並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1376件

新着順 人気順

富野由悠季の検索結果361 - 400 件 / 1376件

  • 富野由悠季監督に質問です。(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    プロフィール小原 篤(おはら・あつし) 1967年、東京生まれ。91年、朝日新聞社入社。現在は大阪・生活文化部所属。2012年に日本評論社から「1面トップはロボットアニメ 小原篤のアニマゲ丼」を刊行。 小原篤ツイッターページ ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"Section\">\n<div class=\"ProfileMod\">\n<p class=\"Image\" style=\"width:80px;\"><span><img width=\"80\" style=\"width:80px;\" src=\"https://www.asahicom.jp/culture/images/animagedo

      富野由悠季監督に質問です。(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
    • 落ちたPS3違法改造の沼 小遣い足りないと妻に言えず:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        落ちたPS3違法改造の沼 小遣い足りないと妻に言えず:朝日新聞デジタル
      • 『千と千尋の神隠し』~宮崎駿が描いたテーマと鈴木敏夫が隠したモチーフを発掘する : 岡田斗司夫公式ブログ

        今日は、2019/11/10配信の岡田斗司夫ゼミ「『千と千尋の神隠し』を読み解く13の謎[後編]」から無料記事全文をお届けします。 本日のお題『千と千尋の神隠し』残り10の謎 【画像】スタジオから こんばんは、11月10日の岡田斗司夫ゼミです。 あの、今日ね、長いですよ本当に。一応、放送の時にはレジュメを用意しているんですけど、今日は37枚だから、たぶん、過去一番長い回になりますね。長い回の1つと言ってもいいんですけども。 一応、無料枠の方は、それでも35分か40分くらいで終わるつもりなんですけど。先週に話した謎を最後まで全部、有料を使って話し切るつもりですので、そのくらいになると思っておいてください。 あと、先週から夜7時、19時からのスタートになったんですけど、大丈夫ですね? 今週のガンダム講座も夜7時からになります。 ちょっと先週、告知するのを忘れてたんですけど、次回のガンダム講座だ

        • 「ただの箱に3億円も?」鳥取初の県立美術館にウォーホル、賛否の声:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            「ただの箱に3億円も?」鳥取初の県立美術館にウォーホル、賛否の声:朝日新聞デジタル
          • ガンダムの黒歴史「絵空事じゃない」SDGs宣言文〝超訳〟への思い

            超訳を行ったキュンチョメのナブチさん(写真右)とホンマさん(写真左)と、声優をつとめた高橋さん(写真中央) SDGsは「力強いフェミニズム」 原文から変えなかったセンテンス 「マジでユニバースって感じでした」 「SDGsの宣言文はガンダムの演説のよう」。現代アーティストのキュンチョメさんの言葉をきっかけに、実際にこの言葉をガンダムの声優によって再現するプロジェクトが生まれました。キュンチョメさんがガンダム風に〝超訳〟したSDGsの宣言文を、『∀ガンダム』の声優を務めた高橋理恵子さんが朗読します。「SDGs、もう知っているよ、あれでしょ、と思っている人こそ聞いて欲しい」。〝超訳〟を通してSDGsの本質を探ります。(FUKKO DESIGN・木村充慶) SDGsが目指す思想が書かれたSDGsの宣言文。そのまま読むとちょっと難しいですが、そこにある言葉はどれも大切なものばかりです。 そんな宣言文

              ガンダムの黒歴史「絵空事じゃない」SDGs宣言文〝超訳〟への思い
            • 【保存版】あなたのお誕生日の名言!(アニメ/漫画/ゲーム) - アメリッシュガーデン改

              名言を探せ こんにちは、以前まとめた名言集。ときどき検索されているようなので、一つにまとめておきました。 よろしければご活用くださいませ。 目 次 1月生まれの方に やぎ座キャラの名言(1月1日〜1月19日) みずがめ座キャラの名言(1月20日〜1月31日) 2月生まれの方に みずがめ座キャラの名言(2月1日〜2月18日) うお座キャラの名言(2月19日〜2月29日) 3月生まれの方に うお座キャラの名言(3月1日〜3月20日) おひつじ座キャラの名言(3月21日〜3月31日) 4月生まれの方に おひつじ座キャラの名言(4月1日〜4月19日) おうし座キャラの名言(4月20日〜4月30日) 5月生まれの方に おうし座キャラの名言(5月1日〜5月20日) ふたご座キャラの名言(5月21日〜5月31日) 6月生まれの方に ふたご座キャラの名言(6月1日〜6月21日) かに座キャラの名言(6月2

                【保存版】あなたのお誕生日の名言!(アニメ/漫画/ゲーム) - アメリッシュガーデン改
              • 【2020年】Apple Music、Spotifyと各サブスクのアニソン事情 : iTunes アニソン速報 〜 無形物に愛を込めて 〜

                Amazon Music Unlimited 30日無料体験 この記事について 日本国内で音楽サブスクリプションサービスが本格的に始動して4年半以上が経過し、19年の第三四半期はストリーミングの売り上げが初めて100億を超えました。 サブスクで聴ける曲数に関しても4年前と比較すると大幅に増えています。毎週水曜日の新譜をチェックするとサブスクに出てない曲の方が少ないまでになっています。 このブログでは、国内で利用できるサブスクリプションサービスにおけるアニソン追加傾向に関して、調査の上、毎年記事を書いてきました。以下の記事は2019年終盤の状況をベースに随時追記していくスタイルで記しています。 また日々のApple Music、Amazon music unlimited、Spotifyへの新譜旧譜カタログ追加情報は速報ページにてご確認いただけますのでぜひご利用ください。 2019年版の記事

                  【2020年】Apple Music、Spotifyと各サブスクのアニソン事情 : iTunes アニソン速報 〜 無形物に愛を込めて 〜
                • 富野由悠季氏、令和3年度文化功労者に選出 「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親として現役で活躍する人物

                    富野由悠季氏、令和3年度文化功労者に選出 「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親として現役で活躍する人物
                  • 戦後75年『ガンダム』から見る戦争(前編)安彦良和氏が語る「小さき者の視点」(写真9枚)(玉本英子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    ◆白黒分けない戦争描いた『ガンダム』『機動戦士ガンダム』が描いた戦争と人間。いくつものシーンが、シリアやイラクで続く実際の戦争や戦火の人びとの苦悩と重なる。安彦良和さんが語る『ガンダム』の「小さき者の視点」とは。戦後75年特集の前編。(玉本英子・アジアプレス) (安彦良和氏・後編はこちら) アニメ『機動戦士ガンダム』は、人類が宇宙に移民した未来世界を舞台に、地球連邦軍とジオン公国軍の1年にわたる戦争を描いた物語だ。 モビルスーツを操る連邦軍の少年兵パイロット、アムロ・レイと、ジオン軍の「赤い彗星」シャア・アズナブルとの駆け引きや、登場人物の人間模様も盛り込まれ大ヒット。続編として様々なガンダムシリーズが作られた。 安彦さんは『機動戦士ガンダム』でキャラクターデザインと作画監督を担った。(7月上旬・埼玉・撮影:玉本英子)富野由悠季総監督のもと、最初の『ガンダム』でキャラクターデザインと作画監

                      戦後75年『ガンダム』から見る戦争(前編)安彦良和氏が語る「小さき者の視点」(写真9枚)(玉本英子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • にじさんじ初期組の謎の人材力

                      月ノ美兎と剣持刀也、どっちも配信未経験だし、あのわけわかんねー時期にわけわかんねー会社に応募してきた、倍率も甘かっただろうところから通過してきた素人なのに、なんであんなに配信者として優秀なんだ? あんな適当な選び方で面白い奴が選べるなら、会社の知名度もVtuberの知名度も上がった今、世の中に眠ってた面白い素人が大量に集まり、倍率百倍くらいで厳選して、超面白くて素行も良いやつを採用できるはずじゃないのか? なんでそういうやつらが出てきづらいのかね。 kusunoki7100 これは戦後にアニメ制作なんて訳のわからん実績もない仕事に応募してきた人材の中に、宮崎駿、高畑勲、富野由悠季、出崎統がいたと言う現象と同じだと思っている。 これも不思議なんだよな。なんで都合よくそいつらが同時期同ジャンルに固まって発生できたんだろうか? 「当時の基準では凄かった」じゃなく今の基準でも優れた能力なわけじゃん

                        にじさんじ初期組の謎の人材力
                      • 『閃光のハサウェイ』で表現された、モビルスーツの「怪物感」の正体――小形尚弘(エグゼクティブプロデューサー)インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                        トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談『閃光のハサウェイ』で表現された、モビルスーツの「怪物感」の正体――小形尚弘(エグゼクティブプロデューサー)インタビュー 2021年6月11日より全国公開され、興行収入22.1億円、観客動員108万人超(※2021年11月14日時点)を超える大ヒットを記録した『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』。本作は『機動戦士ガンダム』の生みの親、富野由悠季さんが1989~1990年に執筆した小説『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』全3巻(上・中・下)を映像化した作品だ。本作の主人公はガンダムシリーズで活躍してきたかつての英雄ブライト・ノアの息子、ハサウェイ・ノア。彼はマフティー・ナビーユ・エリンと名乗り、反地球連邦政府運動に身を投じている。なぜ彼はマフティーを名乗るようになったのか。そのドラマが緻密に描かれている。 本作の劇場版アニメ化をプロデュースした

                          『閃光のハサウェイ』で表現された、モビルスーツの「怪物感」の正体――小形尚弘(エグゼクティブプロデューサー)インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                        • 「機動戦士ガンダム」ハリウッド実写版コンセプトアート公開!|シネマトゥデイ

                          ガンダム実写版長編映画コンセプトアート 9日、米レジェンダリー・エンターテインメントとサンライズが制作する、アニメ「機動戦士ガンダム」の実写版長編映画のコンセプトアートが、同作を配信するNetflixの新作ラインナップ紹介映像内で公開された。 Netflix新作ラインナップ紹介映像<海外作品> シリーズ初の長編実写映画となる本作は、監督・プロデューサーを『キングコング:髑髏島の巨神』のジョーダン・ヴォート=ロバーツが担当。脚本を「マーベル ランナウェイズ」などのブライアン・K・ヴォーンが手掛け、サンライズのクリエイティブチーム、レジェンダリーを代表して指揮を執るケイル・ボイター(『名探偵ピカチュウ』)と共に製作総指揮も務める。 ADVERTISEMENT 1979年に初放送された「機動戦士ガンダム」は、富野由悠季(当時:喜幸)が総監督を務めたSFロボットアニメ。人類が増えすぎた人口をスペー

                            「機動戦士ガンダム」ハリウッド実写版コンセプトアート公開!|シネマトゥデイ
                          • 【イベントレポート】富野由悠季が「イデオン」“皆殺し”の理由語る「自殺感覚がありました」

                            これは、9月21日まで開催中の「第41回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)」の招待作品部門として行われたもの。本編の上映後のトークショーには、本作で総監督・脚本を務める富野由悠季とPFFのディレクターを務める荒木啓子が登壇。まず富野は「驚いているし、呆れてもいる。荒木さんが間違えたんじゃないかなと思って」と冗談めかしながらも、「『Gのレコンギスタ』という巨大ロボットものがここで上映されるとは思ってもいなかったので、困っているというのは本当のところです。だけど、困っているというのは半分は社交辞令で、本当のことを言うと当たり前だろうと(笑)。呼ぶのが25年遅かった!」と富野らしい少し毒のある言い回しで、この映画祭へ招待されたことを喜んだ。 「新しい才能の発見、紹介、育成」をテーマに掲げるPFFにちなみ、これから映画監督を志す人へ向けて、富野の映画監督としてのモチベーションや原動力について話題

                              【イベントレポート】富野由悠季が「イデオン」“皆殺し”の理由語る「自殺感覚がありました」
                            • 僕には「本物」のブロガーとして才能があるのか? - 玖足手帖-アニメブログ-

                              わからない。 僕の頑張りと読者の反応が逆 前々から考えていたが、一生懸命考察した記事より、雑に書いた記事のほうがはてなブックマークが多い。 ※追記 ガンダムとGレコの違いという曖昧模糊としたものについて頑張って考えた記事 nuryouguda.hatenablog.com ↓一生懸命考察した仮面ライダークウガの終盤の記事 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com ↓ヒーリングっど♥プリキュアの最終回を見ずに10分くらいで雑に書いた記事 nuryouguda.hatenablog.com これ以前にも、一生懸命考察した記事よりも雑に書いた記事の方が受けることが多いという体験をしていて、それは書き手として寂しいことである。 先日ネットで無料公開されたエスパー魔美の「くたばれ評論家」でも、「のんだくれて鼻歌まじりにかいた絵でも傑作は傑

                                僕には「本物」のブロガーとして才能があるのか? - 玖足手帖-アニメブログ-
                              • 富野由悠季総監督が読者の疑問に次々回答。『Gのレコンギスタ』映画化へのこだわりから制作秘話まで“富野節”炸裂!|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                2014年に放送されたテレビシリーズ全26話を、全5部作の劇場版として再構築した『Gのレコンギスタ』。富野由悠季総監督が監督業50年の集大成として、大幅にブラッシュアップを行った第4部「激闘に叫ぶ愛」(公開中)と第5部「死線を越えて」(公開中)が連続公開され、8年間にわたるシリーズがついに完結を迎えた。 MOVIE WALKER PRESSでは、Twitterにてユーザーから質問を募り、富野監督ご本人に答えてもらう“AMA”(=Ask Me Anythingの略。ネットスラング風に言うと「〇〇だけど、なにか質問ある?」といった意味)を実施。『G-レコ』の制作秘話はもちろん、富野監督がこれまで描いてきたテーマへの想いや、プライベートが垣間見える話までたっぷりとお届けする。 「テレビアニメが映画化される場合、ストーリーをテレビと完全に別物にしたり、外伝的な話になる場合が多々ありますが、富野監督

                                  富野由悠季総監督が読者の疑問に次々回答。『Gのレコンギスタ』映画化へのこだわりから制作秘話まで“富野節”炸裂!|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                • #シンエヴァンゲリオン 完結編はてなブロガー大賞 優勝!勝利宣言! - 玖足手帖-アニメブログ-

                                  端的に言ってしまえば、はてなブログランキング〔2021年3月第2週〕のエヴァンゲリオン感想部門で第1位、総合ブックマーク数で第2位という好成績を残した。 blog.hatenablog.com あんまりはっきり言ってはいけないらしいが、グーグル広告も過去最高のぶっちぎりの金額を叩き出した。 さすがにはてな村の根幹のひとつである技術系ブログのライフハック記事には優勝を譲る結果になったのだが。 nuryouguda.hatenablog.com なんかアクセス数が爆増したので、アンチのコメントが増えていて、非常にリリンは不完全な群体だとわかったが。まあ、それは寝て体力を回復させて起きてから潰すとして、今晩は風呂上がりに読者からプレゼントされたビールでデパスを飲んで、血中睡眠導入剤濃度が上がるまでの間、軽く勝利宣言しておく。 シン・エヴァンゲリオン劇場版の完結感想記事でぶっちぎりのエヴァオタパワ

                                    #シンエヴァンゲリオン 完結編はてなブロガー大賞 優勝!勝利宣言! - 玖足手帖-アニメブログ-
                                  • ガンダム:宇宙世紀作品を“日5”で放送する狙い 「劇場版SEED」、「閃光のハサウェイ」第2部、ハリウッド版はどうなる? - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                    人気アニメ「ガンダム」シリーズの劇場作品「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」、OVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)「機動戦士ガンダム サンダーボルト」、劇場作品「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」がテレビエディションとして、1月15日からMBS・TBS系の日曜午後5時のアニメ枠“日5”で放送される。3作品はいずれも宇宙世紀を舞台としたアニメだ。2022年10月に同枠でスタートした「機動戦士ガンダム 水星の魔女」は、女性主人公、学園を舞台とするなど新機軸を打ち出し、これまでガンダムシリーズを見てこなかった新たなファンを開拓した。「機動戦士ガンダムSEED」の劇場版、「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の第2部、ハリウッド実写映画版などの制作も発表されており、今後のシリーズの展開が注目されている。「ガンダム」シリーズを手掛けるバンダイナムコフィルムワークスの小形尚弘プロデューサーに“日5

                                      ガンダム:宇宙世紀作品を“日5”で放送する狙い 「劇場版SEED」、「閃光のハサウェイ」第2部、ハリウッド版はどうなる? - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                    • 暴力と活劇のさきに——『ガンダム Gのレコンギスタ』感想 - 宇宙、日本、練馬

                                      『ガンダム Gのレコンギスタ』をようやくみました。どうやら劇場版を見に行くタイミングを逸してしまった感があり、やや残念です...。以下、感想。 はるか遠い未来。地球に住む人々は、軌道エレベーターにより宇宙からもたらされる超技術によって生存していた。もはやその由来すら定かでない軌道エレベーターは神聖視され、技術の発展は禁忌とされる一方で、各国はロストテクノロジーをもとに巨大人型ロボット=モビルスーツに代表される軍備の拡大をすすめ不穏な気配も漂う。そんな折、宇宙より飛来した、新型モビルスーツ、Gセルフをめぐって、軌道エレベーター周辺で軍事衝突が起こる。その動乱が、地球帰還をめざす宇宙勢力による運動、レコンギスタの端緒になると、まだ誰も気付いていなかった。 富野由悠季総監督による、「リギルド・センチュリー」を舞台にした新たなるガンダム。2014年から翌15年にかけてTV放映されたのち、劇場版5部

                                        暴力と活劇のさきに——『ガンダム Gのレコンギスタ』感想 - 宇宙、日本、練馬
                                      • #シンエヴァンゲリオン を見て「大人になれ」と言うなんて何も言ってないのと同じ - 玖足手帖-アニメブログ-

                                        なんか今日もシンエヴァンゲリオンの3週間前の感想に「大人になれ」っていうコメントが付いた。 「大人になれ」ってなんて便利な言葉なんでしょう!大人の定義も、その成り方も不確定なのに、(一応僕は39歳であるが)オタクに対して「大人になれ」とコメントすると、どうやらそういう人達の間では「なにか一言ガツンと言ってやった感」があるっぽい。 僕の主治医は「大人になれ」とは言わないけど「テクニカルに立ち回れ」とカウンセリングでよく言われる。人間関係やブログのコメントなんか真面目に熱くなる価値もないし、テクニックでクールに立ちまわればいい。 それにしても、「大人になれ」コメントがすごい多いのでちょっと数えてみました。(あまりにもクソすぎるので削除したコメントもあるけど)(最近はクソコメントも昆虫標本的な面白さはあるかなーって思っている) nuryouguda.hatenablog.com 名無し 自分の思

                                          #シンエヴァンゲリオン を見て「大人になれ」と言うなんて何も言ってないのと同じ - 玖足手帖-アニメブログ-
                                        • レコアさんのこと【お題:赤いものは好きですか】 - みらっちの読書ブログ

                                          今週のお題「赤いもの」 こんにちは。みらっちです。 赤いものは、好きですか……? えっ えっっっ それ、私にはヤバイ質問。 もう見当がついた方、あなたは相当に、通な「みらっち読者」さんですね。 赤い、といったらそれは… シャア しか思いつきません。 ※シャアについては先日の「仮面と悪」を参照のこと。 miracchi.hatenablog.com 赤いと言ったらシャア。シャアと言ったら赤い。 「いろはにこんぺいとう」からの「トートロジー」状態です。 そしてあなた、シャアが好きだって言うのは、かなりアレですよ。サイコパスで犯罪者で反逆者で「シャアの反乱」の首謀者ですからね。未来の歴史の教科書に逆賊として載る人ですからね。好きでも、なかなか好きって言えないです。 シャアには生涯に何人か彼女(といってもたいてい、まともにつきあってない)がいるんですが、そのひとりが、クワトロ・バジーナ時代(『Ζガ

                                            レコアさんのこと【お題:赤いものは好きですか】 - みらっちの読書ブログ
                                          • 次の「動くガンダム」は?ガンダムファクトリーヨコハマが次世代に伝える新しい夢

                                              次の「動くガンダム」は?ガンダムファクトリーヨコハマが次世代に伝える新しい夢
                                            • 辛口批評は自己肯定感の奪い合い - 玖足手帖-アニメブログ-

                                              前回のあらすじ。 アイドルマスターシンデレラガールズのアイドル全員のまつ毛の本数を数える記事を書いたら、季節の変わり目ということもあり37.3度くらいの微熱が12日続いてゴールデンウィークが潰れた。まあ、無職だからそもそもゴールデンウィークは存在しないがな! 久しぶりに精神科に行ってきたので、テンションが上って免疫力が回復した。(メンヘラにとってまともに(IQの高い)人と会話ができるのは精神科くらいしかないので、精神科くらいしか音声会話の機会がない。ツイッターはそこそこ腹のさぐりあいで) 今日からなんとか復活していきたい。(熱が出てたけどデレステの虹色ドリーマー(営業)とグラブルの呂布を寝床でポチポチしていた) 精神科医のシロクマ先生も乗っかっている辛口批評。 p-shirokuma.hatenadiary.com リハビリを兼ねて話題に乗っかっていきたい。 ワイの辛口批評 オタクが軟弱化

                                                辛口批評は自己肯定感の奪い合い - 玖足手帖-アニメブログ-
                                              • 富野由悠季の世界:富野由悠季監督×ジブリ鈴木P ドキュメントムービーで対談 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                「富野由悠季の世界」のドキュメントムービー「富野由悠季の世界~Film works entrusted to the future~」で対談した鈴木敏夫プロデューサー(左)と富野由悠季監督 人気アニメ「ガンダム」シリーズの“生みの親”である富野由悠季監督のこれまでの仕事を回顧、検証した初の展覧会「富野由悠季の世界」のドキュメントムービー「富野由悠季の世界~Film works entrusted to the future~」に、スタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサーが登場することが分かった。ドキュメントムービーのブルーレイディスク(BD)&DVDと「アニメージュとジブリ展」のコラボ企画として富野監督と鈴木プロデューサーの対談を実施。対談の一部がBD&DVDに収録される。

                                                  富野由悠季の世界:富野由悠季監督×ジブリ鈴木P ドキュメントムービーで対談 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                • 『機動戦士ガンダム』富野由悠季監督が令和元年度文化庁長官表彰を受賞! | GUNDAM.INFO

                                                  『機動戦士ガンダム』や『Gのレコンギスタ』といった「ガンダム」シリーズをはじめ、数多くのオリジナルアニメーションを監督し、国内外のアニメシーンに多大な影響を与えてきた富野由悠季監督が、令和元年度文化庁長官表彰を受賞した。 文化庁長官表彰は、文化活動に優れた成果を示し日本の文化の振興に貢献した人・団体や、日本文化の海外発信、国際文化交流に貢献した人に、その功績をたたえて文化庁長官が表彰するもの。有識者による文化庁長官表彰選考会議において被表彰候補者を選定し、文化庁長官が被表彰者を決定している。令和元年度の被表彰者数は74件。 富野監督は「永年にわたり、アニメーション監督として優れた作品を数多く発表するとともに、後進の育成にも努め、日本の芸術文化の振興に多大な貢献をした」として受賞した。

                                                    『機動戦士ガンダム』富野由悠季監督が令和元年度文化庁長官表彰を受賞! | GUNDAM.INFO
                                                  • 富野由悠季監督:劇場版「Gのレコンギスタ」は何が変わった? アニメだから描ける社会、差別 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                    テレビアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」の劇場版第1部「行け!コア・ファイター」が11月29日から新宿ピカデリー(東京都新宿区)などで上映される。劇場版は、主人公のベルリ・ゼナムとヒロインのアイーダ・レイハントンを中心とした物語として描き直す。テレビアニメ版とは何が違うのだろうか……。富野由悠季総監督に聞いた。

                                                      富野由悠季監督:劇場版「Gのレコンギスタ」は何が変わった? アニメだから描ける社会、差別 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                    • 追記:リコリスを最後まで見たけどアニメ業界の作家性の劣化を感じた

                                                      https://anond.hatelabo.jp/20220926044355 この記事の追記です。たくさんコメントいただいたので追記していくなかで返していきます。 コメントへの返信 「テーマをほっぽりだすような作家性のなさ」あれのテーマってかわいい女の子に制服着せてガンアクションさせたろ!でそれ以外の設定は全部フレーバーだと思ってたわ似たようなコメントはどちゃくそいただきました、リコリコを擁護する側の方達も大多数の方はこの作品に作家性がない・乏しいことは同意していただけてますね。 作家性を忌避することが現代社会の歪さの現れと図らずも書いたんですが、わりと共感していただける方がいてうれしいです。 テーマ性を追求する作品や完成度が高い作品がウケなくなってるのかなとは感じています、まるでTiktokのように中毒性のある快楽原則しかないようなエンタメを凄まじいスピードで貪るように消費していくの

                                                        追記:リコリスを最後まで見たけどアニメ業界の作家性の劣化を感じた
                                                      • 総監督・富野由悠季が語る 劇場版『Gのレコンギスタ』の音楽と画作り① | Febri

                                                        ――劇場版『Gのレコンギスタ(以下、G-レコ)』のテーマソングを手がけているDREAMS COME TRUE(以下、ドリカム)さんは、富野さんからのリクエストと聞きました。 富野 僕自身ではないのですが、僕サイドから、打診してくれないかと会社にお願いしました。実際にオファーをしたらOKをいただいたので、こちらが逃げ出そうかと思ったくらいです(笑)。 ――ドリカムさんが書き下ろした「G」という楽曲が、劇場版第2部から5部を通じてテーマソングとして使用されています。 富野 メンバーの中村正人さんは『G-レコ』を見てくれていて、オファーを引き受けてくださいました。そうなると、音楽の菅野祐悟さんが制作した楽曲との音色の違いも目立ってしまって、使い方を考えなければいけなくなりました。第2部(『ベルリ 撃進』)では「いちおう使ってみた」という感覚でしかなくて。第3部(『宇宙からの遺産』)のときに菅野楽

                                                          総監督・富野由悠季が語る 劇場版『Gのレコンギスタ』の音楽と画作り① | Febri
                                                        • 古谷徹&池田秀一、これで最後だと思った…『逆襲のシャア』を振り返る|シネマトゥデイ

                                                          『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』ティザービジュアル - (C) 創通・サンライズ 映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』のファンイベント「GUMDAM FAN GATHERING-『閃光のハサウェイ』Heirs to GUMDAM-」が24日、Zepp DiverCity(TOKYO)にて無観客で開催され、アムロ・レイ役の古谷徹、シャア・アズナブル役の池田秀一、藤津亮太(アニメ評論家)、小形尚弘プロデューサーが出席。『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』から『閃光のハサウェイ』への「物語の継承」をテーマに、濃厚なトークが展開された。 映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』特報映像 1988年に公開された『逆襲のシャア』は、1作目の「機動戦士ガンダム」から14年後の宇宙世紀0093年を舞台に、一年戦争時から続く、アムロとシャアとの因縁を描いた劇場版作品。古谷が「ファーストガンダムか

                                                            古谷徹&池田秀一、これで最後だと思った…『逆襲のシャア』を振り返る|シネマトゥデイ
                                                          • 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』ギギ、ハサウェイ、ケネスの三角関係から恋愛を学ぶ - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                            『ガンダム』の生みの親である富野由悠季監督が1989年に発表した小説の映像化作品『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』(6月11日から全国ロードーショー中)。アニメ評論家・藤津亮太は、ブライト・ノアの息子ハサウェイ・ノアを主人公とするこの作品を、ヒロイン・ギギを中心に「恋愛のモデル」として考察する。 『おもひでぽろぽろ』『ジョゼと虎と魚たち』『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』 フィクションで恋愛を学ぶ。そんなことができるものだろうか。 恋愛はとても個人的な営みだ。だから他人の恋愛の方法を、自分に当てはめるのはかなり難しい。まして特殊な背景を背負った架空の人物ともなれば、さらに「私」からは遠くなる。しかも、その恋愛の様子はしばしば、よりロマンチックであるために“盛られて”いて、架空のキャラクターにしか演じることにしかできない特別なものとして描かれている。そこから恋愛のハウ・トゥを導き出そ

                                                              『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』ギギ、ハサウェイ、ケネスの三角関係から恋愛を学ぶ - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                            • ニュータイプについて #閃光のハサウェイ #Vガンダム 与太話 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                              これはガンダムのオタクの与太話として聞いてほしいのだが、前回のギャプランの記事の続き。 #閃光のハサウェイ ギャプランで世界線が変わる - 玖足手帖-アニメブログ-[ガンダム] 閃光のハサウェイの時代のオーガスタ研やムラサメ研はどうなってんだろ。ハサ映画ではニュータイプはオカルトという教育を一般にされているらしいけど。でもF91にはバイオコンピュータ積んであるし…。2021/06/21 21:30 b.hatena.ne.jp そもそもギャプランはニュータイプ研究を行っているオーガスタ研究所の基本設計を元にオークランド研究所で作られた可変モビルスーツで、普通のモビルスーツより格段にややこしいのだが。(ヤザン・ゲーブルに支給された時点でもコックピットに死角があるなどの問題点がある試作機だった) 閃光のハサウェイの時代でのニュータイプ研究というのはどういう感じなのかな?と、昨日の記事を書いてか

                                                                ニュータイプについて #閃光のハサウェイ #Vガンダム 与太話 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                              • 富野展の展示を見ずに逆シャア見た話 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                前々回の記事で「富野由悠季の世界展の図録が気に食わない」というブログを書いてプチ炎上した。 nuryouguda.hatenablog.com キモ・オタ・ムーブをしてしまったせいで傷つけてしまい争いを生んでしまった…。俺は本当にひどいやつ。宇野常寛は10年以上前から嫌いだけど。 僕は「富野監督の功績を強調して他のスタッフへの敬意が足りない」とか外野のくせに好き勝手書いたけど。「ママ4のページで井内秀治監督を富野監督の下のように書くのは良くない!せめてワタルの功績を書くべき」とプリズムヤクザ仕草をしてしまったのですが。 富野由悠季の世界 作者:出版社/メーカー: キネマ旬報社発売日: 2019/06/22メディア: 単行本 僕みたいな外野のオタクは好き勝手書くけど、やっぱりその、実務だと予算とか諸々の事情があって御苦労なさっているわけで。何の苦労もせずに単に富野オタクをしてるだけの僕が偉そ

                                                                  富野展の展示を見ずに逆シャア見た話 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                • #水星の魔女感想会 ガンダムはみんなのもの #水星の魔女 #G_Witch - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                  機動戦士ガンダム水星の魔女の最終回、めっちゃガンダムっぽかった! うわーーーーー!すごくガンダムで見たことあるやつがいっぱい出てた!すごいね! 謎パワーで巨大兵器起動停止 → UC MS遠隔自動操作 → NT 宇宙空間漂流からの発見 → F91 他にオマージュ的なのなんかあった? (Twitterの調子が悪いので文字引用失礼、自分でタイプする気にはなれない) 愛のある原作オマージュ!最近流行ですよね、愛のあるオマージュ。 トマーシュ・マサリク(最終回で消滅して転生して政治家になった)ではない! みんな、好きなものに敬意を払いつつ作画をきれいにしたっぽいオマージュ作品が人気ですよね。庵野秀明監督作品とか。 月刊ニュータイプの表紙が対称になってるのとか、撮り鉄の人が好きそうな構図ですね。 しかしまあ、ガンダム的なものって言うもののパブリックイメージが、富野由悠季監督作品というより、それをオマー

                                                                    #水星の魔女感想会 ガンダムはみんなのもの #水星の魔女 #G_Witch - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                  • スタジオジブリ『君たちはどう生きるか』公開前の情報が無さすぎて謎の「君生きバード大喜利」が開催

                                                                    物書きモトタキ @motoyaKITO もはや『君たちはどう生きるか』は監督ブレイクダウンだとする集団幻覚があちこちで見かける。もはや固有結界が生まれるレベル。宮崎駿、庵野秀明、富野由悠季の殴り合い、そこに参戦する押井守、新海誠、細田守……。 一体、何が起きるんだ。僕を導いてくれ君生きバード。 2023-07-13 17:16:40

                                                                      スタジオジブリ『君たちはどう生きるか』公開前の情報が無さすぎて謎の「君生きバード大喜利」が開催
                                                                    • ドリカムの中村正人さんのラジオに富野監督が来た #TOKYO_SPEAKEASY - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                      【マサブログ更新】 「G」と「D」https://t.co/3m16J36UsF#TOKYO_SPEAKEASY#富野由悠季総監督#中村正人#あっちのドリカム#DOSCO_prime#レコーディングからMIXへ#番組の感想くれくれたこら pic.twitter.com/L6MuU66g3V— DREAMS COME TRUE Official (@DCT_STAFF) 2020年8月21日 富野総監督。 やっぱり凄い。 「0」と「1」の間に 無限の数字が 含まれているように 総監督の一言の中に 無限の意味が含まれている。 そのうちのひとつを 捉えるだけでも 一生かかるのに 一時間弱でその思いを 伝えるのは インポッシブル。 何度も聴いて 俺が伝えきれてないことを 探究してほしい。 「#speakeasy」 今夜のお客様は、#富野由悠季 さんと #DREAMS_COME_TRUE #ドリカム

                                                                        ドリカムの中村正人さんのラジオに富野監督が来た #TOKYO_SPEAKEASY - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                      • 富野由悠季監督:“ガンダムの生みの親”の次作 「ヒミコヤマト」を構想 卑弥呼が戦艦大和を飛ばす!? - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                                        テレビアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ(G-レコ)」の劇場版「Gのレコンギスタ」(富野由悠季総監督)の完結編となる第5部「死線を越えて」が、8月5日に公開された。「G-レコ」は、“ガンダムの生みの親”の富野監督が手がけるアニメで、2014年にテレビアニメの放送がスタートしてから約8年がたち、劇場版が第5部でついに完結を迎えることになった。富野監督には次作の構想があるという。タイトルは「ヒミコヤマト」。一体どんな作品になるのか? 富野監督に聞いた。

                                                                          富野由悠季監督:“ガンダムの生みの親”の次作 「ヒミコヤマト」を構想 卑弥呼が戦艦大和を飛ばす!? - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                                        • 日本が大国から取り入れ自家薬籠中の物とすることとあまりに偉大な中国の拒絶 ~日本は後進国ゆえにヨーロッパ文明を学んだが、中国は超大国ゆえにヨーロッパ文明を必要とせず近代化に後れ衰退した - 日々是〆〆吟味

                                                                          日本の取り入れと中国の拒絶 〜中国はあまりに偉大だったから衰退した? 外国文化と日本文化 自家薬籠中のものとする 超大国からやってくるものをずっと取り入れている日本 あまりに偉大で自足している中国 文化としての中国 偉大すぎて取り入れるのがちょっと苦手な中国 参考となる本 【橋爪大三郎,大澤真幸,宮台真司『おどろきの中国』】 【橋爪大三郎,大澤真幸『げんきな日本論』】 【ウェーバー『儒教と道教』】 日本の取り入れと中国の拒絶 〜中国はあまりに偉大だったから衰退した? 手塚治虫とアニメの関係をお話ししていたのですが、どんどん話がズレていってしまいました。いつのまにか富野由悠季の話にまでなってしまって…え〜と、なんだったっけな。そうそう、もとは日本の文化の話をしていたんでしたっけ。 外国文化と日本文化 アニメや漫画が日本文化化したのは、過去の日本文化からアニメや漫画を説明し、意味づけていったか

                                                                          • 実物大の“動くガンダム”、横浜に現る 10月から一般公開

                                                                            創通とサンライズが設立した一般社団法人「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」は1月20日、高さ18メートルの実物大ガンダムを、横浜・山下ふ頭で10月から一般公開すると発表した。公開期間は約1年間。国内外のロボット研究者、エンジニア、クリエイターらが設計・検証し、動く仕組みにする計画だ。 10月にオープン予定の施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で展示する予定。入場チケットは7月から販売する。この施設は、動くガンダムを間近で見られる「GUNDAM-DOCK」と、動くガンダムの仕組みなどを学べる「GUNDAM-LAB」という2つのエリアで構成される。入場料とは別途料金がかかる特別観覧スペース「GUNDAM-DOCK TOWER」も設ける。 実物大ガンダムを制作するプロジェクトは2014年にスタート。「ガンダムの生みの親」として知られる富野由悠季総監督のもと、早稲田大学

                                                                              実物大の“動くガンダム”、横浜に現る 10月から一般公開
                                                                            • ブライト・ノアの受難 素人が生き延びるのは無理そうなハードモードすぎるその半生 | マグミクス

                                                                              「ガンダム」シリーズのブライト・ノアは、作中屈指の苦労人といえるでしょう。実にハードモードな軍人人生を歩みつつも、それでも一年戦争はじめ様々な戦乱を生き残りました。その浮沈の激しい人生を振り返ります。 「ホワイトベース」も「アーガマ」も実は「二代目」艦長って知ってた? 角川コミックス・エース『機動戦士ガンダムUC 虹にのれなかった男』(シナリオ:福井晴敏/コミカライズ:葛木ヒヨン)書影より、ブライト・ノア 「ブライト・ノア」ほど活躍し、そして不遇な人生を送った地球連邦軍の軍人はいないでしょう。アニメ『機動戦士ガンダム』に士官候補生として登場し、重傷を負った「ホワイトベース」の初代艦長である「パオロ・カシアス」中佐より新たにその職を引き継いだことから、彼の、栄光よりも苦難の多い人生がスタートしたのです。 「一年戦争」の時、ブライトはまだ19歳であるにも関わらず、課せられた任務と置かれた状況は

                                                                                ブライト・ノアの受難 素人が生き延びるのは無理そうなハードモードすぎるその半生 | マグミクス
                                                                              • さよなら“動く実物大ガンダム” 最後のイベントを31日夜に無料ライブ配信

                                                                                動く実物大ガンダムの公開施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」(GFY)を運営するEvolving G(東京都杉並区)は、3月31日に行われるグランドフィナーレイベントをYouTube「ガンダムチャンネル」で無料ライブ配信する。配信は午後7時から。 公開最終日となる31日は、通常営業を午後4時に終了し、午後7時からグランドフィナーレイベントを開催する。「機動戦士ガンダム」シリーズの富野由悠季監督のあいさつの他、オープニングイベント時のストーリーの続きとなるようなシチュエーションで“最後の起動実験”を実施するという。 当日は約1000台のドローンを使ったアートショーや打ち上げ花火も予定。Evolving Gは、「まさにGFYのフィナーレを締めくくるにふさわしい内容」としている。なお、現地での観覧チケットは既に完売している。 GFYは、全高18mの動く実物大ガンダムを中心に特別

                                                                                  さよなら“動く実物大ガンダム” 最後のイベントを31日夜に無料ライブ配信
                                                                                • 総監督・富野由悠季が語る 劇場版『Gのレコンギスタ』の音楽と画作り② | Febri

                                                                                  ――『Gのレコンギスタ(以下、G-レコ)』作品全体の話も聞きたいのですが、公開中の第4部(『激闘に叫ぶ愛』)を制作しての手応えはどのようなものでしたか? 富野 アニメーターたちがよくやってくれた、ということは間違いなく、そこは本当に感謝をしています。メカデザイナーも嫌がらずに……いや、本当は嫌がっていたかもしれませんが、よく対応してくれたと感謝しています。僕自身は絵が描けない人間なので、よくもこんなに線の多いモビルスーツや宇宙服を億劫(おっくう)がらずにやってくれたなと思います。人間の身体を描いているほうが楽でしょう? ――新規カットもかなり増えているのが第4部の特徴です。 富野 とくに第3部(『宇宙からの遺産』)、第4部(『激闘に叫ぶ愛』)では、アニメーターは余分なことをやらされているんです。背景に人間を描くという、ものすごく大きな要求を出しました。その要求の理由となっているのが、たとえ

                                                                                    総監督・富野由悠季が語る 劇場版『Gのレコンギスタ』の音楽と画作り② | Febri