並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

天動説の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 高木浩光@自宅の日記 - 天動説設計から地動説設計へ:7payアプリのパスワードリマインダはなぜ壊れていたのか(序章)

    ■ 天動説設計から地動説設計へ:7payアプリのパスワードリマインダはなぜ壊れていたのか(序章) 7payの方式はなぜ許されないのか、なぜあんな設計になってしまったのか、どう設計するのが正しいのか、急ぎ書かなくてはいけないのだが、前置きが長くなっていつ完成するかも見えない。取り急ぎ以下のツイートでエッセンスを示しておいた*1が、すでにわかりかけている人達にしか刺さらなそうだ。 そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。) — Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) July 8, 2019 同様のことは4年前にNISCのコラムに書いたが、消えてしまっているので、ひとまず、その原稿を以下に再掲しておく。 スマホ時代の「パスワード」のあり方を再考しよう 高木浩光 2015年2

    • 大久保 賢一 on Twitter: "しかし昨日の橋下さんの「論文のデータではなく現実を見ろ」は本当に酷かった。天文学者に天動説を説くようなもの。自分なら恥ずかしくて二度と人前に出れない。"

      しかし昨日の橋下さんの「論文のデータではなく現実を見ろ」は本当に酷かった。天文学者に天動説を説くようなもの。自分なら恥ずかしくて二度と人前に出れない。

        大久保 賢一 on Twitter: "しかし昨日の橋下さんの「論文のデータではなく現実を見ろ」は本当に酷かった。天文学者に天動説を説くようなもの。自分なら恥ずかしくて二度と人前に出れない。"
      • 米山 隆一 on Twitter: "極めて知的能力の高い方々が、「安倍政権のやっている事は正しい」から出発して現状を説明しようとして、超絶技巧な理屈をドヤ顔で展開しているのを見ると、当時一級の天文学者達が天動説で惑星の動きを説明した極めて精緻なモデルを見る様な感慨を覚えます。それでも地球は動いているんですけれど。"

        極めて知的能力の高い方々が、「安倍政権のやっている事は正しい」から出発して現状を説明しようとして、超絶技巧な理屈をドヤ顔で展開しているのを見ると、当時一級の天文学者達が天動説で惑星の動きを説明した極めて精緻なモデルを見る様な感慨を覚えます。それでも地球は動いているんですけれど。

          米山 隆一 on Twitter: "極めて知的能力の高い方々が、「安倍政権のやっている事は正しい」から出発して現状を説明しようとして、超絶技巧な理屈をドヤ顔で展開しているのを見ると、当時一級の天文学者達が天動説で惑星の動きを説明した極めて精緻なモデルを見る様な感慨を覚えます。それでも地球は動いているんですけれど。"
        • 天動説を地動説がくつがえした歴史は、専門知を軽視してもいい根拠にならないよ - 法華狼の日記

          はてなブックマークで専門家の知識の蓄積を指摘したコメントに対して、「はてな民」と大きなくくりで専門知の軽視と矛盾するかのように主張する匿名記事があった*1。 「なんで自分が何十年とやってる専門家より知識があると思える?」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.ismedia.jp/articles/-/84256 jamira13 根本的になんで自分が何十年とやってる専門家より知識があるなんて思えるんだろう? 2021/06/27 はてな民がそれ言っちゃう????? あらゆる政策とか、 最近ならウイルスの特徴や対策やワクチンの性能について、 「何十年とやってる専門家」に反論したりなんなら上から目線で説教したりしまくってますよね???? しかしjamira13氏や、はてなスターをつけた人々は、匿名記事がいうように矛盾するほど専門家を軽視していたのだろうか

            天動説を地動説がくつがえした歴史は、専門知を軽視してもいい根拠にならないよ - 法華狼の日記
          • 鉄道天動説に警鐘「負の遺産にも」 青山学院大の福井義高教授:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

              鉄道天動説に警鐘「負の遺産にも」 青山学院大の福井義高教授:朝日新聞デジタル
            • 「フェミ科研費裁判」が問うもの:「天動説なら金出す」と同等? 学問への根拠ない口出し「危険」 | 毎日新聞

              松宮孝明・立命館大特任教授=京都市中京区で2021年10月14日午後4時53分、千葉紀和撮影(当時は教授) フェミニズム研究に携わる大学教授らが自民党の杉田水脈(みお)衆院議員にインターネット上で中傷されたとして損害賠償を求めた訴訟は、大阪高裁で5月30日に原告側が一部勝訴した。2020年、日本学術会議の会員への任命を菅義偉首相(当時)から拒否された立命館大の松宮孝明・特任教授は「政治家が詳しくない学問について根拠なく口を出すことは危険だ」と強調する。【聞き手・田畠広景】 立命館大・松宮孝明特任教授 ――杉田氏が研究者に対し、「研究費の不正使用」としたことに、大阪高裁は名誉毀損(きそん)を認めました。このような政治家の言及をどう考えますか。 ◆衆院議員の発言であり、科学研究費補助金(科研費)への政治介入と言えます。単なる不法行為では済まず、憲法問題になります。科研費の審査員は学者が務めます

                「フェミ科研費裁判」が問うもの:「天動説なら金出す」と同等? 学問への根拠ない口出し「危険」 | 毎日新聞
              • ど田舎な地元がとうとう商業地区の開発に乗り出した理由が「反対派の地元商店街の方々が高齢化で死んだから」に天動説廃止を感じる

                或真じき🔞Arumajiki @arumajikiv 地元(ド田舎)がとうとう人口減少ヤバ杉!って思ったのか、商業地区の開発に乗り出したらしいんだけど、なんで今更?ってきいたら商業地区化に反対してた地元の商店街の方々が軒並み高齢化で死に始めたからっていってて結局色々変わるにはその世代が死ぬしかないとおもっちゃったよね! 2020-10-05 16:10:59 或真じき🔞Arumajiki @arumajikiv 補足すると20年くらい前から計画があって、更地になってたところがあるんです!!20年ですよ!!20年開発が遅れた!!せいで!!私は子供時代!!!なーーーーんもない!!!所で!!過ごして!ここには絶対帰らねえ!!ばいばいな!!ってなってでてったんやで。 2020-10-05 16:43:54

                  ど田舎な地元がとうとう商業地区の開発に乗り出した理由が「反対派の地元商店街の方々が高齢化で死んだから」に天動説廃止を感じる
                • 財務省は「天動説」 自民論客、官僚に反論(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                  西田昌司参院議員は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。近代金融理論(MMT)への批判に反論するとして「財務省の官僚は経済学を勉強しているかもしれないが、現実に起こっていることを理解していない。天動説だ。政府の借金は国民の資産だ」と述べ、デフレ下では国債発行(国の借金)を恐れる必要はないと訴えた。 西田氏は財務省の「財政赤字を増やして後世にツケを残して良いのか」という主張について、政府が借金(国債発行)をした分はその資金を政府が使う以上、そのまま国民にとっては資産になると説明する。 そのうえで自国建て通過で国債を発行している限り、デフォルト(債務不履行)は起きないと指摘。さらに日本は世界一の純資産(自己資本)国なので通貨の信認は低下せず、国際決済通貨であるため、簡単に売り浴びせることも難しいとしていわゆる「パイパーインフレ」は日本では起きないとした。 そのうえでデフレ下で財政再建に固執することは

                    財務省は「天動説」 自民論客、官僚に反論(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                  • 『無神論者は天動説を信じた人々と同類』

                    マグマ活動がもたらす火山の噴火、大陸プレートと海洋プレートの摩擦によって発生する地震や地殻変動、まるで生きているかのように脈動する地球は、人間における内臓に相当する「神の体」の1部分であるからこそ、ドクドクと脈打って動き続けている。 そして、「人間の体」も「神の体」の1部分なのです。 「人間の脳」が人間の体を管理しているように見せかけて、実は、「神の脳」が遺伝子システムを駆使して人間の体を完全に支配して管理している。 生き物に関する情報が詰め込まれている「遺伝子」、これは、神が残した「メモ書き」なのであって、人間と違って神は「忘れない」から、目的は「人間に観察させるため」ということになる。 人間が「遺伝子組み換え技術」などで少しだけ遺伝子情報をイジれるのは、人間に少しだけ遺伝子システムを理解させるためで、「人間には初歩的な部分しかイジらせない」というお子様用の設定になっていて、「それ以上は

                      『無神論者は天動説を信じた人々と同類』
                    • 【LEGO】天動説はわりと正しい。惑星の逆行問題を周転円でなんとかする

                      天動説はけっこう惑星の位置を正確に予測できる。天動説と地動説を比較した。YouTube版 https://youtu.be/hGkjAwcWsG8

                        【LEGO】天動説はわりと正しい。惑星の逆行問題を周転円でなんとかする
                      • 天動説、地動説 - You Tubeをもっと活用しよう

                        文化(キリスト教)や天才たちの気付き 科学の進歩によって 天動説から地動説への変換が面白かった。 古代ギリシャ、紀 open.spotify.com 元前観測器具や、三角関数もない時代の アリスタルコスがですでに地動説を唱えるが 1800年後まで、天動説が主流として扱われてきた。 とにかく自分の思っている常識の範囲を超えた事実を認識することがすごいことがよくわかった。 後編終盤の ノミのセンサーは温度基準で、動物が来たら下に降りて 温かいところに到達したら刺す 人間の5感をもとにした生活との違いで 世界観が全く違い 知能指数が一般人は100としたときに 知能指数が5000ある生命体から見た人間の 科学の探求は どんなふうに見えるかも興味深いです。 Spotifyデオリジナル配信のコテンラジオです open.spotify.com

                          天動説、地動説 - You Tubeをもっと活用しよう
                        • 『大久保 賢一 on Twitter: "しかし昨日の橋下さんの「論文のデータではなく現実を見ろ」は本当に酷かった。天文学者に天動説を説くようなもの。自分なら恥ずかしくて二度と人前に出れない。"』へのコメント

                          世の中 大久保 賢一 on Twitter: "しかし昨日の橋下さんの「論文のデータではなく現実を見ろ」は本当に酷かった。天文学者に天動説を説くようなもの。自分なら恥ずかしくて二度と人前に出れない。"

                            『大久保 賢一 on Twitter: "しかし昨日の橋下さんの「論文のデータではなく現実を見ろ」は本当に酷かった。天文学者に天動説を説くようなもの。自分なら恥ずかしくて二度と人前に出れない。"』へのコメント
                          • 荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro on Twitter: "何というか、「異性愛自体が、男女差別に基づくプロトコルであると同時に、男女差別を生み出す問題構造そのものではないのか」いう問題提起を避けた結果、「これが悪い」「この歪みさえ除去できれば」と、プトレマイオス天動説みたいな凄まじい理論を構築してしまってるようにも見えるんですよねぇ。"

                            何というか、「異性愛自体が、男女差別に基づくプロトコルであると同時に、男女差別を生み出す問題構造そのものではないのか」いう問題提起を避けた結果、「これが悪い」「この歪みさえ除去できれば」と、プトレマイオス天動説みたいな凄まじい理論を構築してしまってるようにも見えるんですよねぇ。

                              荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro on Twitter: "何というか、「異性愛自体が、男女差別に基づくプロトコルであると同時に、男女差別を生み出す問題構造そのものではないのか」いう問題提起を避けた結果、「これが悪い」「この歪みさえ除去できれば」と、プトレマイオス天動説みたいな凄まじい理論を構築してしまってるようにも見えるんですよねぇ。"
                            • 安野光雅 天動説の絵本 - 月ノア熊の月と北陸紹介日記

                              安野光雅って誰?簡単に説明 大正生まれで、島根県で育った 昭和43年に、文字のない絵本 ふしぎなえ を発表する。 色々な賞を取っている 菊池寛賞や 国際アンデルセン賞など 文化功労者に選出される。 今回はその中から、天動説の絵本を紹介 最初手にとった時は、古臭く子どもに読ませる気があるのかなと思いました ページを開いて、自分はなんて愚かなのかと思いました。 この絵本は、天動説から地動説に関することがわかりやすく説明してある この絵本は大人が、子どもに歴史を教えることができる素晴らしい本です 理科や歴史の教科書には持ってこいです。 島根県には、安野光雅美術館があり 季節に合わせて展示してあります。館内にはプラネタリウムがあり 新しい知識える場所を提供してくれています。 展示物は、三カ月毎に入れ替えているので何度も楽しめます。 何が言いたいかというと とりあえずすごいから観て以上

                                安野光雅 天動説の絵本 - 月ノア熊の月と北陸紹介日記
                              1