並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 409件

新着順 人気順

囲碁・将棋の検索結果81 - 120 件 / 409件

  • ザ・ぼんち、ヘンダーソン、母心、ヤング、ショウショウら32組「THE SECOND」次のステージへ

    130組を超える漫才師が参加している「THE SECOND」。2月2日から2月4日まで東京・CBGKシブゲキ!!、2月13日と翌14日に大阪・YES THEATERで選考会が実施された。 勝ち上がったのは、ななまがり、ヘンダーソン、リニア、祇園、ダブルアート、母心、ランジャタイ、金属バット、モンスターエンジン、かもめんたる、タモンズ、ラフ次元、ガクテンソク、インポッシブル、囲碁将棋、ヤング、プラス・マイナス、ハンジロウ、ジャルジャル、LLR、三日月マンハッタン、超新塾、東京ダイナマイト、流れ星☆、ロビンフット、タイムマシーン3号、マシンガンズ、ザ・パンチ、テンダラー、シャンプーハット、ショウショウ、ザ・ぼんち。彼らは3月開催の「開幕戦ノックアウトステージ32→16」で1対1の対決に臨み、16組に絞られる。 16試合の対戦カードを決める組み合わせ抽選は2月27日(火)20時から番組のYouT

      ザ・ぼんち、ヘンダーソン、母心、ヤング、ショウショウら32組「THE SECOND」次のステージへ
    • 囲碁将棋もよいが、チェスはいかがでしょうか。

      私は昨年末より、チェスを始めた。 チェスが好きなので、チェスについて書く。 文章力は低いのでご了承ください。 チェスを始めたきっかけ元々、対戦系のゲームが好きで、囲碁や将棋にも興味があった。 ハチワンダイバーを読んで興奮し、ハム将棋を棒銀でボコして悦に浸ったりしていた。 しかしながら、オンラインの対人戦(24やウォーズ)に潜ると自分より圧倒的に強い人しかおらず、何もわからないままボコられ、楽しさを感じる前にやめてしまった。 その後、天鳳というオンライン麻雀にドはまりしたり、格闘ゲームやLoLの観戦勢をやっていた。 天鳳で七⇔八段を何度か繰り返した後、自分のなかで「麻雀はもういいかな」という気持ちが生えてきた。 麻雀は楽しいが、どれだけ選択を考え抜いても運に振り回されるゲームなので、頑張れば頑張るほどつらい気持ちになってしまった。 ある日、Netflixで「クイーンズ・ギャンビット」という作

        囲碁将棋もよいが、チェスはいかがでしょうか。
      • 藤井聡太七段の王位戦第1局を中村太地七段が解説「ずっとアクセルを踏んだまま攻め続けて倒してしまった」 - スポーツ報知

        王位戦第1局を中継で観戦した中村太地七段(32)は「木村王位らしく、相手の攻めを呼び込んだのですが、待ち構えているところに藤井七段が突っ込んで、ずっとアクセルを踏んだまま攻め続けて倒してしまった、という将棋でした」と一局を総括した。 注目したのは終盤。木村は懐の深い受け方を続け、先手の寄せが失敗すれば一気に逆転されてしまう局面での藤井の正確さ。「▲4四桂と攻めたところはもう後戻りは出来ない局面なので数十手先を読み切っていないと指せないです」 中村七段も4度のタイトル戦を経験し、2017年の王座戦では羽生善治王座(当時)から初タイトルを奪取した。「でも、前夜祭で皆さんが羽生さんをお目当てにされているので、ひとりぼっちになったり…。タイトル戦って慣れるまで時間がかかるものなんです、本当は。藤井さんは別みたいですけど…」 緊急事態宣言の解除後、対局が再開した6月からの急成長に衝撃を受けている。「

          藤井聡太七段の王位戦第1局を中村太地七段が解説「ずっとアクセルを踏んだまま攻め続けて倒してしまった」 - スポーツ報知
        • 英紙「大人になってもゲームをする奴は成長しすぎた小学生」 : 痛いニュース(ノ∀`)

          英紙「大人になってもゲームをする奴は成長しすぎた小学生」 1 名前:イスラトラビル(広島県) [CN]:2021/09/08(水) 07:07:25.75 ID:zF/yJvL+0 大人の男はゲームで人生を無駄にすべきではない――。 英高級紙「デイリー・テレグラフ」電子版に掲載された意見記事が、物議を醸している。筆者は大人をターゲットにしたニンテンドースイッチの広告について「顧客を幼稚化させることに熱心なようだ」と苦言。読者からは反論の声が寄せられている。 話題になっているのは、9月4日(現地時間)に電子版で配信された「大人の男はゲームで人生を無駄にすべきではない」(Grown men shouldn't be wasting their lives playing video games)という見出しの記事。 執筆した編集者のカミラ・トミネイ氏は記事の中で、ロンドンの地下鉄に掲出された広

            英紙「大人になってもゲームをする奴は成長しすぎた小学生」 : 痛いニュース(ノ∀`)
          • 宿泊料3万7000円を払って食べるカレーは将棋界で「神グルメ」として知られていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            ※当記事は緊急事態宣言以前の2020年3月に取材しました。なお、旅館や棋士に関する情報は2020年9月時点のものです 「陣屋カレー」という将棋界の神グルメがあるのをご存じだろうか。 そもそも将棋の世界では観戦を主な楽しみとするファン層「観る将(みるしょう)」がいる。その観る将の楽しみの一つが、対局中の棋士が昼食や夜食に何を食するのか、おやつは何かという「グルメ」なのである。 棋士の中には、肉豆腐定食に餅を追加する者、冷やし中華を二杯食べる者などもいる。加藤一二三・九段が現役時代、40年間もうな重を愛し続けたことは観る将の基礎知識だし、藤井聡太棋聖が最年少タイトル保持者となった対局で味噌煮込みうどんを食べたことは多くの一般メディアが報じた。 これらはファンの間で話題になったり、同じお店で同じメニューを注文したりするほどの評判になる。 本題に移ろう。神奈川県の鶴巻温泉には、囲碁・将棋のタイトル

              宿泊料3万7000円を払って食べるカレーは将棋界で「神グルメ」として知られていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 一晩7万4000円 総務官僚はなぜ菅首相長男の接待に応じたのか | 毎日新聞

              ひと晩に虎ノ門で7万4000円、人形町で4万7000円……。さすがは高級官僚と感心している場合ではない。もはや汚職の構図ではないのか。総務省の最高クラスの幹部たちが、放送関連会社「東北新社」に勤める菅義偉首相の長男らから受けていた接待の金額である。総務省ナンバー2や首相の広報官を含む13人が延べ39回も宴席を繰り広げていたのだから、「組織的」と言っていい癒着ぶりだ。かつての旧大蔵省接待汚職の教訓から、業者との癒着は命取りと官僚たちも気を配っていたはず。なぜ彼らは唯々諾々と接待に応じたのか。【古川宗/統合デジタル取材センター】 首相記者会見の司会役も接待判明 人数もさることながら、接待額にも驚いた。 週刊文春(電子版)のスクープで始まった東北新社の接待問題。同社の部長で、子会社の放送事業者「囲碁将棋チャンネル」役員も兼務する首相の長男正剛氏らが、総務省幹部に繰り返し接待を行っていた。同誌がウ

                一晩7万4000円 総務官僚はなぜ菅首相長男の接待に応じたのか | 毎日新聞
              • どのチャンピオンが1番だと思う?

                昔、友人2人と私でランチしてる時に就活の話になった。 ひとりの友人がどこかの入社面接でこんなことを聞かれたらしい。 囲碁、将棋、チェスのチャンピオンの中で1番頭が良いのは誰だと思う?また、その根拠は? 私はチェスだと思った。根拠は、この中だと競技人口が最多だろうから。(囲碁、将棋はアジア中心だけど、チェスは世界規模だと思ったから) 私以外の2人はそれぞれ囲碁、将棋と答えた。つまり全員違う答えだった。 もちろん正解はないんだけど、おもしろいなって。 みんななら面接でなんて答える?

                  どのチャンピオンが1番だと思う?
                • 藤井聡太棋聖、爆誕(17歳11ヶ月)「現実が創作を越えた」「歴史的瞬間が見られた」

                  加藤一二三【2024年棋士デビュー70周年 皆様への感謝を込めて】 @hifumikato ワタナベエンタテインメント・日本将棋連盟所属/文化功労者/旭日小綬章/紫綬褒章/早稲田大学出身/仙台白百合女子大学客員教授/実力制六代目の名人/福岡出身/趣味クラシック音楽&サッカー観戦/書の個展開催/著書70冊超/講演&執筆&将棋イベント出演など将棋に関するすべての御依頼hihumi.kato@gmail.comまで nicovideo.jp/watch/13519182…

                    藤井聡太棋聖、爆誕(17歳11ヶ月)「現実が創作を越えた」「歴史的瞬間が見られた」
                  • 囲碁・趙治勲名誉名人VS将棋・渡辺明名人 夢の二面勝負はどうして実現したか(内藤由起子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    囲碁界の頂上決戦「第45期名人戦」(主催・朝日新聞)が8月25日に開幕しました。 その会場の記者室に、将棋の渡辺明名人が遊びにやってきて趙治勲名誉名人と「囲碁と将棋の二面打ち・指し」が行われる一幕がありました。 素敵なハプニングの顛末をご紹介しましょう。 名人戦挑戦手合は2日制。第1局は「ホテル椿山荘東京」(東京・文京区)で打たれました。 1日目の8月25日、新聞解説担当の高尾紳路九段が「将棋の渡辺明さんが来たいというのですが、いいですよね?」と、朝日新聞の担当者に聞きました。高尾九段と渡辺名人は競馬仲間で親しくしているのは周知のこと。もちろん、快諾です。 翌26日、午前10時に渡辺名人が「遊びに来させていただきました」と、本当に記者室にやってきました。 日本棋院の記者室に、先崎学九段や高橋和女流三段がいらしていたことは見たことありますが、挑戦手合の会場までプライベートで足を運ばれた将棋棋

                      囲碁・趙治勲名誉名人VS将棋・渡辺明名人 夢の二面勝負はどうして実現したか(内藤由起子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 人間にうまく負けるためのゲームAIはいかに開発されているのか。将棋、囲碁、麻雀などの定番系ゲームを手掛ける開発会社に聞いてみた

                      どんどん強くなる将棋AI。 あの藤井聡太二冠ですら「ソフトと対戦することはありません」と発言し、人類VSコンピューターという構図は過去のものとなった観があります。 ですが一方で、人間と戦い、そして負けることを目的とした将棋AIもあります。 それはゲームソフトとしての将棋AIです。 弱すぎてもダメだし、強すぎてもクリアできないから面白くない……そんなユーザーの要望に応え、家庭用ゲームソフトとしての将棋AIを20年以上作り続けている会社が、なんと岐阜にありました。私の実家から車で40分くらいの場所に……。 『超速3七銀戦法』で升田幸三賞を受賞したプロ棋士の星野良生五段を正社員として登用した会社と言えば、ピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかもその会社は……12月17日に発売となる『りゅうおうのおしごと!』のゲームにも将棋エンジンを提供してくれているというではありませんか! これ

                        人間にうまく負けるためのゲームAIはいかに開発されているのか。将棋、囲碁、麻雀などの定番系ゲームを手掛ける開発会社に聞いてみた
                      • ChatGPT等のAI技術の発展と弁護士実務への影響|弁護士 松尾剛行

                        このNOTEが書籍になりました!! 0 自己紹介と本稿の位置づけ はじめまして、弁護士の松尾剛行です。桃尾・松尾・難波法律事務所という企業法務事務所でパートナーを務める弁護士(第一東京弁護士会)・NY弁護士です。法学博士で慶應義塾大学の特任准教授でもあります。リーガルテック、即ち法律実務において利活用されるAIをはじめとするテクノロジーを自ら利活用すると共に、2022年にはリーガルテック関係の協会である、AI・契約レビューテクノロジー協会代表理事に就任しました。 事務所公式サイト:https://www.mmn-law.gr.jp/lawyers/detail.html?id=24 Twitter:https://twitter.com/Matsuo1984 Researchmap :https://researchmap.jp/tm1984 ChatGPTに関するプロフィール: http

                          ChatGPT等のAI技術の発展と弁護士実務への影響|弁護士 松尾剛行
                        • 未盗掘の埋葬施設か、天皇陵古墳に未知の高まり レーザー測量で判明:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            未盗掘の埋葬施設か、天皇陵古墳に未知の高まり レーザー測量で判明:朝日新聞デジタル
                          • 疾風怒濤52手!豊島将之竜王、異例の大乱戦をタイトル戦史上2番目の短手数で制して羽生善治九段に先勝(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            10月9日・10日。東京都渋谷区・セルリアンタワー能楽堂において第32期竜王戦七番勝負第1局▲羽生善治九段(50歳)-△豊島将之竜王(30歳)戦がおこなわれました。 9日9時に始まった対局は10日16時12分に終局。結果は52手で豊島竜王の勝ちとなりました。豊島竜王は初防衛に向けて、まずは幸先のよい1勝をあげました。 竜王戦七番勝負の最短手数記録は1999年第1局▲鈴木大介六段-△藤井猛竜王戦の66手(藤井勝ち)。本局はその記録を更新することになります。 タイトル戦史上最短手数記録は1994年1月におこなわれた棋聖戦五番勝負第4局▲谷川浩司王将-△羽生善治棋聖(四冠)戦の49手(谷川勝ち)でした。 第2局は10月22日・23日、愛知県名古屋市「亀岳林 万松寺」でおこなわれます。 どんな展開でもスキなし豊島竜王 大乱戦から優位に立った豊島竜王。飛車を成り込んで勝勢に立ちました。羽生九段の玉は

                              疾風怒濤52手!豊島将之竜王、異例の大乱戦をタイトル戦史上2番目の短手数で制して羽生善治九段に先勝(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 桐谷さんに将棋雑誌の廃棄迫る『月曜から夜ふかし』に批判 「酷すぎる」の声も (2021年1月2日) - エキサイトニュース

                              1日放送の『月曜から夜ふかし元日スペシャル』(日本テレビ系)で桐谷さんがコレクションした60年分の将棋雑誌を執拗に捨てるよう迫った番組スタッフに一部視聴者から疑問の声が上がった。 ■部屋の片付けを行う桐谷さんは散らかった部屋を綺麗にするため、お手伝いさんを雇うことにする。そしてその前に、スタッフとともに片付けを行うことに。物を捨てられない桐谷さんのために、スタッフが昔のレコードや本などを売りに出す。そんな桐谷さんが「売りたい」と出したのが、山積みされた将棋関連の本。また、専門雑誌は、昭和20年に発売されたものから、全て保存していると話す。 関連記事:峯岸みなみ、桐谷美玲にまさかの変身「これは見間違えますわ…」と驚愕の声■専門業者が鑑定桐谷さん宅に囲碁・将棋関連の本を取り扱う専門業者を呼び査定させると、中田功・現八段が書いた当時1,300円の「コーヤン流三間飛車の極意・急戦編」は3,000円

                                桐谷さんに将棋雑誌の廃棄迫る『月曜から夜ふかし』に批判 「酷すぎる」の声も (2021年1月2日) - エキサイトニュース
                              • 神童・藤井聡太七段(17)魔神のごとき終盤力で木村一基王位(47)に大逆転勝利 王位戦第2局を制する(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                7月13日・14日。北海道札幌市・ホテルエミシア札幌において第61期王位戦七番勝負第2局▲木村一基王位(47歳)-△藤井聡太七段(17歳)戦がおこなわれました。 13日9時に始まった対局は14日19時40分に終局。結果は144手で藤井七段の勝ちとなりました。 七番勝負はこれで藤井挑戦者2連勝となりました。 第3局は8月4日・5日、兵庫県神戸市・中の坊瑞苑でおこなわれます。 この将棋まで勝つのか、藤井聡太・・・ 木村王位先手で、戦型は相掛かり。2日目午後には、木村王位がはっきり優勢に立ちました。 91手目。木村王位は藤井陣中央に角を成り込みます。53手目、昼休明けに端に出た角が、ついに馬へと出世しました。藤井玉は居玉のままで、それほど粘りが効く形ではありません。木村王位が優勢のまま、終盤に入りました。残り時間も33分で、比較的余裕があります。 藤井七段は金を上がって馬にぶつけます。1分を使っ

                                  神童・藤井聡太七段(17)魔神のごとき終盤力で木村一基王位(47)に大逆転勝利 王位戦第2局を制する(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 藤井聡太竜王が連勝 最年少5冠にまた一歩前進 王将戦第2局 | 毎日新聞

                                  大阪府高槻市の温泉旅館「山水館」で22日から繰り広げられた第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第2局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、高槻市など共催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛)は23日午後4時15分、挑戦者の藤井聡太竜王(19)が98手で渡辺明王将(37)を降し、開幕戦に続き連勝した。残り時間は渡辺1時間5分、藤井1時間19分。第3局は29、30の両日、栃木県大田原市の「ホテル花月」で指される。 藤井は最年少5冠にまた一歩前進した。一方、4連覇・通算6期を目指す渡辺は次戦で早くも正念場を迎える。

                                    藤井聡太竜王が連勝 最年少5冠にまた一歩前進 王将戦第2局 | 毎日新聞
                                  • 藤井聡太七段の師匠・杉本八段が明かす“東海の師弟物語”「永瀬さんは名古屋の終電に詳しくなった(笑)」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                    史上最年少タイトル挑戦の記録を塗り替えた17歳の藤井聡太七段。藤井の師匠・杉本昌隆八段と一門でいえば“イトコ関係”にあたる“教授”勝又清和七段が、東海の棋士の系譜と師弟の物語に迫る。 ◆◆◆ 藤井聡太の大師匠・板谷進は「弟子の成長を何よりも喜ぶ」 板谷四郎九段(1913-1995)は、40代で引退すると名古屋で板谷将棋教室を開き、中京棋界の発展に尽力し、多くの弟子を育成。私の師匠の石田和雄九段など5人の棋士が誕生した。やがて四郎の次男の板谷進九段(1940-1988)が親であり師匠でもある板谷四郎から引き継いでいく。板谷進は名古屋に将棋会館を建てよう、東海地区にタイトルを持ちかえろうとパワフルに活動した。東海が栄えるためには棋士を増やさなければならないと弟子をとった。内弟子からは小林健二九段が活躍する。小林は18歳の若さで四段に上がると、順位戦も順調に昇級し、20代でB級1組まで昇級した。

                                      藤井聡太七段の師匠・杉本八段が明かす“東海の師弟物語”「永瀬さんは名古屋の終電に詳しくなった(笑)」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                    • 藤井聡太竜王が史上最年少5冠・王将を達成 渡辺明名人に4連勝 | 毎日新聞

                                      11日から東京都立川市の「SORANO HOTEL」で行われた第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛、立川市、立川商工会議所、立川市教育委員会後援)は12日午後6時23分、挑戦者の藤井聡太竜王(19)=王位・叡王・棋聖=が渡辺明王将(37)=名人・棋王=を114手で降し、4連勝で初の王将位を獲得するとともに、タイトル5冠を達成した。残り時間は渡辺5分、藤井36分。 19歳6カ月での5冠は、歴代の達成者3人(大山康晴十五世名人、中原誠十六世名人、羽生善治九段)の中で最も若く、1993年8月に羽生が22歳10カ月で達成した記録を更新して史上最年少5冠となった。また王将位獲得も、86年の第35期に中村修九段が達成した23歳4カ月を抜き史上最年少記録となる。

                                        藤井聡太竜王が史上最年少5冠・王将を達成 渡辺明名人に4連勝 | 毎日新聞
                                      • 羽生善治九段、藤井聡太2冠に80手で公式戦初勝利 王将戦リーグ | 毎日新聞

                                        王将戦リーグ開幕戦を終えて対局を振り返る、勝利した羽生善治九段(右)と敗れた藤井聡太王位=東京都渋谷区の将棋会館で2020年9月22日午後7時35分、滝川大貴撮影 渡辺明王将(36)への挑戦者を決める第70期王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、囲碁・将棋チャンネル協賛)が22日、東京都渋谷区の将棋会館で開幕し、通算獲得タイトル数99期の羽生善治九段(49)が、3冠への挑戦を目指す藤井聡太王位(18)に80手で勝利した。羽生は藤井に公式戦3連敗(未放映のテレビ対局を除く)を喫していたが、公式戦初の勝利を挙げた。 藤井の先手番で開始。羽生は横歩取りの戦型に誘導し、藤井は受けて立った。横歩取りは藤井の戦績の中で比較的勝率が低く、課題の一つと見られている。午前中に早くも飛角交換になり、藤井は端攻めから2枚の角を盤上に置いてリードを狙ったが、誤算があったようで羽生が巧みに飛を敵陣に

                                          羽生善治九段、藤井聡太2冠に80手で公式戦初勝利 王将戦リーグ | 毎日新聞
                                        • [「俺って筋斗雲乗れんのかな?」。世代ど真ん中の囲碁将棋が楽しむドラゴンボールの世界観]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                                          ーーお二人は、80年生まれと81年生まれだと伺いました。ちょうど、小学校に入った頃にアニメがはじまった世代です。ドラゴンボールとの最初の出会いは何か覚えていますか? 文田大介(以下、文田):歳の離れた従兄弟の家に、ジャンプとか漫画がいっぱい置いてあって、それを読んでましたね。 あと当時は『Dr.スランプ アラレちゃん』のアニメがめっちゃ流行ったのを覚えてて、そのままドラゴンボールのアニメも見始めたイメージですね。 根建太一(以下、根建):すごい覚えてるのが、アニメでピッコロ大魔王を倒したあとに3年後の話をするじゃないすか。当時は小学生とかで、その意味がわからなくて。 本当にドラゴンボールが3年やらないんだと思って、「マジかよ!!」ってショックを受けました。母ちゃんに「なんかドラゴンボール3年やんないらしい」って言いに行った覚えがあります。 ーーじゃあ、1週間後に普通に放送されたときの喜びは

                                            [「俺って筋斗雲乗れんのかな?」。世代ど真ん中の囲碁将棋が楽しむドラゴンボールの世界観]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
                                          • 「忖度政治」の行き着く先 首相長男接待の何が問題なのか | 毎日新聞

                                            首相に近い人間ばかりが優遇される。安倍政権時代、「桜を見る会」や「モリカケ(森友、加計学園)」の問題でさんざん見てきた構図が、再現された。しかも今度は首相自身の長男だ。総務省の最高クラスの幹部たちが、菅義偉首相の長男が勤める放送事業会社「東北新社」の接待に繰り返し応じていた。現役の総務省幹部が、許認可権限を握る事業者からの接待に無防備に応じたのはなぜか。業者への便宜供与はなかったのか。「長男とは別人格」と国会で気色ばむ菅首相に、妻は私人だと言い張った前首相の姿がダブる。【大野友嘉子/統合デジタル取材センター】 首相長男と総務官僚を巡る疑惑報道 核心に入る前に、今回の問題をおさらいしておこう。疑惑をスクープしたのは週刊文春(電子版)だった。同誌は2月3日、「東北新社」の部長で子会社の役員も兼務する首相の長男・正剛氏が昨年10~12月、総務省幹部を接待していたと報じた。さらに17日には、会食時

                                              「忖度政治」の行き着く先 首相長男接待の何が問題なのか | 毎日新聞
                                            • 将棋の羽生善治九段が発熱・入院 竜王戦第4局が延期に:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                将棋の羽生善治九段が発熱・入院 竜王戦第4局が延期に:朝日新聞デジタル
                                              • 声優・照井春佳、囲碁の初段試験合格を報告「ハイペースで初段を目指した」

                                                『ガンダムビルドダイバーズ』サラ役、『アイドルマスター シンデレラガールズ』櫻井桃華役などで知られる声優・照井春佳が27日、自身のブログを更新。趣味である囲碁の初段試験に合格したことを報告した。 ブログでは「囲碁の初段試験に合格しました!!う、うれしいです…!!!」と喜び。「最初の頃は『5級になったら少しは自信持てるかも!今より強くなってるかも!』と思っていたのですが、5級になっても自分の弱さを自覚するだけで『きっと初段になったら!少しは!!自信持てるかも!!!』と思っていたのですが、やはり自分の弱さ・未熟さを痛感するだけで、もしかしたらずっとこの繰り返しなのかなぁ、と今は思っています…」と振り返った。 続けて「とっても弱いです私。改善したいところしかない。でも囲碁がとっても楽しいです!」とし、「ちょっとハイペースで初段を目指したので、二段以降はゆっくりマイペースに目指して行きたい!と考え

                                                  声優・照井春佳、囲碁の初段試験合格を報告「ハイペースで初段を目指した」
                                                • 藤井聡太五冠vs.羽生善治九段は例えるなら「ディープ対ルドルフ」 競馬好き、高見泰地七段が解説する“世代を超えた歴史的一戦”(茂野聡士)

                                                  「なんというか……シンボリルドルフとディープインパクトが真っ向から一騎打ちしているようなものですよ」 藤井聡太王将と羽生善治九段が激突している王将戦について、高見泰地七段に“趣味である競馬で例えてもらえますか?”という、こちらの無茶ぶりに対しての回答だ。 「ディープvs.ルドルフ」に込めた意味 「いえいえ、こじつけではなくて意味があるんです。シンボリルドルフは現役時代、GIを7つ制覇して〈七冠馬〉と評されました。羽生先生は七冠制覇した実績がありますよね。一方の藤井さんは若き日から圧倒的な力を発揮して、タイトルを獲得し続けている。最強と評された者同士の勝負が実現したという意味で、世代を超えた歴史的一戦になっているなと感じますからね」

                                                    藤井聡太五冠vs.羽生善治九段は例えるなら「ディープ対ルドルフ」 競馬好き、高見泰地七段が解説する“世代を超えた歴史的一戦”(茂野聡士)
                                                  • 新生活に聴きたいオススメさわやか学びラジオ番組10選 - kansou

                                                    4月から新生活が始まるという方も多いのではないでしょうか。私の生活は1ミリたりとも変わりませんが、あなたにピッタリなラジオをおすすめすることはできます。 というわけで「新生活に聴きたいおすすめラジオ番組」を「さわやか」「学び」をテーマに10番組選びました。 有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER(JFN系列毎週日曜日20:00 - 21:55) 有吉弘行と同じ事務所の芸人達が月替わりアシスタントでお送りする2時間番組。時事問題から最新エンタメまで幅広く扱っているので、聴いてるだけで自然と教養が身につき、「拾ったメガネを掛け続けるとだんだん目が度に合っていく」など生活情報もたくさん知ることができます。 また、有吉さん自身の「朝の5時から24キロ散歩した」「マカロニ作りすぎてタッパーが足りなくなった」といった日常トークも魅力のひとつ。誰も傷つけないゆるゆるな雰囲気に癒やされて下さい

                                                      新生活に聴きたいオススメさわやか学びラジオ番組10選 - kansou
                                                    • 「パンドラの箱」を開けてしまった「囲碁将棋チャンネル」判決(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      「棋譜を再現して語る動画削除は”利益侵害” 大阪地裁”利用は自由”」という記事を読みました。 将棋の対局の実況中継を見ながら、自ら用意した盤面で「棋譜」を再現しつつ視聴者と感想を語り合う動画を配信するYouTuberが、「囲碁将棋チャンネル」(YouTubeチャンネルではなくBS/CSの放送事業者です)が、著作権侵害を主張してYouTubeに動画を削除させたのは不当だとして、約338万円の損害賠償などを求める訴訟を大阪地裁に起こした件で、「囲碁将棋チャンネル」側が敗訴し、118万円の支払を命じられたというお話です。 明らかに番組の映像や解説ナレーションの無断利用は著作権・著作隣接権の侵害になり得ますし、棋士の顔の使用はパブリシティ権の侵害になり得ますが、今回の話はそれとは関係なく、あくまでも棋譜(駒の進め方)という情報だけを無断で使用した場合にどうなるかというお話です。手短に言うとこのケー

                                                        「パンドラの箱」を開けてしまった「囲碁将棋チャンネル」判決(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • Misskeyにおける絵文字リアクションの危険性(怪文書)|KMY

                                                        あすかです。 Fediverse Advent Calendar 2023の16日目の記事にするつもりだったのですが、全方位を砲撃するような内容、せっかく盛り上がってきたFediverseに水をさすような内容、論理が破綻してないか自分ですら判断がつかないような内容なのでカレンダーのオーナーに迷惑かかるのもアレだと思い、カレンダーには全く別の記事を急いで書いてあてがいまして、こちらはカレンダーから外すことにしました。 この記事、最初は全く別のこと(自作Mastodonフォークkmyblueの宣伝)を書こうと思ってたんですが、やっぱこうね、何書いてもみなさんMisskey使うと思いますんでね、面白みのない宣伝を書いても仕方ないんじゃないかというふうに思いまして、 みなさんがMisskeyを使い続けるのを念頭に、あすかが絵文字リアクションをしばらく使ってみて思ったことを書いてみます。 この記事に

                                                          Misskeyにおける絵文字リアクションの危険性(怪文書)|KMY
                                                        • 『足利市の山火事、まだ消し止められてなかったの!????』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                          ここ数日、あまりニュースを観ていなかったので 知らなかったのだけど、 (足利市の山火事、まだ消し止められていなかったの!???) と驚いた。 山火事発生時、ニュースで観たけれど、 自衛隊が出動したと聞いて、 (自衛隊が出動したなら大丈夫やろ) と思っていたけど、自衛隊が対応をしても ダメな時はだめなんだね。 多くの消防車、自衛隊のヘリが出動してもだめってなぜ??? と思っていたら、(枯れ葉のせい) 水をどれだけまいても、枯れ葉の上を水が滑り降り、 結局、枯れ葉の中で火がくすぶり、 風が吹くと、そのくすぶっていた火が また大きく燃えあがるのだとか。 今回の山火事の原因が、 【おそらく人為的なものだろう。 ハイキングなどをしている人たちの 火の不始末の結果、今回の山火事が起きた】らしい。 クズ太郎みたいな輩やな。 持病を悪化させ、私の体を炎上させておいて、 クズ太郎は安全安心な生活を送り続けた

                                                            『足利市の山火事、まだ消し止められてなかったの!????』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                          • 藤井七段「棋聖戦」 棋士たちの見立ては | NHKニュース

                                                            藤井聡太七段が初めてのタイトル獲得をかけて戦う「棋聖戦」五番勝負の第3局。対局場の隣にある関係者の控え室には、時折、棋士たちが訪れて、指し手の検討を行っています。 控え室を訪れていた、今回の対局の立会人を務める青野照市九段は、藤井七段が攻め始めた午前10時半ごろ、「藤井七段はここまで渡辺三冠の得意な戦法を破って相手にダメージを与えたうえで、きょうは得意な『角換わり戦法』を採用してきた。将棋は『相手との会話』とも言われるが、きょうの藤井七段は、力ずくで一方的に指して勝とうとしている」と指摘しました。 そして、43手目に藤井七段が『4五桂』を指したことについて、「昔ならこういった手は指すことがなかった。AIの影響で、こうした手が指されるようになっている」としたうえで、「藤井七段の手は、簡単に批判できなくなっている。違和感があっても結果的に最善の手になっていることがあり、昔の羽生さんに似ている」

                                                              藤井七段「棋聖戦」 棋士たちの見立ては | NHKニュース
                                                            • 2020年のVRSNSを比較してみた - Narazaka::Blog

                                                              VRChat基本毎日ログイン勢ですが、VRChat以外のVRSNS相当も結構増えてきました。だけど入り浸ってるとこ以外のVRSNSってなかなか行きづらいですよね。 ゴールデンタイムにはやはりVRChatにいたいけど、そうすると他VRSNSをやるのは当然人のいない時間帯になったりしちゃうし、あとアバターの変換が地味に面倒。操作もそれぞれ微妙に異なってそこも面倒。 しかしそんな中でも頑張ってちょいちょい各VRSNSに行ってみたんで、その感想をまとめてみます。 なんか行くモチベとかになれば幸い。 ただし以下記述の通りVRChat以外のプレイ時間が少ないので、まあ信憑性としては「そんなもの」だと思ってください。(結構ミスの指摘を受けていたりする) 他にもあるかもだけど、現状自分が一瞬でもログインしたやつ限定です。雰囲気人がいそう順。 VRChat (プレイ時間2300時間) 特徴 内容 属性 VR

                                                                2020年のVRSNSを比較してみた - Narazaka::Blog
                                                              • 空前絶後の「全冠制覇」 再現なるか 藤井聡太に迫る”包囲網”:東京新聞 TOKYO Web

                                                                全冠制覇を達成した羽生善治七冠(左下、1996年当時)。藤井聡太二冠(上段㊨)の再現はなるか。豊島将之竜王(上段㊥)、渡辺明名人(上段㊧)らが立ちはだかる 「本当に集中できている時は1分が長く感じる。あの1局もそうだった」。6月の棋聖戦5番勝負の第1局。最終盤で、藤井聡太は深い集中の海に潜っていた。約30手先に現れる局面で、自分の玉はぎりぎり詰みを逃れている―。秒読みの中で読み切り、大きな1勝目を手にした。 対戦相手の渡辺明(36)=三冠=は、その読みの速さと正確さに驚愕(きょうがく)した。「今までトップ棋士同士なら、互いにそれほど変わらない終盤力で戦っている感覚があった。しかし、藤井さんにはそうではない力を感じた」。16年間タイトルを保持し続ける「現役最強棋士」の渡辺をして「未知の感覚」と言わしめた藤井の終盤力。その源となる深い集中について、藤井と同じように語った棋士がいる。

                                                                  空前絶後の「全冠制覇」 再現なるか 藤井聡太に迫る”包囲網”:東京新聞 TOKYO Web
                                                                • 菅首相の長男 総務省幹部を違法接待【決定的瞬間をスクープ撮】 | 文春オンライン

                                                                  総務省の幹部らが、同省が許認可にかかわる衛星放送関連会社に勤める菅義偉首相の長男から、国家公務員倫理法に抵触する違法な接待を繰り返し受けていた疑いがあることが「週刊文春」の取材で分かった。 接待を受けたのは、今夏の総務事務次官就任が確実視されている谷脇康彦総務審議官、吉田眞人総務審議官(国際担当)、衛星放送等の許認可にかかわる情報流通行政局の秋本芳徳局長、その部下で同局官房審議官の湯本博信氏の計4名。昨年の10月から12月にかけてそれぞれが株式会社東北新社の呼びかけに応じ、都内の1人4万円を超す料亭や割烹、寿司屋で接待を受けていた。また、手土産やタクシーチケットを受け取っていた。利害関係者との会食では、割り勘であっても1人当たりの金額が1万円を超える際に義務付けられている役所の倫理監督官への届出も出していなかった。 谷脇総務審議官は次期事務次官の最有力候補 ©共同通信社 4回の接待のすべて

                                                                    菅首相の長男 総務省幹部を違法接待【決定的瞬間をスクープ撮】 | 文春オンライン
                                                                  • 軍曹の「千日手」めぐる駆け引き、ニコ生も控室も大いに盛り上がった | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                                    永瀬叡王の期待を裏切らない決断に人々のテンションは爆上がり 一方、永瀬拓矢叡王の期待を裏切らない決断に観戦している人々のテンションは爆上がりだ。それは控室の関係者も同様であった。 「千日手筋に入ってから消費時間1分しかないよ!」 印刷された棋譜用紙を見ながらスタッフが驚く。 「もう(千日手するって)決めてたんじゃん」 「好きだからやったんでしょ」 「指し足りなかったのかなあ……」 呆れのような、尊敬のような、畏怖ともいえる感情のこもったやり取り。でもまあみんなやると思ってたよね。永瀬叡王だし。 千日手局の検討を行う青野九段 指し直し局は角換わりの進行。前局と違って早繰り銀ではないようだ。角換わりはいまもっとも指されている戦法だが、交換した角の打ち込みに常に気を配らなくてはならないため、繊細で深い研究を要求される。しかし、2人の指し手はとても速かった。 「永瀬叡王だからでしょ」と我々は受け入

                                                                      軍曹の「千日手」めぐる駆け引き、ニコ生も控室も大いに盛り上がった | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                                    • 東北新社子会社パーティー 2010年/菅首相 無関係言うが出席/長男は取締役に就任

                                                                      総務省幹部らが菅義偉首相の長男・正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」から国家公務員倫理規程に違反する接待を受けた問題で、同社の子会社が開いたパーティーに菅氏が出席していたことが25日までに分かりました。同社グループの主な事業である衛星放送の運営について、菅氏は「よく理解しませんでした」(22日、衆院予算委員会)と説明しましたが、実際には同社の事業内容を知っていたことになります。(丹田智之) 菅氏が出席したのは、2010年8月6日にホテルオークラ東京(東京都港区)で東北新社の子会社「囲碁将棋チャンネル」が開催した「新社名披露パーティー」です。 広報室が回答 東北新社のプレスリリース(同年8月10日)には、「主な出席者」として当時の政権幹部とともに野党議員だった菅氏の名前があります。本紙の取材に、同社広報室は「菅義偉衆院議員にご出席いただきました」と回答しました。 プレスリリースによると、同

                                                                      • かまいたち、オズワルド、からし蓮根、ぺこぱ、ミルクボーイら「M-1」決勝進出(写真28枚)

                                                                        東京・NEW PIER HALLにて本日行われた準決勝を勝ち抜いたのは、インディアンス、ミルクボーイ、オズワルド、見取り図、かまいたち、ぺこぱ、からし蓮根、ニューヨーク、すゑひろがりずの9組。彼らに敗者復活戦の勝者1組を加えた10組が、12月22日(日)にABCテレビ・テレビ朝日系で生放送される決勝のステージに立つ。決勝の審査員を、すでに発表されている松本人志、上沼恵美子、オール巨人のほか、サンドウィッチマン富澤、立川志らく、ナイツ塙、中川家・礼二が務めることもわかった。 今大会には過去最多の5040組がエントリーしており、準決勝にはワイルドカード枠の金属バットを含む26組が出場した。なお決勝進出者発表会見の様子は別記事で紹介する。 「M-1グランプリ2019」準決勝出場者アインシュタイン / からし蓮根 / ミルクボーイ / ぺこぱ / オズワルド / マヂカルラブリー / すゑひろがり

                                                                          かまいたち、オズワルド、からし蓮根、ぺこぱ、ミルクボーイら「M-1」決勝進出(写真28枚)
                                                                        • 将棋ソフト「ハニーワッフル」開発者が掲げる「不利飛車とは呼ばせない」という冷静な情熱 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                                          将棋の戦法は、大きく分けて二つある。序盤に大駒である飛車を動かさない「居飛車」、そして飛車を横に移動させる「振り飛車」だ。振り飛車は、大駒が盤上を飛び交う派手な展開がファンにも人気で、かつて棋界に君臨していた大山康晴十五世名人も得意としていた。 本当に振り飛車に未来はないのか ところが、近年では振り飛車党の受難の時代が続いている。現在8つあるタイトルを保持しているのは、いずれも居飛車党。名人への挑戦権を争う順位戦A級リーグに所属している棋士10人のうち、純粋な振り飛車党は1人しかいない。 理由の一つとして、コンピュータ将棋のレベルが飛躍的に上がる中で、「振り飛車は不利である」と半ば結論付けられている点がある。飛車を横に振っただけで、コンピュータによる形成判断を示す「評価値」は大幅に下がる。すると、コンピュータを研究に取り入れている棋士の多くにとって、振り飛車は端から選択肢にならないのだ。

                                                                            将棋ソフト「ハニーワッフル」開発者が掲げる「不利飛車とは呼ばせない」という冷静な情熱 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                                          • 橋本崇載八段が30代の若さで棋士引退、その理由をユーチューブで公開 西山朋佳女流三冠が奨励会三段で退会 - 初心者の投資家マガジン

                                                                            今年度に入り、二つの悲しいお知らせがあった 橋本崇載八段引退 西山朋佳三段、女性初の棋士になれず奨励会退会 橋本崇載八段引退 はっしーの愛称で親しまれた棋士が引退を発表した。 将棋連盟は2日、昨年10月から休場していた橋本崇載たかのり八段(38)が、同日付で引退すると発表した。理由は「一身上の都合」としている。順位戦の最高峰「A級」にも所属した強豪が30代の若さで現役を退くのは異例。 橋本八段は石川県小松市出身。故剣持松二・九段門下で2001年プロ入り(四段)。12年、A級八段。08、09年には王位戦(本紙主催)の挑戦者決定戦に進出するなど活躍した。東京都内で将棋バーを経営するなど、普及面でも精力的に活動。個性的な服装や髪形が話題になったり、他の棋士のものまねをしたりして人気を集め、テレビ出演も多数。ファンには「ハッシー」の愛称で親しまれていた。 将棋の橋本崇載八段が引退 昨年10月から休

                                                                              橋本崇載八段が30代の若さで棋士引退、その理由をユーチューブで公開 西山朋佳女流三冠が奨励会三段で退会 - 初心者の投資家マガジン
                                                                            • 【沼田市・川場村・昭和村】安く利用できる日帰り温泉施設!おすすめ9選をご紹介 - お出かけは良いですよ!

                                                                              群馬県北部の沼田市・川場村・昭和村周辺にあるおすすめの『日帰り温泉施設』について紹介します。 沼田市周辺には、源泉かけ流し100%の天然温泉、山々を一望しながら入浴できる大露天風呂、星空を見ながら入浴できる露天風呂など、魅力ある日帰り温泉施設がたくさんありますよ。 大自然をいかした温泉が多いので、日々の疲れを癒しに足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回、そんな『日帰り温泉施設』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気なども紹介しているので是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 群馬県沼田市にある『日帰り温泉施設』 1. 南郷温泉しゃくなげの湯 2. 老神温泉 湯元華亭(ゆもとはなてい) 3. 昭和の湯 4. 望郷の湯 群馬県川場村の『日帰り温泉施設』 5. かわば田園温泉 楽楽の湯 6. ホテル田園プラザ 弘法の湯 7. 川場温泉センター いこいの湯 群馬県片品村の『日帰り

                                                                                【沼田市・川場村・昭和村】安く利用できる日帰り温泉施設!おすすめ9選をご紹介 - お出かけは良いですよ!
                                                                              • 「いつか大きな舞台で」 藤井聡太七段と小2から切磋琢磨、王位戦第1局記録係を務めた中西悠真三段の夢 - スポーツ報知

                                                                                将棋の藤井聡太七段(17)が木村一基王位(47)に挑戦している第61期王位戦7番勝負の第1局が愛知県豊橋市で行われ、挑戦者が先勝して一夜明けた3日、記録係を務めた中西悠真・奨励会三段(18)が2日間計17時間37分に及ぶ対局の間に抱いた思いを明かした。 中西三段は藤井の1学年上。藤井七段の地元である愛知の隣県・三重出身でもあり、小学校低学年の頃から子供大会で対戦を重ねてきた。練習将棋を指したり、日本将棋連盟の育成機関「東海研修会」でも切磋琢磨した間柄だ。「小学生の頃から聡太君…いえ、藤井先生と将棋を指してきたので、近い歳なのに目の前でタイトル戦を戦われているわけですから、すごいなあと思います」 タイトル戦の記録係は、四段(棋士)を目指す最終段階にいる三段が務めるケースが多い。中西三段が第1局の記録係を務めることが決まったのは藤井七段が王位リーグを4戦全勝と走ってきた時。挑戦者になるまでまだ

                                                                                  「いつか大きな舞台で」 藤井聡太七段と小2から切磋琢磨、王位戦第1局記録係を務めた中西悠真三段の夢 - スポーツ報知
                                                                                • 「なんなんだこの2人は…」藤井聡太-羽生善治、2日間にわたる“世紀の決戦”後にプロ棋士を驚かせたこと | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                                                  ここぞというところで結果を残してきた戦法 後手番となった羽生が選んだのは、王将リーグを全勝したときの原動力である横歩取りではなく、1手損角換わりだった。しかも本局の8手目角交換タイプは、2019年12月の三枚堂達也七段との朝日オープン戦以来、まる3年ぶりだ。藤井は局後に「想定はしていなかった」と語った。 一方、羽生は「まだ可能性もあるのかなと思ったので。いろんなことを試みる中の一環で、やってみました」と語っている。羽生にとっては60局近くも採用し、タイトル戦の舞台だけでも19局も登板させている。ここぞというところで結果を残してきた戦法だ。経験の差で勝負しようとした。 藤井は1手損対策で最有力とされている早繰り銀を採用。藤井といえば腰掛け銀だが、早繰り銀も永瀬拓矢王座との王位戦挑戦者決定戦と豊島将之九段との竜王戦七番勝負で採用しており、似た形の経験はある。 だが、羽生は秘策を用意していた。3

                                                                                    「なんなんだこの2人は…」藤井聡太-羽生善治、2日間にわたる“世紀の決戦”後にプロ棋士を驚かせたこと | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン