並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

博物館・資料館の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 古文書を解読できるスマホアプリ 凸版印刷が開発 くずし字対応AI-OCRを活用

    凸版印刷ではこの課題を解決するため、2015年から国文学研究資料館と共同研究を開始。古文書対応のAI-OCRの開発に取り組んできた。その中で「手元の古文書を手軽に読みたい」という一般利用者向けのサービスに対する多数の要望があり、今回のアプリ開発に至ったとしている。 凸版印刷は今後、2025年度までにAPI提供や関連事業を含め、一般利用者や教育機関、博物館・資料館、地方自治体などのサービス提供を拡大し、約3億円の売り上げを目指す。 関連記事 ライトを当てると文字や絵が現れるホログラム 凸版が開発 スマホライトで真贋判定 強い光(点光源)を当てると、立体的な画像が現れる新たなホログラム「イルミグラム」を凸版が開発。スマートフォンのライトなどで誰でも簡単・正確に真贋判定できる。 メタバースでのなりすましを防ぐ 3Dアバターの本人証明ができるセキュリティ基盤 凸版印刷が開発 凸版印刷が、メタバース

      古文書を解読できるスマホアプリ 凸版印刷が開発 くずし字対応AI-OCRを活用
    • 「いのちの電話」相談員養成講座は謎費用がかかる上に無償奉仕なのはどうなの問題…無償のやりがい搾取がしんどい

      み🫠📚📚 @mitsurugi01 🎤🐇🚨/博物館資料館/神社/民間信仰/異界/宗教/倫理学/生態智/戦国武将/AS/散歩/植物/🎭/読書📚… 他いろいろ。人生の半分以上腐ってる。成人済。フォロー報告不要&フォロバ無し。お別れはブロ解で。F外通知切ってますので気づきません。※ふぉろわさん整理中です(300から50↓まで減らしてます)天安門 み🫠📚📚 @mitsurugi01 いのちの電話の相談員養成講座の第一課程を受けたかったんだけど、応募面接に謎費用2千円かかる、宿泊(合宿参加必須)で2万円かかる、第二,三課程で各1万5千円かかり「研修終了後、相談員に認定された方には電話相談を原則月2回以上、また深夜帯を年5回以上担当」で無償奉仕って、ナメすぎだろと思った 2022-05-11 10:15:44 み🫠📚📚 @mitsurugi01 看護師だって介護士だってワー

        「いのちの電話」相談員養成講座は謎費用がかかる上に無償奉仕なのはどうなの問題…無償のやりがい搾取がしんどい
      • 『鬼滅の刃 遊郭編』を巡る論争についての雑感|渡辺豪

        『売春防止法』が公布された昭和31年当時、様々な形態をとった娼家の数は、労働省の調べに依れば、全国に約3万9000軒存在したとみられる。これは当時の人口10万人あたり約43軒に相当し、現代におけるコンビニの密度44軒に近しい。遊廓と俗称された娼街は、「社会の暗部」「密かな悪所」とのイメージが膾炙しているが、(都市部や山間部などの偏りはあるものの)密度の上では、先に挙げたイメージ「例外的かつ隠された存在」などではなく、わずか60年前の日本人にとって身近なものでさえあった。 映画化された漫画『鬼滅の刃』が、長く国民的作品として愛されてきたジブリ映画を抜いて、歴代興行収入1位を記録したことをきっかけとしてか、同作品がたびたび社会現象扱いされることも珍しくは無くなった。そうした作品が巻き起こした今回の論争は、同作品を鑑賞したことのない私にも、SNSなどを通じて伝わってきた。論争とは、子どもが読者対

          『鬼滅の刃 遊郭編』を巡る論争についての雑感|渡辺豪
        • 【カンボジアの歴史】悲惨な大虐殺、その現場へ【歴史から学ぶ】 - Yusana Blog

          かの有名な、クメールルージュ(ポルポト)による大虐殺です。 カンボジア各地にはクメールルージュ時代に虐殺に使用された施設がいくつも残っていて、当時のことを学べる博物館・資料館としてオープンしています。 この記事では、僕が首都プノンペンにある施設を訪れた時に感じことと学びについて共有したいと思います。事実関係については、施設でうけた説明をもとに記載をしています。 【本記事の内容】

            【カンボジアの歴史】悲惨な大虐殺、その現場へ【歴史から学ぶ】 - Yusana Blog
          • 韓国に社会派旅行に行ってきた! - Chikirinの日記

            先日、2週間かけて韓国を旅行してきたので、その日程をご紹介。 韓国旅行といえば、グルメ、エステ、ショッピング、推しスポットやドラマのロケ地巡りなどが人気ですよね。でも今回の旅の目的は、「韓国の近現代史に関する資料館や歴史博物館を巡ること」でした。 私はコロナ前、中国の東北部=日本が満州国を設立したエリアを同じ趣旨で旅行しています。 → 【共同企画事例】社会派ブロガー「ちきりん」企画 中国東北部、旧満州の旅 | ユーラシア旅行社 それがすごく楽しく、かつ勉強になったので、今回は、その韓国版を企画、体験してきました。 「中国や韓国では、自分たちの国を侵略したり植民地にしてきた日本について、どう国民に伝えているのか?」を自分の目で見てみたかったんです。 ★★★ まずは行き。飛行機ではなく、博多から国際フェリーで釜山に向かうルートを選びました。 これも、「そもそも九州と韓国ってどれくらいの距離なの

              韓国に社会派旅行に行ってきた! - Chikirinの日記
            • 第1週「女賢しくて牛売り損なう?」振り返りコメント | 明治大学

              明治大学について 明治大学について 大学紹介 学長室 ビジョン・計画 キャンパス案内 情報公開 明治大学の取り組み 支援をお考えの皆さま 施設貸し出し 採用情報 ガイドブック・広報紙誌 教育/学部・大学院 教育/学部・大学院 学部 法学部 商学部 政治経済学部 文学部 理工学部 農学部 経営学部 情報コミュニケーション学部 国際日本学部 総合数理学部 大学院 専門職大学院 資格課程 共通科目・教育支援 留学 学年暦・シラバス・科目ナンバリング 生涯学習 図書館 情報サービス(パソコン・ネットワーク) 付属高校との連携 研究 研究 研究・知財戦略機構 研究の企画推進 産官学連携 研究機関 学内教員・研究者用サイト 社会連携・社会貢献 社会連携・社会貢献 社会連携機構 地域社会との連携(地域連携推進センター) 生涯学習の拠点(リバティアカデミー) 震災等復興活動 明治大学×SDGs(特設サイト

                第1週「女賢しくて牛売り損なう?」振り返りコメント | 明治大学
              • 白雲なびく~遥かなる明大山脈~【番外編】「虎に翼」今週の解説 | 明治大学

                明治大学について 明治大学について 大学紹介 学長室 ビジョン・計画 キャンパス案内 情報公開 明治大学の取り組み 支援をお考えの皆さま 施設貸し出し 採用情報 ガイドブック・広報紙誌 教育/学部・大学院 教育/学部・大学院 学部 法学部 商学部 政治経済学部 文学部 理工学部 農学部 経営学部 情報コミュニケーション学部 国際日本学部 総合数理学部 大学院 専門職大学院 資格課程 共通科目・教育支援 留学 学年暦・シラバス・科目ナンバリング 生涯学習 図書館 情報サービス(パソコン・ネットワーク) 付属高校との連携 研究 研究 研究・知財戦略機構 研究の企画推進 産官学連携 研究機関 学内教員・研究者用サイト 社会連携・社会貢献 社会連携・社会貢献 社会連携機構 地域社会との連携(地域連携推進センター) 生涯学習の拠点(リバティアカデミー) 震災等復興活動 明治大学×SDGs(特設サイト

                  白雲なびく~遥かなる明大山脈~【番外編】「虎に翼」今週の解説 | 明治大学
                • 凸版印刷、くずし字解読支援システム「ふみのはゼミ」を開発

                  凸版印刷、くずし字解読支援システム「ふみのはゼミ」を開発高精度のくずし字AI-OCRを搭載し、古文書・古典籍をオンライン上で簡単に解読できるシステム。共同作業をサポートし、コロナ禍における学習や研究、イベントなどに活用可能 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、高精度のくずし字AI-OCRを搭載し、古文書・古典籍をオンライン上で簡単に解読できるシステム「ふみのはゼミ」を開発しました。 授業やイベントでの活用を想定したグループワーク支援機能により、歴史的資料のデジタルアーカイブ化を推進するとともに、コロナ禍における学習・研究の拡大に貢献します。 「ふみのはゼミ」を活用した共同解読作業のイメージ 本サービスは、凸版印刷が2015年から研究・実証試験を行ってきたくずし字OCRをさらに発展させ、凸版印刷総合研究所が開発したAI-OCRの導入による文字

                    凸版印刷、くずし字解読支援システム「ふみのはゼミ」を開発
                  • 第4回 ~塩の人類史のスタートポイント~ - たばこと塩の博物館だより - 知る・調べる - 公益財団法人塩事業センター

                    塩の博物館 塩について学んだり体験したりできる全国の博物館、資料館等のリンク集です。クリックすると外部のサイトに移行します。 これから塩の人類史を考えるにあたって、前回の最後に書いた「生業による塩利用のちがい」の話に入るより前に、まずは、そのスタートポイントをいつぐらいの時期に設定したらいいのかを考えてみたい。 現時点までの情報では、製塩開始の時期はある程度わかっても、人類がいつから塩を採るようになったのか、塩利用がいつから人類の文化になったのかはよくわからない。例えば日本では、製塩土器の出土によって、縄文時代後期後葉(およそ3,000年前)には、塩が作られていたと考えられている。ヨーロッパや中国でも、遅くとも3,000年前までには、塩が作られるようになっていたと考えられている。これらの「塩づくりのはじまり」は、塩の人類史にとっても大事なテーマで、今後、ていねいに扱っていきたい話題ではある

                    • エディタソンって何?~三康図書館エディタソンを例に【北村紗衣のウィキペディアの歩き方】 - ENGLISH JOURNAL

                      多くの方の調べものに役立っているオンラインの大事典「ウィキペディア」。どうせ使うなら、その本当の姿をよく理解して使いたい――。ウィキペディアの執筆者・編集者のお一人である北村紗衣さんに、今回はウィキペディアンが集まって記事を編集したりするイベント、エディタソンについて教えていただきます。 エディタソンとは前回の連載ではウィキペディアの仕組みやコミュニティについて簡単に説明しました。最後に「エディタソン」の話が出てきたと思います。今回の連載では、エディタソンというのはなんなのか・・・というお話をしたいと思います。 エディタソンとは「edit(エディット、「編集する」)+marathon(マラソン)」のかばん語です。ウィキペディアなどのみんなでウェブサイトを作るようなプロジェクトで、利用者が集まって編集を行うイベントです。新型コロナウイルス感染症が流行する以前は大半が対面で開催されていましたが

                        エディタソンって何?~三康図書館エディタソンを例に【北村紗衣のウィキペディアの歩き方】 - ENGLISH JOURNAL
                      • 日本古代製鉄の謎(1)糸魚川ヒスイの再発見で教訓とするべき考古学の歴史 - ものづくりとことだまの国

                        古代の鉄の話をするのに、少し当ブログ「ヒスイの古代史」の話をお許しいただきたい。 関西人の私は縄文時代について、最盛期(縄文中期)の本場を知らないのがネック。 去年の秋、新潟・北陸・東北の各地の縄文遺跡や博物館・資料館を20ケ所近く巡り、話も聞けたおかげで多少なり知識が増え、考え方も変わった。 日本の『ものづくり文化』の背骨 中でも、糸魚川ヒスイの日本海沿岸の加工・分業スタイルが「縄文-弥生-古墳時代」に貫かれ、現代日本の『ものづくり』に繋がっていることを学んだのは大きな収穫だった。 そんなヒスイだが、1300年もの間、糸魚川ですら忘れ去られ、昭和初期までの長い間「大陸や半島からの由来」をアタリマエとして遺跡・遺物が考察されていた時代があった。 そのような中、文学者・相馬御風(そうまぎょふう、童謡・かたつむり、春よこいの作詞家)が、ヌナカワヒメ伝説から糸魚川ヒスイを推理し、相馬説に関心を持

                          日本古代製鉄の謎(1)糸魚川ヒスイの再発見で教訓とするべき考古学の歴史 - ものづくりとことだまの国
                        • 鹿児島県南さつま市のふるさと納税の返礼品は豚肉、黒毛和牛、お吸い物、至高のだし、マルスウイスキーエクストラの口コミ多数でした。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                          新型コロナウイルスの影響で自宅待機していた小学生や、中学生、高校生が通勤電車に乗ってくるようになりました。 学校が再開されたんですね。 にぎやかになったのは良いですが、ガラガラだった車内がプチ密状態に。 PCR検査を受けて陽性になる人が40人近くまだいるので予断を許さないですね。 やはり、募金や、飲食店応援の気持ちをもって行動するのがアフターコロナ、ウィズコロナの心得かもしれないなぁ~と感じます。 今日は、鹿児島県南さつま市の観光や、観光スポット、ふるさと納税について調べたことについてシェアしますね。 鹿児島県南さつま市の観光のおすすめ 南さつま市で人気の観光スポット 景勝地・史跡 美術館・博物館・資料館 レジャー・体験・スポーツ 道の駅・物産館 鹿児島県南さつま市の場所はこちら! 鹿児島県南さつま市のふるさと納税のおすすめ 鹿児島県南さつま市の返礼品の一例 南さつま市のふるさと納税の使い

                            鹿児島県南さつま市のふるさと納税の返礼品は豚肉、黒毛和牛、お吸い物、至高のだし、マルスウイスキーエクストラの口コミ多数でした。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                          • 絶滅メディア博物館:Extinct Media Museum

                            Click here for English page【SNS LINK】公式Twitter | 公式instagram | 公式YouTube | 公式TikTok*本ページにある写真や文章などはメディアでご自由にお使いください*取材についてはこちらを事前にお読みください*お急ぎの取材依頼は川井のTwitterにDMでどうぞ!【お ... Click here for English page*本ページにある写真や文章などはメディアでご自由にお使いください*取材についてはこちらを事前にお読みください*お急ぎの取材依頼は館長川井のTwitterにDMでどうぞ!【SNS】公式Twitter | 公式instagram | 公式YouTube | 公式TikTok【お知らせ ... TELEVISION 2023年4月号"TELEVISON by Extinct Media Museum"は「

                              絶滅メディア博物館:Extinct Media Museum
                            • 知的な暇つぶしサイトを紹介していく : 暇人\(^o^)/速報

                              知的な暇つぶしサイトを紹介していく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/07/11(木)17:11:16 ID:uYA http://uronchan.com/ 株式投資に役立つ心理学 行動経済学(ファイナンス)や確率・統計学をわかりやすく解説 3: 名無しさん@おーぷん 19/07/11(木)17:12:08 ID:uYA https://sist8.com/logic 「幼女の論理クイズ」まとめ!面白い論理パズル問題集【子供から大人まで】 知識のいらない論理クイズ 4: 名無しさん@おーぷん 19/07/11(木)17:12:36 ID:uYA http://totutohoku.b23.coreserver.jp/totutohoku/ 「名言と愚行に関するウィキ」 5: 名無しさん@おーぷん 19/07/11(木)17:13:29 ID:uYA 皆も貼ってってくれ 6:

                                知的な暇つぶしサイトを紹介していく : 暇人\(^o^)/速報
                              • 何故度々「縄文=アイノ論」が浮上するのか?…'70の活動家の主張と当時の世相を学んでみよう - 北海道~東北関係史検討グループ報告書

                                https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/06/10/052507 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/10/114329 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/06/174150 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/05/12/054834 ここに繋げてみよう。 関連項は、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/05/27/205924 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/10/26/045821 https://tekkenoyaji.hatenablo

                                  何故度々「縄文=アイノ論」が浮上するのか?…'70の活動家の主張と当時の世相を学んでみよう - 北海道~東北関係史検討グループ報告書
                                • 提言:オープンサイエンスの深化と推進に向けて

                                  提言 オープンサイエンスの深化と推進に向けて 令和2年(2020年)5月28日 日 本 学 術 会 議 オープンサイエンスの深化と推進に関する検討委員会 i この提言は、日本学術会議オープンサイエンスの深化と推進に関する検討委員会の審議 結果を取りまとめ公表するものである。 日本学術会議オープンサイエンスの深化と推進に関する検討委員会 委員長 喜連川 優 (連携会員) 情報・システム研究機構国立情報学研究所所長 東京大学生産技術研究所教授 副委員長 引原 隆士 (特任連携会員) 京都大学図書館機構長 附属図書館館長 教授 幹 事 安達 淳 (連携会員) 情報・システム研究機構国立情報学研究所 副所長・特任教授 幹 事 村山 泰啓 (連携会員) 国立研究開発法人情報通信研究機構ソーシャル イノベーションユニット戦略的プログラムオフ ィス研究統括 久留島 典子 (第一部会員) 東京大学史料編纂

                                  • 古文書などをオンライン上で簡単に解読できる「ふみのはゼミ」 | Techable(テッカブル)

                                    凸版印刷株式会社は、2015年より「くずし字OCR」の研究・実証試験を行ってきた。そしてこのたび、高精度の「くずし字AI-OCR」を搭載したくずし字解読支援システム「ふみのはゼミ」を開発。同システムのさまざまな機能は、歴史的資料のデジタルアーカイブ化や学習・研究の拡大に貢献すると期待されているようだ。 歴史的資料を読み、理解を深める「ふみのはゼミ」では、古文書・古典籍をオンライン上で簡単に解読できるようになる。 また、授業やイベントでの活用を想定したグループワーク支援機能も搭載。リアルタイムな画面共有機能やチャット機能、解読した文字や単語に対する質問やコメントをつける機能、採点機能などを実装し、参加者同士のスムーズな交流と授業・イベントの活性化をサポートする。 同システムのくずし字AI-OCRは、解読済みの古文書・古典籍からくずし字の形を学習したAIが、指定された範囲の文字を区切りを含めて

                                      古文書などをオンライン上で簡単に解読できる「ふみのはゼミ」 | Techable(テッカブル)
                                    • 雑誌『みんなの図書館』2023年3月号が、専門図書館で開催されたウィキペディア編集イベントを紹介

                                      24 February 202324 February 2023 by Eugene Ormandy, 日本のウィキメディアン。早稲田Wikipedianサークルと稲門ウィキペディアン会を創設。 図書館をテーマとした雑誌『みんなの図書館』2023年3月号が、専門図書館で開催された2つのウィキペディア編集イベント(エディタソン)を紹介しました。この記事では、当該箇所を引用しつつ、両イベントの運営に携わった筆者が補足を行います。エディタソンに興味のある方や、専門図書館が好きな方のお役に立てば幸いです。 大宅壮一文庫の本棚。Wikimedia Commons [[File:WikipediaOYA 2022-05-28(4) as.jpg]] (Araisyohei, CC-BY 4.0) https://commons.wikimedia.org/wiki/File:WikipediaOYA_

                                        雑誌『みんなの図書館』2023年3月号が、専門図書館で開催されたウィキペディア編集イベントを紹介
                                      • イベントの記録 | 明治大学

                                        明治大学について 明治大学について 大学紹介 学長室 ビジョン・計画 キャンパス案内 情報公開 明治大学の取り組み 支援をお考えの皆さま 施設貸し出し 採用情報 ガイドブック・広報紙誌 教育/学部・大学院 教育/学部・大学院 学部 法学部 商学部 政治経済学部 文学部 理工学部 農学部 経営学部 情報コミュニケーション学部 国際日本学部 総合数理学部 大学院 専門職大学院 資格課程 共通科目・教育支援 留学 学年暦・シラバス・科目ナンバリング 生涯学習 図書館 情報サービス(パソコン・ネットワーク) 付属高校との連携 研究 研究 研究・知財戦略機構 研究の企画推進 産官学連携 研究機関 学内教員・研究者用サイト 社会連携・社会貢献 社会連携・社会貢献 社会連携機構 地域社会との連携(地域連携推進センター) 生涯学習の拠点(リバティアカデミー) 震災等復興活動 明治大学×SDGs(特設サイト

                                          イベントの記録 | 明治大学
                                        • おっさんずラブと鹿児島ラーメン我流風 鹿児島&熊本旅行2021.4月 2日目–1 - sekaiの違い

                                          1日目は成田に前泊して2日目スタート。 熊本行きのピーチは朝8時のフライトだったのでとりあえず5時に起きて6時30分に空港に着くように計画。 前日の夜はデリを諦め早く寝たおかげで朝から頭スッキリ、サクッと準備してホテルを出発した。 JR成田駅の様子。誰もいない。 成田駅に着いてとりあえず電光掲示案内板に飛行機のマークがついている電車に乗れば到着できるだろうと電車に乗ってみるとあっという間に成田第一に到着。 空港へのアクセスは東京駅出発のバスを使うことが多かったので電車に慣れておらず道に迷いながら国内線乗り場に到着した。 そして特にやることもないのでサクッと発券してから搭乗ゲートへ。 人が居なさ過ぎ。 予定の時間通りに着いて暇すぎたのでビールでも買って飲もうかと思ったが流石に朝7時から飲み始めると一日が終わってしまいそうだったので断念し水を買って大人しく待合で出発を待ってから搭乗。 今回も非

                                            おっさんずラブと鹿児島ラーメン我流風 鹿児島&熊本旅行2021.4月 2日目–1 - sekaiの違い
                                          • 青函連絡船「摩周丸」が17年ぶりに離岸!タグボートで函館どつくへ曳航

                                            青函連絡船「摩周丸」が17年ぶりに離岸!タグボートで函館どつくへ曳航 2020/02/05 北海道トピックス 函館市, 博物館・資料館, 渡島管内, 道南圏1146view 函館駅近くの函館市青函連絡船記念館摩周丸の船体が17年ぶりに移動しました。2020年2月5日午前、再塗装等の修繕工事のため函館どつくへ曳航。かつて青函航路を行き来した連絡船が久しぶりに動くとあって、多くの人たちが見物に駆けつけました。 2003年以来17年ぶりとなる摩周丸の移動青函連絡船「摩周丸」は全長132メートル、幅17.9メートル。1965年6月末に国鉄青函連絡船として就航しました。JR北海道に継承された後の1988年3月13日に終航すると、その後は1991年4月に旧函館シーポートプラザがメモリアルシップ摩周丸として一般公開。函館市が購入後の2003年4月、現在の名称に改めてリニューアルオープンしました。 当時、

                                              青函連絡船「摩周丸」が17年ぶりに離岸!タグボートで函館どつくへ曳航
                                            • 日本の美術展覧会記録1945-2005

                                              [目的] このデータベース「日本の美術展覧会記録1945-2005」は、平成14年度文化庁委嘱事業「日本の美術展覧会開催実績1945-2000」報告書、同15年度文化庁委嘱事業「日本の美術展覧会開催実績2001-2003」報告書、同19年度国立新美術館「日本の美術展覧会開催実績2004-2005」報告書の合本『日本の美術展覧会開催実績1945-2005』(いずれも中島理壽氏監修)をもとに、国立新美術館が編集したものである。 [特徴] 本データベースの特徴として次の4点をあげることができる。 収録した美術展の多様さ。特別展や企画展だけでなく企画性の高い常設展、所蔵作品展なども採録した。 展覧会名に工夫を加えたこと。多様なキーワード検索に備え、その美術展の広報資料(開催要項、チラシ、ポスターなど)で使用されたサブタイトルをできるだけ採録した。 展覧会カタログの所蔵データを収録したこと。Art

                                              • 『聲の形』聖地 岐阜県大垣市の街並風景を紹介 - 移住したい程に岐阜県が大好きやよ

                                                初投稿 2019/06/09・最終更新 2024/01/12 今回は岐阜県大垣市の街並紹介記事となります。 はじめに 大垣市について 大垣市の官公庁・公共施設 ■大垣市役所本庁舎 ■大垣市の官公庁・公共施設(市役所本庁舎以外) 公共交通機関 (事業者-施設) ■JR東海(樽見鉄道) 大垣駅 ■養老鉄道 大垣駅 ■大垣市の交差点・道路 大垣市の町区分 大垣市の河川・橋梁 大型事業所 大垣共立銀行 本部 NTT西日本 大垣丸の内南ビル イビデン株式会社 本社 弘光舎 大垣市の観光スポット 水都タワー 大垣城 船町港跡・住吉灯台 大垣宿本陣跡 大垣ひまわり畑 大垣美濃路の町並 大垣の湧水 大垣市の寺社仏閣施設 大垣八幡神社 濃飛護国神社 常葉神社 貴船神社 水神神社 愛宕神社 (恵比寿神社) 大垣市の博物館・資料館 大垣市 奥の細道結びの地記念館 大垣市の公園広場施設 大垣駅南街区広場 大垣公園

                                                  『聲の形』聖地 岐阜県大垣市の街並風景を紹介 - 移住したい程に岐阜県が大好きやよ
                                                • 2019.11大阪 関西文化の日 【美術館訪問編】 - Si-field Diary

                                                  関西文化の日【美術館訪問編】 第17回関西文化の日には無料になっている美術館・博物館等がたくさんあったので、お天気も良かったので行ってきました。 そもそも「関西文化の日」って? 関西一円の美術館・博物館・資料館等の文化施設の常設展が11月の主に第3週の土日(今年は11月16日(土)、17日(日))に無料で見学できる催しです。 このブログを書いていて知ったのですが、今年は9月にもあったそうです。 大阪だけでも結構な数の施設が無料になっていました。 そこで、せっかく無料で見学できるならと、駅から行きやすい施設を見て来ました。 はじめに訪問したのは、大阪中之島にある大阪市立東洋陶磁美術館です。 この美術館には、破綻した総合商社であった安宅産業が収集した陶磁器約1,000点(安宅コレクション)を散逸させることがないように、住友グループ21社が総額152億円を大阪市文化振興基金に寄付。市はその寄付金

                                                    2019.11大阪 関西文化の日 【美術館訪問編】 - Si-field Diary
                                                  • 大阪の「コスモスクエア」に行った方がいい話し(それと思わぬ答え合わせがあった話し。)。|アシャータ

                                                    7月の三連休を使って大阪に行ってきました。 一人旅なのであまり目的地を定めすぎず、テキトーに気になったところをプラプラするスタイルでやっているのですが、なんとなくGoogleマップを見ていると、「大阪湾周辺の埋立地、なんか匂うな〜」となりました。 たとえばこの「コスモスクエア」という土地。 「埋立地にある横文字の土地にはバブル期にイケイケドンドンで建てた強気な建築がある(そして人がいない)」と相場が決まっているのです。 えっ?そんなの初めて聞いたって? 例えばお台場近くにある「東京テレポート駅」なんかが良い例です。駅前にあるテレコムセンタービルを見てよホラ!こんなでっけえビルに人っ子一人いやしねぇ! nice liminal....外観カッコいいねとにかく、コイツと同じ雰囲気をコスモスクエアから感じたわけです。リミスペ巡礼者を舐めるな。 というわけで実際に行ってきました、「コスモスクエア駅

                                                      大阪の「コスモスクエア」に行った方がいい話し(それと思わぬ答え合わせがあった話し。)。|アシャータ
                                                    • 東京都の鉄道博物館・鉄道公園・電車のテーマパークなど19選!模型のショールームも | るるぶKids

                                                      東京都内の電車好き・子鉄におすすめの鉄道スポットを一挙ご紹介! JR各線はもとより、私鉄や地下鉄が網の目のように広がる東京では、鉄道の博物館やテーマパークなども多彩です。私鉄なら東武鉄道の「東武博物館」、京王電鉄の「京王れーるランド」、公営なら「地下鉄博物館」、「都電荒川車庫・都電おもいで広場」などがあります。 模型メーカー運営のショールームや玩具メーカーのフラッグショップ、車両展示・ジオラマ展示・ミニ列車などがある公園も見逃せません。 » 鉄道が大好き!! TOP 関東の鉄道・電車スポット 栃木・群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川 東京を走る新幹線が見えるスポット <鉄道の博物館・資料館など> 東武博物館(墨田区) 地下鉄博物館(江戸川区) ひかりプラザ「新幹線資料館・鉄道展示室」(国分寺市) 物流博物館(港区) <テーマパーク・体験施設など> 京王れーるランド(日野市) 都

                                                        東京都の鉄道博物館・鉄道公園・電車のテーマパークなど19選!模型のショールームも | るるぶKids
                                                      • 打瀬船 - Wikipedia

                                                        この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年10月) 打瀬船「藤井丸」全長約15m高さ約3m(帆柱を含むと約12m)幅約3m重さ約6t 知多市歴史民俗博物館収蔵展示 昭和30年頃、西尾市一色町の漁港で進水し、20年近く沿岸で打瀬網漁をしていた船で、2本マストやズンド水押、三階造りなど、愛知県型打瀬船の特徴が見られる。 打瀬船(うたせぶね)とは、漁業において、1枚または複数の風帆を船体に対し平行に張り、風の力で船を横に滑らせながら網を引いて魚介類を漁獲する日本独特の打瀬網漁(帆打瀬)に使用する漁船(帆船)のことである。 概要[編集] 帆打瀬を行うための漁船(帆船)は「打瀬船」と呼ばれ、明治から昭和にかけ、各地の漁港や海、湖の日常風景の一部となり広く親しまれた。ところで

                                                          打瀬船 - Wikipedia
                                                        1