化財センターの収蔵庫に60年近く眠っていたとみられる埴輪(はにわ)の破片(2個)が、同県加古川市の古墳から出土した甲冑(かっちゅう)形の埴輪の一部だったことが判明した。収蔵庫でたまたま破片を目にした同センター学芸員の眼力が「再発掘」につながった。 【埴輪の破片、どんな形?写真で見る】 「あれっ、この三角形の模様は……」。2022年10月ごろ、学芸員の岩井顕彦さん(43)は薄暗い同センター収蔵庫の棚にあった来歴不明の埴輪の破片を手にした際、古びた報告書に載っていた、出土物を写し取った拓本のことが頭にひらめいた。「あれだ」 この時期、岩井さんは古墳時代の鉄製甲冑に関する特別展の準備に取り組み、改めて収蔵

                        収蔵庫に眠る埴輪の破片、60年経て来歴判明 学芸員のひらめき(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                      • 知事が「ポスターに自分の顔写真がないと激怒」 現役の県幹部職員が語る「目立ちたいだけ」 パワハラ疑惑(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

                        兵庫県知事のパワハラなどの疑惑について、現役の県幹部職員が関西テレビのインタビューに応じ、内部の実態を語りました。 ■【動画で見る】現役の県幹部が激白 チラシに自分の顔写真がなく激怒「『お前では話にならないから帰れ、上司を呼べ』という話になって、顔写真が入った」 【兵庫県の現役幹部職員】「自分の意見を言う職員が、そんなことは全く聞き入れてもらえなくて、(知事は)『全部言うとおりにしろ』みたいな。『こうしたい』という意見が言えない組織になってしまっているというのが、すごい問題だと思っています」 兵庫県の斎藤元彦知事への憤りを語ったのは現役の、県の幹部職員です。 ことの始まりは、ことし3月、当時、西播磨県民局長だった男性職員(60)が「斎藤元彦兵庫県知事の違法行為等について」というタイトルの告発文を一部の報道機関などに配ったことでした。 県は、内部調査の結果、告発文は”事実無根”として、男性職

                          知事が「ポスターに自分の顔写真がないと激怒」 現役の県幹部職員が語る「目立ちたいだけ」 パワハラ疑惑(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
                        • 【伊弉諾神宮】二至二分・レイラインの中心に鎮座する淡路國一ノ宮 - ものづくりとことだまの国

                          はじめに 淡路国一之宮 #伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)。日本書紀で #日之少宮(ひのわかみや)と呼ばれた社。境内の #ひのわかみやと陽の道しるべ の碑に、当社を中心とした #二至二分(春分・夏至・秋分・冬至) の方位版 目次 伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう) 二至二分のレイラインの中心に鎮座する淡路國一ノ宮 本文 伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう) 伊弉諾神宮 鳥居 (34.46022055176024, 134.85245673829658)/兵庫県淡路市多賀740/神戸三宮・高速舞子に直行する高速バスあり(伊弉諾神宮前下車すぐ)、専用駐車場あり 伊弉諾神宮 狛犬 南面する御本殿に向かって、まっすぐの参道を真北に上がってゆきます。 伊弉諾神宮 御祭神は、日本神話の国産み・神産みに登場する夫婦神二柱。 古書(幽宮御記)によると祭神は『伊弉諾尊一柱也』とあり、本来は男神のイザナギを祀った神社と考

                            【伊弉諾神宮】二至二分・レイラインの中心に鎮座する淡路國一ノ宮 - ものづくりとことだまの国
                          • 昭和レトロの世界へ@湯村温泉夢千代館 : Pentax Heaven

                            湯村温泉の町中にある夢千代館。 ここは NHKドラマ「夢千代日記」の舞台となった昭和の湯の町を再現した資料館。 中に一歩足を踏み入れると そこはもう昭和レトロの世界。 懐かしいこんな玩具たちも。 遊んだよね....こんなブリキのおもちゃで(笑) 黒電話。 今の子どもたち....この電話のかけ方がわかるかな。 他にも懐かしいあんなものやこんなものが....。 レコードって、昔はいっぱい持ってたよなぁ。 手回し脱水。 子どもの頃、これを回すのがお手伝いだった? 学校から帰ると 鞄を置いてすぐ飛び出して向かっていったのが....ここ♪ よく考えたら....昭和って もう二つも時代が「昔」なんだよね Σ( ̄ロ ̄|||) 昭和って....いい時代でしたね^^

                              昭和レトロの世界へ@湯村温泉夢千代館 : Pentax Heaven
                            • 【淡路島 車中泊】玉ねぎ買うならココ★農家さんが毎朝並べる直売所フローラルアイランド【道の駅 東浦ターミナルパーク】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                              こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 淡路島車中泊旅の続きです★ www.yukinekokeikatsu.com 今回は、車中泊した道の駅東浦ターミナルパークと、エリア内にある激アツ直売店のフローラルアイランドの様子をレポしてみます★ 玉ねぎ買うならココですよーヽ(*´ω`)ノ♪ 大雑把な地図 ちゃんとした地図 道の駅東浦ターミナルパーク 近くの入浴施設 フローラルアイランド(直売所) まとめ 大雑把な地図 右上の国道沿いにある道の駅ですね! ちゃんとした地図 道の駅東浦ターミナルパーク こちらの道の駅で車中泊。 国道28号線沿いにありますが、夜は静かで快適でした★ 駐車場は門で区切られていました。 道の駅前とフローラルアイランド前の駐車場を合わせたら100台くらい置けるかな? 道の駅のトイレは24時間利用可能。 女子トイレは様式1、和式2。 少し海側へ行くと、 淡路島観光ガイド あわじナ

                                【淡路島 車中泊】玉ねぎ買うならココ★農家さんが毎朝並べる直売所フローラルアイランド【道の駅 東浦ターミナルパーク】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                              • 神戸新聞NEXT | 西播 | 図書館が導入の「除菌機」 専門家、効果に疑問符 紫外線で紙劣化も

                                兵庫県たつの市立の図書館4館が1月、新型コロナウイルス対策予算で「図書除菌機」を各1台導入した。電子レンジのような外観で、ページ間のごみを風で吹き飛ばし、紫外線照射や消臭抗菌剤で除菌するという。西播磨を含め各地の図書館に広がりつつある製品だが、新型コロナウイルスへの効果は立証されていないといい、感染症専門医は「費用対効果は薄い」と指摘している。(直江 純) 市教育委員会によると、導入費用は4台で計約540万円。国のコロナ対応地方創生臨時交付金を財源とした。福崎町や加西市などの導入例を参考にした。各館では物珍しさもあって、除菌を希望する利用者が順番待ちすることもあった。 だが、日本図書館協会(東京)の資料保存委員会は、紫外線照射を推奨していない。同委員会は昨年7月、コロナ対策をまとめた文書「人と資料を守るために」を公表。そこでは「紫外線の新型コロナへの効果はまだ立証されておらず、各国機関もむ

                                  神戸新聞NEXT | 西播 | 図書館が導入の「除菌機」 専門家、効果に疑問符 紫外線で紙劣化も
                                • そして夕陽は落ちてゆく : Pentax Heaven

                                  K-30に300mm望遠ズームの組み合わせ。 三脚立てて、ひたすら夕日が沈むのを待つ。 じっと夕焼けの海を見つめていた二人のストーリーも気になりつつ....(笑)

                                    そして夕陽は落ちてゆく : Pentax Heaven
                                  • 『その着せ替え人形は恋をする』直田姫奈が断言「喜多川海夢は魅力の塊」 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                                    現在放送中の青春ラブコメ・TVアニメ『その着せ替え人形は恋をする』が人気爆発! SNSのトレンドワードに「着せ恋」は今や常連、公式ツイッターのフォロワー数も16万超えの勢いだ。 本作の大きな魅力と言えば、やはり主人公の女子高生・喜多川海夢に他ならない。読者モデルも務める人気者の美少女は、趣味のアニメや美少女ゲームを「好き!」と公言できる素直で明るい性格の持ち主。コスプレ衣装製作を通じて、頭師を目指して雛人形作りに勤しむ五条新菜との仲が急接近していくコスキュン♡ストーリーから、あなたも目が離せないはず。 今回は海夢役を演じる直田姫奈さんへのインタビューを2回にわたって掲載、前編となる今回はオーディションや役作りの取り組み、これまでの名シーンについてたっぷり語っていただいた。 ――さっそくですが、海夢役に決まるまでの経緯をお聞かせ下さい。 直田 最初はオーディションでした。「自分的にやりやすい

                                      『その着せ替え人形は恋をする』直田姫奈が断言「喜多川海夢は魅力の塊」 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                                    • 変異ウイルス 兵庫で5人感染確認 クラスターか 埼玉でも3人 | NHKニュース

                                      イギリスで感染が広がっている変異した新型コロナウイルスに、兵庫県内の男女5人が感染していたことが新たに分かりました。このうち4人は濃厚接触者どうしで、厚生労働省はクラスターが発生したと見ています。 イギリスで感染が広がっている変異ウイルスへの感染が確認されたのは、兵庫県に住む10代から80代の男女合わせて5人です。 厚生労働省によりますと、このうち4人は濃厚接触者どうしで海外に滞在歴がなく、厚生労働省はクラスターが発生したと見ています。 残る1人も海外に滞在歴はなく、すでに関西空港の検疫で感染が判明していた女性の濃厚接触者だということです。 また、埼玉県では、10歳未満の2人を含む合わせて3人が、変異ウイルスに感染していたことが新たに分かりました。 このうち10歳未満の女の子は、変異ウイルスへの感染が相次いで確認されていた、子どもが通う施設の関係者だということです。 厚生労働省は、「感染の

                                        変異ウイルス 兵庫で5人感染確認 クラスターか 埼玉でも3人 | NHKニュース
                                      • 緊急事態宣言下の兵庫 539人感染確認 日曜日では最多 死亡12人 | NHKニュース

                                        兵庫県は2日、県内で539人が新型コロナウイルスに感染したことが新たに確認されたと発表しました。 兵庫県内で日曜日に発表された感染者数としてはこれまでで最も多くなりました また、神戸市は、4月28日に感染が確認されたと発表した1人について、すでに発表済みの感染者と重複していたとして、取り下げました。 兵庫県内の感染者は、合わせて3万2581人ととなりました。 また、兵庫県は2日、新型コロナウイルスに感染していた12人の死亡が確認されたと発表しました。 県内で1日に発表された死者の数としては3番目に多くなりました。 兵庫県内で感染して亡くなった人は702人となりました。

                                          緊急事態宣言下の兵庫 539人感染確認 日曜日では最多 死亡12人 | NHKニュース
                                        • 宝塚中2自殺「いじめによる自死明らか」 第三者委再調査で25件認定 兵庫 | 毎日新聞

                                          兵庫県宝塚市で2016年12月、市立中学2年の女子生徒(当時14歳)が自殺した問題で、遺族の要請で再調査していた市の第三者委員会は22日、部活動や学級でのいじめ25件を認定し、「いじめによって自死したのは明らか」とする報告書を発表した。当初の調査ではいじめの認定は4件で、自殺との因果関係は「強く推認される」との表現にとどまっていた。 報告書によると、女子生徒へのいじめは16年秋から部活やクラスで始まった。所属する運動部の部員や同級生約10人から亡くなる直前まで無視や陰口、悪口、仲間はずれ、ストーカー呼ばわりなどのいじめが繰り返され、女子生徒は孤立を深めた。自殺前日には、女子生徒が部員に宛てた謝罪の手紙を目の前でその部員が読み上げ、くしゃくしゃに丸め、他の部員から笑いものにされた。女子生徒は帰宅後、ノートに「もう死ぬ。生きる意…

                                            宝塚中2自殺「いじめによる自死明らか」 第三者委再調査で25件認定 兵庫 | 毎日新聞
                                          • 多額水道代で担当職員が300万円支払い 兵庫県知事「おわびする」

                                            兵庫県庁の貯水槽で排水弁の閉め忘れがあったため水道水が補給され続ける状態となり、約600万円の水道代が余計にかかった問題で、井戸敏三知事は8日の会見で、「職員のミスで損害を与え、県民におわびしたい」と陳謝した。このうち約300万円は、点検に立ち会った担当職員が負担したという。 県によると、閉め忘れがあったのは、神戸市中央区の本庁舎西館の貯水槽(貯水量約15トン)。令和元年10月初め、委託業者の年1回の点検後に閉め忘れがあり、約1カ月にわたりそのことに気づかなかった。 点検に立ち会った50代の男性職員が「あと(のチェック)は私が行う」と業者を帰しながら、排水弁を閉め忘れていたといい、県は職員の責任は重いと判断。昨年11月に訓告処分にするとともに、裁判例などをもとに県が半額について職員個人に賠償を請求し、同年内に約300万円を支払った。

                                              多額水道代で担当職員が300万円支払い 兵庫県知事「おわびする」
                                            • ついに3月25日オープン!安藤忠雄建築の『こども本の森 神戸』を一足先に見てきた | 神戸ジャーナル

                                              三宮駅から徒歩10分、「東遊園地」にできた『こども本の森 神戸』を一足先に見てきました。2022年3月25日オープンといよいよ目前に迫っています。 建築家・安藤忠雄さんの寄附で建てられた『こども本の森 神戸』は、1万5000冊の絵本・図鑑が壁一面に並んだ、自由に本とふれあえる「こどものための図書館」です。 神戸市中央区加納町6-1-1 中に入ると「本の森」という言葉通り、見渡す限り本が顔を並べています。 360度本に囲まれていて、子どもだけでなく、大人もワクワクするような空間です。 館内は1階・2階に分かれており、全部で15の森に分かれ、テーマごとに本が陳列されています。 1階の「あかちゃんの森」には0~1歳くらいの子どもを対象にした絵本がずらり。 地べたに座って読み聞かせができる空間は、天井が低く、すみっこで落ち着ける感じです。 「こうべの森」には、震災関連の本なども並べられています。

                                                ついに3月25日オープン!安藤忠雄建築の『こども本の森 神戸』を一足先に見てきた | 神戸ジャーナル
                                              • 【記事更新】20代の女性警官、同僚と交番で性行為 署では別の同僚とキス 3人とも既婚者

                                                勤務中に同僚の警察官と交番で性行為をしたなどとして、兵庫県警は28日、甲子園署の交番に勤務していた女性巡査部長(29)を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にした。相手の男性巡査長(26)は本部長訓戒、男性巡査部長(33)は所属長訓戒とした。3人とも既婚者で、不倫関係だったという。女性巡査部長と男性巡査長は同日付で依願退職した。 県警によると、女性巡査部長は2019年8月~昨年2月ごろ、同じ甲子園署に所属していた男性巡査長と不倫関係になった。19年秋には休みだった男性巡査長を交番に呼び出し、夕方から休憩室で性行為に及んだほか、20年2月の未明には、同署内の仮眠のための部屋でも男性巡査長と性的な行為をしたという。 その後、同年3月ごろからは同署刑事課に所属していた別の男性巡査部長と不倫関係になり、男性巡査部長の当直時間帯に署内の参考人室でキスをしていた。 「女性巡査部長が不適切な交際をしている

                                                  【記事更新】20代の女性警官、同僚と交番で性行為 署では別の同僚とキス 3人とも既婚者
                                                • 黄色い彼岸花と酔芙蓉@花の寺円照寺にて : Pentax Heaven

                                                  円照寺は兵庫県加古川にある浄土真宗のお寺。 このお寺.... 花の寺として知られ 四季折々の花を楽しみに遠方からも訪れる人がいっぱい。 実は6月にも訪れていたこの寺。 この秋にもまた再訪してみた。 この日のおめあては.... まず黄色い彼岸花。 ほんとにこの彼岸花....見事な黄色♪ 黄色い彼岸花なんて....実物見たの初めて。.。゚+.(・∀・)゚+.゚ もうひとつは....酔芙蓉の花。 一日で色が変わる花....なんだって。 朝の咲き始めには白色だったのが 昼にはピンクに、そして午後には赤に変わっていく その様がまるでお酒に酔ったみたいだ....というのが酔芙蓉の名の由来だとか。 見つけたのは白とピンクの酔芙蓉。 酔って真っ赤になるところまで粘ってみたかったけど....(笑) 知ってるようで 実はまだまだ知らないことがいっぱいの花の世界。 カメラのファインダー越しに....もっともっと

                                                    黄色い彼岸花と酔芙蓉@花の寺円照寺にて : Pentax Heaven
                                                  • 妻の不倫ドライブを目撃した警部、ナンバーを署で調べて…探偵に情報漏らす

                                                    【読売新聞】 妻の不倫相手の車のナンバーを、職務に関係がないのに警察署の端末で調べ、探偵に情報を漏らしたとして、兵庫県警が淡路島内の警察署勤務の40歳代の男性警部を警務部長注意の処分にしていたことが県警への取材でわかった。処分は5月

                                                      妻の不倫ドライブを目撃した警部、ナンバーを署で調べて…探偵に情報漏らす
                                                    • 姫路城西屋敷跡@好古園にて : Pentax Heaven

                                                      好古園は姫路城の西に位置する日本庭園。 およそ1万坪の敷地。 ここでは 茶室のある茶の庭や池泉回遊式のお屋敷の庭、築山池泉の庭等々 9つの庭園の風情を楽しむことができる。 四季折々の花や木々も美しく咲き乱れ 紅葉シーズンともなるうとかなりの人出で賑わう庭園。 こういう庭園を歩いていると 不思議と気持ちが落ち着いてくる。 優しい気持ちにさえなってくるのなぜだろう。 誰か大切な人と過ごしたくなる… そんなとても透き通った時の流れがここにはあるような気がした。 紅葉シーズンにもう一度訪ねてみたいですね。

                                                        姫路城西屋敷跡@好古園にて : Pentax Heaven
                                                      • 【兵庫県西宮市】トラットリアイルモンド 美味しくてボリューム満点の限定ランチを是非! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                                        こんばんは! 今日は何を書こうかなーと思って撮りためてた写真を見てたら、美味しそうなお料理の写真を発見しました。 結構前に行ったランチの時の写真なのですが、このお店すごく良かったので今回ご紹介したいと思います。 兵庫県西宮市にあるイタリアンのお店、「トラットリアイルモンド」↓↓↓ tabelog.com 人気店なので、予約は必須です!(^^)! おすすめメニューは、限定10食の「パスタセットA」1,500円☆ たっぷりの海の幸サラダ、パスタ、パン、ドリンクがついています(^^)/ パスタはボロネーゼ、ジェノベーゼ、アラビアータなど8種から選択。 私は「チキンのゴルゴンゾーラクリーム」にしました♬ そしてなんと、ドリンクはアルコール類もオーダーできるんです(#^.^#) お昼からお酒も飲めるなんて、ヒャッホウ~♡ ランチ後に幼稚園のお迎えがあるというのに、オレンジのスパークリングワインを注文

                                                          【兵庫県西宮市】トラットリアイルモンド 美味しくてボリューム満点の限定ランチを是非! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                                        • ケンミンの冷凍ビーフン スーパーで1日1個しか売れないのに、なぜ自販機で50個も売れるのか

                                                          ケンミンの冷凍ビーフン スーパーで1日1個しか売れないのに、なぜ自販機で50個も売れるのか:3分インタビュー(1/3 ページ) 3分インタビュー: 「SNSで話題のあの商品はどうやって開発したの?」「なぜこの会社はこんな取り組みを進めているの?」ちょっと気になっていた企業の“なぜ”をコンパクトに紹介します。 サービスや製品に込めた思いや苦労話など、担当者にしか分からない「裏側」を徹底取材。仕事が忙しくて、じっくりと情報を得ることができない人でも読めるよう、できるだけ簡潔にまとめています。テレワーク中の息抜きや移動時間、就寝前に「3分インタビュー」でサクッと情報収集! 記事一覧はこちら ケンミン食品(神戸市)の冷凍ビーフンが売れに売れている。「冷凍ビーフン? 食べたことがないなあ」という人も多いかもしれないが、それもそのはず。一般的なスーパーで、1日に1個ほどしか売れていないからだ。そんな状

                                                            ケンミンの冷凍ビーフン スーパーで1日1個しか売れないのに、なぜ自販機で50個も売れるのか
                                                          • 天下の名城@姫路城 : Pentax Heaven

                                                            1993年に日本初の世界文化遺産として登録されたこの姫路城。 2015年には平成の大修理を終え 白鷺城のその名の通り、美しくそして堂々たる姿をこの地に蘇らせた。 昔、この城の近くに10年ほど住んでいたけれど 久しぶりにこのお城を見上げてみると あらためてその美しさに気付かされてしまう。 やっぱり美しいお城だなぁ… どの角度から見ても、ハンパなく「絵」になる建造物だと思う。 威厳さえ感じてしまう天守閣。 お城の積石。 この絶妙な曲線美は芸術だと思う。 山里丸にあるお菊井戸。 お菊井戸の伝説の詳細はこちらから。 お城の中に入ってみた。 城内にもいろんな興味深い仕掛けがある。 やっぱりお城は 戦いを想定した建物だったんだってことにあらためて気づく。 天守閣から見下ろす姫路の町並み。 かつての殿様も ここからこんな景色を眺めていたんだろうなぁ ほんと…めちゃ気分いいぞ♪ 姫路城を撮り始めたら あっ

                                                              天下の名城@姫路城 : Pentax Heaven
                                                            • 事業見直しで2億円削減もコンサルに1.3億円支払い 兵庫・西宮市 | 毎日新聞

                                                              西宮市が除草や広場の清掃の回数を削減することを決めた市立満池谷墓地=兵庫県西宮市満池谷町で2024年5月16日午後0時18分、稲田佳代撮影 墓地の除草を年3回から2回、公園遊具の点検巡回を月3回から1回に――。兵庫県西宮市が市民サービスを削って事業を見直したところ、約2億円の経費削減効果が見込まれることになった。ただし想定を大きく下回り、見直し作業を委託したコンサルタント会社には計約1億3400万円を支払う予定となっている。赤字財政の改善に取り組む狙いは達成されたと言えるのか。 市は2023年7月、外部の視点から事業を見直すため、提案内容を総合評価する「プロポーザル方式」で事業者を公募。ボストン・コンサルティング・グループ合同会社(東京都)を選んだ。委託金額は2970万円。さらに、コスト削減した額の50%(上限4億円)を上乗せで支払う成果連動型の契約だった。 コンサル会社への事前ヒアリング

                                                                事業見直しで2億円削減もコンサルに1.3億円支払い 兵庫・西宮市 | 毎日新聞
                                                              • 事故男性がコロナ陽性、救急搬送を断念し現場戻す 医療現場が逼迫:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  事故男性がコロナ陽性、救急搬送を断念し現場戻す 医療現場が逼迫:朝日新聞デジタル
                                                                • サビは地上のオーロラや

                                                                  サビに特化した写真展、その名も「いいサビゆめきぶん」を見に、茂原市立美術館へ行ってきた。 コンテナやドラム缶、ガードレールなど様々な場所に浮いたサビを切り取った写真展だ。 長生フィルム会さんの写真展で何枚かは見たことはあったものの、今回枚数を集め、個展を開催した。 コンテナやガードレール等、それそのもの自体は人工物でも、朽ちていく様は千差万別で美しくすらある。 それは人生の教訓のようでもある。 サビを撮るなんて簡単じゃんと思われるかもしれない。 確かに簡単なのだけども、実はとても難しい。 というのは、それを主目的にしないと目に入らない、目に入っても認識しないからまず撮れないからだ。 たぶん人間は何でもできるようにはできていないのだと思う。 一念岩をも通す。 他の人が目を向けない所に興味を持って撮ることで、個展を開くことができた。 素晴らしいと思う。 人生のように思ったのは、撮影者の吉田さん

                                                                    サビは地上のオーロラや
                                                                  • 【速報】全市民約46万人の住民基本台帳の個人情報が流出した恐れ 兵庫・尼崎市が発表

                                                                    兵庫県尼崎市が、全市民およそ46万人の住民基本台帳の個人情報が流出した恐れがあると発表しました。情報を扱う業者が飲食店に立ち寄った際、USBメモリーを紛失したということです。 尼崎市によりますと、流出した恐れがあるのは、全市民46万人余りの住民基本台帳データや、住民税に関するおよそ36万人の情報、それに生活保護受給世帯などの口座情報などです。 臨時特別給付金の支給などを請け負った業者が個人情報入りのUSBメモリーをかばんに入れて持ち帰り、飲食店に立ち寄った際、そのかばんを紛失したということです。 尼崎市は専用ダイヤルを設け、市民からの問い合わせに対応するということです。

                                                                      【速報】全市民約46万人の住民基本台帳の個人情報が流出した恐れ 兵庫・尼崎市が発表
                                                                    • ハナゾノカフェ - 兵庫(神戸・芦屋) の会費制ウェディングなら【会費制の結婚式】

                                                                      三宮、元町の「ほっこり」できるカフェ。駅からのアクセスも良く、自然の温かみを感じる会場内はゲストとの距離を感じることもなく、心温まる時間を過ごすことができます♪

                                                                        ハナゾノカフェ - 兵庫(神戸・芦屋) の会費制ウェディングなら【会費制の結婚式】
                                                                      • 揖保川の流れ橋 : Pentax Heaven

                                                                        兵庫の西部を流れる揖保川。 その上流一宮町にある名畑橋…別名「流れ橋」。 一級河川揖保川は川幅も広く、水量も豊富。 こんな大きな川に 石の台座に木の板を並べただけの簡素な橋が架けられている。 幅はわずかに数十cm。 ぜったいに橋の上で人とすれ違いは困難。 川の水が増すたびに この橋は幾度となく流され そしてまた幾度となく人々の手によって架替えられてきた橋。 人は橋を架けるときに 壊れない橋、増水した流れに絶えうる橋を造ろうとしてきた。 でもこの流れ橋は、全く逆の発想。 流されてもいい、そんな自然の力に逆らわない構造の橋。 この橋の手入れをされているのも地元の人たち。 増水時に橋の板が流されてしまわないように 紐で板を結ぶ独自の工夫もされていると聞いた。 川の流れに逆らうことなく 川とともに日々を暮らしていく。 そんな自然と向き合う村の人たちの営みに なにかぐっと惹かれるものを感じてしまう。

                                                                          揖保川の流れ橋 : Pentax Heaven
                                                                        • 県警・五輪派遣部隊の感染、全員がワクチン未接種 本部長「警察優先、言い出せず」

                                                                          東京五輪の会場警備に全国から派遣された警察官の新型コロナウイルス感染が相次いでいる。本県部隊の感染者は20日現在で14人に上り、県警は全員がワクチン未接種だったと明らかにした。感染者が多く、後に緊急事態宣言が出される地域での任務に、現場の警察官や親族などからは「“丸腰”で戦地に行かせるようなもの」「国や都が優先接種の態勢を整えるべきだったのでは」と、非難や疑問の声が上がっている。 東京五輪・パラリンピックの期間中、警視庁は全国から約1万1600人の応援を受け入れる。県警は派遣人数を公表していないが、関係者によると五輪へは20代の若手を中心に約200人。6月29日から8月9日までスポーツクライミングなどの会場である青海アーバンスポーツパーク周辺の警戒に当たった。 感染者が出たのは、外周警備担当の部隊。19日の県議会文教公安常任委員会で県警は「一部は県内自治体や、都内の警察官や消防士の枠で接種

                                                                            県警・五輪派遣部隊の感染、全員がワクチン未接種 本部長「警察優先、言い出せず」
                                                                          • 神戸新聞NEXT|事件・事故|駅員に注意され逆上、胸ぐらつかんで膝蹴り 改札機に敬老パス入れて詰まらせた78歳

                                                                            神戸市営地下鉄新長田駅の構内で、駅員2人に膝蹴りする暴行を加えたとして、兵庫県警長田署は29日、公務執行妨害の疑いで神戸市兵庫区の無職の男(78)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は、29日午後4時ごろ、同駅の改札付近で男性駅員(31)の胸ぐらをつかんで膝蹴りし、さらに別の男性駅員(25)も膝蹴りして、2人の職務の執行を妨害した疑い。 同署の調べに、男は「駅員の態度に腹がたった」と容疑を認めているという。 同署によると、男は改札機の切符投入口に誤って敬老パスを入れて詰まらせてしまい、駆け付けた駅員に、「そんなことをしたら改札機が壊れる」などと注意を受け、逆上したという。

                                                                              神戸新聞NEXT|事件・事故|駅員に注意され逆上、胸ぐらつかんで膝蹴り 改札機に敬老パス入れて詰まらせた78歳
                                                                            • 水車が回る風景 : Pentax Heaven

                                                                              のどかな田園風景の中 コットンコットンと音を立てて回る水車。 兵庫神河町にある新野水車の里。 この村では 今から320年も前から 水田に水を汲み上げるためにこの水車が活用されていた。 一時期 水車の数は3基までに減ってしまったそうだが その後、地域の人たちの尽力により 現在は合計11基の水車が田畑への揚水のために回り続けているという。 こんなにいっぱいの水を どんどん汲み上げていく水車。 間近で見てみると すごい仕組みだなぁとあらためて思う。 流れる水量もとても豊か。 黄金色に穂を垂れ始めた田圃。 その中で今日も水をたたえ回り続ける水車。 なんかすごくいい風景だなぁ… 昔から大切に水を守ってこられたんですね。

                                                                                水車が回る風景 : Pentax Heaven
                                                                              • 産業遺産@神子畑選鉱場跡 : Pentax Heaven

                                                                                兵庫の北 朝来市佐嚢のR249を走っていると その山中に突然現れる巨大な建造物。 SF映画に出てくる要塞?秘密基地? ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 実はこれ… かつてこの地にあった鉱業関連施設「神子畑選鉱場」。 近隣の明延の地では 15世紀頃から銅や銀、鉛などの採掘がおこなわれたきた。 そこで掘り出された鉱物の選鉱場として建設されたのがこの施設。 江戸時代には幕府の管理下に置かれ さらに明治に入ってからは皇室財産として宮内庁直轄にもなったそうな。 大きな山の斜面を利用したこの選鉱場は 東洋一ともいわれるほどの産出量を誇り 24時間休むまもなく稼働し続けるその姿は不夜城とも呼ばれたという。 鉱業関連の施設なんて 何もわからないけれど ただここに立っているだけでただならぬ雰囲気に包まれてしまう。 かつて日本の近代化を支えてきた各種鉱業施設。 時代の流れとともにその勢いは失われていったけれ

                                                                                  産業遺産@神子畑選鉱場跡 : Pentax Heaven
                                                                                • 尼崎の住宅街で発砲、男性2人が負傷 現場から2人逃走|事件・事故|神戸新聞NEXT

                                                                                  兵庫県尼崎市消防局などによると、3日午前11時半すぎ、尼崎市稲葉元町2のコンビニ駐車場で、通行人から「発砲音がして男性が出血している」などと119番があった。男性2人が手や足を負傷し、病院に搬送された。 撃たれたのはともに60代男性で、1人は両脚の太ももを負傷し、もう1人は左手の甲から出血しているという。搬送時にはともに意識があり、重傷のもよう。 捜査関係者によると、発砲したとみられる2人はともに40歳ぐらいで、現場から逃走したという。兵庫県警は暴力団の抗争事件の可能性もあるとみて、逃げた2人の行方を追っている。 現場はJR立花駅の西約1キロの住宅街。

                                                                                    尼崎の住宅街で発砲、男性2人が負傷 現場から2人逃走|事件・事故|神戸新聞NEXT