並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1756件

新着順 人気順

北方領土の検索結果241 - 280 件 / 1756件

  • 北方領土とつないでいた海底ケーブルの発掘調査行われる | NHKニュース

    終戦直後まで使われていた、北方領土の国後島と根室市をつなぐ海底ケーブルの陸揚げ施設で9日、ケーブルの発掘調査が行われました。 根室市にある「根室国後間海底電信線陸揚げ施設」=通称「陸揚庫」は、昭和10年に建てられ、国後島と根室市の間の海底に敷設されていた通信ケーブルの陸揚げ地点として終戦直後まで使われていました。 ケーブルの一部が現在も残っていることは確認されていましたが、詳しい状況が分かっていないため、今回発掘調査が行われました。 9日は、歴史の専門家やボランティアなど30人近くがショベルカーやスコップを使って陸揚庫の周辺を掘り、地中50センチの場所で太さ5.5センチのケーブルが確認されました。 根室市は、新たに国の登録有形文化財に登録されることになっている陸揚庫と、今回発掘されたケーブルの保存や活用の方法について今後、検討していきたいとしています。 北海道博物館の学芸員の右代啓視さんは

      北方領土とつないでいた海底ケーブルの発掘調査行われる | NHKニュース
    • ロシアのウクライナ侵攻と今後のロシア史研究について

      2022年2月24日にロシア=ウクライナ戦争が始まって1週間がたった。暗い気持ちで毎日を送っているのだが、それはひとつには戦争の情景を見ることによるものであり、ひとつには私の知っているロシアが崩れていくことによるものであり、ひとつには研究の展望がどうなるのか分からないことによる。戦争の情景を見るのが辛いことについては、どうしようもない。ウクライナ以外にも戦争はあったという指摘もあるが、自分はロシア・ウクライナに関心が深いのだから、とくに辛いのである。現地の人が悲惨であることはいうまでもない。その上で、自分の感慨として、ここに思ったことを書いておきたい。 私の知っているロシアが崩れていくこと。ロシアはもう30年以上関心がある世界である。最初はソ連に関心があったのだが、90年代半ばに現地を徐々に知るようになってから、ロシアへの関心が大きくなっていった。いつもロシアのことを考えているので、それが

      • れいわ・山本代表、都知事選出馬を表明 五輪中止、10万円給付を公約:時事ドットコム

        れいわ・山本代表、都知事選出馬を表明 五輪中止、10万円給付を公約 2020年06月15日17時42分 東京都知事選に出馬する意向を表明した、れいわ新選組の山本太郎代表=15日午後、東京都千代田区 れいわ新選組の山本太郎代表(45)は15日、国会内で記者会見し、東京都知事選(18日告示、7月5日投開票)に出馬する意向を表明した。公約として、来年に延期された東京五輪・パラリンピックの中止や、全都民への10万円給付などを掲げる考えを示した。 都知事選、いざ論戦へ 小池氏に複数の新人挑む 山本氏は出馬の理由について、新型コロナウイルス感染拡大の影響による生活困窮者の存在に触れ、「次期衆院選でれいわの議席を増やしても、今目の前にいる人を救えない」と説明。「都民の生活を底上げする」と強調した。 新型コロナ最新情報 菅内閣 北方領土

          れいわ・山本代表、都知事選出馬を表明 五輪中止、10万円給付を公約:時事ドットコム
        • 野村浩也広島修道大学教授「日本国を侵略した国はひとつもない」→北方領土等の例が出され、反論するも…

          野村浩也 @knokw7 ↓意識しないための「抑止力」(防衛機制)にしているからだ。 「南西シフト」にしても、無意識的な捨て石イデオロギーの反復にすぎない(ryukyushimpo.jp/editorial/entr…)。琉球諸島での持久戦を疑問なく想定できること自体、琉球人を犠牲にして日本人を守ろうとする思考法があまりにも当たり前だからだ。↓ 2023-05-25 12:23:41 野村浩也 @knokw7 ↓意識しないための「抑止力」(防衛機制)にしているからだ。 「南西シフト」にしても、無意識的な捨て石イデオロギーの反復にすぎない(ryukyushimpo.jp/editorial/entr…)。琉球諸島での持久戦を疑問なく想定できること自体、琉球人を犠牲にして日本人を守ろうとする思考法があまりにも当たり前だからだ。↓ 2023-05-25 12:23:41

            野村浩也広島修道大学教授「日本国を侵略した国はひとつもない」→北方領土等の例が出され、反論するも…
          • 佐藤優「大量の武器が闇市場に流れ、ウクライナはアフガニスタンになる」 ジャベリンを持った銀行強盗がやってくる

            2022年6月21日、ウクライナの首都キエフで、ルクセンブルクのグザビエ・ベッテル首相と共同ブリーフィングを行うヴォロディミル・ゼレンスキー大統領(写真提供=ウクライナ)。 すでに大量の武器と弾薬がウクライナに送られている 6月16日、エマニュエル・マクロン仏大統領とオーラフ・ショルツ独首相、マリオ・ドラギ伊首相がキエフを訪問しました。3人はウクライナがEU加盟候補国となるのを支持するとともに、そのためにはロシアとの和平協議が不可欠であると述べました。 西側諸国のうち、フランス、ドイツ、イタリアが和平協議を呼びかける一方で、武器の支援に力を入れているのがアメリカ、イギリス、ポーランドです。アメリカはロシアがウクライナ東部で戦果をあげるようになってきたことで、「この戦争は外交によってのみ終結する」ものであり「大量の武器と弾薬を迅速に送ったのは、ウクライナが戦場で戦い、交渉の席で可能な限り強い

              佐藤優「大量の武器が闇市場に流れ、ウクライナはアフガニスタンになる」 ジャベリンを持った銀行強盗がやってくる
            • ロシア、日本との平和条約交渉打ち切りへ 「反ロシアの選択をした」:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                ロシア、日本との平和条約交渉打ち切りへ 「反ロシアの選択をした」:朝日新聞デジタル
              • 有馬哲夫 on Twitter: "つくづく思うのですが、日本が戦争に負けなければ、韓国の歴史問題ハラスメントも北朝鮮の核ミサイルも、中国の軍事的膨張も、南沙・西沙諸島の軍事基地化も、台湾危機も、北方領土(千島、南樺太)問題もなく、平和なアジアがあったのにと思います。"

                つくづく思うのですが、日本が戦争に負けなければ、韓国の歴史問題ハラスメントも北朝鮮の核ミサイルも、中国の軍事的膨張も、南沙・西沙諸島の軍事基地化も、台湾危機も、北方領土(千島、南樺太)問題もなく、平和なアジアがあったのにと思います。

                  有馬哲夫 on Twitter: "つくづく思うのですが、日本が戦争に負けなければ、韓国の歴史問題ハラスメントも北朝鮮の核ミサイルも、中国の軍事的膨張も、南沙・西沙諸島の軍事基地化も、台湾危機も、北方領土(千島、南樺太)問題もなく、平和なアジアがあったのにと思います。"
                • 市長選中、旧統一教会の集まりへ 西東京市長「応援依頼していない」:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    市長選中、旧統一教会の集まりへ 西東京市長「応援依頼していない」:朝日新聞デジタル
                  • 立憲支持者だけど、粘着質なアンチが増えたのは良いことだと思う

                    立憲民主党はバラモン左翼か 自分は立憲民主党支持者だが、こういう粘着質なアンチが目立つようになってきたのは好ましいことだと思っている。 数年前なら、立憲民主党ほか野党への批判は、「自民党はアベノミクスやプーチンとの会談で成果を出しているが野党は口だけ」とか「森友や加計や桜を見る会の話しか国会で取りあげない」とかいうテンプレに従ったものばかりだった。 しかし、ここ数年で自民党のメッキがはげたことで状況は変わった。 アベノミクスで株価が上がり日本は豊かになった → 株価が上がり大企業と都市部のホワイトカラーが豊かになっただけで、その他の国民は豊かになっていない 安倍晋三は外国首脳と積極的に会って外交で成果をあげている → プーチンに何度もあって媚びを売り続けたが北方領土は返ってきそうにない 自民党は実行力があるが野党は口だけ → 自民党から出てくるコロナ対策はお肉券やアベノマスクやGoToトラ

                      立憲支持者だけど、粘着質なアンチが増えたのは良いことだと思う
                    • 石破茂さん「ウクライナ戦争」の即時停戦を求める伊勢崎賢治、田原総一朗、東郷和彦、和田春樹の集会に参加し多くの示唆を受ける

                      リンク 石破茂(いしばしげる)ブログ 国連のあり方など - 石破茂(いしばしげる)ブログ 石破 茂 です。 昨日は「ウクライナ戦争」の即時停戦を求める有識者の集会が議... 2 users 117 石破 茂 です。 昨日は「ウクライナ戦争」の即時停戦を求める有識者の集会が議員会館で開かれ、日ごろから敬愛する伊勢崎賢治・東京外大名誉教授からのお声がけもあり、参加して参りました。田原総一朗氏、東郷和彦・元外務省条約局長、和田春樹・東大名誉教授など錚々たる顔ぶれで、多くの示唆を受けました。「今日のウクライナは明日の台湾、台湾有事は日本有事」という相当に短絡的な議論の危うさを改めて感じたことでした。 台湾有事は日米安保条約第6条の「極東有事」ではあっても直ちに第5条の日本有事になるものではありませんが、朝鮮半島有事は朝鮮国連軍地位協定によってそのまま日本有事となる可能性のあるものです。勇ましい話ば

                        石破茂さん「ウクライナ戦争」の即時停戦を求める伊勢崎賢治、田原総一朗、東郷和彦、和田春樹の集会に参加し多くの示唆を受ける
                      • フェミ色の薄い維新の圧勝だった 野党共闘が負けた選挙後に私たちが一番恐れていること | AERA dot. (アエラドット)

                        衆院選で躍進した日本維新の会(c)朝日新聞社 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、総選挙の結果について。 【写真】前のめり政治主導で波紋?副代表の吉村氏の表情 *  *  * 維新の圧勝だった。野党共闘は維新に負けたのだ。自民党に入れたくない人たちが、野党共闘を批判する維新に投票した。女性議員も減った。465人中47人いた女性が45人になり、10%を切った。維新が4倍近くに増え衆議院の改憲勢力が3分の2を超えた。 維新といえば、公明、自民の次に女性候補者の割合が低い党である。コロナ禍で大阪市長や府知事の会見を見る機会が増えたが、大きな声で威勢のいいことを言う、フェミ色の最も薄いマッチョな政党というイメージも強い。大阪維新、日本維新ともに問題を起こす議員も少なくない。北方領土訪問中に「戦争しないとどうしようもなくないですか」「女を買いたい」などと暴言をはいた国会議員

                          フェミ色の薄い維新の圧勝だった 野党共闘が負けた選挙後に私たちが一番恐れていること | AERA dot. (アエラドット)
                        • ロシアのウクライナ侵攻、鈴木宗男氏が唱える「直ちに停戦」は的外れなのか? グローバルサウスは「交渉を」、ウクライナは勝てないとの見方も | 47NEWS

                          ロシアのウクライナ侵攻、鈴木宗男氏が唱える「直ちに停戦」は的外れなのか? グローバルサウスは「交渉を」、ウクライナは勝てないとの見方も ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、国内で日本維新の会の鈴木宗男参院議員の発言が波紋を呼んでいる。鈴木氏は昨年2月の侵攻以来、メディアなどを通じ侵攻はウクライナ側にも非があるとした上で即時停戦を訴える発言を繰り返し行っている。 ロシア軍の完全かつ無条件の撤退を求める日本政府の立場と大きく異なっており、一部でロシア寄り過ぎるとの批判も出ている。隣国を侵略したロシア軍の撤退が第一で、停戦はその後の話だとして、鈴木氏の発言は的外れだとの声もあるが、同氏が訴える「停戦」を巡る世界の動きは現在、どうなっているのだろうか。検証した。(共同通信=太田清) ▽「一にも二にも停戦」 北海道・沖縄開発庁長官、外務政務次官などを務めた鈴木氏は、北方領土問題解決をライフワークと位置

                            ロシアのウクライナ侵攻、鈴木宗男氏が唱える「直ちに停戦」は的外れなのか? グローバルサウスは「交渉を」、ウクライナは勝てないとの見方も | 47NEWS
                          • 『イスラエルによる構造的なテロで爆発したハマスのテロ』

                            『月刊マスコミ市民』(2023年12月号)2~13ページに、「イスラエルによる構造的テロで爆発したハマスのテロ」として掲載されたインタビューです。同誌の許可を得てアップします。 ----------------------------------------------- イスラエルとハマスの戦いが続いているが、多くの人びとはユダヤとアラブとの歴史をわからないまま戦争の行方を追っているのではないだろうか。世界最古の都市の一つであるエルサレムは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地とされているので、パレスチナ問題は宗教紛争だと思いがちであるが、実はそうではないようである。 国際政治学者で中東問題の専門家である高橋和夫さんに、ユダヤとパレスチナの歴史、そして今日の紛争について解説していただいた。聞き手は本誌の石塚さとし編集委員。 ■ハマスのテロは構造的テロへの反発 ――イスラエルとパレスチナ

                              『イスラエルによる構造的なテロで爆発したハマスのテロ』
                            • 安倍首相退任「世界が許さず」 自民・世耕氏、4選に期待(時事通信) - Yahoo!ニュース

                              【モスクワ時事】自民党の世耕弘成参院幹事長は6日付のロシア紙イズベスチヤに掲載されたインタビューで、安倍晋三首相はトランプ米大統領やロシアのプーチン大統領と良好な関係を築いていると指摘し、「世界が辞めることを許さない」として首相の党総裁連続4選に期待を示した。 首相は2021年9月に総裁任期満了を迎える。世耕氏は今年11月の米大統領選でトランプ氏が再選される可能性に触れ、首相は「国際舞台でトランプ氏とオープンに話せる唯一の日本の政治家」と強調。プーチン氏ら各国首脳とも親密な関係にあると説明した。北方領土問題については安倍、プーチン両氏の任期中に解決することが重要だと主張した。

                                安倍首相退任「世界が許さず」 自民・世耕氏、4選に期待(時事通信) - Yahoo!ニュース
                              • 「北方領土は我が国の主権」 外交青書、削除から一転:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  「北方領土は我が国の主権」 外交青書、削除から一転:朝日新聞デジタル
                                • 「択捉」でどうして「えと ろふ」と読むのか謎だったけどこれ読んだら一瞬で謎が解けた「これでもう前後間違えない」

                                  Masato Konishi @yalwai 長い間、「択捉」でどうして「えと ろふ」と読むのか謎だったのですが、娘の『わたしたちの札幌』を見て超腑に落ちました。『わたしたちの乙訓』で学んできた僕には気が付きませんでした。 pic.twitter.com/npECDOGVX4 2024-05-22 16:42:42 リンク Wikipedia 択捉島 択捉島(えとろふとう)は、北海道千島列島南部に位置する同列島内で面積が最大の島。複数の活火山が存在する火山島である。ロシアによる実効支配が続く北方領土の一つである。中心集落は紗那村(クリリスク)。 地名の由来は、アイヌ語の「エトゥ・オロ・オ・ㇷ゚(etu-oro-o-p,鼻・の所・にある・所〈岬のある所〉)」あるいは「エトゥ・オㇿ・オ・ㇷ゚(etu-or-o-p,鼻・水・ある・もの〈クラゲ〉)」。ロシア名はイトゥルップ島(Итуруп、Itu

                                    「択捉」でどうして「えと ろふ」と読むのか謎だったけどこれ読んだら一瞬で謎が解けた「これでもう前後間違えない」
                                  • プーチン氏に対する致命的な誤解 北方領土交渉、日本側は「どん底」:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                      プーチン氏に対する致命的な誤解 北方領土交渉、日本側は「どん底」:朝日新聞デジタル
                                    • プチ旅行! 道東編 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                      今回は北海道の東側を!(^^)! こんにちは、かんちゃんです。 29日と30日で北海道の東側を回ってきました。 リンク 去年は日帰りで阿寒・網走と旅行してきたのですが。 www.warakado-kanno.com 今年は一泊二日で更に東側をドライブ旅行してきましたよ(^^) 移動はヴェルファイアで早朝の4:30に自宅を出発!!! 4:30はまだまだ薄暗かったです(;^_^A そして自宅を出発した途端・・・・・メチャメチャ綺麗な朝焼けが!!! これから向かう道東方面です赤いのは(^^) なぜそんなに早く出るのかっていうと・・・・・第一目的地は知床なのですが。 途中は何度も行ったり見たりしてるので知床までは一気に行っちゃう計画なんですよ。 なので高速道路を使いながら最短ルートで知床まで向かいます。 早朝なのでクルマも混雑せずに知床の「オシンコシンの滝」まで3時間半で到着!!! 途中で10分ほ

                                        プチ旅行! 道東編 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                      • 岸田首相 ロシア政府関係者らの資産凍結など制裁措置を決定 | NHK

                                        岸田総理大臣は27日夜、記者団に対し、ロシアのプーチン大統領を含むロシア政府関係者らについて資産凍結などの制裁措置を決定したことを明らかにしました。また、アメリカやヨーロッパ各国からの要請を踏まえ、SWIFTと呼ばれる国際的な決済ネットワークから、ロシアの特定の銀行を締め出す措置に日本も加わる方針を示しました。 ウクライナ情勢をめぐり、岸田総理大臣は27日、総理大臣公邸で秋葉・国家安全保障局長や外務省・防衛省の幹部らから、ロシアによる軍事侵攻の状況や各国の動向などについて報告を受けました。 岸田総理大臣は、このあと記者団に対し「今回のロシアによるウクライナ侵略は力による一方的な現状変更の試みであり国際秩序の根幹を揺るがす行為だ。明白な国際法違反であり断じて許すことはできず厳しく非難する。いまこそ国際秩序の根幹を守り抜くため、結束して毅然と行動しなければならない」と述べました。 そのうえで「

                                          岸田首相 ロシア政府関係者らの資産凍結など制裁措置を決定 | NHK
                                        • ヘラヘラするなよ日本人・中国が侵略してくるぞ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                          ロシアのスパイを捕まえろ 在日ロシア外交官へ社外秘文書を渡し、 情報漏えいで不正競争防止法違反罪で逮捕された ソフトバンク元社員荒木豊被告(48)の裁判が終わった。 なんと懲役2年、執行猶予4年、罰金80万円という 恐ろしく軽い刑だ。 おいおい、ロシアは敵国だぜ。 この裁判官はロシア人なのか? 再発防止や抑止力には全く成らない判決だ。 情報を渡したロシアのスパイも無罪放免だし、 日本はロシアのお友達なのか? -------------------------------------------------------- ロシアは日ソ中立条約を一方的に破棄して 北方領土を侵略し、法的根拠もないのに 悪びれることもなくそのまま居座っている国だ。 また終戦後、日本兵や民間人計57万5千人が 強制労働させられ、うち5万5千人が 死亡したシベリア抑留事件もあったぞ。 おい、裁判官。歴史から学べ。 ロ

                                            ヘラヘラするなよ日本人・中国が侵略してくるぞ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                          • 最新鋭のロシア軍、なぜ制空権を奪えない? 元米軍パイロットが分析:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                              最新鋭のロシア軍、なぜ制空権を奪えない? 元米軍パイロットが分析:朝日新聞デジタル
                                            • 鈴木宗男氏「この姿勢はなんなのか」武器巡るウクライナの要望に「なんとも自分に都合の良い話」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                              ロシア通で知られる日本維新の会の鈴木宗男参院議員(74)が19日、自身のブログを更新した。 【写真】ウクライナ南部クリミア半島を結ぶ物流の動脈クリミア橋。一部が崩落し、貨物列車の燃料タンクが炎上 まずは米大リーグで大活躍したエンゼルス・大谷翔平の帰国会見に触れ、「米大リーグで野茂投手が実績を作り、イチロー選手、松井選手と、多くの日本人が活躍して来た」「野球ではアメリカ人選手と五分に、いやそれ以上に頑張っている日本人選手達である。政治家も特に政府は、アメリカ五分に渡り合う胆力を持つべきである」とつづった。 ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから約8カ月が経過。いまだ終結が見通せない中、鈴木氏は「ウクライナ国防省はイランに対しロシアに無人機(自爆型ドローン)を供与しないよう述べている」「ウクライナはアメリカに、また、NATOに武器をくれとお願いしておきながら、一方でイランへ抗議するこの姿勢は

                                                鈴木宗男氏「この姿勢はなんなのか」武器巡るウクライナの要望に「なんとも自分に都合の良い話」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                              • ロシア前首相、北方領土は「協議不可能」 改憲を根拠に:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  ロシア前首相、北方領土は「協議不可能」 改憲を根拠に:朝日新聞デジタル
                                                • なぜ歪曲されたプーチン像が流布されるのか? ウクライナ戦争をもっと正しく理解するために日本人ができる情報源の選択 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                  #2 「プーチンは北方領土を返す気がない」 山形 日本におけるプーチン報道についてお聞きできますか。ウクライナ戦争の開戦直後、日本のロシア専門家と言われる人たちの発言は情けなかったと思います。これまで北方領土問題でも、プーチンが「引き分け」と言っただけで二島返還論を示唆したという報道が出たりしました。まず外務省や政府筋に「こう話を持っていきたい」という意向があって、それに忖度する人が重用されるうちに内輪の構図ができてしまったのではないか、と見ているのですが、黒井さんは日本のプーチン報道をどうご覧になっていますか。 黒井 日本の報道の中心の中心は、実は僕はよく知らないんですよ。たまに呼ばれて「北方領土は返ってきませんよ」などと言って、変なことを言っていると思われていたくらいでした(笑)。 北方領土に関しては、外務省は「北方領土返還交渉はいけます」と言っていますが、モスクワの大使館ではロシア高

                                                    なぜ歪曲されたプーチン像が流布されるのか? ウクライナ戦争をもっと正しく理解するために日本人ができる情報源の選択 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                  • 10兆円予備費の大幅減要求 野党:時事ドットコム

                                                    10兆円予備費の大幅減要求 野党 2020年06月03日11時33分 立憲民主党など野党4党は3日の国対委員長会談で、2020年度第2次補正予算案に盛り込まれた10兆円予備費の大幅減額を政府・与党に求めていく方針で一致した。持続化給付金支給事務を受託した法人の実態が不透明だとして引き続き追及することも確認。衆参の予算委員会で集中審議を要求し、与党の対応次第では審議拒否も辞さないことを申し合わせた。 10兆円予備費、前例なき巨額 安倍首相、会期延長回避に布石 会談後、立憲の安住淳国対委員長は予備費について記者団に「国民から信用をなくしている安倍晋三首相に白紙で10兆円を認めたら議会の自殺行為になる」と強調。減額に応じない場合は組み替え動議の提出を検討する考えを示した。 新型コロナ最新情報 菅内閣 北方領土

                                                      10兆円予備費の大幅減要求 野党:時事ドットコム
                                                    • 「従軍慰安婦」の呼称復活 中学校教科書検定 自虐色強まる傾向も(1/2ページ)

                                                      文部科学省は24日、令和3年度から中学校で使われる教科書の検定結果を公表した。合格した社会科の歴史教科書では、平成16年度検定以降は使われなくなっていた「従軍慰安婦」の呼称が復活。先の大戦で日本軍が「沖縄を『捨て石』にする作戦だった」などの記述もあり、一部で自虐色が強まる傾向がみられた。 検定には10教科計115点が申請され、社会科の歴史で自由社と令和書籍、技術家庭科でイスペットと教育図書が不合格になった。このうち教育図書は再申請して合格したが、自由社など3点は「欠陥箇所数が著しく多い」などとされ、年度内の再申請も認められなかった。ほかに国語など5点が申請を取り下げた。 検定意見の総数は4775件。理科2043件、技術家庭814件、数学466件の順で多かった。歴史では集団的自衛権に関し、平成26年7月に閣議決定された武力行使の新3要件を踏まえない記述に検定意見がつき、「実力で阻止する」との

                                                        「従軍慰安婦」の呼称復活 中学校教科書検定 自虐色強まる傾向も(1/2ページ)
                                                      • 澤田愛子 on Twitter: "中村文則氏「本来、安倍さんたちを支持していた人たちは、怒っていいはずです。『日本を守る』と言っていた政治家が、多くの深刻な被害をもたらした教団と繋がっていた。安倍さんたちに『裏切られた』と感じるのが普通のはずです」朝日8.30"

                                                        中村文則氏「本来、安倍さんたちを支持していた人たちは、怒っていいはずです。『日本を守る』と言っていた政治家が、多くの深刻な被害をもたらした教団と繋がっていた。安倍さんたちに『裏切られた』と感じるのが普通のはずです」朝日8.30

                                                          澤田愛子 on Twitter: "中村文則氏「本来、安倍さんたちを支持していた人たちは、怒っていいはずです。『日本を守る』と言っていた政治家が、多くの深刻な被害をもたらした教団と繋がっていた。安倍さんたちに『裏切られた』と感じるのが普通のはずです」朝日8.30"
                                                        • 国民が求めるであろう第三次安倍政権

                                                          実際にはもうよほどのことがない限り、安倍元首相自身は、病気を考えてやらないだろう。ただ国民は段々と安倍政権を求める様になって行くと思う。 安倍政権が出した主要な成果の幾つかは、今になって大きな意味を持ってきている。 新安保法制、特定秘密保護法は、日本が集団的自衛権を行使し情報保護を行えるようになることで、日米同盟の強化に繋がるとともにファイブアイズとの繋がりを強化した。 これは尖閣諸島への野心を隠しもしない中国に対する牽制としては大きな威力を発揮しつつある。今、まさに「あれを進めて良かった」と、成果を収穫しはじめている状態。 自由で開かれたインド太平洋戦略や、TPP推進は、QUADやCPTPPという形で、対中国包囲網の核となり、他ならぬ中国自身が包囲網の出口を求めてCPTPPへの加盟を求めるほど重要な存在になっている。 日本にとって長く頭痛の種でしかなかった慰安婦問題を、最終的かつ不可逆に

                                                            国民が求めるであろう第三次安倍政権
                                                          • ロシア、北方領土視野に刑法改正 割譲行為呼び掛けに懲役10年 | 毎日新聞

                                                            ロシアのプーチン大統領は8日、領土の割譲呼び掛けなどの行為に対し最大で懲役10年の罰則を定めた刑法改正案に署名し、改正法は同日発効した。今年7月に発効した改正憲法に盛り込まれた「ロシア領土の割譲禁止」条項の違反に対する罰則が刑法に盛り込まれた。 ロシア政界では、憲法により日本の北方領土返還要求は封…

                                                              ロシア、北方領土視野に刑法改正 割譲行為呼び掛けに懲役10年 | 毎日新聞
                                                            • ロシア外相「日本が再び軍国化」 対抗措置を警告

                                                              ロシアのラブロフ外相は18日、モスクワで年頭記者会見を開き、米欧諸国がアジア太平洋地域でロシアと中国を軍事的に封じ込めようとしており、「日本もその一翼を担っている」と主張した。日本の防衛費増額などを念頭に「日本は再び軍国化を進めている。そのために邪魔な憲法の改正を行うだろう」と持説を述べた上で、日本の防衛力増強にロシアは対抗措置をとると警告した。 ラブロフ氏はウクライナ侵略の開始後にロシアが一方的に停止を宣言した日露平和条約の締結交渉にも言及。交渉過程でロシアが北方領土問題の棚上げを主張したことなどには触れず、「ロシアは包括的な平和条約の締結を提案したが、日本側が拒否した」と主張した。一方で、ガルージン前駐日大使の後任を近く任命する意向を明らかにした。 ウクライナ侵略に関してラブロフ氏は、ロシアを弱体化させるために米欧諸国がウクライナに傀儡(かいらい)政権を樹立し、ロシアにとって脅威となる

                                                                ロシア外相「日本が再び軍国化」 対抗措置を警告
                                                              • 「北方領土は日本」ゼレンスキー大統領の発言を「有難迷惑」と断罪した鈴木宗男氏に怒りの声「政治家やめろ」「日本の立場で見ている?」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                                  「北方領土は日本」ゼレンスキー大統領の発言を「有難迷惑」と断罪した鈴木宗男氏に怒りの声「政治家やめろ」「日本の立場で見ている?」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                                • 避妊せず性交強いる夫、出産5回 ある日気付いた「DVだったのか」:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    避妊せず性交強いる夫、出産5回 ある日気付いた「DVだったのか」:朝日新聞デジタル
                                                                  • ロシアとウクライナについて思うこと | 何丘ブログ

                                                                    ロシアと関わりの深い人生を送っている。んで今、ロシアと戦争状態にあるウクライナに住んでいる。両国に関してはいろいろ思うところがある。それは時とともに変わっていくものだと思うので、とりあえず現在の感じ方・考え方を書き残しておきたい。 一言でいうと、私はロシアを憎悪しており、ウクライナを軽蔑している。一方でロシアを愛しており、ウクライナに同情している。 前置き 簡単に自己紹介しておく。 私はいまウクライナのオデッサという街に住んでいる。これを含めて、ロシア語圏に住んで通算7年になる。さかのぼると、大学でロシア文学を専攻し、以降今日までロシア歴(?)は15年近い。あと、妻はロシア人である。 このかんロシア人とそれなりに交渉を持ち、ロシア社会・ロシア文化にそれなりに浸った。また、それなりにロシアについて本も読んだ。だが私は頭が悪いので、それら一々のことをよく記憶もしてないし、すごく深い考えもない。

                                                                      ロシアとウクライナについて思うこと | 何丘ブログ
                                                                    • 政府・与党、検察定年延長の特例削除へ 公務員法改正案は廃案:時事ドットコム

                                                                      政府・与党、検察定年延長の特例削除へ 公務員法改正案は廃案 2020年06月17日16時58分 記者会見する菅義偉官房長官=17日、首相官邸 国家公務員の定年を65歳へ段階的に引き上げる国家公務員法改正案は17日、会期末を迎えた衆院本会議で継続審議の手続きが取られず、審議未了で廃案となった。内閣の判断で検察幹部の定年を延長できる特例規定に批判が強かったため。政府・与党はこの規定を削除し、次期国会に出し直す方向で調整を進める。 公務員法めぐり政府・与党混乱 自公幹部、「廃案」に異議 菅義偉官房長官は本会議後の記者会見で「少子高齢化が進む中、国家公務員の定年引き上げが必要との認識に変わりはない」と強調。その上で「改正案にはさまざまな意見があった。そうしたことも踏まえながら再提出に向けて検討していきたい」と語った。 当初は次期国会へ継続審議として仕切り直す方針だったが、自民党内から「公務員だけ定

                                                                        政府・与党、検察定年延長の特例削除へ 公務員法改正案は廃案:時事ドットコム
                                                                      • 可能な限り行きまくる北海道旅行

                                                                        定期的に北海道の広さを舐めんなって話題が上がってるけど、鉄道で旅をすると無茶をしながら北海道を回れるから、舐めた北海道旅行ができるからオススメ。なにせ、鉄道の強みは寝てれば着くことと、時間が正確であること、そして特急なら割とスペースに余裕があること。移動中に北海道グルメが楽しめるのも強いぞ。 ちょうど「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」というJR北海道のフリーパスが安価でまた発売されてることだし、2年前にこれを使って北海道旅行したときの工程を書くから、まあ参考にしてくれ。 1日目:釧路Peachで関空から釧路空港への便があるから、それを使って初日はまず釧路へ。前述のフリーパスは買った当日は使えない注意。 釧路湿原の観光がこの日の目的。昼は和商市場で勝手丼を食い、夜はスパカツを食う。 ノロッコ号はまあまあ混むから、釧路湿原は細岡展望台で観光するんじゃなくて、バスで釧路湿原展望台へ行

                                                                          可能な限り行きまくる北海道旅行
                                                                        • 聴取要請「聞いてない」 安倍氏:時事ドットコム

                                                                          聴取要請「聞いてない」 安倍氏 2020年12月03日14時25分 安倍晋三前首相は3日、後援会主催の「桜を見る会」前夜祭をめぐる問題で東京地検特捜部が安倍氏本人の任意の事情聴取を要請したことについて、「聞いていない」と述べた。衆院議員会館の事務所前で記者団に語った。 政治 社会 「桜を見る会」問題 尖閣問題 北方領土

                                                                            聴取要請「聞いてない」 安倍氏:時事ドットコム
                                                                          • 「日教組の被害を受けた僕ら」の歴史的経緯

                                                                            これとかもそうだが未だに日教組による教育被害が云々という言説がまだ見られるんだが。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/sivaprod/status/1536206227939950592 この際ちょっとその言説の経緯をまとめておくよ。 この言説のキーマンは小林よしのりなんだがそこに至るまでを説明しないといけない。 日教組批判が激しくなったのは1980年代後半から日教組が昭和22年に結成されて昭和30年代には組織率8割以上を誇って…というのはWikiとかで勉強してくれ。 右翼による日教組批判が特に熾烈を極めるようになったのは1980年代の後半からなのである。 街宣車で大音量で日教組!日教組!と怒鳴っているので一般の人の日教組の知名度はこの辺りで上がった。そもそもノンポリの人は学校の先生の組合なんて知らんもんである。但し右翼の一般受けは悪か

                                                                              「日教組の被害を受けた僕ら」の歴史的経緯
                                                                            • 森元首相「ロシア敗北考えられず」 ウクライナ支援を疑問視:時事ドットコム

                                                                              森元首相「ロシア敗北考えられず」 ウクライナ支援を疑問視 2023年01月25日19時59分 日印協会の会合であいさつする森喜朗元首相=25日午後、東京都港区 森喜朗元首相は25日、ロシアによるウクライナ侵攻について「ロシアが負けることはまず考えられない。そういう事態になればもっと大変なことが起きる」との認識を示した。日ロ関係に関しては「せっかく積み立ててここまで来ているのに、こんなにウクライナに力を入れていいのか」と述べ、岸田政権の対ロ外交とウクライナ支援の在り方に疑問を呈した。 森元首相「ロシア、核使うかも」 東京都内で開かれた日印協会の会合で語った。森氏は首相在任中から北方領土問題に取り組み、ロシアのプーチン大統領との良好な関係で知られる。ただ、国際社会が対ロ制裁やウクライナ支援で連携する中、今回の発言は物議を醸しそうだ。 政治 ウクライナ情勢 コメントをする

                                                                                森元首相「ロシア敗北考えられず」 ウクライナ支援を疑問視:時事ドットコム
                                                                              • 中国人観光客、送還へ 武漢からの464人―フィリピン:時事ドットコム

                                                                                中国人観光客、送還へ 武漢からの464人―フィリピン 2020年01月24日19時14分 【マニラ時事】フィリピンの航空当局は24日、中国・武漢から入国した中国人観光客464人が送還されると、時事通信の取材に明かした。新型コロナウイルスの感染を防ぐためだが、発熱やせきの症状がある人はいないという。 <関連ニュース>新型肺炎、中国で感染拡大 フィリピン民間空港公社の報道官によると、464人は全員中国人で、フィリピンの航空会社を使って比中部のカリボ国際空港に到着した。人気リゾートのボラカイ島で春節の休暇を過ごそうとした客とみられる。 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

                                                                                  中国人観光客、送還へ 武漢からの464人―フィリピン:時事ドットコム
                                                                                • 無能な独裁者・安倍晋三による「法の停止」と「遅延する力」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                                  安倍晋三首相は8月28日、「体調不良」を理由に総理大臣職を退くことを発表した。これによって、2012年末から続く第二次安倍政権が終了することになった。 辞任が発表されて以後、この長期政権の「レガシー」はいったい何だったのかということが議論されている。経済、外交、憲法、また様々な不祥事やスキャンダル。経済では大胆な金融緩和を行うアベノミクスと呼ばれる政策パッケージを行い、経済成長の実現に取り組んだが、7年半の実質GDP成長率は他のOECD諸国と比べて低調であり、2019年には消費税増税を待たずして景気は後退に転じた。 外交ではアメリカやロシア、インドなどとの蜜月関係をアピールし、また中国とも良好な関係を保とうとした。一方で韓国とは2015年に「慰安婦合意」を行ったが、むしろ歴史認識問題を悪化させた。DPRK(編集部注:いわゆる「北朝鮮」を指す)の「飛翔体」問題については、平和的解決をこじれさ

                                                                                    無能な独裁者・安倍晋三による「法の停止」と「遅延する力」 « ハーバー・ビジネス・オンライン