並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 187件

新着順 人気順

創業支援の検索結果121 - 160 件 / 187件

  • FUSE(静岡県浜松市)|fabcross

    日本全国のfabスペースを紹介する「fabなび」。今回紹介するのは静岡県浜松市、JR浜松駅から徒歩5分ほどの場所にある「FUSE(フューズ)」だ。 FUSEを運営するのは「浜松いわた信用金庫」。浜松市と連携しながら、事業主として駅近くの複合商業施設(ザザシティ浜松中央館)の地下フロアを丸ごと借り上げ、2000平米ほどの大規模なスペースを活用して2020年6月にプレオープンした。1年ほどの無料期間を経て、2021年7月からは会費制での運営に切り替わっている。 金融機関が主体となって運営するシェアスペースは国内でも珍しい。その狙いは創業支援や新規事業開発を通じた地域の活性化にあると語るのは、浜松いわた信用金庫ソリューション支援部の神村明洋さんだ。 「浜松は輸送機器を中心に第二次産業が栄えてきた地域ですが、電動化や自動化による産業構造の変化は、我々の取引先にも影響を与えています。今後10年20年

      FUSE(静岡県浜松市)|fabcross
    • 【直撃】アイデアが止まらない、発明王「5つの教え」

      会った瞬間に、タダモノではないと分かる起業家がいます(笑)。彼はマシンガンのように話し始めて、質問するスキもなかなかなく、気付くとあっという間に1時間半がたっていました。最高に面白いインタビューでした。 彼こそ、ビル・ゲイツが投資をしている、さまざまなグリーン企業を発明してきた著名な連続起業家です。これまで150近いベンチャーの創業や創業支援にかかわっており、そのうち45社がIPOかバイアウトに成功しています。 https://www.ted.com/talks/bill_gross_the_single_biggest_reason_why_start_ups_succeed?language=en その成功のエッセンスを、5つにまとめました。 *個人的にびっくりだったのは、グーグルの創業初期のライバルだった、オーバーチュアという伝説の企業をつくったメンバーの一人であったこと。同じ24時

        【直撃】アイデアが止まらない、発明王「5つの教え」
      • 【予告】明日のお昼12時~「LINE公式ロケット集客法」を公開! | 大阪のFacebook集客士 長山 寛 「満員御礼マーケティング株式会社」

        From: 長山 寛 本町・船場センタービルのオフィスより、、、 今日は朝から、 ・受講生さんのコンサル ・セミナーアテンド の後、 個人の方の確定申告を 完了しました。 個人の方は自分でやってたんですが さすがに会社の方は 税理士さんにお願いしたので、 「来年からは楽になるかなぁ」 と思っていますが、 どうなんでしょうかね~(^^) さて、 ここのところ、 集客と売上げをシンプルかつ 安定的に上げ続けるために 「最強のSNS」である LINE公式アカウントを攻略しよう ということをお伝えしています。 ◆今、もっとも集客できるSNSは何? ⇒ https://ameblo.jp/rosheana/entry-12660009075.html ◆LINE公式アカウントが最強である 4つの理由とは? ⇒ https://ameblo.jp/rosheana/entry-12660224779.

          【予告】明日のお昼12時~「LINE公式ロケット集客法」を公開! | 大阪のFacebook集客士 長山 寛 「満員御礼マーケティング株式会社」
        • 愛知県豊田市にてイノベーションイベント「HACK the TOYOTA」を開催!

          愛知県豊田市にてイノベーションイベント「HACK the TOYOTA」を開催!豊田市の企業がもつ高い技術力を組み合わせて未来を創り、世の中を変える新製品を生み出す。 豊田市が主催する「HACK the TOYOTA」において一般社団法人未来創造が運営を担当いたします。 豊田市の企業が持つ製造技術、生産技術、工業技術は、世界で販売される自動車を生み出しています。 この高い技術力を暮らしに取り入れたら、生活を豊かにする新たな製品が生まれるはず。豊田市が持つモノ(ハードウエアの技術)と、内外の方が持つ素晴らしいアイデアとコト(ソフトウエアやサービス技術)を組み合わせて、未来を創り世の中を変える新製品を生み出す。 これをHACKと呼び、本イベントを ”HACK the TOYOTA” と名付けました。 ハッカソン当日は、名だたる協賛協力企業(下部協賛企業一覧参照)や、SENTANテクニカルスタッ

            愛知県豊田市にてイノベーションイベント「HACK the TOYOTA」を開催!
          • 創業融資は渋谷区!渋谷区で知っておきたい3つの資金繰り方法 - 起業コンパス

            創業融資を渋谷区で受けるなら、どんなものがある? 起業時に利用できる資金調達方法を知りたい。 チャンスの多い渋谷区で起業するなら、資金に余裕を持たせたいところですよね。 実は、起業して50%以上の企業は半年間赤字になるのが一般的。 半年以上持ちこたえて、やっと利益が出ることもあります。 そんな時にあともう少し頑張れたら成功できるのに、資金が無かったために潰れてしまう企業もあります。 起業するにはいかに資金調達ができるのかが肝です。 そこで今回、大きな金額を調達できる創業融資、返済不要の助成金などの起業時に活用できる資金繰りをまとめて紹介します。 さらに渋谷区で事業する方におすすめの地方自治体サポートもあるので、ぜひ起業時に役立ててください。 この記事で、スタートアップに勢いをつけて飛び上がるようになれれば幸いです。 渋谷区でおすすめの融資制度3選 渋谷区で起業する時に活用できる融資制度を3

            • 北大発スタートアップ全国13位、新支援体制で巻き返し データ解読 - 日本経済新聞

              北海道大学発スタートアップは企業数が伸び悩んでいる。2019年度は48社と全国の大学の中で13位にとどまり、旧7帝大では最下位に沈んだ。起業の低迷は大学経営にも影響を与えかねない。北大は研究成果の事業化につなげる体制作りを計画するなど創業支援の強化に乗り出した。経済産業省がまとめた全国の大学発スタートアップ数の調査では、19年度の首位は東京大学(268社)だった。京都大学(191社)や大阪大学

                北大発スタートアップ全国13位、新支援体制で巻き返し データ解読 - 日本経済新聞
              • 「必ず部下が成長する上司」がいちばん大切にしていること

                福島正伸(ふくしま・まさのぶ) 1958年東京都墨田区生まれ。早稲田大学法学部卒業。コンサルタント会社に就職するも、同月退社。1984年株式会社ビーボード設立、代表取締役就任。1985年青年起業家協会設立会長就任。1988年株式会社就職予備校(現アントレプレナーセンター)設立、代表取締役就任。1989年日本青年起業家協会(旧青年起業家協会)会長就任。同年、国際青年起業家総会開催。旧通産省産業構造審議会委員をはじめ、各種委員を歴任。専門は、自立型社員による組織活性化支援、新規事業支援、創業支援。『メンタリング・マネジメント』(ダイヤモンド社)など著書多数。 メンタリング・マネジメント 企業による新卒社員の獲得競争が激しくなっている。しかし、本当に大切なのは「採用した人材の育成」だろう。そこで参考になるのが『メンタリング・マネジメント』(福島正伸著)だ。「メンタリング」とは、他者を本気にさせ、

                  「必ず部下が成長する上司」がいちばん大切にしていること
                • 「正社員が働きやすい都道府県ランキング」を発表 1位は愛知県(企業口コミサイトキャリコネ)

                  年間2000万人が訪れる企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」(https://careerconnection.jp/)(運営:株式会社グローバルウェイ、本社:東京都港区、代表取締役社長:各務正人)は、「正社員が働きやすい都道府県ランキング」を発表します。 地域経済の活性化の動きとともに、地元に戻るUターンはもちろん、出身地以外の地方に移住して働くIターンも増えています。大都市にこだわらずに、暮らしやすい地域を選ぶ傾向が強まっているといえるでしょう。では、どの都道府県が「働きやすい」のでしょうか。 今回は、「キャリコネ」の正社員ユーザーによる「労働時間」「やりがい」「ストレス」「休日」「給与」「ホワイト度」の6項目の評価の平均点(総合評価/5点満点)を都道府県別に抽出。ランキングを作成しました。早速、ランキングの結果をみてみましょう。 【正社員が働きやすい都道府県ランキング】 ※調査概

                    「正社員が働きやすい都道府県ランキング」を発表 1位は愛知県(企業口コミサイトキャリコネ)
                  • 無理なく自分のペースでIT×営業インターンしませんか? - 株式会社ヴィックスエイジのセールス・事業開発の採用 - Wantedly

                    【2017.6-現在】 株式会社ヴィックスエイジ IT/営業/管理系人材を中心とした人材紹介サービス【COLAFUL】にて 人材コーディネーター・パートナーアライアンスを担当。 Co - Laugh - Full を目指し、日本籍のみでなく、外国籍人材にもリーチし、 一人一人に寄り添ったサービス展開をモットーにマッチングを進めています。 【2014.6 - 2017.6】 創業手帳(元ビズシード)株式会社が手がける創業手帳のシード期にジョイン。 起業家・官公庁・シェアオフィス・コワーキングスペース・士業など 創業支援機関とのアライアンスを行う。 加えて創業者・創業予定者のアドバイザーを努める。 出身:三重県 居住:三重ー大阪ー東京 趣味:テニス・水泳・モータースポーツ・サッカー・格闘技 etc... 夢:世界10週・起業・バー経営・「親父、かっけーな!」と子供に言われる

                      無理なく自分のペースでIT×営業インターンしませんか? - 株式会社ヴィックスエイジのセールス・事業開発の採用 - Wantedly
                    • 【新潟県】創業融資3選!起業したいを応援。3つの資金調達 - 起業コンパス

                      新潟にある創業融資ってどのようなものがある? 新潟で起業したいけど、資金調達が難しそう。 そんな不安がどうしても、出てきてしまいますよね。 そこで新潟では、不安を解消するために起業家をサポートする融資制度を揃えているんです。 この記事では新潟で利用できる融資制度・補助金などの資金繰りについてまとめて紹介しますので、参考にしてみてください! さらにはあなたの起業を応援している支援機関もあります! また、融資審査に受かりやすいコツも最後にまとめてみましたので、漏れなくお読みくださいね。 起業で資金調達に悩む前に、活用できる制度を上手く使いましょう! 【新潟】起業家おすすめ!創業融資制度3選 新潟で起業をする!と決めたら利用したいおすすめの3つの創業融資制度をご紹介します。 特に今まで創業融資の人に融資が受けやすい順に紹介していきますね。 うまく活用して資金不足の不安をなくしましょう! 1番人気

                      • 「こどもの城」改修し「都民の城」尾木直樹さんが館長就任へ | NHKニュース

                        4年前に閉館した国立の児童施設「こどもの城」の跡地を、東京都はオリンピック・パラリンピックの終了後に、「都民の城」と名付けた生涯学習などの拠点にする方針です。この新たな施設の館長に教育評論家の尾木直樹さんが就任することになりました。 東京都は先月、こどもの城の建物と土地を国から525億円で取得し、今後、改修を行ったうえで、劇場や子ども向けの施設としての機能を残しつつ、生涯学習やスポーツ、創業支援などの拠点として活用する方針です。 2日は現地で、小池知事と教育評論家の尾木直樹さんが会談しました。 この中で、小池知事は「あらゆる世代の交流と成長の場として最大限に施設を活用したい」などと述べたうえで、尾木さんに対し、「都民の城」と名付ける新たな施設の館長への就任を要請しました。 尾木さんは「これまでの実践と研究で培ってきたものを少しでも恩返しできればと思う。新しいものも取り込みながらがんばってい

                          「こどもの城」改修し「都民の城」尾木直樹さんが館長就任へ | NHKニュース
                        • 定年後再雇用制度とは?65歳以上でも努力義務に! 担当者が押さえておきたい注意点・手続きの進め方|OBC360°|【勘定奉行のOBC】

                          企業には、高年齢者雇用安定法よって、定年後も従業員の希望があれば65歳まで雇用を継続することが義務づけられています。2021年には新たに高齢者就業確保措置も加わり、高年齢者の労働力としての期待が、ますます高まっています。 少子高齢化が進む中、長年企業を支えてきた人材をそのまま雇用することは、企業にとって大きなメリットです。しかし一方で、従業員との間で再雇用に伴うトラブル事例も後を絶ちません。 働き手として成果を上げてもらうためにも、再雇用に向けてデリケートに対応していきたいものです。 そこで今回は、2021年の改正内容を踏まえ、定年後再雇用制度について、進め方や契約時の注意点などを解説します。 目次 定年後再雇用制度とは 2021年度改正で追加された「高年齢者就業確保措置」との違い 再雇用制度の導入メリット 再雇用制度で契約時に注意しておきたいポイント スムーズかつ円満に契約を進めるポイン

                            定年後再雇用制度とは?65歳以上でも努力義務に! 担当者が押さえておきたい注意点・手続きの進め方|OBC360°|【勘定奉行のOBC】
                          • 沖縄の大学院大学、創業支援のファンド設立へ 世界の頭脳で地域振興:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                              沖縄の大学院大学、創業支援のファンド設立へ 世界の頭脳で地域振興:朝日新聞デジタル
                            • 【最新版】おすすめの格安バーチャルオフィス多数ご紹介!! - ゆうきのテレワーク(おすすめ商品やサービスをご紹介しています)

                              あなたはバーチャルオフィスをご存じですか? バーチャルオフィスとは、バーチャル(仮想の)という言葉が使われていることからも分かるように、「仮想のオフィス」のことを指します。 もう少し分かりやすく言うと、実際には存在しない空間をオフィスと見立てることで、郵便物の受け取りや法人登記、電話番号の利用など、オフィスの一部の機能が利用できるサービスです。 自宅で仕事をされる方で自分の住所や電話番号を知られたくない場合に大変便利です。と言うわけでこちらでは格安料金で利用できるバーチャルオフィスをまとめてご紹介します! Karigo レゾナンス NAWABARI METS OFFICE ユナイテッドオフィス 京都朱雀スタジオ ワンストップビジネスセンター GMOオフィスサポート アントレサロン Karigo Karigoは起業や副業、SOHO、地方拠点として使える全国45拠点のバーチャルオフィスです。

                                【最新版】おすすめの格安バーチャルオフィス多数ご紹介!! - ゆうきのテレワーク(おすすめ商品やサービスをご紹介しています)
                              • 55歳からの起業 シニアビジネスグランプリ|東京都

                                2024年05月14日 産業労働局, (公財)東京都中小企業振興公社 55歳からのシニア起業を応援!第5回東京シニアビジネスグランプリ 募集開始 ファイナリスト10名は100万円の起業支援資金対象候補に 東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社は、シニアの人生をより豊かにするため、シニア起業を後押しすることを目的に、55歳以上を対象としたビジネスプランコンテスト「東京シニアビジネスグランプリ」を開催しています。 この度、以下のとおり今年度の募集を開始いたします。 多くの方からのご応募をお待ちしております。 1.東京シニアビジネスグランプリ 受付期間 2024年5月14日(火曜日)~9月30日(月曜日) 応募資格 下記の応募要件を「全て」満たす方 2024年4月1日時点で55歳以上 申請時点で下記1)~3)のいずれかに該当 1)都内での創業を具体的に計画している個人 2)法人登記を行ってから

                                • 【特集】書店振興プロジェクト 〈寄稿〉書店が求める支援、学び・文化の拠点を絶やさないために - BookLink

                                  日本の書店数は減少が続き、特に小規模店舗が多い「街の書店」は経営状況の悪化に拍車がかかっている。日本出版インフラセンター(JPO)が公開している資料によると、2003年度は2万店を超えていた書店の総店舗数が、2023年度には約1万店にまで落ち込んだ。 売り場を持つ実店舗数に近い「坪あり店舗(坪数を報告している書店)」は8051店で、この20年間で約5600店が閉店した。2012年度に店舗数が増えているのは、坪数不明であったデータを反映させた結果であり、書店の減少には歯止めがかかっていない状況だ。 書店の閉店数と新規店には大きな差が生じており、この問題を解決するためには既存書店の経営をサポートし、新規書店の参入を容易にする環境整備が重要となる。 特集では全国的に書店の閉店が相次ぐ中、経済産業省で立ち上がった「書店振興プロジェクトチーム」を取材し、齋藤健経済産業大臣に支援策の内容や今後の方針な

                                    【特集】書店振興プロジェクト 〈寄稿〉書店が求める支援、学び・文化の拠点を絶やさないために - BookLink
                                  • 「必ず部下が育つ上司」が部下の話を聞く前にやっていること

                                    福島正伸(ふくしま・まさのぶ) 1958年東京都墨田区生まれ。早稲田大学法学部卒業。コンサルタント会社に就職するも、同月退社。1984年株式会社ビーボード設立、代表取締役就任。1985年青年起業家協会設立会長就任。1988年株式会社就職予備校(現アントレプレナーセンター)設立、代表取締役就任。1989年日本青年起業家協会(旧青年起業家協会)会長就任。同年、国際青年起業家総会開催。旧通産省産業構造審議会委員をはじめ、各種委員を歴任。専門は、自立型社員による組織活性化支援、新規事業支援、創業支援。『メンタリング・マネジメント』(ダイヤモンド社)など著書多数。 メンタリング・マネジメント 企業による新卒社員の獲得競争が激しくなっている。しかし、本当に大切なのは「採用した人材の育成」だろう。そこで参考になるのが『メンタリング・マネジメント』(福島正伸著)だ。「メンタリング」とは、他者を本気にさせ、

                                      「必ず部下が育つ上司」が部下の話を聞く前にやっていること
                                    • 上場企業の創業経営者50名が「壁打ち相手」 日本スタートアップ支援協会代表理事が説く、メンターの重要性

                                      経営者マッチングアプリCOLABOが運営する、ライブ配信スタジオ「COLABO LIVE CHANNEL」。さまざまな起業家をゲストに迎え、仕事への想いを定期的に発信しています。今回は2019年4月4日に公開された、一般社団法人日本スタートアップ支援協会 代表理事の岡隆宏氏のトークをお届けします。本パートでは、日本スタートアップ支援協会のサポートの事例や、スタートアップが気をつけるべきさまざまなリスクについて語りました。 日本スタートアップ支援協会の岡代表理事が登壇 及川真一郎氏(以下、及川):では始めさせていただければと思います。本日のゲストは、日本スタートアップ支援協会の岡代表理事に来ていただきました。今日はどうぞよろしくお願いいたします。 岡隆宏氏(以下、岡):よろしくお願いします。 及川:岡さんとは、毎月ミートアップやピッチイベントでコメンテーターをしていただいたりしながら、いろい

                                        上場企業の創業経営者50名が「壁打ち相手」 日本スタートアップ支援協会代表理事が説く、メンターの重要性
                                      • 知らなきゃ損する!新宿で開業するならこの3つの創業融資しかない! - 起業コンパス

                                        本サイトをこれまで定期的にご覧になっている方は既に周知の内容ですが、新宿区で起業を検討している方も当然利用できます。 新宿区を管轄する支店は「新宿支店」ですが、同支店は新宿区含め都内の16自治体を管轄していることから、かなりの問い合わせや申込が来ているものと想定されます。 「電話がなかなか繋がらない」「担当者になかなか辿りつけない」「ようやく辿り着いたが、こちらが望む回答が得られない」など、思うように事が進まないと感じるようであれば、専門家に依頼するのも一考です。 関連記事:日本政策金融公庫の創業融資が選ばれる4つの理由!審査通過の裏技も 2:新宿区でもらえるお得な4つの補助金 もらえるものはもらっとこう精神はスタートアップで非常に大事なマインドです。 新宿ではいくつかの助成金・補助金があります。 その中でも代表的な4つの補助金を紹介していきます。 業種によってはかなりお得な補助金もあるの

                                        • 日本のスタートアップ支援とアメリカンドリーム

                                          億万長者が裸一貫からビジネスを初め、100ドルから100万ドルのビジネスを90日で立ち上げるという覆面企画が、ディスカバリーチャンネルのyoutubeで公開され先日フィナーレを迎えた。おもしろいだけでなく気付きもおおいコンテンツだったのでおすすめする。 【億万長者の挑戦】正体隠して1億円稼げ!無一文からの90日間ビジネスサバイバル www.youtube.com/watch?v=GPFCqo9oZfM&list=PLgMKK0HeoFAWiK7354ESh6XaE3KGgdC2G 日本でも今後スタートアップ庁をつくってスタートアップ(新興企業)担当相を据える方針だそうだ。 日本の起業家に夢はあるのだろうか? 数日前に経済産業省の未来人材ビジョンが発表されフックが強いデータばかりでツイッターTLを賑わせていた。絶望する。 「現在の勤務先で働き続けたい」と考える人は少ないが しかし、「転職や起

                                            日本のスタートアップ支援とアメリカンドリーム
                                          • ソフトバンク、「世界最大級」愛知の拠点で創業支援へ:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                              ソフトバンク、「世界最大級」愛知の拠点で創業支援へ:朝日新聞デジタル
                                            • ハロウィンのUSJで大失敗したこと | 大阪のFacebook集客士 長山 寛 「満員御礼マーケティング株式会社」

                                              「3ヶ月でLINE公式アカウントの フォロワーが265人増えた方法」 特別動画プレゼント中! ⇒ https://m.e-lifechange.com/p/r/VIuZoGpX ===== 「WEB集客サミット2021」 のグループで 超意識覚醒の専門家で スピリチュアル起業コンサルタントの 橘みなさんと 「ヒーリングは 究極のビジネススキルだった!」 というテーマで対談ライブをやりましたが 非常に好評でした。 興味がある方は 「WEB集客サミット2021」に 無料エントリーしていただくと アーカイブで視聴可能です。 ↓ ※もう少しでご登録1,000人! こんにちは! オンライン完結型ビジネス 構築プロデューサーの長山です。 今日はお昼から 心斎橋ビッグステップに 奥さんとワクチン接種に 行ってきました。 ビッグステップはBIG CATという ライブハウスがあって 好きな場所のひとつでです

                                                ハロウィンのUSJで大失敗したこと | 大阪のFacebook集客士 長山 寛 「満員御礼マーケティング株式会社」
                                              • 「LINE公式ロケット集客法」を公開します! | 大阪のFacebook集客士 長山 寛 「満員御礼マーケティング株式会社」

                                                From: 長山 寛 四ツ橋・新町の自宅オフィスより、、、 お待たせしました! 12時になりましたので、 「お金をかけずに2週間で30人集めて 30万円~120万円売上る LINE公式ロケット集客法」 を公開します。 4日間限定で動画コンテンツを ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 無料で公開します! ^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 今回、公開する 動画コンテンツでは、 ・2万円のセミナーが2,3日で 満席になり30万円の売上げ! ・フォロワー数23人で ほぼメッセージだけで 80万円の売上げ! ・わずか3~5行の簡単メッセージを 送るだけで無料セミナーに80名の 集客に成功! ・フォロワー数30名で売り込みなしで 40万円が3人売れて120万円の売上げ! といった結果を LINE公式アカウントを使って 最短最速で生み出す 「ロケット集客法」を大公開します。 ・

                                                  「LINE公式ロケット集客法」を公開します! | 大阪のFacebook集客士 長山 寛 「満員御礼マーケティング株式会社」
                                                • 笑うに笑えない副業の失敗 | 大阪のFacebook集客士 長山 寛 「満員御礼マーケティング株式会社」

                                                  From: 長山 寛 ぼくが副業で失敗したと言うことを ブログに書いたところ、 「どんな副業をされてたんですか?」 「どんな失敗をしたんですか?」 「どうやって借金を返したんですか?」 「その後、どうやって起業したんですか?」 などなどのコメントをいただいたので、 せっかくなので、その辺のことを 深掘りして書いていきたいと思います。 副業と言えば、 できるだけリスクを減らすのが大切なので、 今なら「オンライン完結型ビジネス」を オススメするところですが・・・ オンライン完結型ビジネスの作り方 ⇒ https://miorm.com/pr/lp01b/?ame さて、ぼくの副業時代について 詳しく説明していきますが、 時系列順の方がわかりやすいので、 まずは、「なんで失敗したのか?」です。 1回目の起業の時に、 ぼくが、いったい 何をやっていたかというと、 知ってる人は知ってるし、 セミナー

                                                    笑うに笑えない副業の失敗 | 大阪のFacebook集客士 長山 寛 「満員御礼マーケティング株式会社」
                                                  • 僕は君に、資本主義の世界における「究極の成功」について教えよう

                                                    1984年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。松山太河氏がパートナーを務める「EastVentures」にてFreakOut、CAMPFIRE等への投資及び創業支援を経て、2012年「ANRI」を27歳で設立。独立系ベンチャーキャピタルとして、主にインターネットとディープテック領域の約120社に投資している。VCの頂点をめざし、シードファンドとして国内最大となる300億円のファンドを運営中。現在の主な投資先は、LayerX、NOT A HOTEL、hey、Mirrativ、アル、Rentioなど。 2017年には、ビル一棟を使ってスタートアップを支援するインキュベーション施設「Good Morning Building by anri」を渋谷にオープン。投資先ベンチャーのオフィス、ミーティングルームやカフェなどがあり、ANRIを中心としたコミュニティが形成され、起業家のアジト、梁山泊の様相を

                                                      僕は君に、資本主義の世界における「究極の成功」について教えよう
                                                    • 本当に使えるカラーセラピーを学び自分軸も取り戻せました! | 大阪のFacebook集客士 長山 寛 「満員御礼マーケティング株式会社」

                                                      From: 長山 寛 本町・船場センタービルのオフィスより、、、 前回のブログで うちの奥さんがHSPっぽくて、 ぼくもADHDっぽいということを お伝えしました。 ↓ そしたら、 大阪の和菓子屋の二代目で コンサルもされてるHさんから こんなコメントをいただきました。 ===== ↑読みました 長山さんはADHD入ってますよ。 僕もそうだからわかります。 病名がつくかというと それはないでしょうけど。。 ===== Hさんもぼくと同じ京大出身で 生年月日も同じです。 敏腕でネジが1本飛んだ感じ (いい意味ですよ)なんですが、 Hさんによると、 ぼくらと同じ誕生日の人は そんな傾向があるらしいです(笑) さて、 今日は「7つのカラーセラピー」 の堀先生と、 「7つのカラーセラピー 完全マスターコース」第5期 の募集の2回目の打ち合わせを 事務所でリアルでやりました。 目先のプロモーションの

                                                        本当に使えるカラーセラピーを学び自分軸も取り戻せました! | 大阪のFacebook集客士 長山 寛 「満員御礼マーケティング株式会社」
                                                      • 城南信用金庫、「顧客ファースト」徹底で逆風に抗う

                                                        総資産で全国2位の信金。元本割れリスクのある投信は一切販売せず、手数料収入や有価証券運用には頼らない。“持ち出し”でスタートアップ育成や中小企業のビジネスマッチングに力を入れ、融資先を育成する。支えとなっているのは、歴代経営者の理念に基づく徹底した「顧客ファースト」だ。 ❶顧客の幅広い相談に応じる本店の「城南なんでも相談プラザ」❷城南信金本店(東京・品川)❸蓮沼支店に併設する創業支援施設「Jクリエイトプラス」❹Jクリエイトプラスでは城南信金の職員が相談相手となる 「今よりも低価格帯のプランも作って、これからサービスの幅を広げようと考えているんです」 2018年8月にウェブ制作会社を立ち上げたアウトカム(東京・大田)の田端翔太社長が打ち明けると、城南信用金庫企業経営サポート部の林康明さんはメモを取り「手伝えることがあれば何でも言ってください」と応じた。 スタートアップ企業の社長と取引金融機関

                                                          城南信用金庫、「顧客ファースト」徹底で逆風に抗う
                                                        • 中野区の創業融資は無利子!?融資ほか必要知識習得が叶う継続支援も - 起業コンパス

                                                          東京23区内で2番目に人口の多い中野区。 住宅街や個性派なお店の勢ぞろいな商店街が多く、交通の便も良い、暮らしやすい街です。 住んでいる人口が多いだけあって、飲食店や雑貨店などを出店すれば常連さんの獲得もスムーズにいきそうですよね。 そんな中野区で開業したいとき、何か頼れる制度があれば心強いと思うはず。 中野区にはなんと、2種類の創業融資が存在するほか、創業支援も実に充実しています。 商店街に出店することで無利子となる、中野区ならではの優遇も。 中野区の創業融資や支援の特徴を詳しく解説していきますので、開業を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。 関連記事:創業融資を東京都で受けるために!最大3500万円まで融資制度も 中野区で開業するなら!2つの創業融資 中野区には2つの創業融資が存在します。 自治体の用意する創業融資は金利が優遇されやすいといった特徴があります。 そのため、中野区

                                                            中野区の創業融資は無利子!?融資ほか必要知識習得が叶う継続支援も - 起業コンパス
                                                          • ファインディールズ Fine Deals Inc.

                                                            ファイナンスのプロである複業人材がSpot CFOとしてチームになって財務を支援します。財務コンサルティング、事業計画作成支援、資金調達支援等を手掛けています。

                                                              ファインディールズ Fine Deals Inc.
                                                            • 2019年「食堂、レストラン」倒産件数が過去30年で最多 倒産増加率は九州がトップに

                                                              東京商工リサーチの調査によると、2019年1〜12月の「飲食業」倒産は799件(前年比7.9%増)で、2年ぶりに前年を上回ったことが分かった。バブル末期の1990年以降の30年間では、東日本大震災が発生した2011年の800件に次いで2番目の多さとなる。 飲食業の内訳は、「食堂、レストラン」が227件(同21.3%増)で、過去30年間では最多となった。このほか、「持ち帰り飲食サービス業」が24件(同20.0%増)、「喫茶店」が63件(同16.6%増)、「専門料理店」が192件(同9.0%増)と、いずれも増加した。 負債総額は503億8700万円(同45.9%増)で、負債10億円以上が5件(前年4件)と増加。また、同5億円以上10億円未満は10件(同2件)と前年の5倍に増え、負債は2年ぶりに前年を上回った。ただ、負債で1億円未満が725件(構成比90.7%)、資本金でも1000万円未満が71

                                                                2019年「食堂、レストラン」倒産件数が過去30年で最多 倒産増加率は九州がトップに
                                                              • 物流の未来を変える「DPL流山Ⅰ」「働くママ&シェアリング」がキーワード・「仕事はママと子どものそばにある」ママスクエア社長が語る「大和ハウスモデル」

                                                                秋葉淳一ダイワロジテック代表取締役社長 「これまでの物流施設の常識を打ち破り、全く新しい形を作る」。大和ハウス工業が開発した国内最大級のマルチテナント型物流施設「DPL流山Ⅰ」(千葉県流山市)は、物流施設の概念を変えようとする同社グループの挑戦、変革への強い思いが結実して誕生した。 大和ハウスグループの秋葉淳一・ダイワロジテック代表取締役社長は語る。「流山は国内外へのアクセスの良さのほかに、もう一つの強みがあった」。東京駅から宮城県仙台市までを結ぶ常磐自動車道の「流山IC」から約2.7kmと近く、成田国際空港や羽田空港といった空路、東京港といった海路へも便利でアクセス面で絶対的な優位性を持つことができる。それとともに注目したのが、流山市は子育て世代の流入が多く、若年人口の割合が増えている「若い街」ということだった。 秋葉淳一ダイワロジテック代表取締役社長 流山市は2005年に市内と東京都心

                                                                  物流の未来を変える「DPL流山Ⅰ」「働くママ&シェアリング」がキーワード・「仕事はママと子どものそばにある」ママスクエア社長が語る「大和ハウスモデル」
                                                                • アントレサロンの評判って実際どうなの? - ゆうきのネットビジネス(どこよりもお得な情報をご紹介!)

                                                                  アントレサロンは、現在会員11000名突破記念キャンペーン実施中で、月額料金がなんと1か月分無料になります! ただし期間限定先着30社ですのでアントレサロンを少しでもご検討している方はできる限り早めにお申込み下さい! ⇒月額料金1か月分無料!!キャンペーンが終了する前に今すぐお申込み下さい! アントレサロンとは? 運営会社 アントレサロン3つのプラン アントレサロン独自のメリット アントレサロンはこんな方におすすめです! アントレサロンの口コミ・評判 まとめ アントレサロンとは? アントレサロンは、2010年にスタートし東京・神奈川・埼玉に14か所あり、毎年、新規出店や増床を続けているレンタルオフィス・コワーキングスペースです。 敷金・保証金は不要で、初期費用0円、月額3800円~で法人登記も可能、銀行口座の開設もご紹介します。 運営会社 会社名 銀座セカンドライフ株式会社 代表取締役社長

                                                                    アントレサロンの評判って実際どうなの? - ゆうきのネットビジネス(どこよりもお得な情報をご紹介!)
                                                                  • 愛媛県、「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」と女性DX人材育成推進の連携協定を締結

                                                                    MAIAとグラミン日本、SAPジャパンで構成されるデジタル技術を活用できる女性人材の募集から育成・教育および就労支援を行う連携組織「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」は愛媛県と県内の女性の自立と活躍の推進を目的とした連携協定を締結しました。 このAIニュースのポイント 愛媛県と「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」が連携協定を締結 デジタル技術を活用できる女性人材の募集から育成・教育および就労支援 女性DX人材の活躍と地域活性化を推進する「愛媛でじたる女子プロジェクト」を実施予定 株式会社MAIAと一般社団法人グラミン日本、SAPジャパン株式会社で構成されるデジタル技術を活用できる女性人材の募集から育成・教育および就労支援を行う連携組織「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」は2022年6月1日(水)に愛媛県と県内の女性の自立と活躍の推進を目的とした連携協定を締結しました。 世界経済フォー

                                                                      愛媛県、「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」と女性DX人材育成推進の連携協定を締結
                                                                    • 福岡・高島市長と台湾・タン大臣が豪華対談--公共サービスや行政システムを語る

                                                                      福岡市は、11カ国の地域で15拠点におよぶスタートアップ支援ネットワークを活用した国際交流オンラインイベント「ASCENSION 2020」を11月27日に開催した。 「Beyond Coronavirus(=コロナを乗り越える)」をテーマに、国内外の起業家らによる多数のセッションが開催された中から、ここでは福岡市長・高島宗一郎氏と台湾・デジタル担当大臣のオードリー・タン(唐鳳)氏による対談の内容を紹介する。 福岡市長の高島氏は2010年に福岡市長としては史上最年少の36歳で当選。2012年にスタートアップの創業支援に関する指針を示す「スタートアップ都市ふくおか宣言」を発表して注目を集めた。具体的な活動として、世界15拠点とスタートアップ支援のMOU(Memorandum of Understanding:行政機関などの組織間の合意事項を記した文書)を結び、台北市とは2017年2月にスター

                                                                        福岡・高島市長と台湾・タン大臣が豪華対談--公共サービスや行政システムを語る
                                                                      • 販路開拓に活用できる補助金!2019年【小規模持続化補助金(商工会地区分)】の公募が開始しました! - 補助金と助成金ノート

                                                                        販路開拓を行うにあたり、展示会への出展費や専門家への謝金など、資金が必要になります。しかし、そんな時に活用できる補助金として今日は「小規模持続化補助金」について、綴って参ります。 <1.公募対象期間> 受付開始:2019年5月22日(水) ★第一次締切:2019年6月28日(金) ※当日消印有効 ★第二次締切:2019年7月31日(水) ※当日消印有効 <2.補助率等> ①補助率 2/3以内 ②上限額 原則50万円 しかし、以下に当てはまる場合は補助上限額100万円 ①市区町村による創業支援等事業の支援を受けた事業者 ②市区町村の推薦を受けて当該市区町村地域再生計画等に沿う買い物弱者対策などの事業を営むもの <3.補助対象事業者について> ★商工会地域で事業を営む小規模事業者 また、補助対象者の範囲は下記のいずれかであること。 (1)会社及び会社に準ずる営利法人 ※株式会社、合資会社、合名

                                                                          販路開拓に活用できる補助金!2019年【小規模持続化補助金(商工会地区分)】の公募が開始しました! - 補助金と助成金ノート
                                                                        • 竹(6か月コース)が売れました^^ | 大阪のFacebook集客士 長山 寛 「満員御礼マーケティング株式会社」

                                                                          From: 長山 寛 本町・船場センタービルのオフィスより、、、 昨日は 簡単LIVEプロデューサー 筏井恵太さんとの 対談Facebookライブで ・なぜ今ライブが熱いのか? ・簡単ライブと共感ライブの違いとは? ・ライブから集客するポイント ということについて お話ししました。 アーカイブを残してあるので、 こちらからご覧ください。 さて、 週末の土曜日はぼく主催の 「共感ライブ集客講座」で 受講生のみなさんのセミナーや 個別相談のスライドを レビューさせて頂いたんですが、 昨日、受講生専用のチャットワークに ライブ配信&動画で話して 伝える人をサポートする 動画発信コンサルタントEさんより 嬉しいご報告が! ===== Eさん: 本日個別相談から1名、 竹(6か月コース)が売れました^^ 昨日の講義でスライドを見ていただき 修正できてよかったです。 ありがとうございます。 長山: お

                                                                            竹(6か月コース)が売れました^^ | 大阪のFacebook集客士 長山 寛 「満員御礼マーケティング株式会社」
                                                                          • PREP法を具体例11記事で解説!即上達する練習法とは | コピリッチ

                                                                            1つずつ詳細を説明していきますので、PREP法とほかの文章構成を混同してしまわないようにしっかりと理解し、違いを把握しておきましょう。 起承転結 起承転結は物事を順序立てて説明するときやストーリーを書くときなどに多用される文章構成です。 以下の順番で文章を構成していきます。 起……物事の背景や事前に知っておいて欲しい情報を伝える。 承……ストーリーの導入にあたる部分を伝える。 転……ストーリーが転じて動き出す部分を伝える。起承転結においては1番メインとなる部分。 結……「転」の部分に対してどのように対処したのか、何が起こってどうなったのかを伝え、話をしめる。話の結論にあたる部分。 このように、伝えたい物事を順序立てて1から伝えていくのが「起承転結」です。 わかりやすさよりはおもしろさをメインと捉えた、相手を引き込むような文章の作り方ですね。 しかしビジネスシーンや論文では結論を先に述べるこ

                                                                              PREP法を具体例11記事で解説!即上達する練習法とは | コピリッチ
                                                                            • サポート事務職デビュー!ヘルプデスクでITスキルを身につけませんか? - 株式会社ヴィックスエイジの事務の採用 - Wantedly

                                                                              人事 人材紹介事業の立ち上げメンバーとして2018年ヴィックスエイジに移籍し、 IT/営業/管理系人材を中心とした人材紹介サービスにてキャリアアドバイザーを担当。 現在は、人事部リーダーとして採用・広報業務に携わっております。 【2017.6-現在】 株式会社ヴィックスエイジ IT/営業/管理系人材を中心とした人材紹介サービス【COLAFUL】にて 人材コーディネーター・パートナーアライアンスを担当。 Co - Laugh - Full を目指し、日本籍のみでなく、外国籍人材にもリーチし、 一人一人に寄り添ったサービス展開をモットーにマッチングを進めています。 【2014.6 - 2017.6】 創業手帳(元ビズシード)株式会社が手がける創業手帳のシード期にジョイン。 起業家・官公庁・シェアオフィス・コワーキングスペース・士業など 創業支援機関とのアライアンスを行う。 加えて創業者・創業予

                                                                                サポート事務職デビュー!ヘルプデスクでITスキルを身につけませんか? - 株式会社ヴィックスエイジの事務の採用 - Wantedly
                                                                              • 日本各地に波及するスタートアップ・エコシステム | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報

                                                                                注:(1)外部環境(2)起業家(3)資金(4)機会の分類については、「日本のエコシステムは形成されたのか-主要国と比較した日本の強みと弱み-」図1を参照。市の政策も含む。 出所:各自治体ホームページや世界貿易投資報告P75コラムから作成 関西圏のほかにも、特徴あるエコシステムの整備が進んでいる。福岡市は他の都市に先駆けて創業支援に取り組み始めた自治体の1つだ。2012年には「スタートアップ福岡都市」を宣言し、スタートアップカフェでのネットワークづくりや実証実験環境の整備に力を入れる。2014年に指定された「北九州市・福岡市グローバル創業・雇用創出特区」ではスタートアップビザ(注2)の申請が可能で、外国人起業家の誘致を積極的に行っている。さらに、2019年に入って官民共同型の施設として、廃校となった小学校に「Fukuoka Growth Next」を開設し、成長ステージに応じた支援メニューを

                                                                                  日本各地に波及するスタートアップ・エコシステム | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報
                                                                                • 縁のなかった調理機器の分野でのシニア起業革新的なフライヤーで飲食業界とSDGsへの貢献を目指すクールフライヤー株式会社 山田光二さん | スタートアップポートヨコハマ

                                                                                  縁のなかった調理機器の分野でのシニア起業 革新的なフライヤーで飲食業界とSDGsへの貢献を目指す クールフライヤー株式会社 山田光二さん 会社を設立したのは60代になってから。 元はレコードや音楽・映像の再生機器メーカーにいたが、今の自身の事業は「クールフライヤー」という“揚げ物”を調理する機器の開発と販売だ。一般にシニア起業と呼ばれる年代での起業となった山田さんだが、今まさに、その夢が大きく動き出そうとしている。第二の人生としてまったく畑違いの分野で起業した山田光二さんに話を聞いた。 偶然の出会いからフライヤーの研究開発を始める --山田さんの起業前の勤務先は日本ビクター。約30年に渡って営業や事業開発などに携わってきた。驚いたことに文学部のご出身だという。 「本来は理系気質なのですが、勉強が嫌いで、受験で数学が必要ない文学部に進みました。入学後も大学紛争の時代で学業には熱が入らず。大学

                                                                                    縁のなかった調理機器の分野でのシニア起業革新的なフライヤーで飲食業界とSDGsへの貢献を目指すクールフライヤー株式会社 山田光二さん | スタートアップポートヨコハマ