並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 820件

新着順 人気順

史跡の検索結果1 - 40 件 / 820件

  • zinbei on Twitter: "これは本当にとっておきの秘密なのですが、どのような街でも、googleマップで「史跡」と調べるだけでおもしれースポットで構成された街歩きマップが出来上がるのでものすごーーくおすすめです https://t.co/9VYLsuUHK1"

      zinbei on Twitter: "これは本当にとっておきの秘密なのですが、どのような街でも、googleマップで「史跡」と調べるだけでおもしれースポットで構成された街歩きマップが出来上がるのでものすごーーくおすすめです https://t.co/9VYLsuUHK1"
    • 「京都に来て最初にガッカリしたのはこれ」京都のとある有名史跡、今はこんな感じになっちゃってるらしい

      イカリング @ikaring63036919 Stormy day is over Blue skies again Jumping on the earth Let my dream fly with the wind Living for today Dreaming for tomorrow… リンク Wikipedia 羅城門 羅城門(らじょうもん/らせいもん)は、古代日本の都城の正門。朱雀大路の南端に位置し、北端の朱雀門と相対する。後世に「羅生門(らしょうもん)」とも。 「羅城門」とは、本来は城壁である「羅城(らじょう)」に開かれた門の意味であるが、一般的には平城京・平安京の京域南端中央に正門として設けられた門を指す。両京ではその存在が確実であるが、いずれも現在までの発掘調査では門建物の規模などの詳細を明らかとしない。その他の都城では存在自体が明らかでなく、例えば藤原京の場合には

        「京都に来て最初にガッカリしたのはこれ」京都のとある有名史跡、今はこんな感じになっちゃってるらしい
      • リーズナブルに史跡巡りを楽しもう?大津谷公園キャンプ場(岐阜県)【後編】#051 - 格安^^キャンプへGO~!

        不要不急の外出自粛モードの中で、お花見キャンプをして批判されるかもしれませんが、昨晩は岐阜県の大津谷公園キャンプ場を利用しました。 以前は無料キャンプ場でロケーションも良く最高でしたが、現在では有料化されており少々残念な限りです。 リーズナブルに史跡巡りを楽しもう? 大津谷公園キャンプ場(二日目) 朝焼けとモーニングコーヒー! 大津谷公園キャンプ場で早朝散歩をしよう! 朝食にホットサンドを食べよう! 調理中に撤収を始めよう! 関ヶ原古戦場へ行こう! 石田三成陣跡からの眺めは壮観! 関ヶ原観光協会は合戦の様子がよく分かる! 関ヶ原駅前観光交流館はお土産が豊富! 関ヶ原鍾乳洞へ行こう! 流水麺で冷やしうどんを食べよう! 郡上八幡城へ行こう! 流響の里へ行こう! 白龍稲荷神社へ行こう! 国八食堂のホルモン&豆腐は絶品! キャンプ費用【大津谷公園キャンプ場】 リーズナブルに史跡巡りを楽しもう? 昨

          リーズナブルに史跡巡りを楽しもう?大津谷公園キャンプ場(岐阜県)【後編】#051 - 格安^^キャンプへGO~!
        • 「熱海土石流」盛り土業者「小田原城史跡」の土地を1億3000万円で市に転売でボロ儲けの手口 | デイリー新潮

          「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

            「熱海土石流」盛り土業者「小田原城史跡」の土地を1億3000万円で市に転売でボロ儲けの手口 | デイリー新潮
          • 遠州グルメと史跡巡りを楽しもう!静岡清水森林公園 黒川キャンプ場【後編】(静岡県)#044 - 格安^^キャンプへGO~!

            クリスマスキャンプから始まった我が家の2泊3日の静岡キャンプも最終日ですが、連泊キャンプで気になる事も結構あります。 一つ目は雨で濡れたポリコットンテントの片付け、二つ目はチェックアウト時間、三つ目が長距離帰宅&観光の時間配分なんです。 遠州グルメと史跡巡りを楽しもう! タイムスケジュールを作れとキャンプの時間配分が簡単! 静岡清水森林公園 黒川キャンプ場(三日目) コロナ 石油ストーブ RX−2221Y ニチネン カセットボンベ式ガスヒーター ミセスヒート イヴ 掛川城へ行こう! 浜松餃子の浜太郎で浜松餃子を食べよう! 三方ヶ原古戦場へ行こう! 浜松城へ行こう! 龍潭寺へ行こう! 明治亭 駒ヶ根本店でソースかつ丼を食べよう! 今回の格安キャンプ費用 遠州グルメと史跡巡りを楽しもう! 連泊キャンプは、道具、着替え、ゴミなども多く出るので撤収が大変ではありますが、その分長く楽しめるので、一年

              遠州グルメと史跡巡りを楽しもう!静岡清水森林公園 黒川キャンプ場【後編】(静岡県)#044 - 格安^^キャンプへGO~!
            • 再開発で「史跡」級遺跡危うく…大臣も感じたぎりぎりの文化財行政:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                再開発で「史跡」級遺跡危うく…大臣も感じたぎりぎりの文化財行政:朝日新聞デジタル
              • 長崎の大注目史跡『福井洞窟』とファッショニスタの姑

                1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:駄菓子「味カレー」のメーカー「大和製菓」は佐世保にある小さな会社だよ > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 文化財をめぐるツアー、ご一緒しませんか。 実は、洞窟遺跡の数が日本一とされる長崎県佐世保市。「福井洞窟」は、同市(旧北松浦郡)吉井町にある、旧石器時代から縄文時代の過渡期における生活文化が色濃く残る洞窟遺跡である。 佐々川を支流とする福井川の浸食によって作られた砂岩洞窟で、間口は16.4m、庇高4.7m、奥行5.5m。1978年には国の史跡に指定されている。国内にある旧石器時代の洞窟遺跡の中で唯一とのことなのだ。 福井洞窟。福井稲荷神社の本殿がある。近くにあったお城(直谷城)の鬼門にあたる位置のため

                  長崎の大注目史跡『福井洞窟』とファッショニスタの姑
                • 国内初の鉄道築堤「高輪築堤跡」国の史跡に“文明開化を象徴” | NHKニュース

                  国内初の鉄道の線路を敷設するために築かれた東京の「高輪築堤跡」が、明治の文明開化を象徴する重要な遺構として、新たに国の史跡に指定されることになりました。 「高輪築堤跡」は明治5年、1872年に新橋ー横浜間で開業した国内初の鉄道の線路を敷設するために、東京湾の海上に盛り土をして築かれた堤です。 JR東日本が、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発工事に伴って実施した発掘調査で見つかり、側面に石垣を積んだ創業当時の築堤や関連した遺構が良好に残っていることが判明しました。 文化庁の審議会は、明治の文明開化を象徴し、交通の近代化や土木技術などの歴史を知るうえで重要な遺構だとして、23日、国の史跡に追加指定するよう萩生田文部科学大臣に答申しました。 今後、すでに史跡に指定されている「旧新橋停車場跡」と一体的に保護されることになります。 「高輪築堤」は150年ほど前、日本で初めての鉄道が新橋と横浜の間で開業する

                    国内初の鉄道築堤「高輪築堤跡」国の史跡に“文明開化を象徴” | NHKニュース
                  • 大阪城は鉄筋コンクリートだから素晴らしい…「天守閣が残る12城」が貴重な史跡となっている本当の理由 文化庁と「木造復元マフィア」が地方をいじめている

                    天守閣が現存する城は全国に12しかない。城をテーマにした著書を持つ評論家の八幡和郎さんは「文化庁は『木造復元』を求めているので、天守の復元をあきらめている自治体も少なくない。しかし鉄筋コンクリートの大阪城天守閣は、昭和の名建築として登録有形文化財になっている。木造復元にこだわるのではなく、地元自治体の選択が尊重されるべきではないか」という――。 日本人の美的感覚の原点とも言える城下町 城下町を故郷に持つ人は、日本人のなかで羨望せんぼうの的である。白亜の天守閣は華麗にして清冽、曲線が美しい石垣と碧い水を満々とたたえたお堀の見事なコントラスト、凛とした町並みのたたずまいなど日本人の美的感覚のひとつの原点とも言えるものがそこにある。 だが残念なことに、世界文化遺産・姫路城(兵庫県)のように、創建当時の美しさをそのまま今に伝えているのは例外的だ。天守閣が残っているのは姫路城に松本城(長野県)、犬山

                      大阪城は鉄筋コンクリートだから素晴らしい…「天守閣が残る12城」が貴重な史跡となっている本当の理由 文化庁と「木造復元マフィア」が地方をいじめている
                    • 城の天守、復元しやすく 史跡の魅力向上へ新基準 - 日本経済新聞

                      文化審議会は17日、国史跡などで歴史的建造物を復元する際、本来の意匠や構造が正確には分からなくても文化庁の許可を得やすくする新基準を決めた。石垣しか残らない城跡での天守復元などを想定。史跡の魅力を高め観光資源としての活用につなげる狙い。新基準では、調査を尽くしても本来の意匠などを示す資料が見つからなかった場合を「復元的整備」と定義し、史実に忠実な従来の「復元」と区別。不明確な部分を明示し、来訪

                        城の天守、復元しやすく 史跡の魅力向上へ新基準 - 日本経済新聞
                      • 今年の青森・津軽訪問記(神社・史跡を除く。) - ものづくりとことだまの国

                        はじめに 青森県は三年連続。今年の #津軽半島 コースは #十三湖 から青森市に戻るコース。#ねぶたの國たか久#津軽三味線 #しじみ #青森県立美術館 #あおもり犬 #青森港 目次 ねぶたの國たか久(居酒屋)10月15日 十三湖(じゅうさんこ)10月16日 青森県立美術館 10月16日 朝の青森港 10月17日 本文 ねぶたの國たか久(居酒屋)10月15日 ねぶたの國 たか久:青森市本町5丁目6−11/要事前予約 ねぶたの國たか久 店長さんに了解をとってアップしました。基本的に営業日は毎晩19時から津軽三味線とねぶた祭りの音頭のライブを楽しめます。 津軽三味線 ライブ(佐々木賢一さん) #ねぶたの國たか久(青森県青森市本町)#津軽三味線 ライブ #津軽海峡冬景色 美人な店長さんに了解の上でアップ pic.twitter.com/OMjzKKq3zC— 開物発事 (@Kai_Hatu) 20

                          今年の青森・津軽訪問記(神社・史跡を除く。) - ものづくりとことだまの国
                        • 特別史跡 旧閑谷学校 紅葉 10 ライトアップ中 緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦で放送されます : Eternal Rose (エターナルローズ)

                          ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                            特別史跡 旧閑谷学校 紅葉 10 ライトアップ中 緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦で放送されます : Eternal Rose (エターナルローズ)
                          • 史跡の復元された姿を見てもらえる『アナログなAR』がいい感じ→日本のこれを取り入れた施設情報も集まる「あの場所にほしい」

                            ラテン語さん 1/7『世界はラテン語でできている』発売 @latina_sama ラテン語の面白さや、ラテン文学並びにローマ帝国の奥深さを解説しています。東京古典学舎研究員。英検1級仏検1級TOEIC990全国通訳案内士独検2級伊検準2級西検4級中検準4級取得。ラテン語翻訳等のご依頼はDMかlatengosan@ymail.ne.jpにお願いします。https://t.co/RuZPLb6TnV rinascimento.co.jp/author/latingo… リンク Wikipedia カルヌントゥム カルヌントゥム(Carnuntum)はローマ帝国の重要な軍駐屯地で、現在のオーストリアに位置した。もともとはノリクム属州にあったが、紀元1世紀以降はパンノニア属州となった。ウィーンとブラチスラヴァを結ぶ幹線道路の中間あたりに遺跡があり、今は「カルヌントゥム考古学公園」となっている。現在

                              史跡の復元された姿を見てもらえる『アナログなAR』がいい感じ→日本のこれを取り入れた施設情報も集まる「あの場所にほしい」
                            • 【住吉大社 正印殿跡(2)】歴史的な史跡に残された古い信仰のこん跡!?【結の神社。陽石と陰石】 - ものづくりとことだまの国

                              住吉大社の歴代神主であった #津守氏 居館があったところ。今は史跡保存されている住吉行宮跡・正印殿跡(二回目)。域内には小祠がいくつか。そのうち #結の神社 のそばに #陽石(石棒)と #陰石(丸石)。#アラハバキ信仰 目次 住吉さんの南。古代「住吉の津」の名残り 津守氏について 古いアラハバキ信仰のこん跡!? 陽石と陰石 本文 住吉さんの南。古代「住吉の津」の名残り 前回。 www.zero-position.com 住吉大社の歴代神主家・津守(つもり)氏の居館(神主館)に隣接して創建されたのが正印殿で、 江戸期の摂州住吉宮地全図には、現在でも残る大社の南を東から西に流れる疎水(名称不詳)の右側(南)に描かれています。 摂州住吉宮地全図(江戸期)、住吉大社の南に描かれた正印殿。隣接して神主館。 現在でも残る大社の南を東から西に流れる疎水(名称不詳) ちなみにこの水の流れは、すぐ近くの浅澤

                                【住吉大社 正印殿跡(2)】歴史的な史跡に残された古い信仰のこん跡!?【結の神社。陽石と陰石】 - ものづくりとことだまの国
                              • 【狭井川 探訪(前半)】辺津(へつ)磐座群 山ノ神遺跡とは別の もうひとつの磐座(史跡名不詳) - ものづくりとことだまの国

                                はじめに 先日紹介した#三輪山 #辺津磐座群 #山ノ神遺跡。もう少し奥を探索したいと再訪。山道を進むと『もうひとつの巨大な磐座』。現地には案内はありませんが整備状況や周辺の雰囲気から知る人ぞ知る所のようです。史跡名不詳。御神体の山頂から流れ下る #狭井川 も確認 目次 山ノ神遺跡磐座の周辺を探索 もうひとつの磐座を発見 三輪山頂からの狭井川の流れを確認 本文 山ノ神遺跡磐座の周辺を探索 www.zero-position.com 先日紹介した三輪山麓・辺津(へつ)磐座群の山ノ神遺跡の磐座(辰五郎大明神からスグ)。 周辺はまばらな樹林で、ところどころに岩が見えるところがあり、再訪問の今回はもう少し奥、三輪山の方に続く山道を上がってみようと考えて来ました。 中央に辰五郎大明神を見下ろしたところ。山ノ神遺跡は写真の右側 小石が載せられた岩。 地図も案内もない、ましてハイキングコースでもない山道の

                                  【狭井川 探訪(前半)】辺津(へつ)磐座群 山ノ神遺跡とは別の もうひとつの磐座(史跡名不詳) - ものづくりとことだまの国
                                • 【大倭姫宮の史跡?】山域に残された謎の空間(二か所)【笠山荒神社】 - ものづくりとことだまの国

                                  はじめに 奈良盆地の東、三輪山の奥座敷となる笠エリアから東には倭姫の伊勢への旅立ちの起点となった #倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら)の伝承地が複数あります。#笠山荒神社 にも伝承があり二か所の祭祀空間があります #倭姫宮 #初瀬山 目次 大倭姫宮*1(西之院)(閼伽井不動尊のそば) もうひとつの大倭姫宮(笠そば処・駐車場そば) 本文 大倭姫宮*1(西之院)(閼伽井不動尊のそば) 笠山荒神社の南の鳥居、閼伽井不動尊(あかいふどうそん)の隣。グーグル地図では「大倭姫宮(西之院)」という表示。 当日は何も知らず通りがかっただけなのですが「なんじゃこりゃっ!」です(笑) 小さな小学校の校庭より少し狭いくらいの見通しの良い芝地。入口に大倭姫宮の札、そばの建物には西之院休憩所と書かれています。 大倭姫宮の札 西之院休憩所 屋根付きの拝殿、その奥の本殿、脇の摂社、横の境内社、という配置。 大倭姫宮(西之

                                    【大倭姫宮の史跡?】山域に残された謎の空間(二か所)【笠山荒神社】 - ものづくりとことだまの国
                                  • 「完全合法140円の旅・大回り」を初体験!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡)

                                    140円で合法的一筆書きの旅「JR大回り」に初挑戦!! (「大回り」とは) JRでは、「大都市近郊区間」という制度があります。 これは、乗客が大都市近郊区間内にある駅を移動する場合は、その大都市近郊区間内から出なければ、どのルートを通っても,本当に乗ったルートではなく「最も安くなる経路で運賃が計算される」ものです。これは合法でキセルではありませんよ。 鉄道ファンの間ではこの方法を「大回り」と呼んでいます。 それでは、おっさんもこのたび「完全合法140円の旅」を企画し初体験しました。 しかも行くなら、ただ行くのではなく、有名駅ソバを食べてこようと言う企画です。 日時:2019年(令和元年)6月22日(土曜日) 【原宿駅から出発!!】 スタートはJR原宿駅。 午前10時13分、原宿駅の改札で隣の代々木駅までの切符を購入。購入代金は140円。 (原宿駅→秋葉原駅:山手線内回り) 朝10時半頃、山

                                      「完全合法140円の旅・大回り」を初体験!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡)
                                    • 埼玉 行田の「埼玉古墳群」が国の特別史跡指定へ 東日本で初 | NHKニュース

                                      古墳時代に造られた埼玉県行田市の「埼玉(さきたま)古墳群」が、古墳群としては東日本で初めて国の特別史跡に指定されることになりました。 古墳群は、当時この地域を治めていた支配者層の歴代の墓と推定されています。 前方後円墳は、すべて北向きと規則性を持っていることや、出土した鉄剣に大和政権に仕えていたことを示す、文が刻まれているなど大和政権と当時の地方の支配者層とのつながりが分かり、歴史的に価値が高いということです。 さらに、地元で保存や調査活動に長年取り組んでいたことも評価され、15日開かれた国の文化審議会で国の特別史跡に指定されることが答申されました。 正式に指定されるのは来年2月以降の見込みで、古墳群が国の特別史跡に指定されるのは67年ぶり、東日本では初めてとなります。 「埼玉県立さきたま史跡の博物館」の栗岡眞理子学芸主幹は「歴史的な価値が認められて大変光栄です。大型の古墳が密集しているの

                                        埼玉 行田の「埼玉古墳群」が国の特別史跡指定へ 東日本で初 | NHKニュース
                                      • 旅の思い出~その11~夏にちょっと、西へ東へぶらり旅♪(お城巡り(徳島・勝瑞・津山)、万葉集の史跡巡り(藤原京跡、山の辺の道)と温泉(花山温泉と板室温泉)を…) - げんさんのほげほげ日記

                                        早朝、夜明け前の藤原京跡。辺りには誰もいません…遠くに見えるのは天の香具山です。 8月の三連休は、あっという間に終わってしまいそうですね。 こんなに淡々と過ぎていく夏は、本当に久しぶりです。 家でごろごろして、高校野球を見たり、おいしいものを食べたり… それはそれで悪くないのですが、うーん何か物足りないなぁ~と思ったり。 ⇒やはり旅に行けてないからだ!・・おのれコロナっ!! (って、吠えててもしょうがないですね(汗)) 最近、長い距離を移動する旅は、ご無沙汰となってしまいました。 ああ、ふらりぶらりと、あちこち、旅をしたい! 気の向くまま、旅をしたいっ!! でも、しばらくはガマンの日々になりそうですね(よよっ…涙)。 そんな自分自身へ、「頑張れっ!」という励ましの気持ちと、 昔、ふらふらと色々旅をしたなぁ~と懐かしむ気持ちを込めて、 今回は3年前になりますが、西へ東へと、ふらりと旅をした思

                                          旅の思い出~その11~夏にちょっと、西へ東へぶらり旅♪(お城巡り(徳島・勝瑞・津山)、万葉集の史跡巡り(藤原京跡、山の辺の道)と温泉(花山温泉と板室温泉)を…) - げんさんのほげほげ日記
                                        • 国の特別史跡 二子山古墳2か所に穴 埋葬品盗もうと掘削か 埼玉 | NHK

                                          国の特別史跡に指定されている埼玉県行田市の古墳で、2か所に穴が掘られているのが見つかりました。県教育局は何者かが埋葬品を盗もうと穴を掘った可能性があるとみて、文化財保護法違反の疑いで警察に被害届を提出することにしています。 穴が掘られていたのは、国の特別史跡に指定されている「埼玉古墳群」のうち、6世紀前半に造られ、この地域を治めていた支配者層の墓とみられている「二子山古墳」です。 県教育局によりますと、26日に古墳群を管理する博物館の学芸員が、現状を確認するため古墳に入ったところ、頂上付近の2か所で、何者かが掘ったとみられる穴を見つけたということです。 穴は、 ▽縦1.2メートル、横60センチ、深さ1.9メートルの長方形と、 ▽直径90センチ、深さ2.5メートルの円形で、 掘られた場所付近の地下には、石室があるとみられているということです。 古墳の周囲には柵が設けられて立ち入り禁止となって

                                            国の特別史跡 二子山古墳2か所に穴 埋葬品盗もうと掘削か 埼玉 | NHK
                                          • 国の史跡“四稜郭”でたき火の跡、1メートル四方の芝生焼ける 明治時代に旧幕府軍が築城の土塁 北海道函館市は警察に被害届提出へ(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース

                                            北海道函館市にある国の史跡「四稜郭」でたき火をした跡が見つかり、管理する函館市は警察へ被害届を出す方針です。 四稜郭は、明治時代に榎本武揚ら旧幕府軍が築城した土塁で、国の史跡に指定されています。 先週、その散策路で1メートル四方の芝生が焼けるたき火をした跡が見つかりました。 散歩している人 「モラルがなさすぎ、大切な場所なので」 函館市教育委員会によりますと、1日夜、市民から「たき火の跡がある」と交番に通報があり、2日に市の職員が確認しました。 4月24日には異常がないことを確認していて、教育委員会では芝生の張り替えを文化庁などと協議する一方、警察へ被害届を出す方針です。

                                              国の史跡“四稜郭”でたき火の跡、1メートル四方の芝生焼ける 明治時代に旧幕府軍が築城の土塁 北海道函館市は警察に被害届提出へ(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
                                            • 河内貯水池 関連の史跡 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                              製鉄所での鉄鋼の生産には大量の水が必要といわれます。北九州市八幡製鉄所の操業が開始された当時、鋼鉄1トンの生産には200トン以上の水が必要といわれていました。そのため八幡製鉄所では創業当時から鉄鋼生産に必要な水の確保へ注力し、製鉄所構内だけにとどまらず、製鉄所ちかくの大谷地区や大蔵地区にも貯水池がつくられました。 八幡製鉄所は、さらに遠賀川にまで水を求めました。遠賀川から水を引くためにポンプ場設備もつくられました。 世界遺産に登録された遠賀川ポンプ場 場所:福岡県中間市土手ノ内 座標値:33.811098,130.706813 これら数多くの水源地のひとつに、河内(かわち)貯水池があります。八幡製鉄所の第三次拡張計画にもとづき建設されたのが河内貯水池です。河内貯水池は八幡製鉄所第三次拡張工事の一環として、1919年(大正8年)5月に着工され、1927年(昭和2年)3月に完成したアースダムで

                                                河内貯水池 関連の史跡 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                              • 旅の思い出~その27~近江の史跡を訪ねた小さな旅…(国宝彦根城、多賀大社、紫香楽宮跡などを訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記

                                                国宝彦根城、落ち着いた雰囲気を醸し出していました 今年は9月に三連休が2回あります。 この3連休はどこかへ出かけようかな~と思っていたのですが、 大きな台風が近づいてきたので、ちょっと難しいかな…と。 (痛めたお腰を休ませる必要もあったためですが…汗) しばらく遠出をしていないので、どこか旅へ行きたかったのになぁ~と ちょっと寂しいワタクシ…。 はい、そんな気分のときは以前旅した思い出を振り返るのが一番ですね😊 ということで、久しぶりとなりますが旅の思い出をご紹介したいと思います。 (バタバタが続いて、旅の思い出シリーズも随分とご無沙汰してしまいました♪) 今回は大阪で仕事をしていたとき、日帰りで訪ねた近江の史跡を 訪ねた旅をご紹介したいと思います。 国宝彦根城、近江鉄道に乗って訪ねた多賀大社、そして信楽高原鉄道に乗って 向かった紫香楽宮、小さな旅ではありますが、ご紹介いたしますー😊

                                                  旅の思い出~その27~近江の史跡を訪ねた小さな旅…(国宝彦根城、多賀大社、紫香楽宮跡などを訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記
                                                • JR東が「高輪築堤跡」を27年度公開、150年前の史跡が新街区のランドスケープに

                                                  JR東日本は2023年5月31日、東京・高輪で進めている大規模再開発プロジェクト「TAKANAWA GATEWAY CITY」の計画地から出土した日本初の鉄道開業時の構造物「高輪築堤」を27年度にも現地公開すると発表した。高輪築堤跡は21年9月17日に、国の史跡に指定された。

                                                    JR東が「高輪築堤跡」を27年度公開、150年前の史跡が新街区のランドスケープに
                                                  • ぼっち旅:世界遺産・東田第一高炉史跡広場 ②‥(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

                                                    2021年7月の ぼっち旅 は、福岡県北九州市 にある  東田第一高炉史跡広場 を巡っています。 ここも、世界遺産 の構成地です。この ぼっち旅 の後半は、世界遺産 の地を意識して旅しました。 ここへ歩いてくる前の 官営八幡製鐵所旧本事務所 の方は「眺望スペース」からしか、望めませんでした。 ここの 東田第一高炉史跡広場 は、公園になっていて、歩いて内覧できました。今回は②回目のアップになります。 東田第一高炉史跡広場(福岡県北九州市) 2021年7月 fwss.hatenablog.com ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                      ぼっち旅:世界遺産・東田第一高炉史跡広場 ②‥(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
                                                    • 若槻千夏さんがいつも言っている国指定史跡「吉見百穴」って何? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                      目次 1 はじめに 2 吉見百穴って何? ①所在地 ②アクセス ③駐車場 ④料金 ⑤入口に珍しい縁結びの木 ⑥ゆるキャラ「よしみん」(吉見運!) ⑦百穴って何? ⓼ヒカリゴケ 3 吉見町埋蔵文化財センター 4 さいごに 1 はじめに テレビケンミンショーなどで「埼玉県の話題」になるといつ埼玉県吉見町出身の若槻千夏さんが吉見町の国指定史跡吉見百穴の話が出ます。「百穴って何?」ということで、現地に行って調べてきました。 2 吉見百穴って何? ①所在地 〒355-0155 埼玉県比企郡吉見町北吉見324番地 ②アクセス 車 関越自動車道「東松山IC」より約15分 圏央道「川島IC]より約25分 電車 東武東上線「東松山駅」より徒歩30分 ③駐車場 無料 8:30~4:30 ④料金 大人300円 子供200円 小学生未満無料 ⑤入口に珍しい縁結びの木 2本のポプラの木の枝と枝が上で繋がっていて縁結

                                                        若槻千夏さんがいつも言っている国指定史跡「吉見百穴」って何? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                      • 東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園③』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                        東京庭園散歩 『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園③』 「お花畑」 冬から早春にかけては梅、春には桜を楽しむことができます。 「旧稲生神社」 「水上バス発着場」 「灯台跡」 隅田川の最も下流、河口付近に架かる築地大橋 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                                                          東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園③』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                        • 緒方洪庵と大阪適塾*福沢諭吉も学んだ必見の史跡 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                                          あなたの尊敬する歴史上の人物は?と聞かれたら、瞬く間に何人もの顔が頭をよぎりますが、その中でも深々と敬礼したくなるような思いになる人が、幕末の医師、緒方洪庵(おがたこうあん・1810-1863)です。彼は生涯名誉を求めず、常に謙虚・誠実な人柄で、深い愛情と共にひたすら人々のために尽くした人です。 高々としたオフィスビルが立ち並ぶ大阪市中央区北浜には、周りの景観と馴染まない江戸時代の古い民家があります。それは、緒方洪庵が医師として診療を行う傍ら、全国から身分に関係なく志ある者を無条件に受け入れ、最新の西洋知識や人のあるべき姿を伝授した史跡・重要文化財適塾(てきじゅく)です。 今回は、誰からも尊敬された美しい心の持ち主緒方洪庵の一生と、第二次世界大戦時の空襲にも奇跡的に戦火を免れた適塾の内部を、写真付きでご紹介します。 「人が人なみでない部分をもつということは、すばらしいことなのである。そのこ

                                                            緒方洪庵と大阪適塾*福沢諭吉も学んだ必見の史跡 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                                          • ぼっち旅:世界遺産・東田第一高炉史跡広場 ③‥(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

                                                            2021年7月の ぼっち旅 は、福岡県北九州市 にある  東田第一高炉史跡広場 を巡っています。 ここも、世界遺産 の構成地です。この ぼっち旅 の後半は、世界遺産 の地を意識して旅しました。 ここへ歩いてくる前の 官営八幡製鐵所旧本事務所 の方は「眺望スペース」からしか、望めませんでした。 ここの 東田第一高炉史跡広場 は、公園になっていて、歩いて内覧できました。 作業をしているように見えるのは、人形です。また実際に使われていた「転炉」や「熱風管」もありました。 今回で、東田第一高炉史跡広場 を、あとにし車を走らせます。 ここをあとにはしますが、最後尾に「明治日本の産業革命遺産」がある各地の地図を載せておきました。 この地を巡ってみるのも、良い旅になるかも‥。 東田第一高炉史跡広場(福岡県北九州市) 2021年7月 fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.

                                                              ぼっち旅:世界遺産・東田第一高炉史跡広場 ③‥(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
                                                            • ぼっち旅:世界遺産・東田第一高炉史跡広場 ①‥(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

                                                              2021年7月の ぼっち旅 は、福岡県北九州市 にある 官営八幡製鐵所旧本事務所 の「眺望スペース」から、徒歩で 東田第一高炉史跡広場 へ向かいました。 ここも、世界遺産 の構成地です。この ぼっち旅 の後半は、世界遺産 の地を意識して足を運びました。 官営八幡製鐵所旧本事務所 の方は「眺望スペース」からしか、望めませんでしたが、ここの 東田第一高炉史跡広場 は、公園になっていて、歩いて内覧できました。 東田第一高炉史跡広場(福岡県北九州市) 2021年7月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                                ぼっち旅:世界遺産・東田第一高炉史跡広場 ①‥(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
                                                              • 東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑧最終回』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                東京庭園散歩 『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑧最終回』 「燕の御茶屋」と「鷹の御茶屋」 「小の字島」 「松の御茶屋」 「鷹の御茶屋」 「御庭口御門跡」 「可美真手命(うましまでのみこと)銅像」 「内堀」 「大手門」に戻ってきました。 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                                                                  東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑧最終回』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                • 秋月街道 猪膝宿(いのひざのしゅく)に残る史跡 福岡県田川市猪国 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                  豊前国小倉藩と筑後国久留米藩を結んでいた秋月(あきづき)街道。秋月街道沿いの宿場町のひとつとして「猪膝宿(いのひざのしゅく)」があります。宿場町には、高い確率で庚申塔がまつられています。そのため庚申塔をさがしに猪膝宿へと足をはこびました。 猪膝宿跡である猪国の集落南西端に、白鳥神社が鎮座します。この白鳥神社境内に庚申塔がまつられていました。 街道沿いに鎮座する白鳥神社 白鳥神社境内に祀られている庚申塔は4基あり、以下の場所に祀られていました。 ①33.5868294,130.790395 ②33.5873451,130.7902679 ③33.587324,130.790275 ④33.587298,130.790271 ①の庚申塔は下の写真のようにかなりごつごつとした自然石に「猿田彦大神」とだけ刻まれたものです。建立年は確認できませんでした。 ②③④の庚申塔は、三基横一列に並べられていま

                                                                    秋月街道 猪膝宿(いのひざのしゅく)に残る史跡 福岡県田川市猪国 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                  • 東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑦』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                    東京庭園散歩 『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑦』 「御亭山」 「御亭山」からの眺望、「潮入の池」に浮かぶ「中島の御茶屋」 「鷹の御茶屋」 「松の御茶屋」 「中島の御茶屋」 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                                                                      東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑦』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                    • 大雨の中、史跡と文化財巡り  &  痩せないで太ったネコ - 猫屋の女将

                                                                      6月9日(金) 令和5年度 中央公民館講座「史跡と文化財巡り」 第2回 菅谷・神崎地区 に参加しました コースは 不動院・宮ノ池 → 鹿島神社 → 平野館跡 → 延命院跡 昼食(中央公民館) → 上宮寺 → 元屋敷(佐川華谷美術館) → 三島神社 この日は、台風2号が日本付近に停滞していた前線を刺激して、警報級の大雨が降る予報でした。 お天気は当日の朝 雨100%、夜中からバケツひっくり返したような雨で、スマホの豪雨のお知らせがピンコンピンコン凄くうるさくて早くに目が覚めてしまいました でも決行です 後で担当者が「どうなる事かと思ってました」って バスで目的地近くまで行き、傘をさして歩きますので 雨がザーザー降ってるので写真が撮れません メモも取れません 8か所行きましたが、数カ所のみUPします(長いんだからその方がいいよ 💦) 紙の資料をいただきましたが 雨に濡れてブクブクになりました

                                                                        大雨の中、史跡と文化財巡り  &  痩せないで太ったネコ - 猫屋の女将
                                                                      • 家康を辿る城旅「緒川城」!生母於大の方出生の城、水野家ゆかりの史跡も

                                                                        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、家康を辿る城旅「緒川城」!生母於大の方出生の城、水野家ゆかりの史跡も…です。 (左:緒川城址、右:乾坤院山門) ■家康を辿る物語 家康の生母、於大の方(おだいのかた)は、尾張国知多郡を治める豪族・水野忠政の娘でした。 実名は、「大」または「太」「たい」とされます。 於大は14歳のときに、隣国の松平氏との関係強化のために、岡崎城主・松平広忠のもとに嫁がされます。 嫁いだ翌年には、広忠と於大の間に待望の男児が誕生します。その子が生まれたのは、寅の年、寅の日、寅の刻…。 その子が生まれると、於大が出産祈願をした鳳来寺から、薬師如来を護る十二神将像のうち寅童子と呼ばれる真達羅大将像のみ忽然と消えたといいます。 松平家の嫡子は、真達羅大将の

                                                                          家康を辿る城旅「緒川城」!生母於大の方出生の城、水野家ゆかりの史跡も
                                                                        • 東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑥』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                          東京庭園散歩 『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑥』 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                                                                            東京庭園散歩『特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園⑥』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                          • 家康の父・松平広忠ゆかりの史跡めぐり「小豆坂古戦場跡」「大林寺」「松應寺」

                                                                            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、家康の父・松平広忠ゆかりの史跡めぐり「小豆坂古戦場跡」「大林寺」「松應寺」です。 ■家康を辿る物語 家康の父、松平広忠…。その後半生は、織田氏との戦いに費やされました。 「尾張の虎」と呼ばれる織田信秀が、松平氏の弱体化に乗じて三河に進出。 広忠率いる松平勢は、幾度となく織田軍と合戦を繰り広げますが、やがて父祖伝来の安祥城を奪われます。 勢いに乗る織田軍は、岡崎城を武力で攻略するために兵を進めます。 戦いは広忠に厳しいものとなりました…。一説には、このとき広忠は織田軍に降伏、そのために嫡男・竹千代を人質に差し出したという見方があるほどです。 強大な織田軍との激戦を重ねるなかで、広忠は心身ともに憔悴していきました。 織田・今川の激戦「

                                                                              家康の父・松平広忠ゆかりの史跡めぐり「小豆坂古戦場跡」「大林寺」「松應寺」
                                                                            • 源氏将軍の血を受け継いだ最後の女性…竹御所鞠子ゆかりの鎌倉史跡

                                                                              こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。いま「鎌倉殿の13人」に夢中…。 いざ鎌倉殿ゆかりの地へ!今日の夢中は、源氏将軍の血を受け継いだ最後の女性…竹御所鞠子ゆかりの鎌倉史跡です。 ■竹御所鞠子 竹御所(たけのごしょ)は鎌倉時代初期の女性。鎌倉幕府2代将軍・源頼家の娘です。 その名前は、鞠子(まりこ)あるいは媄子(よしこ)とされますが、定かではありません。 一幡や公暁の異母妹または同母妹で、彼らと同じく、源頼朝の嫡孫になります。 誕生の翌年に比企の乱がおこり、父頼家は将軍の座を追われ、まもなく暗殺されました。 15歳のときに、祖母・北条政子の命で、3代将軍・源実朝の御台所に謁見し、その猶子となります。 公暁をはじめ他の頼家の子が非業の死を遂げていく中で、彼女は政子の庇護のもと命をつなぎました。 29歳のときに、13歳

                                                                                源氏将軍の血を受け継いだ最後の女性…竹御所鞠子ゆかりの鎌倉史跡
                                                                              • 頼朝と政子の出会いの地「伊豆韮山」!北条氏の史跡や日本最初のパンも

                                                                                こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、伊豆の韮山を街あるきします。 ■江川邸 伊豆の韮山と言えば、世界遺産に登録された韮山反射炉。 館長ふゆきも訪問して、江戸幕末期の産業革命の黎明をリアルに体感しました。 ※そのときの記事はこちら。 韮山の街には、韮山反射炉にゆかりの史跡もあります。 それがこちら。江川邸です。 その名の通り、江戸時代のほぼ全期間を徳川幕府の代官として当地を治めた江川家の屋敷。 江川家の住宅にして、役所跡でもあります。 特に幕末に登場した36代江川英龍(坦庵)は、文化人にして開明思想家、革新的な技術者でもありました。 彼は幕府に対して、沿岸防備の建議や、西洋砲術の研究と訓練、農兵訓練など数多くの提言を行いました。そのうちの一つが、韮山反射炉の築造です。 (江川英龍(坦庵)肖像画) 幕末に突如生まれた天才。 彼は代官として民政にも心を配り、領民

                                                                                  頼朝と政子の出会いの地「伊豆韮山」!北条氏の史跡や日本最初のパンも
                                                                                • 源実朝はなぜ渡宋を夢見たのか?渡宋計画ゆかりの藤沢・鎌倉史跡めぐり

                                                                                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。いま「鎌倉殿の13人」に夢中…。 いざ鎌倉殿ゆかりの地へ!今日の夢中は、源実朝はなぜ渡宋を夢見たのか?渡宋計画ゆかりの藤沢・鎌倉史跡めぐりです。 ■源実朝の渡宋計画~通説と異説 建保4年(1216)源実朝のもとに、東大寺大仏殿を再興した宋人・陳和卿が訪れます。 陳和卿は、実朝の前世が宋国医王山の長老であったと告げると、実朝はいたく感激して、渡宋を夢見るようになりました。 実朝は、その夢を実現すべく、陳和卿に唐船の建造を命じます。 側近の北条義時や大江広元らが思いとどまるように諫めますが、実朝は頑として決意を変えませんでした。 建保5年(1217)念願の唐船が完成します。 船は由比ガ浜から海に曳かれていきましたが、遠浅の浜で船は浮かぶことはありませんでした…。実朝の渡宋計画は失敗

                                                                                    源実朝はなぜ渡宋を夢見たのか?渡宋計画ゆかりの藤沢・鎌倉史跡めぐり