並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

写ルンですの検索結果1 - 40 件 / 87件

  • 「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン

    「弘法筆を選ばず」という言葉がある。「本当の名人は、道具の良し悪しなど問題にしない」という例えであり、現代でいえば「プロ」や「職人」といわれる人たちを指す言葉だ。 しかし、いくらいい言葉であっても平安時代初期の言葉。今やさまざまな道具は進歩し研磨され、むしろ「道具は人を選ばなくなっている」のではないか? というのも、ちょっとこれを見てほしい。 例えばほら、スマホで簡単に背景がボケたような写真が撮れる! プロっぽい!! なぜ突然こんなことを言い出したかというと、新しいスマホを買って、カメラの進化に感動したんです。ものすごく簡単にプロっぽい写真が撮れちゃう。 これだけカメラがすごくなってしまうと、誰が撮っても違いがわからないのでは? そこでこんなことを思いつきました。

      「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン
    • 「iPhoneの写真は綺麗すぎる」 女子大生に広がる「写ルンです」ブーム、その理由は

      Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

        「iPhoneの写真は綺麗すぎる」 女子大生に広がる「写ルンです」ブーム、その理由は
      • 「そういう事情があるんですね」娘の修学旅行で『デジカメ・スマホの持参は禁止。使い捨てカメラは可』とされた話

        出戻り塾生@23.07.02二段になりました。 @karate_demodori 10年ほど介護員。4月からトラックドライバー見習いです。07年40歳でS師範に出戻り師事。23年7月空手二段取得。26年までに四段取れと師範のお達し。台湾武壇系八極螳螂門09.07.04~13.2.28。11.10~22.02葉問派詠春など。 blog.goo.ne.jp/yuki_jyuku 出戻り塾生@23.07.02二段になったが。大型一種の仮免試験にはまだうからない。 @karate_demodori 娘が修学旅行に赴くのに「デジカメ・スマホの持参は禁止。使い捨てカメラは可」ってあって驚いたが、まだ身近に売っていたことにも驚いた「写ルンです」 pic.twitter.com/2EPNa3iiru 2020-07-24 18:38:23

          「そういう事情があるんですね」娘の修学旅行で『デジカメ・スマホの持参は禁止。使い捨てカメラは可』とされた話
        • 流行りの『写ルンです』持参でデートして衝撃を受けたことTOP5 | Ranran | 街角のクリエイティブ

          今「写ルンです」が若い女の子の間で流行っていることをご存知ですか? Instagramでも「#写ルンです」というタグがついた投稿が125,762件(2月21日現在)もあります。これらの投稿を見ていても分かるのですが、スマホアプリのフィルターでは出せない「写ルンです」ならではの味のある写真はすごくお洒落でめちゃくちゃSNS映えします。 今回は、そんな「写ルンです」を片手にディズニーデートに行ってきました。そして、実際に「写ルンです」を使ってみて衝撃的だったことをランキングにまとめました。ご覧下さい。 第5位 成功率低すぎワロタ 「写ルンです」初心者であることに加え、スマホやデジタルカメラでの撮影に慣れすぎているため、現像したあとの成功率の低さに衝撃を受けました。39枚撮影できる「写ルンです」を2台持って行きましたが、SNSにあげても恥ずかしくないと思える写真は、78枚中15枚。 成功率19.

            流行りの『写ルンです』持参でデートして衝撃を受けたことTOP5 | Ranran | 街角のクリエイティブ
          • 「1日1枚シャッターを切って」と言って母に写ルンですを渡したら…写真を撮り慣れた人とは異なる新鮮な視点がエモい「ぼけてるあたりもいい」

            リンク note(ノート) 「1日1回シャッターを切って」〜写ルンですを母に渡した〜|イタリーさとう|note おばんです。 仙台で写真を撮っているイタリーさとうです。 ふと、部屋の掃除をしていたら使い切った写ルンですがでてきた。 そういえば…… ちょうど1年前に… (↑この瞬間高橋ジョージの声で再生されたあなたが好きです) 投げ売りに出てた写ルンですを3つ買い、1つは自分に。 残りを母と祖父に渡していました。 渡す時に一言。 「1日1枚シャッターを切って」 その後使い切った写ルンですは私が現像に出すと約束しました。 「写真を撮って」と言わなかった理由があって、もし自分がそれを言われたらハードルが上がって撮りづらい 13 users 3

              「1日1枚シャッターを切って」と言って母に写ルンですを渡したら…写真を撮り慣れた人とは異なる新鮮な視点がエモい「ぼけてるあたりもいい」
            • 【流行】27歳女子ライターが教える「写ルンです」の撮り方講座(寄稿:柿次郎とナカノヒトミ) - ソレドコ

              著者:柿次郎とナカノヒトミ パシャッ! 「それどこ」をご覧のみなさま、はじめまして。 ライターのナカノと申します! 最近「写ルンです」にドハマりしています。 ザラッとした質感と柔らかい色合い。雰囲気があって、とてもいい感じじゃないですか? https://twitter.com/uea_aua/status/870609153575632896 去年の夏に、ひるまと遊んだときの写ルンですをやっと現像した! pic.twitter.com/35WVxaSgBL— みしゃむーそ (@mshamuso) 2017年6月1日 この手軽ながら雰囲気のある写真が撮影できる「写ルンです」が今、20代を中心に流行っているのです! Instagramではハッシュタグ「#写ルンです」で19万件を超える投稿があり(2017年6月時点)、その人気がうかがえます。 【楽天市場】 写ルンですの検索結果 「写ルンです」

                【流行】27歳女子ライターが教える「写ルンです」の撮り方講座(寄稿:柿次郎とナカノヒトミ) - ソレドコ
              • 修学旅行に行く娘『写ルンです買ってよ』母『え?デジカメあったと思うけど』娘『そんな古臭いの嫌や』母『???????』

                丸太🪵 @xoxokngdx ムッスメ、来月修学旅行。 娘「写るんです買ってよ」 え?(久々に聞いたそれ) デジカメあったと思うけど 娘「そんな古臭いの嫌や」 ????????? 2024-04-12 20:28:25

                  修学旅行に行く娘『写ルンです買ってよ』母『え?デジカメあったと思うけど』娘『そんな古臭いの嫌や』母『???????』
                • 【検証】12年前に有効期限切れした「写ルンです」で写真を撮ったらこうなった

                  デジカメやスマホの普及により、最近ではすっかり見かけなくなってしまったインスタントカメラ。デジカメと比べると、精度や使い勝手では劣るかもしれないが「味わいのある写真が撮れる」と根強い人気があるようだ。 そんなインスタントカメラのパイオニアといえば、富士フィルムの『写ルンです』である。2016年には発売30周年を迎え、今なおコンビニなどで取り扱われる「キング・オブ・インスタントカメラ」と言っても過言ではないだろう。 ・2004年に有効期限切れの写ルンです みなさんが最後にインスタントカメラを利用したのはいつだろうか? おそらく多くの人が「しばらく使ってないな~」と言うに違いない。中には捨てるに捨てられず、ダンボールの奥底にインスタントカメラを放っている方もいるハズだ。 写ルンですに限らず、インスタントカメラには有効期限が設定されている。ただ、果たして有効期限切れしたインスタントカメラは捨てる

                    【検証】12年前に有効期限切れした「写ルンです」で写真を撮ったらこうなった
                  • 写ルンですで明治村を撮ってみた - Sakak's Gadget Blog

                    がーがさん (id:teddysduck)に、フォトウォーク中に「写ルンです」を寄贈いただいたので、ありがたく使わせてもらいました。久しぶりのフィルム写真です。 使っていたカメラ FUJIFILM フジカラーレンズ付フィルム 写ルンです スタンダードタイプ シンプルエース 27枚撮り LF S-ACE NP FL 27SH 1 出版社/メーカー: 富士フイルム 発売日: 2014/03/19 メディア: Camera この商品を含むブログを見る 「写ルンです」のシンプルエースです。構図を決めたらシャッターボタンを押すだけ。 この「写ルンです」を使いました。この写真は息子が撮影。 以下、すべて「写ルンです」で撮った写真です。 偉人坂 この1枚だけ、息子が撮りました。普通に撮れている。 けっきょく、「写ルンです」カメラは私が使うことにしました。 もともと、がーがさんから息子向けに「写ルンです」

                      写ルンですで明治村を撮ってみた - Sakak's Gadget Blog
                    • INFOBARなど約70点が集結するau Design projectの展覧会「ケータイの形態学 展」7/21から - はてなニュース

                      KDDIの「au Design project」15周年を記念した展覧会「ケータイの形態学 展」が、7月21日(金)からGOOD DESIGN Marunouchi(東京都千代田区)で開催されます。「INFOBAR」シリーズをはじめとするプロダクトデザイン約70点のほか、カタログやコンセプトムービーなどのビジュアルデザインを展示。これまで未公開だったコンセプトモデルも披露されます。 ▽ au Design project 15th Anniversary 2002-2017 携帯電話におけるデザインの変革を目指してスタートした「au Design project」は、2017年で15周年を迎えました。2003年に発表した第1弾「INFOBAR」で人気を博して以降、同プロジェクトは2009年に「iida」ブランドへと継承され、2017年時点で第13弾までのプロダクトデザインが誕生しています。

                        INFOBARなど約70点が集結するau Design projectの展覧会「ケータイの形態学 展」7/21から - はてなニュース
                      • 「僕にとって写ルンですは、最後の頼みの綱。最強ですね。」(写真家・石川直樹氏): "Haniwaのページ"作者のblog

                        カメレオ君(アローカメラ&我楽多屋さん二代目ブログ)経由で、写真のことば » 石川直樹さん/写ルンですが必要な人というインタビューサイトを知った。 僕は、たぶん日本で一番、写ルンですをハードに使っている一人だと思います。冒険とか探検って、記録することと切っても切り離せないんです。単独で山の頂上まで登って「僕は頂上に立ったんですよ」って言っても誰も信じてくれません。だから写真を撮らなきゃいけない。ただ、普通のカメラだったら電池がなくなったり、マイナス30〜40度の場所だと壊れてしまうこともありますよね。そういう状況なので、写ルンですみたいな誰が押してもどうやってでも撮れるカメラを持っていく必要があるんです。僕に限らず、登山家や探検家と呼ばれる人たちは、写ルンですを遠征に持参している人も多いですよ。もちろん、僕は他のカメラも持っていくんですけど、最後、頂上に行くときは予備として必ず写ルンですを

                        • 「写ルンです」が初代デザインに 富士フイルム、発売30周年の記念キット限定発売 - はてなニュース

                          富士フイルムイメージングシステムズは、レンズ付きフィルム「写ルンです」の発売30周年を記念したアニバーサリーキットを5万本限定で販売します。初代モデルのデザインをイメージした着せ替えカバーをはじめ、専用フィンガーストラップなど計4点を同梱。発売日は4月8日(金)、価格はオープンです。 ▽ 写ルンです Life | 富士フイルム 昭和61年(1986年)7月に発売された「写ルンです」は、2016年で30周年を迎えます。これを記念した「『写ルンです』30周年 アニバーサリーキット」では、「写ルンです」シリーズの「シンプルエース」本体、着せ替えカバー、「写ルンです」専用フィンガーストラップ、小冊子の4点がセットに。ストラップは黒、白、緑の3種類のうちいずれか1個が入っています。 ▽ https://www.youtube.com/watch?v=PSeyr4pTgUk 小冊子には、歴代の「写ルン

                            「写ルンです」が初代デザインに 富士フイルム、発売30周年の記念キット限定発売 - はてなニュース
                          • 「写ルンです」で撮った初夏の上高地 - niko life...

                            先週、上高地に行ってきました。 梅雨入りしていたので天気が心配でしたが、晴れていて気持ちよく散策ができました。行くまで、できたら晴れてほしいし雨が降らないといいなと思っていたので、いいタイミングで行けてよかったです。 バスターミナルに到着したとき、青空と残雪の穂高連峰を見たときはテンションが上がりました。今年いちばんテンションが上がったと思う。思わずiPhoneで撮ってみたら、こんなにキレイに写るのかと思ってしまった。 初夏の上高地やばい pic.twitter.com/qm8il8csRF — niko (@niko_life_) 2017年6月11日 あとはGRと写ルンですを持ちながら、大正池、河童橋、明神池のあたりを歩いてきました。 初夏の上高地、最高でした pic.twitter.com/DqZgpgIagC — niko (@niko_life_) 2017年6月13日 どこを切

                            • 再び話題の写ルンですをパーティでばら撒いて遊んできた! - 銀塩日和

                              僕じゃない目線で撮ってくれた写ルンですの写真 どうも、僕です。 えいや!で作った「やっぱりフィルム写真が好き!」のお題がだんだんと広がってきて嬉しいばかりです。何が嬉しいって、このお題でブログ記事が投稿された時に僕に通知が来るので、それを眺めてああこの人もフィルム写真がこんなに好きなんだなぁって暖かい気持ちになれるのが最高ですね。最近忙しくなってきてなかなか写真も撮れませんが、少し前にフィルムカメラでふざけてみた写真があがってきたので、ちょっと書いてみようと思います。 お題「やっぱりフィルム写真が好き!」 写ルンですが30周年らしいよ 唐突ですが、世間では写ルンですが何やら盛り上がっているのです。それもそのはず1986年の発売から今年で30周年、その勢いで初期のデザインを模した記念モデルを出してしまうほど。レトロで可愛いんですよねこれ。 FUJIFILM 写ルンです30周年 アニバーサリー

                                再び話題の写ルンですをパーティでばら撒いて遊んできた! - 銀塩日和
                              • インスタ世代も夢中! 「写ルンです」でレトロかわいい写真が撮れルンです! - ポンパレモール、やってます。

                                ミラーレス一眼などの本格デジカメが世間に浸透しつつあるなかで、最近、若者のあいだでは、インスタントカメラの魅力が再認識されているそう。その代表ともいえるのが、今年7月に誕生30周年を迎えた、富士フイルムの「写ルンです」。アラサー世代には懐かしい名前ですが、20代前半にとっては「知っているけれど、使ったことはない」という人も多いかもしれません。 じつは「写ルンです」が再ブームを巻き起こしているきっかけのひとつが、インスタグラム。モデルや写真家などを中心に「写ルンです」で撮った写真をインスタにアップする人がじわじわと増え、その独特な風合いに「おしゃれ!」と注目が集まっているようです。 デジカメ主流の今、なぜ「写ルンです」は若い世代を虜にしているのでしょうか? リバイバルの秘密を探るべく、自身も「写ルンです」を使った作品を数多く手掛ける写真家の木村和平さんに、その魅力を尋ねてみました。 「『写ル

                                  インスタ世代も夢中! 「写ルンです」でレトロかわいい写真が撮れルンです! - ポンパレモール、やってます。
                                • “10代女子のスマホ事情”を調査 過半数が「LINEで友だちを整理」 - はてなニュース

                                  GMOメディアは、10代の女性に関する研究機関・プリキャンティーンズラボが実施した「10代女子のスマホ事情に関する調査」の結果を公開しました。「スマホネイティブ世代」と呼ばれる中学生以上の10代女性を対象に、初めてスマートフォンを持った時期やLINEの利用実態などについて尋ねています。 ▽ 10代女子のスマホ事情に関する調査 | プリキャンティーンズラボ byGMO 調査は6月16日〜6月19日の期間、スマートフォンを所持している中学生以上の10代女性1,763人を対象に実施されました。回答者の属性は、中学生が46.9%、高校生が46.7%、大学生・専門学校生が6.4%です。 「初めて持った携帯電話の種類」を尋ねる項目では、約半数に当たる48.1%が「スマホ」と回答。「ガラケー」が28.0%、「キッズケータイ」が21.7%と続きました。「初めてスマホを持った時期」は「中学生」が最多の43.

                                    “10代女子のスマホ事情”を調査 過半数が「LINEで友だちを整理」 - はてなニュース
                                  • 「写ルンです」30%以上値上げ 来月から | NHKニュース

                                    富士フイルムは、レンズ付きフィルムを来月から30%以上、値上げします。ピーク時に比べて需要が大幅に減り、生産コストが上昇しているためだとしています。 レンズ付きフィルムはスマートフォンやデジタルカメラに押される形で需要がピークだった1997年と比べて、20分の1以下に減少していますが、若い世代にもフィルム独特の味わいがかえって新鮮だと受け止められ、一定の愛好者がいるということです。 しかし、生産量が激減した影響で原材料費のコストが上昇していることや、配送にかかる物流費も上がっているため、大幅な値上げに踏み切ることになりました。 会社では合わせて、カメラ用のカラーフィルムについても値上げすることにしています。 富士フイルムでは「生産効率向上や経費削減などコスト吸収に努めてきたが、企業努力のみで吸収することは困難な状況になった」と話しています。

                                      「写ルンです」30%以上値上げ 来月から | NHKニュース
                                    • 「桃太郎」だけじゃない!岡山・倉敷で体験できる10のこと with #写ルンです - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

                                      「岡山」といえばみなさん、何を思い浮かべますか? テレビCMでも見る機会の多い桃太郎? それとも「クセがすごい」で有名な岡山出身の芸人・千鳥? もちろん桃太郎も千鳥も有名なのですが、他にも観光で訪れたいスポットがたくさん。そこで今回のYorimichi AIRDOでは、札幌出身モデルのyunaさんに岡山・倉敷のおすすめ観光スポットやおすすめ体験を、ギュッと1日に詰め込んで行ってもらいました! 各スポットで撮影した「写ルンです」の写真も交えて、ご紹介いたします! ▼もくじ 観光スポット01. 特別史跡「旧閑谷学校」で歴史に触れる 観光スポット02. 「一陽窯」で岡山を代表する備前焼に触れる 観光スポット03. 「UDO」でお洒落ランチを愉しむ 観光スポット04. 「桃茂実苑」でもぎたての桃をいただく 観光スポット05. 日本の三大庭園「岡山後楽園」を鑑賞する 観光スポット06. 「ANTEN

                                        「桃太郎」だけじゃない!岡山・倉敷で体験できる10のこと with #写ルンです - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
                                      • 初めてのフィルムカメラで名古屋の街歩き - Sakak's Gadget Blog

                                        いつもはデジタルカメラで写真を撮っている私ですが、この日はフィルムカメラに持ち替えてフォトウォークしてきました。 写真をちゃんと撮り始めてからはデジタルカメラしか使っていないので、初めてのフィルムカメラってことになりますね~。 フォトウォークで使ったのは、この「写ルンです」。使い捨てカメラという手軽さも、デジタルではできないパッケージですね。 今週のお題「雪」 FUJIFILM レンズ付フイルム フジカラー 写ルンです 1600 Hi-Speed (高感度・高速シャッター) 27枚撮り LF 1600HS-N FL 27SH 1 出版社/メーカー: 富士フイルム メディア: Camera この商品を含むブログを見る フィルムカメラで撮ってみて感じたこと フィルムカメラ(写ルンです)でフォトウォークしていて感じたことは、カメラとしての機能がシャッターボタンを押す事以外ないため「道具に振り回さ

                                          初めてのフィルムカメラで名古屋の街歩き - Sakak's Gadget Blog
                                        • IDEA * IDEA

                                          ドットインストール代表のライフハックブログ

                                            IDEA * IDEA
                                          • いつでも妖精になれる エルフの耳付きイヤフォン、1,980円で登場 - はてなニュース

                                            サンコーは、装着するだけで“エルフ”になれるイヤフォンを7月5日(水)に発売しました。妖精のように尖った耳が付いているので、イヤフォンを付けるだけでエルフのような見た目になれるというもの。価格は1,980 円(税込)です。 ▽ 【公式】サンコーレアモノショップ |【妖精に変身!エルフ耳イヤフォン】販売ページ 「妖精に変身!エルフ耳イヤフォン」は、ファンタジーな雰囲気で音楽などを楽しめる“耳付き”のイヤフォンです。耳に掛けるように装着すると“エルフ”のような見た目を演出できます。先がピンと尖った耳は、物語に登場する妖精そのもの。スマートフォンのイヤフォンジャックに対応しているので、外出時にも使えます。 コードには音楽の再生・一時停止などが操作できるボタンも付属。通話用のマイクも組み込まれており、音声通話が可能です。イヤフォンの全長は約1,300mm、重量は37g。オンラインストア「サンコーレ

                                              いつでも妖精になれる エルフの耳付きイヤフォン、1,980円で登場 - はてなニュース
                                            • きのこの山を解剖すると、何が見える? 「デザインの解剖展」10/14から21_21 DESIGN SIGHTで - はてなニュース

                                              21_21 DESIGN SIGHT(東京都港区)は10月14日(金)から、企画展「デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法」を開催します。グラフィックデザイナーの佐藤卓さんが手掛ける「デザインの解剖」は、身近な製品をデザインの視点で解剖・検証するプロジェクト。本展では解剖対象として「きのこの山」「明治おいしい牛乳」など明治の製品を取り上げます。 ▽ 21_21 DESIGN SIGHT | 「デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法」 | 開催概要 佐藤さんは2001年から、身近な製品の成り立ちをデザイン的に検証するプロジェクト「デザインの解剖」に取り組んでいます。プロジェクトの目的は、製品の生産過程で素材やパッケージなどに込められた、多様な工夫を解剖して読み解くこと。これまでに、ロッテの「キシリトールガム」や富士フイルムの「写ルンです」などを解剖してきました。 「デザイ

                                                きのこの山を解剖すると、何が見える? 「デザインの解剖展」10/14から21_21 DESIGN SIGHTで - はてなニュース
                                              • 「写ルンです」で撮った初夏の横浜 - niko life...

                                                写ルンですを持って、初夏の横浜で写真を撮りました。 元町・中華街駅から山下公園に向かうとき気になったイチョウ並木。いつもイチョウ並木は同じ公園で見ているので、初めて見るイチョウ並木は新鮮で楽しかったです。イチョウ本当好きだ… 山下公園では、ガーデンベアがかわいくて気になりました。 かわいい。しかも大きい。後ろ姿は花でいっぱい。人が多すぎたのであとからボカした。 かわいかった、ガーデンベアのお土産でも買えばよかったかな。 横浜だなーと思いながら歩いたんだっけ。忘れちゃった。 横浜公園に向かう途中も新緑がキレイでした。癒される。 春は梅や桜の写真を撮ってばかりだったし、ぷらぷらしながら写真を撮るのもいいなと思いました。 横浜公園の写真はあまりなくて、日本庭園くらいしか撮れていなかったなぁ。 横浜の写真はここまで。 今回写ルンですを現像して、はじめのほうは何を撮ったのか覚えていなかったんです。い

                                                • 写ルンです:新しい活用法で若者も注目 発売30周年 | 毎日新聞

                                                  レンズ付きフィルムの先駆けとして知られる富士フイルムの「写ルンです」が7月1日で発売30周年を迎える。スマートフォンやデジタルカメラでの写真撮影が一般的となった今も健在で、出荷本数は17億本に達した。最近のアナログ人気の高まりから「写ルンです」を知らない若者も注目。デジタルデータ化してソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で共有するなど新しい活用法が広まっている。 カメラが高価だった1985年にフィルムの売り上げを伸ばそうと開発が始まった。86年に「いつでも、どこでも、誰にでも写真が撮れる」をコンセプトに1380円で発売されると、すぐ人気に。開発段階から「フィルムにレンズとシャッターを付けるという発想」(富士フイルム)だったため、数え方は「1台」でなく「1本」。他社から類似商品が登場したが、「売れたのはほとんどが『写ルンです』だった」(同)という。

                                                    写ルンです:新しい活用法で若者も注目 発売30周年 | 毎日新聞
                                                  • 28歳、人生初めてのヨーロッパは写ルンですで撮ってみた。 - 銀塩日和

                                                    どうも、僕です。 今年の4月にすごく貴重なチャンスをいただけてMilano Design Week 2017というめちゃくちゃ大きなイベントに出展してきた。 Milanoと書いてある通り、開催場所はイタリアのミラノ市。台湾に一回だけ行ったことのある海外旅行超絶初心者の僕にとって、ヨーロッパだのイタリアだのミラノだのはやたらハードルを感じて仕方ない。しかもDesign WeekというイベントはMilano Saloneを筆頭にミラノ市内がデザインの展示会場となる世界的イベントなのだ、これはまずい。きっとおしゃれレベルも世界的な水準に引き上げられるんだろう。イタリア自体が期間中はおしゃれじゃないと入れない国になってしまうはずだ。入国検査で「次、おしゃれアイテムを提出しろ」「はい、このカットソーです!」「よし、通れ」みたいな検査だってあるに違いない。いやいや、マジで無理だそれは。ユニクロとH&M

                                                      28歳、人生初めてのヨーロッパは写ルンですで撮ってみた。 - 銀塩日和
                                                    • 世紀のヒット商品『写ルンです』の〝ルン〟の意味、知ってる?|@DIME アットダイム

                                                      化粧品『アスタリフト』のヒットなどで絶好調の富士フイルム。だが、その源を築いた、この商品、お忘れではありませんか――? ■フィルムからデジタルへ急変した写真の世界、『写ルンです』はどう変化したか? 86年に発売された『写ルンです』初号機。まだフラッシュは付いておらず、シルエットは角張っている。ちなみに「使い捨てカメラ」ではなく、「レンズ付きフィルム」が正式なジャンル名。なぜなら部品は捨てられず、リサイクルされるから。 上から高感度ISO1600フィルム・高速シャッターを搭載した『写ルンです1600 Hi・Speed』、防水タイプの『水に強い写ルンです New Waterproof』、スタンダード。 ◎イメージング事業以外でのNo.1を! これからの成長戦略 フィルムをカリカリッ……と巻き、プラスチック製のボタンを押すと、バネ式のシャッターが〝パシャン!〟と小気味よく開く――。『写ルンです』

                                                        世紀のヒット商品『写ルンです』の〝ルン〟の意味、知ってる?|@DIME アットダイム
                                                      • http://cute.lovein-ainai.xyz/entry/utulens-uturunndesu-hirunanndesu

                                                          http://cute.lovein-ainai.xyz/entry/utulens-uturunndesu-hirunanndesu
                                                        • 写ルンです気分を味わうならボディキャップレンズBCL-1580に再注目してもいいかも? - I AM A DOG

                                                          昨日、Twitterのタイムラインでギズモショップが販売する「GIZMON Utulens」なるトイレンズが話題になっていました。 GIZMON Utulens / ギズモショップ - GIZMOSHOP - なんでもフジフィルムのレンズ付きフィルム「写ルンです」のレンズを再利用して作られたレンズで、特徴的な写ルンですの描写をデジカメで再現しよう!という面白アイテム。 Eマウント、Xマウント、EOS M、Nikon1、そしてマイクロフォーサーズ対応のモデルがあって、案の定35mmフルサイズセンサーで使える(焦点距離通りの画角で使える)Eマウントから売り切れ、現時点では全てのマウントが売り切れてしまっているようです。 私も当初「面白そう!」と思ったのですが、MFT機で使うとFF換算では64mm相当の中望遠になってしまうし、Eマウント機とはしばらくお別れの予定(!)。 そういえばボディキャップ

                                                            写ルンです気分を味わうならボディキャップレンズBCL-1580に再注目してもいいかも? - I AM A DOG
                                                          • 健在「写ルンです」30歳…若者のおしゃれアイテム? (読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース

                                                            レンズ付きフィルムのさきがけ、富士フイルムの「写ルンです」が発売30周年を迎える。家族や友人との旅行に持って行った、という人も多いのではないだろうか。 4月8日に発売される「写ルンです」の30周年記念モデル。初代とそっくりなデザインに(富士フイルム提供) 発売当初はともかく、今は身近にデジタルカメラやスマートフォンのカメラなどがいくらでもある時代。レンズ付きフィルムはもはや役割を終えたのではないかと思いきや、いまだ健在だ。若者の間で人気が高まっているという。いったいなぜなのか。富士フイルムで「写ルンです」のマーケティングを担当する築地紀和さんに話を聞いた。 「写ルンです」が発売されたのは1986年7月1日。レンズ付きフィルムは「使い捨てカメラ」などと言われることもあるが、厳密に言うと「カメラ」ではない。あくまで「レンズとシャッターを付けて、写真を撮れるようにしたフィルム」という位置づけな

                                                              健在「写ルンです」30歳…若者のおしゃれアイテム? (読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース
                                                            • 写ルンですで東京ディズニーランドとディズニーシーを撮ってみた。 - ULTIMOFOTO

                                                              以前iPhone7 x lightroom mobileで東京ディズニーシーを撮り歩いてから 趣味なら標準レンズなくても結構撮れるな・・! そんなことに気付きまして、今回は標準レンズも一眼カメラを何も持たず写ルンですでディズニーな風景を撮り歩いてみたので、ご紹介していこうかと思います。 写ルンです シンプルエース 39枚 今回使用したのは、使い捨てフィルムカメラ「写ルンです シンプルエース」39枚タイプ。 レンズは32mm f10 シャッタースピードは1/140秒 フィルムのISO400 感の良い方はもうおわかりかと思いますが、ISO400 1/140 f10 の露出設定なので日中〜夕方専用でございます。 写ルンですの注意点 シャッタースピード 1/140のため、歩きながら撮ったりすると手ブレします! また、最短の撮影距離は1m〜なので手元の食べ歩きフードを撮ったり、花をマクロで撮ることに

                                                                写ルンですで東京ディズニーランドとディズニーシーを撮ってみた。 - ULTIMOFOTO
                                                              • 初代デザインのシリコンカバー付き 数量限定「写ルンです」プレミアムキット  - はてなニュース

                                                                レンズ付きフィルム「写ルンです」のプレミアムキットが、30,000セット限定で発売されました。本体2本に加え、初代「写ルンです」をイメージした専用のシリコンカバーを同梱。持ち歩きに便利なカラビナストラップも付属します。価格はオープンです。 ▽http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/promotion/lf30/premium/ ▽ 「写ルンです」プレミアムキット 数量限定発売のご案内 : お知らせ | 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社 フィルムならではの味のある写真が撮れるとして、デジタルカメラに慣れた若年層からも注目を集めているという「写ルンです」。富士フイルムイメージングシステムズは、「写ルンです」を使ってさらに撮影を楽しんでもらえるようにと、持ち歩きに便利なアクセサリーをセットにしたプレミアムキットを用意し

                                                                  初代デザインのシリコンカバー付き 数量限定「写ルンです」プレミアムキット  - はてなニュース
                                                                • CNET Japan

                                                                  人気の記事 1「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 2「iPhone」の「盗難デバイスの保護」をすべての場所で有効にする方法 2024年03月11日 3Airbnb、屋内監視カメラの設置を禁止へ--4月30日から 2024年03月12日 4実験:ChatGPTはキャリアコンサルタントの夢を見るか?--AIに「逆質問」させるという試み(1) 2024年03月12日 5「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 6AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 7「ChatGPT」、多要素認証が可能に--有効にすべき理由とその方法 2024年03月11日 8「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2

                                                                    CNET Japan
                                                                  • 「写ルンです」30周年アニバーサリーキットが発売、初代のデザインをイメージしたカバーを同梱 - MdN Design Interactive

                                                                    「写ルンです」30周年アニバーサリーキットが発売、初代のデザインをイメージしたカバーを同梱 新規会員登録 ログイン管理 Twitter facebook はてなブックマーク RSS 2024.6.8 SAT

                                                                      「写ルンです」30周年アニバーサリーキットが発売、初代のデザインをイメージしたカバーを同梱 - MdN Design Interactive
                                                                    • ビックカメラ、新幹線E5系「はやぶさ」カラーのオリジナルデジカメ 防水・耐衝撃のニコンCOOLPIX W100がベース

                                                                        ビックカメラ、新幹線E5系「はやぶさ」カラーのオリジナルデジカメ 防水・耐衝撃のニコンCOOLPIX W100がベース
                                                                      • こどもの写ルンです - SpaceFlier

                                                                        少し前に話題になった?30周年記念の写ルンです。 面白そうなので3つ買ったうちの1つをカメラに興味を持ち始めた娘に持たせてみることにしました。 その写ルンですをようやく撮りきったので、現像はいつもと同じく職場の近くのフォートウエノさんで。 今回は娘にとっての初めてのフィルム写真なので、精一杯のフィルム感を味わってもらおうとアナログプリンターで焼いてもらうことにします。 翌日受け取りに行くと受付の女性のスタッフの方が、「あの人(男性スタッフ)が焼いてる時にこりゃ天才か!なんて言ってましたよ」なんて言ってくれるもんだから、お世辞だとしても親としてはニヤニヤせずにはいられません。 しかし、目の前に広げられたプリントを見て、ニヤニヤしてた顔がちょっと引きつることに・・・ そんな娘の初めてのフィルム写真。いったいどんな写真が撮れていたのか見ていきましょうか。まずは新宿御苑から。ニコンプラザへF3のO

                                                                          こどもの写ルンです - SpaceFlier
                                                                        • 写ルンですの設定と雰囲気をデジカメで再現しようとする遊び | 私的植物生活概論

                                                                          どうも、クリハラ(@kurit3)です わたしはカメラが趣味で、デジカメだけでなくフィルムカメラも使って撮影を楽しんでします。最近はインスタントカメラの「写ルンです」が若い世代で流行しているらしいですね。わたしもこの軽くてチープなカメラを気に入っています。 「写ルンです」の作例 こんな感じ。何とも言えない、淡くザラついた雰囲気が楽しいですよね。今回はこれをデジカメで再現してみようと、ちょっと遊んでみました。 設定の確認 写ルンです シンプルエース : 主な仕様 | 富士フイルム 上記のオフィシャルサイトを参考に、必要な数値を抜き出してみます。 感度 ISO400 画角 32mm 絞り F10 シャッタースピード 1/140 撮影距離範囲 1m~無限遠 これを参考に、手持ちのデジカメのマニュアルモードで設定していきましょう。わたしの場合は以下のように設定しました。 ISO400、F10につい

                                                                            写ルンですの設定と雰囲気をデジカメで再現しようとする遊び | 私的植物生活概論
                                                                          • まさかの「写ルンです」専用レザーケース 中身が変わってもケースは変わらず ハンドストラップ付き

                                                                              まさかの「写ルンです」専用レザーケース 中身が変わってもケースは変わらず ハンドストラップ付き
                                                                            • 目の見えない方が「写ルンです」を愛用している話 - workshop PCエンジンおしゃれ計画blog

                                                                              http://isoamu.exblog.jp/8952079/ イソムラ式 : バリアフリートラベル 8:車イスで行けない所は、デジカメで伝えあおう 目の見えない方が「写ルンです」を愛用している話を聞いたことがある。 「目が見えないのになぜ?」と思ったが、 旅行から帰ってきた時に、自分が撮影した写真を家族に見せたいのだという。 「へーこんなところに行ってきたんだ。」「キレイなところだね」など コミュニケーションツールとして使っているのだそうだ。 また、カメラならばどれでもいいという分けではない。 「写ルンです」はパンフォーカスというレンズの被写界深度を利用して 1m〜∞までピントがあったように撮影できるが、 これにより被写体を目視できなくとも 撮影したい”方向”にカメラを向けるだけで撮影できる。 オートフォーカス搭載カメラの場合、 撮影したい被写体に確実にカメラを向けないとフォーカスが働

                                                                                目の見えない方が「写ルンです」を愛用している話 - workshop PCエンジンおしゃれ計画blog
                                                                              • AGFAの写ルンですこと「LeBox」シリーズ(レンズ付きフィルム)が国内で販売に! - HHS

                                                                                かつては富士フイルムだけじゃなく、コダックやその他のメーカーから様々な「レンズ付きフィルム」が発売されていましたが…次々と生産中止になり、最近カメラ屋さんで見かけるのは『写ルンです』だけになってしまいました。 しかし、密かにロモグラフィーやアグフアなどのメーカーは今でもレンズ付きフィルムを発売しています。今回3i株式会社が国内で販売をスタートしたのは…AGFAの写ルンですこと「LeBox」シリーズです! 広告 AGFA LeBox Flash AGFA LeBox FlashはISO 400のフィルムが入ったレンズ付きフィルムで、フラッシュも使えるタイプになっています。販売サイトの写りを確認すると少しビビッドな色味のフィルムが入っているみたいですね。写ルンですしか使った事がない方が使うと新鮮かも。 リンク:http://cura-3i.com/selection/alf400/ 追記 ※I

                                                                                  AGFAの写ルンですこと「LeBox」シリーズ(レンズ付きフィルム)が国内で販売に! - HHS
                                                                                • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                                                                  サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。