並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 415件

新着順 人気順

勝間和代の検索結果81 - 120 件 / 415件

  • 勝間和代式食事の質を格段に上げるコスパ最強術!調味料にこだわる理由。 - ミニマリスト三昧

    最近勝間和代さんの、面白いyoutube動画を見つけました。 それは家で食べるご飯をおいしくするのに、コスパ最強だという方法。 おいしい調味料を使うだけで、食事の満足度がかなりアップするという内容です。 私も調味料には多少のこだわりがあり、興味深く拝見しました。 それでは勝間和代さんがおすすめされる、おいしくて高い調味料を使うメリットについてご紹介したいと思います。 勝間和代さん提唱のいい調味料を使うメリット 勝間さんが実際に使われている調味料 私が現在こだわって使っている調味料 最後に 勝間和代さん提唱のいい調味料を使うメリット 勝間和代さんはyoutube動画で、様々なジャンルのことについて発信されています。 私が主に参考にさせていただいているのは、片づけや ファッション、ウォーキングについて。 勝間さんのお話はロジカルでわかりやすいので、ファンになりました。 今回ご紹介したいと思った

      勝間和代式食事の質を格段に上げるコスパ最強術!調味料にこだわる理由。 - ミニマリスト三昧
    • ホットクックで作る、トマト・玉ねぎの無水のビーフシチューの動画をアップしました。人に喜ばれるごちそうができます。クスクスでも一番人気です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

      youtu.be 以前、こちらの記事で作っていたビーフシチュー katsumakazuyo.hatenablog.com 作り方の動画をアップしましたので、よかったら、作ってみてください。 クスクスでもイベントのときにたまに作りますが、いつも一番人気です。

        ホットクックで作る、トマト・玉ねぎの無水のビーフシチューの動画をアップしました。人に喜ばれるごちそうができます。クスクスでも一番人気です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
      • 勝間和代さんの1年間1万歩の散歩効果が衝撃的!私も翌日体感したこと。 - ミニマリスト三昧

        勝間和代さんはなんと、1年以上も毎日10,000歩歩いているのだとか。 1年以上続けた効果は、かなり素晴らしいもの。 私もちょうど山歩きがしたかったので、久しぶりに県内の森林公園に行ってきました。 1年間続けた勝間さんには及びませんが、私も17,000歩歩いただけで翌日効果を実感。 今回勝間和代さんが1年間毎日10,000歩歩いた結果と、私の体験談をご紹介させていただきます。 勝間和代さんが1年間毎日1万歩歩いた結果がすごい 久しぶりに10,000歩以上歩いた 17,000歩歩いて翌日実感したこと 最後に 勝間和代さんが1年間毎日1万歩歩いた結果がすごい 勝間和代さんには片づけや服のことなど、多くのことを勉強させていただいています。 片付けに関しては『2週間で人生を取り戻す!勝間式 汚部屋脱出プログラム』というご著書を出版。 私がミニマリストになる過程で、お世話になりました。 服に関しても

          勝間和代さんの1年間1万歩の散歩効果が衝撃的!私も翌日体感したこと。 - ミニマリスト三昧
        • 私、勝間和代がプチユーチューバーになるまで、YouTubeについて勘違いしていたこと5つ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

          www.youtube.com おかげさまで YouTube を始めてから2ヶ月で登録者数が12000人を超えてきました。たくさんの登録してくださった皆様のおかげですありがとうございます。 そして忘れないうちに、私が YouTube に着いて始める前に勘違いをしていたことを5つにまとめてみたいと思います。 私がYouTuberについて勘違いしていたこと5つ その1 ✕YouTube はとてつもない編集技術と専用機材と専用スタッフが必要 なんか目につく YouTube は立派なものばかりだったのでそう勘違いしていたのですが実際にはスマホと三脚一つあれば十分でした。 その2 ✕YouTube は若者が見るもので中高年はあまり見ていない 最近はどの年代もむらなく YouTube を見ていて、特に私のチャンネルのようなコンテンツは分析を見ると、ほとんど30代以降の中高年しか見ていないということがわ

            私、勝間和代がプチユーチューバーになるまで、YouTubeについて勘違いしていたこと5つ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
          • 最近パンはホームベーカリーで焼かずに手で分割してから焼くのが好きです。その理由は簡単で、とにかく後片付けが楽だからです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

            最近家でパンを作るときは、だいたいテーブルロールを作ってしまいます。食パンの材料で一次発酵までホームベーカリーでさせて、その後、まな板で包丁で6分割して丸めたものをオーブンで二次発酵させて焼くだけです。 なぜテーブルロールにしているかというと、この方が後片付けが圧倒的に楽だからです。まず普通にパンをホームベーカリーで焼いてから切るとパンくずが飛び散るので、その処理が面倒ですし、またホームベーカリーのケースもパンを焼いた後で洗うのはとても大変ですが生地だけで洗う時にはほぼ水洗いぐらい落ちてしまいます。 そしてテーブルロールになっていると、一個二個つまんで食べた後の残りの部分もラップをかけると、細かい手間暇が全くなくなりますので、とても楽です。 ヘルシオがある人でしたら二次発酵も蒸気ありでやると霧吹きや布巾被せる手間もありませんし、焼くのもテーブルロールであれば、ロールパンの自動モードでバッチ

              最近パンはホームベーカリーで焼かずに手で分割してから焼くのが好きです。その理由は簡単で、とにかく後片付けが楽だからです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
            • 親指シフト入力は親指シフトのハードウェアのキーボードや富士通の専用ソフトが無くとも、やまぶきRとorzの組み合わせでソフト対応が可能です - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

              www.itmedia.co.jp 先日、富士通から親指シフトキーボードの販売の終了が発表されました。これを見て、多くの人が 「勝間さん、大丈夫かな?」 と心配してくれていたのですが、親指シフトをしてない人に勘違いが多いのですが、今パソコンで親指シフトをしてる人達は大半がすでに、富士通製品を使っていません。 私もこんな感じで普通の、ロジクールのキーボードに、Googleの日本語入力です。 でも、全く問題なく、親指シフト入力ができます。それはなぜかというと、やまぶきRというエミュレーターを常駐させて、私が打つキーボード入力を親指シフトかな入力からローマ字に変換して、Google日本語に渡しているからです。 mono96.jp また、親指シフトに関しては専用キーボードでないと、右親指でたたくための変換キーの位置が人差し指の真下ではなく、より右側に来てしまうので、そのままデフォルトのまま使うと指

                親指シフト入力は親指シフトのハードウェアのキーボードや富士通の専用ソフトが無くとも、やまぶきRとorzの組み合わせでソフト対応が可能です - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
              • 勝間和代さんがバッグの中身を減らす提案!痩せるというメリットに同感。 - ミニマリスト三昧

                勝間和代さんは汚部屋出身ですが、現在は片づけ本も出されるなどかなりミニマルな暮らしをされているご様子。 先日拝見した勝間さんのyoutube動画では、バッグの中身を減らしたらいいことづくめだったとか。 多くのメリットがあるのですが、私が驚いたのは痩せるとおっしゃったこと。 言われてみれば、なるほどと腑に落ちます。 今回勝間和代さんのバッグの中身や、バッグの中身を減らすメリットについてご紹介します。 勝間和代さんが提案される「バッグの中身を減らすこと」 勝間和代さんのバッグの中身 私のバッグの中身 バッグの中身を減らすメリット 勝間和代さんはバッグの中身が減って痩せた 最後に 勝間和代さんが提案される「バッグの中身を減らすこと」 勝間和代さんは経済評論家ですが、片づけに関する本を出版されています。 『2週間で人生を取り戻す!勝間式 汚部屋脱出プログラム』はとてもロジカルで、大変参考になりまし

                  勝間和代さんがバッグの中身を減らす提案!痩せるというメリットに同感。 - ミニマリスト三昧
                • ミニマリストと全捨離の密接な関係と勝間和代さんのものを手放す基準。 - ミニマリスト三昧

                  私は2ヶ月前から、全捨離という風水を基にした開運法を実践しています。 全捨離をしていると、ミニマリストは風水的にも理にかなった行動をしているなぁと痛感します。 また、全捨離で悩んでいたものを手放す基準が、勝間和代さんの本で見つかりました。 今日は、そのお話をしたいと思います。 ミニマリストと全捨離の密接な関係 ミニマリストは、自分にとって必要最低限のものしか持たない人のことです。 そんなミニマリストが8割捨てる開運法の全捨離と共通点があることは、以前も記事に書きました。 全捨離は風水を基にした開運法で、邪気をできるだけ排除することが重要です。 私は櫻庭露樹さんの『全捨離のすすめ』を参考にしています。 全捨離では、1ヵ月以上手を触れられない物は、衰気(すいき)という人を弱らせる邪気を発します。 1年間触れられないと、殺気(さっき)に変わってしまうんですね。 ミニマリストが1ヵ月以上触れないも

                    ミニマリストと全捨離の密接な関係と勝間和代さんのものを手放す基準。 - ミニマリスト三昧
                  • 新刊「人生100年時代の稼ぎ方」、内容ダイジェストの動画を作りました。ぜひ、どんな本か、内容をご確認ください。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                    今月末発売になる、人生100年時代の稼ぎ方、読みどころの動画を作りました。 人生100年時代の稼ぎ方 作者: 勝間和代,久保明彦,和田裕美 出版社/メーカー: アチーブメント出版 発売日: 2019/06/29 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る この本は、対談本となっていますが、中身は対談本らしからぬ作りになっており、チャプターごとに著者が全部分かれておりますので非常に分かりやすいと思います。 ぜひとも、実際に手にとって確認ください。内容のダイジェストの動画を作りましたので、この内容でほしい、と思った方は、ぜひポチを!! youtu.be

                      新刊「人生100年時代の稼ぎ方」、内容ダイジェストの動画を作りました。ぜひ、どんな本か、内容をご確認ください。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                    • ホリエモンと勝間和代さんがお金について痛快対談!老後資金は心配ない。 - ミニマリスト三昧

                      最近ホリエモンと勝間和代さんが、お金について対談されている動画を拝見しました。 普段から、はっきりとした物言いのお二人。 今回も様々なことを断言されていて、痛快でした。 特に経済評論家の勝間さんは、言葉に説得力があるとつくづく感心。 それでは早速ホリエモンと勝間和代さんの対談について、ご紹介したいと思います。 ホリエモンと勝間和代さんがお金について対談 ホリエモンと勝間和代さんに大変共感する 持ち家が欲しい 最後に ホリエモンと勝間和代さんがお金について対談 最近ホリエモン(堀江貴文さん)と勝間和代さんの、興味深い対談動画を拝見しました。 対談のテーマは「圧倒的自由な人生を手に入れる秘訣とは?」。 中でもお二人の意見が集中したのは、やはりお金。 ホリエモン曰く、ゼロベースで考えれば何もいらない。 家も車もいらないし、なんなら子供もいらないとか。 お金については、次のように断言。 「何を怖が

                        ホリエモンと勝間和代さんがお金について痛快対談!老後資金は心配ない。 - ミニマリスト三昧
                      • 最近なんで、私がYouTubeアップにはまっているかわかりました。久々に「超公平な、超オープンな、超ガチ競争市場」に参加して、それが楽しいからです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                        勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube - YouTube ここ数週間、結構な時間を、YouTubeのチャンネル構築に費やしています。動画を撮ってアップロードするのはもちろんのこと、その編集をしたり、あるいはつけていただいたコメントに一つ一つ返信をしたりです。 お陰様で、努力の甲斐あってか、開いてからもうすぐやっと2ヶ月ですが、1日の再生回数の合計が万回というオーダーになってきて、コメントも多数いただくようになりました。 そしてなんでこんなに楽しいんだろうと、昨日つらつら考えた時に気づいたことは何かというと、YouTubeというのは 超公平な、超オープンな、超ガチ競争市場 だということです。 スマホとインターネットさえあれば誰でも参入可能です。そして、目に付いてせっかくクリックしてもらっても、ちょっとでも面白くなければ容赦なく最初の数10秒でキャンセルされてしまいます。 そし

                          最近なんで、私がYouTubeアップにはまっているかわかりました。久々に「超公平な、超オープンな、超ガチ競争市場」に参加して、それが楽しいからです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                        • なるほど、YouTubeはこうやって再生回数が伸びるのか。公開後、1週間で1万ちょいだった動画が、昨日1日で急に5万再生されてびっくり。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                          こちらの動画 youtu.be 1週間ほど前に公開しました。他の動画に比べると4倍から5倍のパフォーマンスがあって、確かに私の動画の中ではよく再生をされていたのですが、それでも1週間で1万再生位でした。 それが昨日youtubeのアナリティクスを見てると、急激に総再生回数が増えています。昨日4本ほど新しい動画を作ったせいかと思ったらそうでもないようで、こちらにリンクを張った動画がこれまで1週間で1万数千再生だったのが昨日1日で突然5万再生増えてるのです。 どうも、アルゴリズム的に1万再生を超えたり、人気動画だと認定されると他の動画にリンクして出ることが多くなり、そしてそこでまた再生されるのでまた人気が出ると言ったような形で、指数関数的に再生回数が上昇するようです。 はてなのブックマークもほぼ同じ仕組みですが、それのもっと加速度が大きい版のイメージです。 YouTubeの世界もWinner

                            なるほど、YouTubeはこうやって再生回数が伸びるのか。公開後、1週間で1万ちょいだった動画が、昨日1日で急に5万再生されてびっくり。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                          • 最近、私にとってのVRのキラーアプリを発見しました。それは、「寝る前の瞑想」です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                            ここ最近、わざわざ寝室にゲーミングノートPCとVRを持ち込んでいます。これはなにをしたいかというと、Oculus Rift用に発売されている、かなり重たい 「瞑想用ソフト」 を立ち上げて、それを見ながら眠るためです。ソフトだけで、13Gもあります。 ただ、重たいだけあって、VRをかぶると本当に自然の中にいるような感じになりますし、リラックスとか、睡眠前とか、集中とか、色々な瞑想のパターンがあって、分数も色々選べて、このセットがベッドの脇にあると、まるで寝室が 「超高級な瞑想ルーム」 みたいになります。 元々そういった瞑想用の機械は好きで色々これまで何種類か専用機械を買っていたのですが、さすがに、VRは段違いの出来でした。このソフトはOculus Go用もあって、それももっていましたが、そこまですごくなかったので使わなくなってしまいましたが、Rift用になったら、すごくよくなっていました。

                              最近、私にとってのVRのキラーアプリを発見しました。それは、「寝る前の瞑想」です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                            • 名目金利の高い仕組債を買ってはいけない話をYouTubeにしました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                              先日、友人と雑談をしていて、投資相談を受けたときに、まさかいまだに、この手の仕組債が生き残って、堂々と営業されていることに驚き、憤りを感じて、この動画を作りました。 youtu.be 要は、何も知らないお金持ちの素人にボラティリティの高い株のオプションをストラドルで売らせて、そのさやを証券会社はノーリスクで取る商品です。 一応、その場でその株のオプションがいくらで取引しているかを画面で見せて、ものすごくさやを抜かれていることも説明しました。 名目金利20%でも、アンダーライイングになっている株が上がればすぐに償還されてしまうし、下がると今度は下落した株で戻ってくるというとんでも商品です。 しかも、私が見たのはマックス半年ですから、最高最大で10%しかもらえないのに、最悪は50%下落またはそれ以下ですから、半年の短期投資証券として、まったく合いません。 もし、その株式が上がることを信じている

                                名目金利の高い仕組債を買ってはいけない話をYouTubeにしました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                              • 【勝間和代さんも大絶賛!】アマゾンの聴く読書「Audible」、今だけ2か月無料体験キャンペーン開催中(2024年5月9日まで)!? ≪雑記・めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog

                                [本ページはプロモーションが含まれています] (イメージ) ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回のテーマは、 アマゾンの聴く読書「Audible」、今だけ2か月無料体験キャンペーン開催中(2024年5月9日まで)!? (引用:https://amzn.to/44cxOzQ) アマゾンの聴く読書、 「Audible」 をご存じでしょうか? この「Audible」を、 勝間和代さんが大絶賛してます。 Audibleの聴きたい放題が最高すぎる。2022年1月末から聴きたい放題に変更になりました。 youtu.be Audible会員なら 12万以上の対象作品が聴き放題 月額1,500円が、 5月9日まで、 今だけ2か月無料体験キャンペーンやってるんです(´▽`) (初めてAudibleに会員登

                                  【勝間和代さんも大絶賛!】アマゾンの聴く読書「Audible」、今だけ2か月無料体験キャンペーン開催中(2024年5月9日まで)!? ≪雑記・めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog
                                • 勝間和代さんパートナーシップ解消 LGBT活動家の増原裕子さんと | 毎日新聞

                                  互いに交際を公表していた経済評論家の勝間和代さん(50)と会社経営者でLGBT活動家の増原裕子さん(41)が11日、それぞれのブログやフェイスブックで、「パートナーシップを解消した」と報告した。【吉田卓矢/統合デジタル取材センター】 勝間さんはブログに「増原裕子さんとのパートナーシップを解消しました。本当に悲しいです」との題で書き込んだ。その中で「6日夜、裕子さんから好きな人が他にできたので、パートナーシップを解消したいとの申し出を受けた」と告白。「悩んだが、修復は不可能と考え、申し出を受諾することにした。別れを思うと、涙が出てきて止まりません」などと心境を記した。

                                    勝間和代さんパートナーシップ解消 LGBT活動家の増原裕子さんと | 毎日新聞
                                  • 意外とWiFiの中継機を使っていない人がいるみたいなので、簡単に説明します - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                    自宅でWiFiを巡らすときにこまるのが、1階と2階とか、あとは、部屋の端と端問題です。 1階に本体があると、2階の奥は入りづらいとか、1階でもWiFiのルーターと一番遠い場所の部屋は入りづらいとか、そういうやつです。 高いWiFiルーターを買っても、意外と解消しなかったりするのですが、中継機を置くだけで、けっこうサクサクになります。私がつけたのは、2500円弱のやつです。 TP-Link WiFi 無線LAN 中継器 11ac/n/a/g/b AC1200 867+300mbps デュアルバンド OneMesh対応 3年保証 AC1200規格 メッシュWI-Fi中継器 ホワイト RE300 TP-LINK Amazon 届かないところの途中で、まだ十分に届くところに置いてあげて、増幅させます。 メッシュルーターと違って、SSIDは変わってしまうのですが、まぁ、安いからいいことにしています。

                                      意外とWiFiの中継機を使っていない人がいるみたいなので、簡単に説明します - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                    • ミニマリストはストレスを手放す人!勝間和代さんの動画で腑に落ちた事。 - ミニマリスト三昧

                                      最近ミニマリストについて、ふと頭に浮かんだことがあります。 ミニマリストはストレスを手放すのが得意なのではと。 そんな矢先驚いたのが、勝間和代さんのyoutube動画。 勝間さんのおっしゃる気力の話が、ストレスを手放すことに通じるなと。 今回勝間和代さんの気力についてのお話を、ご紹介したいと思います。 ミニマリストはストレスを手放す人? 勝間和代さんが実践される気力を使わない5つの仕組み 1、結果が同じものについてはなるべく気力を節約する 2、音声入力を使う 3、食洗機や食器乾燥機を使う 4、雑誌のインタビューや対談でも、細かい部分は直さない 5、ぬか漬けをやめた 最後に ミニマリストはストレスを手放す人? ミニマリストは持ち物が少ない、というイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。 ある意味当たっていますが、持ち物が少なければいいというわけではありません。 問題なのは数量ではなく、暮

                                        ミニマリストはストレスを手放す人!勝間和代さんの動画で腑に落ちた事。 - ミニマリスト三昧
                                      • 結局VRのクオリティは、VRのヘッドセットの性能と、パソコンのGPUの性能と、どちらか低いほうがボトルネックになるということがよく分かりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                        私はVRが好きですが、VRで最も重要な事のひとつは 「どれだけ脳が本物と間違えるかという没入感」 になります。そして、本物となるべく間違えるためには、音声と画質のその両方が良くないといけません。音質の方はまあイヤホンやヘッドフォンがあればだいたいオッケーです。 問題は画像の方でして、あまりにも性能が低い組み合わせだとかくついたり画面が飛んだりしますし、まぁちゃんと見えていても、明らかにドットが分かると、昔の古いコンピューターゲームみたいな感じでいかにも自分が偽物の世界に入るということを脳が感じ取ってしまいます。 そこで今度はHMDと言われている、VRのヘルメットみたいにかぶる方のものについてのレンズの画素数が重要になるのですが、これもあげればあげるほどいいというわけではないのです。 なぜかというと、どんなにあげたとしても、それを操るパソコンのGPUの方の性能がよくないと、持て余してしまって

                                          結局VRのクオリティは、VRのヘッドセットの性能と、パソコンのGPUの性能と、どちらか低いほうがボトルネックになるということがよく分かりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                        • 真鯛の焼きトマトスープ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                          朝ごはんにサクッと作りましたが、美味でした。 グラタン皿に真鯛の切り身をいれて、その上にマッシュルームとトマトを置いて、総重量の0.6パーセントの塩と、適量のオリーブオイルをかけて、 ヘルシオまかせて焼き控えめ でチンするだけで、あら、不思議、レストラン料理のようなおいしさです。 トマトをほぐしながら、真鯛と一緒に食べてください。皿の中に残ったスープも全部飲めます。

                                            真鯛の焼きトマトスープ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                          • イワタニの2万円する高級ガスコンロ、愛用中。ストレスフリーでいいです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                            アモルフォ プレミアム Iwatani Amazon うちはIHなので、オムレツや炒めものが上手にできません。 そこで、そういうものを上手に作りたい時には3000円ぐらいのガスコンロを使っていたのですが、ふと思い立って 「これ、せっかくだから高級ガスコンロを買ってみようか」 と思いました。 そして、商品のレビューや友人の評判などを聞いて一番良さげなこれをポチしました。ホットクックやヘルシオに比べたらもちろん安いのですが、それでも 2万3千円します。 普通のガスコンロに比べて何が良いかと言うと ・一度で着火する ・火が横に出ないので効率が良い ・弱火が簡単 という機能があります。 実際に使い始めたのですが、本当に便利です。これまでかっちゃかっちゃとやっていたのが 1 回で点火が済みますし、弱火もカチッというところで程よく止まるので楽になりました。 ガスコンロの良いところはそんなに高くないフラ

                                              イワタニの2万円する高級ガスコンロ、愛用中。ストレスフリーでいいです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                            • 酸化を防止できる容器にして、井上古式じょうゆ復活 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                              毎日家にいるので、しょうゆもおいしいものが食べたいと思い、井上古式じょうゆを復活させたのですが、ボトルネックは酸化です。大手メーカーと違って、昔ながらの瓶なので、酸化が早い。一番小さなものでも、360mlで、私が使うと一人なので、なかなか使い切れない。 井上醤油店 井上 古式じょうゆ 360ml メディア: 食品&飲料 そこで、容器で工夫することにしました。要は、浮き蓋を使って、一番酸化する表面の蓋をしてしまう、というアイデアです。 もちろん、大手メーカーのように完全にはいかないのですが、それでも、2週間位なら、かなりの効果があるようです。 しばらく試してみます。とりあえず、やはり、井上古式じょうゆはおいしい。 開けたてそのまま ず~っとそのまま醤油さし 76090 メディア: ホーム&キッチン 開けたてそのまま ず~っとそのまま醤油ボトル 76091 メディア: ホーム&キッチン

                                                酸化を防止できる容器にして、井上古式じょうゆ復活 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                              • ホットクックで作る麻婆茄子のレシピ。手動かきまぜあり煮込みで作ります。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                ホットクックで作る麻婆茄子のレシピ、要望があったので、あげておきます。 ナス大きめ2本か小さいの3本、しめじ1パック、ひき肉150グラム用意 合わせるとだいたい500g前後になるので、塩分を半分味噌、半分醤油にするため 500g × 味噌分 2.5% で12.5g 500g × しょうゆ分 2% で10g の調味料を材料と一緒に内鍋に入れて、豆板醤を小さじ1/2加えて、オイルをふた回しくらいかけて 「手動・かきまぜあり・煮込み・3分」 で放置します。3分というのは、100度に達してからの温度なので、ナスもしめじも加熱に弱いので、これで十分です。 で、できあがったら、ホットクックの棒はたいして長くないのと、煮込みはあんまりかき混ぜないので、自力で木べらでかきまぜたあと、 小さじ1と大さじ1で作った水溶き片栗粉 を入れて、とろみをつけて、できあがりです。 ホットクックのメニューの麻婆茄子だと、

                                                  ホットクックで作る麻婆茄子のレシピ。手動かきまぜあり煮込みで作ります。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                • 久々の大ヒットガジェットは、エレコムのハンディトラックボールマウス。10個のボタンを自分の好みに入れ変えられます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                  ここ最近フットスイッチ以来の大ヒットガジェットを手に入れました。それは何かと言いますとハンディタイプのトラックボールリモコンです。 エレコム マウス Bluetooth (iOS対応) トラックボール ハンディタイプ Relacon メディアコントロールボタン搭載 静音 ブラック M-RT1BRBK エレコム Amazon Bluetoothのでパソコンでもスマホでも繋げますが、私はパソコンに繋いで使っています。そして、ボタンが10個ほど付いているのですが、これを全て任意のキーに切り替えることができるのです。 特に便利だったのが、下のメディアリモコンのボタンについて、私はあまりユーチューブとかを見ないので、真ん中のボタンを音声入力のところにしてしまって、その周囲の前後左右を矢印キーにしてしまいました。 そうすると、これまでwindows11の音声入力がwindows+hだったので、デフォル

                                                    久々の大ヒットガジェットは、エレコムのハンディトラックボールマウス。10個のボタンを自分の好みに入れ変えられます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                  • NTTのフレッツ光の関連オプションの勧誘電話を止める方法 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                    さっき、NTTのフレッツ光の関連オプションの勧誘電話が携帯にかかってきて、またかと思って、調べたら、こちらに登録すると、止まるそうです。掛けてくるのは代理店なので、いくらそちらにいっても止まらないということを、3回目の電話で学びました。 www.ntt-east.co.jp

                                                      NTTのフレッツ光の関連オプションの勧誘電話を止める方法 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                    • シックスパッドをしながら、オキュラスクエストしてみる。筋トレ+有酸素運動。これ、むちゃくちゃきつい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                      せっかくシックスバッドを買ったのに、あんまり稼働率が高くないので、オキュラスクエストと同時使用にしてみました。 シックスパッドでヒップベルトや腹筋ベルトをしながら、BEAT SABERやってみています。 いや、これ、むちゃくちゃきつい。EMSの刺激のため、姿勢を保つのが大変なので、そうとう筋力使うし、さらに、ちゃんと自分も動かないといけない。 だいたい、BEAT SABER単体で遊ぶのの2倍から3倍、汗かく感じです。目標は、筋トレと有酸素運動を同時にやることなのですが、とりあえず、しばらく試してみて、 ・続けられるかどうか ・効果があるかどうか 両方様子を見てみたいと思います。

                                                        シックスパッドをしながら、オキュラスクエストしてみる。筋トレ+有酸素運動。これ、むちゃくちゃきつい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                      • 勝間和代という人

                                                        勝間和代という人はほんとうに不思議な人である。 マッキンゼーやJPモルガン出身ということをもてはやされて、年収10倍アップやら断る力といったビジネス本を多数出版。 当時は、いかにもな弱者の見方のふりをして、弱者相手にビジネスをするタイプの人間のように思えた。 いわゆるテレビのコメンテーター枠に居座る、なんちゃって知識人・文化人枠タイプの人間だ。 バカみたいな量の出版数を減らし、プロ麻雀を目指し始めたあたりからよくわからなくなった。 金持ちの道楽か、キャラ立ての迷走か、話題集めかなにかはわからんが、なぜ麻雀?と思った人は多いのでは。 そこから、はてブロの開設などを経て、現在のオタク的な人間性がかいまみえて、 このひとはビジネスのモンスターから人間になれた(戻ってこれた)稀有な人なのだなぁと思うようになった。 もちろん同性愛の告白や今回の失恋の話など、そこまで赤裸々に自分の人生を切り売りする必

                                                          勝間和代という人
                                                        • 勝間和代さんおすすめの前頭葉トレーニング!簡単でも絶大な3つの効果? - ミニマリスト三昧

                                                          勝間和代さんはご専門の経済だけでなく、幅広いジャンルのことをYouTubeで発信されていて驚きます。 最近拝見した動画で勉強になったのが、前頭葉を鍛えるのがおすすめだという話。 前頭葉をトレーニングすると、感情のコントロールができるようになったりアンチエイジングに効果的なのだとか。 大変なことをするのかと思いきや、前頭葉を鍛えるには簡単な3つのことをするだけ。 私と同世代以上の方はもちろん、若い方もぜひご覧になってみてください。 勝間和代さんおすすめの前頭葉を鍛える3つのメリット 前頭葉の効果的なトレーニング方法3つ 1、運動する 2、瞑想する 3、小さな面倒臭いことをちゃんとやる 最後に 勝間和代さんおすすめの前頭葉を鍛える3つのメリット 最近また、勝間和代さんの面白いYouTube動画を見つけました。 それは、脳の前頭葉を鍛えようというもの。 勝間さんは脳科学のプロではありませんが、知

                                                            勝間和代さんおすすめの前頭葉トレーニング!簡単でも絶大な3つの効果? - ミニマリスト三昧
                                                          • ここ2ヶ月、HHKBのBTモデルと親指シフト3Dデータのキートップで、本当に仕事が幸せになりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                            相変わらず毎日親指シフトでカチカチと原稿を打ってるのですが、11 月末ぐらいからキーボードに大きな変更を加えたところ、本当に仕事が快適になりました。 具体的に何をしたかと言うと、キーボードをまず同じHHKBでも、ハイブリッドからBTという1つ前のに戻して、それを3Dデータのキートップを使って、親指シフト化したことです。 HHKBなのですが、こちらの記事にもありますが、私はやはり、一つ前の BT モデルの打鍵音が最新版よりもずっと好きです。 greenvip.jp 一応、HHKB の最新版の静音でないモデルの方のバージョンも買ってみて打鍵を試してみたのですが、静音でない方でもやはり昔の BT モデルの方が音が良かったのです。 イメージで言うと、こんな感じです。 HHKB BT >> HHKB Hybrid 通常版 >>>>>>>>>>>> HHKB Hybrid Type S しかも軸の違い

                                                              ここ2ヶ月、HHKBのBTモデルと親指シフト3Dデータのキートップで、本当に仕事が幸せになりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                            • ドルコスト平均法実績紹介。世界株式インデックスを定額で積み立て続けると、NISAは4年間で1.4倍になりました。非NISAの積立は14年では3.2倍です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                              ドルコスト平均法、どのくらいもうかるのか、よく聞かれるので、2017年から、NISAので月々4万円、下記の世界株式インデックスのモデル積立ポートフォリオを作ってみました。今月で、ちょうど、丸4年がたっています。 こんな風に、月々4万円買い続けます。年に48万円、4年間で元本は192万円です。これが、銀行の定期預金だと、ほとんど増えないのはイメージできると思いますが、これが世界株式インデックスですと、4年たつと192万円が、なんと、278万円です。驚きの1.4倍!! 86万円の評価益がついたことになります。これは、下記の明細を見ればわかりますが、買付単価の平均が14,700円なのに、現在の評価額が21,300円弱なので、1.4倍になっているからです。 とにかく、ドルコスト平均法で、月4万円とか固定すると、安いときにはたくさん買ってくれて、高いときにはちょっとしか買わないので、こういうことにな

                                                                ドルコスト平均法実績紹介。世界株式インデックスを定額で積み立て続けると、NISAは4年間で1.4倍になりました。非NISAの積立は14年では3.2倍です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                              • 親指シフトに向いたノートパソコンを探しまくる私 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                以前から親指シフトはエミュレーターでなんとかなるという話をしていますが、唯一なんともならないのはノートパソコンのキーボードの配置です。 短時間であれば日本語キーボードだったら何でもいいのですが、長時間快適に打とうとするとどうしても変換キーがなるべく N に近い場所にないといけません。そうしないと親指がねじれるからです。 写真のキーボードは私が3年ぐらい前に買ったマウスのゲーミングノートでして、こんな感じでいつもスペースキーが短くて Mキーの真下あたりに変換キーがあるノートパソコンを探し続けています。 そして理由は分かりませんが最近のノートパソコンはだんだんスペースキーが伸びてくる傾向があり、特にハイエンドのものは Mキーの真下もスペースキーのものが多くなってきてしまいました。 とりあえずはまだこの3年前に買ったノートパソコンが使えそうなのでしばらくはこれでいいのですが、このパソコンが寿命に

                                                                  親指シフトに向いたノートパソコンを探しまくる私 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                • フットスイッチがなぜ7つも必要なのか補足。それは出来る限りキーボードを使いたくないからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                  フットスイッチのコメントの中になぜキーボードアプリや、あるいは手で使うようなショートカットのスイッチを使わないかという質問があったので補足します。 katsumakazuyo.hatenablog.com katsumakazuyo.hatenablog.com その理由は単純でして、ブックマークのコメントの中でも何人か気付いた人がいますが、基本的には音声入力と併用するのが前提だからです。音声入力の修正が必要がない限りにおいては、なるべく指をキーボードに置きたくないので、そうすると口と足だけで全てが収束すると楽なんです。 例えば同じ音声入力でもGoogleではなくSimejiの場合は、音声入力の画面に 左側には「。、?」 中央には音声入力のトグル 右側には「BSと改行」 が表記されていまして、多分それと同じイメージでそこから?を抜いて、タブを足した6つをフットスイッチでやりたいのだと思いま

                                                                    フットスイッチがなぜ7つも必要なのか補足。それは出来る限りキーボードを使いたくないからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                  • Androidのトークバック機能で、どうやって、Kindleの読み上げをするかの動画を作りました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                    youtu.be 最近のマイヒットであるAndroidのトークバック機能を使った、読み上げの方法について、動画をまとめましたので是非見てください。 トークバック機能もまた、kindleの読み上げにもちょっとコツが必要なので、動画を見てもらった方が分かりやすいかなと思います。 とにかく、こんなに自然に文章を読み上げてもらえる日が来ると思いませんでした。これだとFire端末いらなくなりますね、私は実は早速片付けてしまいました。

                                                                      Androidのトークバック機能で、どうやって、Kindleの読み上げをするかの動画を作りました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                    • 最近のホットクックはすっかり蒸し器になっています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                      真夏は暑いのでなかなか汁物を食べないので、ホットクックの活躍の機会が少し減っているのですが、最近よく活躍しているのはカゴに野菜やきのこを入れて手動で蒸す蒸し機能です。 蒸し機能であればヘルシオを使ってもいいのですが、私は100度であれば、ホットクックの蒸しの方が、ヘルシオの蒸しよりも美味しいと思っています。ヘルシオと違って後片付けも楽だし。 今朝はゆで卵は自動で蒸して、きのことパプリカはカゴに入れて水を少し入れて手動で10分でセットしました。沸騰してから10分なのでトータルでは20分弱ぐらいかかりますが、大体これでちょうどいいです。 ホットクックの蒸し網は物が落ちてしまうので、使いにくいので、象印の煮込み自慢についてきたカゴを愛用しています。 ホットクックの蒸し機能は絶品なので是非ホットクックを持ってる方、煮込み系だけではなく蒸しも試してみてください。

                                                                      • 増原裕子さん、勝間和代さんとの破局を報告「私が別の人と生きていきたいと思うようになってしまい…」 : スポーツ報知

                                                                        経済評論家の勝間和代さん(50)と交際していた会社経営者でLGBT活動家の増原裕子さんが11日、自身のSNSを更新し、勝間さんとのパートナー関係を解消したことを報告した。 増原さんは自身のフェイスブックに「プライベートなご報告:勝間さんとお別れしました」と題した文章をアップし、「月曜朝からプライベートなことで恐縮ですが、おつきあいしていた勝間和代さんとお別れしました」と報告。「原因は私にあります。夏の選挙が終わってからしばらくして、私が別の人と生きていきたいと思うようになってしまい、先週勝間さんに別れを切り出しました」と明かし、「恋愛・パートナーシップにおいて大切な相手を傷つけてしまったということの重さと向き合いながら、この報告の文章を書いています」とした。 その上で「添い遂げられなかったことはひとえに私自身の人間としての未熟さゆえのことです」と記述。「勝間さんとは、同じ高校・大学出身とい

                                                                          増原裕子さん、勝間和代さんとの破局を報告「私が別の人と生きていきたいと思うようになってしまい…」 : スポーツ報知
                                                                        • HSP動画の意外な用途。それは、HSPの人が、HSP以外の人に、この動画を使って、HSPを説明することでした。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                          youtu.be 私はけっこうHSPの性質が強いので、昨日、HSPの人たちには、どのように世界が見えているかということについて、説明する動画を作りました。 そうしたところ、HSPの人たちから大反響で、たくさんのコメントをいただいたのですが、用途の一つとして興味深かったのは、 HSPの人がその配偶者の方に、HSPがこのように世界が見えている ということを説明するのに使っていたことでした。 私の、小さい頃の ・砂に足をつけられない ・少しでも変わった味が食べられない というのもずいぶんと共感してもらえましたし、最近ですと ・車のスピーカーの音が悪いのが耐えられない ・パソコンのファンの音が気になって仕方ない というのも、HSPの人たちから、あるある、ということでした。 とにかく、家の外に出るとぐったりするので、家にいるのは大好きです。人混みと騒音が苦手すぎて、地下鉄も乗ると疲れます。だから、自

                                                                            HSP動画の意外な用途。それは、HSPの人が、HSP以外の人に、この動画を使って、HSPを説明することでした。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                          • Kindle本のAudiobook化の手順を動画にまとめました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                            youtu.be 前からリクエストがあった、Kindle本のAudiobook化手順、動画を撮りましたので、興味がある方、見てみてください。 使っているICレコーダーはこちらです。 ソニー SONY リニアPCMレコーダー 16GB ハイレゾ録音/bluetooth対応 / 可動式マイク プリレコーディング対応 2018年モデル PCM-A10 出版社/メーカー: ソニー(SONY) 発売日: 2018/10/06 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る いつでも、どこでも、豊富なAudiobookが楽しめますので、ぜひやってみてください。 なお、個人使用にして、他の人にこのファイルを譲ってはだめですよ。

                                                                              Kindle本のAudiobook化の手順を動画にまとめました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                            • ブログを書くことは自己治癒の一種だと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                              私はもともとタバコも吸っていましたし、お酒も飲んでいたのですが今はどちらも全く摂取していません。 もちろんそれが依存症だということに気がついて下記の本などを読んで一つ一つやめて行ったのですが、では代わりに何に自己治癒を求めるようになったかと言うと 「ブログを筆頭とした文章による自己表現」 だと思います。 読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト) 作者:アレン・カー ロングセラーズ Amazon 結局自分が自分であるということを何とか確立したいのに対して、色々な嫌なことがあったりするとついつい依存性薬物すなわちニコチンやアルコールに頼ってしまうのですが、ブログを書くといったような内省の時間があると、自己治癒のためや暇つぶしのためのタバコやお酒の摂取というのは控えられると思います。 後、私がネットサーフィンをほとんどしないのもネットサーフィンをする暇があっ

                                                                                ブログを書くことは自己治癒の一種だと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                              • 自宅トランポリンまでの道 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                                トランポリンの話を私がよくメールマガジンや、YouTubeでしていたら、その様子をアップしてほしいというリクエストがあったので、今日初めて動画を作りました。 youtu.be そうしたら、なんかすごくいろんな人がコメントくれて1時間で100個以上、コメントが付いています。 なぜ自宅でトランポリンをするようになったかというと、結構道が長くて、せっかくなので、ブログにまとめておきます。 まず発端は2018年末にばね指の手術をして、2019年の春くらいから、ようやく本格的にゴルフが出来るようになったことから始まります。 そうしたら、指を痛める前まで、ドライバーは180ヤード前後飛んでいて、それが当たり前だと思っていたのですが、ゴルフを再開してみると、なんと150ヤードしか飛ばない。 まー、女性の平均が150ヤードなので、それでも十分といえば十分なんですが、衝撃すぎて、えーー、と思って、何年かぶり

                                                                                  自宅トランポリンまでの道 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                                • 久しぶりに、デスクトップパソコンひっぱりだしてきました。目的は、もちろん、Oculus Rift Sを快適に動かすため!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                                  これまで自宅のOculus Rift Sはノートパソコンで動かしてきたのですが、グラフィックボードが GTX 1050 Ti ということで、推奨スペックではなく、最小要件スペックだったので、特に最近できるようになった 「BEAT SABERのExpert +モード」 ではフレームが飛んで見づらくなってきました。 そこで、推奨スペックであるGTX 1060を積んでいる、以前、ファンがうるさすぎて物置にしまい込んでいたデスクトップパソコンを引っ張り出してきました。 キーボードとディスプレイとマウスは今のノートパソコンと兼用にするので、たいして、面積は増えません。 そして、グラフィックボードをスペックの高いものにしたOculus Rift Sは、本来の性能を発揮してキビキビ動きました。 ググって調べてみたところ、やはり1.5倍ぐらい性能が違うようです。 chimolog.co なので、これから、

                                                                                    久しぶりに、デスクトップパソコンひっぱりだしてきました。目的は、もちろん、Oculus Rift Sを快適に動かすため!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ