並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 92件

新着順 人気順

変体仮名の検索結果1 - 40 件 / 92件

  • Googleが変体仮名フォント「Noto Hentaigana」をリリース ~蕎麦屋の看板などを再現可能/Unicodeに登録されている変体仮名286文字をカバー

      Googleが変体仮名フォント「Noto Hentaigana」をリリース ~蕎麦屋の看板などを再現可能/Unicodeに登録されている変体仮名286文字をカバー
    • 蕎麦屋の看板も読めるように……“変体仮名”習得アプリ、早稲田大学とUCLAが開発

        蕎麦屋の看板も読めるように……“変体仮名”習得アプリ、早稲田大学とUCLAが開発 
      • Koin変体仮名

        ■変体仮名(へんたいがな)とは 変体仮名とは、変体がな、変体かな、仮名変体、かな異体字等とも呼ばれ、明治33年の小学校令施行規則で採用された平仮名・片仮名と異なる仮名です。 それ以前には、現在のように一音一字ではなく、一音についていくつもの字体がありました。字体が異なる理由は、字母(字源)の違いやくずし方の違いです。例えば、「あ」については、現在の「安」を字母とする平仮名と共に「阿」を字母とする平仮名もよく使われていました。 ただし、江戸時代・明治時代にはほとんど一定の字体に統一され、よく使用されるものは一音に対して数種類にほぼ限定されていました。 現在身近に見られるものとしては、そば屋など店舗の看板や年配の女性名があります。 よく誤解される方がいますが、「旧仮名」とは言いません。「旧仮名」は普通「旧仮名遣い」の意味で使われることが多いようです。 旧仮名遣いとは歴史的仮名遣いのことで、たと

        • 変体仮名 - Wikipedia

          変体仮名(へんたいがな)とは、平仮名の異体字のことである[1]。 概要[編集] 平仮名の字体の中でも1900年(明治33年)以降の学校教育で用いられていないものが「変体仮名」と呼ばれている。 本来、平仮名はひとつの音に対していくつかの字形があった。たとえば、今は「ハ」(ha)と読む平仮名として「は」だけを使っているが、明治時代までは、 などの様々な形を使っていた。 平仮名の字体が人為的、権力的に選一された結果、現在の日本では変体仮名はあまり使用されなくなったが、看板や書道、地名、人名など限定的な場面では使われている[2]。異体仮名(いたいがな)とも呼ばれる[3]。 変体仮名に対し、現在使われている字体を「現用字体」「現用仮名」「正体仮名」「本則仮名」と呼ぶ。また、変体仮名の使い分け(現用字体を含む)のことも「変体仮名」と呼ぶことがある[4]。 歴史[編集] 平安時代から1899年まで[編集

            変体仮名 - Wikipedia
          • 変体仮名を覚えよう

            変体仮名の種類 ということで、これから、変体仮名の主なものについて、解説を加えて行こうと思います。一気に覚えようとせずに、少し覚えたら、練習の版本を読んでみる、つまずいたら、ここに戻るってかたちでやってみると良いと思います。なお、基本的に、古いものほど、沢山の変体仮名がありますので、練習に挙げました江戸のものぐらいからはじめるのが良いでしょう。 なお、出てくる多寡はあくまでワタクシ個人的な体験を元にしたもので、時代や筆者によって差が出ます。 あ [阿] 阿弥陀さまの「阿」をくずしたものが代表選手です。 い [以] [伊] 殆どが現行の「い」と同じですが、最初に挙げたくずす途中のものや、伊藤ハムの「伊」を崩したものも、古いものによく見られます。 う この字は現行の「宇」を崩した「う」が殆どです。 え [江] 江川の「江」を崩したものが良く使われます。今でも花輪などに

            • 「そば屋暖簾に見る変体仮名の誤用」 - Cask Strength

              高城弘一氏「そば屋暖簾に見る変体仮名の誤用」(國學院大學文学部書道研究室『若木書法』11号、2012年2月)がちょっと面白かった。 上から2番目は「おばそ」になっていて(変体仮名を学ぶ─お蕎麦屋さん ( 習いごと ) - 伊勢物語と仁勢物語 - Yahoo!ブログ ここも)、3番目はいちばん左の字が「き」の反転文字(鏡文字。店内から見た暖簾が上から4番目)。(63頁)この図3の暖簾がかかっている蕎麦屋の店主に質問したところ、 ちなみに、店主に暖簾の字のことを伺ったが、なんら頓着していなかった。 (同頁)というのは、さもありなん、という感じでして、 ともあれ、今回の誤用は、何となく書かれている符号として捉え、文字という認識の薄弱による結果で、現状としても誤ったままそば屋の店先で使用されているのである。 (同頁) デタラメな日本語の文章が書かれているTシャツを着た外国人を笑えませんな!

                「そば屋暖簾に見る変体仮名の誤用」 - Cask Strength
              • Unicode変体仮名フォント

                Unicode10.0で規格化された変体仮名を収録したフォントです。 これで「生𛁛𛂦゙」も書けます。 IPAmj明朝フォント(Ver.004.01)の変体仮名グリフのみを取り出してUnicodeのコードポイントを与えたものです。 U+1B001からU+1B11Eまでの286文字のみのフォントなので、一般的なフォントと組み合わせて使ってください。おまけで𛂦゙ 𛂱゙ 𛂱゚の合成グリフ(ccmp)も入ってます。 Unicode code chart Kana Supplement(PDF) Kana Extended-A(PDF) 収録グリフの根拠となるのは、IPAのMJ文字情報一覧表 変体仮名編です。

                • 国立国語研究所が「学術情報交換用変体仮名」データベース試験公開、文字画像のPNG/JPGファイルをCCライセンスで提供

                    国立国語研究所が「学術情報交換用変体仮名」データベース試験公開、文字画像のPNG/JPGファイルをCCライセンスで提供 
                  • 古式ゆかしい「変体仮名」が商用・エンベッド含め自由に使えるフォント「Unicode変体仮名フォント」

                    ひらがなには小学校で教わる現用字体のほかに、今ではあまり使われることのなくなった「変体仮名」が存在します。PCに最初からインストールされているフォントには含まれていないので、通常ではPC上で利用することはできないのですが、これが利用可能になる「Unicode変体仮名フォント」をOE Waku(@wakufactory)氏が制作・公開しています。 Unicode変体仮名フォント http://wakufactory.jp/densho/font/hentai/ PCで利用したい場合は上記サイトの「ダウンロード」項目の下にある「UniHentaiKana-Regular.otf」ファイルをダウンロード。 ダウンロードしたファイルを右クリックして「インストール」を選択 インストールできたか確認してみます。ATOKなら「ATOK文字パレット」で「Unicode表」のタブを選択し、見出しで「Kana

                      古式ゆかしい「変体仮名」が商用・エンベッド含め自由に使えるフォント「Unicode変体仮名フォント」
                    • 「源氏物語」を“原文”で読めるかも──「変体仮名」を学べるアプリ、早大とUCLAが開発

                      平安時代~近世まで使われていた「変体仮名」の読み方をゲーム感覚で学べるアプリを早稲田大学とUCLAが共同開発した。 早稲田大学文学学術院は10月29日、日本古来の書体である「変体仮名」を学習できる無料アプリ「変体仮名あぷり」(iOS/Android)を米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)と共同で開発し、近くリリースすると発表した。300文字以上の文字の読み方をゲーム感覚で身につけられるという。

                        「源氏物語」を“原文”で読めるかも──「変体仮名」を学べるアプリ、早大とUCLAが開発
                      • 変体仮名・草書体・古典の校訂  思い出 - fuakiの日記

                        ●日本の古典・古文書等は、明治になって、西洋活字が導入されるまでは、大部分が変体仮名と草書体で記録されていた。古代・中世までは、書写本だから、当然、筆で墨を使って紙に書いていた。近世になって、木版印刷が開発された時、写本の複製というスタイルをとったため、江戸時代の本も、変体仮名・草書体という形で記録され、出版された。江戸時代には、中国から漢籍が伝わったため、漢字の明朝体の本もあるが、大部分は草書体・変体仮名というスタイルであった。 ●私は、大学3年の時、卒論の仮名草子『可笑記』の版本を見て、初めて変体仮名・草書体の本に出合った。それまでは、専ら西洋活字の本を読んでいて、それが普通だと思っていた。しかし、仮名草子を研究するには、変体仮名・草書体の本が読めなければ、新しい分野は開拓できないだろうと、独学で版本・写本を読んだ。大学3年・4年の頃である。 ■古典の校訂は研究か? ●十数年も前のこと

                          変体仮名・草書体・古典の校訂  思い出 - fuakiの日記
                        • 「Unicode 10.0」に追加された“変体仮名”を表示できる「Unicode変体仮名フォント」/規格に追加されたばかりの“変体仮名”へいち早く対応。商用も含め無償【レビュー】

                            「Unicode 10.0」に追加された“変体仮名”を表示できる「Unicode変体仮名フォント」/規格に追加されたばかりの“変体仮名”へいち早く対応。商用も含め無償【レビュー】
                          • 変体仮名を調べる 変体仮名 五十音順一覧1

                             変体仮名 五十音順一覧  あ行からさ行 全体のTOP 字母漢字表 起筆順で探す 新起筆順で探す 変体仮名を読む あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ ゐ ゑ を ん→む 安 この色は現行の五十音かなと同じ字母 阿 この色は比較的よく使われる変体仮名 □ 内の「明朝体風」は、 Koin変体仮名外字明朝によっています。 □ 内の「古活字」は江戸時代初期の 古活字版から採集しました。 実例 の書体はそのほか複数の文献及び実物の和本から採集しました。 あ 行 元の漢字 明朝体風 古活字 実 例 あ 安 阿 愛 悪 亜 い 以 伊 移 意 異 そのほか 射 夷 う 宇 有 雲 憂 そのほか 鵜 羽 羽 右 右 え 衣 江 盈 要 そのほか 得 得 縁 縁 延

                            • 銘板の彫刻文字を再現したフォント「機械彫刻用標準書体 M」に変体仮名などが追加

                                銘板の彫刻文字を再現したフォント「機械彫刻用標準書体 M」に変体仮名などが追加
                              • Unicode 10、変体仮名と縦書きレイアウト導入へ

                                Unicode is a computing industry standard allowing computers to consistently represent and manipulate text expressed in most of the world's writing systems. Unicode Consortiumは3月9日(米国時間)、「The Unicode Blog: Unicode 10.0 Beta Review」において、次のバージョンのUnicode 10.0で実施される変更点や新しく追加される機能などについて伝えた。Unicode 10.0ではいくつかの変更が行われることになっており、Unicode Line Breaking Algorithmn、Unicode Text Segmentation、Unicode Identifier an

                                  Unicode 10、変体仮名と縦書きレイアウト導入へ
                                • Unicode変体仮名一覧

                                  Unicode(ユニコード)に登録されている変体仮名(へんたいがな)286文字(U+1B001〜U+1B11E)を、現代のひらがなごとにまとめ直し、ひらがなごとに字母を確認できるようにしました。 表の左列のリンクから、日本古典籍くずし字データセットに収録された実際の字形を確認できます。ただしすべての字母に対応する字形が収録されているわけではない点にご注意下さい。なお、変体仮名や字母の説明については、くずし字とは?をご覧下さい。くずし字の字形については、くずし字データベース検索(ひらがな(変体仮名)・カタカナ・漢字)やくずし字データセット 文字種(くずし字)一覧をご利用ください。

                                    Unicode変体仮名一覧
                                  • 【今日のお気に入り】 変体仮名のTrueTypeゴシック体フォント「Koin変体仮名外字ゴシック(フリー版)」NOT SUPPORTED

                                    • 「Unicode 10.0」で変体仮名285文字や縦書きレイアウト仕様を追加 CJK統合漢字拡張Fの7473文字、絵文字56種類も

                                        「Unicode 10.0」で変体仮名285文字や縦書きレイアウト仕様を追加 CJK統合漢字拡張Fの7473文字、絵文字56種類も
                                      • 学術情報交換用変体仮名 | 国立国語研究所

                                        変体仮名に関する情報を提供しています。

                                        • 変体仮名の画像認識システム(α版)

                                          変体仮名の画像から、ディープラーニングに基づいた字母の認識を行います。 変体仮名(1文字分)の画像ファイル(png, jpg, bmp)を選択してください(ヘルプ)。

                                          • [0]くずし字(変体仮名)について ~『男色義理物語』目録~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                            次回から、ずっと取り上げたかった『男色義理物語』という作品を読んでいこうと思います。 ちょっと長いので躊躇《ちゅうちょ》してたのですが、次に取り上げるネタも無い事ですし、思い切ってやることにしました。 ただ、二つばかり確認したい論文があって、それがまだ届いていないので、届いて確認出来次第、開始します。ヾ(๑╹◡╹)ノ" --------------------------------- 久々に、ちゃんとくずし字の勉強をしながら、読んでいこうかなと。 この表を覚えれば、仮名のくずし字は、ほぼ読めるようになるはずです。 国語漢文便覧 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※以下、赤字の書入れは筆者。 今の仮名文字(平仮名)は、一文字に付き一種類しか存在しません。 たとえば、「は」は「波」のくずし、一種類だけです。 しかし、明治初期以前は変体仮名と言って、この表にあるように、「者」のくずし、「

                                              [0]くずし字(変体仮名)について ~『男色義理物語』目録~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                            • くずし字データベース検索(ひらがな(変体仮名)・カタカナ・漢字)

                                              くずし字検索 文字またはUnicode(U+????)を入力: 検索結果: 日本古典籍くずし字データセットを文字または文字コードで検索し、ひらがな(変体仮名)・カタカナ・漢字の字形を表示します。2019年11月現在、古典籍44点の画像データ6,151コマから切り取った、くずし字4,328文字種の字形データ1,086,326文字が検索対象です。それぞれの文字の出現頻度については文字種ごとのくずし字一覧、変体仮名についてはUnicode変体仮名一覧をご覧下さい。 データベースの使い方 検索ボックスに文字列を入力します。一文字の場合は、文字コード(Unicode)ごとの字形一覧ページに直接移動します。また複数文字の場合は、文字コードごとのページへのリンクを表示します。 字形一覧ページの個々の文字をクリックすると、くずし字認識ビューア上に原本のデジタル画像を表示するとともに、文字の位置(四角形)を

                                                くずし字データベース検索(ひらがな(変体仮名)・カタカナ・漢字)
                                              • 変体仮名を調べる 五十音順一覧2

                                                 変体仮名 五十音順一覧  た行からは行 全体のTOP 字母漢字表 起筆順で探す 新起筆順で探す 変体仮名を読む あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ ゐ ゑ を ん→む 太 は現行の五十音かなと同じ字母 多 は比較的よく使われる変体仮名 □ 内の「明朝体風」は、 Koin変体仮名外字明朝によっています。 実例 の書体は複数の文献及び実物の和本から採集しました。 た 行 元の漢字 明朝体風 実 例 た 太 多 堂 そのほか 当當 当 田 田 ち 知 遅 地 千 そのほか 智 致 致 つ 川 徒 津 都 て 天 亭 帝 手 そのほか 伝傳 伝傳 低 弖 弖 而 轉 と 止 登 土 東 度 そのほか 斗 斗 砥 戸 等 ↑た行 このページのTOP 全体のT

                                                • 変体仮名を調べる 歴史的仮名書体を探す

                                                  「ひらがな」は現代では一音一字ですが、平安時代以来明治の初めまで、さまざまな種類の字体が用いられてきました。 この歴史的書体である「変体仮名」を知らなければ、江戸時代以前の和本や文書を読むことも 調査することもできません。 本サイトは変体仮名を調べやすいように工夫してみました。 まだ未完のテスト版です。ご意見を下されば幸いです。

                                                  • 【みんなの知識 ちょっと便利帳】変体仮名(へんたいがな)・くずし字 - 古文書解読の一助に

                                                    変体仮名(へんたいがな)・くずし字 を一覧にまとめました。変体仮名には色々な文字があります。また、崩し方によっても文字は様々で、このサイトで取り上げた文字はその一例です。 異体仮名(いたいがな)とも呼ばれます。 変体仮名(へんたいがな)とは、平仮名(ひらがな)の字体のうち、一音一字に統一された1900年(明治33年)の小学校令施行規則改正以降の学校教育で用いられていない平仮名の総称です。 平仮名の旧字体などと言う方もいらっしゃいますが、平仮名に旧字体という言い方はありません。 平仮名から変体仮名への変換ツールもあります。 2017年6月に規格化された「 Unicode 変体仮名一覧」もあります。 このサイトでの変体仮名のフォントの一部は、「Koin変体仮名」「奔行かな」などを使用しています。

                                                    • 変体仮名符号化の是非を考えるメモ - 楷書活字(新居)

                                                      年の終りに考えを整理しておく。 変体仮名を機械可読な符号として標準化することについて、私的な結論を出しておこうということだ。 変体仮名とは 現在用いられている仮名と同じ音を表しながら形状が異なる仮名。かつては(明治まで)用いられていたものである。 明治初期には鋳造活字も作られ、印刷・出版に用いられていたが、20世紀になると教科書での使用が制限されると同時に印刷工程の合理化の要請もあって(原稿では使用されていても)出版物からは姿を消した。 現在見ることができるのは、書道作品、商家の看板、昭和初期までに生まれた人の名前などでしかない。これらに用いられている場合も、一般には通常の仮名もしくは漢字に置き換えて表記される。 従って、現代日本語の表記のためには変体仮名は全く不要であるから、JISは標準化を見送っているし、それで問題ない。 しかし、Unicodeとなると話が変わってくる。Unicodeは

                                                        変体仮名符号化の是非を考えるメモ - 楷書活字(新居)
                                                      • 住民基本台帳収録変体仮名 - Wikipedia

                                                        この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "住民基本台帳収録変体仮名" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年11月) 住民基本台帳収録変体仮名(じゅうみんきほんだいちょうしゅうろくへんたいがな)とは、住民票で使用される168文字からなる変体仮名の総称。略して住基仮名(じゅうきがな)とも呼ぶ。 概説[編集] 現在の命名では用いられることは無いが、それまでの人名に使われることがあり、住民基本台帳でもこれらの文字が記載されている。通常は普段使われる平仮名に置き換えて書かれるが茨城県下妻市の市報などでは楷書化されたデザインで写植されるなどの場面も見られる。 電子文書にお

                                                        • 変体仮名

                                                          現在公的な文字コードが決められていない仮名です。明治19年に文部大臣森有礼によって教科書検定制度が始まる前には,小学校の教科書にも用いられていました。漢字の草書体と区別が付きにくいという問題はありますが,濁点や半濁点を付けるという使用方法は,漢字とは異なります。(但し,謡曲の教本には連濁する漢字に濁点を打って読み間違えないようにしているものがあります。最近ではアルファベットの「H」に濁点を付けた商品名まであったりしますが。)

                                                          • 変体仮名を調べる 歴史的仮名書体を探す

                                                            「ひらがな」は現代では一音一字ですが、平安時代以来明治の初めまで、さまざまな種類の字体が用いられてきました。 この歴史的書体である「変体仮名」を知らなければ、江戸時代以前の和本や文書を読むことも 調査することもできません。 本サイトは変体仮名を調べやすいように工夫してみました。 まだ未完のテスト版です。ご意見を下されば幸いです。

                                                            • もじもじカフェ > 第44回「変体仮名をたのしむ」

                                                              内容日本語を文字に表す試みは,「こころ」を「許己呂」と書くように,漢字を表音文字として使う方法で始まりました。いわゆる「万葉仮名」です。この例の「こ」で分かるように,一つの音にいくつもの字をあてて書くことができたので,これら万葉仮名の総数は一千字近くもあったといいます。 万葉仮名は形が漢字そのものであるため,素早く書いたり,行間に書き込んだりするには不便な面がありました。そこで,万葉仮名を元にして,草書体をさらに崩して平仮名が,また,字の一部分を用いるなどして片仮名ができました。 一つの音に複数の字が使われる状態は千年以上も続きましたが,明治33年(1900年)の小学校令施行規則により,義務教育で扱う平仮名・片仮名の字種・字体が一つだけになりました。採用されなかった他の字が「変体仮名」と呼ばれます。 変体仮名は今や,書道や古文書に興味のある方を除けば,すっかり〈読めない文字〉となりました。

                                                              • 変体仮名とは何ぞや

                                                                一番左は「みよしの」とすぐ読めますね。 それでは、真ん中と右は何と読むのでしょうか? 「あのよろし」? それとも「あゝのよろし」? 違いますよ。 「あよろし」の「」は、漢字の「可」をくづした字で、「か」と読みます。 ですから、「あかよろし」が正解です。 変体仮名は明治の中期まで小学校の教科書にも使われていたことがあります。 変体仮名の一覧(作成中) ※ この表にない変体仮名も沢山あります。変体仮名外字が出来次第追加します。

                                                                • 【緊急】変体仮名符号化に新春早々新展開 - 楷書活字(新居)

                                                                  朝、蒲団の中でTwitterを眺めていて仰天。“情報処理推進機構:入札:「『変体仮名』の字形データ制作」に係る一般競争入札”というツイートが目に飛び込んできた。 http://www.ipa.go.jp/about/kobo/tender-20121228-2/index.html 日付は昨年12月28日、おやおや御用納めの日ではないですか。 そして、(以下下線部はコピペ) 入札受付期間 入札者は、電子入札システムを利用し、次の日時までに入札金額を含む入札データを送信しなければならない。 2013年1月8日(火)14時00分から2013年1月22日(火)17時00分まで 明日から! そして入札仕様書(http://www.ipa.go.jp/about/kobo/tender-20121228-2/documents/tender-20121228-2.pdf)を読むと、 5. 納入期限

                                                                    【緊急】変体仮名符号化に新春早々新展開 - 楷書活字(新居)
                                                                  • 平仮名と変体仮名1 あ行からさ行まで | 古文書便覧

                                                                    1.平仮名の歴史 平仮名の起源は中国由来の漢字を用いて日本語の音節を表したことに始まります。 奈良時代の古事記や万葉集では「くに」を「久爾」と書くように、日本語の音を漢字で表すことが行われました。また、この時代の平仮名は万葉集でたくさん使われていることから「万葉仮名」と呼ばれています。 万葉仮名は該当する漢字の楷書や行書で書かれていましたが、平安時代になると草書で書かれるようになり字体の上から漢字から分化し平仮名となりました。 なお、平仮名の語源は文字を借りると言う意味の「かりな(仮名)」にあるとされています。対して漢字のことは「真名(まな)」と呼ばれていました。 2.変体仮名 もともと平仮名には日本語一音に対して多くの字体がありました。例えば「あ」の音を表すのに「安」「阿」「悪」「愛」を字母(字源となる漢字)とするくずし字が使われていたことが知られています。さらに同じ字母からも数種のくず

                                                                    • 変体仮名一覧表

                                                                      トップ > 特集1 > 江戸の文化いろいろ> 江戸時代の変態仮名 > 変体仮名一覧早見表 変体仮名一覧 早見表 (注) 一字を選定のため、現行に似たものは省略 字母(じぼ)とは変体仮名の元漢字のこと 赤字の読みのかなが見慣れない字 読み 変体仮名 字母 読み 変体仮名 字母 読み 変体仮名 字母 読み 変体仮名 字母 あ 安 か 可 さ 左 た 多 い 以 き 起 し 志 ち 知 う 宇 く 久 す 須 つ 川 え 衣 け 个 せ 世 て 天 お 於 こ 古 そ 曽 と 登 読み 変体仮名 字母 読み 変体仮名 字母 読み 変体仮名 字母 読み 変体仮名 字母 な 奈 は 者 ま 満 や 屋 に 丹 ひ 飛 み 見 ゆ 由 ぬ 奴 ふ 婦 む 無 よ 与 ね 年 へ 遍 め 免 の 能 ほ 本 も 毛 読み 変体仮名 字母 読み 変体仮名 字母 読み 変体仮名 字母 読み 変体仮名 字母

                                                                      • Unicode 10.0リリース、変体仮名を収録 - yanok.net

                                                                        Unicode 10.0が2017年6月20日にリリースされました。今回は8,518文字が追加されています。 日本語話者にとって最も関係しそうなのは変体仮名の導入でしょう。 変体仮名とは 現在、平仮名は1音につき1文字ですが、以前は同じ音に対して複数の書き方がありました。例えば、平仮名の「か」は漢字「加」が元になっているもので、これ以外に「か」と読む平仮名はありませんが、かつては「可」を元にした仮名も使われていて同じく「か」と読まれました。そうした複数のバリエーションがあった仮名を明治時代に標準化したものが今の平仮名です。このとき採用されなかった異体が変体仮名と呼ばれるものです。 変体仮名は今日では文章を綴るのには使われませんが、そば屋の看板などで装飾的に用いられることがあります。 Unicodeにおける変体仮名 変体仮名はUnicodeではBMPでなく面01に配置されました。U+1B00

                                                                        • 変体仮名も扱える「一太郎2019」発売、“たしかな日本語文書”追及、上位版には「にじみ明朝」も収録

                                                                            変体仮名も扱える「一太郎2019」発売、“たしかな日本語文書”追及、上位版には「にじみ明朝」も収録 
                                                                          • 「The Hentaigana App/変体仮名あぷり」リリース、現代人の“変体仮名”読む力を養成

                                                                              「The Hentaigana App/変体仮名あぷり」リリース、現代人の“変体仮名”読む力を養成 
                                                                            • 変体仮名のこれまでとこれから 情報交換のための標準化

                                                                              変体仮名は平仮名の異体字であるが,現代の日常生活ではほとんど用いられていない。しかし,1947年以前には命名に使われ,戸籍など行政実務において変体仮名の文字コード標準化のニーズがある。一方,日本語文字・表記史や日本史学の学術用途においても,変体仮名をコンピューターで扱うニーズがある。そこで,活版印刷やデジタルフォントから集字し,学術情報交換用変体仮名セットを選定した。このセットには,変体仮名の機能的使い分けを表現するため,同字母異体も収録した。行政用途の変体仮名と合わせ,2015年10月にISO/IEC 10646規格への追加提案を予定している。 国際文字コード規格であるISO/IEC 10646(Unicode)は,現時の世界諸言語の文字の収録がほぼ終わり,収録の対象が歴史的文字に向けられている。変体仮名もその1つであり,2009年にオランダの個人より,文化遺産的見地とオリエンタリズム的

                                                                              • 変体仮名 - THIS WHEEL’S ON FIRE

                                                                                昨夜の夜遊びで読めていなかった夕刊を、朝刊とともに目を通す。 「窓 論説委員室から」のタイトルに「携帯に変体仮名も」とあったので、いつものように飛ばさずしっかりと読む。内容は「携帯電話でメール交換」する「若い世代」に「活字回帰」の可能性をみる、といったようなもの。そのなかで、中野三敏氏のコメントが紹介されていた。 「携帯電話に変体仮名のフォントを入れるのが当たり前になってほしい」と望んでいる。和紙で和とじで製本し、変体仮名や漢字の草書体で書かれた和本を読む力、「和本リテラシー」を高めるのがねらいだ。(略)活字になった江戸時代の文献はまだまだ少ない。「字が読めないだけで、和本の広大な海へこぎ出せないのは非常にもったいない」(略)変体仮名が身近になれば突破口の一つになるだろう。 もちろん、読書は専門的な知識を身につけるためだけにおこなうものではない。娯楽としての読書行為だってある。もしかしたら

                                                                                  変体仮名 - THIS WHEEL’S ON FIRE
                                                                                • Koin変体仮名外字明朝 文字一覧

                                                                                    Koin変体仮名外字明朝 文字一覧