並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 1448件

新着順 人気順

大震災の検索結果561 - 600 件 / 1448件

  • 東日本大震災から10年 あの時を振り返る… 雨水日記17

    温水洗浄便座(ウォシュレット等)を変えて、新型コロナ対策 オート開閉・オート洗浄でトイレの接触感染低減を

      東日本大震災から10年 あの時を振り返る… 雨水日記17
    • 阪神淡路大震災27年忘れてはいけない大切なもの「明日で27年になります。」 - ありのままの自分が大好きです

      明日で阪神淡路大震災が起きて 27年になります。朝の5時過ぎでした。 私に父親が大声で。。。。。 「あああ!地震や地震や」 そう言いながら飛び起きて来ました。 私もそれできずかされたんですが。 私の家は被害は起きませんでした。 棚にあるものが落ちたほどです。 あの地震だけは恐怖がありますね。 一瞬の内にすべてのものが失われる。 今まで築き上げた物がなくなること。 尊い命が失われること。。。。 非常な悲しみが襲ってきます。 命の尊さと人間の弱さ 自然被害、この地震をとうして教えられる。 命の尊さと私達は日々神様に生かされてる。 そして神様はこの地震を通して何かを??? 私達に言っておられることです。。。 お互いに愛をもって、支え合って生きること。 そして罪を悔い改めること。。。。 高慢にならないで。。。。。 私達は日々神様に生かされてる。。。 その感謝を忘れてはいけないことです。 そして、自

        阪神淡路大震災27年忘れてはいけない大切なもの「明日で27年になります。」 - ありのままの自分が大好きです
      • 神戸の地震を経験した当時小学生の記憶(阪神淡路大震災) - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

        覚えてるけど忘れてしまう。子供の頃を思い出して書く(25年前) 生まれてから、今もずっと「神戸」に住んでいます。 阪神淡路大震災があった時は、まだ子供(小学生)でした。 家は「半壊」で中はぐちゃぐちゃ。 外は地面が割れていた。 余震が長く続いて、怖かった。 水を汲みに行ったのを覚えてます。 覚えてるけど忘れてしまう。子供の頃を思い出して書く(25年前) とにかく揺れた!!余震も続く… 家の中はぐちゃぐちゃ(半壊) 外は地面が割れていた 小学校は避難所になっていた 自分の家に戻ってからと学校再開 しあわせ運べるように(復活のシンボル曲) 自分が経験していても忘れてしまう とにかく揺れた!!余震も続く… 寝てる時に、いきなりドーンという衝撃!! 何が起こったのか、わからない… 縦揺れ、横揺れ、とにかく長い時間、揺れていた。 収まるまで、ジっとしてるしかなかった。 その後も、ずっと続く「余震」が

          神戸の地震を経験した当時小学生の記憶(阪神淡路大震災) - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
        • 3.11 東日本大震災から9年「私たちにできる防災」をやるしかない! - sannigoのアラ還日記

          こんにちは、sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今日は3月11日です。東日本大震災発生から9年が過ぎました。今年はコロナウイルスの感染症対策で追悼式や追悼行事はかなり中止されたと報じられています。心のなかで、被害に遭われた方たちを悼みたいと思います。 今朝Yahooニュースを見ていて知ったのが、「3.11 検索は応援になる」というものです。 何のことだろう?とYahooでしっかり確認したところ「3.11 検索は応援になる」というのは、Yahooで「3.11」と検索するだけで、ひとりにつき10円をYahoo! JAPANから復興支援のために寄付してくれるという内容でした。 そんな簡単なことならアラ還のわたしでもできるな!と急いで検索してみました。 大きな寄付やボランティアに出かけることはなかなか難しいので、簡単な「検索すること」ぐらいしか出来ませんが、3月11日という

            3.11 東日本大震災から9年「私たちにできる防災」をやるしかない! - sannigoのアラ還日記
          • イエローナイフ(オーロラ)とナイアガラの旅① 成田空港編 東日本大震災で出国ラッシュ! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

            2011年3月11日金曜日に東日本大震災が発生しましたね。 翌日の12日土曜日は各施設が大混乱で、中でも欠航が相次いだ成田空港は、出国をするため多くの人たちでごった返しました。 そんな中、13日の日曜日に朝から私たち夫婦はその成田空港に向かっていました。 なぜこんな日に成田空港に向かっていたのか? なぜなら。 そう、私達夫婦の新婚旅行の出発日だったんです。 最初に イエローナイフへ 自宅を出発 成田空港にて いざ搭乗! 最初に この旅行記は9年前の旅行のことを当時を思い出しながら書いていきます。 当時の旅行ガイドなどの資料もなく、写真もかなり少なめ(理由は後述します)なのでもしかしたら記憶違いで矛盾することも出てくるかもしれません。 その点についてはご了承いただき、暖かい目でみていただけると幸いです。 イエローナイフへ 自宅を出発 成田発の時間が19:00頃の予定だったので当初は、自宅を昼

              イエローナイフ(オーロラ)とナイアガラの旅① 成田空港編 東日本大震災で出国ラッシュ! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
            • 「噂は数限りない」デマの記述も 関東大震災時の手記発見 専門家「現代につながる」 | 毎日新聞

              母の幾代さんが書いた手記を手にする久野明子さん=東京都世田谷区で2020年8月28日午後4時55分、高田奈実撮影 1923(大正12)年9月1日に起きた関東大震災を横浜市で経験した女性が、被災当時から街が復興するまでの様子をつづった手記が見つかった。被災状況が克明に記されているだけでなく、震災後にはデマや流言が広がったという記述も残されている。専門家は「非常時にSNS(ネット交流サービス)でデマが広がる現代と同じことが起きていたことを証明する貴重な資料だ」としている。1日は関東大震災から97年の「防災の日」を迎える。 手記を書いたのは、98年に85歳で亡くなった渡辺(旧姓・多勢)幾代さん。次女の久野明子さん(80)=東京都世田谷区=が2014年ごろ、遺品の中から冒頭に「関東大震災」と鉛筆で書かれたノート用紙16枚を見つけた。正確な時期は不明だが、戦後に被災当時を振り返って書かれたものとみら

                「噂は数限りない」デマの記述も 関東大震災時の手記発見 専門家「現代につながる」 | 毎日新聞
              • 自民党政治との決別から真の復興は始まる【被災者に寄り添わないこの国に政治家が東日本大震災から得た教訓は利権の貪り尽くし方のみ】 - ioritorei’s blog

                自民党政治との決別から真の復興は始まる 被災者に寄り添わないこの国に政治家が東日本大震災から得た教訓は利権の貪り尽くし方のみ 被災者に寄り添わないこの国に政治家が東日本大震災から得た教訓は利権の貪り尽くし方のみ 大地震に遭うたび消える税金 復興予算の流用問題 「当事者」に届かない税金 政治家にとって国は「身内」だけど個人は「他人」 被災者に寄り添わない自民党政治 大地震に遭うたび消える税金 我々の税金はどのように使われているのだろうか? 納税者なら一度ならず考えてしまう疑問だ。 どうせ税金として取られてしまうのならば、ちゃんと然るべきところで適正に使ってほしい。 そんな納税者のささやかな期待が国家が見事に打ち砕いてくれた経験として、東日本大震災の復興予算流用問題というものがあった。 復興予算の大部分が被災地とは全く関係の無いところに流用されたのである。 増税した途端に、派手な流用が繰り広げ

                  自民党政治との決別から真の復興は始まる【被災者に寄り添わないこの国に政治家が東日本大震災から得た教訓は利権の貪り尽くし方のみ】 - ioritorei’s blog
                • 東日本大震災から10年、優しさに優しくなった社会 | | 湯浅誠 | 毎日新聞「政治プレミア」

                  震災直後から2011年9月まで、内閣官房のボランティア連携室長を務めました。 もともと被災地の社会福祉協議会(社協)には、ボランティアの拠点となる災害ボランティアセンターのないところがありました。担当できる人も、経験もありません。どうやってセンターを立ち上げるのか、ボランティアを割り振るのかといったノウハウの問題も、社協の人件費の問題もありました。問題をとりまとめて調整し、活動をバックアップしました。 地域によって事情は異なります。自治体のスタンスも、社協の力量も違います。自治体はどうしていきたいのか、社協の状況はどうか、どんな人がボランティアとして入っているのか。7、8人のスタッフで手分けし、被災地を回って聞き取りをしました。 政府から送ったはずのパーテーションが、避難所に届かなかったことがありました。物資は一度、県の倉庫に入り、自衛隊が仕分けをして市町村の倉庫に入り、そこから避難所に送

                    東日本大震災から10年、優しさに優しくなった社会 | | 湯浅誠 | 毎日新聞「政治プレミア」
                  • 大震災で出会った女の子職員が結婚するよヾ(^^ ) - 死体を愛する小娘社長の日記

                    ………よかったよかった (#^_^#)…… 高校卒業直後……… 私を頼って東京に出て来ていた東日本大震災の被災者の女の子職員が、 “連結子会社の男職員と結婚する”と私の在室中に2人で挨拶にやって来たよ…(=^..^=) 先に赤ちゃん出来たのかと思ったら全然違って、ごく普通の結婚だったヾ(^^ ) 6月に当社ホールで式をあげたいそうだ この女の子職員は 以前にも書いたけど 故郷の東北のド田舎で「震災があったのに故郷復興に手をかさず、仲間達を捨てるのか?」って言われ、半ば逃げる様に東京へ出て来たんだよ。 男職員の両親は二つ返事で祝福してくれたけど、女の子職員は母親 (だけがラインで繋がってる) は祝福してくれたけど、父親を含むその他の家族には、母親ですら話せていない 「で、如何するの?」 『別に問題が無いのでこのまま、いずれ子供(孫)が出来た時に考える~』だそうだ。 母親も、家族への話し方を間

                      大震災で出会った女の子職員が結婚するよヾ(^^ ) - 死体を愛する小娘社長の日記
                    • 阪神淡路大震災以降の日本について - 昭和ネコ令和を歩く

                      本日1月17日は阪神淡路大震災の起こった日。 かれこれ25年の月日がたち、現在五十代のわたしも当時はまだ二十代。 二十五年前の震災の記憶 阪神大震災が変えたもの 天災というものに関する意識 自衛隊(国防)に対する意識、 政府の災害対応に対する意識 東日本大震災が変えたもの 原発(エネルギー)に対する意識 火山の噴火もすごいですよ ☆本日の癒し~予知能力とかないの?~☆ 二十五年前の震災の記憶 住んでいたのは大阪。 被害のひどい地域とは若干ずれていました。 早朝のものすごい揺れ(後の発表では震度4)で起こされたものの、事態をすべて把握できたわけではないので、その後いつものように会社に向かいます。 近鉄奈良線は動いていました。 しかし難波まで行くとそこから先の地下鉄などが運休となっており、会社にはたどり着けず、仕方なく家に帰って会社に電話をするもつながらず…。 と、いうのが当時私が経験した震災

                        阪神淡路大震災以降の日本について - 昭和ネコ令和を歩く
                      • 関東大震災時の朝鮮人殺傷人数:6000人虐殺説の嘘 - 事実を整える

                        関東大震災時の朝鮮人殺傷人数について。 この件については事実認定のフェイクと事実の評価のフェイクが現実社会のソースでもネット上のウェブサイトでも渦巻いているので、注意が必要です。 なるべく検証可能なソースをつけて調べた結果を整理していきます。 内閣府中央防災会議の関東大震災の報告書 関東大震災時の朝鮮人の被害者について 司法省の統計「刑事事犯調査書」は信用できるか? 朝鮮総督府による朝鮮人被害人員832人の認定方法は? 朝鮮人殺傷832人は「行方不明者含む」は殺害隠蔽? 司法省の資料についての姜徳相の「虐殺」分析の価値 朝日新聞社の調査による朝鮮人殺害被害者数:432人 「6000人虐殺説」の民間調査 「6000人虐殺説」はなぜ信憑性が無いのか? 6000人説の中心的資料である独立新聞調査について 同胞慰問班調査員・崔承万説について 吉野作造調査について 姜徳相その他の後継研究による評価の

                          関東大震災時の朝鮮人殺傷人数:6000人虐殺説の嘘 - 事実を整える
                        • 持ちこたえる力: 大震災・津波被災者のための生活改善ライフハック - smileブログ

                          災害に直面した皆さんへ、 この厳しい時期に、皆さんの不屈の精神に深い敬意を表します。自然の厳しい試練に立ち向かいながら、私たちは人間の創意工夫と団結の力で困難を乗り越えられると信じています。 このブログでは、避難生活中に役立つ、簡単で効果的なライフハックを紹介しています。これらの小さなアイデアが、避難生活を少しでも楽にし、皆さんの毎日に希望の光をもたらすことを心から願っています。 このブログをヒントに避難生活を少しでも楽にしていただけたら幸いです。 ペットボトルを使ったライフハック タオルを使ったライフハック 袋を使ったライフハック 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 震災後のライフハックで最も役立つアイテムは「マルチツール」だと思いますが。マルチツールをすぐに出せる人は少ないと思います。なので今回はどこにでもありそうな「ペットボトル」「タオル」「袋」のライフハックをいくつか紹

                            持ちこたえる力: 大震災・津波被災者のための生活改善ライフハック - smileブログ
                          • 岩手 陸前高田の干潟 生物の専門家ら残土埋め立て一時中止要望 | 東日本大震災 | NHKニュース

                            環境省の重要湿地に選ばれている岩手県陸前高田市の干潟で、市が復興事業として行っている残土の埋め立てによって貴重な生態系が失われるおそれがあるとして、専門家らのグループが埋め立てを一時中止するよう市に要望書を提出しました。 これについて小泉環境大臣は「震災復興と環境保全は一体的に進めていかねばならず、地元の皆さん、専門家のご意見を踏まえながら、丁寧に復興事業を進めていくことが重要だ」と述べました。 要望書は、底生生物の専門家で作る、日本ベントス学会の自然環境保全委員会が陸前高田市に提出しました。 岩手県陸前高田市の広田湾にある「小友浦」と呼ばれる干潟では、ことし8月から市が、震災復興工事に伴って発生した残土5万4000立方メートルを埋め立てる工事を進めています。 この干潟は、昭和40年代に干潟だった場所が干拓されたあと、東日本大震災の津波の影響で堤防が崩れて再び干潟となり、希少種の貝なども確

                              岩手 陸前高田の干潟 生物の専門家ら残土埋め立て一時中止要望 | 東日本大震災 | NHKニュース
                            • トルコ地震のエネルギー「阪神大震災」の22倍、最大4mの横ずれ…集合住宅が連鎖的に倒壊か

                              【読売新聞】 死者数が3万5000人を超えたトルコ南部の地震は、21世紀で世界6番目に犠牲者の多い地震となった。地震のエネルギーは1995年の阪神大震災の20倍以上で、内陸で起きた地震としては最大級とみられることもわかってきた。 米

                                トルコ地震のエネルギー「阪神大震災」の22倍、最大4mの横ずれ…集合住宅が連鎖的に倒壊か
                              • 津波で感染症拡大も、東日本大震災による新たな流行を懸念=米研究 - BBCニュース

                                東日本大震災の津波が到達した地域で、今後、新たな感染症が流行するかもしれない――。クリプトコッカス症などの病原菌が、大地震による津波で世界各地に拡散されていたとする学説が1日、科学ジャーナルで発表された。 米メリーランド州ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生大学院の研究チームと、非営利の米遺伝子研究所「Translational Genomics Research Institute」が、オープンアクセス科学ジャーナル「mBio」で発表した学説によると、1964年に米アラスカ州で発生した大地震による津波で、熱帯地域に分布する病原菌が北米大陸北西部沿岸に打ち上がったという。

                                  津波で感染症拡大も、東日本大震災による新たな流行を懸念=米研究 - BBCニュース
                                • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***20日目(2月5日)*** - 森の奥へ

                                  26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から20日目です。 2月5日(日) 7時50分出勤。9時より家屋解体撤去申請の受付業務。かなり来庁者は少なくなってきたが、落ち着いてきたせいかかえっていろんな質問を受ける。こんなに困ってるんだから優先して欲しい、特別扱いして欲しい、、、自分だけが被災者、みたいな感覚の人がいる。市職員間の仲もいくらかぎくしゃくしてきた。ストレスのせいか。 I谷課長は、応援職員と区職員との関係をいろいろ気にしているが、どうもうまくいってないようだ。応援職員に対する待遇の悪さが原因の一つになっているとも思う。 夕方になって、本部の引っ越しが始まる。区役所地下の公会堂から湊川公園(※兵庫区役所に隣接する公園)に作られたバラックへと移る。かなり冷える。引っ越し終了後、夕食をとって、帰宅。 東山小

                                    震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***20日目(2月5日)*** - 森の奥へ
                                  • 東日本大震災で廃墟と化した街をお経唱えて祈りながら歩くこの僧侶の姿に胸が締め付けられる気持ちになったのを覚えてる

                                    咲来さん@ @sakkurusan 東日本大震災の時。 廃墟と化した街をお経唱えて祈りながら歩くこの僧侶の写真。最初見た時ほんと胸が締め付けられる気持ちになったのを覚えてる。 この写真はほんと、風化させちゃいけない。 pic.twitter.com/2hm1WD6m61 2024-01-13 11:50:40 リンク goo blog 東日本大震災から11年目〜心に残る一人の僧侶 - 共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~ 今日は3月11日、東日本大震災の発生から11年目の節目を迎えました。自身が体験した未曾有の災害の記憶も、毎年このブログに書き残すことで記憶に留めることができていると感じるくらいに遠いものとなりつつあることに気づきます。そんな中でも、未だに記憶に残っている映像があります。それが、降りしきる雪の中、無惨な津波の瓦礫の上に祈りを捧げてまわる僧侶の姿です。

                                      東日本大震災で廃墟と化した街をお経唱えて祈りながら歩くこの僧侶の姿に胸が締め付けられる気持ちになったのを覚えてる
                                    • 東日本大震災10年で考えたこと 復旧、復興より新しい希望を - 時の化石

                                      あらためて、震災で亡くなられた方々とその御遺族に対し哀悼の意を表します。 確認された死者・行方不明者は1万8000人以上。 あってはならない大災害でした。 何かの縁で、震災と関係がある仕事をするようになり、2012年から宮城県、福島県を度々訪問することとなりました。 今回は、10年を振り返って考えたことを書きたいと思います。 様々な震災の場所に行って感じたことは、人間は歴史・自然につながって生きていかなければならないということです。 東日本大震災は、そこが大きな反省点であったと考えます。 福島原子力災害で生じた環境被害を元に戻すことはできません。 また、廃炉・デブリ取り出しには相当の時間と、莫大な費用が掛かります。 震災後10年、これまでの対応を見直すべき時期がきたのではないでしょうか。 従来型の復旧・復興より被災地域に新しい希望を作ること。 それが何より大事だと考えます。 宮城県 福島県

                                        東日本大震災10年で考えたこと 復旧、復興より新しい希望を - 時の化石
                                      • 晴れ☀ 阪神淡路大震災(二十八年) - makkosan70’s diary

                                        1月17日  明石の空です 朝から素適な晴れさんです 風は冷たく寒いです AM9時頃 AM10時頃 家の中 昨日 四苦八苦してた トートバッグ そこを 通り越してたら なぜか スムーズに 少し 徹夜して 進む所まで 午前中に 完成です たてまつりで 中綴じ 一応 出来上がりです 近い内に渡してきます(^・^) 阪神淡路大震災 あれから 二十八年 経っているんですね この日は 寒い日で雪が降ったり止んだりしていました この前の ような気がします 五時五十分に目覚ましセットして いました 起きないといけない時間だと 思いながら うつらうつらと 窓の隙間から ピカッーと光が 瞬間 ドーンと 横ゆれから 削岩機で たたかれている様な すざましい揺れでした タンスの扉は一瞬で開き 子供達が 大丈夫か声をかけ 冷蔵庫の中身もそこいらじゅうに 足の踏み場はありません 長女のいつもなら 寝てる所に スチー

                                          晴れ☀ 阪神淡路大震災(二十八年) - makkosan70’s diary
                                        • 「早く整備して」茨城の防潮堤 工事遅れ震災10年も完成せず | 東日本大震災 | NHKニュース

                                          茨城県は東日本大震災の発生から10年となる来月中の完成を目指して、沿岸部で防潮堤の建設を進めてきましたが、工事の遅れから予定どおりの完成は事実上、不可能となっていることが分かりました。 茨城県は震災で津波による被害を受けた北茨城市から神栖市にかけての沿岸部で、堤防をかさ上げしたり新たに設置したりする工事を進めていて、震災から10年となる来月中の完成を予定していました。 現在は北茨城市と大洗町の合わせて5キロ余りを残すのみですが、このうちの3割に当たる1.4キロについて、来月中の完成は事実上、不可能となっていることが県への取材で分かりました。 建設が遅れているのは北茨城市の大津漁港と大洗町の大洗港の周辺で、港の復旧工事に予定よりも時間がかかったことや、建設予定地を巡り、地元との協議が難航したことが主な原因だということです。 県は来年3月までの完成を目指す方針で、県水産振興課は「建設が遅れてい

                                            「早く整備して」茨城の防潮堤 工事遅れ震災10年も完成せず | 東日本大震災 | NHKニュース
                                          • デブリと処理水、先見えず 新たな懸念材料も―福島第1原発・東日本大震災10年:時事ドットコム

                                            デブリと処理水、先見えず 新たな懸念材料も―福島第1原発・東日本大震災10年 2021年03月07日07時13分 【図解】福島第1原発のデブリ調査の状況 廃炉作業で最難関とされる溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しには、今後20~30年を要する見込みだ。放射能汚染水を浄化した処理水の処分も時間がかかり、作業は長丁場となる。 事故から10年、廃炉遠く デブリは手付かず―東京電力福島第1原発 デブリは原子炉内にあった核燃料が自ら発する熱で溶け、炉内の構造物と混ざり合った状態だ。1~3号機で推計880トンに上るが、詳しい状況は分かっていない。 調査が進む2号機では、来年にも試験的なデブリ取り出しに着手する。原子炉格納容器の側面にある穴から伸縮するアームを差し入れ、底にあるデブリを回収する予定だ。当初の取り出し量は数グラム程度にとどまるが、試行錯誤を重ねながら徐々に量を増やす計画という。 一方、原

                                              デブリと処理水、先見えず 新たな懸念材料も―福島第1原発・東日本大震災10年:時事ドットコム
                                            • 能登半島地震の海岸隆起は明治以降で最大、関東大震災の2倍 自然が見せつけた異様な光景

                                              鹿磯漁港の入り口付近で隆起した島。上部の黒っぽい部分だけが、地震前は海面よりも上にあったとみられる=1月8日、石川県輪島市(小野晋史撮影)1月1日に発生したマグニチュード(M)7・6の能登半島地震を受け、同4日に現地入りし、6日間かけて取材した。激しい地震動による建物の倒壊や津波による沿岸部の浸水、市街地での火災をはじめ、各地で目にする甚大な被害状況に何度も深いため息をついたが、1カ所だけ驚きが先に立った光景がある。石川県輪島市西部の鹿磯(かいそ)漁港で目にした地盤隆起だ。 岸壁の高さに身震い同漁港を訪れたのは1月8日昼ごろ。車を降りて岸壁の縁から下をのぞき込むと、想像以上の高さに思わず身震いした。地震前は海水で満たされていた岸壁の直下は干上がり、海底に転がっていた岩石が露出した光景は、自然の力を見せつけるのに十分だった。転落したらケガでは済まないかもしれず、雪で足を滑らせないように気を付

                                                能登半島地震の海岸隆起は明治以降で最大、関東大震災の2倍 自然が見せつけた異様な光景
                                              • 「今こそ恩返しする時」台湾で震度6強の地震…SNSで支援の声 東日本大震災で台湾からは200億円以上の義援金が(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                                3日午前9時頃、台湾東部を震源とする巨大な地震が発生し、沖縄本島地方・宮古島八重山地方に一時津波警報が発令された。この地震により、台湾東部の花蓮地域で最大震度6強を記録したほか、北部の台北市で最大震度5弱を観測したという。 【画像】地震直後の台湾での被害状況 震源地の台湾東部の花蓮市では5階建ての建物が大きく傾き、1階部分が押し潰されている様子を現地のメディアが伝えている。この建物は1階部分が飲食店で、中には人が閉じ込められているという情報もあり、当局が救助活動を行っている。 花蓮県では他にも、10階建て以上の建物が倒壊し、中に多くの住民が閉じ込められていて、救助隊がはしごや縄などを使って救助している。 台湾では、現在も地震が断続的に続いており、花蓮県は、すべての企業と学校を臨時休業にすると発表した。 この台湾の被害を受けて、SNSには、「いつだって日本を気にかけてくれて、 助けてくれる台

                                                  「今こそ恩返しする時」台湾で震度6強の地震…SNSで支援の声 東日本大震災で台湾からは200億円以上の義援金が(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                                • 【陰謀論】隠岐さや香氏「東日本大震災のあといきなり圧勝した自民党の勝ち方に何か宗教がかったメンタリティが動いた気配を感じていた」→ツッコミ多数

                                                  おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka 研究者 Researcher: 科学史 History of Science/十八世紀フランス 18th century France/ 文系と理系 Two cultures (Sciences and Humanities) /アニメ Anime/Queer studies/ (they/them) researchmap.jp/okisayaka/ おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka 私は東日本大震災のあといきなり圧勝した自民党の勝ち方に何か宗教がかったメンタリティが動いた気配を感じていたのだが(天譴説めいた発言をした某政治家もいたので)、私の予想を超えたレベルで具体的に宗教団体の力に頼っていたという種明かしがなされつつある 2022-08-20 13:59:29

                                                    【陰謀論】隠岐さや香氏「東日本大震災のあといきなり圧勝した自民党の勝ち方に何か宗教がかったメンタリティが動いた気配を感じていた」→ツッコミ多数
                                                  • 四十雀の独り言(東日本大震災から10年の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                    こんにちは,四十雀です。 今回は,東日本大震災から10年の話について,少しつぶやかせていただければと思います。 平成23年(2011年)3月11日午後2時46分18.1秒,北緯38度06.2分,東経142度51.6分,深さ24Kmを震源とする,M9.0の大地震が発生しました。 当時,まだ独身だった私は,福島県東白川郡棚倉町に居住していました。 地震発生時,丁度営業所の中庭を見ていたところ,突然大量のスズメが飛び立つのを見て,「何事か!?」と思った瞬間,大きな揺れが襲ってきたことを鮮明に記憶しています。 そして,その後の出来事について,当時の記憶を思い出してみますと・・・。 この地震では,棚倉町では震度6弱を観測,同町での被害としては半壊1戸,塀の倒壊・屋根瓦の落下等549ヶ所,県道や町道,JR水郡線が一時通行止め/運休となる,というものでした。 また,地震発生直後,町内は停電になりましたが

                                                      四十雀の独り言(東日本大震災から10年の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                    • 【東日本大震災から12年】震災復興のための税金2000億円を防衛費へ転用案。 - ioritorei’s blog

                                                      東日本大震災から12年 東日本大震災から12年 震災復興のための税金2000億円を防衛費へ転用案 被災者の暮らし向き、悪化傾向続く 民主党政権の方がまだまともだった? 震災復興のための税金2000億円を防衛費へ転用案 2022年12月11日、政府が防衛費増額の財源として、東日本大震災の復興予算に使われている「復興特別所得税」の一部を転用する案を検討していることがわかった。 岸田文雄首相は5年後の2027年度以降、1兆円強を増税でまかなう方針を示している。 復興特別所得税は、2011年の東日本大震災後に導入された。 2013年1月から所得税額に2.1%を乗じた金額が追加課税されている。 期間は2037年12月末までの25年間で、約7.5兆円を捻出する予定。 2021年度の税収は約4400億円だった。 今後、そのうちの半分、2000億円程度を防衛費に転用することが検討されているという。 複数の

                                                        【東日本大震災から12年】震災復興のための税金2000億円を防衛費へ転用案。 - ioritorei’s blog
                                                      • AIによる「新証言」、招いた疑念 関東大震災の文献読み込ませたが、企画展中止に:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          AIによる「新証言」、招いた疑念 関東大震災の文献読み込ませたが、企画展中止に:朝日新聞デジタル
                                                        • 大震災から10年「地震保険」を検討する人が増加。特徴とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                          東日本大震災から10年が経ちました。 日本は地震大国と言われており、国土面積は小さい島国にも関わらず、世界で発生するマグニチュード6以上の地震の約20%が日本で発生しています。 今後起こるかもしれない大震災に備えるために、地震保険の加入を検討している人も少なくないでしょう。 一般社団法人日本損害保険協会公表の「地震保険 都道府県別世帯加入率の推移」を見ると、震災以降、地震保険の加入率は毎年増加しています。 2010年度の全国の地震保険の世帯加入率は23.7%でしたが、2019年度には33.1%となっています。およそ3軒に1軒が加入している割合です。 最も加入率の高い都道府県は宮城県で52%、次に多いのが愛知県で43%、3番目に多いのが熊本県で42.8%と、およそ2軒に1軒の割合です。 今年2月には福島県沖で震度6強の地震がありました。 今後起こりえる大地震に備えるために、今回は地震保険とお

                                                            大震災から10年「地震保険」を検討する人が増加。特徴とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                          • 今日で東日本大震災から10年がたちました。「人ひとりに出来ることは悲しくなるほど小さいよ。だから人に頼るんだ!」 - 生きてて良かった!- 茶 葉 tea’s -

                                                            こんにちは、チャバティ64です。 本日は東日本大震災のあった日です。 テレビでも朝から「これでもか!」と言わんばかりに映像を流しています。 風化して防災意識が遠のくのを防ぐためですがさすがに辛いですね。 この記事は自分が忘れないために3年前に書いたものです。 これは毎年、この日に投稿したいと思っています。 地震大国ニッポンは、たびたび災害をもたらします。 「昨日までおだやかだった生活」 「昨日まで美しかった街並み」 「昨日までやさしかったあの人」 本当にひどいことをする。 世界の人智でも、いまだできない的確な予測 いつどこで、何時かわからない不安 突然襲う大地のうねり、本当に恐怖でしかない。 タンスは固定する(アパート住まいはどうする?) 避難場所を確保する(近場になければどうする?) 急いで非難する(体の悪い人はどうする?) 防災用品を揃えておく(国で補助金出せよ!) まさに、身近に感じ

                                                              今日で東日本大震災から10年がたちました。「人ひとりに出来ることは悲しくなるほど小さいよ。だから人に頼るんだ!」 - 生きてて良かった!- 茶 葉 tea’s -
                                                            • 〈1.1大震災〉高岡、復旧の前線基地に 能越道で能登入りしやすく|社会|富山のニュース|富山新聞

                                                              ●医療、行政関係者で市内ホテル、予約埋まる 能登半島地震の復旧のため駆け付けた全国の自治体や電力会社の関係者が高岡市を前線基地にするケースが相次いでいる。能越自動車道で七尾市まで約50分とアクセスが良いため。高岡市内は県外ナンバーの給水車や救急車が行き交い、ホテルは予約が取りづらい状況が続いている。 「数日前から医療や行政関係者でいっぱい。9割は復興支援の関係者だろう」。アパホテル高岡駅前の担当者は語る。今後、仮設住宅の建設や道路工事に伴う作業員の利用も見込まれ、「春ごろまで予約が途切れないのでは」と話す。 停電の復旧を支援する関西電力送配電は12日から高岡市内のホテルを拠点とし、被災地と高岡を行き来している。担当者は「現地までのアクセスと安心できる宿泊場所を総合的に判断した」と説明する。高岡駅に隣接する市営駐車場には、関東や九州など各地のナンバーの給水車や救急車、作業車両が並ぶ。 角田悠

                                                                〈1.1大震災〉高岡、復旧の前線基地に 能越道で能登入りしやすく|社会|富山のニュース|富山新聞
                                                              • 新型コロナウィルスも貿易戦争も、大震災も関係ない。積立投資のススメ | 読んで学んで、考えて。

                                                                この記事では、サラリーマンがオフの時間でちょこっと作った仕組みで、トレードなどのあんまり手間をかけずに資産を作る「積立投資」について解説します。 老後に2000万円必要と言いますが、この方法なら40年あれば達成できる可能性が高いです。 一度仕組みを作ってしまえばあとは勝手にやってくれる方法なので、ぜひお試しいただきたいと思います。 貯金から投資へステップアップ さほど高給をとっているわけでなく、斜陽産業の零細企業に勤務している自分にとって、将来に備えてのお金の勉強は欠かせない事になっています。 まずは本多静六博士の著書を参考に貯金を始め、まとまった額になったので投資を始めました。それが15年前。 主に僕が使っているのが株式型の投資信託。 株でもいいけどフツーのサラリーマンが取引時間中にデイトレなんか出来ないし、元々自分の目利きを余り評価していないので、まだやっていません。毎月少しずつ買い付

                                                                  新型コロナウィルスも貿易戦争も、大震災も関係ない。積立投資のススメ | 読んで学んで、考えて。
                                                                • 【タガタメ / Mr.Children(2004年)】東日本大震災から12年。子供たちのために、我々大人は今何をするべきだろう。 - ioritorei’s blog

                                                                  2004年 タガタメ / Mr.Children タガタメ / Mr.Children 『タガタメ』とは 子供たちのために、我々大人は今何をすべきだろう 『タガタメ』とは Mr.Childrenの11枚目のオリジナルアルバム『シフクノオト』に収録。 カントリー調の曲であったが、歌詞の内容を考慮し今の壮大なアレンジに変更された。 後に原曲に近いアレンジで再録され、『タダダキアッテ』というタイトルで2008年9月3日発売の33rdシングル『HANABI』のカップリング曲として収録された。 仮タイトルは「パッパラパー」。 桜井氏が父親の目線で書いた曲。 長崎男児誘拐殺人事件やプチエンジェル事件などのニュースを見た桜井氏は、「もちろん被害者の親御さん達の気持ちも計り知れないものがあるかもしれないけれど、加害者になった親の気持ちってどうなんだろうな」と思っていたという。 2005年に開催された愛・地

                                                                    【タガタメ / Mr.Children(2004年)】東日本大震災から12年。子供たちのために、我々大人は今何をするべきだろう。 - ioritorei’s blog
                                                                  • 提言は生かされたか:東日本大震災10年/7止 伝承 失敗こそ後世に 原発事故、役所及び腰 | 毎日新聞

                                                                    伝承 教訓を次世代に伝承し、国内外に発信する 復興7原則要約 東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の記録をどう残し、教訓をいかに後世へ伝えていくのか。首相の諮問機関「復興構想会議」も真っ先に取り上げたテーマだ。震災後、各地で伝承施設の整備が進んでいるが、「失敗例」を伝えることの難しさも浮かぶ。【高橋隆輔、竹内良和】 「光もあれば影もあります。事故のこと、復興のこと、これからの未来のこと。この場所で皆さんと一緒に考えることができたら」

                                                                      提言は生かされたか:東日本大震災10年/7止 伝承 失敗こそ後世に 原発事故、役所及び腰 | 毎日新聞
                                                                    • 東日本大震災から10年、各地で黙とう 東京で追悼式

                                                                      福島県久之浜で、黙とうをささげる人々(2021年3月11日撮影)。(c)CHARLY TRIBALLEAU / AFP 【3月11日 AFP】(更新)東日本大震災から10年となる11日、日本各地で地震発生時刻の午後2時46分に1分間の黙とうがささげられた。 マグニチュード(M)9.0の東日本大震災による死者・行方不明者は約1万8500人。 福島第1原子力発電所では炉心溶融(メルトダウン)が発生し、一帯は放射性物質で汚染された。一部地域は数年にわたって居住できなくなり、数万人が避難を余儀なくされた。 天皇陛下は、東京の国立劇場(National Theatre)で行われた追悼式で、「この震災の被害の大きさは、忘れることのできない記憶として、今なお脳裏から離れることはありません」と述べられた。「数多くの被災者が、想像を絶する大きな被害を受けながらも、共に助け合いながら、幾多の困難を乗り越えてき

                                                                        東日本大震災から10年、各地で黙とう 東京で追悼式
                                                                      • 日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった! | TABLO

                                                                        日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった! チェンマイ県「N」町にて。放送された箇所をくまなく回った(撮影=本サイト取材班) 「コムローイ? ああ8年か9年前に日本のテレビ局がここへ来て、たくさん上げていったよ。津波で亡くなった人を弔うだって……? いいや、そんなんじゃないね。確か、新しいコムローイ製品のプロモーションか何かでたくさんの人がここへ集められたんだよ!」 私たち取材班は、タイの北部・チェンマイ県「N」という町に来ていた。古都チェンマイの中心地から南へ車で約90分ほど走ったところに、その町はある。細い対面二車線の田舎道沿いに固まるように、町は細長く形成されていた。産業は主に農業だと思われるが、道路沿いには小さな食堂やカフェ、学校や寺院とタイの田舎ならではの風景があった。 その中に、コムローイを作る

                                                                          日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった! | TABLO
                                                                        • 「負の歴史に向き合って」 川崎にもあった「朝鮮人虐殺」の教訓 あす関東大震災から97年:東京新聞 TOKYO Web

                                                                          朝鮮の人々を保護するため、旧田島町の神社境内に設けられた小屋=「大正12年9月1日大震災記念写真帳」より(川崎市立中原図書館所蔵) 関東大震災では、デマを信じた人々が多くの朝鮮人や中国人を殺害した。東京と横浜に挟まれた川崎市内も惨劇と無縁ではない。憎悪をあおるヘイトスピーチも広がる今、加害者にならないために、歴史から何を学べばいいのか。防災の日を前に、九十七年前に川崎で起こった「事件」から考える。 (中山洋子) 川崎市内の実態は、市民グループが二〇一二年度に調査している。横浜や東京に比べて調査が少なく、地域で知られていないことから、元市職員の山田貴夫さん(71)と仲間たちが「記録に残したい」と着手。一年がかりで新聞記事や公文書などを集めて分析、冊子にまとめた。

                                                                            「負の歴史に向き合って」 川崎にもあった「朝鮮人虐殺」の教訓 あす関東大震災から97年:東京新聞 TOKYO Web
                                                                          • 関東大震災で壊滅、横浜市電の苦難の歴史展示 開港資料館 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                                            東京、横浜を中心に10万5千人余りが犠牲になった1923年9月の関東大震災では、横浜の中心部を走る市電(路面電車)も壊滅的な被害を受けた。震災の2年前にスタートした市営交通の黎明(れいめい)期を支えた市電の登場から、今年で100年。横浜開港資料館(横浜市中区)は当時の記録から苦難の歴史に迫り、調査成果の一端を展示コーナーで公開している。 「運転中だった88両のうち、57両が焼失し、貨車1両を失ったと報告されている」 調査研究員の吉田律人さん(41)は、市が編集した「横浜市震災誌」や震災当時の新聞などを丹念に読み込み、被災の実態やその影響について研究を重ねている。同資料館が所蔵する写真帳「大震火災電気鉄道被害情況」には、鉄橋やトンネル、変電所、車庫などの市電関連を中心とした写真が59枚収められており、多方面に及んだ被害の状況がよく分かるという。 1923年9月1日午前11時58分。小田原付近

                                                                              関東大震災で壊滅、横浜市電の苦難の歴史展示 開港資料館 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                                            • 関東大震災から100年。「横浜の朝鮮人・中国人虐殺」を丹念に掘り起こした元中学校教師の矜持 - 社会 - ニュース

                                                                              「わからないこと、わかっていないことは、安易に想像で語らず、わからないということが大切」と後藤は語る 関東大震災から今年で100年。それはこの震災直後に起きた朝鮮人・中国人虐殺からの一世紀でもある。そしてこの度、反ヘイト、反差別をテーマにした書籍を刊行し続けて来た出版社ころからが10年越しで企画、編集してきた本が世に出た。 『それは丘の上から始まった 1923年 横浜の朝鮮人・中国人虐殺』。 著者は横浜市で公立中学校の社会科教師を約40年に渡って勤めあげた後藤周(ごとうあまね)。後藤は横浜で起きた当時の虐殺事件を長年に渡って調査し、これまで詳細が明らかにされていなかった同地域の真実にスポットを当てた。どのようなプロセスで発刊に至ったのか、その経緯から聞いた。 ■「この丘から、『朝鮮人暴動』という強烈な流言が量産された」「2014年の3月に刊行された加藤直樹さんの『九月、東京の路上で 192

                                                                                関東大震災から100年。「横浜の朝鮮人・中国人虐殺」を丹念に掘り起こした元中学校教師の矜持 - 社会 - ニュース
                                                                              • 阪神・淡路大震災 まもなく27年 倒壊した高速道の橋脚など公開 | NHKニュース

                                                                                今月17日で阪神・淡路大震災から27年になるのを前に、神戸市の施設では震災で倒壊した高速道路の橋脚などが特別に公開されています。 神戸市東灘区にある阪神高速道路の「震災資料保管庫」では、阪神・淡路大震災の記憶と教訓を伝えようと、倒壊した高速道路の橋脚や橋桁の一部など34点が保管されています。 去年のこの時期は新型コロナウイルスの影響で公開されませんでしたが、ことしは事前に申し込んだ人を対象に特別に公開されることになりました。 8日、訪れた人たちは震災で高架橋が倒壊した様子や、その後の復旧作業を記録した映像を見たあと、地震の揺れで亀裂が入った橋脚や大きく曲がった鋼材などを見学しました。 中には高さ4.5メートル、幅3.5メートルの巨大なコンクリートの橋脚部分もあり、斜めに入った大きなひびが震災のすさまじさを伝えています。 訪れた人たちは阪神高速道路の社員の説明を聞きながら、一つ一つの展示物に

                                                                                  阪神・淡路大震災 まもなく27年 倒壊した高速道の橋脚など公開 | NHKニュース
                                                                                • E2411 – 地元テレビ局と連携した阪神・淡路大震災関連映像の公開

                                                                                  地元テレビ局と連携した阪神・淡路大震災関連映像の公開 神戸大学附属図書館・井庭朗子(いばあきこ) 神戸大学附属図書館(以下「当館」)では,阪神・淡路大震災の発生から26年を迎えるにあたり,2021年1月14日に,当館の震災文庫(CA1853参照)デジタルアーカイブにて,地元テレビ局サンテレビジョンが撮影・制作した映像「阪神・淡路大震災」(1995年6月29日制作)を公開した。本稿では,公開までの経緯と今後の課題について述べる。 今回の映像公開は,サンテレビジョンから本学の都市安全研究センター長へ,震災当時の取材映像の保存と防災教育等での社会的活用を視野にいれた公開について相談があったことが始まりだった。そこで同センター長から要請を受けた人文学研究科の地域連携センターに当館も加えた3者が,2020年9月にサンテレビジョンと協議し,震災文庫での映像の受入・保存・公開を進めることとなった。 対象

                                                                                    E2411 – 地元テレビ局と連携した阪神・淡路大震災関連映像の公開