並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 66 件 / 66件

新着順 人気順

安倍晋三の検索結果41 - 66 件 / 66件

  • 安倍氏から封筒「中身は100万円」 - Yahoo!ニュース

    選挙を巡る不透明なカネとして、使途が非公表の内閣官房報償費(機密費)にも疑惑の目が向けられている。2009年に政権交代を果たした民主党政権が使途の公開を検討したが、結論を出せないままで幕を閉じた。12年に返り咲いた自民党政権では使途公開の動きは途絶え、機密費を巡る疑惑が相次ぐ。13年の参院選で首相だった安倍晋三が候補者に100万円を提供した疑いが発覚。機密費の流用もささやかれる。(4回続きの4回目)

      安倍氏から封筒「中身は100万円」 - Yahoo!ニュース
    • 旧統一教会 日本政府の解散命令請求「あってはならない」=韓国協会長が会見 | 聯合ニュース

      【ソウル聯合ニュース】世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の宋光ソク(ソン・グァンソク)韓国協会長は3日、創立70周年(6月6日)を前にソウル市内で記者会見を開き、安倍晋三元首相の死去を巡って浮上した高額献金問題などにより日本政府が昨年10月、東京地裁に教団の解散命令を請求したことについて「あってはならないこと」との立場を示した。 宋氏は、「(日本国内の世論が)『時が経てば自然と収まるだろう』との見方が多かったが、次第に家庭連合をおかしな道、難しい道へと追い込む雰囲気が出て、最近は(対応を)少し変えた」と述べた。 具体的には、街頭キャンペーンを行って日本国民に岸田政権の行動が間違っていると伝える取り組みを強化していると説明。来月には宗教的影響力を持つ各国の人々が集まるシンポジウムを東京で開催し、解散請求の不当性を訴えると明らかにした。 宋氏は、安倍元首相を殺害した罪に問われている山上徹也被告

        旧統一教会 日本政府の解散命令請求「あってはならない」=韓国協会長が会見 | 聯合ニュース
      • 中国新聞が安倍元首相「現金100万円手渡し」報道… “こんにゃく”疑惑で真実味帯びる「森友事件の100万円寄付」|日刊ゲンダイDIGITAL

        《「選挙に強い安倍自民」の最大の理由がコレだったのか》《派閥議員らにとって、安倍さんはカネを配る「花咲か爺」のような存在だったんだな》――。SNS上では揶揄する声が目立つ。 「中国新聞デジタル」が9日、故・安倍晋三元首相が2013年7月の参院選で、東日本の選挙区で争う同党公認候補に現金100万円を渡していた疑いがあると報じたためだ。記事によると、匿名を条件に中国新聞の取材に答えた人物は、参院選の応援演説に入った安倍氏と個室で面会した際、A4判の茶封筒を渡され、その中に白い封筒に入った現金100万円が入っていたという。 公訴時効が成立しているとはいえ、政治資金収支報告書への記載がなければ政治資金規正法違反(不記載)などに当たる可能性が高い。中国新聞は2019年の参院選広島選挙区を巡る公職選挙法違反(買収)事件でも、河井克行元法相(61)=実刑確定=が、当時の安倍首相から現金2800万円を渡さ

          中国新聞が安倍元首相「現金100万円手渡し」報道… “こんにゃく”疑惑で真実味帯びる「森友事件の100万円寄付」|日刊ゲンダイDIGITAL
        • 長崎県大村市が男の同性パートナーの住民票に「夫(未届)」の続柄記載:法的効果は無いが事実婚の外観作出で詐欺のおそれ - 事実を整える

          詐欺に利用される外観を行政が作出するな ランキング参加中社会 同性パートナーに住民票上の夫(未届)の続柄記載を認めた自治体 長崎・大村市で同性カップルの事実婚を受理、広がりに期待感 - オルタナ 長崎県大村市はこのほど、同性カップルの事実婚を受理した。事実婚が認められれば、社会保険や年金で法律婚と同等の権利を享受することができるようになる。当事者であるカップルは28日に会見を行い、「今後、ほかの自治体にも同様の取り組みが波及するのでは」と期待感を表した。(オルタナ編集部・萩原 哲郎) 同性パートナーの住民票上に夫(未届)の続柄記載を認めた自治体が出たとして長崎県大村市の事例を報じるメディア。ここでは事実婚の法的効果として「健康保険の扶養家族や国民年金の第3号被保険者」を挙げ、まるで今回のケースでも事実婚として適用対象となるかのように報じています。この事例の報道の後、別の自治体でも同様の措置

            長崎県大村市が男の同性パートナーの住民票に「夫(未届)」の続柄記載:法的効果は無いが事実婚の外観作出で詐欺のおそれ - 事実を整える
          • 安倍氏 13年参院選で候補に現金か - Yahoo!ニュース

            2013年7月の参院選で、当時自民党総裁で首相だった安倍晋三氏(22年に死去)が、東日本の選挙区で争う同党公認候補の応援に入った際に現金100万円を渡していた疑いがあることが8日、中国新聞の取材で分かった。安倍氏、候補者が関係する主な政治団体などの収支報告書にはいずれも100万円の記載はなかった。

              安倍氏 13年参院選で候補に現金か - Yahoo!ニュース
            • 崖っぷち岸田首相「なんとしても私の手で」北朝鮮拉致問題は進展?最後の日朝首脳会談から20年 - 中山知子の取材備忘録 - 社会コラム : 日刊スポーツ

              北朝鮮による拉致被害者の帰国を求める国民大集会に出席し、あいさつする岸田文雄首相(2024年5月11日撮影)20年前の2004年5月22日、北朝鮮の平壌にいた。小泉純一郎首相(当時)の2度目の北朝鮮訪問に同行取材するため前日に平壌に入りし、22日の首脳会談取材に備えた。現地に到着してプレスセンターが置かれた高麗ホテルに荷物を置き、同行した社でいくつかのグループに分けられ、それぞれに北朝鮮側の担当者が同行した状態でバスに乗り、平壌市内の「表の顔」を見て回ったりした。 制服姿の女子学生が歩いていたり、結婚式を挙げているカップルがいたり…。自由行動はできず、先方の決めたルートや予定に従って移動し、食事の場所も同様だった。ただ02年9月17日の最初の小泉訪朝に日帰り同行取材した際は、空港からのバス移動中に街並みを見るのが精いっぱいで、日本と変わらない初夏の日差しのもとで、高層のビルが並び立つどこか

                崖っぷち岸田首相「なんとしても私の手で」北朝鮮拉致問題は進展?最後の日朝首脳会談から20年 - 中山知子の取材備忘録 - 社会コラム : 日刊スポーツ
              • 官房機密費の実態 | 中国新聞デジタル

                首相官邸の自室で官房長官が管理する金庫は、さながら打ち出の小づちだ。毎月1億円が入ってきて、領収書なしで使える。うち1千万円は首相に渡すのが習わしらしい。官房機密費の実態を、官房長官経験者の一人が本紙取材班に語った▲そのカネが選挙に使われた疑惑が浮上した。2013年参院選では、当時の安倍晋三首相が自民党候補の応援に行った際に渡した陣中見舞い100万円に流用された疑いが持たれている▲機密費に関しては、元官房長官の故野中広務氏も政界引退後に証言していた。自民党の国対委員長や野党の大物議員、政治評論家らにもカネを届け、受け取らなかったのはジャーナリストの田原総一朗氏だけだったと▲正式名は内閣官房報償費。国内外の極秘情報を握る裏人脈など、支出相手をすぐに明かせないものもあろう。だが選挙で配ったり、評判を買ったりすることが機密とは到底思えない。透明化が進まないのは、このカネの持つ毒が政界に回ったから

                  官房機密費の実態 | 中国新聞デジタル
                • 「つばさの党」黒川敦彦容疑者“変貌”の裏 “草の根”から目立つネット手法へ…過激な選挙妨害の原点を追跡|FNNプライムオンライン

                  4月に行われた衆議院東京15区の補欠選挙で、他の候補者に対して妨害行為を行ったとして「つばさの党」代表の黒川敦彦容疑者ら3人が逮捕された事件。黒川容疑者らはなぜ過激な行為に走ったのか、Mr.サンデーはその“原点”を徹底追跡した。見えてきたのは、ネット社会が生み出す“いびつな現実”だった。 過激な言動繰り返した黒川容疑者ら 「おはようございまーす!」 19日朝、カメラの前に現れた途端はしゃぐような姿を見せたのは、つばさの党代表の黒川敦彦容疑者(45)。 つばさの党代表の黒川敦彦容疑者(45) この記事の画像(22枚) 公職選挙法の自由妨害の疑いで逮捕された黒川容疑者、幹事長の根本良輔容疑者(29)、運動員の杉田勇人容疑者(39)の3人が、19日に送検された。 首相官邸前で街宣活動を行うつばさの党の支持者ら その約3時間後には首相官邸前で、北海道や愛知から駆け付けたというつばさの党の支持者15

                    「つばさの党」黒川敦彦容疑者“変貌”の裏 “草の根”から目立つネット手法へ…過激な選挙妨害の原点を追跡|FNNプライムオンライン
                  • リベラル「京都市長選は不正選挙 リベラル面しながら自民王国のクソド田舎!田舎訛りの気持ち悪りい関西弁でクソ田舎で一生終わってろ」

                    リベラルくんさぁ……これは一体何なんだい? 17 安倍晋三🏺 (ワッチョイW f77a-srmh) 2024/02/04(日) 23:02:30.90 ID:phgkcbEl0 京都土人チンチャ草 77 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d710-t82a) 2024/02/04(日) 23:08:25.66 ID:CbV26hez0 どうやら土人なのはほんとだったみたいだな 220 🌝自民維新参政は統一教会政党🏺 (ワッチョイW 97c9-JMKI) sage 2024/02/04(日) 23:25:16.47 ID:AJFaXf/20 所詮大阪民と同レベルの土民なんだな 10 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 578b-nPro) sage 2024/02/05(月) 02:47:12.54 ID:+nq/dr820 野

                      リベラル「京都市長選は不正選挙 リベラル面しながら自民王国のクソド田舎!田舎訛りの気持ち悪りい関西弁でクソ田舎で一生終わってろ」
                    • 元経産省キャリアに猶予判決 覚醒剤使用で東京地裁:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        元経産省キャリアに猶予判決 覚醒剤使用で東京地裁:朝日新聞デジタル
                      • ヤマザキの製パン工場では工員達が泣きながらパンを作る仕事をさせれている。危篤の親に会いたいよう : 痛いニュース(ノ∀`)

                        ヤマザキの製パン工場では工員達が泣きながらパンを作る仕事をさせれている。危篤の親に会いたいよう 1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 06:50:59.74 ID:0NlIzeT80●.net 「父が危篤なのに勤務させられ死に目に会えず…」「10代の女性アルバイトに次亜塩素酸がかかり大やけど」 山崎製パンの“絶望工場”の実態を現役社員、元社員が告発 記事はコチラ▼https://t.co/i4BqCBNvfm#デイリー新潮 #週刊新潮— デイリー新潮 (@dailyshincho) May 16, 2024 「父が危篤なのに勤務させられ死に目に会えず…」「10代の女性アルバイトに次亜塩素酸がかかり大やけど」 山崎製パンの“絶望工場”の実態を現役社員、元社員が告発 https://news.yahoo.co.jp/articles/c6f4b7fe78a3b6de905b

                          ヤマザキの製パン工場では工員達が泣きながらパンを作る仕事をさせれている。危篤の親に会いたいよう : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 大阪万博の中止はもう無理なのか…3187億円の税金を使って「カジノ建設の露払い」をするという無責任の体系(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                          2025年大阪・関西万博開幕1000日前イベント(写真=内閣官房内閣広報室/CC-BY-4.0/Wikimedia Commons) ■この空気は東京五輪の前とよく似ている 大阪・関西万博開催まで1年を切ったが、日に日に「中止」または「延期」せよという声が弱まってきている気がする。どうせ、反対しても強行するに決まっているという諦めムードが漂っているのは、東京五輪の前とよく似ている。 【写真】大阪・関西万博/万博会場大屋根建設現場を報道公開 これまでに挙げられた万博開催を中止すべしという「理由」を列挙してみたい。 第1は大幅な工期の遅れと膨れ上がる費用である。 「多額の税金が投入される会場整備費は、当初見込みの約2倍となる2350億円まで膨らんだ。独創的なデザインを競う海外パビリオンは想定よりも建設スケジュールが大きく遅れ、着工はわずか十数カ国(4月上旬時点)にとどまる」(47NEWS 4月

                            大阪万博の中止はもう無理なのか…3187億円の税金を使って「カジノ建設の露払い」をするという無責任の体系(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 〈社説〉国の指示権 改憲を先取りする危うさ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                            憲法への緊急事態条項の導入を先取りする危うさをはらんだ制度改定である。なぜ地方自治法を改める必要があるのか。根本から議論し直すべきだ。 非常時に国が自治体に指示権を発動できる規定を置く。改定案は衆院の総務委員会で賛成多数で可決されたが、成立ありきで事を運んではならない。 現行制度で国が自治体に指示、命令できるのは、災害対策基本法をはじめ個別の法律に基づく場合に限られる。地自法にその特例を設け、個別法の定めがなくても指示が出せるようにする。 「国民の生命等の保護に特に必要な場合」を要件とするが、漠然として捉えどころがない。政府が特に必要があると判断しさえすれば、国会の承認がなくても指示を出す権限を握り、自治体はそれに従う義務を負う―。例外状況を理由に政府に権限を集中する緊急事態条項と重なり合う。 コロナ禍の当時、安倍晋三首相が一斉休校を唐突に要請したことを引き合いに、政府関係者は、法的な裏づ

                              〈社説〉国の指示権 改憲を先取りする危うさ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                            • 資金還流再開「下村氏が要求」 特捜部聴取に安倍派関係者:東京新聞 TOKYO Web

                              自民党安倍派の政治資金パーティー裏金事件で、2022年4月に中止が決まった所属議員側への資金還流について、当時会長代理だった下村博文元政調会長が事務局長に複数回再開を要求したと、派閥関係者が東京地検特捜部の事情聴取に供述していたことが1日、分かった。関係者が明らかにした。安倍晋三元首相(当時会長)が指示した還流中止が復活した経緯は、これまで一切明らかになっていなかった。 関係者によると、派閥関係者は特捜部に対し、下村氏が事務局長で会計責任者の松本淳一郎被告(76)=政治資金規正法違反罪で公判中=に再開を要求したのは、所属議員らの反発を受けたもので、安倍氏死去後は「生前に会長も再開を了承していた」と主張していたとも説明したという。

                                資金還流再開「下村氏が要求」 特捜部聴取に安倍派関係者:東京新聞 TOKYO Web
                              • 「下村君がマスコミに持ち込んだという話もある」森元首相が重大証言《自民党裏金問題》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                「岸田総理が森元総理に対してきちっとその時の件について詳しく聴取をする必要がある」 【画像】森元首相に名指しされた下村氏 5月15日、東京都内で講演した下村博文元文科相は、自民党の政治資金パーティを巡る裏金事件について語り、岸田文雄首相の責任を追及した。 政治部記者が語る。 「下村氏が念頭に置いたのは、『文藝春秋』6月号に掲載された 森喜朗元首相のインタビュー でしょう。ノンフィクション作家・森功氏の取材に応じた森元首相は、4月上旬に岸田首相から事情聴取をされた際、裏金問題に関する具体的な質問は無かったことを明かしています。これに対して岸田首相は会見で、『森氏の具体的な関与は確認できていないと申し上げてきた。この発言はまったく変わらない』と苦しい言い訳を余儀なくされています」 「検察のターゲットは森さんですよ」「文藝春秋」のインタビュー の中で森元首相は、安倍派(清和政策研究会)の会長代理

                                  「下村君がマスコミに持ち込んだという話もある」森元首相が重大証言《自民党裏金問題》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                • 元官房長官の「官房機密費」告発を関係者はどう受け止めたか? 官邸の“ブラックボックス”と安倍派の裏金問題に通底する「政治とカネ」の闇

                                  “秘密のベール”に包まれた「内閣官房機密費(報償費)」。森友学園問題をスクープしたジャーナリスト・相澤冬樹氏が本誌・週刊ポスト前号(2023年12月15日号)で報じた河村建夫・元官房長官(81)の“爆弾告発”は大きな反響を呼んだ。相澤氏が「政治と金」の問題についてさらなる爆弾を投下する。 * * * きっかけは11月17日、馳浩・石川県知事が講演会でポロッと漏らした発言だった。 自民党の東京五輪招致推進本部長だった当時、国際オリンピック委員会(IOC)委員の現役選手時代の活躍を載せたアルバムを、「官房機密費を使って1冊20万円で作成して渡した」と“暴露”してしまったのだ。 直後に「発言を撤回する」と説明を拒んだことも火に油を注いだ。 そうしたなか、機密費の内実を知る麻生太郎政権時の官房長官・河村建夫氏の証言は、朝日新聞が後追い記事を出すなど反響が広がった。 首相官邸という“権力の館”の内側

                                    元官房長官の「官房機密費」告発を関係者はどう受け止めたか? 官邸の“ブラックボックス”と安倍派の裏金問題に通底する「政治とカネ」の闇
                                  • 検察の冒頭陳述に安倍派幹部の名前なし 自民党裏金事件で会計責任者の初公判【ドキュメント】:東京新聞 TOKYO Web

                                    自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、安倍派(清和政策研究会)の政治資金収支報告書にパーティー券収入のノルマ超過分に関する収支を記載しなかったとして、政治資金規正法違反(虚偽記入)の罪に問われた安倍派事務局長で会計責任者の松本淳一郎被告(76)の初公判が10日、東京地裁(細谷泰暢裁判長)で開かれた。 松本被告は大筋で起訴事実を認めた。一方、検察側は冒頭陳述で派閥幹部らの名前に一切触れず、政治家の関与について新たな事実は明らかにされなかった。 自民党安倍派の政治資金パーティー裏金事件 派閥パーティー券の販売ノルマを超えた売り上げを政治資金収支報告書に記載せず、議員側に還流(キックバック)してきた。松本淳一郎被告は2018年から2022年までの派閥の収入や支出について、本来の額より計約13億5000万円少なく収支報告書に記入して提出したとされる。派閥会長だった安倍晋三元首相が2022年4月

                                      検察の冒頭陳述に安倍派幹部の名前なし 自民党裏金事件で会計責任者の初公判【ドキュメント】:東京新聞 TOKYO Web
                                    • HOM55 on X: "【衝撃】安倍昭恵が「安倍晋三」を商標出願していたと判明!! 特許庁が公開している情報によれば、出願日は23年6月15日。商標の使用を予定する区分としては、出版物から飲食料品、たこ焼き、SNS、「政治的なロビー活動」まで多岐に及びます。 銃撃で亡くなった後、商標出願されてしまう安倍晋三・・。 https://t.co/9AytEroWX0"

                                      • 読書『シチリアの奇跡』と『四川フェス』 - 特別な1日

                                        昨晩発表された1~3月期のGDPのニュース、個人消費のマイナスが1年続いたのは15年ぶりだそうです。 昨今の物価高を考えれば頷ける話ではあります。これもアベノミクスの円安の祟りですが、たとえ政権交代したってどうにもならないんですよね。金利を上げれば円安は是正されるでしょうけど、そうすれば景気も悪くなるし、国債の利払いも増える。 賃金を上げながら、時間をかけてそろりそろりと金融を引き締めて円安を抑え、物価高もゆっくりと抑えていくしか手はありません。今の状況を10年くらいは続けるしかない。日本にとって安倍晋三はまさに貧乏神みたいな奴でした(笑)。 自民党政権が続くなら、日本は遠からず若い世代から、脱出、非婚、非出産という形で見捨てられる。 https://t.co/G8pb0Yda3k— mipoko (@mipoko611) 2024年5月16日 さて、ゴールデン・ウィークのベランダ読書の感

                                          読書『シチリアの奇跡』と『四川フェス』 - 特別な1日  
                                        • 日本が今でも「報道の自由度」70位に低迷する理由 安倍政治で“変えられてしまった”記者たちの末路 古賀茂明 | AERA dot. (アエラドット)

                                          日本が今でも「報道の自由度」70位に低迷する理由 安倍政治で“変えられてしまった”記者たちの末路 古賀茂明 政官財の罪と罰 古賀茂明氏 国際NGO「国境なき記者団」(RSF)が5月3日に発表した2024年「報道の自由度ランキング」で、日本は180カ国・地域のうち70位だった。 【写真】記者クラブ非加盟のメディアに冷たい政治家はコチラ トップ10は1位のノルウェーからG7で唯一入った10位のドイツまで全てが欧州諸国で、評価点数はノルウェー91.89、ドイツ83.84と、いずれも80点を超えた。G7では、14位カナダ(81.7)、21位フランス(78.65)、23位イギリス(77.51)までが70点以上。RSFの分類では、85~100 点が「good」、70~85点は、「satisfactory」で、ここまでが何とか合格点だ。 55~70 点は、「problematic」だが、46位イタリア(

                                            日本が今でも「報道の自由度」70位に低迷する理由 安倍政治で“変えられてしまった”記者たちの末路 古賀茂明 | AERA dot. (アエラドット)
                                          • 資金還流再開「下村氏が要求」 特捜部聴取に安倍派関係者

                                            自民党安倍派の政治資金パーティー裏金事件で、2022年4月に中止が決まった所属議員側への資金還流について、当時会長代理だった下村博文元政調会長が事務局長に複数回再開を要求したと、派閥関係者が東京地検特捜部の事情聴取に供述していたことが1日、分かった。関係者が明らかにした。安倍晋三元首相(当時会長)が指示した還流中止が復活した経緯は、これまで一切明らかになっていなかった。 関係者によると、派閥関係者は特捜部に対し、下村氏が事務局長で会計責任者の松本淳一郎被告(76)=政治資金規正法違反罪で公判中=に再開を要求したのは、所属議員らの反発を受けたもので、安倍氏死去後は「生前に会長も再開を了承していた」と主張していたとも説明したという。 下村氏は今年3月の衆院政治倫理審査会で関与を否定。先月21日の共同通信の取材にも「政倫審で答えた通り再開を要求していない」と述べた。

                                              資金還流再開「下村氏が要求」 特捜部聴取に安倍派関係者
                                            • 「日銀は政府の子会社だ...」安倍晋三の発言のウラに隠されていた「衝撃の貨幣理論」(井手 壮平)

                                              「終わりのない成長を目指し続ける資本主義体制はもう限界ではないか」 そんな思いを世界中の人々が抱えるなか、現実問題として地球温暖化が「資本主義など唯一永続可能な経済体制足りえない」ことを残酷なまでに示している。しかしその一方で、現状を追認するでも諦観を示すでもなく、夢物語でない現実に即したビジョンを示せる論者はいまだに現れない。 本連載では「新自由主義の権化」に経済学を学び、20年以上経済のリアルを追いかけてきた記者が、海外の著名なパイオニアたちと共に資本主義の「教義」を問い直した『世界の賢人と語る「資本主義の先」』(井手壮平著)より抜粋して、「現実的な方策」をお届けする。 『世界の賢人と語る「資本主義の先」』連載第22回 『「財政赤字は問題なし」…アメリカが信じる先進的な「積極財政」のパラダイムシフト』より続く 財政論と左右のねじれ 興味深いのは、ほかの多くの政策論議と異なり、財政論を巡

                                                「日銀は政府の子会社だ...」安倍晋三の発言のウラに隠されていた「衝撃の貨幣理論」(井手 壮平)
                                              • 日本政府の態度「反文明的」 徴用工巡り、韓国前大統領 | 共同通信

                                                Published 2024/05/19 18:56 (JST) Updated 2024/05/19 19:11 (JST) 【ソウル共同】韓国の文在寅前大統領は18日に出版された回顧録で、日本政府が植民地期の元徴用工動員の強制性や不法性を否定する態度を示しているとして「反文明的だ」と非難した。徴用工を「旧朝鮮半島出身の労働者」と言うようになったことなどを指すとみられる。文氏は歴史問題は「過去を直視して傷を癒やし、許し、和解するという根本的解決」が必要だと訴えた。 外交分野を中心に回顧し、仲介者として米朝の史上初の首脳会談を2018年に実現させたことなどを振り返った。北朝鮮情勢が緊張していた17年の日米韓首脳会談では、当時の安倍晋三首相が、在韓邦人を日本へ撤収させる訓練を提案したという。文氏は「戦争が起きそうだという危機感を高める。緊張を管理しなければいけない韓国の立場への配慮が全くなか

                                                  日本政府の態度「反文明的」 徴用工巡り、韓国前大統領 | 共同通信
                                                • リニア着工に待った? 過去最多の候補が乱立で次のかじ取りは誰に? 「静岡リニア知事選」の行方 - 政治・国際 - ニュース

                                                  静岡県知事選の候補者たちは、どんな姿勢を打ち出しているのか? 川勝前知事の突然の辞職によって行なわれることとなった静岡県知事選(5月26日投開票)は、過去最多となる6人もの候補者が乱立する事態に! 注目の論点は「リニア」。そもそも静岡におけるリニアの問題点とは何か? 政治においてリニアはどういった存在なのか? 川勝前知事の功績とは? そして、候補者たちはどんな姿勢を打ち出しているのか? 徹底取材で明らかにする! * * * ■すべての始まりは「南アルプストンネル」 静岡県の川勝平太知事が4月3日に突如辞意を表明。4月1日の県入庁式での知事の訓示で「野菜を売ったり牛の世話をしたりと違い、皆さま方は知性の高い人たちです」と「職業差別」ともとれる発言があったことが原因だ。 辞意の表明にネットは沸き立った。「失言は許せない」との批判に加え、目立ったのが、「やっとリニアの邪魔者が消えた」といったリニ

                                                    リニア着工に待った? 過去最多の候補が乱立で次のかじ取りは誰に? 「静岡リニア知事選」の行方 - 政治・国際 - ニュース
                                                  • 「横田めぐみさんの歯」とカルテが一致。警察が極秘扱いする北朝鮮から提供された拉致被害者の「歯」を巡る情報 - まぐまぐニュース!

                                                    ジャーナリストの高野孟さんも先日掲載の記事で取り上げるなど、北朝鮮による拉致問題の「本質」に迫った『北朝鮮拉致問題の解決』が大きな話題となっています。そんな書籍にも寄稿している有田芳生さんは今回、自身のメルマガ『有田芳生の「酔醒漫録」』で、書内で日本テレビの記者が明かした横田めぐみさんをめぐる極秘情報を紹介。さらに北朝鮮の金与正氏が日朝交渉を拒否する談話を出した事情を考察しています。 ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/メルマガ原題:日朝首脳会談は実現するのか 横田めぐみさんの「歯」をめぐる謎(上) 警察は極秘扱い。横田めぐみさんの「歯」をめぐる謎と日朝首脳会談の行方 2004年5月22日に小泉純一郎首相(当時)が2回目の訪朝をして金正日総書記と会談して20年。日朝首脳会談はそれ以来実現していない。安倍晋三政権から岸田文雄政権まで、日朝首脳会談の模索はあったが

                                                      「横田めぐみさんの歯」とカルテが一致。警察が極秘扱いする北朝鮮から提供された拉致被害者の「歯」を巡る情報 - まぐまぐニュース!
                                                    • 読書『戦後民主主義-現代日本を創った思想と文化』と『冒菜!とウイグル料理』 - 特別な1日

                                                      やっと金曜日。ほっとします(笑)。 今週も大したことをしたわけではないし、無事に過ごせた事に感謝しなければいけないのですが、それでも週末になるとどっと気疲れが出てくる。 朝 マンションの中庭の池で遊んでいる、つがいの鴨を見てると、やたらと幸せそうに見えてしまいます。 先日、中国に出張した若い子が『上海の空港で300円で売っているジュースが美味しかったので御徒町で探したら100円だった』と言ってました(笑)。今の日本の購買力はそんなものです。 中国の税関は外国人でもAIによる顔認証で完全にデジタル化されていたそうです。中国共産党はそれだけのデータを収集している。テクノロジーの面でも日本は完全に後れを取っている。データなんて蓄積が勝負ですから、もう追いつけない。 nordot.app さて、ゴールデンウィークのベランダ読書の感想第3弾です。 『戦後民主主義-現代日本を創った思想と文化』 戦後民

                                                        読書『戦後民主主義-現代日本を創った思想と文化』と『冒菜!とウイグル料理』 - 特別な1日