並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 545件

新着順 人気順

労働問題の検索結果1 - 40 件 / 545件

  • NIKEのCMと労働問題。NIKEの搾取の歴史。

    たとえば、日本で問題となっている技能実習生に対する搾取。 彼らを搾取していた企業が先進的な広告を発表し称賛され始めたら、あなたはどう考えるだろうか? その広告のために莫大な費用が使われている一方で技能実習生の労働環境は劣悪で。 広告の成果でその会社が莫大な利益を得たにも関わらず、技能実習生が搾取され続けていたとしたら? NIKEの搾取の歴史自社工場を持たないNIKEは、各国の工場に発注して商品の生産を行っている。 1990 年代、ナイキの関連工場において、労働者が虐待を受け搾取されていると訴えがあった。 ナイキはこの訴えを否定。ナイキには不正を許さない行動規範があり、下請け工場にも徹底していると発言。 しかしナイキが発注したベトナムの下請け工場の実情はこんなものだった。 ベトナム工場のケース工場で働く90%が女性。15~28歳。 時給20セント、日給はおおよそ1.6ドル。労働時間は10~1

      NIKEのCMと労働問題。NIKEの搾取の歴史。
    • 日本人の若者が海外に出稼ぎへ 増加の裏側にある労働問題 - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス

      記録的な円安や長年上昇しない賃金の問題を背景に、日本を出て海外で働いてお金を稼ぐ「海外出稼ぎ」をする若者が増えています。 一体、彼らはどういう気持ちで日本を飛び出したのか。実際に彼らの声を聞いてみると、その理由はお金だけではありませんでした。年功序列や、性別による格差、長時間労働など、日本の労働環境そのものに対するあきらめや不満も見えてきました。 (クローズアップ現代「安いニッポンから海外出稼ぎへ」取材チーム) 海外出稼ぎ日本人が増加 その多くは若者たち 記録的な円安を背景に注目される「海外出稼ぎ」。海外へ向かう若者の背中をさらに後押ししているのが日本の賃金の問題です。世界各国が経済成長にともなって賃金が上がっていく中、日本は過去30年間で実質賃金の伸び率が0.1%とほとんど増えていません。OECD加盟国の中でも下から5番目とかなり低い水準です。 G7各国の実質賃金の推移 こうした中、主に

        日本人の若者が海外に出稼ぎへ 増加の裏側にある労働問題 - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス
      • 仏NGO、ユニクロを告発 ウイグルの強制労働問題 | 共同通信

        【パリ共同】フランスの非政府組織(NGO)などは9日、中国新疆ウイグル自治区での人権問題を巡り、強制労働や人道に対する罪の隠匿の疑いで、衣料品店「ユニクロ」のフランス法人を含む衣料・スポーツ靴大手の4社をフランスの当局に告発したと発表した。同国メディアが伝えた。受理されるかどうかは不明。 人権擁護団体など3組織と自治区内のウイグル族収容施設の元収容者が告発した。報道によるとユニクロ以外は、「ZARA」などのブランドを擁するスペインのインディテックス、米スケッチャーズ、フランスのSMCP。

          仏NGO、ユニクロを告発 ウイグルの強制労働問題 | 共同通信
        • Dの学生アルバイト労働問題の事実経過について

          平成27年9月13日 ブラックバイトユニオン Dの学生アルバイト労働問題の事実経過について このたび、Dで勤務していたブラックバイトユニオン(以下、当ユニオンという。)の組合員である学生アルバイトの労働問題の内容と、Dを経営するフランチャイズ店運営会社ならびにフランチャイズ本部である株式会社C(Dなどのブランドを展開)に対する当ユニオンの団体交渉の申入れに関しまして、一部報道がなされています。 また、株式会社Cによって、当ユニオンへの回答内容が一部公表されていますので、当ユニオンといたしましても、申入れ以降の事実経過を下記の通りご報告いたします。 記 1、D勤務の大学生アルバイトの被害内容 ① 長時間・連続勤務――大学生アルバイトの4ヶ月連続勤務並びに12時間労働 昨年末から勤務日数が増加し、今年の1~3月は、月に2~4日程度の休みとなり、今年の4月12日~8月11日までの間は4ヶ月連続で

            Dの学生アルバイト労働問題の事実経過について
          • パワハラや解雇などの労働問題への対処法 - 弁護士ドットコム

            労働問題はパワハラやセクハラ、解雇や給料の未払いなど様々です。中でも以下のようなトラブルは、弁護士に依頼して解決する事例が多くなっています。 ・未払い残業代 ・不当解雇 ・ハラスメント 雇用者との力関係は必ずしも対等ではありません。自らの身を守るために、労基署などの相談先や労働審判といった解決策を知りましょう。

              パワハラや解雇などの労働問題への対処法 - 弁護士ドットコム
            • 堀江貴文『派遣労働問題でまだ、ゴチャゴチャいっているやつがいるので反論してみるか。』

              堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 リクエストはtwitterでありましたんで、 派遣労働なくすのがグローバルスタンダード に反論してみよう。 ていうか、俺はそもそも派遣って労働形態はキライなんですよ。ライブドア社長時代、部下が派遣を雇いたいと何度もリクエストしてくるのを頑なに拒んでいましたから。ただ、受付の女の子は派遣をしぶしぶ受け入れましたが、数人はその後正社員採用しました。いわゆるお試し採用ってやつなんですかね。あとは買収先の子会社が以前からやっていた派遣など。そこまでは目が行き届かなくなりつつありましたが。 派遣雇うくらいなら、我慢して今のキャパでやろうよという考え

                堀江貴文『派遣労働問題でまだ、ゴチャゴチャいっているやつがいるので反論してみるか。』
              • アリさん「引越社」労働問題、ついに和解、元シュレッダー係の男性「本当に良かった」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて アリさんマークの引越社のグループ会社ではたらく従業員ら計37人が、会社に対して、残業代の支払いや、事故による弁償金の返還を求めていた労働紛争は2月13日、中央労働委員会で和解が成立した。 従業員らが加盟する労働組合「プレカリアートユニオン」の清水直子執行委員長は弁護士ドットコムニュースの取材に対して「満足のいく和解だ」とコメントした。この和解により、同組合と会社側との間の労働紛争(裁判、労働委手続き合計16件)はいったん、すべて解決することになる。 労働組合側の代理人によると、和解内容は、会社は(1)労働関係法令を遵守し、不当労働行為をおこなわない、(2)組合

                  アリさん「引越社」労働問題、ついに和解、元シュレッダー係の男性「本当に良かった」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                • パワハラや解雇などの労働問題への対処法 - 弁護士ドットコム

                  労働問題はパワハラやセクハラ、解雇や給料の未払いなど様々です。中でも以下のようなトラブルは、弁護士に依頼して解決する事例が多くなっています。 ・未払い残業代 ・不当解雇 ・ハラスメント 雇用者との力関係は必ずしも対等ではありません。自らの身を守るために、労基署などの相談先や労働審判といった解決策を知りましょう。

                    パワハラや解雇などの労働問題への対処法 - 弁護士ドットコム
                  • 董卓(不燃ごみ) on Twitter: "結局のところ「左派を否定したはいいけどほかにまともに労働問題を取り組んでくれるところもなかった」というのが2000年代から現在まての現状じゃないですか。で、それでも「左翼はダメだ」って言うなら代わりににそれ(=労働者の代弁と権利確保)をやる勢力見つけないとあかんでしょ。"

                    結局のところ「左派を否定したはいいけどほかにまともに労働問題を取り組んでくれるところもなかった」というのが2000年代から現在まての現状じゃないですか。で、それでも「左翼はダメだ」って言うなら代わりににそれ(=労働者の代弁と権利確保)をやる勢力見つけないとあかんでしょ。

                      董卓(不燃ごみ) on Twitter: "結局のところ「左派を否定したはいいけどほかにまともに労働問題を取り組んでくれるところもなかった」というのが2000年代から現在まての現状じゃないですか。で、それでも「左翼はダメだ」って言うなら代わりににそれ(=労働者の代弁と権利確保)をやる勢力見つけないとあかんでしょ。"
                    • パワハラや解雇などの労働問題への対処法 - 弁護士ドットコム

                      労働問題はパワハラやセクハラ、解雇や給料の未払いなど様々です。中でも以下のようなトラブルは、弁護士に依頼して解決する事例が多くなっています。 ・未払い残業代 ・不当解雇 ・ハラスメント 雇用者との力関係は必ずしも対等ではありません。自らの身を守るために、労基署などの相談先や労働審判といった解決策を知りましょう。

                        パワハラや解雇などの労働問題への対処法 - 弁護士ドットコム
                      • 原田 実 on Twitter: "政府の認識では教育問題通は下村博文氏で、労働問題通は渡邉美樹氏で、経済で助言を求めるべきは竹中平蔵氏なんだから、webに関してひろゆき氏に助言を求めるのは方針が一貫している。"

                        政府の認識では教育問題通は下村博文氏で、労働問題通は渡邉美樹氏で、経済で助言を求めるべきは竹中平蔵氏なんだから、webに関してひろゆき氏に助言を求めるのは方針が一貫している。

                          原田 実 on Twitter: "政府の認識では教育問題通は下村博文氏で、労働問題通は渡邉美樹氏で、経済で助言を求めるべきは竹中平蔵氏なんだから、webに関してひろゆき氏に助言を求めるのは方針が一貫している。"
                        • 北守 on Twitter: "しかしコメント欄。アニメーターの労働問題をずっとやってきたのは共産党なのに、議員が安倍政権の今後禍根を残すであろう人気取り人治主義を批判したら、「共産党はアニメを弾圧するのか」って救いようがないな。 https://t.co/BB62MDzzUQ"

                          しかしコメント欄。アニメーターの労働問題をずっとやってきたのは共産党なのに、議員が安倍政権の今後禍根を残すであろう人気取り人治主義を批判したら、「共産党はアニメを弾圧するのか」って救いようがないな。 https://t.co/BB62MDzzUQ

                            北守 on Twitter: "しかしコメント欄。アニメーターの労働問題をずっとやってきたのは共産党なのに、議員が安倍政権の今後禍根を残すであろう人気取り人治主義を批判したら、「共産党はアニメを弾圧するのか」って救いようがないな。 https://t.co/BB62MDzzUQ"
                          • 朝日新聞が決して報じない「朝日新聞の長時間労働」問題(週刊現代) @gendai_biz

                            電通新入社員の過労自殺を大きく報じていたまさにその時、朝日新聞でも由々しき「労働問題」が発覚、社内で激論が起きていた。自分たちのことを棚に上げてばかりでは、読者もシラけてしまう。 朝日の社内は大騒動 〈厚生労働省はきのう、広告大手の電通に強制捜査に入った。違法な長時間労働がはびこっている疑いが強まったためだ〉〈ある調査では回答者の4人に1人が、自分が働く会社が「ブラック企業」にあたると思っているという。企業社会に失望ばかりが広がるなら、ひとも経済も伸びることはない〉 電通の新入社員・高橋まつりさん(享年24)の過労自殺事件を受け、11月8日の看板コラム「天声人語」にこう記してからおよそ1ヵ月後、今度は朝日新聞が労働基準監督署に注意された。「社員に違法な長時間労働をさせた」として、12月6日付で、労働基準法違反の是正勧告を受けたのだ。 ことの発端は、'16年10月にさかのぼる。ある社員が朝日

                              朝日新聞が決して報じない「朝日新聞の長時間労働」問題(週刊現代) @gendai_biz
                            • 労働問題における世代間格差 「仕事を選り好む」「堪え性がない」 若者批判の矛盾

                              改めて指摘するまでもなく、わが国は世界の中でも世代間格差が深刻な国の一つである。 国際的に世代間格差の大きさを見てみると、アメリカ51%、ドイツ92%、イタリア132%、フランス47%、スウェーデン▲22%、ノルウェー63%、カナダ0%、オーストラリア32%、タイ▲88%、アルゼンチン59%などとなっているのに対し、日本は209%である。わが国の世代間格差は、諸外国には例のない異常な水準であり、世界一深刻であることが確認できる。 しかも、先日筆者らが行った研究(「社会保障制度を通じた世代間利害対立の克服-シルバー民主主義を超えて-」NIRAモノグラフシリーズNo.34)によると、将来世代に関しては生涯所得の半分近く、実に48.4%の純負担を負わなければならず、将来世代の生活は生まれる前から実質的に破綻していることが明らかになっている。 結局、わが国において世代間格差が異常に大きいのは、(1

                                労働問題における世代間格差 「仕事を選り好む」「堪え性がない」 若者批判の矛盾
                              • 白ふくろう on Twitter: "「労働者の待遇の改善を訴える」「賃上げ要求」という行為は基本的に左翼的なものと認識される。というか、(本来の)左派の原点がそういうものだし当たり前ではあるんだが、左派が嫌われる傾向のある昨今では当然ながら労働問題もセットとして忌避される、ということだろうな。"

                                「労働者の待遇の改善を訴える」「賃上げ要求」という行為は基本的に左翼的なものと認識される。というか、(本来の)左派の原点がそういうものだし当たり前ではあるんだが、左派が嫌われる傾向のある昨今では当然ながら労働問題もセットとして忌避される、ということだろうな。

                                  白ふくろう on Twitter: "「労働者の待遇の改善を訴える」「賃上げ要求」という行為は基本的に左翼的なものと認識される。というか、(本来の)左派の原点がそういうものだし当たり前ではあるんだが、左派が嫌われる傾向のある昨今では当然ながら労働問題もセットとして忌避される、ということだろうな。"
                                • 「書店の消滅」と「女性の労働問題」が根本でつながっている理由

                                  中に入ると、テニスコート2面ほどの店内には、サラリーマンや学生たち、親と一緒に絵本を選んでいる小さなこどもたちもいた。昔から地元の人たちに愛されているはずの書店だ。 書店消滅の裏にある2つの問題 ここは、赤坂駅徒歩0分にある文教堂赤坂店。 目の前にはTBSがあり、多くのオフィスビルも立ち並ぶ。国会議事堂からも徒歩圏内で、まさに東京のど真ん中という立地だ。 都会の書店がただ閉店するという話だけにとどまらない。このお店の閉店によって、赤坂駅周辺から書店が消えてしまう。 コロナ禍にみまわれた2年ほどの間に赤坂駅周辺の書店が相次いで閉店しており、ここが最後に残っていた書店だったのだ。 “コロナ憎し”という話をしたいわけではない。コロナ禍以前から書店の数は全国的に減っている。 文教堂赤坂店の書店員が訴えるように、「書店という業態を必要とする人がいなくなっている」かというと、そうではなさそうだ。書店は

                                    「書店の消滅」と「女性の労働問題」が根本でつながっている理由
                                  • 元増田の追記。 白饅頭氏が、かつての関心は労働問題が中心だったという..

                                    元増田の追記。 白饅頭氏が、かつての関心は労働問題が中心だったという指摘があって、興味深い。日本のジェンダー規範の中で、安定した職も家族もない男性の居場所のなさや生きづらさという問題を追求しているうちに、フェミニストがそうした問題に冷淡で関心がない(ように見えること)へのルサンチマンが昂進していったのだろうと理解できる。 事実、フェミニストが男性弱者の問題に関心がない、むしろ冷淡で冷徹な傾向があることは、10数年前から赤木智弘氏が指摘していたが、今でもそんなに変わっているようには見えない。ジェンダー差別の問題は労働問題と一緒に論じないとかえって差別を悪化させる、というのが過去のフェミニズムの失敗から得られた教訓のはずだが、相変わらず意識や言葉の問題ばかりに焦点が当たっている。フェミニストの基本的な問題意識は、「心ない言葉で傷付けられた私たち女性の怒りや悲しみにまずは共感して欲しい」というの

                                      元増田の追記。 白饅頭氏が、かつての関心は労働問題が中心だったという..
                                    • 医師の長時間労働問題の根源

                                      医師の働き方がしんどそうすぎて見ていてつらい https://anond.hatelabo.jp/20170822153603 300床ほどのしょぼい市中病院で働いている医師として意見してみたいと思う。 有給どころか盆休み・土日すらまともに休めず30連勤だよと自嘲気味に語る医師はゴロゴロいる。 ただ、そんな中でも年間100日も働かずに平均的なサラリーマン以上の生活をしている医師もいる。 医師の偏在問題は医師の偏在にある。都心に医師が集中して、地方に医師がいないとか言うことではなく(それもあるけど)、楽な勤務(バイト)に医師が集中して、きつく責任の重い常勤にはなりたがらない。 正月の日直とか9時〜17時の勤務(実際は前後2時間ほどオーバーするが)1日で20万のバイトとかもザラにある。常勤で働くよりも旨味のあるバイトを週に半分ぐらいしたほうが収入も休日も手に入るという異常な状態が続いている。そ

                                        医師の長時間労働問題の根源
                                      • 教師・医師・介護福祉士の問題を、「労働問題」として一度整理する必要があるのではないか。 - 想像力はベッドルームと路上から

                                        http://www.asahi.com/national/update/1009/TKY200710080324.html 教師を育てようとしない - 今日行く審議会@はてな http://d.hatena.ne.jp/idiotape/20071009/1191947176 http://d.hatena.ne.jp/idiotape/20071010/1192003209 これは間違いなく「労働問題」として扱われるべき事案であるように思う。公立/私立問わず「教師」もいち労働者であることを全ての人間が再認識するべきだろう。 この問題を「一部の非常識な子供/親(モンスターペアレント)の問題)」という形で短小化するべきではない。それは、この問題の一側面に過ぎない。 今回の問題を一般企業に例えるならば、『事前教育もまたサポート体制も不十分なままの新入社員に、いきなり(厄介な)クライアントを担

                                          教師・医師・介護福祉士の問題を、「労働問題」として一度整理する必要があるのではないか。 - 想像力はベッドルームと路上から
                                        • 弁護士がおすすめする‘もしもの‘労働問題の相談先11個まとめ!知っておいてほしい厳選Q&A30個付き|リーガレット

                                          もしも労働問題に直面した場合にどこに相談すればいいか知っていますか? 実は、労働問題の相談先はたくさんあります。例えば、以下のとおりです。 相談先1:労働条件相談ほっとライン 相談先2:労働基準監督署 相談先3:労働局|総合労働相談コーナー 相談先4:弁護士 相談先5:(特定)社会保険労務士 相談先6:認定司法書士 相談先7:労働組合 相談先8:ハローワーク 相談先9:みんなの人権110番(法務省) 相談先10:社内通報窓口 相談先11:労働者健康安全機構 あなたが直面した労働問題を上手に解決するためには、各相談先の特徴を理解した上で、相談先を選ぶ必要があります。 ただし、労働問題にも種類がありますので、この記事では、その種類ごとの適切な相談先の選び方を解説していきます。 また、労働問題の相談の中には、是非、皆さんに知っておいてほしい相談が数多くあります。ブラック企業は、労働者の知識がない

                                            弁護士がおすすめする‘もしもの‘労働問題の相談先11個まとめ!知っておいてほしい厳選Q&A30個付き|リーガレット
                                          • 相談だと動いてくれないよ、労働基準法第104条に基づく申告をすれば相手は役所だから動かざるを得ない。相談は市役所の無料法律相談、法テラス、労働問題のNPO、労働組合に行い、準備したうえで労基署に行こう。 - sk2233のコメント / はてなブックマーク

                                            相談だと動いてくれないよ、労働基準法第104条に基づく申告をすれば相手は役所だから動かざるを得ない。相談は市役所の無料法律相談、法テラス、労働問題のNPO、労働組合に行い、準備したうえで労基署に行こう。

                                              相談だと動いてくれないよ、労働基準法第104条に基づく申告をすれば相手は役所だから動かざるを得ない。相談は市役所の無料法律相談、法テラス、労働問題のNPO、労働組合に行い、準備したうえで労基署に行こう。 - sk2233のコメント / はてなブックマーク
                                            • 【保存版】未払い残業代を自分で請求する全手順 | 労働問題相談所

                                              月140時間残業のブラック企業から500万円の残業代を取り返した方法 残業代を請求したい!と思っていても、何からすれば良いのか、どのような証拠が有効になるのか、など分からないことが沢山あると思います。 しかし未払いの残業代を請求できる権利(いわゆる時効)は二年しかありません。 あなたが過去に働いた残業代は少しずつ目減りしている訳です。 今、あなたはこのような状況でサービス残業を強いられていませんか? 業務時間内に終わらないボリュームの仕事がある 定時にタイムカードを押してから残業している 固定の残業代やみなし残業代しか払ってもらえない 管理職や年俸制だから出ない 仕方なく自分から休日出勤したので出勤になっていない 深夜残業をしても給料が通常残業と変わらない 職場の雰囲気から残業しても残業代を言い出せない サービスなどする気はなくても「会社と争うのがイヤ」「どうしても言い出せない」「クビにな

                                                【保存版】未払い残業代を自分で請求する全手順 | 労働問題相談所
                                              • 監獄レストラン ザ・ロックアップ渋谷店で起こった労働問題とその解決経過

                                                監獄レストラン ザ・ロックアップ、北の家族、珈琲所コメダ珈琲店などを運営する株式会社パートナーズダイニングで起こった、大学生に対する労働問題に対して、首都圏青年ユニオンが団体交渉交渉し、解決をした事例について 2017年3月17日付で会社HPに報告文掲載 元従業員から労働組合・首都圏青年ユニオンを通じて申し入れられた交渉事項について、円満に解決したことをご報告致します。 http://www.partners-dining.co.jp/infomation/1000000650 続きを読む

                                                  監獄レストラン ザ・ロックアップ渋谷店で起こった労働問題とその解決経過
                                                • 現代日本にも引き継がれた戦時下の労働問題《航空機増産を妨げた労働者の欠勤問題》|蒼崎青太郎

                                                  今から79年前、日本は、ケタ違いの国力を有する、アメリカ合衆国を始めとした連合国を相手に、アジア・太平洋地域で戦争を始めた。始めた要因についてはもちろん様々な事情があるわけだけが、それについてはここでは言及しない。しかし、国が滅びかける程の大敗北を喫したが、思えばあれだけの大国を相手に、3年8ヶ月にも及ぶ大戦争をよくやってのけたものだとも思う。 何かと悲惨な作戦や、本土での空襲ばかりが語られる戦争であるが、ここでは銃後の国民生活、特にその労働問題について触れていく。これから言及していく労働問題は現代の日本社会にも深刻な問題として今なお根付いている。 太平洋での戦争は空の戦いだった 第二次世界大戦における太平洋戦線での戦い(大東亜戦争・太平洋戦争)は、空の戦いだった。戦闘を有利に導くためには、制空権を確保しなければならず、そのためには何よりも強力な航空兵力が必要だった。しかし、日本軍は昭和1

                                                    現代日本にも引き継がれた戦時下の労働問題《航空機増産を妨げた労働者の欠勤問題》|蒼崎青太郎
                                                  • 中小企業労働問題はどこへ行った? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                    若者の就職難に関わって、「中小企業にはいっぱい求人があるのに」という指摘が結構あります。 これは、求人量で言えばまったくその通りです。しかし、現に存在する中小企業の求人に応募しないことがマクロ経済的に不合理であるとしても、労働者(未満の学生)にとってもミクロ的に不合理であるかと言えば、もちろん必ずしもそうとは言えません。誰もが知っているように、中小企業になればなるほど賃金は低く、労働条件は悪く、雇用は不安定で、経営者の恣意に晒される危険性が高くなります。 もちろん、現実の中小企業にはさまざまな企業がありますが、不完全な情報をもつ市場のプレイヤーが「統計的差別」に走りがちであることは、労使いずれの側についてもおかしなことではありません。重要なことは、学生が「統計的差別」に陥ることなくより完全情報に近い状態で選択しうるような労働市場メカニズムの確立であり、それは商業主義的な就活産業などに任せて

                                                      中小企業労働問題はどこへ行った? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                    • 人権団体、仏でユニクロなど提訴 ウイグル強制労働問題

                                                      仏パリにある「ユニクロ」店舗の看板(2013年2月21日撮影、資料写真)。(c)Thomas SAMSON / AFP 【5月17日 AFP】フランスの人権団体などは17日、服飾大手ユニクロ(Uniqlo)やインディテックス(Inditex)が、中国の新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)での強制労働で作られた製品を販売し利益を得ているとして、仏裁判所に提訴したと発表した。 16日に提出された訴状によると、原告側は、これらの企業には人道に対する罪やジェノサイド(集団殺害)などの疑いがあると指摘。特に綿製品などで「ウイグル人の強制労働によって商品を製造し、利益を得ている多国籍服飾企業の責任の有無」について究明すべきだと訴えている。 原告側は以前にも、日本のファーストリテイリング(Fast Retailing)傘下のユニクロ・フランス(Uniq

                                                        人権団体、仏でユニクロなど提訴 ウイグル強制労働問題
                                                      • アリさん「引越社」労働問題、ついに和解、元シュレッダー係の男性「本当に良かった」 - 弁護士ドットコムニュース

                                                          アリさん「引越社」労働問題、ついに和解、元シュレッダー係の男性「本当に良かった」 - 弁護士ドットコムニュース
                                                        • 女性の「自死」急増の背景にある労働問題(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          様々なメディアが報じているように、コロナ禍において女性の「自死」が急増している。警察庁の発表によれば、今年7月から10月までの女性の自殺者数は2,831人(暫定値、11月16日集計)であり、前年の同じ時期と比較して4割以上増加している。 自死が増加している背景には、新型コロナの感染拡大に伴う経済的な影響、生活環境の変化、育児負担やドメスティック・バイオレンスなど家庭内の問題など、様々な要因があると考えられるが、見落としてはならないのが職場における「労働問題」だ。 私たちNPO法人POSSEがNHKと共同して実施した聞き取り調査では、コロナ禍の「労働問題」が女性の生活やメンタルヘルスに与えている影響について、一定の手がかりを得ることができた。いくつかの事例を紹介し、自死の拡大を防ぐために私たちに何ができるかを考えたい。 非正規女性を直撃したコロナ禍 事例を紹介する前に、統計データを確認しよう

                                                            女性の「自死」急増の背景にある労働問題(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 「面倒くさい客」トラウデン直美さん発言への批判、労働問題の専門家はどう見た?

                                                            モデルのトラウデン直美さんが、気候変動に関するフォーラムで「店員に『環境に配慮した商品ですか』と尋ねることで店側の意識も変わっていく」と発言したことがNHKで報じられ、ネット上で「店員に聞かれても困る」「面倒くさい客」などと批判が上がった。

                                                              「面倒くさい客」トラウデン直美さん発言への批判、労働問題の専門家はどう見た?
                                                            • はあ? 労働問題だから差別問題じゃないだと? - 地下生活者の手遊び

                                                              前回エントリのコメント欄とブクマコメで、認知的不協和を起こしたお歴々が大量発生しているようですにゃ。 not only労働法無視 but also外国人差別 一番多く湧いていたのは、「これは労働問題であって外国人差別の問題ではない」という低レベル詭弁にゃんね。 id:nofrills 非常にシンプルな「not only労働法無視 but also外国人差別」の話が通じない。「今の日本は日本人だって大変なんだ、外国人が大変なのは当たり前」という奇妙な境界線設定の上での詭弁のほうが通りやすいのか。愕然とする 2010/11/30 前回エントリブクマコメより 基本的にはnofrillsのこのコメントでオシマイ。 そもそも差別と労働問題は論理的に排他的関係ににゃーどころか親和的。 でも、馬鹿にはわからない・わかりたくないだろうから少し突っ込んで説明しますにゃ。 そもそも労働基準法第3条において「使

                                                                はあ? 労働問題だから差別問題じゃないだと? - 地下生活者の手遊び
                                                              • 京都のミニシアター運営会社が「労働問題」で謝罪「極めて低い人件費、押し付けた」 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                  京都のミニシアター運営会社が「労働問題」で謝罪「極めて低い人件費、押し付けた」 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                • SYNODOS JOURNAL : 現代労働問題の縮図としての原発 ――差別の批判から、社会的基準の構築へ 今野晴貴(NPO法人POSSE代表)

                                                                  2011/6/109:40 現代労働問題の縮図としての原発 ――差別の批判から、社会的基準の構築へ 今野晴貴(NPO法人POSSE代表) ■はじめに 福島第一原子力発電所での事故を受けて、原発における被曝労働に、かつてないほどの注目が集まった。ひとたび事故が起こると、誰かが命をかけてしか止めることができないという非人間的な装置。「対処」を求めることが、誰かの「被曝」を要求することと同義となってしまうジレンマ。原発が惹起する残酷な現実に、多くの人がとまどわずにはいられなかったのではないだろうか。 3月11日からの数日間、原子炉の冷却作業が一進一退するなかで、私自身は、事例の研究と運動の支援のために派遣・請負労働問題の裁判に出向いていた。派遣労働問題はこの数年来もっとも注目を集めた労働問題の一つであり、POSSEが課題として取り組む中心的なイシューでもある。 私は出身が仙台であることもあって、

                                                                  • NHKで報じられた技能実習生の労働問題、別の今治タオル企業にネットで中傷 NHK「番組で取り上げた会社ではない」

                                                                    NHKは、技能実習生の劣悪な労働環境を取りあげたドキュメンタリー番組について、番組と無関係な企業がネット上で中傷されているとして、問い合わせなどを控えるよう呼びかけています。 当該の番組は6月24日に放送された「ノーナレ 画面の向こうから」。今治タオルの工場で働くベトナム人技能実習生が低賃金で長時間の労働を強いられている状況を取りあげていました。 ネットでは、実習生が働いている会社としてオルネットという企業の名前が挙がっていますが、NHKは「その企業は、当番組で取り上げた会社ではありません」と否定。オルネットも自社サイトで「当社は関連会社を含め、技能実習生の雇用をしておりません」と否定のコメントを公表しています。 オルネットのコメント NHKバリバラTwitterアカウントは、「取り上げた会社とは無関係な会社がネットに出ています。問い合わせや苦情が殺到し、困っておられます。控えて下さいます

                                                                      NHKで報じられた技能実習生の労働問題、別の今治タオル企業にネットで中傷 NHK「番組で取り上げた会社ではない」
                                                                    • 英、中国の「野蛮さ」非難 ウイグル強制労働問題で

                                                                      英議会で話すドミニク・ラーブ外相。同議会提供の動画より(2021年1月12日撮影)。(c)AFP PHOTO / PRU 【1月12日 AFP】英国は12日、中国による少数民族ウイグル人に対する人権侵害を非難し、強制労働への関与が疑われる商品の輸入を禁止する新規則を発表した。 ドミニク・ラーブ(Dominic Raab)外相は議会で、この人権侵害は「産業規模」で行われており、英国には「対応する道徳上の義務」があると述べた。 ラーブ氏は「過去の一時代に葬り去ったものと願っていたが、実際は今こうやって話している今日にも国際社会の主導的な一国にある真におぞましい野蛮さ」だと指摘した。(c)AFP

                                                                        英、中国の「野蛮さ」非難 ウイグル強制労働問題で
                                                                      • 「N高」労働問題で川上理事「急速な成長で歪が出たという話ではない」 報道機関向けに説明会 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                          「N高」労働問題で川上理事「急速な成長で歪が出たという話ではない」 報道機関向けに説明会 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                        • Made in Italy - ようこそ、私たちのイタリアへ <労働問題>

                                                                          残念ながらここに書きました事柄は嘘ではありません。 よく、私たちのところにイタリアで働いてみたいのですが、との御質問が寄せられましたので御参考にしていただけましたら幸いです。 実はイタリアは昔からヨーロッパでも一、二を争う程の失業率の高い国です。 大体、失業率は12−13%と言われており、現に私の知り合いの若いイタリア人でも2年程仕事を探してやっと見つけた、その見つけたのも市のごみ集めの仕事だった、などという状況です。 そのような厳しい労働状況の中、 外国人、とりわけ日本人と言えども例外ではなく、例えば英国を例に挙げますとロンドンにいる、英語を勉強しにきていた日本人学生が労働許可なく日本食レストランで働いていた時に英国法務省の外国人不法労働者一斉摘発にあい、結果、何人もの不法労働中の日本人学生が国外追放になった、というのはロンドンに住んでいる在留日本人なら誰でもが知っている話なのです。

                                                                          • ベーシックインカムって何?メリットとデメリットを分かりやすく解説 | 労働問題相談所

                                                                            月140時間残業のブラック企業から500万円の残業代を取り返した方法 最近、ネットやニュースでよく見かけるベーシックインカム。 これは所得保障制度の1つで、なんとなく意味は分かっていても、メリットやデメリットを正確に把握している人は少ないのではないでしょうか? ベーシックインカムは社会保障制度や生活のあり方を根本から変えてしまうほどの影響力を持っており、日本も将来に向けて検討すべきだともされています。 この記事では、ベーシックインカムとは何か。 そのメリットとデメリットはどのようになっているのか解説してみます。 ベーシックインカムとは何か? ベーシックインカムとは、政府が国民の生活を最低限保障するため、年齢・性別等に関係なく、一律で現金を給付する仕組みのことです。 日本における現行の社会保障制度は、何か特定の事情が発生したときに給付される形で実現されています。健常で労働が可能な人は、基本的

                                                                              ベーシックインカムって何?メリットとデメリットを分かりやすく解説 | 労働問題相談所
                                                                            • 【特別公開】「女性の更年期症状と労働問題ーーその実態と射程」(総合サポートユニオン共同代表・青木耕太郎)|Web版マガジンPOSSE

                                                                              いま、更年期症状にかかわる労働問題が注目を集めています。3月8日の国際女性デーに向けて、更年期の労働問題に関する議論がより活発化するよう願って、雑誌『POSSE』では、vol.48に掲載された総合サポートユニオン共同代表・青木耕太郎さんの論文「女性の更年期症状と労働問題ーーその実態と射程」を特別公開します。 はじめに コロナ禍で女性非正規労働者の“雇用危機”が広がっている。女性労働者は男性労働者と比べて、女性非正規は女性正社員と比べて、より深刻な影響を受けている。『新型コロナウイルスと雇用・暮らしに関するNHK・JILPT共同調査』によれば、2020年4月以降、雇用に大きな影響(失業・離職・休業・労働時間急減)があった割合は、女性が男性の1.4倍(18.7%対26.3%)、女性非正規が女性正社員の1.8倍(18.4%対33.1%)にも及んでいる。 注目すべきは、こうした非正規女性の”雇用危

                                                                                【特別公開】「女性の更年期症状と労働問題ーーその実態と射程」(総合サポートユニオン共同代表・青木耕太郎)|Web版マガジンPOSSE
                                                                              • やりがい搾取?藤井光×吉澤弥生がアーティストの労働問題を語る | CINRA

                                                                                アートの現場が疲弊している。長時間労働、低賃金、セクハラ、非正規雇用。アーティストやアートマネージャーたちが直面している現実だ。 『日産アートアワード2017』でグランプリを受賞したアーティストの藤井光は、早くからこの問題に注目してきた。2010年には芸術労働者たちに呼びかけ、墨田区役所前広場でテントを張って座り込みを行い、『Our Strike』という映像作品としても発表している。 一方、学問的な立場から、当事者に地道な聞き取り調査を重ねてきたのが共立女子大学・准教授の吉澤弥生だ。吉澤は『若い芸術家たちの労働』と題した冊子にこれらの調査結果をまとめ、現在までに続編を含む3冊を発表している。 同じ問題意識を持ち、これまでも共闘してきた二人は、芸術労働者の現状をどう見ているのか。業界を支配する共同体の存在、自主規制、「ポスト2020」問題、ビジネスとしてのアート……、話を聞くうちに、広くクリ

                                                                                  やりがい搾取?藤井光×吉澤弥生がアーティストの労働問題を語る | CINRA
                                                                                • メタバースは労働問題である - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                                  例によってソーシャル・ヨーロッパから、ステファノ氏ら3人による「メタバースは労働問題である」(The Metaverse is a labour issue)を。 https://socialeurope.eu/the-metaverse-is-a-labour-issue The Metaverse has been talked about only in terms of gee-whiz technologies—but it raises very serious labour concerns. メタバースはすっげぇ技術という面でばっかり語られるけれども、とても深刻な労働問題を引き起こすのだ。 ってどういうこと? The Metaverse will have its users but it will also be a ‘workplace’ for many. メタバース

                                                                                    メタバースは労働問題である - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)