並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 390件

新着順 人気順

宇治の検索結果201 - 240 件 / 390件

  • ファミマ新商品「宇治抹茶クリームどら」を食べてみた感想!

    ども!ビー玉です。 2019年9月10日、ファミリーマート(FamimaSweets)から、抹茶スイーツ「宇治抹茶クリームどら」が新発売されました。 宇治抹茶を使った抹茶が爽やかに香る大人っぽいスイーツです。味は?カロリーは?甘さは?実際に食べて詳しくデビューします♪ よろしければ最後までお付き合いくださいm(_ _)m スポンサーリンク ファミリーマート(FamimaSweets)? 宇治抹茶クリームどら 宇治抹茶クリームドラ 220円(税込) 205kcal 宇治抹茶ホイップクリームをどら焼生地でふんわりと包み、粒あん、白玉、抹茶ソースをトッピングしました。 ファミリーマート公式HPより 栄養成分(1包装当たり): 熱量205kcal、蛋白質3.1g、脂質8.4g、炭水化物29.2g、食塩相当量0.3g 賞味期限&保存法: 2019年9月13日購入 → ?2019年9月14日 要冷蔵 

      ファミマ新商品「宇治抹茶クリームどら」を食べてみた感想!
    • 京都宇治「伊藤久右衛門」の見た目が可愛い抹茶パフェアイスバー - リゾートにいこう.com

      今年もまた暑い夏がやってきましたね!暑い夏といえば、アイスクリーム!ということで京都宇治を代表する老舗のお茶屋「伊藤久右衛」の抹茶パフェアイスバーをプレゼントでいただきましたのでご紹介します。見た目も可愛らしいアイスバーです。王様のブランチやZIP!などメディアにも紹介され、SNSでも話題の人気商品です! ↓「伊藤久右衛門」宇治本店 伊藤久右衛門の抹茶パフェアイスバー 抹茶パフェアイスバー誕生の経緯 オンラインショップで購入が可能 5種類のフレーバーが楽しめる まっちゃ(抹茶パフェ) さくら(さくらパフェ) とろぴかる(夏の抹茶パフェ) もんぶらん(抹茶モンブランパフェ) いちご(いちご抹茶パフェ) 伊藤久右衛門の詳細情報・アクセス 伊藤久右衛門の抹茶パフェアイスバー 伊藤久右衛門の店内にある茶房で毎年夏に人気なのが、伊藤久右衛門の特製抹茶パフェ。そのパフェを可愛いらしく、見た目も華やかに

        京都宇治「伊藤久右衛門」の見た目が可愛い抹茶パフェアイスバー - リゾートにいこう.com
      • 三室戸寺(京都・宇治)蓮の花 宇賀神様・福徳兎さん・宝勝牛さん - 二階堂カオ・ブログ

        京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)に 行ってきました。 奈良時代(770年代)光仁天皇の勅命によって 創建されました。 室町末期に織田信長によって焼き討ちにされますが 江戸末期に再興されました。 西国観音霊場10番の札所で、本山修験宗の別格本山です。 三室戸寺は、お花のお寺と言われる四季の花々が美しい お寺です。 中でも紫陽花が有名です。 三室戸寺 年中、何かしらのお花が咲き誇っています。 こちらは、紫陽花園で、6月1日から7月5日頃まで開園です。 もう、紫陽花も少なくなっていて見られませんでした。 宇賀神様 福徳兎 宝勝牛 蓮の花 宇賀神様 今回参拝したかった目的は、こちらの宇賀神様です。 優しい笑顔に癒されます。 宇賀神様 三室戸寺の宇賀神様は、頭は翁・体は蛇で 蓮の上に鎮座しています。 お賽銭を入れ宇賀神様を撫でると、 招福、健康長寿、金運のご利益があるそうです。 ご利益があり

          三室戸寺(京都・宇治)蓮の花 宇賀神様・福徳兎さん・宝勝牛さん - 二階堂カオ・ブログ
        • 現在開催中!『宇治十帖スタンプラリー 〜スマホで巡る〜』2022年 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

          前回のブログでは『カーキ色』に関してコメントをいただき、ありがとうございました。 とても勉強になりましたし、改めて『色』の表現って難しいなぁ、と感じました。もう少し『色』について興味を持ってみたいと思います。 さて、今回のブログです。 この時期、毎年のように参加しているものがあります。 それが『宇治十帖スタンプラリー』です。 コロナ禍になるまでは、紙の台紙を手に入れて、チェックポイントでスタンプを押していく、というスタイルでしたが、コロナ禍になって『非接触』となって、スマホを使ってチェックポイントを巡っていく、というスタイルに変わりました。 このスマホで巡る、というスタイルだと、もちろん『接触しない』という他に『チェックポイントで渋滞しない(密にならない)』というメリットがあります。 世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう! 昨年度の『宇治十帖スタンプラリー』の記事はこちらです

          • 宇治茶と「中村藤吉本店」本店限定メニュー - とっきー&なっきー「旅の思い出日誌」

            こんにちは「とっきー」です。 京都で、色々なグルメやスィーツを食べましたが、一番混んでいたのがこの「中村藤吉本店」です。過去に2度訪れて、あまりの人混みの多さに断念し、京都駅の中村藤吉で食べました。 今回、3度目の正直で、ようやく本店で限定メニューを食べることが出来ました。今回は、平日の開店後すぐだった為、比較的すいていました。僅か、30分待ちで食べることができ、感激です。 宇治茶の話 日本にお茶を伝えたのは、禅宗(臨済宗)の開祖栄西だと言われています。中国では古くからお茶を飲む文化が有りましたが、三国志の時代より、お茶は高価な物とされていました。 宇治のお茶を産地化して、高級品に押し上げたのが、茶頭であった森彦右衛門、上林氏と茶の湯で有名な千利休です。その後、安土桃山時代に宇治茶は天下一の茶として、広く知られる様になりました。 安政元年創業 茶商である中村藤吉本店は、安政元年の創業です。

              宇治茶と「中村藤吉本店」本店限定メニュー - とっきー&なっきー「旅の思い出日誌」
            • 【レビュー】宇治抹茶とみるくのパフェ - ゆん。Drum女子のブログ

              また新発売なんです。 「宇治抹茶とみるくのパフェ」 (セブンイレブン) とにかく色々混ぜてみました的な。 ・抹茶団子 ・白団子 ・わらび餅 ・抹茶餡ホイップ ・シリアルチョコ ・抹茶ムース ・みるくプリン 抹茶団子や白団子、わらび餅は、みずみずしさが足りない気がしたよ。 彩りは良いよね。 贅沢な気分になると思う。 美味しかった部分は、 抹茶餡ホイップ、抹茶ムース、みるくプリン。 このシンプルな部分が美味しかったよ。 抹茶は神やね~! 正直にいうと、 抹茶餡ホイップ、抹茶ムース、みるくプリンだけでイイから、量を倍にして同じ金額だったらイイなぁ~。

                【レビュー】宇治抹茶とみるくのパフェ - ゆん。Drum女子のブログ
              • 宇治市植物公園「春」2022 - tooniiの写真日記

                今日は昨日とうってかわって、寒くなりましたが、 春の花を求めて宇治市植物公園へ行って来ました! 風も有りましたので、肌寒かったです。 ↓年末に比べて大分色が濃くなってきた、花のタペストリー「寅年」 なんとなく猫に見えますが(笑) ↓菜の花にピント! ↓梅にピント! ↓最後は紅白で!

                  宇治市植物公園「春」2022 - tooniiの写真日記
                • ミスド×祇園辻利「咲く抹茶」桜ドーナツと宇治抹茶の春を感じる和スイーツ【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ

                  ミスタードーナツから宇治茶専門店『祇園辻利』と共同開発した「misdo meets 祇園辻利 第一弾 咲く抹茶」が発売されました ♪ 「咲く抹茶」は桜と抹茶の彩りをテーマに開発されたもので、ミスタードーナツの春の定番商品「桜ドーナツ」と、宇治茶専門店『祇園辻利』の一番摘み宇治抹茶を合わせた、5種類のドーナツです! 早速食べてみましたのでご紹介します ♪ どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ ●目次 ミスド×祇園辻利「咲く抹茶」 桜もちっとドーナツ 桜あん風 桜もちっとドーナツ 宇治抹茶チョコ 桜もちっとドーナツ 宇治抹茶ホイップ わらびもち桜あん&宇治抹茶ホイップ わらびもち桜&宇治抹茶ホイップ ミスド×祇園辻利「桜もちっとドーナツ 桜あん風」を食べた感想 ミスド×祇園辻利「わらびもち桜あん&宇治抹茶ホイップ」食べた感想 ミスド×祇園辻利「わらびもち桜&宇治抹茶ホイップ」を食べた感想 ま

                    ミスド×祇園辻利「咲く抹茶」桜ドーナツと宇治抹茶の春を感じる和スイーツ【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ
                  • 宇治市「三室戸寺」ツツジ 2021 - tooniiの写真日記

                    緊急事態宣言が出ておりますが、地元にあります 三室戸寺にツツジを撮りに行って来ました(汗) 今年のゴールデンウィークは天候もあまり良くないですが、 朝から晴天に恵まれましたので、行ってしまいました。 今日はつつじあじさいの期間で拝観料は800円でした、 通常は500円です。 ↓中央下に人が居られるので、ツツジの規模の大きさが分かるかと!? ↓新緑の中にポッント一軒家じゃなく三十重の塔の先端が! ↓ピンク色の紙の御朱印は月限定らしいです(書き置き500円) 低い位置のツツジはもう散ってしまっています、 高い所のツツジは綺麗に咲いてますので、まだ見頃です、 なるべく人は写さないようにしてますので、人出は少ないように見えますが、 普段に比べたら少ないですが、他府県からの拝観者も多く来られているようです。 (駐車場のナンバーから推測です)

                      宇治市「三室戸寺」ツツジ 2021 - tooniiの写真日記
                    • DQウォークのご当地クエで宇治を散策 - 京都フォトログ

                      我が家から京阪は片道45分くらいの距離があります。 別にJRとかでも宇治には行けますが、 あえて京阪まで6000歩以上歩いていく。 平等院から萬福寺(黄檗駅)までも歩く。 帰りも京阪から家まで6000歩以上歩く。 同じスマホで起動しているアプリ スギサポwalkは19000歩になっているのに、 DQウォークのマイレージは残60350歩/7万(昨夜リセットされたばかり) あれ?1万歩すらカウントされていない_(┐「ε:)_ 同じタイミングで手に持ったり、ポケットに入っていたりするのにな。 ご当地クエは目的地まで歩いてすぐ終わったので、 友人に「お土産」返しして所持が0になったあともう一度試しましたが、 報酬はゴールドのみになりお土産は貰えませんでした(´・ω・`) 平等院のクエは中に入らず表参道で受けられます。 とりあえず実際に2万歩ほど歩いた事に変わりは無いので、 帰宅後体重を量ると… 体

                        DQウォークのご当地クエで宇治を散策 - 京都フォトログ
                      • 「朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに」 権中納言定頼 小式部内侍にやりこめられた貴族 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                        百人一首第64番目の歌の作者は権中納言定頼ごんちゅうなごんさだより(藤原定頼)です。 藤原北家小野宮流藤原公任の長男で、中古三十六歌仙の一人。 今回は権中納言定頼について紹介します。 権中納言(藤原)定頼とは 生年が995年、没年は1045年。 官位は権中納言、最終的に正二位まで昇ります。 藤原道長の息子、藤原頼通が摂政だった時代に、頼通と衝突するような出来事があったようです。 その際に、謹慎させられています。 この藤原頼通との対立は終生続いたようです。 晩年、1043年兵部卿を兼任しますが、1044年に体調が悪化。 その後出家し、1045年1月に亡くなります。 時代背景 藤原定頼は、百人一首の60番目の歌を紹介した時に出てきました。 そこでは、小式部内侍にやりこめられています。 dantandho.hatenadiary.com この歌に出てくる宇治の川とは、京都府宇治市を流れる宇治川の

                          「朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに」 権中納言定頼 小式部内侍にやりこめられた貴族 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                        • 京都「宇治田原町」散りゆく桜 2024 - tooniiの写真日記

                          今日は朝から歯医者でしたので、早朝から出られませんので、 混む所には向かえず、宇治田原町の田原川沿いの 桜を撮りに行って来ました! ↓田んぼに水がはってありました。 ↓散り始めてますね。 田んぼに花びらが。 ↓茶畑と桜と舞っている花びら。 ↓ここの桜はまだ満開の状態でした。 ↓ここからは少しツバメをどうぞ、飛び回ってました。 なんか乗っかってる(笑) ここは良い散歩道です。 ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキング参加中写真・カメラランキング参加中京都

                            京都「宇治田原町」散りゆく桜 2024 - tooniiの写真日記
                          • 『福野屋』宇治山田駅の近くにあるそばうどん屋に行って来たわ!【三重県伊勢市河崎】 - シャルの甘美なる日々

                            近鉄山田線・志摩線の宇治山田駅にやって来たわ! この駅の近くに伊勢うどんが食べられるそばうどん屋があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『福野屋』にやって来たわ! メニュー 伊勢そば定食 サラダ たくあん 佃煮 唐揚げ 伊勢そば 店舗詳細 まずは駅正面を横切る通りを右折します 左手にお好み焼き屋「ぼちぼち」、右手に割烹大喜がある十字路を右折します 近鉄山田線を高架を潜ります 高架を潜ってすぐの十字路を左折します JR参宮線の1.6mしかないガード下を潜って参ります シャル様のようなお子様は余裕で潜れますが アンタだって身長160cmもないでしょ!! ガードを潜ってひたすら直進するとT字路に突き当たるので右折します 正面に目的のお店が見えて参りますまで直進します 『福野屋』にやって来たわ! 橋を渡って正面に見えて参ります『福野屋』と言うそばうどん屋でお食事して

                              『福野屋』宇治山田駅の近くにあるそばうどん屋に行って来たわ!【三重県伊勢市河崎】 - シャルの甘美なる日々
                            • 地元「宇治上神社と宇治神社」2022 - tooniiの写真日記

                              今日は地元宇治市に有ります宇治上神社(世界文化遺産)と 宇治神社へ行って来ました! ↓宇治上神社です。 ↓立派なケヤキの木があります。 ↓本殿です。 ↓本殿右横に大きな石が!パワースポットか!? ↓本殿左にはお稲荷さんもあります。 ↓こちらは宇治神社です。 ↓宇治川に架かる朝霧橋です。 ↓しばし鳥の写真が続きます。 逆光で光る水面の上を飛ぶ水鳥! ↓ここから連写で水面から離陸する写真です(オオバン?) ↓水面が光る逆光ゾーンに入って来ました! ↓帰りに再び宇治神社の境内を通ると、空に月が! ↓鳥居から月 ↓宇治神社と言えばウサギですので、うさぎと言えばお月様(笑) ↓左が宇治上神社の御朱印で500円です、 真ん中が宇治神社で500円、右も宇治神社で300円です。

                                地元「宇治上神社と宇治神社」2022 - tooniiの写真日記
                              • 滋賀県「岩尾池の杉」京都府宇治田原「さくら」2023 - tooniiの写真日記

                                PONYさんのブログを見て、岩尾池の杉(樹齢1000年以上(伝承)) を撮りに行くも、雨が上がらず(汗) ここへ来る途中の宇治田原町の桜を行きと帰りに撮影しました。 ↓行きしに撮りました。(山桜です。) ↓帰りに撮りました。 今日はズーッと雨が降ってました。(行きしよりアップ目です。) ↓月曜~日曜までの期間で決まるみたいですので、 月曜になりましたので、今一度クリックお願い致します。 (是非とも写真・京都お願いします) ランキング参加中写真・カメラランキング参加中京都 ランキング参加中関西

                                  滋賀県「岩尾池の杉」京都府宇治田原「さくら」2023 - tooniiの写真日記
                                • 宇治市植物公園 2022 - tooniiの写真日記

                                  今日は地元に有ります「宇治市植物公園」へ トンボを撮りに行って来ました! ↓一部紅葉もしてました。 ↓やはりこの時期はコスモスが綺麗です。 ↓最後にまたトンボです(全身赤です!)

                                    宇治市植物公園 2022 - tooniiの写真日記
                                  • 【似非グルメの甘味礼讃 201品目】ローソンの『塩豆大福仕立てのもち食感ロール 京都府産宇治抹茶入りクリーム』を食べてみた! - 名もなき本棚

                                    今日紹介するスイーツは、ローソンの『塩豆大福仕立てのもち食感ロール 京都府産宇治抹茶入りクリーム』。 もち食感ロール系もいろいろバリエーションあるなぁ。 (スイーツ&お菓子カテゴリーでは他にもいろんなスイーツをご紹介!) 塩豆大福仕立てのもち食感ロール 京都府産宇治抹茶入りクリーム(外装) 塩豆大福仕立てのもち食感ロール 京都府産宇治抹茶入りクリーム(中身) おー、美味しい! もちもち食感の生地に豆の食感の相性良いな。 クリームはそんなに甘くなく、味の印象はけっこう塩気が効いてる。 抹茶とあんこはアクセントぐらいにか感じないかも。 美味いんだけど、塩気を効かせるなら、もっと甘めのほうが好きかもしれん。 以下、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料と栄養成分表示 ↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓ 前回紹介したスイーツ『濃厚抹茶ショコラまん(天空の抹茶®使用)

                                      【似非グルメの甘味礼讃 201品目】ローソンの『塩豆大福仕立てのもち食感ロール 京都府産宇治抹茶入りクリーム』を食べてみた! - 名もなき本棚
                                    • 宇治市「伊勢田神社」2024 - tooniiの写真日記

                                      今日は朝から歯医者で抜歯(歯周病) 夕方にはトヨタでスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替えの 予約を入れていましたので、近くの桜を撮りにと思い、 地元の伊勢田神社へ! 普段は無人の神社ですので、御朱印とかは有りません。 ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキング参加中写真・カメラランキング参加中京都

                                        宇治市「伊勢田神社」2024 - tooniiの写真日記
                                      • 京都府宇治市「三室戸寺」紫陽花 2022 - tooniiの写真日記

                                        今年も行って来ました地元宇治市に有ります、 三室戸寺へ紫陽花を撮りに! いきなり駐車場が最初の120分1000円と値上がり、 拝観料も大人一人1000円(汗) しかも本日6/19日曜日とあって、めっちゃ混んでます、 コロナはどこ吹く風!? ↓本殿手前の手水の所です。 本日は本殿にお参りするにも長蛇の列でしたので、遠くから参詣、 御朱印もならばず紫陽花園に移動しました。 ↓紫陽花園に入りました。 今日の天気は曇ったり晴れたりで、暑かったです。 ↓番外編、車を見るとカマキリの子供が!

                                          京都府宇治市「三室戸寺」紫陽花 2022 - tooniiの写真日記
                                        • 宇治市植物公園「菊花展」 2021 - tooniiの写真日記

                                          今日は天気も良く、11月に入ったのに少し暖かな陽気でしたので、 宇治市植物公園の菊花展に行って来ました! 立派に育てられた菊が沢山有りました! ↓ここから100mmマクロで撮影しました。 菊の花びらで花占いしたら1日かかりそう(汗)スキ・キライ.…… ↓最近良く私の周りで見る黄色モンシロチョウを撮影、白より黄色の モンシロチョウをメチャクチャ見かけます(笑) 追記(キタキチョウでした) ↓最後に部分紅葉の写真です、一部紅葉している所を撮影しました、 もちろんPLフィルターをつけてますので、肉眼より鮮やかに写ってます。

                                            宇治市植物公園「菊花展」 2021 - tooniiの写真日記
                                          • 京都の観光スポット。しだれ梅で有名な三室戸寺とか抹茶といえば宇治ですよね。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                            しだれ梅で有名な三室戸寺へ。むごいぞ最初の120分システム。 しだれ梅園へ。 宇治といえば抹茶、そして平等院鳳凰堂。 しだれ梅で有名な三室戸寺へ。むごいぞ最初の120分システム。 さてさて、今日は京都の観光地、しだれ梅で有名な宇治にある三室戸寺へ。 三室戸寺前の観光駐車場なんだけど・・・ 最初の120分、1,000円って! なんで120分刻みなんだよ! こりゃ2時間分の金を落として行けということなのだろうが、周りには飲食店やお土産屋もなく、三室戸寺だけで2時間はもてあますだろうよ。 他の観光地ではあまり見かけない最初の120分システム。 結局駐車時間が1時間以内であろうがきっちり120分の料金を支払わされるというというちょっとえげつないシステムなんだな。 そして駐車場の目の前が参拝道。 三室戸寺を訪ねた目的はこのしだれ梅園なんだな。 2月18日~3月30日まで開催中。 さてさて、拝観料はい

                                              京都の観光スポット。しだれ梅で有名な三室戸寺とか抹茶といえば宇治ですよね。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                            • 行ってきました【お茶と宇治のまち歴史公園】前編 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                                              昨日(2021年10月1日)、【お茶と宇治のまち歴史公園】内にある、お茶と宇治のまち交流館茶づなが開園しました。 そのニュースを見て、今日【お茶と宇治のまち歴史公園】へ散策に行ってきました。 場所は京阪電車宇治線の宇治駅のすぐそばにあります。 まずは家から京阪宇治駅まで歩いて行き、駅のロータリーに到着しました。 コロナウイルスの影響を受けて、京阪電車も経営が苦しいようなので、興味を持たれて来られる方はぜひ、京阪電車を利用してあげてください。 駅のホームから【お茶と宇治のまち歴史公園】は見えます。 以前から通勤時に、工事をしているのは見ていましたが、ようやく日の目を見たか、という感じです。 駅のロータリーには案内板はありませんでしたが、駅のホームから見えるので、だいたいの方向は分かるので、迷うことはないでしょう。 【お茶と宇治のまち歴史公園】の入口には公園内の案内板が設置されていました。 案

                                                行ってきました【お茶と宇治のまち歴史公園】前編 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
                                              • 宇治で、お濃茶とお薄茶のパフェを食べる - 続キロクマニア

                                                みなさま、こんばんわーです 楽しい週末も終わってしまった あ〝ーー まあ、良い 働いて、お金を稼がなければ がんばろ! 7月某日 久しぶりにやってきました 京都・宇治「辻利兵衛本店」さん 古い日本家屋の一軒家で いわゆる観光地の宇治の町からは 少し離れていて ちょっと落ち着いた雰囲気です お庭も広くて、とってもきれい なにかわからないけど みかんが成っていましたよー こちらがお店の入り口です ↓前回来た時のブログ↓ excite→bloggerに引越しした時に書いたもの 過去のbloggerの記事を 丸ごと、はてなに移してきたんです 2020年だったようです kiroku-mania.hatenablog.com 店内はカフェだけでなく ショップもあり 茶葉はもちろん お茶を使ったお菓子なども販売されています お茶のタイプも 気楽に飲めるティーバッグから 高級茶葉までいろいろ お土産にも良

                                                  宇治で、お濃茶とお薄茶のパフェを食べる - 続キロクマニア
                                                • 全商品半額!222(トリプルツー)宇治店 オープンして1週間後に行って見たら・・・ - ナース美奈子のひとりごと

                                                  こんにちは、ナース美奈子です(*^▽^*) 昨日、トリプルツー(宇治店)に行ってきました。 オープン前から凄く楽しみだったのですが、 流石にオープン日は混むだろうと予想して 1週間後の平日に行って来ました(*^^)v 人気の激安・訳あり商品のアウトレットストア222(トリプルツー) 222(トリプルツー)ってどんな店? 店頭に並んでいるのは基本的に未使用の商品。 宇治店にオープンして1週間後に行って見たら・・・ まとめ 人気の激安・訳あり商品のアウトレットストア222(トリプルツー) 滋賀県に現在3店舗(彦根店・栗東店・堅田店)あります。 京都、宇治に3月20日、4店舗目のオープン!ヽ(^◇^*)/ ワーイ ブラックマヨネーズさん司会のウラマヨ!(関西テレビ) でも3月20日オープン前に宇治店を紹介されてました。 <222(トリプルツー)宇治店> 住所 京都府宇治市宇治下居39-2 営業時

                                                    全商品半額!222(トリプルツー)宇治店 オープンして1週間後に行って見たら・・・ - ナース美奈子のひとりごと
                                                  • 【セブン購入品】宇治抹茶ケーキ パンコーナーにて - ちこっとけんま

                                                    どうもチコです。 セブンで購入したケーキのご紹介です。 宇治抹茶ケーキ美味しすぎてビックリ マフィンのようです~ いざ、実食!! 最後に 宇治抹茶ケーキ美味しすぎてビックリ パンコーナーで見つけまして、 他に食べたいパンがなかったので、手に取ったのです。 チョコ派なので、抹茶系は食べる機会があまりなく あまり期待はしていませんでした^^; マフィンのようです~ マフィンのようです^^ 抹茶が2層になっています。 期待できちゃいますーーー いざ、実食!! うん!!! 美味しいーこれ! びっくりするほど、美味しです!! 濃厚な抹茶で、しっとりしています。 130円位でリッチな気分を味わえます。 最後に すでに、リピしました!! 見つければ、またまた、買いたいと思います。 このブログは「はてなブログ」で運営しています。 ぜひ読者登録をお待ちしてます♪ ▼最後にポチっとしていただけたらうれしいです

                                                      【セブン購入品】宇治抹茶ケーキ パンコーナーにて - ちこっとけんま
                                                    • 京都八つ橋と宇治茶で、お家でカフェは・・・いかがどす? -    桜さくら堂

                                                      京都八つ橋をいただいたさかい、宇治のお茶で お家でカフェはいかがどすか? はんなりな味でおいしおす。。。 今日は大安+新月ですね。 このところ急に暑くなりましたので、熱中症に気をつけたいですね。 こんな日には無理をしないようにしています。 「新月の願いごと」も13時37分という最も暑い時間帯ですので、クーラーで涼む中で お茶を飲みながらゆる~~く妄想したいと思います。 願いごとが叶いづらくなるというボイドタイムが、15時26分~19時57分なので、それを避けてだいたい20時頃から始めるのもいいかもしれませんね。 私の場合、物事を一気にがーってやるのが苦手なので、毎日ちょっとずつやる派なんですが、最近はそれがさらに加速してきた感じがしますね。 たとえば草抜きなんかも10分~30分の範囲内で、少しずつやっています。しかも、暑くもなく時間に余裕があるときだけなので、遅々として進みません。それでも

                                                        京都八つ橋と宇治茶で、お家でカフェは・・・いかがどす? -    桜さくら堂
                                                      • 宇治拾遺物語『絵仏師良秀』現代語訳 - 勉強応援サイト

                                                        「黒=原文」・「青=現代語訳」 解説・品詞分解はこちら宇治拾遺物語『絵仏師良秀』解説・品詞分解 問題はこちら宇治拾遺物語『絵仏師良秀』問題1 これも今は昔、絵仏師良秀といふありけり。 これも今は昔のことだが、絵仏師良秀という者がいた。 家の隣より火出で来(き)て、風おしおほひてせめければ、逃げ出でて大路へ出でにけり。 隣の家から火が出てきて、風がおおうように吹いて火が迫って来たので、(良秀は)逃げ出して、大通りへ出た。 人の書かする仏もおはしけり。また衣着 ぬ妻子なども、さながら内にありけり。 (良秀の家の中には、)人が(良秀に依頼して)描かせている仏の絵もおありであった。また、衣服も着ていない妻子なども、そのまま家の中にいた。 それも知らず、ただ逃げ出でたるを事にして、向かひのつらに立てり。 それも気にせず、ただ(自分が)逃げ出したのを良い事にして、(自分の家の)向かいの側に立っていた。

                                                          宇治拾遺物語『絵仏師良秀』現代語訳 - 勉強応援サイト
                                                        • Makuake|あの伝説的ムービー「宇治市」がゲームになって帰ってくる!|Makuakeガバメント

                                                          世界初!?宇治市を舞台にした横スクロールアクションゲーム!あなたの手のひらで宇治の魅力が炸裂! iOS・Androidにも対応!PR動画を超える驚愕のエンディングが待っている! ふるさと納税対応型で、今ここでしかゲットすることができないオリジナル商品がもらえる! ※本プロジェクトへの寄附金のうち、個人による寄附は「ふるさと納税」の対象となります。「確定申告」または「ワンストップ特例申請」を行うことで、寄附金のうち2,000円を超える部分について、所得税と合わせて全額が原則として控除・還付されます。例えば、本プロジェクトにおいて10,000円の寄附をした場合、8,000円の税金が還付・控除されます。詳しくはこちらとページ下部の注意事項をご覧ください。 ※寄附をした方の給与収入や家族構成などに応じた還付・控除額の上限がありますのでご注意ください。総務省ホームページにて寄附金控除額を計算(シミュ

                                                            Makuake|あの伝説的ムービー「宇治市」がゲームになって帰ってくる!|Makuakeガバメント
                                                          • 京都府宇治市「平等院」ハス 2021 - tooniiの写真日記

                                                            京都も緊急事態宣言が解除になり、まだ梅雨ですが、 今日か明日辺りに梅雨明けになると思います。 今日は地元の平等院へハスの花を撮りに行って来ました! ↓まだ正面入り口しか開いてません、裏の駐車場からグルッと回って来ないと(汗) ↓鳳凰堂とハスですが、あんまし咲いてません(汗) ↓睡蓮と鳳凰堂です。 ↓藤棚はミストシャワーが! 今日は天気が目まぐるしくて、途中ミストではなくて普通に小雨が。

                                                              京都府宇治市「平等院」ハス 2021 - tooniiの写真日記
                                                            • 【セブンイレブン】新作🆕 京都・宇治・伊藤久右衛門 抹茶スイートポテト!! スイートポテトはおうちで金運アップのための占い師おすすめスイーツ!?😲😲 - 俺のコンビニスイーツ日記

                                                              みなさん、おはようございます。自分にご褒美あげてますか? 明日から四連休の方も多いのではないでしょうか?四連休はどのようにお過ごしになるのでしょうか? 私は、都民ですので、不要不急の外出を自粛し、おうちでのんびり過ごそうかと思ってます。 さて、今日は、私と同じように外出自粛される方へ、占い師がおすすめする「おうちで金運アップのためのスイーツ」をご紹介したいと思ってます。 fortune.line.me 「栗きんとん」がおすすめ。黄金や小判などを表すことから金運・勝負運をアップさせる効果ありです」(加藤摩耶先生) 「黄金色の栗、芋を食べると金運がアップします。モンブラン、スイートポテトがおすすめです」(華子先生) 「金運と勝負運のアップには、栗の甘露煮とさつまいもで作る栗きんとんが開運スイーツとして効果ありです」(翠蓮先生) 「栗・芋」を使ったスイーツも甘党の方々から安定した人気を誇ってます

                                                                【セブンイレブン】新作🆕 京都・宇治・伊藤久右衛門 抹茶スイートポテト!! スイートポテトはおうちで金運アップのための占い師おすすめスイーツ!?😲😲 - 俺のコンビニスイーツ日記
                                                              • イソヒヨドリ(宇治市)2021 - tooniiの写真日記

                                                                今日は5月5日のこどもの日ですが、宇治市は朝から雨で、 午前中にスーパーにお弁当を買いに出ただけで、 昼からそのまま家に居たら、 夕方頃に雨も小降りになり、綺麗な鳥のさえずりが、 今回三回目のチャンスで、ようやく撮影! 1回目は4月15日伊勢田駅で綺麗な鳴き声がするので見ると 頭から胸の辺りまで青い綺麗な鳥が!初イソヒヨドリでした。 2回目は家に居ると、どこからともなく聞き覚えが有る綺麗な鳴き声が、 (1回目の後YouTubeで何回も聴いたましたので(笑)) 近所のテレビのアンテナの上に。 3回目は本日家から見える電柱の上で鳴いてました。 ↓しかし暗いのと遠いのでトリミングしてやっとこの写真です。 線が邪魔(汗) ネットで情報を見ると、最近は内陸まで進出してきているとの事、 でも京都府宇治市は海からだいぶ離れてます、 それとも幸せを運んで来てくれたのか(笑)

                                                                  イソヒヨドリ(宇治市)2021 - tooniiの写真日記
                                                                • 春の京都《宇治》麗しい桜・藤・抹茶の世界 - Uraraka

                                                                  4/11から1泊2日で 奈良京都に行ってきました。 といっても たまたま夫みーちゃんの用事に ついて行っただけなので 観光は京都の宇治を巡っただけの プチついで旅行です。 いやいやでも ついでなんてもんじゃないくらい 桜から藤、新緑へと 変わりゆく京都を堪能し 充足感で満たされる旅でした。幸〜。 宇治の町は、どこを歩いても お茶の空気感に包まれ まるでお茶風呂に入っているかのような そんな気分に浸れるのでほんとお勧めです🍵✨ お勧めルートと所要時間 駅前の桜〜紫式部像〜参道 水鏡が美しい「平等院鳳凰堂」 源氏物語の世界にトリップ!「朝霧橋」 一番心地よさを感じた「宇治上神社」 新緑の「さわらびの道」〜老舗茶屋「通圓」 宇治を訪れたら絶対食べたい抹茶パフェ お勧めルートと所要時間 今回は朝8:40頃、JR宇治駅を出発し 下記地図の矢印方向にぐるっと周りました。 JR宇治駅→紫式部像(宇治橋

                                                                    春の京都《宇治》麗しい桜・藤・抹茶の世界 - Uraraka
                                                                  • 宇治市植物公園「トンボ」2021 - tooniiの写真日記

                                                                    今日は宇治市植物公園へヒマワリを撮りに行きましたが、 トンボが沢山飛んでましたので、トンボ撮影から ミツバチ撮影になり、ヒマワリも撮りました(笑) でもメチャクチャ暑かったです(汗) ↓空中姿勢 日の丸構図ばかりですが(笑) ↓アップにするとバックの水が、丸ぼけしてます。 ↓羽がレインボーがかっていたので、羽にピントを。 ↓ミツバチの空中姿勢 ↓25周年タペストリー「茶々王国のおうじちゃま」

                                                                      宇治市植物公園「トンボ」2021 - tooniiの写真日記
                                                                    • ❄️古文入門編 「児のそら寝」宇治拾遺物語 - わくわく寺子屋

                                                                      高校1年生の古典入門編、いってみよう💕 宇治拾遺物語『児のそら寝』 ノートに写して、単語に切るところまでやってくれたので、直ぐに本文に入るよ❣️ まずは、読んでみよう💡 一文節ずつ、下から品詞分解して、訳していくよ〜♪ 主語(〜が)や目的語(〜を)が省略されているけど、現代語訳でその言葉を足しながら訳すと内容がつかめてくるね🎵 同じ言い方をしてるところは、もう頭に入ってきたね! 現代語訳もスムーズにいけたね👌💮 では、第2段落🎵 どんな内容か、想像しながら、現代語訳していくよ💡 児(ちご)が心の中で呟いているところは、 「   」(カギカッコ)がないよね! 「  」がないけど、心の中で喋ってるから、最後の単語は終止形になるんだよ〜♪ 文法は、ただのテクニックで機械的に解くためのものではなくて、内容読解と意味理解に結びつけていくためのものだからね💕 同じ言葉の単語でも、 意志

                                                                        ❄️古文入門編 「児のそら寝」宇治拾遺物語 - わくわく寺子屋
                                                                      • ゴディバのショコリキサーはやっぱり美味しい!期間限定「宇治抹茶」が気になる!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                                                        こんばんは! ベルギーチョコレートで有名なゴディバですが、ショコリキサーというチョコレートドリンクも販売しています^^ オーダーを受けてから作られるドリンクは、チョコレート好きにはたまらない美味しさ♬ ショコリキサー ミルクチョコレート31% チョコレートをしっかりと感じられる、贅沢なドリンクでとっても美味しいです(*^_^*) 定番商品は、以下の4種類☟☟☟ ゴディバ ショコリキサー 定番4種類 こちら以外にもホットの販売もありますので、これから寒くなる季節にはいいですね☆ さて、今回要チェックなのは、期間限定のこちら☟☟☟ ゴディバ ショコリキサー 期間限定 「宇治抹茶 極み」と「タピオカ ダージリン」は、数量限定とのことですので、気になる方はお早めにどうぞ(^_-)-☆ また、ゴディバのショコリキサーは定期的に期間限定のお味を販売されており、夏季にはこんな商品もありました☟☟☟ ゴデ

                                                                          ゴディバのショコリキサーはやっぱり美味しい!期間限定「宇治抹茶」が気になる!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                                                        • 京都宇治「中村藤吉本店」の絶品和スイーツをご紹介 - リゾートにいこう.com

                                                                          京都老舗の茶屋 中村藤吉本店 宇治茶や宇治抹茶を使った和スイーツを販売 中庭を眺めながら自慢の和スイーツがいただける 生茶ゼリイと抹茶、ほうじ茶あいすくりーむ 中村藤吉本店の詳細情報・アクセス 京都老舗の茶屋 中村藤吉本店 宇治観光のおりに立ち寄ったのが安政元年創業の老舗茶屋「中村藤吉本店」。JR奈良線「宇治」駅から徒歩1分、宇治橋通りに店舗を構えています。 明治中期に建てられた店舗は京都ならではの風情があります。中村藤吉本店は、三代銘茶の一つ宇治茶製造の歴史をとどめる代表的な建造物として、国選定重要文化的景観「宇治の文化的景観」の重要構成要素に指定されています。 こちらがお店の外観 暖簾をくぐって店内へ 宇治茶や宇治抹茶を使った和スイーツを販売 店内に入ると売店があり、宇治茶や宇治抹茶を使ったスイーツが多数販売されています。とくに宇治抹茶のスイーツはどれも美味しそうで、何を買うか迷ってし

                                                                            京都宇治「中村藤吉本店」の絶品和スイーツをご紹介 - リゾートにいこう.com
                                                                          • ブルボン 贅沢トリュフ 宇治抹茶!フワッと香る抹茶と濃厚チョコのコラボなチョコ菓子 - コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】

                                                                            販売サイトはこちら 【ジャンル】 (ブランド) ブルボン トリュフ (メーカー) ブルボン (カテゴリー) 抹茶 【ブルボン 贅沢トリュフ 宇治抹茶】を実際に購入して食べてみました。 (店頭販売価格 約194円税込) 京都産宇治抹茶を使用した香り高いトリュフチョコレート。一番摘茶葉の深い味が楽しめる商品だそうです。 ブルボンが代表するチョコ菓子のトリュフが宇治抹茶で登場です。しかも贅沢トリュフという事で期待が高まりますが、実はこの商品ブルボンの公式サイトには無い商品なんですね。こういう商品はコンビニ限定とかなんですが、調べてもでませんでした。 私が購入したのはローソンですが、全国では展開はしている商品というのは確認済みですので、お近くのコンビニにはあるかもです。 そんなブルボンのトリュフの宇治抹茶フレーバーがどのような味かレビューしていきたいと思います。 スポンサーリンク 実際に食べた感想

                                                                              ブルボン 贅沢トリュフ 宇治抹茶!フワッと香る抹茶と濃厚チョコのコラボなチョコ菓子 - コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】
                                                                            • 宇治平等院の藤と霧島躑躅♪ - 風の小径

                                                                              こんにちは♪ 前回の「蹴上のつつじ」と日にちが前後してしまいますが、今回は4月22日に行った宇治の平等院のお話です。 紫式部像 あいにくのお天気ですが、なんとか雨は止みました。 式部像の横に咲いていました。 立て札が「ヒメウツギ」ってなってましたが、え?どうみてもヒメウツギとちゃうやろとツッコミ、^-^; 平等院入り口の藤棚です。^-^ 写真を撮っていたら、入り口に列ができ始めたので、中に入ることに。 さて、今回は鳳凰堂の中を久しぶりに見学することにしました。 というのも、前回(4月はじめ)訪れた時に、ミュージアムの方で阿弥陀如来さまがお迎えにいらっしゃる絵で目からビームのような光が出ていたので、それを確認しようと思ったのです。 (九品来迎図の話はToday's Photoのほうでちらりと触れています) ↓ kazenokomichi.hatenablog.com 霧島躑躅もギリギリ間に合

                                                                                宇治平等院の藤と霧島躑躅♪ - 風の小径
                                                                              • 宇治の人気お茶屋さんの新茶のパフェがおいしぃ〜〜〜♡ - 続キロクマニア

                                                                                みなさまこんにちはぁあ〜 待望の金曜日ですね! ですが キロクマニアはカラ元気です どうにも調子が悪く 今週も病院で検査しておりましたが また来週も検査… はあ…元気になりたいわ さて 今日はみんな大好き 抹茶スゥイ〜〜〜〜ツッッ!!! 日本全国に抹茶スイーツは数あれど やっぱり本場は 京都の宇治ではないでしょうか なんといっても 日本で一番古いお茶屋さんもあります photoq.exblog.jp 他にも、震えがくるほど濃い抹茶パフェも… kiroku-mania.hatenablog.com 宇治は、ワタシのおうちからも比較的近く ずっとずっと前から 幾度となく通っています 京都・宇治「中村藤吉 本店」です 宇治は日本が誇る茶所で 素敵なお茶屋さんがたくさんありますが こちらのお店も、人気店のひとつで ワタシも数え切れないほど来たことがあります なんといっても店構えが素敵 なんと創業は

                                                                                  宇治の人気お茶屋さんの新茶のパフェがおいしぃ〜〜〜♡ - 続キロクマニア
                                                                                • 京都・宇治 式部郷の無選別おせんべい 月まどか 藻塩サラダ - ちこ丸の庶民派生活2

                                                                                  無選別のサラダせんべいを買いました。 札幌丸井今井店の地下2階にある源氏物語ゆかりあられ専門店 京都・宇治 式部郷(しきぶのさと)では、「毎月15日は無選別の日」として家庭用お買い得袋入りおせんべいの販売をしています。百貨店の地下入り口には開店前から行列ができるほどの人気イベントです。 で、本日(25日)お店の前を通ると、15日でもないのに2~3種類の無選別おせんべいがひっそりと売られています。これはもう買うしかありません。 そういえば、以前にもそんなことがありまして… ↓ その時の記事はこちら ↓ chicomaru.hatenablog.com 今回は、月まどか藻塩サラダ(486円)をお買い上げ。 やはり黄金色に輝く チャック付きパッケージに入っているおせんべいは、 もちろん無選別。まん丸のやら、欠けたのやらの200g入り。 まろやかな塩味と、ぱりっとソフトな食べ心地で、止められなくな

                                                                                    京都・宇治 式部郷の無選別おせんべい 月まどか 藻塩サラダ - ちこ丸の庶民派生活2