並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 744件

新着順 人気順

勝間和代の検索結果161 - 200 件 / 744件

  • 焼リンゴ&ナッツ やみつき - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

    最近はまっているもの、リンゴ&ナッツのオーブン焼き なんとか、お菓子や菓子パンをやめようと、最近代替としてこのようなものをおやつにしています。リンゴ1個を芯を取り、8つ切りにして、ナッツ塩をまぶして、オーブンで焼く。これが、めちゃくちゃうまくて、半分だけたべよう、とおもっても、つい全部食べちゃう・・・ 焼リンゴ&ナッツ塩のみ 昨年から勝間和代さんのはてなブログや、youtubeを見せていただいているのですが、今年に入って、この焼リンゴがブログにのっていて、やりたいな~、と。 勝間さんは、ヘルシオ押しですが、私はヘルシオ、まだ買えておらず、昨年買った、ヘルシオよりかなり安い日立のスチームオーブンレンジで、ちょうど安売りしていたのか、2万円ちょっとで買えた。今見たら、33,600円になってる。型番が私のと少し違うようだけど、形色、似てます。2万円は、安かった。 日立 スチームオーブンレンジ M

      焼リンゴ&ナッツ やみつき - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
    • 最近、私にとってのVRのキラーアプリを発見しました。それは、「寝る前の瞑想」です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

      ここ最近、わざわざ寝室にゲーミングノートPCとVRを持ち込んでいます。これはなにをしたいかというと、Oculus Rift用に発売されている、かなり重たい 「瞑想用ソフト」 を立ち上げて、それを見ながら眠るためです。ソフトだけで、13Gもあります。 ただ、重たいだけあって、VRをかぶると本当に自然の中にいるような感じになりますし、リラックスとか、睡眠前とか、集中とか、色々な瞑想のパターンがあって、分数も色々選べて、このセットがベッドの脇にあると、まるで寝室が 「超高級な瞑想ルーム」 みたいになります。 元々そういった瞑想用の機械は好きで色々これまで何種類か専用機械を買っていたのですが、さすがに、VRは段違いの出来でした。このソフトはOculus Go用もあって、それももっていましたが、そこまですごくなかったので使わなくなってしまいましたが、Rift用になったら、すごくよくなっていました。

        最近、私にとってのVRのキラーアプリを発見しました。それは、「寝る前の瞑想」です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
      • 【第5回】素人が手を出してはいけない投資、やるべき投資 - ズボラ夫の男性育休 123×222日

        さて、【お金の知識を晒すシリーズ】。 今回は大作です。 これまでは投資の考え方を中心に書いてきましたが、いよいよ具体的に何に投資して、何に投資すべきでないかの話をしていきたいと思います。 とはいえ、資産運用といっても世の中にはごまんと商品があります。 この中には良いものからガラクタまでたくさん含まれています。 しかし、ホリエモンや勝間和代などの著名人を始め、しっかりお金の勉強をしている人がいう、"素人はこれをやれ、これはやるな"というのは概ね意見の一致を見ています。 僕自身も時間をかけて調べたり、いろいろな業界で働いている京都大学の友人たちから仕入れた内容とも概ね一致しています。 つまり、手を出していいもの、ダメなものはすでに答えが出ているのです。 しかし残念なことに、日常僕たちが目にする自称"お金のプロ"の方々からほとんどこれらの答えを教えてもらえることはありません(実体験済)。 今日は

          【第5回】素人が手を出してはいけない投資、やるべき投資 - ズボラ夫の男性育休 123×222日
        • 名目金利の高い仕組債を買ってはいけない話をYouTubeにしました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

          先日、友人と雑談をしていて、投資相談を受けたときに、まさかいまだに、この手の仕組債が生き残って、堂々と営業されていることに驚き、憤りを感じて、この動画を作りました。 youtu.be 要は、何も知らないお金持ちの素人にボラティリティの高い株のオプションをストラドルで売らせて、そのさやを証券会社はノーリスクで取る商品です。 一応、その場でその株のオプションがいくらで取引しているかを画面で見せて、ものすごくさやを抜かれていることも説明しました。 名目金利20%でも、アンダーライイングになっている株が上がればすぐに償還されてしまうし、下がると今度は下落した株で戻ってくるというとんでも商品です。 しかも、私が見たのはマックス半年ですから、最高最大で10%しかもらえないのに、最悪は50%下落またはそれ以下ですから、半年の短期投資証券として、まったく合いません。 もし、その株式が上がることを信じている

            名目金利の高い仕組債を買ってはいけない話をYouTubeにしました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
          • 【勝間和代さんも大絶賛!】アマゾンの聴く読書「Audible」、今だけ2か月無料体験キャンペーン開催中(2024年5月9日まで)!? ≪雑記・めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog

            [本ページはプロモーションが含まれています] (イメージ) ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回のテーマは、 アマゾンの聴く読書「Audible」、今だけ2か月無料体験キャンペーン開催中(2024年5月9日まで)!? (引用:https://amzn.to/44cxOzQ) アマゾンの聴く読書、 「Audible」 をご存じでしょうか? この「Audible」を、 勝間和代さんが大絶賛してます。 Audibleの聴きたい放題が最高すぎる。2022年1月末から聴きたい放題に変更になりました。 youtu.be Audible会員なら 12万以上の対象作品が聴き放題 月額1,500円が、 5月9日まで、 今だけ2か月無料体験キャンペーンやってるんです(´▽`) (初めてAudibleに会員登

              【勝間和代さんも大絶賛!】アマゾンの聴く読書「Audible」、今だけ2か月無料体験キャンペーン開催中(2024年5月9日まで)!? ≪雑記・めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog
            • 勝間和代さんパートナーシップ解消 LGBT活動家の増原裕子さんと | 毎日新聞

              互いに交際を公表していた経済評論家の勝間和代さん(50)と会社経営者でLGBT活動家の増原裕子さん(41)が11日、それぞれのブログやフェイスブックで、「パートナーシップを解消した」と報告した。【吉田卓矢/統合デジタル取材センター】 勝間さんはブログに「増原裕子さんとのパートナーシップを解消しました。本当に悲しいです」との題で書き込んだ。その中で「6日夜、裕子さんから好きな人が他にできたので、パートナーシップを解消したいとの申し出を受けた」と告白。「悩んだが、修復は不可能と考え、申し出を受諾することにした。別れを思うと、涙が出てきて止まりません」などと心境を記した。

                勝間和代さんパートナーシップ解消 LGBT活動家の増原裕子さんと | 毎日新聞
              • 昨年1番お金をかけた歯の治療!初めて保険外を適用してよかったと思う。 - ミニマリスト三昧

                昨年は私の人生史上でも、かなりお金を使った1年でした。 ミニマリストになって、持ち物を買い替えたことも大きかったなと。 買い替え以外では、初めて歯の保険外治療をしました。 50代後半の私にとって、健康面のケアは最重要課題の1つ。 昨年歯の治療にそれなりのお金を使って良かった、と思う話をご紹介します。 昨年一番お金をかけたのは歯 ホリエモン曰くお金より健康が大事 最後に 昨年一番お金をかけたのは歯 昨年1年間は、結構いろいろなことにお金を使いました。 ミニマリストになって、買い換えたものも多数。 ミニマリストになりたては、それまで持っていたものに不満を感じることが多いもの。 一時的に、買い替えラッシュがありました。 それ以外に健康面でも、ある程度お金をかけました。 上咽頭炎の治療は保険がきかず、実費で1回3,800円ほど。 さほど負担にはなりませんでしたが、引越し前に検査したところ半年間でか

                  昨年1番お金をかけた歯の治療!初めて保険外を適用してよかったと思う。 - ミニマリスト三昧
                • 【投資】最近の積み立てNISAの状況 - 必要十分な暮らし

                  おはようございます。 私はここ二年ほど積みたてNISAで投資をしています。 勝間和代さんもドルコスト平均法でインデックス投資が考えないでできる最強の投資法って言っていますしね。 この動画はすごくわかりやすく増える仕組みを説明してるので見たことない人は是非一度見てみてほしいです。 www.youtube.com そんなわけで、私もNISAから積み立てNISAへ切り替え約二年。 今の内訳がどうなったか久しぶりにチェックをすることにしました。 自動買い付けにしてあるので、全然手間をかけなくても積み立てが進んでいくので、基本ほったらかしです。 迷いながら銘柄を少しずつ増やしていったので、それぞれの投信は5000円とかで毎月積み立てています。 もう少し銘柄をまとめたい気持ちもあることはあるんですけど、放置しちゃっていますね。 2020年9月12日現在 7.21%のプラスですね。 コチラはずーっとほお

                    【投資】最近の積み立てNISAの状況 - 必要十分な暮らし
                  • 意外とWiFiの中継機を使っていない人がいるみたいなので、簡単に説明します - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                    自宅でWiFiを巡らすときにこまるのが、1階と2階とか、あとは、部屋の端と端問題です。 1階に本体があると、2階の奥は入りづらいとか、1階でもWiFiのルーターと一番遠い場所の部屋は入りづらいとか、そういうやつです。 高いWiFiルーターを買っても、意外と解消しなかったりするのですが、中継機を置くだけで、けっこうサクサクになります。私がつけたのは、2500円弱のやつです。 TP-Link WiFi 無線LAN 中継器 11ac/n/a/g/b AC1200 867+300mbps デュアルバンド OneMesh対応 3年保証 AC1200規格 メッシュWI-Fi中継器 ホワイト RE300 TP-LINK Amazon 届かないところの途中で、まだ十分に届くところに置いてあげて、増幅させます。 メッシュルーターと違って、SSIDは変わってしまうのですが、まぁ、安いからいいことにしています。

                      意外とWiFiの中継機を使っていない人がいるみたいなので、簡単に説明します - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                    • ミニマリストはストレスを手放す人!勝間和代さんの動画で腑に落ちた事。 - ミニマリスト三昧

                      最近ミニマリストについて、ふと頭に浮かんだことがあります。 ミニマリストはストレスを手放すのが得意なのではと。 そんな矢先驚いたのが、勝間和代さんのyoutube動画。 勝間さんのおっしゃる気力の話が、ストレスを手放すことに通じるなと。 今回勝間和代さんの気力についてのお話を、ご紹介したいと思います。 ミニマリストはストレスを手放す人? 勝間和代さんが実践される気力を使わない5つの仕組み 1、結果が同じものについてはなるべく気力を節約する 2、音声入力を使う 3、食洗機や食器乾燥機を使う 4、雑誌のインタビューや対談でも、細かい部分は直さない 5、ぬか漬けをやめた 最後に ミニマリストはストレスを手放す人? ミニマリストは持ち物が少ない、というイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。 ある意味当たっていますが、持ち物が少なければいいというわけではありません。 問題なのは数量ではなく、暮

                        ミニマリストはストレスを手放す人!勝間和代さんの動画で腑に落ちた事。 - ミニマリスト三昧
                      • 結局VRのクオリティは、VRのヘッドセットの性能と、パソコンのGPUの性能と、どちらか低いほうがボトルネックになるということがよく分かりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                        私はVRが好きですが、VRで最も重要な事のひとつは 「どれだけ脳が本物と間違えるかという没入感」 になります。そして、本物となるべく間違えるためには、音声と画質のその両方が良くないといけません。音質の方はまあイヤホンやヘッドフォンがあればだいたいオッケーです。 問題は画像の方でして、あまりにも性能が低い組み合わせだとかくついたり画面が飛んだりしますし、まぁちゃんと見えていても、明らかにドットが分かると、昔の古いコンピューターゲームみたいな感じでいかにも自分が偽物の世界に入るということを脳が感じ取ってしまいます。 そこで今度はHMDと言われている、VRのヘルメットみたいにかぶる方のものについてのレンズの画素数が重要になるのですが、これもあげればあげるほどいいというわけではないのです。 なぜかというと、どんなにあげたとしても、それを操るパソコンのGPUの方の性能がよくないと、持て余してしまって

                          結局VRのクオリティは、VRのヘッドセットの性能と、パソコンのGPUの性能と、どちらか低いほうがボトルネックになるということがよく分かりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                        • 娘の産後ヘルプができてありがたい!一瞬一瞬を惜しむように生きること。 - ミニマリスト三昧

                          先月娘が出産して、現在産後ヘルプとして料理を作っています。 久しぶりの料理にも、やっと慣れてきた数日前のこと。 ふとありがたいなという気持ちが、沸き上がってきました。 理由はいろいろありますが、マインドフルネスを意識していることも大きな要因かなと。 今回料理をしていて突然感謝の念が湧いた話を、ご紹介します。 娘の産後ヘルプとして料理を届けている 娘のために料理をしていてふと感じた感謝 おすすめのマインドフルネス本 最後に 娘の産後ヘルプとして料理を届けている 近所に住む娘は、先月2人目の子供を出産しました。 上の子は3歳前の男の子で、1番手のかかるイヤイヤ期。 出産前は少々孫の様子が不安定でしたが、現在は少し落ち着いたようです。 現在娘は産褥期で、思うように家事ができない時期。 産後ヘルプとして、平日の昼のおかずを作っています。 もともと料理は好きなほうですが、3年前に夫を亡くして以来あま

                            娘の産後ヘルプができてありがたい!一瞬一瞬を惜しむように生きること。 - ミニマリスト三昧
                          • うまくいっていることこそしっかり振り返る - ミネムラ珈琲ブログ

                            チームでKPT等の振り返りをしていると、うまくいかなかったこと(P)は話が盛り上がるが、うまくいっていること(K)はサラッと通り過ぎがちになる。 これはあまりよくなくて、どちらも等しく掘り下げて話し合って振り返りをすべきだと考えている。自然状態だとPに比重がよってしまうことを考えると、表題のようにKを重視しましょうというぐらいのバイアスをかけていったほうが良いのではないか。 なぜこうなるか、そしてなぜそのようになるかというと、まずPのほうが振り返りの場で次へのアクションを出しやすい。そうやってアクションはでるものの、そのPがすんなり解消されるかというとそうではなくて、同じようなPがまた現れたりする。 これはPにでてくるのは本質的にはチームや個人として苦手なことであって、それを克服するのは簡単にはいかない。つまり振り返りでやるべきアクションがみえたところで、実際にそれを実行して問題自体を克服

                              うまくいっていることこそしっかり振り返る - ミネムラ珈琲ブログ
                            • 『勝間式食事ハック』を読んで影響を受けたのに、まだホットクックやヘルシオを買ってない理由。 - 明日も暮らす。

                              おはようございます。 梅つま子です。 暑さはまだ残るものの、空の気配は確実に秋。 幼稚園の夏休みも明けて2学期になり、私にもいくばくかの自由時間が生まれるようになりました。 というわけで、読書の秋! 以前読んだ本が積まれております。ささ、レビューを書きましょう。 今回読んだ本 内容紹介 冒頭がすごい ホットクック ホットクックは蒸し、無水鍋の代わり ヘルシオ ヘルシオは焼き、フライパンの代わり で、なぜ買わないのか でも、どっちか買うとしたら この考え方もよかった サイゼリアのサラダハック 英語リテラシーより、食リテラシーを 圧力鍋は魔法の鍋!毎日楽しんでます 勝間さんの本いろいろ読んでます 今回読んだ本 勝間和代 宝島社 2018年08月 売り上げランキング : 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle by ヨメレバ 『勝間式 食事ハック』です。 著者は、本ブログでもたび

                                『勝間式食事ハック』を読んで影響を受けたのに、まだホットクックやヘルシオを買ってない理由。 - 明日も暮らす。
                              • ホットクックが我が家にやってきた - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                タイトルどおりです。 ずっとずっと欲しかったシャープのヘルシオホットクックを購入しました。 ハナさんではなく、ヘルシオホットクックです。 目次 AIつきの電化製品に家事をやってもらうこと 我が家の家電購入の歴史 オーブンレンジ 炊飯器 コードレスクリーナー お掃除ロボットルンバを買い替え エアコンを買い替え 脱臭機 加湿空気清浄機 ブラーバジェット ホットクックを使ってみる AIつきの電化製品に家事をやってもらうこと たくさんのブロガーさんが絶賛しているヘルシオホットクック。 勝間和代さんは、AIつきの電化製品に家事を担ってもらうことを推奨しています。 リンク 我が家の家電購入の歴史 私が母と同居するようになってから、まもなく4年になります。 その4年間、いろいろと家電を購入してきました。 母は炊飯器も掃除機もかなり古い物を使っていたのです。 オーブンレンジ 私がこの家に同居するまで、電子

                                  ホットクックが我が家にやってきた - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                • 真鯛の焼きトマトスープ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                  朝ごはんにサクッと作りましたが、美味でした。 グラタン皿に真鯛の切り身をいれて、その上にマッシュルームとトマトを置いて、総重量の0.6パーセントの塩と、適量のオリーブオイルをかけて、 ヘルシオまかせて焼き控えめ でチンするだけで、あら、不思議、レストラン料理のようなおいしさです。 トマトをほぐしながら、真鯛と一緒に食べてください。皿の中に残ったスープも全部飲めます。

                                    真鯛の焼きトマトスープ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                  • イワタニの2万円する高級ガスコンロ、愛用中。ストレスフリーでいいです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                    アモルフォ プレミアム Iwatani Amazon うちはIHなので、オムレツや炒めものが上手にできません。 そこで、そういうものを上手に作りたい時には3000円ぐらいのガスコンロを使っていたのですが、ふと思い立って 「これ、せっかくだから高級ガスコンロを買ってみようか」 と思いました。 そして、商品のレビューや友人の評判などを聞いて一番良さげなこれをポチしました。ホットクックやヘルシオに比べたらもちろん安いのですが、それでも 2万3千円します。 普通のガスコンロに比べて何が良いかと言うと ・一度で着火する ・火が横に出ないので効率が良い ・弱火が簡単 という機能があります。 実際に使い始めたのですが、本当に便利です。これまでかっちゃかっちゃとやっていたのが 1 回で点火が済みますし、弱火もカチッというところで程よく止まるので楽になりました。 ガスコンロの良いところはそんなに高くないフラ

                                      イワタニの2万円する高級ガスコンロ、愛用中。ストレスフリーでいいです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                    • 酸化を防止できる容器にして、井上古式じょうゆ復活 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                      毎日家にいるので、しょうゆもおいしいものが食べたいと思い、井上古式じょうゆを復活させたのですが、ボトルネックは酸化です。大手メーカーと違って、昔ながらの瓶なので、酸化が早い。一番小さなものでも、360mlで、私が使うと一人なので、なかなか使い切れない。 井上醤油店 井上 古式じょうゆ 360ml メディア: 食品&飲料 そこで、容器で工夫することにしました。要は、浮き蓋を使って、一番酸化する表面の蓋をしてしまう、というアイデアです。 もちろん、大手メーカーのように完全にはいかないのですが、それでも、2週間位なら、かなりの効果があるようです。 しばらく試してみます。とりあえず、やはり、井上古式じょうゆはおいしい。 開けたてそのまま ず~っとそのまま醤油さし 76090 メディア: ホーム&キッチン 開けたてそのまま ず~っとそのまま醤油ボトル 76091 メディア: ホーム&キッチン

                                        酸化を防止できる容器にして、井上古式じょうゆ復活 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                      • 2年前服だけはすぐにミニマル化できた理由!2人のミニマリストに感謝。 - ミニマリスト三昧

                                        私はちょうど2年前から、ミニマリストを目指して片づけを始めました。 食器や本などは片づけに時間がかかったのに、なぜか服はすぐにミニマル化できたんですね。 どうしてだろうと思い、改めて振り返ることにしました。 気づいたのは、服を減らせた理由が2人のミニマリストのおかげだということ。 今回50代ミニマリストが、服だけはすぐにミニマル化できた理由についてご紹介します。 衝撃的なライフスタイルの男性ミニマリスト ミニマリストの娘に学んだ片づけのコツ 1、必要かどうか直感で決める 2、必要なものだけを残す 最後に 衝撃的なライフスタイルの男性ミニマリスト 私は2年前まで、ミニマリストの存在すら知りませんでした。 存在を初めて知ったのは、ある男性ミニマリストさんのブログ。 はてなブロガーである石黒敬太(id:wakuwakusetuyaku)さんの記事に、大変な衝撃を受けました。 石黒さんの実践される

                                          2年前服だけはすぐにミニマル化できた理由!2人のミニマリストに感謝。 - ミニマリスト三昧
                                        • 【仕事術】『楽しくなければ仕事じゃない: 「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書』干場弓子 : マインドマップ的読書感想文

                                          楽しくなければ仕事じゃない: 「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先月半ばの「未読本・気になる本」の記事にて取り上げていた仕事術本。 土井英司さんもメルマガでプッシュ済みである、ディスカヴァー・トゥエンティワンの名物社長として知られる干場弓子さんの「初の著作」です。 アマゾンの内容紹介の中から、版元である東洋経済さんの編集者さんの言葉を引用。「生涯、読んだ中で、間違いなくNo1.のビジネス書。 震えるような文章と言葉の数々。 読むと、勇気と自信が湧いてきます。 後悔しないので、ぜひ読んでみてください」 ――担当編集者・中里有吾(出版局 編集第3部 編集長/手掛けた本の実売部数、累計300万部以上)) 上記記事の時点では値引きがなかったKindle版が、いつのまにか1割引きになっていたので、私は当然こちらで読みました! Book

                                            【仕事術】『楽しくなければ仕事じゃない: 「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書』干場弓子 : マインドマップ的読書感想文
                                          • ホットクックで作る麻婆茄子のレシピ。手動かきまぜあり煮込みで作ります。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                            ホットクックで作る麻婆茄子のレシピ、要望があったので、あげておきます。 ナス大きめ2本か小さいの3本、しめじ1パック、ひき肉150グラム用意 合わせるとだいたい500g前後になるので、塩分を半分味噌、半分醤油にするため 500g × 味噌分 2.5% で12.5g 500g × しょうゆ分 2% で10g の調味料を材料と一緒に内鍋に入れて、豆板醤を小さじ1/2加えて、オイルをふた回しくらいかけて 「手動・かきまぜあり・煮込み・3分」 で放置します。3分というのは、100度に達してからの温度なので、ナスもしめじも加熱に弱いので、これで十分です。 で、できあがったら、ホットクックの棒はたいして長くないのと、煮込みはあんまりかき混ぜないので、自力で木べらでかきまぜたあと、 小さじ1と大さじ1で作った水溶き片栗粉 を入れて、とろみをつけて、できあがりです。 ホットクックのメニューの麻婆茄子だと、

                                              ホットクックで作る麻婆茄子のレシピ。手動かきまぜあり煮込みで作ります。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                            • 【個別株VS投資信託】投資初心者におすすめなのはどっち?【書評】 - 現役投資家FPが語る

                                              「個別株投資でテンバガー(短期間に株価が10倍になった銘柄、なりそうな銘柄)を発掘して短期間で億り人に!」というような方が話題になる事があります。 夢のある話ですが、個別株投資で一般の個人投資家が勝ち続けるのは非常に難しいのが現実。 以下の本では、個別株投資はプロが得をして個人が損をする仕組みになっていると指摘されています。 『お金は銀行に預けるな~金融リテラシーの基本と実践~ 勝間和代』 リンク なぜ、個人投資家が個別株投資で勝ち続けるのは難しいのでしょうか?個人投資家が勝つ方法はないのでしょうか? 今回は、個別株投資で個人が勝ち続ける事が難しい理由と、個人投資家が株式市場で儲ける方法を解説します。 個別株投資はプロが得をして個人が損をする仕組みになっている 株式市場はプロでも勝ち続けるのが難しい 個人投資家が株式市場で儲ける方法とは? インデックス投資が退屈な場合の対処法 まとめ 個別

                                                【個別株VS投資信託】投資初心者におすすめなのはどっち?【書評】 - 現役投資家FPが語る
                                              • 夏のロングカーディガンはユニクロのエアリズムに決定!色は一択の理由。 - ミニマリスト三昧

                                                今日久しぶりに近くの街まで、服の買い物に出かけました。 とりあえず夏用のロングカーディガンがすぐに必要だったので、誕生感謝祭開催中のユニクロで購入。 やはりユニクロはミニマリストの強い味方だと、改めて感じました。 ロングカーディガンを選ぶ際に、よく考えたら色は一択だったことも判明。 本日ユニクロで購入したエアリズムのロングカーディガンについて、ご紹介したいと思います。 ユニクロでエアリズムのロングカーディガンを購入 よく考えたらロングカーディガンの色は一択だった 最後に ユニクロでエアリズムのロングカーディガンを購入 私は現在、手持ちの夏服が9枚あります。 買い足そうと思っていたのは、ロングカーディガン1枚とTシャツが2〜3枚。 昨年夏に着ていたロングカーディガンは、グリーンパークスで購入したもの。 涼しくてコスパも良く、大変使い勝手のいいカーディガンでした。 ただ一夏ヘビロテしたせいで、

                                                  夏のロングカーディガンはユニクロのエアリズムに決定!色は一択の理由。 - ミニマリスト三昧
                                                • 【積み立てNISA】2022年10月の状況 - 必要十分な暮らし

                                                  おはようございます。 今日は久しぶりにお金の話をしますね。 定期的に訪れる積み立てNISAの口座チェック。 前回は半年前の2022年4月に記事を出してました。 aquarelax.hatenablog.com この半年の間に結構世界では大きなニュースがありました。 円安もどんどん進んで今は1ドル147円だそうで。 私は金融に関しては詳しくないけれど、大変なんだろうなということは何となく思っています。 ですが詳しくないので今どういう行動が正解なのかはわかりません。 なので証券口座はわりと放置していて。 はてなブロガーさんのブログをいろいろ見に行く中で ココ (id:shufuinvest)さんの記事を見てそういえば私の積み立てNISAはどうなってるかな?と思い口座をチェックしてきました。 www.cocoblog.tokyo 彼女はお子様のジュニアNISAもされてて、マネーリテラシーが高くて

                                                    【積み立てNISA】2022年10月の状況 - 必要十分な暮らし
                                                  • 久々の大ヒットガジェットは、エレコムのハンディトラックボールマウス。10個のボタンを自分の好みに入れ変えられます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                    ここ最近フットスイッチ以来の大ヒットガジェットを手に入れました。それは何かと言いますとハンディタイプのトラックボールリモコンです。 エレコム マウス Bluetooth (iOS対応) トラックボール ハンディタイプ Relacon メディアコントロールボタン搭載 静音 ブラック M-RT1BRBK エレコム Amazon Bluetoothのでパソコンでもスマホでも繋げますが、私はパソコンに繋いで使っています。そして、ボタンが10個ほど付いているのですが、これを全て任意のキーに切り替えることができるのです。 特に便利だったのが、下のメディアリモコンのボタンについて、私はあまりユーチューブとかを見ないので、真ん中のボタンを音声入力のところにしてしまって、その周囲の前後左右を矢印キーにしてしまいました。 そうすると、これまでwindows11の音声入力がwindows+hだったので、デフォル

                                                      久々の大ヒットガジェットは、エレコムのハンディトラックボールマウス。10個のボタンを自分の好みに入れ変えられます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                    • 今年やりたいリスト【2021】 - コピの部屋

                                                      いくつになっても「やりたい」と思う気持ちは大切だと感じる男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 🎍あけましておめでとうございます🎍 昨日と一昨日の記事は、2020年に作成したものなので、改めてご挨拶させて頂きましたよ。 ただ、この記事も2020年に作成したものなんですが🤭 本日は、今年やりたいこと(それに伴う欲しいモノ)を書きたいと思います。 本当は「やりたいリスト100」にしようとしました。 さすがに100個も無いですよ。 ※本当の本当は、2021個にしようとしていました 今年は2021年ですから、20個か21個くらいでいいんじゃね?と思います。 ゆる~い感じで、早速参りますよ。 コピが今年やりたいリスト【2021】 ①カポエイラ(ブラジルの格闘技)を習う ②お菓子作り ③カラオケに行く ④24時間ウォーキング ⑤デカ盛りメニューに挑戦 ⑥滝を見に行く ⑦プラモデル

                                                        今年やりたいリスト【2021】 - コピの部屋
                                                      • NTTのフレッツ光の関連オプションの勧誘電話を止める方法 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                        さっき、NTTのフレッツ光の関連オプションの勧誘電話が携帯にかかってきて、またかと思って、調べたら、こちらに登録すると、止まるそうです。掛けてくるのは代理店なので、いくらそちらにいっても止まらないということを、3回目の電話で学びました。 www.ntt-east.co.jp

                                                          NTTのフレッツ光の関連オプションの勧誘電話を止める方法 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                        • 先行きを考える今日この頃、と変わらない猫ちゃー - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                          猫ちゃーは元気 世の中がどうなっていようと、猫ちゃーは元気です。夜の間には、庭で警備をして、深夜に時々聞こえる「ウォ~~~ん、んなぁぁぁ~~~、猫ちゃーのうなり声」は、おそらく近所のノラちゃんか、出入り自由な家ねこちゃんか・・・が、うちの庭に侵入したか、しようとしたか・・・で、たまにケンカしちゃったりするので、私は懐中電灯をつかんで、庭に面した戸を開けて、外を照らすと、たま~に、猫ちゃんらしい影が去っていくところを見ることがあり、で熟睡を妨げられるのは、ちょっとかんべん。。。 玄関に5㎝程の隙間を開けて夜も過ごしているのですが、完全に締め切ると、猫ちゃーが夜中、鳴き通しなので、もう、あきらめていますよ。遠くに行かずに、庭周辺だけを警備してくれる分には、ケンカもひどくなさそうだし、私もすぐに援護できるので、そのくらいにしといてほしい。 なんにゃ~? BY猫ちゃー おしゃべりに参加する猫ちゃー

                                                            先行きを考える今日この頃、と変わらない猫ちゃー - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                          • リバウンドしない生活習慣とは - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                            リンク 私は片づけや掃除が苦手なくせに、片づけ上手掃除上手の方のブログを読むのが好きです。片づけ掃除苦手だからこそ、モチベーション向上のために読むのかな? 勝間和代さんのブログはいつも拝読させていただいていますが、勝間和代さんの本を購入したのは初めてです。 片づけ上手掃除上手な方々がよくブログで『勝間式 汚部屋脱出ブログラム』を紹介されています。 文庫版なのでお値段も優しく、私も遅ればせながら購入させていただきました。 私はここ数年、仕事を辞めてからというもの、ついつい本を買ってしまうのですが、けっこう読むべき本がたまっています。 でもこの『勝間式 汚部屋脱出プログラム』はすぐに完読いたしました。 目次 収納破産ポイント 私の場合 リバウンドしない生活習慣 ゴミをまめに捨てる 洗濯も皿洗いも少量でも回す DMやチラシ、書類はその場で処理 寝室には眠るためのもの以外を置かない 収納破産ポイン

                                                              リバウンドしない生活習慣とは - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                            • 9枚の夏服で暮らす50代ミニマリスト。服選びで大事な3つのこと。 - ミニマリスト三昧

                                                              私はこの夏、9枚の服で過ごしました。 今年4月にパーソナルカラー&骨格診断を受けて似合う服が分かり、お気に入りばかりで過ごす初めての夏でした。 ひと夏を過ごしてみて、ミニマリストの服選びに関して肌で感じた気づきを3つご紹介したいと思います。 ミニマリストが9枚の夏服で過ごして気づいた3つのこと 私は今年2019年4月に初めて、パーソナルカラー&骨格診断を受けました。 パーソナルカラーはブルーベースの「サマー」、骨格診断では「ナチュラル」でした。 大まかにご説明すると、「サマー」は青みがかったパステルカラーや中間色が似合います。 私の場合は、その中でも白っぽい色が似合うとの診断。 骨格診断の「ナチュラル」は骨ばった体型です。 なるべく体を覆うような、ゆったりしたデザインが似合います。 診断結果に基づいて、この夏用に揃えた服は次の9枚。 ・トップス5枚 ・ボトムス3枚 ・ UVカットのロングカ

                                                                9枚の夏服で暮らす50代ミニマリスト。服選びで大事な3つのこと。 - ミニマリスト三昧
                                                              • シックスパッドをしながら、オキュラスクエストしてみる。筋トレ+有酸素運動。これ、むちゃくちゃきつい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                せっかくシックスバッドを買ったのに、あんまり稼働率が高くないので、オキュラスクエストと同時使用にしてみました。 シックスパッドでヒップベルトや腹筋ベルトをしながら、BEAT SABERやってみています。 いや、これ、むちゃくちゃきつい。EMSの刺激のため、姿勢を保つのが大変なので、そうとう筋力使うし、さらに、ちゃんと自分も動かないといけない。 だいたい、BEAT SABER単体で遊ぶのの2倍から3倍、汗かく感じです。目標は、筋トレと有酸素運動を同時にやることなのですが、とりあえず、しばらく試してみて、 ・続けられるかどうか ・効果があるかどうか 両方様子を見てみたいと思います。

                                                                  シックスパッドをしながら、オキュラスクエストしてみる。筋トレ+有酸素運動。これ、むちゃくちゃきつい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                • 勝間和代という人

                                                                  勝間和代という人はほんとうに不思議な人である。 マッキンゼーやJPモルガン出身ということをもてはやされて、年収10倍アップやら断る力といったビジネス本を多数出版。 当時は、いかにもな弱者の見方のふりをして、弱者相手にビジネスをするタイプの人間のように思えた。 いわゆるテレビのコメンテーター枠に居座る、なんちゃって知識人・文化人枠タイプの人間だ。 バカみたいな量の出版数を減らし、プロ麻雀を目指し始めたあたりからよくわからなくなった。 金持ちの道楽か、キャラ立ての迷走か、話題集めかなにかはわからんが、なぜ麻雀?と思った人は多いのでは。 そこから、はてブロの開設などを経て、現在のオタク的な人間性がかいまみえて、 このひとはビジネスのモンスターから人間になれた(戻ってこれた)稀有な人なのだなぁと思うようになった。 もちろん同性愛の告白や今回の失恋の話など、そこまで赤裸々に自分の人生を切り売りする必

                                                                    勝間和代という人
                                                                  • 勝間和代さんおすすめの前頭葉トレーニング!簡単でも絶大な3つの効果? - ミニマリスト三昧

                                                                    勝間和代さんはご専門の経済だけでなく、幅広いジャンルのことをYouTubeで発信されていて驚きます。 最近拝見した動画で勉強になったのが、前頭葉を鍛えるのがおすすめだという話。 前頭葉をトレーニングすると、感情のコントロールができるようになったりアンチエイジングに効果的なのだとか。 大変なことをするのかと思いきや、前頭葉を鍛えるには簡単な3つのことをするだけ。 私と同世代以上の方はもちろん、若い方もぜひご覧になってみてください。 勝間和代さんおすすめの前頭葉を鍛える3つのメリット 前頭葉の効果的なトレーニング方法3つ 1、運動する 2、瞑想する 3、小さな面倒臭いことをちゃんとやる 最後に 勝間和代さんおすすめの前頭葉を鍛える3つのメリット 最近また、勝間和代さんの面白いYouTube動画を見つけました。 それは、脳の前頭葉を鍛えようというもの。 勝間さんは脳科学のプロではありませんが、知

                                                                      勝間和代さんおすすめの前頭葉トレーニング!簡単でも絶大な3つの効果? - ミニマリスト三昧
                                                                    • 【無料試し読み】堀江貴文『ハッタリの流儀』|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                                      起業家・堀江貴文が突出した存在になれた理由。 それは「大きなハッタリをずっとかましてきたからだ」と堀江さんは言います。 プロ野球の球団やフジテレビの買収、選挙に出馬、ロケット打上げなど、まわりから無謀とも言われるチャレンジをして、日本中にホリエモンという名を知れ渡らせました。 そんな堀江さんの著書『ハッタリの流儀』では、みんなが腰を抜かすようなことを言いつづけ、それに挑みつづけることで、自分の株を上げる方法が語られています。 同書より、自分の価値を上げる堀江さんの「ハッタリ術」を抜粋してお届けします。 ハッタリをかます人には共通点がある。それは「根拠のない自信」を持っているというところだ。君から見たら能天気なバカかもしれない。 ハッタリ人間たちは、 「やったことはないけれど、きっと自分だったらできるはず」だと信じている。つまり、他人より先に自分に対してハッタリをかましているのだ。 大学を中

                                                                        【無料試し読み】堀江貴文『ハッタリの流儀』|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                                      • ここ2ヶ月、HHKBのBTモデルと親指シフト3Dデータのキートップで、本当に仕事が幸せになりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                        相変わらず毎日親指シフトでカチカチと原稿を打ってるのですが、11 月末ぐらいからキーボードに大きな変更を加えたところ、本当に仕事が快適になりました。 具体的に何をしたかと言うと、キーボードをまず同じHHKBでも、ハイブリッドからBTという1つ前のに戻して、それを3Dデータのキートップを使って、親指シフト化したことです。 HHKBなのですが、こちらの記事にもありますが、私はやはり、一つ前の BT モデルの打鍵音が最新版よりもずっと好きです。 greenvip.jp 一応、HHKB の最新版の静音でないモデルの方のバージョンも買ってみて打鍵を試してみたのですが、静音でない方でもやはり昔の BT モデルの方が音が良かったのです。 イメージで言うと、こんな感じです。 HHKB BT >> HHKB Hybrid 通常版 >>>>>>>>>>>> HHKB Hybrid Type S しかも軸の違い

                                                                          ここ2ヶ月、HHKBのBTモデルと親指シフト3Dデータのキートップで、本当に仕事が幸せになりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                        • 2022年最新のはてなブログ読者数ランキングを作ってみた - Iruca Log

                                                                          はてなブログの読者数ランキングって、昔はこれがあったんですけど、今は更新されなくなっちゃったんですよね。 というわけで自分で調べるプログラムを作ってみました。 プログラムの作りはまた後日別の記事で紹介するとして、2022年2月23日時点でのはてなブログ読者数のランキングを1位〜100位までシェアします。 希望があれば、近日中に、ウェブサイトにしてリアルタイムに見れるようにしようかなー。 ちなみに、はてな公式のブログたちはあえて抜いています。 順位 読者数 ブログ 管理人 1 11858 Everything you've ever Dreamed Delete_All 2 7633 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ kazuyomugi 3 7493 ゆとりずむ lacucaracha 4 7193 それは恋とか愛とかの類ではなくて moarh 5 6769 シロクマの屑

                                                                            2022年最新のはてなブログ読者数ランキングを作ってみた - Iruca Log
                                                                          • 【お買い物マラソン】わじまの海塩買いました - 必要十分な暮らし

                                                                            おはようございます。 今日の深夜までお買い物マラソンをやっていましたね。 私は特に買うものがなかったのですが、実家の親から 『ミキサーを適当に見繕って買ってほしい。』と依頼があったため、少しだけ参戦することにしました。 ミキサーっていっても色々ありますよね。 ・昔ながらの形でいい。 ・値段は1~2万円。 ・できれば有名メーカー などの縛りがあったため、 結局こちらを購入。 リンク 値段の1万円には届きませんでしたが、Panasonicでこういうのがあるよって画像を送ったら即決でした。 実家に直送したので楽ちんです。 で、私は今欲しいものは塩ぐらいでしたので、こちらを購入。 リンク 500gで2000円ほど。となかなかのお値段。 しかし、料理に使う塩はわずかですし、それで味がバシッと決まるのであれば安いものだと思っています。 勝間和代さんおすすめのわじまの海塩です。 実店舗でも見ているのです

                                                                              【お買い物マラソン】わじまの海塩買いました - 必要十分な暮らし
                                                                            • ドルコスト平均法実績紹介。世界株式インデックスを定額で積み立て続けると、NISAは4年間で1.4倍になりました。非NISAの積立は14年では3.2倍です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                              ドルコスト平均法、どのくらいもうかるのか、よく聞かれるので、2017年から、NISAので月々4万円、下記の世界株式インデックスのモデル積立ポートフォリオを作ってみました。今月で、ちょうど、丸4年がたっています。 こんな風に、月々4万円買い続けます。年に48万円、4年間で元本は192万円です。これが、銀行の定期預金だと、ほとんど増えないのはイメージできると思いますが、これが世界株式インデックスですと、4年たつと192万円が、なんと、278万円です。驚きの1.4倍!! 86万円の評価益がついたことになります。これは、下記の明細を見ればわかりますが、買付単価の平均が14,700円なのに、現在の評価額が21,300円弱なので、1.4倍になっているからです。 とにかく、ドルコスト平均法で、月4万円とか固定すると、安いときにはたくさん買ってくれて、高いときにはちょっとしか買わないので、こういうことにな

                                                                                ドルコスト平均法実績紹介。世界株式インデックスを定額で積み立て続けると、NISAは4年間で1.4倍になりました。非NISAの積立は14年では3.2倍です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                              • 何の役にも立たないかもしれないはてなブログの小ネタ - だらけかあさんの楽観日記

                                                                                こんにちは。 本日は、日々はてなブログでブログを書いている中で見つけた、はてなブログに関する役に立たないかもしれない小ネタを書いていこうと思います。 「役に立たないかもしれない」なんて書いちゃったので、役に立たないなら読む価値なーし!と誰にも読まれなかったらどうしましょ…。 また、はてなブログ覇者の方から見れば、もうそんなの知ってるし~という小ネタばかりかもしれません。その時はすんまめん。 ※「はてなブログのちょっとした技」みたいなことが書いてあるブログを何度か読んだことがありますが、全部ありきたりのものばかりでこの程度で「技」言うなって偉そうに思ったことがあります。今、そのブーメランが私の頭に刺さっとるのが見える! うじうじとした言い訳をばっちり書いたところで、はりきっていってみよ~う! ブックマークにスターをつけた人が誰だかわかる 1日に何個ブックマークをつけているかがわかる。ついでに

                                                                                  何の役にも立たないかもしれないはてなブログの小ネタ - だらけかあさんの楽観日記
                                                                                • シャープのホットクック「KN-HW10E-W」は一人暮らしの自炊家電として非常に優秀でした - はらですぎ

                                                                                  新型コロナウイルスの影響で外食をほぼしなくなり、スーパーの総菜やコンビニ弁当などを購入する頻度が増えてきました。 しばらくはそれで成立はしていたのですが、毎日それだとさすがに飽きてくるので、先月末くらいから自炊を織り交ぜて食事のバリエーションを増やすことにしました。 しかし一人で食べられる丁度良いレシピを探して材料を調達して・・・みたいな作業が結構面倒で自炊がなかなか続きません。 そこで以前から気になっていたシャープのホットクックを購入してみることにしました。 KN-HW10E-Wを選んだ理由 ホットクック KN-HW10E-Wの外観 ホットクック KN-HW10E-Wで作った料理 チキンと野菜のカレー(無水カレー) 白菜と豚バラの重ね煮 鶏むね肉の低温調理 厚切りステーキの低温調理 まとめ KN-HW10E-Wを選んだ理由 ホットクックと言えば勝間和代さんが有名で、自身のブログでレシピや

                                                                                    シャープのホットクック「KN-HW10E-W」は一人暮らしの自炊家電として非常に優秀でした - はらですぎ