並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

境界知能の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 人の話が処理出来ない奴へのアドバイス 一時期、人の指示を全然処理できな..

    人の話が処理出来ない奴へのアドバイス一時期、人の指示を全然処理できない40代を複数名、相手にしてた事がある。 その時の経験から、ちょっと気づいた事をアドバイスしてみるよ。 まず、自分の解釈を傍に置いて、最後まで読んでくれ。 いいか、読み終わるまで、自分の解釈は傍に置くんだぞ。 結論結論から言うと ・相手の話を出来る限り一字一句聞き取る練習をしろ ・その際、相手の言っていない事は絶対に書き取らない ・聞き取れなかった部分は、相手に質問する、録音を再生する、などして欠けた情報を埋める事 これを仕事の中で出来る限り愚直にやれ。最適なのは議事録を書くこと。 ※半年経っても伸びないなら小学・中学の国語ドリルを小学三年生分から全部やって、スキルアップをブーストさせる事。 判断した根拠そう判断した根拠は、次の文章にある。 今日も仕事で自分の提案資料に対して上司に指摘をうけたが、よくわからなくて途中から思

      人の話が処理出来ない奴へのアドバイス 一時期、人の指示を全然処理できな..
    • なぜ何もかもうまくいかない? わたしは「境界知能」でした | NHK | WEB特集

      「勉強も仕事も結婚もすべてうまくいかず、気づいたら20年ひとりぼっちで過ごしていました」 及川奈穂さん、57歳。 これまでの人生は、苦労の連続でした。 勉強は小学校低学年からついていけず。 仕事の覚えが悪く何度も職場から解雇される。 人間関係もうまくいかず、結婚生活も長く続かなかった- なぜ何もかもうまくいかないのか? 検査を受けて告げられたのは「境界知能」でした。 (大阪拠点放送局 ディレクター 磯貝健人) 「境界知能」とは、いったい何なのか。 「境界知能」は、知能指数(=IQ)に関係して、専門家の間で用いられている言葉です。 「知能指数」で、「平均的」とされる部分と、「障害」とされる部分の「境い目」にあたるところが、「境界知能」と呼ばれています。 当事者の及川さんは、「その実態を知って欲しい」と、今回取材に応じてくれました。

        なぜ何もかもうまくいかない? わたしは「境界知能」でした | NHK | WEB特集
      • 「境界知能」は「低学歴」のようなレッテルになっている…専門医が「安易に境界知能と呼ばないで」と抗議する理由 当事者の生きやすさを支援するための言葉だったが…

        SNSなどで「境界知能」という用語がたびたび使われている。これはどういう言葉なのだろうか。昭和大学発達障害医療研究所の太田晴久所長は「精神医療のなかでは境界知能は困っている当事者を支援するための言葉で、SNSでの使われ方には違和感がある」という。ジャーナリストの末並俊司さんがリポートする――。

          「境界知能」は「低学歴」のようなレッテルになっている…専門医が「安易に境界知能と呼ばないで」と抗議する理由 当事者の生きやすさを支援するための言葉だったが…
        • 女性は弱者男性にだけ冷たいわけじゃない

          弱者女性にも冷たい。 具体的にはブスに冷たいし、発達障害の女性や知的障害ボーダーラインの女性のような、 仕事の足を引っ張る系の女性にはもっと冷たい。 男性の30%くらいは「ヒーロー願望」みたいな気質を持ってるんだよ。 自分より劣ってる奴を助けてやるオレってカッケーみたいな自己愛イキリ感情。 その気質が暴走して、イキリ散らかすイタい奴や害悪になったりする場合もあるんだけど (強すぎる自意識や英雄願望に対して、実現するのに必要な能力が追い付いてないっていう悲しいケース)、 でもヒーロー願望が、何の得にもならないけど、発達障害の同性や知的障害ボーダーラインの同性に対して 手助けしてやって、金銭的には何も得るものないけど「オレが英雄になった感」っていう満足感だけ得られて 本人的には損になってないみたいな場合があるんだよね。 でも女性でヒーロー願望があるのが、まあ少ない。体感2%。 まずイキリ散らか

            女性は弱者男性にだけ冷たいわけじゃない
          • 羽田空港のトイレで出産直後に女子大生はなぜ乳児を殺めたか デリヘルのバイトは「性経験を積むことで女性であると確認したかった」 | 文春オンライン

            殺害遺棄前後の女性の行動は不可解で強烈だった。飛行機の中で陣痛に耐え、空港のトイレで産んで窒息死させると、女性は殺害後に袋に入れた赤ちゃんの遺体を持ったまま空港内のカフェでアップルパイと飲み物を注文し、写真をSNSにアップしていた。さらに、殺害動機を「赤ちゃんの存在に困った」「就活の邪魔になると思った」と供述した。加えて女性が裕福な層が通うイメージの大学の出身で、赤ちゃんの父親がアルバイト先である風俗の客だったなどのエピソードは、人々の好奇心と加罰意識を刺激した。 2021年9月24日、懲役5年の実刑判決が下り、裁判長の「就職活動への影響を避けるべく、自らの将来に障害となる女児の存在をなかったものにするため殺害した。身勝手で短絡的(な犯行)」〔※( )内は筆者加筆〕との言葉とともに、共同通信は次のように報じた。 ◆ 〈被告は公判で、動機について「頭が真っ白になった。自分でも分からない」と説

              羽田空港のトイレで出産直後に女子大生はなぜ乳児を殺めたか デリヘルのバイトは「性経験を積むことで女性であると確認したかった」 | 文春オンライン
            • 「就活の邪魔になると思った」赤ちゃんを窒息死させた元女子大生の被告が語ったこと〈両親はまだ1割程度しか私を理解していない〉 | 文春オンライン

              ◆ ◆ ◆ 就活で上京した神戸在住の女子大生(当時)が、羽田空港のトイレで産み落とした赤ちゃんを殺害し、遺体を新橋のイタリア公園に埋めたとして逮捕されたのは2020年11月。事件発覚から1年後だった。 殺害遺棄前後の女性の行動は不可解で強烈だった。飛行機の中で陣痛に耐え、空港のトイレで産んで窒息死させると、女性は殺害後に袋に入れた赤ちゃんの遺体を持ったまま空港内のカフェでアップルパイと飲み物を注文し、写真をSNSにアップしていた。さらに、殺害動機を「赤ちゃんの存在に困った」「就活の邪魔になると思った」と供述した。加えて女性が裕福な層が通うイメージの大学の出身で、赤ちゃんの父親がアルバイト先である風俗の客だったなどのエピソードは、人々の好奇心と加罰意識を刺激した。 ◆ 性的欲求がわからない 被告は、自身をアセクシュアルだとしている。LGBTQのひとつで、他者に対し性的欲求を抱かないセクシュア

                「就活の邪魔になると思った」赤ちゃんを窒息死させた元女子大生の被告が語ったこと〈両親はまだ1割程度しか私を理解していない〉 | 文春オンライン
              • 玉木雄一郎(国民民主党代表) on X: "@torao125 差し支えなければ年齢と性別を教えていただけますか。どういう教育や経験をすると、今仰っておられるような思考になるのか興味があるので。先の大戦を実際に体験された方なら、仰っていることも理解はできます。しかし、憲法審査会でも戦争のお準備の議論はしていないので安心してください。"

                • 「2歳男児を女子トイレに入れるな」問題でフェミニスト同士が対立「既婚女はフェミニズム語るなよ」「オスに都合のいい女」

                  山中 @eri82tom ちなみに今の論争の発端はコレです ①1人の母が女子トイレに男児を入れたところに、入口にいたトランス女性が入ってきた事象 ②「ムチュコタンはいいけどトランスは許せないんだ笑」 ③いつも『男は女スペースに入るな』と言ってるこむぎさんが「トランス女のチン→ 2024-05-12 06:34:34 山中 @eri82tom とか汚い」 ④ワシ「どんな男も嫌、男児を女子トイレに入れるのを是としないで」 ⑤「緊急時は仕方ない。男(男児)を女子スペースに入れるのもやむなし」 ⑥みんな「それはダブスタだろ」 ⑦こむぎさん「未経験者だからだろう。出産育児してから言え」 以降トランスカルトと同じことを言い始める 2024-05-12 06:34:53

                    「2歳男児を女子トイレに入れるな」問題でフェミニスト同士が対立「既婚女はフェミニズム語るなよ」「オスに都合のいい女」
                  • 性風俗を選んだのは「普通の仕事ができなかったから」…産まれた我が子を殺害し、コインロッカーに捨てた女が直面した“世間の普通”と“グレーゾーン”(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース

                      性風俗を選んだのは「普通の仕事ができなかったから」…産まれた我が子を殺害し、コインロッカーに捨てた女が直面した“世間の普通”と“グレーゾーン”(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
                    • 発達障害と知的障害 「IQ70以上」が生きづらいのはなぜか?

                      「発達障害のリアル」を、自身も発達障害(学習障害)の息子を育てるフリーランス編集者・ライターの私(黒坂真由子)が模索する本連載。 発達障害に対応するとき、直視せざるを得ないのが、知的障害の有無だ。 「発達障害に知的障害が伴うかどうかで、生じる課題や対応策は違ってくる」。こう指摘するのは、立命館大学教授で医学博士、臨床心理士でもある宮口幸治氏。『ケーキの切れない非行少年たち』『どうしても頑張れない人たち』(ともに新潮新書)などの著作でも知られる。 『ケーキの切れない非行少年たち』は、発達障害の問題を取り上げた本として読まれることも多いが、この本で宮口氏が本当に問題視しているのは「気づかれない境界知能と軽度知的障害」なのだという。 発達障害と知的障害は、どのような関係にあるのか。知的障害があるかどうかで、発達障害への対応はどう変わるのか。見過ごされやすいという「境界知能」と「軽度知的障害」の問

                        発達障害と知的障害 「IQ70以上」が生きづらいのはなぜか?
                      • 母親による赤ちゃんの殺人や死体遺棄 証言台に立ち続ける産婦人科医と精神科医が見つけた共通点「神経発達症」|FNNプライムオンライン

                        全国的に後を絶たない母親による赤ちゃん殺害事件、その背景を探る2人の医師がいる。「こうのとりのゆりかご」などの取り組みを続ける慈恵病院の蓮田健理事長と、精神科医の興野康也医師だ。2人の活動を追った。 証言台に立つ産婦人科医・蓮田理事長 2023年9月、熊本市西区にある慈恵病院の蓮田理事長が向かったのは愛媛県。自ら産んだ赤ちゃんを殺害した罪に問われた被告の裁判で、弁護側の証人として出廷するためだ。 蓮田理事長はこれまで、予期せぬ妊娠に直面した女性と向き合う中で、あることを感じていた。 この記事の画像(15枚) 慈恵病院・蓮田健理事長: 驚きましたのは、赤ちゃんの遺棄殺人をしてしまった女性と、ゆりかご(赤ちゃんポスト)内密出産の女性は、背景や特性の一致点が多い。孤立を深めていると思う 33歳の被告は2022年4月、愛媛・新居浜市の竹林で赤ちゃんを出産して水路に放置し、殺害した罪に問われた。 「

                          母親による赤ちゃんの殺人や死体遺棄 証言台に立ち続ける産婦人科医と精神科医が見つけた共通点「神経発達症」|FNNプライムオンライン
                        • 「できない子」を見捨ててしまう学校の罪 支援が必要なのに見過ごされている

                          “少年院の子”と“学校で困っている子”の共通点 私はもともと児童精神科医で、いまは大学で教えておりますが、並行して幼稚園、小学校、中学校で学校コンサルテーションや教育相談・発達相談なども行っております。そこでケースとして挙がってくる子どもたちの状態は、一筋縄ではいきません。発達や学習の遅れ、発達障害、自傷行為、粗暴行為、いじめ、不登校、非行、親の不適切養育などの課題が入り混じっており、複雑な様相を呈しています。 例えば、次のような子どもの振る舞いや特徴は、相談ケースとしてよく挙がってきます。 ・感情コントロールが苦手ですぐにカッとなる ・人とのコミュニケーションがうまくいかない ・集団行動ができない ・忘れ物が多い ・集中できない ・勉強のやる気がない ・やりたくないことをしない ・嘘をつく ・人のせいにする ・じっと座っていられない ・身体の使い方が不器用 ・自信がない ・先生の注意を聞

                            「できない子」を見捨ててしまう学校の罪 支援が必要なのに見過ごされている
                          • ネットで先鋭化する“境界知能” 障害とは診断されない“はざま”の生きづらさ 「レッテル貼りに使われると検査や支援の検討困難に」専門家は危惧(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                            フリーターのNさん(20代)は、6年前に境界知能であることが分かった。「IQの検査をやり、平均値は大体100だが、私の場合は81だった。やっぱり能力低いんだなって多少へこんだ」と振り返る。 カウンセリングも行い、会話や言葉を認知することが苦手であると判明した。「言葉の意味を知らなさすぎたり、コミュニケーションがうまくとれなかったり、指示通りに動けなかったり、物覚えが悪かったりしたため、周りからも『あいつなんかバカだね』みたいな扱いというか、仲良くしたくないと思われてしまった。日常生活を送る分には問題ないが、やっぱり生きづらい」。 Nさんの不得意なことは対人関係、コミュニケーション、先を考えて行動すること、感情のコントロール、勉強。「学生時代、人付き合いが全然うまくいかなくて、問題ばかり起こしていた。先生からも私が悪者扱いされていた」「職場や社会に出た時に周りとうまくやっていけないとか、そう

                              ネットで先鋭化する“境界知能” 障害とは診断されない“はざま”の生きづらさ 「レッテル貼りに使われると検査や支援の検討困難に」専門家は危惧(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                            • Xユーザーの北原みのりさん: 「昨年9月の記事(詐欺幇助容疑段階)ですが、りりちゃん実刑に強く抗議します。…」 / X

                              • 👩🏻「りりちゃん実刑に強く抗議します」

                                北原みのり @minorikitahara 昨年9月の記事(詐欺幇助容疑段階)ですが、りりちゃん実刑に強く抗議します。 「家庭に居場所がなく10代を歌舞伎町で過ごす女の子だったリリちゃん。歌舞伎町にたむろする女の子たちの多くがそうであるように、ホストにはまり、ホストクラブでのお金を捻出するために性産業で働いていたという。そういう意味でりりちゃんは、若い女性を搾取する街に丸ごと飲まれてしまった子供であり、生きのびる手段は自分がされてきたように誰かを搾取することでしかなかったのかもしれない」 「倫理的でない女がより激しく厳しく罰せられる社会。一方、男は“倫理的でない女”を買うことで、貧しい女に金を与え、人助けをしたと自尊心を満足させることができるだろう。その行為を「頂き」と表現したりりちゃんの表現力は、きっといつか人から奪わない方法で生かせるはずだ。だから絶望しないで。なんだかそんなふうにりり

                                  👩🏻「りりちゃん実刑に強く抗議します」
                                • なぜ「国公立大150万値上げ」は合理的なのか…慶應塾長の提言が正解「教育費無償化は教育の質が落ちる」エビデンス(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

                                  文科省の会合で慶應義塾長の提案が議論を呼んでいる。それは「大学間の公平な競争環境」のため「国立大の学費を150万円に上げるべきだ」というものだ。作家で元プレジデント編集長の小倉健一がその是非を語るーー。 払う側からすれば安いのがいいに決まっている。でも伊藤塾長発言は合理的「国立大の学費を年150万円に上げるべきだ」と発言した伊藤公平・慶應義塾長の提言が議論を呼んでいる。提言の内容を大雑把に述べると「奨学金の拡充と併せて、現在の学費から3倍程度値上げを求める」内容だったのだが、ネット上では「庶民の状況分かってるのか」と批判が相次いでいるようだ。 たしかに、現在、もしくは、これから国公立大学へ通わせようという親の立場からすれば、出費が増えることになる。怒る人がでてくるのは当然のことだろう。 しかし、批判を恐れずに、筆者の評価を述べれば、この伊藤塾長の主張は、合理的なもので、ポジティブな評価をし

                                    なぜ「国公立大150万値上げ」は合理的なのか…慶應塾長の提言が正解「教育費無償化は教育の質が落ちる」エビデンス(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
                                  • エスケー on X: "李琴峰さんの件で、トランス女性レズビアンの存在に驚いてる人が多い。 私も最初は驚いたし、トランス女性の4〜6割の性的対象が女性と知った時はめちゃくちゃ衝撃を受けた。イメージと違いすぎて。 未手術トランス女性レズビアンの存在とか😓 (李琴峰さんが性別適合手術をしてるかどうかは不明)"

                                    • 同性愛の男2人で女の子を育てるなんて…同性事実婚を阻止する術のない「当事者親族の辛すぎる選択」(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース

                                      長崎県で、男性どうしのカップルが、続き柄の欄に事実婚関係を示す「夫(未届)」と記された住民票の交付を受けたことが話題となっている。 また、同性間の結婚を認めない民法などの規定が憲法違反だとする判決が札幌高裁で下され、注目を集めたのはつい最近のこと。 この訴訟では損害賠償こそ認められなかったものの、同性婚を認めないことが違憲、または違憲状態であるという見方がスタンダードになってきているのは確かだ。 危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏は、最近のこうした話題に対するSNSなどの反応を見ていると、当事者と世間との間に大きな温度差を感じるという。 「世間は多様性を認めたい一方で、どのような形であれ同性どうしでお子さんを育てるケースについては慎重に検討すべき、という声がまだまだ多いのも現実。 同性カップルに育てられる子供は表面的には親に理解を示していても、心の底では疑問や負担を抱えるケースも少なくない

                                        同性愛の男2人で女の子を育てるなんて…同性事実婚を阻止する術のない「当事者親族の辛すぎる選択」(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース
                                      • #母親の知的障害について(Yahoo知恵袋より) - Esnus’s blog

                                        #母親の知的障害について(Yahoo知恵袋より) Yahoo知恵袋で下記の書き込みを拝見しました。同じ境遇の方を探されていたようです。今からでもご連絡をしたいくらいですが、連絡手段がなく残念です。 このブログが質問者さんの目に留まりますように。 及び、同じような境遇の方がおられたら連絡をお待ちしています。 質問者さん.1 pea********さん 2013/10/10 12:01 知的障害者の母を持つ娘39歳です。 同じ境遇の方いませんか? 子供の頃の嫌な思い出(トラウマ)を引きずっています。 母は中度でIQ51です。女手一つで育ててくれました。 愛情は人一倍でしたが 、人並みな事が出来ずに、 実際は母からものすごく迷惑をかけられたり、 母の間違いを正しても理解されずに悔しい思いをしました。 母であるプライドが邪魔して娘の指摘を聞き入れてくれませんでした。 私が大人になるまで、知的障害者

                                          #母親の知的障害について(Yahoo知恵袋より) - Esnus’s blog
                                        • 『#母親の知的障害について(Yahoo知恵袋より)』

                                          esnusのブログ/ 知的障害者の母親をもつということ 軽度知的障害は7人に1人の割合で存在するようです。昔は知的障害に対する認識も低く健常人として中高年になった方々が多くおられます。その子供さん達については情報が余りありません。この記事に目が留まった方がいれば繋がっていただければ幸いです。 Yahoo知恵袋で下記の書き込みを拝見しました。 同じ境遇の方を探されていたようです。 今からでもご連絡をしたいくらいですが、連絡手段がなく残念です。 このブログが質問者さんの目に留まりますように。 及び、同じような境遇の方がおられたら連絡をお待ちしています。 質問者さん.1 pea********さん 2013/10/10 12:01 知的障害者の母を持つ娘39歳です。 同じ境遇の方いませんか? 子供の頃の嫌な思い出(トラウマ)を引きずっています。 母は中度でIQ51です。女手一つで育ててくれました

                                            『#母親の知的障害について(Yahoo知恵袋より)』
                                          • 「やる気がない」「さぼっている」と誤解されてしまう、発達年齢が平均的な子の7~8割の「境界知能」とは(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース

                                            みなさんは「境界知能」という言葉を聞いたことはありますか? 境界知能とは、知的障害ではないけれど、知能指数(I Q)が一般より低い70~84に位置する人のことをいいます。境界知能にあたる人は全体の約14%、35人クラスだと約5人いるとされています。平均よりIQが低いため日常生活で様々な困難が伴うけれど、知的障害ではないため必要な支援が受けられない。そのため社会に適応出来ず、生きづらさを抱える人がいるのだといいます。 大ベストセラーとなった『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮社)の著者である宮口幸治氏が、境界知能の子ども達の特徴と、対応策を書いた『マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち』(扶桑社)という本があります。この本は漫画で、教師の視点から、境界知能や何かしらの課題があるけれど、はっきりした原因や状態がわかりにくい“グレーゾーンの子どもたち”の事例が描かれています。 例えば

                                              「やる気がない」「さぼっている」と誤解されてしまう、発達年齢が平均的な子の7~8割の「境界知能」とは(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース
                                            1