並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

北村ヂンの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる :: デイリーポータルZ

    東京でタクシー運転手になるためには、東京の地理について出題される「地理試験」に合格しなければいけないらしい。これは、東京の地理をどのくらい理解しているかを確かめるための試験だ。 なにやらおもしろそうなので、みんなで集まって問題を解いてみた。 タクシー運転手が受ける「地理試験」とは? タクシー運転手になるためには、普通二種免許という免許が必要なのは、皆さんご存知だとおもう。通常は二種免許を取得し、タクシー会社に入社すればタクシー運転手として仕事ができる……のだが、東京、神奈川、大阪の特別指定地区の場合、国土交通省の国家試験である「地理試験」というものを受験し、合格しなければいけない。 地理試験は、通りの名称、交差点の位置と名称、ランドマークや各種施設などの位置と名称、高速道路の出入口などの位置と名称などから、全40問が出題され、32問以上正解すれば合格となる。 地理試験問題集、1冊930円で

      東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる :: デイリーポータルZ
    • 北村ヂン on Twitter: "開会式公式プログラム届いたー。みんなを昂らせたゲームミュージックの扱いは一行、「イマジン」とか謎パフォーマンスの方が重要だったことが分かる内容でした。あと、やっぱりほぼ小林賢太郎の考えた内容なんじゃん!(発売中止になった事情が分か… https://t.co/UXGCYCuRim"

      開会式公式プログラム届いたー。みんなを昂らせたゲームミュージックの扱いは一行、「イマジン」とか謎パフォーマンスの方が重要だったことが分かる内容でした。あと、やっぱりほぼ小林賢太郎の考えた内容なんじゃん!(発売中止になった事情が分か… https://t.co/UXGCYCuRim

        北村ヂン on Twitter: "開会式公式プログラム届いたー。みんなを昂らせたゲームミュージックの扱いは一行、「イマジン」とか謎パフォーマンスの方が重要だったことが分かる内容でした。あと、やっぱりほぼ小林賢太郎の考えた内容なんじゃん!(発売中止になった事情が分か… https://t.co/UXGCYCuRim"
      • 田中圭一氏「スピンオフ『主婦・エスパー魔美』が読みたい」→イタコ漫画家軍団に呼び掛け、実現に動きそうな… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

        『ヤング ブラック・ジャック』ってのがアリなんだし、個人的には『主婦・エスパー魔美』っていうのが読みたい。ビッグコミックオリジナル編集部さん、藤子・F・不二雄プロダクションさんに提案してくださいよぅ!『ドラベース』もいいけれど、40代~50代のファン向けの新作が読みたいんです! pic.twitter.com/jWTuqL7EOa— はぁとふる倍国土@若ゲのいたり発売中 (@keiichisennsei) February 26, 2017 ※これ、2017年のツイートなんだよな ちなみに、某編集者がアドバイスしてるのがおかしい(笑) SFお姉さま方の「高畑さん」人気は、想像を絶するほど絶大なので、そこは非常に注意せねばならないけれども、そこをクリアしたら勝てるコンテンツ。— nakatsu_s (@nakatsu_s) February 27, 2017 そして・・・・ こんなゲリラ企画

          田中圭一氏「スピンオフ『主婦・エスパー魔美』が読みたい」→イタコ漫画家軍団に呼び掛け、実現に動きそうな… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
        • ホテル不足の切り札!? コンテナホテルってどうなのよ

          またも出てきた東京オリンピック面白トラブル&珍解決アイデア。 どうやらオリンピック期間中に都内のホテルが全然足りないということで、コンテナを並べてそこをホテル代わりに使おうという案が出ているらしいです。 コンテナの中に泊まるって、暑そうだし居心地も悪そうだし……それが日本の「お・も・て・な・し」なのか!? そんな気になるコンテナですが、もうすでに営業しているコンテナホテルがあったので泊まってきました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:2010年版・新しい影絵を作ろう(デジタルリマスター版) > 個人サイト

            ホテル不足の切り札!? コンテナホテルってどうなのよ
          • スリランカ人が接客してくれる元・遊郭の建物で異世界体験してきたぞ!? (北村ヂン)

            大阪の「飛田新地」という、まあ知る人ぞ知るデンジャラスな地区の中に、元・遊郭(昔のエッチ施設ですな)の建物を利用した料亭があるんだそうで。 前から気になってはいたんですが、実際行ってみたら、想像とはまた違った方向で異世界でした。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:90年代のワープロ専用機、文字打ちだけなら今でも十分使えるんじゃないの? > 個人サイト Web人生 最高級(元)遊郭を堪能! こちらの店名「鯛よし百番」の「百番」とは、最高級の遊郭である印らしいです。 遊郭だった当時は、こんな値段じゃ絶対に足を踏

              スリランカ人が接客してくれる元・遊郭の建物で異世界体験してきたぞ!? (北村ヂン)
            • 「Kindleをレトロなブックカバーにする」などの巻

              埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:高校生クイズをみんなで観ると楽しい > 個人サイト のばなし 勝手にレトロに2019 というわけで、デイリーポータル Zの17周年企画、「名作カバーまつり」にあたり筆者が選んだものがべつやくれいさんの『勝手にレトロに(2007年2月3日掲載)』である。 先見の妙。すごい この記事を選んだ理由は偏に「なんだか楽しそう」だったからだ。うまくできるかわからないけれどやってみよう、そうしよう。 Kindleをレトロなブックカバーにするの巻 先の記事ではAmazonを街の本屋に見立ててロゴと封筒を作っていた。 2007年からの12年で書籍業界はさらに進化した。電子書籍の隆盛である。今回はAmazonが展開している電子書籍『Kindle』をレトロにしようと思う。

                「Kindleをレトロなブックカバーにする」などの巻
              • 声優交代から14年。大山のぶ代時代のドラえもん遊具はまだ残っているの?

                ドラえもんの声優が、大山のぶ代さんから水田わさびさんへ交代してから14年(!)。さらに、長らく放送されていた金曜日から土曜日へと放送時間もお引っ越しと、色々とリニューアルされている「ドラえもん」。 さすがに大山のぶ代ドラえもん時代の痕跡はスッカリなくなってしまっていそうですが、あのジャンルではまだ残っていたりしないでしょうか? 遊園地などに置かれているコイン遊具! あれ、なかなか入れ替わることもなさそうだし、メチャクチャ古い機械が現役で動いていることもありますよね? ……ということで都内に残る大山のぶ代時代の「ドラえもん遊具」を探してみました。 この記事はデイリーポータルZ開設17周年企画「名作カバーまつり」のうちの1本です。 『ドラえもんのリニューアル状況を検証する(2007年11月8日掲載)』 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広

                  声優交代から14年。大山のぶ代時代のドラえもん遊具はまだ残っているの?
                • レゴランドに行くあおなみ線がすごい

                  変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国と日本で「人」の字が違う? > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 海に向かう路線 あおなみ線は、名古屋駅から金城ふ頭駅までを結ぶ路線・・・といっても土地勘がない人にはさっぱりだ。 名古屋駅から南下して港のそのまた先の埠頭の付け根まで行く。その付け根のところにレゴランドがある。そこまでを結ぶ路線だ。 ディズニーリゾートへもUFJへも都心から海に向かうが、レゴランドへもまた海に向かうのだ。 こんな感じで南下していく。 データをみるとあおなみ線は全長15kmちょっとで、駅数は11駅。 ポジション的には以前北村ヂンさんが紹介した、東京の日暮里舎人ライナーに近いかなと思い調べると…

                    レゴランドに行くあおなみ線がすごい
                  • 実写版カップ麺をいくつか作ってみた2021

                    ある日、天啓がありました。 『お前が食ってるそのカップ麺、なんか具の構成がおかしいし普通のラーメンとして作ってみてはどうですか、それを実写版と言い張ってみたらいいんじゃない?』 天啓に従って作ってみました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ハンコ廃止の今だから!すすんで押したいハンコづくり > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内 調べたら先人がいたが、まぁいいことにした 天啓を得た

                      実写版カップ麺をいくつか作ってみた2021
                    • 『「アベノマスク」、米でも失笑 - 冗談かと疑う声をメディアが紹介』と共同通信/イタコ漫画家の北村ヂン氏のアニメ版サザエさん風イラストはブルームバーク記事を通じて世界に発信される結果に

                      北村ヂン @punxjk ライター&イラストレーター。ときどき1分まとめ動画。最近は藤子F風、サザエさん風、ナニワ金融道風などの贋作まんがを描いています。贋作まんがサークル「ドキドキ贋作ランド」 仕事依頼等はコチラまで→ mail@ashizuka.jp 090-8014-8190 pixiv.me/punxjk

                        『「アベノマスク」、米でも失笑 - 冗談かと疑う声をメディアが紹介』と共同通信/イタコ漫画家の北村ヂン氏のアニメ版サザエさん風イラストはブルームバーク記事を通じて世界に発信される結果に
                      • 紋別に流氷を見に行ってきた

                        1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:カナダのおやつ「メープルタフィー」を北海道の雪で作ってみた > 個人サイト words and pictures そもそも流氷ってなんだ 「流氷」とは、一般的に海水が凍ってできた、移動する氷のことを言う。 北海道で見られる流氷は、シベリアからサハリンの東側を通り、海流に乗って南下してくるもので、北半球で見られる最も南の流氷である。 陸や島などに囲まれているオホーツク海では、太平洋からの温かい海水が入ってきにくいほか、シベリアからの寒い風によって海水の温度が下がり、凍りやすくなる環境であるそう。 また、アムール川からの淡水が海水と混ざることによってさらに凍りやすくなるため、流氷が出来やすい場所なのである。 子供の頃厚岸に住んでいた父によると、昔は太平洋側に

                          紋別に流氷を見に行ってきた
                        • 地名の検索すらできない 経産省公式「ポイント還元対象店舗検索アプリ」の使いにくさ嘆く漫画に大反響

                          10月1日の消費税増税とともに「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まり、対象の店舗を調べられるよう、経済産業省は「ポイント還元対象店舗検索アプリ」(Android版/iOS版)をリリースしています。ところが、このアプリがなかなかの不出来で、使いにくさを嘆く漫画が多くの共感を呼ぶ事態に。だって検索アプリなのに、地名での検索すらできないのですもの……。 キーワード検索ができない検索アプリ 作者はフリーのライターにしてイラストレーターの北村ヂン(@punxjk)さん。増税やら軽減税率やらのややこしい政策に付き合わされるなら、せめて還元くらいはキッチリ受けたいと、公式アプリを導入してみました。 さっそく起動してみると、現在地付近の対象店舗が地図上にピンで表示。しかし、分かりにくい仕様に北村さんは手こずらされてしまいます。ピンをタップしない限り店名は見えず、店名だけでは“何屋”か分からないケースも

                            地名の検索すらできない 経産省公式「ポイント還元対象店舗検索アプリ」の使いにくさ嘆く漫画に大反響
                          • 出でよ龍! あとデイリーポータルZで2020年に読まれた記事!

                            船が出るぞーーー! タイトルの龍に加え本文に入り船まで出してしまったことお詫び申し上げます。編集部の古賀です。 2020年が終わろうとしています。なんでしょう、例年になく「終わる」のに納得がいく2020年ではありませんか。 なんやかやあった、のメーターを振り切るような衝撃的な年でしたが、そんななか公開した約1000本の記事から、読まれた記事20本を発表いたします。 心のベストテンを大切に、今日はみんなのベスト20! デイリーポータルZの記事ランキングは毎年、記事への来訪者数に合わせ、TwitterやFacebook、はてなブックマークといったSNSでの拡散数を偏差値化してランキングしています。 全記事が推し、捨て記事無し、読者のみなさんに聞いても同じ記事を推す声はあまりなくそれぞれの心にベスト記事があるのが俺たちデイリーポータルZの特徴……ではあるのですが、そんななかから広く広く広く読まれ

                              出でよ龍! あとデイリーポータルZで2020年に読まれた記事!
                            • お気持ち問題は優等生的な脳で解くのがコツ~北村ヂンさんインタビュー

                              国語のテストあるあるに「作者じゃないのに意図がわかるわけないだろ」というのがあります。じゃあ逆に、作者だったら国語の読解問題をスラスラ解けるのでは?入試や模試の問題に多数の作品が採用されている作家・長嶋有さんと一緒に国語の読解問題を解いてみました。 小説家の長嶋有さんが撮影オファーを快諾 橋田: 作家・長嶋有さんと一緒に長嶋さんの作品の読解問題を解いてみた記事です。この記事は、学校セットの場所で学生服を着て実際に解いてみたところが良かったと思います。 北村: 当初はリモートでもいいかと思ってたんですが、制服着た方が明らかに良かったですね。 橋田: 長嶋さんにオファーしたら快諾してくださり、しかも現場撮影で学生服を着て撮影したいとも言ってくださって、本当に良かったですね。 北村: そもそも長嶋さんありきの企画だったので、助かりました! 橋田: コンパスは本当に持ってきたんですか?笑いました…

                                お気持ち問題は優等生的な脳で解くのがコツ~北村ヂンさんインタビュー
                              • 北村ヂン on Twitter: "一世帯に二枚のマスク #贋作 #○○風に時事ネタを振り返ろう https://t.co/43j8zUizyK"

                                一世帯に二枚のマスク #贋作 #○○風に時事ネタを振り返ろう https://t.co/43j8zUizyK

                                  北村ヂン on Twitter: "一世帯に二枚のマスク #贋作 #○○風に時事ネタを振り返ろう https://t.co/43j8zUizyK"
                                • 「トキワ荘」復活でさまざまなツイート〜『実際に住んでいた一般人』から聞いた思い出話まで

                                  北村ヂン @punxjk ライター&イラストレーター。ときどき1分まとめ動画。最近は藤子F風、サザエさん風、ナニワ金融道風などの贋作まんがを描いています。贋作まんがサークル「ドキドキ贋作ランド」 仕事依頼等はコチラまで→ mail@ashizuka.jp 090-8014-8190 pixiv.me/punxjk 北村ヂン @punxjk 全漫画ファンのみんなー、あの「トキワ荘」が実物大で復元されましたよー! すでにニュース等で散々報じられてるので、思い入れのみで突っ走る記事になっております。 #トキワ荘 レジェンド漫画家たちが住んだあの「トキワ荘」が遂に復活したぞ! dailyportalz.jp/kiji/tokiwa-so… pic.twitter.com/YQnyZMSZlE 2020-06-29 20:23:55

                                    「トキワ荘」復活でさまざまなツイート〜『実際に住んでいた一般人』から聞いた思い出話まで
                                  • 王林(りんご娘)の大学は法学部?実は才色兼備な彼女を徹底調査 | あっきーのプラグマティク・ブログ

                                    可愛らしい顔から、驚くほど訛った言葉を発する彼女。 そして、「天然キャラ」で人気を得ています。 そう、りんご娘というグループでアイドルとして活躍している王林さんです。 王林さんは現在(2019.11)大学に通っていて法学部に所属しています。 そんな王林さんについてまとめてみました。 王林さんの出身大学 こんばんわんちゃん💚 王林のブログ更新しました! 今日は忙しい1日を過ごしてました!が! 皆さんと会えることができて幸せでした🤤💗 明日はついにリリースイベントがはじまります!!皆さんを待ってます🥰https://t.co/eVKIz2Mfbb pic.twitter.com/yrRUsAj5VM — RINGOMUSUME(りんご娘) (@ringomusic_sf) November 2, 2019 王林さんは青森県の青森中央学院大学、経営法学部に通っています。 ですから、東京で

                                      王林(りんご娘)の大学は法学部?実は才色兼備な彼女を徹底調査 | あっきーのプラグマティク・ブログ
                                    • 「マスク2枚」皮肉ったサザエさんパロディー 海外の大手メディアで紹介相次ぐ

                                      「アベノミクス」ならぬ「アベノマスク」とも言われる政策を風刺した一枚のイラストが、海外の主要メディアで取り上げられるなど注目を集めている。 ネタとなったのは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて安倍首相が2020年4月1日に表明した、一住所あたり2枚の布マスクを配る政策である。 韓国KBSは「不満の混じったネチズンの風刺」 話題を呼んでいるのは、4月1日にライターでイラストレーターの北村ヂンさんによってツイッター上に投稿された、人気アニメ「サザエさん」(フジテレビ系)風のイラスト。7人(飼い猫のタマ含めると8人)暮らしの磯野家では、2枚のマスクが届けられても数が足りない。そこで、家族がぴったり並んで、無理やり4人で1つずつのマスクを着けている――というものだ。 ツイートは3日17時30分時点で8万リツイートを超える反響。ユーザーからも「クッソ皮肉られてて草生える」「タマが優先されてて素敵」

                                        「マスク2枚」皮肉ったサザエさんパロディー 海外の大手メディアで紹介相次ぐ
                                      • トルー、トルーへ行く

                                        1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:香川県の「かしわバターチャーハン」は鶏肉の大きさがすごい~チャーハン部活動報告~ トル―という男 デイリーポータルZにはイラストやマンガ、そして文章を書く「トル―」という男がいる。 本名は北村真一という名前だが、北村ヂンさんと名前が被るため「目立たないのでは?」ということで2016年11月にトルーに改名した。 本人希望は真一の「真」にちなんで「トゥルー」だったが、小さいウは発音しづらいという理由でトルーになった。飲み会の席で決まったことである。大人たちの悪いところだぞ。 事情を知らない他のライターたちは、ライターページの北村真一からトルーへと名前が変わるのを見て戸惑ったのを覚えている。 そして、千葉県にトル―と

                                          トルー、トルーへ行く
                                        • 北村ヂン on Twitter: "経産省公式の「ポイント還元対象店舗検索アプリ」がヤバイ件。これ、検索じゃないよ……。 https://t.co/oyt7DFzLqe"

                                          経産省公式の「ポイント還元対象店舗検索アプリ」がヤバイ件。これ、検索じゃないよ……。 https://t.co/oyt7DFzLqe

                                            北村ヂン on Twitter: "経産省公式の「ポイント還元対象店舗検索アプリ」がヤバイ件。これ、検索じゃないよ……。 https://t.co/oyt7DFzLqe"
                                          • DPZ記者私的番付け

                                            常連ライターの単一記事順位藤原べつやくれい北村ヂン安藤大北古賀地主林江ノ島選外:トルー、ヨシダプロ コンビネーション大北+安藤大北+古賀大北氏のディレクター能力が高い 動画枠古賀乙幡安藤

                                              DPZ記者私的番付け
                                            • 国民一世帯にマスクを二枚配りますって? - チコちゃんに叱られないブログ

                                              一世帯にマスク二枚 2020年4月3日 2020年 1月冒頭にコロナウィルスが騒がれていた。 ぼくは寝るときにマスクをしている関係もあるので、これはマスクが品薄になったりしたら洒落にもならないなと1月上旬にはマスクを数箱余分に買っておいた。 【東亜】VIRUS SHUT OUT(ウイルスシャットアウト) 首下げタイプ空間除菌剤 約30日間用 ×5個セット メディア: ヘルスケア&ケア用品 もちろんドラッグストアーにはインフルエンザ対策や、これからの粉症の季節に向けてマスクは山積みされるほど品物があった時期だ。 そんなにたくさんあったマスクも、新型コロナウィルスの危険性が深まってくるとあっという間に品切れ気味となり、ドラッグストアーの棚から在庫が消えた。 そうしたところオークションサイトにはマスクの転売出品が行われていて一箱当たり10倍ぐらいの価格でマスクが落札される事態にまで至り、国として

                                                国民一世帯にマスクを二枚配りますって? - チコちゃんに叱られないブログ
                                              • ありがとう17周年! 10月6日(日)は「名作カバーまつり」を更新するよ~!

                                                船が出るぞ~~~!! ……気持ちが盛り上がってつい船を出してしまいました。こんにちは。編集部の古賀です。 出て行った船の航海の無事を祈りつつ、さて! デイリーポータルZは10月7日に17周年を迎えます。ひとえにみなさまの日々のアクセスのおかげです。本当にありがとうございます。 サイトのますますの繁栄とみなさまの健康を祈願して、今年も周年記念企画を実施します。 題して「名作カバーまつり」。 1万以上あるデイリーポータルZの過去記事からライターが好きなものを選んで、同じことをやってもっかいレポート記事にする企画です。 10月6日(日)の14時から1本ずつ、17本を公開します。 さらに! 14時の公開開始から執筆ライターを招いた生配信も実施。 「名作カバーまつり」カバーされる記事とカバーする人はこちら! 14:00公開 今の私なら、納豆を一万回混ぜるマシーンを作れるはず 藤原麻里菜 カバー元:納

                                                • 2000円を返せ! 怒りまくる46歳相談者「中学生の話を聞いているみたい」 「テレフォン人生相談」先週のハイライト

                                                  「テレフォン人生相談」(ニッポン放送・月~金曜11時~ 配信)先週のハイライト。今回ピックアップしたのは6月21日(金)放送の加藤諦三パーソナリティー回。 SNSで知り合った友人に貸したお金が返ってこないという相談なのだが、予想外にみみっちい話へと展開していく。 パーソナリティ:加藤諦三(評論家)、今井通子(作家・登山家)、ドリアン助川(作家・ミュージシャン)、柴田理恵(女優・タレント) イラスト/北村ヂン 加藤諦三のテンションも下がるみみっちい相談 相談者は46歳の独身男性。両親、45歳の弟と4人で暮らしているという。 SNSを通じて7年前に知り合い、3年前から(相談者の認識では)友人として付き合っている人に金を貸したのに返してもらえないという。金銭トラブルは人間関係にまつわる悩みのド定番ではあるが、この相談者の場合、貸した額がなかなか衝撃的なのだ。 最初に貸したのは、「タバコを買うお金

                                                    2000円を返せ! 怒りまくる46歳相談者「中学生の話を聞いているみたい」 「テレフォン人生相談」先週のハイライト
                                                  • 東京オリンピック開幕

                                                    オリンピック東京大会が昨日、ついに開会してしまった。 東京のみならず全国で新型コロナウイルスの感染がかつてない勢いで拡大しているのに、この時期にオリンピックを開催するというのは正気の沙汰ではない。 デルタ株の蔓延で、世界でもまだ状況がまったく収束には向かっていない状況で、涙を飲んで出場を諦めた国や選手も多いはずだ。日本入国後に感染が判明した選手や関係者も100人を超えている[1]オリンピック 選手など感染100人超 拡大懸念拭えないまま開幕 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース。慣れない異国で療養しなければならない選手たちはどれほど不安だろうと思う。 外国の選手たちは厳しい行動制限を強いられているのに、日本の選手たちはそうではない。これほどフェアネスから遠い大会もない。日本の選手たちが華々しい戦果を挙げたとしても、どうして無邪気に喜ぶことができるだろうか。 なぜあと1年延期

                                                      東京オリンピック開幕
                                                    • 「生んだのは夫の子ではない」と最後まで隠し通すべきだったのか? 電話口で泣く赤子の声が悲しい「テレフォン人生相談」先週のハイライト

                                                      「テレフォン人生相談」(ニッポン放送・月~金曜11時~ 配信)先週のハイライト。今回ピックアップしたのは11月25日(月)放送の加藤諦三パーソナリティー回。6カ月の子どもを抱えた女性が、夫から離婚を切り出されていると言うが……。 パーソナリティ:加藤諦三(評論家)、今井通子(作家・登山家)、ドリアン助川(作家・ミュージシャン)、柴田理恵(女優・タレント) イラスト/北村ヂン 「夫の子ではない」と夫の両親に明かすべきか 相談者は31歳女性。夫40歳。6カ月の子どもがいる。 1カ月ほど前に夫から「離婚したい」と言い出された相談者。その理由は、6カ月になる子どもを夫の両親に会わせるのを拒んでいたため。 「ご両親とはうまくいってなかったんですか?」 「いえ、そうではなく、その子どもがですね、夫との子どもではなくて……」 夫と結婚したのは約1年前。その時点で相談者は別の男の子どもを妊娠しており、夫は

                                                        「生んだのは夫の子ではない」と最後まで隠し通すべきだったのか? 電話口で泣く赤子の声が悲しい「テレフォン人生相談」先週のハイライト
                                                      • 浮気夫を「許せないけど別れたくない」の無限ループ、ついには浮気夫の方から別れを切り出される 「テレフォン人生相談」先週のハイライト

                                                        「テレフォン人生相談」(ニッポン放送・月~金曜11時~ 配信)先週のハイライト。 家族絡み、特に夫婦関係の相談が多かった先週。今回ピックアップしたのは7月9日(火)放送の今井通子パーソナリティー回。浮気をした夫を責め続けていた結果、夫の方から離婚を切り出されてしまったという相談。 パーソナリティ:加藤諦三(評論家)、今井通子(作家・登山家)、ドリアン助川(作家・ミュージシャン)、柴田理恵(女優・タレント) イラスト/北村ヂン 結局どうしたいのかよく分からない相談者 相談者は42歳女性。夫は41歳。17歳娘、14歳息子、11歳息子と3人の子どもがいる。 離婚を切り出されたそもそものきっかけは、夫の浮気が発覚したこと。5~6年前から仕事帰りがやたらと遅くなり、出張も多くなったことを疑った相談者が浮気調査を依頼したところ、2年前から続いていた浮気が発覚したのだ。 さらに、それ以前も別の女性と浮気

                                                          浮気夫を「許せないけど別れたくない」の無限ループ、ついには浮気夫の方から別れを切り出される 「テレフォン人生相談」先週のハイライト
                                                        • 2021.2.28みどころ)どんなアイデアもゲーム化できる発明

                                                          12:00 メルマガ)「天狗からゴリラ」ってことわざあったっけ?号 / うっかりデイリー 2021年2月27日号 16:00 デジタルリマスター)夜の電車でも景色がよく見える機 このSUPER GAME MACHINE 7in1です。 おもしろそうなゲームを選べますが……全部ジグソーパズルです。 これならばアイデアが断片的でも画面さえ作ればゲーム化できます。発明。 ことは2月半ば、荻原さんに広告でよく見るピンを抜くゲームができるかを相談したことから始まりました。 「あれは結構難しい」 「じゃああの絵だけど、ジグソーパズルにだったら?」 「それならできます」 と3行ほどのディスカッションののち、最初のアイデアとはぜんぜん違う方向に決まりました。 どう考えてもクソゲーなので、あえてゲーム画面で期待させようと思ってクリハラタカシさんに頼みました。クリハラさんは塊魂のデザイナーでもあります。スーフ

                                                            2021.2.28みどころ)どんなアイデアもゲーム化できる発明
                                                          • 焼きまんじゅうこわい

                                                            かいせつ 群馬のローカルフード、焼きまんじゅう。ゲーム中、2個でも「少ない!」と言われてゲームオーバーになるのは理不尽の極みですが、それほど強く愛しているということかもしれません。おぎわらさんに聞きました。(質問:編集部 石川) ――焼きまんじゅうって食べたことがないのですが、どんな食べ物ですか? 焼きまんじゅうは、あんこも何も入っていない素の饅頭に甘じょっぱい味噌を塗って炭火で焼いた食べものです。中学校や高校の帰り道に行きつけの焼きまんじゅう屋さんがあったので、部活帰りによく食べていました。 ひと串に4個の饅頭が刺さっていて、たしか150円ぐらいだったと思います。 見た目ちょっと重そうなんですが、おまんじゅうがふかふかで軽い感じなので、思ったより全然食べれてしまう魔法の食べ物です。 ――おぎわらさんそんなに好きなんですか? めちゃくちゃ好きなんですが、群馬以外では本当にみたことがなくて。

                                                              焼きまんじゅうこわい
                                                            • ハブを探し、ずぶ濡れになり、降りる駅を間違える~2019年総集編「行ってみた」

                                                              編集部安藤です。今日は2019年の記事を「行ってみた」のテーマで振り返ります。 今年もいろいろなところに行ったなー。 海外のいろんな場所に行ってみた 国内海外問わず、毎年いろいろなところに行っているライターと言えば、やはり地主くんではないか。 メキシコの壁画の迫力にただただ立ち尽くす (地主恵亮) 地主くんは旅先でたくさん取材してきてそれで記事を書き、ストックがなくなるとまた旅に出る、というサイクルを繰り返している。いちど「日本に家がなくてもいいんじゃないか」という話をしたことがあるが、そのくらい家にいない。 ライターの間で「ふらふらおじさん」と呼ばれている西村さんも地主くんに負けていない。 ソウルのガラクタ市で「ポンチャックマシーン」を買う (西村まさゆき) 西村さんもちょっと目を離すとどこかに行っている。地主くん、西村さんの2人に共通するすごい点は、英語をほとんど話さずに現地で十分なコ

                                                                ハブを探し、ずぶ濡れになり、降りる駅を間違える~2019年総集編「行ってみた」
                                                              • 「3年B組金八先生」金八の背負った十字架。本当に「15歳の母」に出産させてよかったのか?

                                                                学園ドラマの金字塔、「3年B組金八先生」。1979年から2011年まで、なんと32年間にわたり放送されました。全8シリーズに加えて12回のスペシャルを合わせて、全185話あり、現在、動画配信サービス「Paravi(パラビ)」で全話を順次配信しています。そこで今回は、第1シリーズの伝説回「15歳の母」を北村ヂンさんが深掘りします。 記事末尾でコメント欄オープン中です! 今年の3月以降、10代の妊娠について寄せられる相談が急増している。 3月というと一斉休校がはじまった時期。学校がなく時間を持て余し、街へ遊びに出るわけにもいかず、やることといったら……みたいなことなのかも知れないけど、一番“密”なことをやってどうする! そんな無軌道な若者たちに、今こそ見てもらいたいドラマが、現在Paraviで配信中の「3年B組金八先生」第1シリーズだ。 言わずと知れた武田鉄矢演じる中学教師がウザイほどに大活躍

                                                                  「3年B組金八先生」金八の背負った十字架。本当に「15歳の母」に出産させてよかったのか?
                                                                • 金八先生が女生徒を妊娠させる!?行き過ぎたエピソード連発『3年B組金八先生』スペシャル版配信解禁 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                  『3年B組金八先生』全シリーズ毎月配信中。7月3日に配信開始されるのは、スペシャル版の1〜6だが、人気ドラマの宿命か、単発2時間の放送枠には到底収まらないような「トンデモ」エピソードも叩き込まれている。それも魅力のひとつだと、『金八』マニアのライターで漫画家の北村ヂンが見どころを解説。 『贈る言葉』と『新・十五歳の母』 動画配信サービス「Paravi」で順次配信されている『3年B組金八先生』。今月配信されたのは、1982年から1986年にかけて、年1回ペースで放送されていたスペシャル版。 第1シリーズ、第2シリーズの大成功を受け、当然のごとく第3シリーズも……という期待は高まっていたものの、『金八先生』でブレイクしたおかげで武田鉄矢のスケジュールを半年間拘束するのが難しくなってしまい、苦肉の策で(?)企画されたのがこのスペシャル版だ。 これまで半年間かけて生徒の問題とじっくり向き合ってきた

                                                                    金八先生が女生徒を妊娠させる!?行き過ぎたエピソード連発『3年B組金八先生』スペシャル版配信解禁 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                  • セルフ二番煎じ?/イタコ漫画家の北村ヂン氏、今度はドラえもんの漫画改変画でアベノマスクを再度いじっているもよう

                                                                    前回のサザエさんアニメ風画像はマスク配布そのものを題材にしていますが、世界各国ではアベノマスク以後にもマスク配布の施策は取られているようです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%A4%96

                                                                      セルフ二番煎じ?/イタコ漫画家の北村ヂン氏、今度はドラえもんの漫画改変画でアベノマスクを再度いじっているもよう
                                                                    • 編集長日記(2020/9/19~10/2)

                                                                      (はげます会限定のFacebookページ「はげまし広場」で連載している日記を最新2週間分だけ公開しています。「はげまし広場」はデイリーポータルZはげます会に入っている人だけが見られるページです) 2020/9/19(土) 11時ぐらいに起きて見どころなどを書く。 おととい注文しておいた旨いビールが届く。 翌日、美容院を予約している。髪を染める前日に深酒すると頭皮にブリーチが染みるので、はやめに15時ぐらいからビールを飲み始める。3本で酔っ払って17時ぐらいにリビングで寝る。起きたら23時。 こんなに時間を無駄にした日はなかなかない。 夜に入稿された原稿を読み、日記本(この日記です)のゲラを読み始める。眠くて何書いてあるのかわからなくなったのでまた寝る。 2020/9/20(日) 11時ごろ起きて見どころなどを書く。 いいのが書けた。 音楽が聴けるメガネ(BOSE Frames)が壊れたので

                                                                        編集長日記(2020/9/19~10/2)
                                                                      • SUPER GAME MACHINE 7in1

                                                                        今回のゲームはひとつぶで7度おいしい! なんと、様々なジャンルのゲームが7本入った超豪華仕様!! 好きなゲームを好きなだけ遊んでください。 これがあれば、もうSWITCHはいらない! 1976年群馬県生まれ。幼い頃から東京に憧れ、18歳で故郷を捨てて千葉に移住。その後、幕張→船橋→市川とジワリジワリと東京に近づいている。2003年、東京を通り過ぎて横浜に引っ越す。その後、千葉の外房に移住し、半年で横浜に戻る。 焼きまんじゅうこわい > 個人サイト のんびりデザイン かいせつ ………すいません、これは全部ジグソーパズルです。こんなゲームがあったら面白そうだな~という絵を、ジグソーパズルにしました。 これならどんな未完成のアイデアもすぐにゲーム化できます。汎用のゲームエンジンの登場です。 2月中旬、無理めなアイデアをおぎわらさんにゲームにしてくれと相談しましたが実現が難しく、落としどころをふた

                                                                          SUPER GAME MACHINE 7in1
                                                                        1