並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

史跡の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 苦難の時代の家康を支えた糟糠の妻"お愛の方"ゆかりの宝台院へ

    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、苦難の時代の家康を支えた糟糠の妻"お愛の方"ゆかりの宝台院へ…です。 ■家康を支えた女性~お愛の方 家康と共に戦国期を生きた女性、お愛の方。2代将軍・秀忠の生母です。 彼女は、家康に望まれて側室となると、その命が尽きるまで家康を支え続けました。 お愛の方は、はじめ三河の武将・西郷義勝の妻となり、一男一女を授かりました。 しかし幸せも束の間、義勝は武田家との合戦で帰らぬ人となります。お愛の方は、幼子を抱えたまま未亡人となりました。 その後、母の元に身を寄せていたところを、同屋敷を訪れた家康に見初められ、その側室となりました。 2人の出会いについては、才色兼備の女性(お愛の方)がいるという噂が、浜松城の家康に伝わったことがきっかけであ

      苦難の時代の家康を支えた糟糠の妻"お愛の方"ゆかりの宝台院へ
    • 相模原市議の社民・金子豊貴男氏が引退へ 基地問題に尽力 | カナロコ by 神奈川新聞

      相模原市議の金子豊貴男氏(72)=市民民主=が、来春の市議選に立候補せず、今期限りで引退する。県内で唯一の社民党公認の地方議員だった。金子氏は現在8期目。後任として同市議選に社民党組織団体局の松本貴裕氏(26)が立候補を予定している。金子氏は神奈川新聞の取材に「ずっと探してきた後任が見つかった。高齢で体力の衰えを感じていた」と話した。 金子氏は東京都世田谷区出身。明治大文学部卒業後、社会党川崎市本部書記などを経て、1991年に初当選した。学生時代に国指定史跡「勝坂遺跡」(同市南区)の保存に尽力し、当選後も考古学の知見を生かして史跡田名向原遺跡(同中央区)の保存に貢献した。 任期中、米軍基地問題に特に力を入れた。米海軍厚木基地(大和、綾瀬市)の航空機騒音の解消を求めた爆音訴訟や、在日米陸軍キャンプ座間(相模原、座間市)のゴルフ場からのゴルフボールの飛び出し問題、米陸軍相模総合補給廠(しょう)

        相模原市議の社民・金子豊貴男氏が引退へ 基地問題に尽力 | カナロコ by 神奈川新聞
      • 【お散歩】『鹿嶋神社(品川区大井)』969年創建、大井村の総鎮守 - 東京ひとり時間

        こんばんは! 都内在住アラフィフ主婦のnicoです。 ひとり時間を楽しんでいます。 前回に引き続き、 「品川歴史館」の周辺を お散歩した時のことを書いています。 ●今回のお散歩(品川区大井)● 品川歴史館を見学後に古い歴史を持つ鹿嶋神社で参拝 1.【見学】品川歴史館|常設展 2.【見学】品川歴史館|庭園ほか 3.【寺社仏閣】鹿嶋神社《本ページ》 さて、 「品川歴史館」を後にして Google mapを見ると、 すぐ近くに『鹿嶋神社』が あったので参拝しました。 《『鹿嶋神社(品川区大井)』品川区大井の総鎮守》©nico 品川区は大きく分けて 品川・大崎・大井・荏原・八潮の 5地区で構成されていますが、 『鹿嶋神社』はその内の 大井地区にある総鎮守。 平安時代の969年(安和2)に 常陸の国(茨城県)の鹿嶋神宮より 御分霊を勧請したものと伝えられています。 御祭神は 武甕槌之神(たけみかづち

          【お散歩】『鹿嶋神社(品川区大井)』969年創建、大井村の総鎮守 - 東京ひとり時間
        1