並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 200件

新着順 人気順

内定の検索結果121 - 160 件 / 200件

  • 「初心」忘るべからず… - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

    「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 多くて週4回、少なくとも週3回。 本日は、私が出社前に立ち寄るコーヒー☕️ショップでのお話しです。 ⒈ コーヒー☕️ショップでの出来事 11月14日の朝7時。 「おはようございます❗️いらっしゃいませ✨」 開店と同時に入店すると…、レジから、緊張した面持ちながらも、それはそれは気持ちのよい挨拶をしてくださる、学生アルバイトさんといった感じ男性の店員さん。 こちらの気分も全然異なります😁 初心者マーク🔰のついた名札をつけてらしていたのと、昨日まではいらっしゃらなかったことから、初出勤だったのだと思います。 どんな上司・先輩がいるのだろう… どんなお客様が… 仕事全然わからない… ミスや失敗をしないだろうか… 怒られないか… 受け入れてもらえるだろうか… 初出勤の日は緊張し

      「初心」忘るべからず… - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
    • 良い習慣をつくる「13の德目」。「約束」後編 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

      「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です。 昨日のアクセス数は、これまでの最高記録の16倍を超える5,300強😮 予想外に「SmartNews」さまに表示されたことにより、思わぬ恩恵をいただきました。 アクセス数が一時的に増えたことはたしかに喜ばしいことですが、それが目的ではありませんので、本日以降も目的を見失わず、そして慢心せずに頑張ってまいります! ではさっそく本題にまいります。 心が変われば態度が変わる 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる 良い習慣をつくる「13の德目」 たった一度きりの人生をよりよいものにするためには必須である日々の良い習慣。 良い習慣づくりには非常に有用な「13の德目」。本日はその5番目の「約束」後編です。 「13

        良い習慣をつくる「13の德目」。「約束」後編 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
      • TypeScript未経験の学生がSkyWayの開発に取り組んでみた(インターンシップ体験記) - NTT Communications Engineers' Blog

        この記事では、2023年度現場受け入れ型インターンシップの活動内容をご紹介します。現場受け入れ型インターンシップを通して得られた学びを参考情報として共有します。 目次 目次 はじめに 参加に至った経緯 受け入れ先について インターンシップで取り組んだこと オンボーディング エラーハンドリングの追加 E2Eテストのデプロイ JavaScript用SDKに対する機能追加 感想 おわりに トレーナーからのコメント 参考文献 はじめに こんにちは、インターンシップに参加した鈴木 誉写です。大学院ではオーバーレイネットワークプロトコルの研究・開発を行なっています。 2023年8月28日から9月8日までの2週間、”オンライン英会話・オンライン医療などのビデオ通話を実現するプラットフォームサービス「SkyWay」の技術開発”というテーマで、NTTコミュニケーションズの現場受け入れ型インターンシップに参加

          TypeScript未経験の学生がSkyWayの開発に取り組んでみた(インターンシップ体験記) - NTT Communications Engineers' Blog
        • 良い習慣をつくる「13の德目」。 「言葉」と「親切」。 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

          「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる。」 おはようございます!TLBライフの境です。 心が変われば態度が変わる 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる 「人生」そのものをより良いものに変えていくためには、まずは日々の「習慣」から。 本日も引き続きご紹介してまいります。 良い習慣をつくる「13の德目」。 本日は「挨拶」「笑顔」に続く「德目」のご紹介。 適宜職場やご家庭でご活用いただければ幸いです😁 「13の德目」⒊「言葉」 「言葉」。1年365日「言葉」を使わない日はありません。 最も重要かつ使用頻度の高い「コミュニケーションツール」といってもいいかもしれません。 発した「言葉」は戻らない…。 軽はずみな「言葉」が相手の気分を損ね、「人格」そのものを疑われ、信用を失い、人間関係

            良い習慣をつくる「13の德目」。 「言葉」と「親切」。 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
          • 「正しい社員教育」その根底〜人生④〜 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

            こんにちは! 7月10日(水):11,450歩💪 7月11日(木):11,510歩💪 ☆当週累計☆  :39,188歩💪 徒歩&電車。毎日の通勤はもちろん、企業様への訪問営業、既存のお取引先様への訪問などを通じ、着実に「ヒラメ筋」増強中💪 「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 TLBライフの境です。今回もよろしくお願いいたします。 「正しい社員教育」に「人生」についての話が不可欠な理由 4回目となりますが、進めてまいります。 ◆同じ仕事をしているのに ◆同じ会社(お店)に勤めているのに なぜ、表情や声量や姿勢などによってお客様はじめ周囲に与える印象に差が出てしまうのか‥。 ①理念 ②風土 ③志 ④社会的存在意義 ⑤将来性 ⑥育成・教育体系 ⑦対人関係・コミュニケーション 会社ごとにカラーも現在置かれている状況も異なる‥。ゆえに、従事している職種、所属する会社の問題で

              「正しい社員教育」その根底〜人生④〜 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
            • イッセイミヤケ、コロナ直撃で「新卒採用の内定取り消し」 学生ら悲痛「なぜ7月に…」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

              「内定取り消しについてお電話させていただいたところ、販売職の方全員取り消しだそうです…。」 【写真】縁切り神社のヤバすぎる絵馬 アパレル大手「イッセイミヤケ」が2021年入社予定の学生の内定を取り消したとして、インターネットでは複数の報告がなされている。同社は7月17日、取材に対して内定取り消し通知を「事実」と認めた。学生の内定取り消しは、同社として初めてだという。 新型コロナによる大幅な売り上げ減を理由とするもので、社内でも並行してリストラ策を進めているという。 ●「内定通知取り消し」悲痛な報告 「イッセイミ○ケがこの時期に販売職の内定を全員取り消したみたい」として、学生向け就職情報口コミサイト「みん就」の投稿を紹介するツイート(7月15日)が注目されている。 みん就の「イッセイミヤケ」に関する掲示板を実際に確認してみたところ、取り消しを通知されたという複数の学生の投稿を確認した。 「販

                イッセイミヤケ、コロナ直撃で「新卒採用の内定取り消し」 学生ら悲痛「なぜ7月に…」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
              • 【就活生必見】内定獲得に必要な自己分析のやり方・ポイント紹介|キャリアクラス新卒就活

                <img class=”hatena-fotolife” title=”f:id:o-kankan:20191013101934j:plain” src=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/o-kankan/20191013/20191013101934.jpg” alt=”f:id:o-kankan:20191013101934j:plain” width=”605″ /> こんにちは、<a href=”https://www.youtube.com/channel/UC9uc0jub3Ko4GhbspdfLVxw”>Kanta</a>です。 私が就職活動を行なっている学生・就活生から [st-kaiwa1]「就職活動を行う上で、一番大切なことはなんですか?」[/st-kaiwa1] と聞かれたら [st-kaiwa4]間違

                • 「正しい社員教育」~その根底~人生② - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                  「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です。 「正しい社員教育」~人生とは~ 前回記事では抽選機を例にとって「人生」の実際をお伝えしましたが、つまりは人生は有限であり、いつ終わるかはわからないものであるということ。 皆さまの会社や学校においても以下のような状況が見られませんでしょうか。 ◆同じ仕事をしているのに‥ ①楽しそうにしている(輝いている)人 ②つまらなそうにしている(そうでない)人 ◆同じ会社にいるのに‥ ①生き生きと仕事をしている(輝いている)人 ②不平不満に終始し、ため息ばかりついている(そうでない)人 同じ仕事に同じ会社。この①と②の差とはいったい何なのでしょうか。 これまでの部活動での経験しかり、会社での日常しかり、人生においては思うようにいかないことのほうが圧倒的に多いと思うのです。 私が大大大好きなプロ野球でいえば全チーム・

                    「正しい社員教育」~その根底~人生② - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                  • 内定式やめた富士通の意図、IT大手4社の25卒採用活動まもなく「解禁」

                    2025年卒の就職活動(就活)は、強まる人手不足感を背景に、IT企業にとってより一層重要さが増している。生成AI(人工知能)をはじめとする最新技術はビジネスの環境を大きく変え、企業に変革を迫る。企業に新風を入れる新卒人材の確保は待ったなしだ。本特集では、大手ITベンダーやコンサルティング会社などに2025年卒を対象とした新卒採用戦略を聞く。第1回は、2025年卒の就活の特徴を概観し、大手IT企業4社がどう対応しているのかを見ていく。キーワードは「早期化」と「インターンシップ」だ。 「就職活動の開始時期が早まっている」。大手ITベンダーの採用担当者らは、そう口をそろえる。日立製作所の丸橋佐知子人財統括本部人事勤労本部タレントアクイジション部主任は「OB・OGを通じて学生との接点をつくろうと準備していた矢先、学生のほうから先にOB・OGに連絡があった」と話す。 背景にはインターンシップ人気の高

                      内定式やめた富士通の意図、IT大手4社の25卒採用活動まもなく「解禁」
                    • 学生国際協力団体「Michiiii」の「ラストミーツ」にお邪魔してまいりました! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                      「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは。TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 先週末は11月9日(土)、都内某所で行われた学生国際協力団体「Michiiii」の8期代の皆さまの「ラストミーツ」にお邪魔してまいりました。 ※9期代以降の「ミーツ」は今後も続きますよ😁 ⒈ 学生国際協力団体「Michiiii」の「ラストミーツ」 「ラストミーツ」とは「ラストミーティング=最後のミーティング」のこと。 最後であるにもかかわらず、大変ありがたいことに、メンバーの皆さまにとっては非常に貴重なお時間をいただき、冒頭で弊社の事業内容のひとつである、就職活動や就職に向かう学生の方々向けの支援サービスについてプレゼンをさせていただくお時間をいただけたのです。 ⑴ TLBライフ株式会社の支援サービスについて 大学3年生である、この11月で団体活動を終えられる8期の皆さま

                        学生国際協力団体「Michiiii」の「ラストミーツ」にお邪魔してまいりました! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                      • ブログ版「コミュニケーション」研修② - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                        「企業が人を輝かせるのではなく、人が企業を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です! 良好かつ円滑な「コミュニケーション」の実現を目指し、さっそく参りましょう! 本日はちょっとだけ長編ですので、あらかじめお伝えしておきますね😂 「コミュニケーション」の語源 これはラテン語の「コミュニカーレ」という言葉だそうです。ある日の通勤途中に聞いていたラジオ番組の途中で流れたCMで紹介されていたのを聞いて初めて知ったのですが、これは「共有する」という意味。 相手との「共有」なくして「良好で円滑なコミュニケーション」は成り立ちません。では「共有」すべきこととは何なのでしょうか。 「良好で円滑なコミュニケーション」実現のため、相手と「共有」すべきこと さまざまありますので順に列記してまいります。まずはひとつ目です。 ①お互いの個性 生まれ育った環境、親や先生をはじめ出会ったいろいろな方々からの影響、

                          ブログ版「コミュニケーション」研修② - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                        • 「理不尽」をどう受け容れるか【後編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                          「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 前回・前々回に引き続き、「理不尽」についてのお話し。 本日は「まとめ」です。 【中編・前編はこちら!】 tlb-life.hatenablog.com tlb-life.hatenablog.com 「理不尽」をどう受け容れるか。まとめ。 物事の筋道(道理)が通らないこと。世間の常識と照らし合わせて逸脱していること。 自らお話しをしてきたなかで大変恐縮なのですが、こと企業での話になると受け容れようとしない人や受け容れられない人が…。と述べてきましたが、実はこれは誤りでした。 実際はどのような場面であろうと変わりません。 どのようなことでしょうか。 「理不尽」と「理不尽?」を仕分けする。 そもそも人生は自分の思い通りにはいかないもの。 ビジネスシーンであろうが、プライベートであろうが、招かれざる

                            「理不尽」をどう受け容れるか【後編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                          • 社員教育において、アメリカで構築された手法が主流であり続ける理由【前編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                            「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 眼前の課題解決や業績の向上、企業としての存続を実現するためには、社員教育は不可欠な要素のひとつですが、今回はタイトルのとおり、企業が社員教育の充実を図るうえで、変わらず主流となっている教育手法についてのお話しです。 では参ります。 あらまし 「弊社で提供する研修はすべてアメリカで構築された教育手法がベースになっておりまして…」 昨日の話なのですが、 弊社グループにおいても、階層別教育はじめ、教育のさらなる充実を図らねばならない。 弊社も教育研修の分野で商品を提供しているが、独自の主観も入るためさまざまな企業様のお考えを聞くことも必要。 導入に至れば、良いものは取り入れ、弊社のノウハウとしての活用も必要 このような理由から、社員教育の分野では歴史のある と

                              社員教育において、アメリカで構築された手法が主流であり続ける理由【前編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                            • 新型コロナで業績悪化→内定取り消し 厚労省「ハローワークに相談を」実態把握へ | 毎日新聞

                              新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、4月からの就職を控えた学生が企業から内定を取り消されるケースが出始めた。内定時点で労働契約が成立していることを受け、厚生労働省は13日、実態の把握に乗り出した。また、学生の不安を払拭(ふっしょく)しようと「内定取り消しの連絡を受けた場合は、最寄りのハローワークに相談を」などとツイッターで発信した。 厚労省は、全国のハローワークを通じて内定取り消し数を把握している。その結果、製造業の企業に入社予定だった今春卒業の高校生が内定を取り消されたほか、入社時期を遅らされたという相談が複数確認され、経済団体や大学などを通じて情報収集することにした。ツイッターには「内定取り消しの回避に向けた事業主への助言指導や、今年3月に卒業予定の皆様向けの就職支援も行っています」とも記した。加藤勝信厚労相は記者会見で…

                                新型コロナで業績悪化→内定取り消し 厚労省「ハローワークに相談を」実態把握へ | 毎日新聞
                              • 「人の立場に立って考える」ということ - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です。 「人の立場に立って考える」。やってみた。 先日、最寄りの駅の休憩所でスマホ📱が置きっぱなしになっているのを発見。見たところ新品同様の様子。人の気配もなし。 「買ったばかりみたいだし、困ってるだろうな…🤔」 取りに来るかもしれないので、10分ほどその場にいたのですが、終電に近い時間帯であったこともあり、まったくその気配がない。 「時間も遅い」「明日もある」「正直交番に立ち寄るのも面倒」「取りに来るかも」ということで、そのままにしてしまおうかなという気持ちもあったのですが、 「誰かに持ち去られたりしてはもっと困るよな🤔」 ということでいちばん確実と思われる選択、つまり交番に届けたワケです。 警察官の方からはお礼の言葉に加え、 「お礼のお電話などは?」 という言葉もありましたが、それに対しては丁重にお

                                  「人の立場に立って考える」ということ - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                • 【早期内定者が語る】就活で早期内定を獲得する方法とは? - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                  【早期内定者が語る】就活で早期内定を獲得する方法とは? みなさん、こんにちは。なまけものです。 こう見えてなまけものは1月に3社から内定をもらっていた早期内定者です。 今日は僕自身の経験を踏まえたうえで、"就活生が早期内定を得る方法"をご紹介していきたいと思います。 僕が内定に向け、どんな動きで就活に臨んでいたかはこちらの記事でお分かりいただけるかと思います。↓↓↓ www.namakemono-working.com 【早期内定者が語る】就活で早期内定を獲得する方法とは? 早期内定とは? 就活で早期内定するには ①就活を周りよりも早く始める ②インターンシップに参加して特別選考を受ける ③就活イベントに参加して特別選考を受ける まとめ 早期内定とは? 本題に入るにあたって、そもそも早期内定とは何なのか?についてご説明します。 一般的に早期内定とは、大学3年生の秋~冬の期間で企業から内定書

                                    【早期内定者が語る】就活で早期内定を獲得する方法とは? - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                  • 良い習慣をつくる「13の德目」10.「誠実」 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                    「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 本日は不定期でお伝えしている「德目」シリーズ。 心が変われば態度が変わる。 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる 良い習慣をつくる「13の德目」 自身の人生をより良くするための第一歩は日々のよき習慣づくり。 よい習慣をつくるための「13の德目」。 ⒈「挨拶」 =明るく元気な挨拶や返事を心がけ、良い人間関係をつくります。 ⒉「笑顔」 =どんな時も、誰に対しても笑顔で接します。 ⒊「言葉」 =言葉は人柄を表します。丁寧で前向きな言葉を使います。 ⒋「親切」 =親切はすべての人をしあわせにします。親切を心掛けます。 ⒌「約束」 =人との約束や時間を厳守し、信頼関係を築いていきます

                                      良い習慣をつくる「13の德目」10.「誠実」 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                    • 本日は「秦野たばこ祭」! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                      こんにちは! TLBライフの境です。 私が住む神奈川県は西部にある「秦野市」。 昨日・本日と年に1回の「秦野たばこ祭」が開催されています。 【秦野たばこ祭についてはこちら!】 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A6%E9%87%8E%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%E7%A5%AD ※Wikipediaより http://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1536541231196/index.html ※秦野市役所ホームページより 写真のとおり、駅周辺の通りには1週間ほど前から提灯の設置も。 目抜き通りには数多くの屋台が立ち並び、芸能人も招聘しての各種イベントが行われるほか、市民参加型のイベントも多数。 地元の方々はじめ、近隣の市町村からの来場者もあるそうです。 昨日の横浜ス

                                        本日は「秦野たばこ祭」! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                      • 「愛社精神」について【後編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                        「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp さまざまな企業、さまざまな経営方針… 存続を最優先に各種経営判断を下す経営者。 「愛社精神」をいかにもつか 私たち従業員が、社会人人生の大半を占める会社での時間をいかに意欲高く前向きに過ごすか…。 それは、「愛社精神」をもてるかどうかにかかっているといっても過言ではありません。 では、どうすれば「愛社精神」をもてるのでしょうか。 まずは、普遍の原理原則ともいえる下記事項を理解しておくことが必須と考えます。 ⒈単に「良い企業」「悪い企業」かという分類はできない 日本国内に約390万社ある企業。 これらを単に「良い企業」「悪い企業」のふたつに分類できるのかということです。 不祥事や不正などに手を染める企業などは、世間的に見れば「悪い企業」となりますが、なかにはその企業を「(自分

                                          「愛社精神」について【後編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                        • 目標に向かって努力する!令和元年9月20日(金) 「レンブラントゴルフ倶楽部御殿場」編 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                          「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 tlb.co.jp ゴルフはやっぱり楽しい! 1.目標に向かって努力する!プライベートのお話。 1ヶ月前に8:37スタートにて予約を完了! 昨日は代休をいただき、ゴルフは初めてご一緒させていただく、当社のT課長・S社のH様との待ちに待ったラウンドの日。 下の写真のとおり、気温約25℃・快晴・微風と絶好のコンディション😄 まさに私たちの「日頃の行い」がなせるワザですね😅 本日は、 ゴルフ場のご紹介 ラウンド総評 =スコア =以前宣言した目標に対してのコミットは? このあたりについてお話しをしてまいります。 (1)「レンブラントゴルフ倶楽部御殿場」について 昨日お邪魔したのは「レンブラントゴルフ倶楽部御殿場」さん。 【レンブラントゴルフ倶楽部御殿場HPは

                                            目標に向かって努力する!令和元年9月20日(金) 「レンブラントゴルフ倶楽部御殿場」編 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                          • 街中から一年中「就活生」の姿が消えない理由

                                            街中で見かけるリクルートスーツ姿の学生は一向に減る気配がない。2020年卒業予定者の多くはすでに就職活動を終えているものの、2021年卒業予定者がインターンシップに、セミナーにと活発に活動しているためだ。 数年前までは、インターンシップと言えば夏期休暇や春期休暇などの長期休暇中に参加するものであり、普通に授業が行われているこの時期にインターンシップに参加する学生は少なかった。そもそも企業側が受け入れていなかったからだ。しかし、状況は一変している。 今回は、HR総研が、リブセンスが運営する就活クチコミサイト「就活会議」と共同で、2021年卒業予定の就活生を対象に実施した「就職活動とインターンシップに関する意識調査」(調査は11月上旬に実施)の結果を基に、今年のインターンシップの現状を見ていこう。 未経験者は就活生にあらず? 11月上旬時点で、インターンシップに応募経験のある学生は実に95%(

                                              街中から一年中「就活生」の姿が消えない理由
                                            • 他に良い方法はないかを考え、実行した結果 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                              「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 以前の記事でご紹介した、訪問企業さまに対する理解を深めるべく、そして限られた訪問の機会のなかで成約につなげるべく「他に良い方法はないか」の精神。 予定どおり、先週の木曜日に訪問をしてまいりました。 さて、結果はどうだったのかというお話しです。 仕事をするうえでの大切な考え方 9月26日の午後、持参資料や説明の順序などなど、「入念な事前準備」を済ませ、先方を訪問しました。 新卒採用に関するご提案をくださるとか? 私ひとりに対して、先方は専務含む3名。 予想外のシチュエーション…。 特にメインのご担当者の視線は厳しい。 はい。 「〜、〜。」 「〜、〜。」 「採用・入社がゴールではなく、育成・定着策を講ずることにより貴社の戦力となるべく成長へと導き、業績の向上に貢献することができ

                                                他に良い方法はないかを考え、実行した結果 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                              • 【就活ならリクナビ2025】新卒・既卒の就職活動・採用情報サイト

                                                リクナビ2025はInternet Explorerをサポートしていません。以下推奨ブラウザをご利用ください。 ■推奨環境 ブラウザ:Edge、Google Chrome、Safari

                                                  【就活ならリクナビ2025】新卒・既卒の就職活動・採用情報サイト
                                                • 感動のプロデュース【前編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                  「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 今回も宜しくお願いいたします。 tlb.co.jp 私たちは日頃、顧客としてさまざまなサービスの提供を受けているワケですが、皆さまはどのようなサービスを受けたときに「感動」を覚えますでしょうか? 「感動」というと「思わず涙してしまうような…」というイメージを抱くかともいらっしゃると思いますが、このようなサービスに出会えることなどほぼ皆無。 では…? 今回はこのようなお話しを通じて考察をしていきたいと思います。 感動のプロデュース 「ひとつ!『感動』とは、お客さまが予期しないサービスを受けたときに生まれるものである😤」 もう20年以上も前の話ですが、「感動のプロデュース」と題して、当時会社で唱和していたもの。 「たしかにその通りだよな!」 強い共感を感じながら、一所懸命唱和していた記憶がありま

                                                    感動のプロデュース【前編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                  • 「文系駆け出しエンジニア」だったけど、ちゃんと生き残りました | Bunlog

                                                    はじめに プログラミングを始めて約 2 年経ちましたが、やっと明日から正式にソフトウェアエンジニアになります。僕もかつては「文系駆け出しエンジニア」を名乗っていて、ソフトウェアエンジニアの皆さんが嫌うような人間の一人でした(今もそうかもしれませんが)。「駆け出しエンジニア、みんな消えていったよね」って言う人がちらほらいましたが、僕はその生き残りの一人です。駆け出しエンジニアのサヴァイブ術とか、キャリア論とか、そういうことは一切語ることはできませんが、これから働き始める自分への決意として、ここにこれまでの経緯を書き残します。 プログラミングを始めたきっかけ 以前 クソ長文 noteでも書いたんですが、自分はカトリック司祭になるためにメディア社会学科に入って、教会辞めちゃってからは面白そうだからとそのまま社会学とメディアを学んでたんですよね。それで何人かの教授が「メディアの仕事をしたいならプロ

                                                      「文系駆け出しエンジニア」だったけど、ちゃんと生き残りました | Bunlog
                                                    • ゴルフはやっぱり楽しい! 令和元年8月24日(日)小田原ゴルフ倶楽部松田コース編 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                      「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 待ちに待った一日! 昨日は以前の会社でお世話になった方々との待ちに待ったゴルフの日。 やはりゴルフは楽しいですね😄 本日はそんなお話しです。 ゴルフのラウンド前の準備 ワクワク😄 そんな気持ちでゴルフ場に到着して行うのは以下のようなこと。 ⒈携行品・装備品など これらはコースに出る前にクラブハウス内で行うこと。 ①チェックイン手続き ②ロッカールームで着替え ③各種小物類の準備 =「ボール」「ティー」「グリーンフォーク」「グリーンマーカー」 など ④その他準備 =「お手洗い」「日焼け止め」塗布などなど スコアカードの準備も万端! いざラウンド開始!という段でバタバタせぬよう、これもしっかりと行っておきます。 本日はどのような数字が記入されていくのでしょうか?

                                                        ゴルフはやっぱり楽しい! 令和元年8月24日(日)小田原ゴルフ倶楽部松田コース編 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                      • 「Apple Pencil」の不調。問合せから交換までの流れについて。 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                        こんにちは! TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 手書きのメモや画面操作など、先週ご紹介した最強のビジネスパートナーである「iPad Pro(アイパッドプロ」の使用には欠かせない「Apple Pencil」。 Apple Pencilの不調… 兆候はまったくなかったのですが、先週の木曜日の朝から反応せず…。 パチン!左のように本体上部につけると、右のように画面上部にこのような表示がなされたのちに、充電がされるのですが、充電残量表示がなされない。 「iPad Pro」を再起動したりなども試しましたが、一時的に復活するも結局は…という状況。 「Pencil」とはいえ、バッテリーや各種センサーなどが内蔵されている精密機械。 これは私の手に負えない。 困った…。 ⒈「Apple Pencil」の診断依頼 ということで、金曜日の午後に「アップルサポート」に電話。 対応は丁寧ですね。

                                                          「Apple Pencil」の不調。問合せから交換までの流れについて。 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                        • 難関インターンシップ選考を通過した就活生の「意外な共通点」とは

                                                          我究館元館長。千葉大学教育学部卒業後、(株)毎日コムネット入社。営業に配属され、2年目に優秀社員賞、3年目に社長賞を受賞。2012年「世界の教育問題に対峙したい」との思いから、青年海外協力隊としてケニア共和国で活動。3年間、JICAや現地の省庁と連携し、児童福祉施設における情操教育やカウンセリングに携わり、「人は志や気づきによって大きな成長を遂げられる」ことを実感する。2016年より(株)ジャパンビジネスラボに参画。我究館学生校の主担当コーチとして大学生をサポート。2017年10月より副館長を務め、2021年5月より現職。外資系投資銀行、コンサルティングファーム、総合商社、広告代理店など、難関企業に多数の内定実績がある。著書に「絶対内定」シリーズがある。 【キャリアデザインスクール・我究館】http://www.gakyukan.net/ 心から納得のいくキャリアの描き方と実現をサポートす

                                                            難関インターンシップ選考を通過した就活生の「意外な共通点」とは
                                                          • 感動のプロデュース【中編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                            「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 「感動」とは、お客さまが予期しないサービスを受けたときに生まれるものである。 「感動のプロデュース」。 前回に続く【中編】。 本日もどうぞよろしくお願いいたします。 【前編はこちらです!】 tlb-life.hatenablog.com 「感動」を覚えるサービスとは? 諸事情により、先週末は行きそびれてしまった…。 研修の仕様、内容、価格など、先週いただいたご連絡を受け、一昨日「13日の金曜日」に教育研修コンサルティングの導入をご検討くださっている企業さまを訪問させていただくことになっていたため、なんとしても木曜日中には「✨こざっぱり✨」を享受したい…。 いつものお店に行くのは時間的にも不可能。 ネットで調べると、なんと会社から徒歩3分ほどの商業施設内に同系列のお店があるで

                                                              感動のプロデュース【中編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                            • 本日はショッピング! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                              「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは! TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 本日はお休みをいただいておりますが、その時間を使い「ショッピング」に行く予定。 「ショッピング」と言っても、「ショッピング♪」ではないんですよね😓 何を買いに行くのかというと、ワイシャツとネクタイ👔。 クールビズが終了し、長袖ワイシャツとネクタイを着用することとなったワケですが、4ヶ月もお蔵入りしていたワイシャツをいざ…、となっても、襟まわりの黄ばみが強くなっているものがあるなど、なかなか難しいものがある…。 ネクタイをしますから、そこまで目立つかというとそうでもないのですが、今週・来週と、企業さまへの営業訪問も5件という状況…。 余計なコトで減点されてはもったいない。 ということで、今ある長袖ワイシャツは一斉処分し、すべてを新調してしまいましょうというワケです。 パ

                                                                本日はショッピング! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                              • 「インターンシップの評価が高い会社」トップ10

                                                                インターンシップは採用のマストイベントとなり、2022年卒採用ではオンライン対応する企業が急増した。といっても学生が評価する内容に変わりがあるわけではなく、「カッコいい社員」「わかりやすくためになるワーク」「業界研究、企業研究に役立つ」などのポイントは変わらない。 ただ学生のコメントを読むと、「ためになるワーク」や「親切な社員」でも、企業の独自文化が学生の感想に反映されているように感じる。具体的なコメントを引用しながら「学生の感じ方」を検証してみたい。 使用するデータは、「印象の良かったインターンシップ」の調査結果だ。この調査はHR総研が「楽天みん就」と共同で実施した「2021年卒学生の就職活動動向調査」(2020年6月8日~23日実施、有効回答数1496件)の設問だ。1人1社しか投票できず、「最も印象の良かった企業」のインターンシップランキングと言える。 トップはニトリ 2020年卒を対

                                                                  「インターンシップの評価が高い会社」トップ10
                                                                • 「ゴルフスイング」と「仕事・ビジネス」。「成功」のための必須要件とは?【後編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                  「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 「仕事・ビジネス」や「趣味」を「成功」に導くための必須要件について。 前編に続く後編。さっそくまいります。 【前編はこちら!】 こんにちは!弊社ブログ最新記事公開いたしました!「成功」のための必須条件とは? #ゴルフ #社員教育 #コンサル 「ゴルフ」と「仕事・ビジネス」。「成功」のための必須要件とは? - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感…https://t.co/FeKdR7ejcW— TLBライフ境 (@TLB_life_sakai) 2019年9月8日 「成功」のための必須要件とは? 「ゴルフスイング」と「仕事・ビジネス」における「成功」のための必須要件とは 昨日に引き続き、「趣味」「仕事・ビジネス」と、内容はまったく違えども存在する「成功」のための必須要件について考察

                                                                    「ゴルフスイング」と「仕事・ビジネス」。「成功」のための必須要件とは?【後編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                  • 「超難関インターン」の実態、人気企業が実施し選考通過率は1%!

                                                                    学校、不動産、シニアライフなど、人生の節目に関わる媒体を随時、編集・発行。 親と子の「就活最前線」 経団連が就活ルールの廃止を表明したことにより、就活のスケジュールが大幅に前倒しになった。これからの学生は主体的に動いて就職に関する情報を集め、自分の会社選びの判断軸をしっかり持つことが重要だ。本連載では、就活生の親にも子にも役立つ就活情報を提供していく。就活で大事な3つの視点、「自分の視点」「企業の視点」「就活ルールの理解」を養う一助としてほしい。 バックナンバー一覧 インターンシップに参加する学生が増えた昨今、人気企業のインターンシップ選考を通過するのは内定を取るより難しいともいわれている。そうした中で、インターンシップ選考の通過率がわずか1%台というのが、フリークアウト・ホールディングス(以下、フリークアウト)だ。そんなフリークアウトは今年5月、オンラインインターンシップを初めて実施した

                                                                      「超難関インターン」の実態、人気企業が実施し選考通過率は1%!
                                                                    • 新たなチャレンジをして初めて見えてくること② - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                      「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です。 本日は前回の続き。このブログを始めてみて初めて見えたこと。さっそく参ります。 「新たなチャレンジ」を始めて実感すること 前回でお話ししたのは「日々の楽しみ」が増えたということ。では、二つ目は何でしょうか。 情報や日常の出来事に敏感になる! たとえて言うならば「アンテナ感度」が増したこと。ブログ運営を始めると、常にやらねばならないのが「ネタ探し」。この「ネタ」を複数持ちあわせていないと記事の作成に時間がかかりすぎてしまう‥。 これまでは何気なく目にしていたような報道や各種スポーツの競技結果、ラジオなどの各種メディアでコメンテーターなどが話されている内容に対して「⁉️」と思うような機会が明らかに増えました。 そうなるとどうなるか…。 情報に対しての考察をするようになる そうした各種の情報に対して「⁉️」が

                                                                        新たなチャレンジをして初めて見えてくること② - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                      • インターンシップ ルール見直し 学生の評価を採用に活用可能に | NHK

                                                                        政府は、学生の就職活動をめぐって、「インターンシップ」のルールを見直し、一定期間、職場で就業体験を行うことなどを条件に、参加した学生の評価を、企業が採用のために活用するのを認めることになりました。 文部科学省、厚生労働省それに経済産業省は13日、インターンシップをめぐる3省の合意によるルールを見直し、来年度以降に行うインターンシップについて、参加した学生の情報を企業が採用のための判断材料として活用するのを認めることとしました。 活用には一定の条件が必要で、具体的には、短期のものは5日間以上、専門性を踏まえた長期のものは2週間以上実施したうえで、その半分を超える日数を職場での就業体験に充てたインターンシップを対象とします。 また、参加学生の情報を選考に活用できるのは大学4年の6月以降とし、企業に対して、インターンシップの募集段階で情報を活用することを周知するほか、適性などに関する情報を学生に

                                                                          インターンシップ ルール見直し 学生の評価を採用に活用可能に | NHK
                                                                        • NTT コミュニケーションズのインターンシップに参加しました - ゆっくりのんびり。

                                                                          はじめに 2 月 14 日から 25 日までの 2 週間1、NTT コミュニケーションズのインターンシップに参加させていただきました。 せっかくなので熱が冷めぬうちにブログをまとようと思います。 インターンシップ概要 職場体験型インターンシップ| NTT コミュニケーションズ より引用 クラウドサービスにおける仮想サーバ基盤の開発 ● 業務内容 クラウドサービスにおける IaaS 環境の開発に携わって頂くことで、IaaS 環境がどのように構成され、お客様に仮想サーバとして提供されているのかを経験して頂きます。 ・Smart Data Platform (SDPF)における、仮想サーバを提供するための基盤開発(スクラム) ・OpenStack を用いた仮想基盤開発 参考: https://event.cloudopsdays.com/codt2021/talks/15 ● 応募条件 【必須】

                                                                            NTT コミュニケーションズのインターンシップに参加しました - ゆっくりのんびり。
                                                                          • 仕事をするうえでの大切な「考え方」とは? - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                            「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 今回はまさに「本日の仕事」のお話しです。 貴重なご提案の機会! 本日の仕事 上司がアポイントを取ってきてくださった…。 新卒採用コンサルティングに関するご提案の機会が頂戴できたため、本日は神奈川県内のとある企業さまを訪問予定。 なんとしても「結果」を出さねばなりません。 ⒈結果を出すうえで不可欠なこと 「結果」をだすために、また「結果」まではいかずとも今後の良好な関係性構築の足掛かりとするべく、昨日の夕方から夜半にかけての時間を「入念な事前準備」に時間に費やしました。 訪問の機会は何度も頂戴できるものではありません。 かぎられた機会と時間をより有用なものとするべく、最近特に意識して行っていることをひとつだけご紹介したいと思います。 ⑴

                                                                              仕事をするうえでの大切な「考え方」とは? - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                            • “24卒採用”に向けたインターンシップで、企業が気をつけたいこと

                                                                              編集者・ライター HRオンライン 「HRオンライン」は、ダイヤモンド社・HRソリューション事業室(人材開発編集部)が運営するメディアであり、この連載カテゴリーにインデックスされている記事は、そのメディアが保有するコンテンツの一部です。コンテンツは、企業経営層や人事担当者、バックヤード(総務・CSR)従事者を対象に、常に高価値なものであることを目指しています。 「HRオンライン」は、一媒体(メディア)として、人事担当者の思い・考え・悩みに寄り添いながら、然るべき情報発信を通じて、就労者と就職希望者一人ひとりの「喜び創成」の一翼を担い、自他企業の営利活動、および、社会全体の発展に寄与していくことを使命とします。(HRオンライン憲章より) バックナンバー一覧 企業による、来年2023年3月卒業予定者(現在、主に大学4年生)の採用選考が続くなか、2024年3月卒業予定者(現在、主に大学3年生)を対

                                                                                “24卒採用”に向けたインターンシップで、企業が気をつけたいこと
                                                                              • 「なぜこんな新人を採用した」、文句を言う人が知らない採用担当の事情

                                                                                そろそろ6月も終わり。4月に入社した新入社員も会社に慣れてくる時期です。6月末で試用期間が終わり、7月から本配属になる企業も多いのではないでしょうか。 配属後にOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)が始まると、現場からこんな声が聞こえてくることがあります。「なぜ、こんな新人を採用したんだ」「もっと多くの人員を採用してもらわないと困る」などです。もちろん期待の新人が加わったことへの感謝の声もありますが、人事部門の採用担当者への苦情も少なからず聞かれます。 皆さんの中にも自社の人事部門に不満を抱いている方がいるかもしれません。しかし人事が手を抜いているとは限りません。人事には人事の事情があり、多くの担当者は苦労しながらも精いっぱい努力しています。 今回は、人事部門の立場で採用活動を見てみましょう。 採用の可否を決めるのは採用担当ではない 現場にとって新人の配属は年に1度ですが、人事部門は1年

                                                                                  「なぜこんな新人を採用した」、文句を言う人が知らない採用担当の事情
                                                                                • 感動のプロデュース【まとめ】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                                  「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 3回にわたりお届けしてまいりました、感動のプロデュース。 本日はまとめです。 感動とは、お客さまが予期しないサービスを受けたときに生まれるものである。 【前編・中編・後編はこちらです!】 tlb-life.hatenablog.com tlb-life.hatenablog.com tlb-life.hatenablog.com 感動のプロデュース「まとめ」 これまでも述べてきましたとおり、顧客が期待しているのは「価格なり」であり、「感動」ではありません。 ふだん提供している商品や通常のサービスから「感動」を生み出すことができるのであればこれ以上のことはありませんが、現実的には難しい…。 「感動」とはそう考えると、付加的なものから生み出されるものといっていいかもしれません。

                                                                                    感動のプロデュース【まとめ】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜