並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

地下の検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 娘が東京で1番美味しいアイスクリーム屋さんのアイスクリームが食べたいと言っています。どこが1番美味しいですか?→有益情報が続々集まる

    ペレック(perec) @quinceinkar @immonnu チョコ系ならVenchiいかがでしょうか?あと伊勢丹地下のマリオジェラテリアもクリーミー系美味しいです。いちごミルクや塩キャラメルが定番ですがシーズンフレーバーも豊富です。 2024-05-31 10:53:14 リンク ヴェンキ オンラインストア ヴェンキ|Venchi【公式】イタリア発のチョコジェラテリア イタリア・トリノ発。140年以上愛される老舗チョコレート・ジェラート専門店Venchi(ヴェンキ)の日本公式サイト。オンラインストアではイタリア伝統のレシピから新商品まで、多彩なフレーバーのチョコレートでみなさまに特別な日常をお届けしています。 330 ゆり®︎ @hellohelloyy1 @immonnu はじめまして!私もvenchi推しです。 蓋付きステンレスで温度管理されてるアイス屋さんはホンモノという説を

      娘が東京で1番美味しいアイスクリーム屋さんのアイスクリームが食べたいと言っています。どこが1番美味しいですか?→有益情報が続々集まる
    • NYビル地下に埋められた10代少女、20年後に身元判明 指輪の文字が手がかりに

      (CNN) 2003年2月、ニューヨーク市マンハッタンでビル地下室の解体準備をしていた作業員が、凄惨(せいさん)な現場を発見した。じゅうたんに巻かれてコンクリートで固められ、白骨化した10代の少女の遺体だった。 ニューヨーク市警の捜査員ライアン・グラスがCNNに語ったところによると、遺体は電気コードで両手両足を縛られていた。遺体と一緒に「PMcG」のイニシャルが刻まれた金の指輪と、ブラジャー、1969年の10セント硬貨、緑色のプラスチックのおもちゃの兵隊が見つかった。 身元不明の被害者は、マンハッタン中部のヘルズキッチン地区で見つかったことから、20年以上の間「ミッドタウン・ジェーン・ドウ」のニックネームで呼ばれていた。しかし捜査の結果、このほどついに身元が判明した。パトリシア・キャスリーン・マクグローン。ブルックリン区に住んでいた16歳だった。 捜査当局は、パトリシアが1969年末か70

        NYビル地下に埋められた10代少女、20年後に身元判明 指輪の文字が手がかりに
      • 年度初めの那覇市役所を襲った全庁規模の通信まひ、原因はたった1本のLANケーブル

        「業務システムにもインターネットにもつながらない」。始業直後に報告されたネットワーク障害は、瞬く間に庁舎全体に広がった。システム部員はすぐに原因究明に乗り出した。 どこにも挿さらず放置されているLAN(Local Area Network)ケーブルと、そのすぐそばにポートが余っているスイッチを、ネットワークに関する知識のない人が見つけたらどうするだろうか。「何かの拍子に抜けてしまったに違いない」と、挿してしまうかもしれない。こうした親切心からループが生じ、その影響でネットワーク全体がまひすることもある。 新年度が始まる2024年4月1日朝、那覇市役所全体が突然ネットワーク障害に襲われた。トラブル解決の陣頭指揮に当たったのは、ネットワーク機器の運用を担う情報政策課の伊覇太課長だ。トラブルをどう脱出したのか。経緯を詳しく見ていこう。 「何もできない」と職員が駆け込む 地上12階・地下2階建ての

          年度初めの那覇市役所を襲った全庁規模の通信まひ、原因はたった1本のLANケーブル
        • Jアラート 北朝鮮からミサイル避難呼びかけも解除 失敗か | NHK

          政府は、27日午後10時46分にJアラートで、沖縄県を対象に情報を発信し、「北朝鮮からミサイルが発射されたものとみられます。建物の中や地下に避難して下さい」と伝えました。 およそ17分後の午後11時3分にJアラートで再び情報を発信し、「先ほどのミサイルは我が国には飛来しないものとみられます。避難の呼びかけを解除します」と伝えました。 政府関係者によりますと、北朝鮮から発射されたものはレーダーから消えたということで、人工衛星の打ち上げに失敗したとみられるということです。 北朝鮮は6月4日までの間に「人工衛星」を打ち上げると27日、日本に通報していて、防衛省が情報収集と分析を進めています。

            Jアラート 北朝鮮からミサイル避難呼びかけも解除 失敗か | NHK
          • 国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読めるフランス現代思想|MasakiUeta

            人類学篇が人気だったので、たぶん求められているだろう──いや、作成者自身が求めている──フランス現代思想版をつくりました。例により作成者は専門家ではありません。またおそらく漏れているひともたくさんいます(特に1900年以前に生まれたひとは適当)。なにとぞご了承ください。 2024年6月1日 植田将暉 アンソロジーJ.デリダ ほか著 ほか『現代フランス哲学12講』,青土社,1986.10. 〔レヴィ゠ストロース、フーコー、バルトとの対話〕レーモン・ベルール 著 ほか『構造主義との対話』,日本ブリタニカ,1980.2. ジャン=ルイ・ド・ランビュール 編 ほか『作家の仕事部屋』,中央公論社,1979.5. 1900年代以前の生まれガブリエル・タルド(1843–1904)タルド 著 ほか『タルドの社会学原理』,岩波書店,1923. ガブリエル・タルド 著 ほか『模倣の法則』,而立社,1924.

              国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読めるフランス現代思想|MasakiUeta
            • 雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!

              世田谷区の八幡山に、雑誌専門の図書館、大宅壮一(おおやそういち)文庫がある。 マスコミ関係のリサーチ業務に携わったことがあるひとであれば、知らない人はいないだろう。 明治時代から現在まで、世に出た雑誌のうち、1万3500種類、約80万冊を収蔵している図書館だ。 そんな図書館のバックヤードツアーが、定期的に開催されているというので、行ってきた。 大宅壮一文庫をざっくりと説明 大宅壮一文庫は、昭和時代に活躍したジャーナリスト、作家であり、評論家でもあった大宅壮一が収集した雑誌や書籍などの蔵書を基として、1971(昭和46)年に設立された。 現在刊行されている主要な週刊誌、月刊誌などの定期刊行物と、休刊や廃刊となった過去の資料もふくめて保存してあり、実際に手にとって閲覧することが可能だ。(※全ての雑誌を所蔵しているわけではない) 大宅壮一文庫です ただし、普通の図書館とは違い、入館するのにひとり

                雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!
              • 向井秀徳、「らんど」を語る(1)|橋本倫史

                ZAZEN BOYS約12年ぶりのアルバムが、ついにMATSURI STUDIOからリリースされた。タイトルは「らんど」。この作品のリリースを前に、向井秀徳から一通のメールが届いた。そこには「オフィシャルとしての今作品の説明テキストを作成したい」と書かれていた。まずは2時間のインタビューを収録することになったが、12年ぶりのアルバムを、たった2時間で語り尽くしてもらうことは不可能だった。折しも全国ツアーが始まるタイミングだ。ツアーを経て、変化していくこともあれば、深化していくこともあるだろう。この機会に、ZAZEN BOYSのツアーに同行し、各地でインタビューを収録することになった。ここに書き綴るのは、そんな旅の記録であり、対話の記録である。(聞き手・構成 橋本倫史) ――今日はZAZEN BOYSのニューアルバム『らんど』について、じっくりお話を伺えたらと思います。 向井 今まさに、イン

                  向井秀徳、「らんど」を語る(1)|橋本倫史
                • 万博会場4カ所でメタンガス検出、パビリオンや「リング」の工区:朝日新聞デジタル

                  日本国際博覧会協会は30日、大阪・関西万博の会場内にあるパビリオンワールド(PW)工区の4地点で、メタンガスが1~3月に1回ずつ検出されていたと発表した。いずれも爆発下限濃度を下回り、周辺での工事は中止しないという。 3月に隣接する工区でメタンガスが原因とされる爆発火災が起き、協会が地表付近の作業用の地下空間260カ所、延べ約3千回分の測定データ(昨年7月~今年3月)を調べた。4地点は地下鉄工事現場の上部に点在していたという。 協会はデータの検証を続け、6月中に隣接工区を含めた安全対策などをまとめる方針という。 PW工区では今後、各国や企業のパビリオンが並ぶ予定で、全長2キロの木造の大屋根(リング)の建設も進んでいる。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8

                    万博会場4カ所でメタンガス検出、パビリオンや「リング」の工区:朝日新聞デジタル
                  • プリンスの膨大な未発表音源が残されたペイズリー・パークの地下室 保管環境は最悪だった 聴けなくなる可能性もあった - amass

                    2016年にプリンス(Prince)が亡くなったとき、ペイズリー・パークの地下にはプリンスの膨大な未発表音源が残されていました。しかし、金庫室を含む地下室の環境は録音物を保管するには最悪だったようで、貴重な音楽が聴けなくなる可能性もあったという。プリンスについての新刊『Prince and Purple Rain: 40 Years』の著者であるアンドレア・スウェンソンがポッドキャスト『Booked on Rock』の中で話しています。 「ペイズリー・パークの地下には、銀行の金庫のような巨大な扉がついた金庫室があった。その扉に続く部屋も、何年にもわたって物が置かれて、完全に物でいっぱいな状態になっていた。プリンスは一時期、自分のために働いていた人たちを解雇していたことで知られているが、ペイズリー・パークで働く人が少なくなった時期があったんだ。ちょっとしたスケルトン・クルー(運営を続けるため

                      プリンスの膨大な未発表音源が残されたペイズリー・パークの地下室 保管環境は最悪だった 聴けなくなる可能性もあった - amass
                    • 「VTuberっぽい名前」をめぐって - 石少Q

                      少し前にフォロワーが「VTuberっぽい名前のルーツが意外とわからない」という旨のツイートをしていて首肯した。この「VTuberっぽい名前」とは、だいたい一文ないし一単語をもじった名前のことで、もう少し広く捉えれば「姓名のあいだに文意・語意を含みもつ名前」くらい言えるだろうか。これを「VTuberっぽい」とする共通認識が漠然と形成されていることは、「VTuberの名前っぽい言葉」を列挙した画像の拡散され具合からもいちおう窺える。 ひとまず脳みそを絞り、またYouTubeの登録チャンネル一覧をひととおり確認して、該当するVTuberの名前を書き連ねてみる。当たり判定はやや大きめに設定し、完璧な一文・一単語ではない名前もいったん含める(「安土桃」や「生返るるる」など)。 2018 - 新川良(あらかわいい)|個人勢 - かしこまり|個人勢・upd8・Re:AcT・ビークエストなど - 夜野とば

                        「VTuberっぽい名前」をめぐって - 石少Q
                      • データセンターが「迷惑施設」扱いに

                        流鉄流山線流山駅の駅前、流山市役所の目の前にある1万2877平方mの土地。ここに地上4階・地下1階建てで高さ28mのデータセンターの建設計画があった。 開発区域はもともと「飛地山」と呼ばれていた場所で、ある企業の保養所が建てられ、山は樹木に覆われていたという。2018年ごろマンション建設を目的に山は切り崩された。マンション建設は周辺住民との交渉がまとまらず、用地は流山綜合開発Kに売却された。 同社はデータセンターの建設を進めるため、用途地域の変更を要望する都市計画提案書を2020年11月に流山市へ提出した。結果、2022年1月にこの土地はそれまでの第一種住居地域から商業地域に変更され、建ぺい率は60%から80%に、容積率は200%から400%にそれぞれ緩和された。 ただし流山市は土地利用に関する紛争防止のために「流山市街づくり条例」を設けている。これにより、大規模開発を手がける事業者は、そ

                          データセンターが「迷惑施設」扱いに
                        • [第150話]ジャンケットバンク - 田中一行 | 少年ジャンプ+

                          ジャンケットバンク 田中一行 <毎週水曜更新!最新6話無料>『銀行』とはその国で最も金にうるさい人間たちが集まる場所。そこで完璧に管理される圧倒的な大金を見て誰かがこう考えた。「銀行は最高の賭場になり得る」と。銀行の地下にて破格のデスギャンブル開幕!!

                            [第150話]ジャンケットバンク - 田中一行 | 少年ジャンプ+
                          • ダービー前日、グルメパーク東京競馬場が戻ってきていたのでランチに行ってきた - I AM A DOG

                            週末は府中の東京競馬場にて第91回 日本ダービーが開催、大いに盛り上がりました(テレビで見た)。 以前より幾度となく東京競馬場には足を運んでいる府中市民ですが、競馬はやらないので滅多に馬券を買うこともなく、主に食事をしたりぶらぶらしながら写真を撮ったりと、ちょっとしたテーマーパークやフードコート感覚で利用しています。買い物目的でないのにイケアやららぽーとに行くのに近い感覚かな?(どちらもすっかり行かなくなってしまったけど) コロナ禍以降は入場が制限されたり、予約方式になったりしてしまい足が遠のいていたのですが、どうやら現在は重賞レースの日でもなければ以前のように当日に入場券を買えば入場できるみたい。 気付けば春の東京競馬場開催もあと1ヶ月。パークウィンズもありますが、やっぱりレース開催日の方が営業店舗も多く賑やか。競馬に興味がなくてもレースやパドックで競走馬を見るのは楽しいですし。 ダービ

                              ダービー前日、グルメパーク東京競馬場が戻ってきていたのでランチに行ってきた - I AM A DOG
                            • ヒトラーの砦跡から手足のない5体の人骨を発見、生贄の可能性も

                              ナチスの総統大本営の1つ「ヴォルフスシャンツェ(狼の砦)」の遺構で見つかった人骨のうちの1体。成人のものと推定されている。警察は遺体が埋葬された時期を第二次世界大戦前と推定しているが、ナチスドイツやソ連軍の犠牲者ではないかという声もある。(PHOTOGRAPH BY LATEBRA FOUNDATION) 2024年2月、ポーランドのアマチュア考古学者の調査がきっかけとなり、ナチスドイツでアドルフ・ヒトラーに次ぐ地位にあったドイツ空軍総司令官ヘルマン・ゲーリングの住居跡の地中から5体の人骨が発掘された。この住居跡は、ポーランド北東部の小都市ケントシン近郊にあるナチスドイツの総統大本営「ヴォルフスシャンツェ(狼の砦(とりで))」の遺構の一画にある。(参考記事:「ナチスのタイムカプセルを発掘、開封」) 1940年、ヒトラーはソ連侵攻の準備のため、人里離れたこの森に秘密の軍事司令部を建設するよう

                                ヒトラーの砦跡から手足のない5体の人骨を発見、生贄の可能性も
                              • PSO2NGS ver2 2024・5/29  メンテ前の雑談(*'ω'*)とクマ 41  - 猫娘7号の お楽しみ袋

                                PSO2NGS ver2 2024・5/29  メンテ前の雑談(*'ω'*)とクマ 41 粘土もやってます(●´ω`●)CM⤵ catsgirl.hatenablog.com 日常編もやってます(●´ω`●)CM⤵ catsgirl.hatenablog.com 前回⇩ 前回 Cクマが組み立て式マイカーを購入&完成後 初ドライブに出発(≧ω≦) 前回のクマブログ(●´ω`●)CM⤵ catsgirl.hatenablog.com そして楽しいドライブ旅行から帰還した二人ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ メイドN「エロクマの野郎 この前のドライブ旅行の思い出の写真の整理しながら寝落ちしてやがるぜ・・」 メイド雪「楽しいドライブ旅行だったと お嬢様も言っていましたし♬ 笑顔が素敵な お嬢様のお写真・・ちょっと 見てみましょうか写真ッ!!」 メイドN「おいおい・・勝手に人の写真を許可なく見るのも・・

                                  PSO2NGS ver2 2024・5/29  メンテ前の雑談(*'ω'*)とクマ 41  - 猫娘7号の お楽しみ袋
                                • 憧れのルビーレッド❗️(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                  (2021年3月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com *キウイに新しい仲間が❗️ 皆様、突然ですが,キウイはお好きですか? 私はとても好きです。特に柔らかく熟れて甘くなったキウイが大好物です。 ビタミンCが豊富でカリウムも摂れますし、特に夏バテには良いそうです。 それで,実家では四季を通してジジやおママの食卓に載せてきました。 オネコさんはゴールドキウイの方がお好みですが、ジジはグリーンでもゴールドでも分け隔てなく食べます。 そういえば、おママは熟したものより酸味が残っている方が好んでいましたわ。 (↓)3年前のイラストです。 harienikki.hatenablog.com それで、最近、グリーン,ゴールドの他に赤いキウイが登場したのをご存知でしょうか? その名も「ルビーレッド」❗️ www.zespri.com 「宝

                                    憧れのルビーレッド❗️(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                  • 40年以上訪れる街 高田馬場について - アジア化する街、変わらぬ店、極私的散策 - 時の化石

                                    今回は高田馬場について書いてみようと思います。この街には19歳で上京して訪れてから、今も毎週訪れています。地方に移住した十数年のブランクがありますが、変わらず訪れる大好きな街です。 高田馬場は最近、急速にアジア化しています。中国、台湾、韓国、ベトナム、スリランカ、ミャンマー。アジアのいろんな国から若い人が集まってきています。今日はこの街の魅力について考えてみました。 そして、昔住んでいた住所を四〇数年ぶりに訪れてみました。あの頃の記憶がフラッシュバックのように蘇ってきました。 高田馬場の魅力 多国籍化が進む街 40年変わらない店 極私的高田馬場散策 おわりに 高田馬場の魅力 この街は学生、若い人が集まる街だ。それは高田馬場付近に大学、予備校、専門学校が無数と言えるほど集まっているからだ。若い人、そして最近では外国人が集まる活気のある街だ。 高田馬場駅周辺 この街には本屋、文房具店、ボーリン

                                      40年以上訪れる街 高田馬場について - アジア化する街、変わらぬ店、極私的散策 - 時の化石
                                    • 袁紹の秘密兵器、[坑道戦]とは?古代の地下戦術を解明

                                      坑道戦とは、地下にトンネルを掘って相手の陣地の下に潜り込み、建造物を地下から破壊する戦法です。時間はかかるものの、相手に気づかれにくく、その上、成功すれば相手に会心の一撃を与えられるということで、世界中で広く用いられた戦法です。三国時代、あの袁紹(えんしょう)も坑道戦を得意としていました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おと

                                        袁紹の秘密兵器、[坑道戦]とは?古代の地下戦術を解明
                                      • 赤坂創作スパイスカレー胡粋

                                        MARU's Blog 5月 26 赤坂創作スパイスカレー胡粋仕事で溜池山王に行って、そのまま直帰だったのでカレーを食べて帰りました。 センチュリオンホテル・レジデンシャル赤坂の地下にある「赤坂創作スパイスカレー 胡粋」(Instagram、食べログ)2022年10月に下北沢から移 Continue Reading The post 赤坂創作スパイスカレー胡粋 first appeared on MARU's Blog. Related posts: スパイスカレー SpiceHut FISH 丸の内店 献血とSpicy Curry House 半月(2回目)

                                          赤坂創作スパイスカレー胡粋
                                        • 映画 関心領域 - うずら話 - ヒメウズラの生活

                                          久々にこれは絶対見に行こう!と思って行った映画をご紹介。 ↓予告編 www.youtube.com 🎬ざっくりあらすじ&感想 アウシュビッツ収容所と壁を隔てて隣接する瀟洒な邸宅に住む、所長ルドルフ・フェルディナント・ヘスの家族の日常を描いています。 ja.wikipedia.org いたって家庭的で豊かで平和な住環境に、ヘス夫妻と5人の子供、多数の使用人(ポーランドの現地の人)が生活していますが、壁の向こうからは間断なく不穏な音が響いています。皆それらが何の音か解っていますが、当たり前の生活音としてことさら気にする様子はありません。 その昔ホロコーストについて知った時「この現代で、ある人種(実際は人種ではないですが)を全て根絶やしにするなんて計画を本気で実行したなんて、そんなバカな事が本当に??」と信じられませんでした...原始時代や戦国時代じゃないんですよ、自動車も飛行機も飛んでる時代

                                            映画 関心領域 - うずら話 - ヒメウズラの生活
                                          • Rubyist Hotlinks 【第 39 回】古橋貞之 さん

                                            はじめに 著名な Rubyist にインタビューを行う企画「Rubyist Hotlinks」。第 39 回となる今回は、古橋貞之さん。 では、お楽しみください。 インタビュー 聞き手 卜部さん (@shyouhei) 語り手 古橋貞之さん (記事中「古橋」) 野次馬(古橋さんの現職であるトレジャーデータの同僚と元同僚のみなさん) 国分さん、成瀬さん、田籠さん、金子さん、三村さん 日にち 2023 年 5 月 11 日 写真提供 : 目次 Table of content プロフィール 卜部 はい、じゃあお疲れ様です。ゆるりと始めていきますが。るびまのインタビューはポッドキャストにしないという信念の元に、ポッドキャストにしていなくて。 三村 そんな信念が。 卜部 なんでかっていうと、いくら迂闊なことをゆっても後から編集できるからっていう。これがね、やっぱ迂闊なことを言ってもらわないと楽しい

                                            • 夢の「白金台ー品川」ぶち抜き! JR線を一気に跨ぐ新道路の“着地点”大変貌へ! 下には地下鉄も | 乗りものニュース

                                              低地の方がマジで変わるぞ! 品川港南へと下りて高架道路の“準備”へ 東京都建設局は2024年5月、「環状4号線」の工事に伴い、品川駅港南口付近の一部の道路を「一方通行化」すると発表しました。これはJR線の西側、高輪方面へ通じる高架道路を接続させるための準備となります。 拡大画像 JR線の上で工事中の環状4号線の橋梁(画像:東京都)。 皇居の外周をゆく環状1号線(内堀通り)から外側へ数えて4番目の環状道路にあたる環状4号線は現在、行き止まりとなっている白金台(目黒通り)から国道1号(桜田通り)、国道15号(第一京浜)を経てJR線や京急線をまたぎ、旧海岸通りまでを結ぶ約2.1kmの延伸事業が進んでいます。すでにJR線をまたぐ橋梁工事も進行中です。 今回、その橋梁から旧海岸通りへと降りてくる道の一部、具体的には品川シーズンテラス前丁字路から新港南橋交差点までの区間が、6月11日(火)6時(予定)

                                                夢の「白金台ー品川」ぶち抜き! JR線を一気に跨ぐ新道路の“着地点”大変貌へ! 下には地下鉄も | 乗りものニュース
                                              • 世界でただひとつ。地底の森ミュージアムを体験する - 続けよう!サニらいと、の楽日記

                                                今回、家族で、仙台にある「地底の森ミュージアム」に行っていきました。 ここは、「世界の果てまでイッテQ」のイモトアヤコさんも見学に来たという、仙台の秘宝です。 なんと、世界でひとつしかない、 2万年前の旧石器時代の森をそのまま展示している博物館なのです。 上記の富沢博士にいわれたので、、(ほんとはボランティアさんです) おそるおそる2万年前のグイマツを触りました。 感触は、薬剤保存していないものは、かっっちかちでした。 水分がどんどん抜けていくからです。 ちなみにここの木々は、すべてポリシロキサンという薬剤で保存してあります。 ここがメインの地下のホール。20メートルの深さを掘ったそうです。(地下5階分くらいでしょうか)1996年に海外のエンジニアや、東北大、東北学院大、山形の大学、とさまざまな学者の叡智を集めてつくり、なるべく長く保存できるように、このような巨大なプールのような施設を作っ

                                                  世界でただひとつ。地底の森ミュージアムを体験する - 続けよう!サニらいと、の楽日記
                                                • 新知事誕生、どうなるリニア静岡工区 岐阜県の水位低下で新たな不安要素も

                                                  26日投開票の静岡県知事選で、リニア中央新幹線の静岡工区の工事着工に「推進」の立場を示す鈴木康友氏が当選した。ただ、選挙戦中にリニア工事を巡る岐阜県瑞浪市の水位低下問題が明らかになったことで、鈴木氏の姿勢にも慎重さが強まっている。県民の不安も高まる中、JR東海が工事着工に向かうには、懸案である水資源や環境保全の議論の加速、地元の理解を深めることの両立が欠かせない。 手続きは山積「現状を把握して、いろいろな課題に対応する」。鈴木氏は当選後にリニアについて、こう強調した。 川勝平太前知事は静岡工区でのトンネル掘削による大井川の水量減少などを懸念し、工事着工を認めてこなかったが、新知事の下では議論が進展するとの見方もある。だが、鈴木氏も「自然環境の保全の問題はきちんとやる」として環境影響の検証を続ける方針で、着工の判断時期については見通しが立っていない。 静岡工区を巡り、JR東海はまだ着工の入り

                                                    新知事誕生、どうなるリニア静岡工区 岐阜県の水位低下で新たな不安要素も
                                                  • 【素面のダブリン市民】第2回 ダブリンの住宅事情(北村紗衣)|書肆侃侃房 web侃づめ

                                                    アイルランドでは6月7日にEU議会の選挙があるので、今ダブリンは選挙のポスターがそこらじゅうに貼られています。今回のEU選挙では、これまでと違う点がひとつあります。それはホームレスの人が投票できるようになったということです。 日本も含めてたいていの国では、住所が無い人は有権者として登録をすることができず、さまざまな社会保障サービスからも疎外されてしまいます。ところが2022年にアイルランドの法律が改正され、住所不定の人でもホームレスチャリティ団体を住所として投票のための登録ができるようになりました。6月7日のEU選挙は、この法改正以降に行われる大きな議会選挙としては初めてのものになります。住所がなくても投票ができるというのは困窮している人に力を与える施策なので、非常に意義のあるものだと思います。 最悪の住宅事情 このような法改正が行われた理由のひとつとして、アイルランドの住宅事情は最悪レベ

                                                      【素面のダブリン市民】第2回 ダブリンの住宅事情(北村紗衣)|書肆侃侃房 web侃づめ
                                                    • IMAGE 8 - ポケカメ雑記帳

                                                      このブログでは焦点距離8mmという あまり一般的ではない広角レンズを好んでよく使う。 ファインダーをのぞいた時に見える広がった世界 それが自分の好きなイメージに近くて相性が良いからね。 すごく遠くを見ていても 足元がしっかり見えている。 レンズのことを簡単に説明すると 望遠レンズは手ブレしやすく 広角レンズは手ブレしにくい。 だからこの8mmという超広角なレンズは 最も手ブレが少ない部類のレンズということになる。 さらに付け加えると このレンズは被写界深度がとても深い。 これをわかりやすく言い換えると 近くから遠くの方までどこにでもピントが合うってこと。 絞り込めばピント合わせをする必要がほとんどない。 これをカメラ用語ではパンフォーカスって言う。 ブレることがない。 どこにでもピントが合う。 だからこのレンズ。 片手にカメラ握って街をブラブラ歩きしながら ノーファインダーでカシャカシャ撮

                                                        IMAGE 8 - ポケカメ雑記帳
                                                      • 2024年5月27日(月)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                                        こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ もぉー、北朝鮮! 何してくれてんの? 沖縄県に避難とTVに表示されてるけど、 迷惑な事しないて欲しいわ。 地下やコンクリートの建物に避難って言っても 困りますよね。ヽ(`Д´)ノプンプン ていうか、爆発してるしぃ〜 自爆?失敗? 迷惑だわ💢💢💢 今日は、次女を拾って帰宅。 冷凍しているピーマンの肉詰めと冷凍食品の残りのや 使い掛けのふりかけ類を持たせました。 そして再度車に乗って新居まで送り届けると 電話が掛かってきた。 車の中に傘を忘れたと。 私は、業務スーパーに卵を買いに向かっている所でした。 「ついでに何か欲しいものある?」と聞いたら 「とんかつソースとウスターソースとドレッシング」と返答。 マンションの1Fまで取りに来たので、買った物を渡し 走り出したら 「ん?傘、取ってな

                                                          2024年5月27日(月)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                                        • 「赤旗水滸伝」? 戦後共産党の武闘路線の回想聞き書き?がなんかすごい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                          ちょっとツイートがとびとびでしか読めないのでこの時系列でいいのか、もともとの出典はどこなのか、そもそもなんでこの話題になったか(笑)よくわかんないけど、読んでて面白かったので集めさせてもらった。 https://x.com/kingbiscuitSIU 「(シベリア抑留者の「帰国」に際して)日本共産党は、舞鶴に「共産党事務所」を設け、「駅前仮入党受付」をするとともに、連日機関紙「アカハタ」で熱烈歓迎、入党よびかけのキャンペーンをした。それだけでなく、1949年6月、日本共産党中央委員会書記局は各地方組織あてに「帰国兵の歓迎指令書」… pic.twitter.com/bWN6KjKFvw— king-biscuit (@kingbiscuitSIU) May 31, 2024 「1、すべての駅で帰国者を歓迎する。2、列車が通過するさいには赤旗を振る。3、労働組合その他の組織を動員する。4、茶

                                                            「赤旗水滸伝」? 戦後共産党の武闘路線の回想聞き書き?がなんかすごい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                          • ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 - Besteh! Besteh!

                                                            バイクでガソリン燃やすの楽しすぎる。俺はバイクでガソリンを燃やし続けるため、2024年5月3日、北へ向かった。 1.ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 (1)5月3日:川崎~いわき市~浪江町~石巻 ①薄磯海岸 ②いわき震災伝承みらい館 ③特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしま ④東京電力廃炉資料館 ⑤道中・国道6号線 ⑥東日本大震災・原子力災害伝承館 ⑦震災遺構・浪江町立請戸小学校 (2)5月4日:石巻~釜石~陸前高田~石巻・女川 ①高田松原津波復興祈念公園 ②震災遺構・大川小学校 ③震災遺構・旧女川交番 ④石巻南浜津波復興祈念公園 ⑤その後・帰路 2.長すぎる「終わりに」。というか、終わらねえ (ツーリングデータ) 1.ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 (1)5月3日:川崎~いわき市~浪江町~石巻 クソほど仕事を残して迎えたゴールデンウィークである。業務上のやらかしと叱責で完全に精神が終

                                                              ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 - Besteh! Besteh!
                                                            • 天丼。渋谷「金子半之助」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ

                                                              どんどん変わる渋谷。良い方に変われば良いものの、そうでもなさそうな気が。 僕は渋谷生まれ渋谷育ち。どんなに泥酔していても半分寝ながら歩いても絶対家に帰れたのに、今では東横線の渋谷駅がどこだか知らない。あのカマボコ型の素敵なターミナル駅が懐かしい。 この日も井の頭線の上辺りで左側を歩いていたら、若い女とぶつかりそうになり露骨に舌打ちされた。どうも右側通行だったらしい。 大宮に行く電車の中で早い夕飯をいただく。「金子半之助」の天丼だ。 デパ地下で販売している天丼では一番充実している「金子半之助」。これは一番安いやつ。美味しかったけど、若い女の舌打ちに僕のココロは傷ついたままだった。

                                                                天丼。渋谷「金子半之助」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ
                                                              • Jアラートの闇に気づき始めた日本国民。北朝鮮“ミサイル発射”で「頭おかしいだろ」政府&自民党にヘイトが集まるワケ - まぐまぐニュース!

                                                                昨晩22時46分、北朝鮮から“ミサイル”が発射されたとしてJアラートが発令された。だが国民の反応は冷ややかだ。その怒りの矛先は北朝鮮ではなく、茶番劇を仕掛けた日本政府と自民党に向けられている。 北朝鮮“ミサイル発射”で日本政府がフルボッコに叩かれるワケ 北朝鮮から“弾道ミサイルの可能性のあるもの”が発射されたとして、日本政府がJアラート(全国瞬時警報システム)を発令したのは昨晩27日22時46分のことだった。 Jアラートは即座にスマホに通知されたほか、テレビ各局も緊急報道体制に切り替わり、放送中のドラマやバラエティ番組が軒並み中断される事態に。建物の中や地下への避難を呼びかける物々しい画面に、ヒヤリとした方も多かったのではないか。 ただ、今回のJアラートに対する国民の反応は、これまで以上に冷ややかであるようだ。 「空気を読まないJアラートのせいで、共演中の杉咲花&若葉竜也に“熱愛”が発覚し

                                                                  Jアラートの闇に気づき始めた日本国民。北朝鮮“ミサイル発射”で「頭おかしいだろ」政府&自民党にヘイトが集まるワケ - まぐまぐニュース!
                                                                • 作業時間5分の1…光通信網の電柱不要に、NTTが路面溝に敷設可能なケーブル開発 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                  NTTは通信ケーブルを通す地下パイプや電柱を介さずに、路面の溝に敷設可能な光ファイバーケーブルを開発した。路面上でも容易にケーブル同士を接続できるコネクターを用いることで、大規模な掘削や建柱工事をせずに光ファイバー網を構築できる。従来比で作業時間を5分の1程度に削減できることから、自動運転用インフラや、より多くの基地局設置が必要な次世代通信網の整備などでの活用を見込む。 NTTは光ファイバーケーブルの外径を従来比3分の2の6ミリメートルに縮小し、道路などのアスファルト舗装に形成した深さ約3センチメートルの溝に通す技術を開発した。溝は、道路工事に使うアスファルトやコンクリート用の型を用いて形成する。この溝の中に光ファイバーケーブルを埋めて光回線網を構築する。これにより、道路脇の街路灯などに設置した第5世代通信(5G)用アンテナへ容易に光ファイバーケーブルを通せる。 敷設できるケーブルは、40

                                                                    作業時間5分の1…光通信網の電柱不要に、NTTが路面溝に敷設可能なケーブル開発 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                  • どこまで行っても20B!MRT パープルラインに乗ってみた - タイの晩ごはん

                                                                    こんにちは、タイの晩ごはんです。 普段の移動の足はバイクなのですが、バンコクは公共交通機関も便利。 特に最近は高架鉄道のBTS、地下鉄のMRTともにどんどん延長・拡大しており、地方からバンコクへのアクセスも非常に便利になりました。 その地方とバンコクを結ぶ路線の一つであるMRTのパープルラインが、昨年から最大乗車料金がたったの20B(≒¥80)になったというので、試してきました。 始発駅となるのが、バンスー地区にあるタオプーン駅。 このタオプーン駅はノンタブリーに向かうパープルラインだけではなく、アソーク方面へ向かいながらバンコク市内を周回できるブルーラインも乗り入れているターミナル駅の一つ。 ちなみに、バンコク市内は地下を走るブルーラインですが、ちょうどこのタオプーン駅の周辺から地上に出て、BTSと同じような高架鉄道へと移行します。 パープルラインも、全線が高架鉄道となっています。 タオ

                                                                      どこまで行っても20B!MRT パープルラインに乗ってみた - タイの晩ごはん
                                                                    • 本命手術から4年6か月の定期検診③ 気になる腫瘍マーカーCEAの値 (274) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                                      こんにちは。毎回読んでくださってありがとうございます。 燕が優雅に空を飛んでいる姿をよく見かけるようになりました。まっすぐな飛び方がすがすがしくてかわいいです。「わしもあんな風に空を飛んでみたいなぁ~」と思わずつぶやいた しあすさです。曇って湿った日は川の水面すれすれに飛んでいます。何か餌を探しているのかな。おいしいものとれたかな。 さて2025年7月までほぼ1年となりましたが、いろんな説がありすぎてもう何を信じていいのかわからないカオス状態です。 そんな中、スピリチュアルで有名な並木良和さんが2025年についておっしゃっていたようなので検証してみたいです。この動画です。「もし僕が視たビジョンのまんまだったら…」 並木良和さんの本は何冊か読ませていただいたことがあるですが、わりとざっくりしたあいまいなものの言い方をする方なので、どうなんだろうって思っていました。ここではもう少し突っ込んだお

                                                                        本命手術から4年6か月の定期検診③ 気になる腫瘍マーカーCEAの値 (274) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                                                      • 二泊三日の京都観光へ外人観光客が異常に多かった。 - ikegonの日記

                                                                        5月28日~30日 新緑の京都観光に行きました。 第一日目、28日天気予報通り東海から近畿にかけて線状降水帯発生、千葉から東京は、曇り時折小雨で京都は大雨です。 8:39東京発、新幹線のぞみに乗り お弁当、カミさん宮城の「伊達の牡蠣めし」私広島の「とろり煮あなごめし」を朝昼兼用  美味しい! 12:51に京都駅着、2時間12分で京都へ新幹線が速くなった。 駅の外は、雨が降り薄暗い。 駅前に修学旅行生の団体が学校毎に集合、生徒が異常に多い。雨で名所旧跡巡りを止めて帰りの電車を待っている様子、可愛そうと思うが大雨に観光は無理だろう。 京都のホテルは、雨を予測して駅から雨に濡れないで行ける宿、センチュリーホテルを予約した。 雨が降るので何処にも行けない。 ホテルに荷物を預けて駅構内へ 外人観光客が多く円安の影響と思う。土産物他店を見て歩き回り活気ある駅構内と駅地下商店街である。 特に駅前地区・ポ

                                                                          二泊三日の京都観光へ外人観光客が異常に多かった。 - ikegonの日記
                                                                        • 子連れ(9歳、6歳)で浜松旅行⑥ 竜ヶ岩洞でワクワクドキドキの洞窟探検 珍しいコウモリショーも! - くるくる天パ家族

                                                                          こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! 浜松旅行のブログも今回で最後になります! そういえば浜名湖オルゴールミュージアムの屋上にこんなのもありました☝ なるくん怖くて手はいれられずでした(;'∀') さぁ次に向かった場所は・・・! 竜ヶ岩洞へ 浜名湖のエリアから車で25分ぐらい。今度は山の中に来ました! 竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)という鍾乳洞に来たのです! 駐車場脇や竜ヶ岩洞入り口横の売店では色々売っていて、小腹がすいてたのでちょうどよいです! ここで朝獲れの大きなタケノコやみかん畑の商品が売ってて、帰りに大きなタケノコ買って東京まで持って帰りました(;'∀') その日のうちにあく抜きして、メンマやら色々作りましたが美味しかったです♡ さぁちょっとお腹を満たそう!! 子持ち鮎の串焼き 近くに鮎つかみができそうな施設もありました、7月からみたいで

                                                                            子連れ(9歳、6歳)で浜松旅行⑥ 竜ヶ岩洞でワクワクドキドキの洞窟探検 珍しいコウモリショーも! - くるくる天パ家族
                                                                          • 「下総の国衙、ほぼ特定」 奈良・平安期、重要な役所区画 市川市発掘 /千葉 | 毎日新聞

                                                                            市川市は25日、奈良・平安時代の役所「下総国府」があった国府台遺跡の発掘調査報告会を市役所で開き、重要な役所が集まる区画「国衙(こくが)」の位置をほぼ特定したと発表した。同時代の「下総国」の長だった国司が政務を行う「国庁」も、国衙の南側にあったと推定されるとしている。 市は、2019~23年度、国府台野球場の建て替えに伴い、計28回の調査で延べ約2万1000平方メートルの発掘調査を実施。24年3月にはレーダー探査で地下の遺構を調べた。 その結果、野球場の北側に東西220メートル、その西端から南側に隣接する千葉商科大学の敷地に及ぶ南北約300メートルの区画が見つかった。市川考古博物館の加藤貴之さんは「武蔵の国の国衙跡(東京都府中市)の規模が東西約200メートル、南北約300メートルだったことからも、ここが下総の国衙だったとみられる」と説明する。

                                                                              「下総の国衙、ほぼ特定」 奈良・平安期、重要な役所区画 市川市発掘 /千葉 | 毎日新聞
                                                                            • 京阪天満橋直結のランドマーク「OMM」の存在感

                                                                              京都と大阪を結ぶ京阪電気鉄道の京阪本線は1910年に開業した。現在は出町柳と淀屋橋の間を座席指定特別車両の「プレミアムカー」を連結した特急・快速急行が頻繁に行き来している。 大阪メトロ御堂筋線と接続する淀屋橋駅へ乗り入れたのは開業から半世紀以上を経た1963年。それまで大阪方のターミナルは2駅東の天満橋だった。 旧天満橋駅跡地に建つOMM かつて天満橋駅は、大川(旧淀川)に架かる天満橋の南東に位置する地上駅だった。1963年4月16日、淀屋橋延長線の営業開始に伴い、橋の南西に移転して地下駅となった。その上に現在は「京阪シティモール」が入る駅ビルが建っている。 一方、地上駅があった場所で存在感を放っているのが賃貸ビルの「OMM」だ。周囲の景色を映すガラスのカーテンウォールが印象的な巨大建造物には京阪ホールディングスの本社も入っている。

                                                                                京阪天満橋直結のランドマーク「OMM」の存在感
                                                                              • 【ロンドン】立地が良くて清潔!ランカスターホールホテル・宿泊記

                                                                                ホテル代の高いロンドン。 しかし、探せばあるもの!立地もよくて清潔、宿泊費もなんとか許容範囲に収まるホテルを見つけました。 今回は、空港から電車1本(乗り換えなし)、パディントン駅から徒歩圏内の「ランカスターホールホテル」のようすと周辺のお店等をご紹介いたします。 横断歩道を渡った先にあった時計。中に人がいる!? と思ったら面白い仕掛けでした。 こちらは、Maarten Baas’s Real Time clockという、一見アナログだけど全てが電子表示という手の込んだ時計です。 こんな感じで駅周辺に魅力的なものがいろいろあり、ホテルは駅から近いのになかなか進めません・笑。なお、ホテルまでは(ヨーロッパなので)石畳が続きますが、スーツケースをコロコロ転がしながら無理なく歩くことができました。 新緑の美しいころ。 Googleマップを見ながらまっすぐ歩いてきました。とても静かな環境ですが、周

                                                                                • 【定食屋百菜 旬 ゆめタウン博多店】平日限定ランチがお得

                                                                                  定食屋百菜 旬 ゆめタウン博多店外観 評価:3.2 訪問日:2024年5月下旬 更新日:2024/05/30 2024年5月のとある日、ゆめタウン博多へお買い物。 ちょっと早かったけど、ランチを食べて帰ることに。 ゆめタウン博多には、1Fレストラン街と2Fフードコートがある。 今回は1Fレストラン街を利用。 時間は午前11時30分頃で、どのお店もまだ空いている。 ぐる~と見て回り、「定食屋百菜 旬 ゆめタウン博多店」に入った。 ゆめタウン博多1F平面図 ゆめタウン博多店店内 テーブル席 店内は4人掛けテーブル席が中心で、小上がりの座卓もあり。 お好きな所へと声をかけられ、4人掛けテーブル席へ。 片側、もしくは両側がソファーになっていて良いですね。 ランチメニュー 平日限定のランチから、百菜ランチ(858円)、ミニヒレかつ丼セット(858円)を注文。 グランドメニューもあります。 ミニヒレか

                                                                                    【定食屋百菜 旬 ゆめタウン博多店】平日限定ランチがお得