並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 16338件

新着順 人気順

勉強の検索結果1 - 40 件 / 16338件

  • 100マス計算 足し算・引き算

    ゲーム感覚としても楽しめる100マス計算になります。計算が完了した時間を記録することもできます。 マス計算は、基本的に集中力・計算力を高めるために用いる手法であり、“思考力の鍛錬にはならない”(教育ジャーナリストの矢倉久泰)との指摘もあるが、単純な計算を大量にさせることにより、児童に達成感を与え学習習慣になじませることを狙っている。老化による計算力の低下や認知症の予防のため、中高年のレクリエーション等にも用いられる。

      100マス計算 足し算・引き算
    • 英検/TOEIC/IELTS対策講座モニター生募集中【英検専門塾/TOEIC専門スクール】

      スマナビング!運営元【個別指導塾YES/YESオンラインスクール】が、期間・人数限定で【英検/TOEIC/IELTS】の各対策コースのモニター生を募集!【PR】 【モニター募集する対象の英語検定/資格試験】 英検(R)・英検CSEスコアアップ TOEICスコアアップ IELTS(TM)バンドスコアアップ 【モニター対象コースと各募集人数】 ・TOEIC1707コース ( https://yeskentei.com/custom/toeic-course/ ): 5名 >>多忙な社会人や就活中の大学生/大学院生のために、夕方17時から翌朝7時まで、オンラインマンツーマンレッスンが受けられるコース。1ヶ月あたりスコア100上昇を基本目標とします。 ・英検短期集中プレミアムコース ( https://yeskentei.com/eiken/ ):準一級と二級のみ各5名 >>短期集中で英検対策を行

        英検/TOEIC/IELTS対策講座モニター生募集中【英検専門塾/TOEIC専門スクール】
      • LaTeXのすゝめ 〜実験レポート〜

        はじめに 私の在籍する大学ではB1後期から実験レポートを書くことになるのですが、多くの人はMicrosoft Wordやその他ドキュメントソフトを使用しています。 私は趣味程度にLaTeXで文書を作ったりしていましたが、つい先日LaTeXでレポートを作成、提出しました。 LaTeXは文全体のフォーマットをすべてプリアンブルで管理するため、執筆中にフォーマットをうっかり書き換えてしまう心配がありません。 また、様々なパッケージによって事務書類から論文まで、幅広い用途で使用することができます。 ここでは、レポートを書く上で必要なLaTeXの基本的な使い方を紹介します! ※本記事では、数式の書き方(amsmath)については触れません。ご了承ください。 インストール インストールはこちらを参考にさせていただきました ページフォーマット 一般的に、実験などのレポートは以下のポイントを抑えておく必要

          LaTeXのすゝめ 〜実験レポート〜
        • 「動き」を極めるWebアニメーション表現アイデア50選

          最近のウェブサイトでよく見かける、スクロールやユーザーの動作に合わせて動く「インタラクティブなアニメーション」が注目を浴びています。 実際、2024年のデザイントレンド予想でも、多くのサイトが「アニメーション」を注目トレンドに挙げており、CSSのスクロール駆動アニメーションやView Transition APIなど新しい技術の登場で、より手軽にウェブサイトに動きを加えることができるようになってきています。 しかし、なんでもかんでも動きを加えてしまうとユーザーの使いやすさ、アクセシビリティを結果的に損なってしまう恐れも。 この記事では、参考にしたいUIアニメーションとインタラクティブなデザインを取り入れた最新コンセプトをまとめてご紹介します。 心地よいアニメーションの基本ルールを知っておけば、より実践的な動きを取り入れることができるでしょう。 「売れるサイト」は動きが9割?!Webアニメー

            「動き」を極めるWebアニメーション表現アイデア50選
          • あまりに失敗を繰り返すと、ある時点で「人は失敗から学ばなくなる」と判明! - ナゾロジー

            人は失敗から学ぶといいますが、失敗しすぎると学ぶのをやめるようです。 米カーネギーメロン大学(CMU)とクラーク大学(Clark University)の研究チームは、個人の失敗経験とそれに伴う学習効果との関係性を新たに調査。 その結果、最初のうちは失敗の積み重ねによって学習効果が高まるものの、ある閾値(いきち)を境に失敗から学習しなくなる領域に入ることが明らかになりました。 研究の詳細は2024年5月3日付で学術誌『Strategic Management Journal』に掲載されています。 目次 失敗を繰り返すと、ある時点で心が折れる? 失敗を繰り返すと、ある時点で心が折れる? 天才発明家のエジソンはかつてこう言いました。 「私は失敗したことがない。ただ1万通りのうまくいかなかった方法を見つけただけだ」と。 エジソンの言うように私たちは自らの失敗体験から、何が悪かったのかを反省し、多

              あまりに失敗を繰り返すと、ある時点で「人は失敗から学ばなくなる」と判明! - ナゾロジー
            • 脳科学を勉強中です

              は~い、メグミンです。 脳科学についての本をアマゾンで購入しました。 脳と心の関係について勉強中です。 きっかけは、自分探しと女脳の働きについてです。 どうしてそういう考え方になるのか。 どうしてそういう行動をしてしまうのか。 ・・・・などなど。 女脳と男脳の違いを知りたくて始めました。 でも、一番知りたいのは、女脳の働きを高めるにはどうしたら良いのかというところです。 いろいろと調べてみると、生まれたときにどちらが優位に働くか決まっているみたいですけど、全く可能性がないわけではないみたいです。 勉強して分かった範囲内で、いろいろなことを試みてみたいと思います。 ロリポップ! 取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─ 【GOM Mix】最も簡単な無料の動画編集ソフト Xserverドメイン リソース拡張自在のクラウド型レンタルサーバー プログラミング書籍なら翔泳社の

                脳科学を勉強中です
              • 【2024年版】WSL2+Ubuntu24.04+Docker+GPUでつくる機械学習環境

                はじめに WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)は、Microsoft Windows上でLinuxカーネルを直接実行できるようにする機能です。 この記事ではWSL2環境にDockerを導入しGPUを用いた機械学習環境を構築する手順を紹介します。 構築イメージは以下の図の通りです。NvidiaGPUを搭載したマシンにWSL2環境を構築します。Dockerを用いてコンテナを用意し、CUDAは各コンテナ内のCUDA Toolkitを用いて利用します。 今回開発するPCのスペックは以下の通りです。 Windows 11 Windows version: 22H2 GPU:NVIDIA Geforce RTX 3060 12GB 設定 1. WSL2を有効化 デフォルトではWSL2環境が無効化されている可能性があるので、始めに有効化しておきましょう。 「コントロール

                  【2024年版】WSL2+Ubuntu24.04+Docker+GPUでつくる機械学習環境
                • Dockerのコンテナイメージを1/10以上軽量化してみた - Qiita

                  はじめに VSCode + Python + Poetry + Docker(docker-compose)でdev-containerを作成して開発を行っていました。 Dockerを勉強し、イメージの軽量化に関する記事を読んでいると、自分が使っているコンテナイメージのサイズが気になりました。 docker images > REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED SIZE > dev-container latest a9b8e3df9087 2.31GB 2.31GB!? サーバとしてアプリを動かしていないのにここまで大きいなんて… というわけで勉強も兼ねて、イメージの軽量化に取り組みました。 イメージが軽量であるメリット ストレージの節約 これは言わずもがなだと思います。 限られたリソースを有効に使うことができます。 ビルド時間の短縮 Dockerは環境を作っ

                    Dockerのコンテナイメージを1/10以上軽量化してみた - Qiita
                  • 人類は気づいていた。この勉強の仕方が1番早いということを。 - Qiita

                    はじめに 多くの勉強方法を試してきて、最後にたどり着いたのが問題駆動プログラミング法という学習方法でした 世の中では独学大全という本がベストセラーになるなど、学習内容ではなく、「勉強方法」を学びたいという人はとても増えています。 せっかく勉強するなら効率よくやりたいと考えるのは当たり前のことです。 成果を出したいならその分野の努力の仕方を学ぶのが1番効率的で賢い それは誰もが理解していることだと思います。 「では、プログラミングの勉強の仕方を学んだことはありますか?」 おそらく多くの人が自分なりに勉強をしていると思います。 なぜかというと勉強方法などの経験的な記事を書こうとすると「考え」を書くことになるため記事を書くのがとても大変でなかなか世の中には「これをやれば確実」という勉強方法を紹介している記事は少ないです。 これはエンジニアが基本的に「技術」を発信することが多くなるので仕方がないと

                      人類は気づいていた。この勉強の仕方が1番早いということを。 - Qiita
                    • Welcome - 100 Exercises To Learn Rust

                      Welcome Welcome to "100 Exercises To Learn Rust"! This course will teach you Rust's core concepts, one exercise at a time. You'll learn about Rust's syntax, its type system, its standard library, and its ecosystem. We don't assume any prior knowledge of Rust, but we assume you know at least another programming language. We also don't assume any prior knowledge of systems programming or memory mana

                      • 自家中毒に陥る生成AI(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        生成AIとメディア企業の連携ChatGPT等で知られるOpenAIが、世界最大の掲示板サイトであるRedditとの連携を発表した(gihyo.jpの記事)。アナウンスには「OpenAIはRedditのデータAPIにアクセスし、Redditからリアルタイムで構造化されたユニークなコンテンツを獲得します」とあるので、Redditへの投稿を大々的に学習対象とするということのようである。 生成AIの性能改善で鍵となるのは学習データだが、最近ではトレーニングに使えるデータが枯渇しつつある。人間にとってはウィキペディアやワールド・ワイド・ウェブはとうてい汲み尽くせない広大な知の海だが、それでもAIは学び尽くしてしまったのだ。そこで目が向くのが有料コンテンツだが、OpenAIはニューヨーク・タイムズ等にコンテンツの無断使用で訴えられており、そうしたリスクを極力避けるためにもデータの供給源としてメディア企

                          自家中毒に陥る生成AI(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 『Aurea 人生と投資の会』活動概要(更新)|柳下裕紀

                          2015年から始めた『Aurea 人生と投資の会~冷たい頭と熱い心で学ぶバリュー投資の真髄~』(第1ステージ)という個人投資家向けのプログラム、1年間でバリュー投資と企業価値分析の基本部分を理解して貰う内容で、これを10期生まで、約3年間続け、150人以上の卒業生を輩出しましたが、2018年12月末に終了しました。 一年間を通してジックリとバリュー投資と企業価値分析に取り組んで頂いた卒業生が、真の価値への理解を深め、それぞれの人生に活かして下さっていることを嬉しく思います。 一方で、その後も、非常に多数の方から是非受講したい、再開して貰えないか、という御要望を頂いたため、一年間で学ぶ内容のエッセンスをぎゅっとまとめて年に3回、基礎講座として2019年から毎年開催の形で引き継いでいます。 さらには、様々なセミナーや勉強会などを通じ、皆様へバリュー投資の真髄をお伝えする機会も提供しておりますの

                            『Aurea 人生と投資の会』活動概要(更新)|柳下裕紀
                          • なぜsortコマンドはuniq機能を含んでいるのか?(Unix哲学はどこ行った!?) - Qiita

                            Unix 哲学的に考えれば、行を並び替える sort コマンドと重複行を取り除く uniq コマンドは別のコマンドであるべきなように思えます。しかし sort コマンドには -u オプションとして uniq コマンドに相当する機能が組み込まれています。なぜそうなっている(そうなってしまった)のかを「ソフトウェア作法(さくほう)」を参照しながらこの記事で明らかにしたいと思います。 「誰」がuniq機能をsortコマンドに組み込んだ!? 熱烈的な Unix 哲学の信者は「どうせ Unix 哲学を理解しない GNU が便利だと思ってオプションを追加したのだろう」と考えるかもしれません。しかし uniq 機能が組み込まれたのは Version 7 Unix、つまり Unix の開発者が組み込んだのです。これは 1979 年の Version 7 Unix のドキュメントから明らかです。 sort:

                              なぜsortコマンドはuniq機能を含んでいるのか?(Unix哲学はどこ行った!?) - Qiita
                            • 成長の為にアウトプットがなぜ必要なのか。mattn氏が語る持続的なアウトプットのススメ

                              成長の為にアウトプットがなぜ必要なのか。mattn氏が語る持続的なアウトプットのススメ 2024年5月16日 mattn 大学卒業後、ソフトウェアハウスやSIerなどでソフトウェア開発に携わる。vi派生のテキストエディタVimの日本語化やプラグイン、Go言語などでOSS(オープンソースソフトウェア)の開発・コミュニティ運営に参加し、2019年からGoogle Developers Expert。2021〜2023年 GitHub Stars。著書に『みんなのGo言語』(2016年、2019年に改訂2版、技術評論社、共著)、『Go 言語プログラミングエッセンス』(2023年、技術評論社、単著)がある。関西在住。 X:@mattn_jp GitHub

                                成長の為にアウトプットがなぜ必要なのか。mattn氏が語る持続的なアウトプットのススメ
                              • 農業新時代

                                は~い、メグミンです。 この先、日本の農業はどうなっていくのでしょう。 今、農業が新しい時代を迎えようとしています。 その背景には、農業者の高齢化、国内自給率のアップ、TPPへの参加議論などがあります。 就農者を増やす試みがいろんな形で進んでします。 政府もいろいろと対策を模索しています。 その中で、企業が一つのビジネスモデルを作ろうという動きがあります。 一例を言えば、企業が何年か社員として農業に従事し、その後、独立していくという方法です。 生産された作物は、その企業が販売するという形です。 農業に従事している人にとって、一番不安なのは収入面です。 それを企業力を利用すれば、ある程度安定した収入が得られるのではと思います。 農協に頼る時代はもう終わりに近付いているのかもしれません。 TPPもデメリットの面ばかりを取りたざれますけど、企業力を上手く使えばメリットが大きいものとなるのではない

                                  農業新時代
                                • 「親子の二人三脚」である、中学受験で転ばないための気づきを、言語化してみた。

                                  長女と次女がそろって小学校を卒業して、一ヶ月ばかり経ちました。 しんざき家は5人家族でして、長男が高校二年生、長女と次女が中学生の双子というパーティ編成になっています。 つい先日長男が生まれた記事を書いたような覚えがあるんですが、本当時間が経つのが早すぎてびっくりしますよね。この調子だと来週くらいには22世紀になってるんじゃないでしょうか。 長女次女も、それぞれ中学受験を経験しました。鉄道研究部に入りたくて中学受験を目指した長男と同様、それぞれの理由があって「この学校がいい!」と主張した為受験に突入したわけですが、幸い二人とも行きたい学校に合格というめでたい結果に終わりまして、さすがにちょっとほっとしています。 中学生活も順調に滑り出しているようで、「今日は友達とどんな話をした」「今日はどんな部活を見学した」といったことを盛んに報告してくれています。楽しい3年間を過ごせればなによりだと思い

                                    「親子の二人三脚」である、中学受験で転ばないための気づきを、言語化してみた。
                                  • 高校生が1カ月で英単語を2400覚えた方法 覚える&戻って復習で効果的に学習|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

                                    私は1カ月で英単語を2400語覚えました。途方もない数のように思えるかもしれませんが、効果的な暗記法に取り組むことで、確実にインプットできました。(高校生記者・はな=2年) 例文を読み上げ覚えてるかチェック 私が使っていた単語帳は『出る順で最短合格! 英検準1級単熟語EX』(ジャパンタイムズ出版)です。全体が20のユニットに分かれていて、ひとつのユニットに120単語ほど載っています。かなりの量の単語と熟語が1冊で学べるのですごくおすすめです。 左ページに単語と意味、右ページに例文と和訳が載っていて、意味と和訳は赤シートで隠せる仕様です。 まず1ユニット分の単語を暗記したら、そのまま次のユニットに進みます。暗記したら、ひとつ前のユニットに戻り、例文を読み上げながら復習します。人間の脳は、何もしないと覚えたことをどんどん忘れていってしまいます。必ず前に戻って復習してから次に進むことが大切です。

                                      高校生が1カ月で英単語を2400覚えた方法 覚える&戻って復習で効果的に学習|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
                                    • 資格試験に受かる人があたりまえにやっている、勉強の「3つの基本動作」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                      資格試験で合格するなど、勉強で目指す結果にたどり着くにはどの程度の勉強が求められるのでしょうか。 勉強法の専門家としてメディア出演も多い宇都出雅巳さんは、その基準として、問題に対して「いまさらそんなこと聞かないでよ」と言えるくらいの「あたりまえ化」というものを示します。そして、その「あたりまえ化」のためには、「読む」「思い出す」「語る」の「3つの基本動作」を繰り返すことが重要になると言います。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 宇都出雅巳(うつで・まさみ) 1967年生まれ、京都府出身。速読✕記憶術を活用した勉強法の専門家。トレスペクト教育研究所代表。東京大学経済学部卒。出版社、コンサルティング会社に勤務後、ニューヨーク大学に留学(MBA)。外資系銀行を経て2002年に独立。30年以上にわたり、速読・記憶術を試験勉強に活用しながら実践研究を続け、脳科学や心

                                        資格試験に受かる人があたりまえにやっている、勉強の「3つの基本動作」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                      • 漫画の勉強教えてもらうシーンって「ここはこの公式を当てはめて…」とか数学が多いのはなんで?→様々な説が寄せられる

                                        私野台詞 @very_anko_kirai マンガの勉強教えてもらうシーンはは「この問題はここの公式を当てはめるんだよ」とか「その応用問題はこっちの基礎問題の計算がわかってないと解けないよ」とか数学が多い 「漢字問題は配点25点もあるから丸暗記した方がいい」とか「違う違う、ササン朝とビザンツ帝国が先」とかはなぜかあんまり無い 2024-05-12 16:51:26

                                          漫画の勉強教えてもらうシーンって「ここはこの公式を当てはめて…」とか数学が多いのはなんで?→様々な説が寄せられる
                                        • 圧倒的な読書量を誇るからあげ氏が実践・読書との向き合い方

                                          からあげ AIの仕事をしているエンジニア。インターネットで20年以上情報発信を継続中。 「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」「面倒なことはChatGPTにやらせよう」を始めとした著書、商業誌への寄稿多数。個人としてモノづくりを楽しむメイカーとしても「Ogaki Mini Maker Faire」をはじめとした複数のメイカー系イベントに出展。好きな食べ物は、からあげ。 X(@karaage0703)・ブログ からあげです。エンジニアとして働きながら、ブログを書いたり、本を執筆したりしています。今回、読書術についての寄稿をさせていただくのですが、私に声がかかった理由は、ブログで公開した読書記録が大きな理由だったようです。 以下がKindleの購入ログをもとに、年ごとのKindle蔵書購入数を可視化したグラフです。 確かにグラフをみると、ここ2年は1年に約300冊となっています。ただ、こ

                                            圧倒的な読書量を誇るからあげ氏が実践・読書との向き合い方
                                          • 早稲田大の入試中に問題がSNSで流出…「スマートグラス」で撮影、受験生を容疑で書類送検へ

                                            【読売新聞】 今年2月に実施された早稲田大(東京都新宿区)の一般入試で、試験問題が眼鏡型の電子機器「スマートグラス」で撮影され、試験時間中にSNSで流出していたことがわかった。警視庁は近く、不正に解答を得るために問題を外部に送信した

                                              早稲田大の入試中に問題がSNSで流出…「スマートグラス」で撮影、受験生を容疑で書類送検へ
                                            • なぜ人は努力が続かないのか? - Qiita

                                              はじめに 仕事以外の時間も勉強しないといけないとわかっていてもなかなかモチベーションがわかない エンジニアは移り変わりの激しい技術を追っていかないといけない仕事なので、就職する前に「仕事終わりも休日も勉強しないといけない」そう聞いてエンジニアになった人も多いかと思います。 私もプログラミングの勉強を始めた頃には、楽しいと思って色々勉強を続けていましたがいつしか仕事終わりに勉強したり、休日に勉強することができなくなりました。 周りには自分よりももっとできる人がたくさんいて、少し勉強したところで給料が上がるわけでもなく、現状が変わるような気分もなくモチベーションは全く上がりませんでした。 勉強をしようとしてもすぐに成長を実感できるわけでなく、勉強を続けてもそれがものすごく身についたという感覚も少なかったです。 しかし、とあるタイミングでプログラミングを継続的にできるようなきっかけがあり、そこか

                                                なぜ人は努力が続かないのか? - Qiita
                                              • 〔Udemy初夏のビッグセール開催中〕エンジニア組織をまとめる技術─マネージャー歴12年のEMが語るプロジェクト・プロダクト・ピープルマネジメントに必要なスキル - はてなニュース

                                                ソフトウェアエンジニアにとって、マネジメントの職に就くかどうかは大きな選択です。現在ではプレイヤーのままでスタッフエンジニアといった高い職位に進むキャリアもありますが、マネージャーとしてチームを率いてこそ達成できるビジネス上の成功もあるでしょう。 ひとくちにマネージャーといっても、マネジメントの対象によって要求されるスキルに幅があります。これまでUdemyの大きなセールで講座を紹介してきた当ニュースですが、今回はソフトウェア開発組織のマネジメントに必要となるスキルにフォーカスしました。 マネージャーという仕事と学びたいスキルを紹介してくれるのは、10年以上前からPM(プロジェクト・マネージャー)などに就いてチームを牽引し、現在はヘルステックベンチャーのカケハシでEM(エンジニアリング・マネージャー)を務める小田中育生(@dora_e_m)さんです。 また記事の後半では、マネジメントに関連し

                                                  〔Udemy初夏のビッグセール開催中〕エンジニア組織をまとめる技術─マネージャー歴12年のEMが語るプロジェクト・プロダクト・ピープルマネジメントに必要なスキル - はてなニュース
                                                • 【孤独を感じない小学生の独学方法】オンライン自習室「ともがく」

                                                  子供が自分で勉強をできるようになってほしい学習習慣を身につけて欲しい たしかに、子供の将来を考えるなら、です。 だからといって、いきなり子供が1人で仲間も無く孤独に勉強をするというのは難しいです。 そこでおすすめしたいの…

                                                    【孤独を感じない小学生の独学方法】オンライン自習室「ともがく」
                                                  • GPT-4o の概要|npaka

                                                    以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Hello GPT-4o 1. GPT-4o「GPT-4o」 (「omni」の「o」) は、人間とコンピュータのより自然な対話に向けた一歩です。テキスト、音声、画像のあらゆる組み合わせを入力として受け入れ、テキスト、音声、画像の出力のあらゆる組み合わせを生成します。 音声入力にはわずか232ミリ秒 (平均320ミリ秒) で応答できます。これは、人間の会話における応答時間とほぼ同じです。英語のテキストおよびコードでは「GPT-4 Turbo」のパフォーマンスに匹敵し、英語以外の言語のテキストでは大幅に改善されており、APIでははるかに高速で50%安価です。「GPT-4o」は、既存のモデルと比較して、特に視覚と音声の理解に優れています。 2. モデルの機能「GPT-4o」以前は、音声モードを使用して、平均2.8秒 (GPT-3.5) および5

                                                      GPT-4o の概要|npaka
                                                    • 測量士補に合格しました - 電気系アラサーの資格ブログ

                                                      今回は測量士補に合格したので書いていこうと思います。 〇資格概要 ・測量士補は測量法において測量ができるようになる資格です。 ・測量士「補」とあるように、上位資格に「測量士」があります。 ・測量士補は測量士が作製した測量計画に基づき測量作業ができます。計画の作製は測量士でなければできません。測量士補は測量作業だけができます。 ・試験は年に1回、国土地理院が開催します。例年は5月に行われますが、令和2年,3年は新型コロナの影響で9月の開催となりました。令和4年は5月に開催予定です。 ・問題数は28問で、1問25点の計700点。450点以上(18問)で合格になります。 ・試験では計算問題がありますが、電卓の使用はできません。 ・地図の問題では定規が必要になるため、持ち込み可能です。 ・試験はマークシートの5肢択一で、問題は試験終了までいると持ち帰ることができます。 ・試験時間は3時間で、1時間

                                                        測量士補に合格しました - 電気系アラサーの資格ブログ
                                                      • SQL入門ハンズオン「はじめてのSQL」 第2回資料 〜JOIN編〜 - Qiita

                                                        本記事の概要 SQL入門ハンズオン「はじめてのSQL」 第1回資料 の続編です。 (※ SQL全くの初めて!DBって何?って方は、まずは↑を読んでみてください〜) エンジニアリング質問プラットフォーム・PRIME ANSWERで主催しているSQL入門勉強会 2回目の資料として執筆しました。わいわい!☺️ はじめに 今回のゴール SQLでJOINを行えるようになる 各種JOINの挙動の違いを理解して使い分けられるようになる 前提知識 JOIN(テーブルの結合)とは? データベースからデータを取り出す際、ほしいデータの項目が複数のテーブルに及んだり、ある条件に一致するデータを取りたい場合があると思います🌷 例) members(メンバー)・teams(メンバーが所属するチーム)の2つのテーブルがある場合に、年齢が20歳以上のメンバーの「名前」と「所属チーム名」を取得したい その際、上の例の場

                                                          SQL入門ハンズオン「はじめてのSQL」 第2回資料 〜JOIN編〜 - Qiita
                                                        • SQL入門ハンズオン「はじめてのSQL」 第1回資料 - Qiita

                                                          本記事の概要 こちらは2021.04.10に株式会社xhackさんの勉強会「【オンラインハンズオン】はじめてのSQL」を主催させて頂いた時に作成した資料です。 筆者はバックエンド中心のエンジニアとしてデビューしたてのピヨピヨではありますが、 データベースが好きでSQLをちゃんと理解したい!と思っていた際 よく参加させて頂いているxhackさんの勉強会で主催やりませんか?と 代表の松田さんにお声を掛けて頂いたのがきっかけでやらせて頂きました。感謝!😊 はじめに 1. 今回のゴール SQLで基本のデータベース操作(参照・挿入・更新・削除)を行えるようになる SQLでの代表的な構文の意味を理解できる 2. ざっくりSQL データベースを操作したり、中のデータを定義するための言語 参考:「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 - SQL 3. ざっくりデータベース

                                                            SQL入門ハンズオン「はじめてのSQL」 第1回資料 - Qiita
                                                          • 新モデルの追加と値下げ、ChatGPTのメモリ機能追加、「Sora」の発表… 『OpenAI GPT-4V/ChatGPT/GPTs 人工知能プログラミング実践入門』著者が語る、OpenAIの技術情報

                                                            『OpenAI GPT-4V/ChatGPT/GPTs 人工知能プログラミング実践入門』著者の布留川氏は、登壇時点までのOpenAIの最新情報と、最新技術情報のキャッチアップ術について話しました。全4回。 布留川氏の自己紹介 布留川英一氏:それでは始めます。OpenAI本出版記念として、今日は「OpenAI最新技術情報と技術情報キャッチアップ術」について話そうと思います。 最初に簡単に自己紹介をします。名前は布留川英一と申します。ハンドルネームはnpakaでやっています。株式会社ゼルペムに所属していますが、基本は個人でやっているようなものです。 プログラム歴は40年と言っていますが、1984年の「ファミリーベーシック」みたいなものから始めたので、ちょうど40年ということでキリがいい数字でした。インターネット歴は大学に入った1994年からなので、ちょうど30年です。 技術書歴は、最初に書いた

                                                              新モデルの追加と値下げ、ChatGPTのメモリ機能追加、「Sora」の発表… 『OpenAI GPT-4V/ChatGPT/GPTs 人工知能プログラミング実践入門』著者が語る、OpenAIの技術情報
                                                            • いつメングループから疎外感を感じている女子中高生へ

                                                              私はアラサーの女だが、会社辞めて暇なので記憶を頼りに書いてみようと思う。 初投稿で勝手がわからず、長文ですみません。 該当する中高生の女の子がちょうど読んでくれるだなんて思ってないけど、どこかの誰か一人の心を軽くできる可能性が、わずかでもあればね。 いつも仲良くしている3〜6人程度のグループから「なんとなく避けられている気がする」と感じた経験がある人は、全国にたくさんいるだろう。 大人になって思い返せば、「そんなこともあったな」と思い出になるだけの人がほとんどだ。 「あの経験以来、コミュ障をこじらせている」という人も少なからずいるけど。 でも中高生のあなたは「大人になったらどうでもよくなるよ」と言われたところで、 「今が苦しいからなんとかしたいんじゃい(怒)」と言いたくなるよね。 止まない雨は無いとかじゃなくて、今降ってる雨がキツイんだってのにな。 大人に相談しても「世の中いろんな人がいる

                                                                いつメングループから疎外感を感じている女子中高生へ
                                                              • Adobe Firefly を適切に活用するための著作権との付き合い方 第4回 Firefly の生成物は著作権を侵害するか | Adobe blog

                                                                Adobe Firefly を適切に活用するための著作権との付き合い方 第4回 Firefly の生成物は著作権を侵害するか 前回は、著作権により保護されるものと保護されないものを確認しました。今回は、第 1 回で整理した懸念点の中から Adobe Firefly 利用者が、「生成物により、意図せず著作権を侵害してしまう」という心配をする必要があるかどうかを掘り下げます。より詳しくこのトピックの法的な側面について学びたい方は、文化庁が公開している動画「AI と著作権」の視聴をお勧めします。 (今回は、プロンプトで画像全体、または画像の主要な部分を生成する場合を想定しています。画像の背景の一部に生成塗りつぶしを適用するようなケースが著作権侵害の対象になるとは考えにくいためです。) さて、多くの方が既にご存知のように、著作権侵害が成立するには、以下の 2 つの条件が満たされる必要があるとされて

                                                                  Adobe Firefly を適切に活用するための著作権との付き合い方 第4回 Firefly の生成物は著作権を侵害するか | Adobe blog
                                                                • 「レベル1」に戻る勇気。48歳で美大を受験・合格した青田努さんに、社会人が学ぶ意義を聞いた - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                                                  ちゃんと勉強してみたいことはあるけれど、今は「お金」も、「体力」も、「時間」もなくて……。 そんな悩みを抱えながら日々の仕事に向き合っている方も少なくないでしょう。 新しいことを学ぶのはいつだって尊いもの。しかし、その尊さは「自分のリソースをどこまで投資するか」という選択とコインの表裏でもあります。 社会人になってからの学びを人生やキャリアの血肉にできている人は、どんなアクションを重ねてきたのでしょうか? 今回お声がけしたのは、リクルートやアマゾンジャパン、LINEなど名だたる企業で活躍されてきた人事のプロフェッショナル、青田努さん。 青田さんは、絵やデザインについて学びたいという「ずっと蓋をしていた思い」に40代後半で向き合い、一念発起して美大受験にチャレンジ。「中学校を卒業してからはほとんど絵を描いてこなかった」ところから1年間みっちりと絵を勉強し、2024年春、多摩美術大学に見事合格

                                                                    「レベル1」に戻る勇気。48歳で美大を受験・合格した青田努さんに、社会人が学ぶ意義を聞いた - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                                                  • 実用Rustアプリケーション開発

                                                                    実世界のRustアプリケーションを効率良く開発するための実用的な知見集 仕事などで実世界のRustアプリケーションを書く時に実用的な知見やtipsがまとまっていたらいいなと思ったことはありませんか? この本では、アプリケーションを書く時に悩むポイントや便利crateを素早くアプリケーションに組み込む際のポイントを紹介します。本の内容をスリムにするため、自分が学び始める前に知りたかったものに絞りつつ要所を紹介・解説します。Rustの言語仕様のメジャーどころやよく利用されているcrateはドキュメントが豊富なので、わからないところや詳しく知りたい部分はドキュメントを読んだりLLMに聞いてみたりしてください。 想定読者: "The Rust Programming Language" の要所を読み終えたくらいのこれからRustでアプリケーションコードを書いていく、または今まさにアプリケーションコ

                                                                      実用Rustアプリケーション開発
                                                                    • アトラシアン、新AIサービス「Atlassian Rovo」発表。GoogleドライブやGitHub、Slack、Teamsなど同社内外のサービスを横断してAIが学習、ユーザーを支援

                                                                      アトラシアン、新AIサービス「Atlassian Rovo」発表。GoogleドライブやGitHub、Slack、Teamsなど同社内外のサービスを横断してAIが学習、ユーザーを支援 アトラシアンは、同社製品およびGoogleドライブやGitHubなどサードパーティのサービスを横断してAIが情報を学習し、統合的な検索やチャットによる回答を実現することでユーザーを支援してくれる新しいAIサービス「Atlassian Rovo」を発表しました。 AI breaks down yet another barrier! Today at Team '24 we announced Atlassian Rovo – a new product that unleashes a company’s knowledge so teams can make better decisions faster.

                                                                        アトラシアン、新AIサービス「Atlassian Rovo」発表。GoogleドライブやGitHub、Slack、Teamsなど同社内外のサービスを横断してAIが学習、ユーザーを支援
                                                                      • 女子枠なんかクソくらえ 現役旧帝理工系女子より

                                                                        旧帝大工学部機械系B4女子。 東工大やら京大、軒並み女子枠の設置が相次いでいる。Twitterではもっぱら「バカな女に下駄をはかせるな」と盛り上がってるが、自分は別の視点から女子枠に大反対。女子枠なんてクソくらえ。 争点は大学入試ではなくその後のキャリア。いわゆるメーカーにいくか、どうするか、大変なやんでいる。 プロフィール 自分:地方公立進学校→旧帝工学部機械系B4。INTJ。つきあって3年の彼氏がいる。(ここではとりあえずこの人と結婚する前提で話がすすんでます) (1)メーカー就職する場合 弊専攻機械には大量の推薦もあり、多くの人が推薦を使ってトヨタやダイキンやパナに就職。けど、女子でメーカー技術職?それが幸せとは到底思えない。 子供をもうけるとなった場合、産休育休は必須。妊娠したら、大切なプロジェクトや重要なポジションには就かせてもらえないだろうね、男は産休取らないから、そっちに任せ

                                                                          女子枠なんかクソくらえ 現役旧帝理工系女子より
                                                                        • 「時間をかけて勉強→すぐに忘れる」虚無学習から卒業できる。効率のよい学び方4選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                                                                            「時間をかけて勉強→すぐに忘れる」虚無学習から卒業できる。効率のよい学び方4選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • GPTとは何か Transformerの視覚化 | Chapter 5, Deep Learning

                                                                            この動画は3Blue1Brownの動画を東京大学の学生有志団体が翻訳・再編集し公式ライセンスのもと公開しているものです。 チャンネル登録と高評価をよろしくお願いいたします。 日本語版Twitter https://twitter.com/3B1BJP 元チャンネル(英語) https://www.youtube.com/c/3blue1brown 元動画(英語) https://youtu.be/wjZofJX0v4M?si=9YsuEzHATlhPtpOF Check out our new channel Ufolium https://www.youtube.com/watch?v=wrNCjIjIzuk&pp=ygUj5aSn57Wx6aCY6YG45oyZ44Gu5LuV57WE44G_IHVmb2xpdW0%3D Richard Turner's introduction

                                                                              GPTとは何か Transformerの視覚化 | Chapter 5, Deep Learning
                                                                            • なぜ英語で「洋服を着る」は"wear"ではないのか…日本人がなかなか英語を使いこなせない根本原因 物事を「母語のスキーマ」で考えている

                                                                              なぜ日本人は英語を使いこなせないのか。慶應義塾大学教授の今井むつみさんの書籍『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』(日経BP)より、日本語の「着る」と英語の「wear」の違いについての解説をお届けする――。 「頭の中」を共有することはできない そもそも「話せばわかる」というとき、私たちは何をもって「わかった」としているのでしょう。 「相手の話がわかる」ということを、段階を踏んで表現すると、 ①相手の考えていることが ②言語によってあなたに伝えられ ③あなたが理解をすること といえます。 ここで問題となるのは、それぞれの頭の中をそっくりそのまま見せ合ったり、共有したりすることはできない、ということです。 それは単に「言葉によってすべての情報をもれなく伝えることはできない」というだけではありません。 「ネコ」という言葉のイメージは人

                                                                                なぜ英語で「洋服を着る」は"wear"ではないのか…日本人がなかなか英語を使いこなせない根本原因 物事を「母語のスキーマ」で考えている
                                                                              • 外国語習得に覚えるべき語彙を決めること - 多言語話者の効率的外国語学習法

                                                                                使わない単語を覚えても意味がない 使わない単語を覚えても意味がない。keenという語の訳語を一生懸命暗記している高校生がいるが、普段から英語の文を読む私でもこの単語はあまり見かけない。つまり、普通の人がこの言葉を覚えてもほとんど役に立たないということだ。 ベトナム旅行の場合 そこで、到達目標のレベルと範囲を設定するべきである。例えば、ベトナムに旅行に行く場合、「これはいくらですか?」「ベンタイン市場まで行きたいです。」「鶏肉のフォーを下さい」などの文が出来れば良い。 香港の日常で必要な広東語の場合 僕の広東語の勉強の例を挙げる。僕は広東語の日常会話ができればいいと考えているので、「歩道橋渡ってまっすぐ行くとバス停があるんですね」や「冷蔵庫に牛乳ある?ないなら、今から買い物に行くついでに買うけど。」「エビ餃子ありますか?」程度が言えれば十分である。一番難しい単語で「細菌」がわかればよくて、「

                                                                                • チーム内勉強会の進め方事例 - MNTSQ Techブログ

                                                                                  おはようございます!こんにちは!場合によってはこんばんわ! SREチームマネージャーの藤原です。 今年の3月からSREチームの中で、勉強会を定期的に実施するようになりました。 本エントリでは勉強会を開催するにあたって考えたことと、実際の進め方についての事例解説です。 勉強会を通じて実現したいことの説明から、テーマ設定、効果最大化のための開催形態と頻度、現時点(2024/4・5時点)の結果について解説しています。 勉強会を通じて実現したいこと チーム内勉強会を通じて実現したいこととして、以下を設定していました。 チーム・個人としてのレベルアップ 積極的な議論への参加 相互理解 チームとしての目線合わせ 勉強会を開催するからには何かしらのスキルや考え方を身に付けたいはずです。 また、学習効果を最大化するためにも、積極的な議論への参加を実現したいと考えました。 さらには、勉強会の中での議論を通じ

                                                                                    チーム内勉強会の進め方事例 - MNTSQ Techブログ