並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 738件

新着順 人気順

勝間和代の検索結果201 - 240 件 / 738件

  • 今週のはてなブログランキング〔2021年7月第2週〕 - 週刊はてなブログ

    はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。7月4日(日)から7月10日(土)〔2021年7月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 日常の失敗も品質管理で解決できる - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 はてな出身の文筆家をもう40人ざっと挙げてみる(主に2016年以降) - YAMDAS現更新履歴 by id:yomoyomo 3 リーダーシップの真実について如実に表した本「悪いヤツほど出世する」 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ by id:kazuyomugi 4 伊藤詩織氏と大澤昇平氏との裁判、判決内容が示唆するもの - 荻上式BLOG by id:seijotcp 5 【7/20まで全文公開】『25歳からの国会 - 武器としての議会政治入門』を発売します! - 読む国会 by id:sirduke 6 4

      今週のはてなブログランキング〔2021年7月第2週〕 - 週刊はてなブログ
    • 一番お気に入りの初秋コーディネート紹介!涼しくなったら着回す夏服も。 - ミニマリスト三昧

      最近、朝晩が涼しくなってきましたね。 それでも昼間はまだ暑い日もあり、体温調節のために上着が欠かせないのでは。 初秋の現在、家でのコーディネートにカーディガンが加わりました。 もう少し涼しくなったら、夏服を重ね着したいとも考えています。 今回50代ミニマリストが今一番お気に入りのコーディネートと、重ね着する予定の服についてご紹介したいと思います。 初秋にお気に入りのコーディネート 涼しくなったら着る予定のコーディネート 最後に 初秋にお気に入りのコーディネート 高知では、朝晩だいぶ涼しくなりました。 長袖のトップスも時々着るようになりましたが、昼間はまだ暑い日も。 そんな時は、半袖トップスにカーディガンが快適です。 カーディガンで体温調節がしやすいですよね。 秋になったばかりの現在、私が1番気にいっているコーディネートがあります。 それは半袖Tシャツにデニムワイドパンツ+ロングカーディガン

        一番お気に入りの初秋コーディネート紹介!涼しくなったら着回す夏服も。 - ミニマリスト三昧
      • Androidのトークバック機能で、どうやって、Kindleの読み上げをするかの動画を作りました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

        youtu.be 最近のマイヒットであるAndroidのトークバック機能を使った、読み上げの方法について、動画をまとめましたので是非見てください。 トークバック機能もまた、kindleの読み上げにもちょっとコツが必要なので、動画を見てもらった方が分かりやすいかなと思います。 とにかく、こんなに自然に文章を読み上げてもらえる日が来ると思いませんでした。これだとFire端末いらなくなりますね、私は実は早速片付けてしまいました。

          Androidのトークバック機能で、どうやって、Kindleの読み上げをするかの動画を作りました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
        • 最近のホットクックはすっかり蒸し器になっています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

          真夏は暑いのでなかなか汁物を食べないので、ホットクックの活躍の機会が少し減っているのですが、最近よく活躍しているのはカゴに野菜やきのこを入れて手動で蒸す蒸し機能です。 蒸し機能であればヘルシオを使ってもいいのですが、私は100度であれば、ホットクックの蒸しの方が、ヘルシオの蒸しよりも美味しいと思っています。ヘルシオと違って後片付けも楽だし。 今朝はゆで卵は自動で蒸して、きのことパプリカはカゴに入れて水を少し入れて手動で10分でセットしました。沸騰してから10分なのでトータルでは20分弱ぐらいかかりますが、大体これでちょうどいいです。 ホットクックの蒸し網は物が落ちてしまうので、使いにくいので、象印の煮込み自慢についてきたカゴを愛用しています。 ホットクックの蒸し機能は絶品なので是非ホットクックを持ってる方、煮込み系だけではなく蒸しも試してみてください。

          • ミニマリストは結婚すべきでない?それでもパートナーがほしい50代。 - ミニマリスト三昧

            最近ミニマリストの結婚について、驚くような情報を見かけました。 それはミニマリストは結婚してはいけない、というもの。 パートナーがほしいと思っている私には、かなりショックでした。 やはり結婚したら、ミニマルライフを大きく変える必要があるとのこと。 今回ミニマリストと結婚の関係について、元ミニマリストさんと50代の私の考えをご紹介したいと思います。 ミニマリストは結婚すべきではない? 50代ミニマリストの結婚観 最後に ミニマリストは結婚すべきではない? 最近ネット上で見かけた意外な情報は、ミニマリストの結婚に関すること。 ミニマリストは結婚してはいけない、というものでした。 元ミニマリストの若い男性が書かれた記事のよう。 最初この記事を目にした時は、かなりドッキリしました。 というのも、私はパートナーがほしと思っているから。 私は再婚した夫と2年前に死別。 昨年夏から婚活していたのですが、

              ミニマリストは結婚すべきでない?それでもパートナーがほしい50代。 - ミニマリスト三昧
            • 増原裕子さん、勝間和代さんとの破局を報告「私が別の人と生きていきたいと思うようになってしまい…」 : スポーツ報知

              経済評論家の勝間和代さん(50)と交際していた会社経営者でLGBT活動家の増原裕子さんが11日、自身のSNSを更新し、勝間さんとのパートナー関係を解消したことを報告した。 増原さんは自身のフェイスブックに「プライベートなご報告:勝間さんとお別れしました」と題した文章をアップし、「月曜朝からプライベートなことで恐縮ですが、おつきあいしていた勝間和代さんとお別れしました」と報告。「原因は私にあります。夏の選挙が終わってからしばらくして、私が別の人と生きていきたいと思うようになってしまい、先週勝間さんに別れを切り出しました」と明かし、「恋愛・パートナーシップにおいて大切な相手を傷つけてしまったということの重さと向き合いながら、この報告の文章を書いています」とした。 その上で「添い遂げられなかったことはひとえに私自身の人間としての未熟さゆえのことです」と記述。「勝間さんとは、同じ高校・大学出身とい

                増原裕子さん、勝間和代さんとの破局を報告「私が別の人と生きていきたいと思うようになってしまい…」 : スポーツ報知
              • HSP動画の意外な用途。それは、HSPの人が、HSP以外の人に、この動画を使って、HSPを説明することでした。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                youtu.be 私はけっこうHSPの性質が強いので、昨日、HSPの人たちには、どのように世界が見えているかということについて、説明する動画を作りました。 そうしたところ、HSPの人たちから大反響で、たくさんのコメントをいただいたのですが、用途の一つとして興味深かったのは、 HSPの人がその配偶者の方に、HSPがこのように世界が見えている ということを説明するのに使っていたことでした。 私の、小さい頃の ・砂に足をつけられない ・少しでも変わった味が食べられない というのもずいぶんと共感してもらえましたし、最近ですと ・車のスピーカーの音が悪いのが耐えられない ・パソコンのファンの音が気になって仕方ない というのも、HSPの人たちから、あるある、ということでした。 とにかく、家の外に出るとぐったりするので、家にいるのは大好きです。人混みと騒音が苦手すぎて、地下鉄も乗ると疲れます。だから、自

                  HSP動画の意外な用途。それは、HSPの人が、HSP以外の人に、この動画を使って、HSPを説明することでした。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                • ときめきメモリアル〜はてなside〜

                  主人公増田増男 ヒロインはあちゅう ちきりん 勝間和代 トイアンナ 石川優実 グレタ・トゥーンベリ 友人枠Hagex

                    ときめきメモリアル〜はてなside〜
                  • Kindle本のAudiobook化の手順を動画にまとめました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                    youtu.be 前からリクエストがあった、Kindle本のAudiobook化手順、動画を撮りましたので、興味がある方、見てみてください。 使っているICレコーダーはこちらです。 ソニー SONY リニアPCMレコーダー 16GB ハイレゾ録音/bluetooth対応 / 可動式マイク プリレコーディング対応 2018年モデル PCM-A10 出版社/メーカー: ソニー(SONY) 発売日: 2018/10/06 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る いつでも、どこでも、豊富なAudiobookが楽しめますので、ぜひやってみてください。 なお、個人使用にして、他の人にこのファイルを譲ってはだめですよ。

                      Kindle本のAudiobook化の手順を動画にまとめました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                    • ブログを書くことは自己治癒の一種だと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                      私はもともとタバコも吸っていましたし、お酒も飲んでいたのですが今はどちらも全く摂取していません。 もちろんそれが依存症だということに気がついて下記の本などを読んで一つ一つやめて行ったのですが、では代わりに何に自己治癒を求めるようになったかと言うと 「ブログを筆頭とした文章による自己表現」 だと思います。 読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト) 作者:アレン・カー ロングセラーズ Amazon 結局自分が自分であるということを何とか確立したいのに対して、色々な嫌なことがあったりするとついつい依存性薬物すなわちニコチンやアルコールに頼ってしまうのですが、ブログを書くといったような内省の時間があると、自己治癒のためや暇つぶしのためのタバコやお酒の摂取というのは控えられると思います。 後、私がネットサーフィンをほとんどしないのもネットサーフィンをする暇があっ

                        ブログを書くことは自己治癒の一種だと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                      • モチベーションを維持するためのおすすめ本【書評】「When 完璧なタイミングを科学する」ほか - イタリアのすすめ

                        張り切って、さあやるぞ!と固く決意して始めたことも、日がたつにつれてモチベーションが落ちてしまうことってありませんか? そんなときに読んで、再びモチベーションを回復?させるために役に立った本「2冊」をご紹介いたします。 「When 完璧なタイミングを科学する」 「天才たちの日課」 よろしければ、参考になさってくださいませ。 スポンサーリンク 「When 完璧なタイミングを科学する」ダニエル・ピンク著 ■ 本の内容 ■ 読んでみた感想 「天才たちの日課」メイソン・カリー著 ■ 本の内容 ■ 読んでみた感想 さいごに 「When 完璧なタイミングを科学する」ダニエル・ピンク著 出版社:講談社 発売日:2018年9月6日 単行本:322ページ ■ 本の内容 (本書の目次より引用させていただきました) はじめに 第1部 1日 日常生活 休む力 第2部 開始、終了その間 開始 中間地点 第3部 同調

                          モチベーションを維持するためのおすすめ本【書評】「When 完璧なタイミングを科学する」ほか - イタリアのすすめ
                        • 自宅トランポリンまでの道 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                          トランポリンの話を私がよくメールマガジンや、YouTubeでしていたら、その様子をアップしてほしいというリクエストがあったので、今日初めて動画を作りました。 youtu.be そうしたら、なんかすごくいろんな人がコメントくれて1時間で100個以上、コメントが付いています。 なぜ自宅でトランポリンをするようになったかというと、結構道が長くて、せっかくなので、ブログにまとめておきます。 まず発端は2018年末にばね指の手術をして、2019年の春くらいから、ようやく本格的にゴルフが出来るようになったことから始まります。 そうしたら、指を痛める前まで、ドライバーは180ヤード前後飛んでいて、それが当たり前だと思っていたのですが、ゴルフを再開してみると、なんと150ヤードしか飛ばない。 まー、女性の平均が150ヤードなので、それでも十分といえば十分なんですが、衝撃すぎて、えーー、と思って、何年かぶり

                            自宅トランポリンまでの道 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                          • 緊急事態宣言延長!テレビのコロナ報道も舵を切ってきました - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                            15年テレビをみていない私ですが、妻が最近新型コロナウィルスの報道を見たがるので僕もしぶしぶ観ていますが、最近どうやらテレビ報道の雰囲気も変わってきたように思います。 今日は新型コロナウィルスに関する報道のここ数ヶ月のトーンの変化を追ってみたいと思います。 最近の僕の印象はこうです。 そろそろ新型コロナウィルスのピークも過ぎたっぽいとわかったマスコミさんは、自粛を続けることによって経済的な困窮を起こしていることや子どもが学校行けなくてかわいそう、報道にカジを切ってきてます。 しかもだんだんと新型コロナウィルス自体がごく一部の人以外にはただの雑魚ウィルスだという情報も出てきています。 news.tv-asahi.co.jp この結果を持って全体に当てはめることは安直ですが、でももしこれが本当なら気づかないうちにかかっている人が山ほどいることになります。 日本全体で言えば隠れ感染者が400万人

                              緊急事態宣言延長!テレビのコロナ報道も舵を切ってきました - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                            • 久しぶりに、デスクトップパソコンひっぱりだしてきました。目的は、もちろん、Oculus Rift Sを快適に動かすため!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                              これまで自宅のOculus Rift Sはノートパソコンで動かしてきたのですが、グラフィックボードが GTX 1050 Ti ということで、推奨スペックではなく、最小要件スペックだったので、特に最近できるようになった 「BEAT SABERのExpert +モード」 ではフレームが飛んで見づらくなってきました。 そこで、推奨スペックであるGTX 1060を積んでいる、以前、ファンがうるさすぎて物置にしまい込んでいたデスクトップパソコンを引っ張り出してきました。 キーボードとディスプレイとマウスは今のノートパソコンと兼用にするので、たいして、面積は増えません。 そして、グラフィックボードをスペックの高いものにしたOculus Rift Sは、本来の性能を発揮してキビキビ動きました。 ググって調べてみたところ、やはり1.5倍ぐらい性能が違うようです。 chimolog.co なので、これから、

                                久しぶりに、デスクトップパソコンひっぱりだしてきました。目的は、もちろん、Oculus Rift Sを快適に動かすため!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                              • この2ヶ月の外出自粛期間がなければやらなかったことで、生活が向上したこと15を列挙してみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                ようやく緊急事態宣言が終わりましたが、この緊急事態の約2ヶ月の間、おそらく、この自粛期間がなければやらなかったことで、私の生活を向上させたこと15を列挙してみました。 トレーニングのオンライン化 オキュラスよりも精細なVRの導入 デスクトップパソコンを静寂化し、メインのパソコンへ 寝室の瞑想ルーム化 冷凍庫の大活用 魚料理の多用 近所の美容院の開拓 宅配便を自宅申込みに切り替え 玄米を通常炊きから、時間がかかる発芽玄米へ パン焼きを、手動焼きに切り替え 洗濯機の60度洗いや90度洗いの活用 ディスプレイアームの切り替え Google Homeのステレオ化 ノートパソコンのフル活用復活 音声入力をスマホからタブレットに切り替え こんな感じかなーーー、と思います。全体的に、外出できないので家の外でしていたことをなるべく家の中でするようになったり、また、外出しない結果として時間がすごくできたので

                                  この2ヶ月の外出自粛期間がなければやらなかったことで、生活が向上したこと15を列挙してみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                • すごいショック。あんなに苦労していたのに結局音声入力のマイクは1500円の USB の安いピンマイクでよかった。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                  私これまで音声入力のマイクを10回は変えてきています。最近ずっと使っていたのは25000円ぐらいそれワイヤレスのタイプで、受信機と送信機に分かれてるやつです。その方が口元にマイクが近づけて気にならないからです。 ところがスマホその他で、外で使うため、Type Cに直接繋がるピンマイク型の有線マイクを使っていたところ、音声入力がとても調子がよいので、家のパソコンを USB に直接つながる安いやつにしてみました。 ADi USB マイク PS4 ボイスチャット Win・Mac 対応 ピンマイク 【差し込むだけで使えて簡単 】 ANOTHER DIMENSION Amazon そうしたところ、もうびっくりするぐらい音声入力ミスがなくなりました。これまで高いコンデンサーマイクやワイヤレスマイクを使っていたのは何だったんだろうと思うぐらい快適です。 結局私がやりたいことは良い品質の音をとるのではなく

                                    すごいショック。あんなに苦労していたのに結局音声入力のマイクは1500円の USB の安いピンマイクでよかった。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                  • シュガーフリーについて、よくある質問への答えをまとめました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                    youtu.be 私がシュガーフリーと言われる、分離した砂糖を取らないことについて、なぜやっているのか、ハチミツや黒糖はいいのか、人口甘味料はいいのかなどよくある質問について答えをまとめました。 とにかく目的は何かというと、脳の報酬系を誤動作させないということと、血糖値のコントロールがしたい、それだけです。その仕組みがわかれば、大体何が良くて何が良くないのかということについても想像がつくと思います。 そういう意味では、はちみつも、黒糖も、そして、濃縮還元果汁もNGです。 詳しくは動画をご覧ください。

                                      シュガーフリーについて、よくある質問への答えをまとめました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                    • 50代女性ミニマリストの夏服選び!追加購入の基準は勝間和代流を採用。 - ミニマリスト三昧

                                      梅雨入りして肌寒い日もある関東ですが、晴れた日はもう夏の暑さ。 現在手持ちの夏服が9枚ありますが、追加で2~3枚買い足す予定です。 今年は夏服の購入に当たって、マイルールを1つ決めました。 それは以前ご紹介した、勝間和代流おしゃれ術を参考にしたもの。 それでは50代女性ミニマリストが、この夏の服選びで決めたマイルールについてご紹介します。 勝間和代流おしゃれ術は3つのコツ 50代ミニマリストの夏服は3色以内に 50代ミニマリストが現在手持ちの夏服9枚はこの3色 白 2枚 グレー 3枚 ネイビー 4枚 最後に 勝間和代流おしゃれ術は3つのコツ 経済評論家の勝間和代さんは、ファッション業界に友人が多いそうです。 最近かなりおしゃれになった印象の勝間さんですが、YouTube動画で服に関する話をされていました。 それは無駄のない装いのコツを知りたいという、視聴者からの質問に答えたもの。 勝間和代

                                        50代女性ミニマリストの夏服選び!追加購入の基準は勝間和代流を採用。 - ミニマリスト三昧
                                      • 小池百合子氏と『モダンガール論』|香山リカ

                                        今回はどうってことない雑談です。 1週間前の日曜日は東京都知事選の投開票日だった。事前に予想されていた通り、小池百合子知事の圧勝だった。投票率は55・00%で、前回2016年の59・73%を4・73ポイントも下回った。コロナ禍で街頭演説会なども極端に少なかったからとはいえ、盛り上がりに欠けた選挙だったことは否めない。 今さらだが、私も今回の都知事選には積極的な関心を持てず、ツイッターなどで知人たちが「〇〇さんを支持します!」と次々に表明をしているのを見ても、「すごいな…」と思っているうちに終わってしまった。 その理由のひとつは、5月29日に発売された石井妙子氏の『女帝 小池百合子』(文藝春秋)を読んだことだ。これを読んで、「保守色の強い小池都知事を終わらせよう!」という気持ちが萎えてしまったのだ。 すでに20万部以上が売れているというこの本、「ホラー小説も真っ青の恐ろしさ。この都知事のもと

                                          小池百合子氏と『モダンガール論』|香山リカ
                                        • Androidの最新版の音声読み上げエンジンが、ものすごーーーーく、よくなっていました。これ、Fireの読み上げいらないかも。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                          play.google.com 先日、何の気なしに、久しぶりにAndroidのスマホでKindleのトークバックの読み上げをやったら、妙にむちゃむちゃ、読み上げが自然になってます。 これまではAndroidの読み上げは機械音ぽくって、Fire端末の読み上げより全然変だったんですけれども、最新版の読み上げは、Fireの読み上げよりよっぽど心地よく人が読み上げてるのに非常に近いです。 それで感動して家に帰って様々な、Kindleの本を、トークバックで録音し直そうとしたのですが、家の端末の機種によって自然な読み上げと機械音っぽい読み上げがあります。 理由が分からなくて色々検索をしたり、端末をリセットしたり確認したのですが、最終的に分かったのは、要はグーグルのテキスト読み上げのアプリが最新版になってるかどうかでした。8月3日にアップデートしたようです。 もっとも、Androidはトークバックするの

                                            Androidの最新版の音声読み上げエンジンが、ものすごーーーーく、よくなっていました。これ、Fireの読み上げいらないかも。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                          • マウスパッドはやはりSteelSeriesが圧倒的にいいと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                            【国内正規品】SteelSeries QcK mini マウスパッド 63005 SteelSeries Amazon マウスパッドもこれまで結構買いましたがやはりこのシリーズが圧倒的に使いやすいです。私はゲームをするわけではないのでSサイズで十分。 Amazon ベーシックも買ってみたのですが期待はずれでした。ほとんど値段が変わらないのでこちらの方が良いです。 Android は実はマウスも繋ごうと思えば繋げるので、今持ち歩いてるキーボードに加えて、マウスを持ち歩く方かどうか思案中。 でもマウスの場合はこのマウスパッドがないと使い勝手半減なので、さすがにマウスパッドは持ち歩かないのでいいかなと思っています。

                                              マウスパッドはやはりSteelSeriesが圧倒的にいいと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                            • パソコンで音声入力をするのにはWindows 11の標準の音声入力+ピンマイクで良いんではないか疑惑 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                              これまで散々どうやってAndroidからリモートマウスで上手に音声入力をパソコン側に流すかということを工夫してきましたが、最近ふっと気づいたことがあります。それは、ひょっとしてピンマイクがAndroidの音声入力に有効であれば Windows 11の標準の音声入力をピンマイクで使えば、そのままそれですべてが完結ではないかというアイディアです。 もともとWindowsの標準の音声入力はいちいちオンとオフをするときにピッと鳴るのが鬱陶しかったのと、場所がいつも真ん中の下の方に出てきて画面上邪魔になったので使わなくなっていたのですが、どこで変わったのかは分かりませんが、最近、画面の右側に 1回ずらすと、そのままずらしたまま出てくれるので、鬱陶しくなくなりました。 加えてピッという音については消し方がわからなかったのですが、もうこれは初めからパソコンの音声を消してしまえばピッという音も出なくなりま

                                                パソコンで音声入力をするのにはWindows 11の標準の音声入力+ピンマイクで良いんではないか疑惑 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                              • 聴く読書 Audible 2カ月無料体験は今日まで、勝間和代 さんもオススメしてます!?【雑記・再アップ】 - YANO-T’s blog

                                                [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 ここのところ、好評なので数多くUPさせていただいている、 アマゾンの聴く読書 Audible の YouTube 動画、 ここのところ、好評なので数多くUPさせていただいてます。 そのAudibleの2カ月無料体験サービスの申込締め切りが今日です( ゚Д゚) 10月3日が締め切りです。 そして、著述家・評論家の勝間和代さんがご自身のYouTubeチャンネルで、メッチャ、Audibleをおすすめされてるんです。 その動画がこちら☟☟☟ youtu.be せっかくなので、Audibleについての説明ブログ、再アップさせていただきますね。 アマゾンの聴く読書、Audible をご存じでしたでしょうか? プロのナレ

                                                  聴く読書 Audible 2カ月無料体験は今日まで、勝間和代 さんもオススメしてます!?【雑記・再アップ】 - YANO-T’s blog
                                                • 読書で収入を上げる方法の深掘り。本を読んでも行動に移さなければ当然収入上がりません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                  youtu.be 読書は収入アップのための合法的なカンニングだという YouTube を作ったところ、これまで私の本などを読んで収入や資産が増えたという人もいれば、さまざまなビジネス書や自己啓発本を読んでもちっともお金が増えなかったという人もいます。 例えば、懐かしい私の下記の本を大学生の時に読んで、その後同期の同じ職業の人に比べるとずっと良い収入や転職条件入ることができた人は何をしたかと言うと、私の勧めに従って、本業に加え、簿記や語学のスキルを習得していました。 年収10倍アップ勉強法 無理なく続けられる 作者:勝間和代 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon あるいは、お金は銀行に預けるなを選んでそのまま本当に証券会社に口座を開いて、投資信託を買い続けてれば、10年間で買ったぶんが倍以上になっています。 お金は銀行に預けるな~金融リテラシーの基本と実践~ (光文社新書) 作者:

                                                    読書で収入を上げる方法の深掘り。本を読んでも行動に移さなければ当然収入上がりません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                  • 勝間和代氏が破局 パートナーの二股と勝負下着、関係者告白

                                                    《本当に悲しいです。まだ、ひろこさんが家を出て数日ですが、別れを思うと、いつでも涙が出てきて止まりません》 11月11日、経済評論家の勝間和代さん(50才)が自身のブログでパートナーとの破局を明かした。 突然の告白に世間は驚いた。本誌・女性セブンは勝間さんに取材を打診したが、あまりにショックが大きく、話せる状態ではないという。そこで本人に代わって勝間さんの事務所代表で経済評論家の上念司さんが、破局の真相について語った。 「勝間は、浮気され、二股をかけられていたのかもしれません。今、彼女はひどく打ちひしがれている状態なんです」 勝間さんから一部始終を聞いたという上念さんの声は、怒気を含んでいた──。 勝間さんのパートナーとは、2018年5月に交際を公表したLGBT活動家で会社経営者の女性、増原裕子さん(ますはらひろこ・41才)だ。増原さんはレズビアンであることを告白し、2013年3月には元タ

                                                      勝間和代氏が破局 パートナーの二股と勝負下着、関係者告白
                                                    • 平成の毒婦・木嶋佳苗は「逆襲の癒やし系」である! | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス

                                                      首都圏連続不審死事件の木嶋佳苗被告は様々な意味でセンセーショナルだった。木嶋佳苗に恐怖や嫌悪を抱く人は多い。しかし「堂々としている」「男に媚びない」「男に振り回されない」と、彼女に憧れる女性もいる。木嶋佳苗を通して、迷走し続ける「かくも厄介な女の幸せ」を読み解く。 女の幸福神話のちゃぶ台返し 2012年は、もしかしたら「女の幸せ像」刷新の年かも知れない。しかも、ひどく乱暴に「定説」を覆す方向で。 思えばゼロ年代は、女の幸福像が保守反動を見せた時期であった。まずこの傾向を明らかにしたのは、酒井順子の「負け犬の遠吠え」(2003年)ブームである。同書の「いくら仕事ができて美人でも、30代以上・未婚・子なしは負け犬」との自虐ネタは、結果的に作者の意図からは逸れて該当女性たちを深刻に傷つけてしまった。焦る女性たちに追い打ちをかけたのは、いずれも07年にブームとなった上野千鶴子「おひとりさまの老後」

                                                        平成の毒婦・木嶋佳苗は「逆襲の癒やし系」である! | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス
                                                      • 「2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム」を読んで。自分もやっていた事、やってみたい事、やれそうもない事 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                                        おはようございます。 前回、本の「感想」と言いつつ疑問を色々書いてしまったのですが。 今回は素直に面白い・うんうんと思った本のお話です。 正直に書くと、ブログはちょくちょく拝見していましたが、勝間さんの本を読んだのはこちらが初めてでした。色々共感できるところがあって。腹落ちしてうなずける部分をマネしたいなぁ、と思いました。 我が家のメンバー紹介 本の紹介 やっていた事 やってみたい事 やれそうもない事 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 3歳、保育園児。ちらかし2号 ・次男じろう 1歳、保育園児。ちらかし3号 ・三太(夫) アラフォー会社員。ちらかし1号 ・とろろ(私) アラフォー会社員。片付け親分 本の紹介 2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム 作者: 勝間和代出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/04/27メディア: 単行本この商品を含むブログ (4件) を見

                                                          「2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム」を読んで。自分もやっていた事、やってみたい事、やれそうもない事 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                                        • 男性育休Q&A公開!! - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                                          ここでは男性育休取得経験者としてQ&Aをまとめています。 質問がある方はこちらからどうぞ。 www.zuboraikuji.com 全般 なぜ育休を取ろうと思ったか 育休を取って良かった点 育休を取って家事や育児への見方の変化 育休を取って悪かった点 育休期間はどう決定したか 第二子でも育休を取るのか 男性育休を人に薦められるか キャリアパス 自分のキャリアへの影響は心配したか 人事評価への影響をどう考えるか なんだかんだ理由をつけて冷や飯を食わされるのではないか 育休を取っている男性がいないので不安です 会社への報告タイミング 里帰り出産 パパママ育休で里帰り出産はすべきか マスオさん育休はどうだったか マスオさん育休の反省点 お金 手当はどうなる?いくらもらえる? いつもらえる 減収分をどう賄うのか 手当はどうやってもらえる 豆知識 有給 ベビー用品の準備資金 生活資金 質問がある方は

                                                            男性育休Q&A公開!! - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                                          • Windows 11の音声入力をメインにするのか、Pixel 7の音声入力をメインにするのかいまだに悩んでいます - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                            GoogleのPixelが6から7になってスピードがアップしました。 Pixelの音声入力よりも Windows11 の音声入力の方が微妙に同音異義語に対する正確性が上なので、最近はずっと Windows 11の音声入力を使っていたのですが、さすがにPixel 7の音声入力がここまで速くなると多少間違えたとしても、その修正のスピードを考えたらどうもピクセルの方が良さそうです。 どれぐらい速いかと言うと、 Windows 11の場合は入力してから少し考えて修正しながら入力が始まってピッと出てくるのですが、Pixel7の場合には音声入力ボタンを押し、終わった瞬間にほぼリアルタイムで出ます。 まあ、さすがにこれはサーバー側で処理をしてるのか、それとも手元のスマホのチップ側で処理をしてるかの差なのでハードウェアで組み込まれた方にはかなわないのかな?と言った印象です。 遅いけれどもちょっと待ったない

                                                              Windows 11の音声入力をメインにするのか、Pixel 7の音声入力をメインにするのかいまだに悩んでいます - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                            • 最小の努力で - Arahabaki’s diary

                                                              ご訪問下さりありがとうございます。 ☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。 このところ、日中は過ごしやすい気温になってますね😊そのせいか、私も、やる気が出てきている感じがしています。 ただ、やる気ってなかなか続かないですからね。私がAIやロボが発展するといいと思っているのは、そうすれば、やる気が無くても彼たち(AIやロボ)に続きをやらせることが出来るからです。 そんなことを思っていたら、評論家の勝間和代さんが、やる気がなくても出来るような方法でやるのがいいと仰っていました(下の動画)。 www.youtube.com 私的には同感です🙂。 なんか人類って、異常に(?)やる気がある人が多くて、だけど、そういう人たちがロクなことしていないと感じることがあります。変な方向に無駄に頑張っているのです。 それより、もっと最小の努力で喜べるようにした方がいいのではないでし

                                                                最小の努力で - Arahabaki’s diary
                                                              • 結局、携帯電話も電池のもちが正義でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                ここ数日、いつものHuaweiの端末ではなくOppoの端末をSIMを入れ替えて持ち歩いてみました。 目的は単純で、例の「ん」のフリックの競合問題の緩和と、あと、久しぶりにノッチがない端末を持ち歩いてみたかったのです。 結論から言うと、くじけました。先程SIMをHuaweiの方に戻しました。 最大の理由は何と言っても「電池容量の違い」です。二つのスペックの違いは以下の通りです。 Huawei Mate 20 Pro 4200 mAh Oppo Find X 3400mAh 普段HUAWEIを日中持ち歩いていて、そこそこ使っても電池が1日で枯渇するという感じをしたことが全くないのですが、Oppoだと、日中に普通に使ってるだけで、夕方ぐらいには結構不安を感じました。 これは、ノッチのなさという利点をはるかに上回る欠点でした。またノッチがないことによって年中カメラが起動するので、それでもずいぶん電

                                                                  結局、携帯電話も電池のもちが正義でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                • アイリスオーヤマのクッキングケトルとホットクックを組み合わせるとものすごく便利になります - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                  アイリスオーヤマにはクッキングケトルという地味な商品があります。まぁ、小鍋の電気版です。40-100度の好きな温度で好きな分数をセットすることができます。 アイリスオーヤマ 電気ケトル ケトル おりょうり 丸洗い可能 湯切り機能付 丸洗い可 温度調整40℃~100℃ 1L 1000ml マグネット式コード マルチポット クッキングケトル ICK-M1200-B ブラック アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) Amazon そして、これ、何に役に立つかというと、いろいろな用途があるのですが、私が一番気に入っているのが 「ホットクックで一度作った食べものを冷蔵庫に入れたときに、翌日温め直す機械」 です。ホットクックだと、鍋が一人分の温め直しには大きすぎるし、時間もかかるし、だいいち、温め過ぎるのですが、このケトルで 「80度8分」 とかにセットすると、翌日のバラ肉大根とかも上手にあたため

                                                                    アイリスオーヤマのクッキングケトルとホットクックを組み合わせるとものすごく便利になります - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                  • 50代婚活におすすめ。3つのマッチングアプリのリアルな口コミ。 - ミニマリスト三昧

                                                                    私は現在50代ですが、独身で婚活中。 婚活パーティーにも参加していますが、マッチングアプリ3つも並行して使用しています。 今回、現在使用中の3つのマッチングアプリについて、リアルな口コミをご紹介したいと思います。 50代婚活におすすめな3つのマッチングアプリ 50代の私は現在婚活中です。 2度ほど婚活パーティーにも参加しましたが、少人数でなかなかマッチングしないので、足が遠のいています。 現在よく活用しているのは、こちらの3つのマッチングアプリ。 マッチングアプリは、アンドロイドやアイフォンで使える便利なアプリ。 隙間時間でも手軽に婚活ができるので、利用者が多いんですね。 婚活する人全体の10人に1人がマッチングアプリを使う、とも言われています。 使う前までは、マッチングアプリというと20代30代が中心のイメージ。 50代は少ないのではと思っていましたが、意外とそうでもありませんでした。

                                                                      50代婚活におすすめ。3つのマッチングアプリのリアルな口コミ。 - ミニマリスト三昧
                                                                    • 「暮らし」への複雑な思い 「暮らし」はいつだってバカにされ利用されてきたので - アオヤギさんたら読まずに食べた

                                                                      私は元汚部屋住人で、部屋の片づけをなんとか乗り越えた過去があります。いまは二人暮らしの家を少しずつ快適な状態が長いようにいろいろ工夫をしており、ニトリにいるときは無限の夢を感じていて幸せだし、ニトリで買ったフレグランスが帰宅してふわっとにおってくると「は~~~~~~(大満足)という気持ちになります。 しかし一方で生活を整えること(ここでは「暮らし」と呼びます)にドハマリすることへは複雑な思いがあります。よく暮らすことはごく個人的なもので、かつその個人に大きな影響を与えるものでありながら、性別役割分業の風を受けやすく、かつそこから発展されて軽視されやすく、かつ利用されてきたからです。「30代の既婚の女」というタグをもつ自分がこの活動にドハマリすることは、暮らしが持たされている“偏見”を強化する方向には向かえど、その逆はないなと思います。 ●暮らしの利用 「ていねいな暮らし」の利用については大

                                                                        「暮らし」への複雑な思い 「暮らし」はいつだってバカにされ利用されてきたので - アオヤギさんたら読まずに食べた
                                                                      • 冷蔵庫が小さいからまとめ買いができない - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                        今日は冷蔵庫の大きさとまとめ買いについてお話させてください。 あくまでも「我が家(女3人暮らし)の場合」です。 目次 冷蔵庫が小さくなった まとめ買い 我が家の買い物事情 母はお刺身が大好き なぜまとめ買いをしようと思ったのか 毎日買い物をすると 小さな冷蔵庫の利点 冷蔵庫が小さくなった この家に20世紀からあった冷蔵庫を処分したのが1年とちょっと前でした。 www.betty0918.biz その冷蔵庫の代替品としてやってきたのは、長女が独り暮らし用に使っていた小さな冷蔵庫です。 www.betty0918.biz 146ℓの2ドア冷蔵庫です。 中はいつもこんな感じです。 キャベツを買ったら、レタスは買えない。 レタスを買ったら、白菜は買えない。 冷蔵庫に野菜室がなく、スペースがないから。 大きな野菜は限定1個限り(笑) まとめ買い 勝間和代さんが、「まとめ買いは非経済的」と提唱していま

                                                                          冷蔵庫が小さいからまとめ買いができない - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                        • ヘルシオの価値の3分の1くらいは、「焼きたてパンあたため」機能にあるのではないかと思っています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                          最近のヘルシオには標準で 「焼きたてパンあたため」 という機能があります。ウォーターオーブンをつかって6-7分かけてパンをふんわりと焼き直す機能です。標準メニューなので、わりとデフォルトメニューから簡単に呼べます。 で、これ、ほんとうにすごいんです。時間がかかるし、焼き網と天板の掃除もいちいちめんどうだし、手間暇だけで言ったら、けっこうなんですが、でも、焼き上がったものを食べ慣れると 「他で温めたパンは食べられなくなる」 というレベルですごいです。 ちょうど、高級トースターが3-4万で売っていますが、ヘルシオの価値のうち、3分の1は優に、この機能で補えますので、高級トースター買うなら、ヘルシオでいいのではないかと思います。 私はバルミューダとか、ブレッドオーブンとかのトーストも食べたことがありますが、とにかく、ヘルシオを100点とすると、そのへんが70点くらい、通常のトースターが50点くら

                                                                            ヘルシオの価値の3分の1くらいは、「焼きたてパンあたため」機能にあるのではないかと思っています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                          • 丸型氷をうまく作る方法 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                            この夏は、あいかわらず、この製氷機を使って、アイスティー作りまくっています。水道水と家庭様冷凍庫でも透明なきれいな丸氷ができて、味が最高です。 ドウシシャ 製氷器 透明氷 丸型 2個 直径6cm ドウシシャ(DOSHISHA) Amazon 1回のアイスティーで、この丸氷を二つ使ってしまうので、作るのに大体16時間かかりますから、4つを運用して使っています。 そうなると、毎日3回から4回ずつこの氷を出し入れするので、随分、この製氷機の扱いも上手になってきました。続かない人も結構いるよう量なので、この使い方をシェアしたいと思います。 コツ1 氷を出す時には無理やりひっ剥がさない。ちゃんと発泡ケースから出して10分から15分待って、ある程度溶けたところで出すと、ケースも傷めませんし、歪みません。これは慌てて流水などで溶かそうとすると、色々面倒です。 コツ2 水を入れる時には、ケースの下の穴をき

                                                                              丸型氷をうまく作る方法 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                            • 勝間和代さん流ファッション術!シンプル知的な着こなし3つのコツとは? - ミニマリスト三昧

                                                                              最近拝見した勝間和代さんのYouTube動画で、視聴者からのファッション相談がありました。 勝間和代さんはファッションのプロではないのですが、その方面の友人が多いのだとか。 エアークローゼットという服のレンタルサービスも利用されていて、かなりおしゃれになった印象がある勝間さん。 プロでないとはいえ、勝間さんのファッション談義は大変参考になりました。 それでは勝間さんおすすめの着こなしに関するコツを、3つご紹介したいと思います。 勝間和代さんにはファッションも学んだ 勝間和代さんに届いた視聴者からの相談 1、色数を減らす 2、なるべくシンプルな服 3、体に合ったサイズの服 最後に 勝間和代さんにはファッションも学んだ 勝間和代さんは経済評論家ですが、多方面で活躍されています。 片づけ本も出版されていて、『2週間で人生を取り戻す!勝間式 汚部屋脱出プログラム』は大変勉強になりました。 私がミニ

                                                                                勝間和代さん流ファッション術!シンプル知的な着こなし3つのコツとは? - ミニマリスト三昧
                                                                              • 20代~30代のころに聴きたかった話・・・仕事辞めたい病の今思う - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                                                人生何度目かの、仕事辞めたい病 ああ・・・お盆も過ぎ、8月も後半となってしまった。。。 父の初盆だったので、盆棚のしつらえ等検索して、とにかく形だけでも、と準備、あとは地域のしきたりがあるので、おばちゃんたちに聞いて、何とか乗り切った。 それもこれも、書きたかったのだけど、何せこの8月は仕事が忙しくて、パニくりながら、ミスも連発、あ~~~、もう、仕事、やめたいよぅ。。。 もう、若くもないんだし、昔なら定年の年、だよねえ、かといって、今仕事を辞めたら、老後の貯えも充分でなく、面倒を見ている大学生の甥っ子がまだいるし、もぅ~、と思いつつ、仕事は待ってくれない。。。先々週~今週あたりで、ひと山超えた感はあるのだけど、まだまだ、ある。 そんなときに、昨夜、勝間和代さんのブログで、「無駄な努力はやめよう」という記事を見て、妙に納得してしまった、この話は、20代の時に聴いておきたかったなあ、としみじみ

                                                                                  20代~30代のころに聴きたかった話・・・仕事辞めたい病の今思う - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                                                • 【勝間和代式】楽しく収入アップ!3つの条件を満たす仕事選びのすすめ。 - ミニマリスト三昧

                                                                                  経済評論家の勝間和代さんが、楽しみながら収入アップするための条件をYouTube動画にアップされていました。 経済のプロがおすすめされるとあって早速拝見しましたが、とても簡潔で納得することばかり。 動画の後半は、勝間和代さんご自身のお仕事についてのお話。 勝間さんご自身がどのように3つの条件を満たしていったかが分かり、大変勉強になりました。 今回経済評論家の勝間和代さんが実践された、楽しく収入アップする3つの条件をご紹介します。 勝間和代さんおすすめの楽しみながら収入アップをする3条件 1、好きなことを仕事にする 2、自分が得意なこと 3、儲かること 勝間和代さんのキャリアの変化 最後に 勝間和代さんおすすめの楽しみながら収入アップをする3条件 勝間和代さんはお話が大変わかりやすく、youtube動画をよく拝見するお一人。 経済がご専門の勝間さんは片づけ本も出版されていて、お部屋はいつもき

                                                                                    【勝間和代式】楽しく収入アップ!3つの条件を満たす仕事選びのすすめ。 - ミニマリスト三昧