並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

寺の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 国会図書館デジタルコレクションで見る明治時代の新撰組の扱い

    明治時代に新撰組が庶民からどのように思われていたのかを調べるために、庶民の目に触れていそうな(?)雑誌の記事だとか読み物だとかを抜粋していく。 明治10年『昔今豪雄見競鑑』こちらは明治10年頃の「番付表」を集めた書籍のようだ。 『昔今豪雄見競鑑』は歴史上の英雄と明治期の英雄を対比したものだが「都ノ猛勇 悪源太義平」と並んで「脱走ノ勇士 近藤勇」とある。 近藤勇ってどっかから脱走したっけ?と思ったが、幕府瓦解後の旧幕府軍のことを「脱走方」と言ったらしいのでそのことだろう。 同じく「古今英雄競」「本朝今昔英雄鑑」「古今英雄三幅対」などにも近藤勇の名が挙がっている。 このような番付でよく名前が挙がる程度には知られていたらしい。 明治16年『徳川義臣伝』岡田霞船まずは近藤勇について。 近藤勇は武勇衆に秀で当時其英名尤も人に知られり新徴組の隊長となりて始め京師に在り又大坂に退き伏見の戦ひ幕兵乱るる中

      国会図書館デジタルコレクションで見る明治時代の新撰組の扱い
    • 【スペランカー考古学】スペランカーの音楽にまつわる2つの新発見|今日もおいしい絵に描いた餅

      こんにちは。寺悠迅と申します。かれこれ数十年、スペランカーというゲームの追っかけをやっております。 しかしながら所謂『やり込み勢』ではなく、スペランカーというキャラクターを愛し、データ蒐集をライフワークとしております。 オモコロさんとこでこういう記事も出させてもらっています。ゲームメディアでやれ。 ごく最近、スペランカーの音楽にまつわる2つの新発見がありましたので、ネット上に明文化し、情報・文化の継承をしてゆきたい所存です。よろしくお願いいたします。 そもそも本当に『新発見』なのか?初めから言い訳じみた話になりますが、ネットは広大です。新発見と言いつつ「それ◯◯ってサイトに載ってたよ」ということもあると思われます。 その際はお気軽にこの記事のコメント欄や、Xで直接お教えください。正中線さえ外していただければ矢文でも結構です。 https://x.com/The_U_JINE ●ATARI版

        【スペランカー考古学】スペランカーの音楽にまつわる2つの新発見|今日もおいしい絵に描いた餅
      • 残し逝く幼子のために【近江の昔話】を描き残した夭折の画家【三橋節子】 - ものづくりとことだまの国

        最晩年 #近江の昔話 をモチーフに、残し逝く幼い二人の子どもたちのために幾枚かの名作を残した画家 #三橋節子 さん。彼女の行跡を展示する #三橋節子美術館(滋賀県大津市)来年の没後50年を記念したプレ回顧展が始まりました 目次 三橋節子美術館(滋賀県大津市) 画家・三橋節子さん 近江八景・三井の晩鐘 長等(ながら)の菩提樹 本文 三橋節子美術館(滋賀県大津市) (35.0074482, 135.8572347)/滋賀県大津市小関町1−1/京阪電車京津線・上栄町駅から徒歩15分(京都地下鉄東西線・三条駅から浜大津駅行で上栄町駅まで直通) 京都方面から上栄町駅を出て、坂道を上がったところに三橋節子美術館への案内板。 上栄町を下車、長等(ながら)の丘に坂を上がってゆくと美術館への案内板 長等(ながら)の丘沿いの一本道道を進むと美術館に着きます。 長等(ながら)の丘から大津市内。琵琶湖が見えます

          残し逝く幼子のために【近江の昔話】を描き残した夭折の画家【三橋節子】 - ものづくりとことだまの国
        • 引き継ぐということ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

          2代目は2代目の苦しみがある もう30年も前の話ですが、私の叔母が夫の姉にお金を借りてお店を出しました 気さくな人柄と天性のアイディアマンなので、お店は非常に繁盛していました ところがお金を貸してくれた義理の姉は、事あるごとに「私がお金を出したお店」「私がお金を出したからお店ができた」としゃべります 小学生だった私の耳にも入ったくらいなので、かなり吹聴していたと思います 叔母からすれば「私が考えて、働いているからお店が繁盛している!お金を出しただけでは商売にならない」というような愚痴を母に漏らしていました 「あんなに吹いて回られるのであれば、面倒でも銀行に借りればよかった」とぼやきます この義理のお姉さんのように昭和のミセスは意味なくおしゃべりです 私の大学時代の友人も、父親が倒れたのを機に実家の電気屋を継ぎます 「お前はいいね!会社が嫌になっても逃げ込むところがあって」と心無いことを言わ

            引き継ぐということ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
          • まるで文化財のテーマパーク!天台寺門宗の総本山「園城寺」(三井寺) - 平日腰掛けOLのメモ帳

            おつかれさまです。 今日は、滋賀県大津市にある 園城寺の文化財 を紹介します。 園城寺は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山の寺院。 通称:三井寺 滋賀県は、国宝・重要文化財に指定されている建造物がある都道府県ランキング3位!(1位は京都府、2位は奈良県) そのほとんどが大津市にあり、中でも三井寺には数多くの国宝・重要文化財が残されています! その数なんと 重要文化財は12件! 国宝は4件! 美術工芸品を合わせると 重要文化財42件! 国宝10件! まるで、 文化財のテーマパーク! ということで、その一部を紹介します! まずは、三井寺の玄関。 仁王門(重要文化財) 屋根入母屋造桧皮葺の門の左右には両脇には金剛力士像が鎮座しています。 もとは滋賀県甲賀郡石部町の常楽寺に建てられたもの。 その後、伏見城に移され、徳川家康の寄進によって三井寺に移されました。 境内でひときわ大きく威厳を

              まるで文化財のテーマパーク!天台寺門宗の総本山「園城寺」(三井寺) - 平日腰掛けOLのメモ帳
            • 平日の休暇の良い過ごし方。 - ネコオフィス

              いつもは二日酔いで寝てるよね!(つば九郎) 平日に休暇を入れた時は、前日に飲みまくり休暇は二日酔いで終わってしまうのがいつもの事でしたが・・・ 飲む量も考えるようになった! 西国巡礼の旅 第二十七番 書寫山 圓教寺 第二十六番 法華山 一乗寺 第二十五番 御嶽山 播州清水寺 しっかりお留守番出来るようになったよ! 令和6年6月6日 飲む量も考えるようになった! 昨日の焼き鳥屋さん! この赤い看板と提灯を見るとワクワクするものです! 久々に焼き鳥屋さんで飲んで、帰宅して、早々に寝ました。 今日はせっかくの休暇を取ったので、有意義に過ごせるように。 父ちゃんも私も飲む量をセーブして(とはいえ、生ビール5杯飲みましたが・・・) 今日は朝から姫路まで行って来ました! 西国巡礼の旅 第二十七番 書寫山 圓教寺 第二十六番 法華山 一乗寺 第二十五番 御嶽山 播州清水寺 本日は姫路まで。バイクで行って

                平日の休暇の良い過ごし方。 - ネコオフィス
              • 神奈川県警で警察官の逮捕相次ぐ 詐欺未遂などの容疑「厳正に対処」 - ライブドアニュース

                で5日、官の逮捕が相次いだ。 県警は、交通事故の保険金をだまし取ろうとしたとして、平塚署交通2課の巡査長、秦泉寺(じんぜんじ)静樹容疑者(35)を詐欺未遂の疑いで逮捕し、県警の独身男性寮で他人の居室に侵入したとして、組織犯罪分析課の巡査部長、南舘正太郎容疑者(38)を住居侵入の疑いで現行犯逮捕。それぞれ6日までに発表した。 監察官室によると、秦泉寺容疑者のバイクと乗用車がぶつかる事故が同県寒川町で2021年5月下旬ごろにあり、秦泉寺容疑者は同年6月上旬ごろ、時計やヘルメットが壊れたなどとして保険金137万円を保険会社に請求。その際、購入日時や購入場所などを偽って申請し、保険金をだまし取ろうとした疑いがあるという。認否は明らかにしていない。 昨年7月にも同県平塚市で、秦泉寺容疑者のバイクと車がぶつかる事故があり、県警が捜査するなかで今回の事件が発覚したという。申請した時計やヘルメットが実際に

                  神奈川県警で警察官の逮捕相次ぐ 詐欺未遂などの容疑「厳正に対処」 - ライブドアニュース
                • マルチ商法は、自分のネットワークの切り売りから始まる - 死体を愛する小娘社長の日記

                  ……キャンディの「ネズミ講」講座 ( ̄0 ̄)… 昨日、私が読者登録している薬指さんがマルチ商法の記事を書いていて思い付いた 「ねえキャンディ、明日の子供講座って何話すんの?」 『まだ考えてないですよ~ボス。』 「ネズミ講ってか「講」の話しとかは?」 『オーイエス!ニューナイスプラン(^^)/』と で……今朝早く、禅寺での座禅会の後、キャンディは子供達にネズミ講の話をしたの。 流石は民俗学者、何でも知ってる 無尽講、頼母子講とか…「講」って昔からあって、戦後は“天下一家の会”がトレンディだったね これ、一人の親から3人ずつ増えると…17代目で1億2千万人(日本の総人口)までふえるから末端の会員はお金が入らない アルバニアでは武器商人がマネーロンダリングにネズミ講を始め、国民の3分の2ともいわれる人達がそれに参加してしまい… 1997年にネズミ講が破綻すると、国民の大半が全財産を失ってしまった

                    マルチ商法は、自分のネットワークの切り売りから始まる - 死体を愛する小娘社長の日記
                  • ICカード利用、来年度中にも新たにJR7駅 県などが予算化:朝日新聞デジタル

                    宮崎市の青島や木花などJR九州の県内7駅で、2025年度中に交通系ICカードが利用できる見通しとなった。これらの駅でICカードが利用できないことを知らない人も多く、降車時に混乱が起きたこともあった。 新たにICカード対応となるのは、日南線の南方、木花、運動公園、曽山寺、子供の国、青島の6駅(いずれも宮崎市)と日豊線の日向新富駅(宮崎県新富町)。 県によると、総事業費は約3億5千万円と見込み、初期費用は自治体が負担。JR九州は機器の維持費を負担する方針。県と市、町が今月、JR九州の機器設置への補助に関する議案を議会に提案するという。 県内76の駅のうち、現在は宮崎駅を中心に、宮崎空港や日豊線の南宮崎、宮崎神宮など12の駅でICカードが利用できる。ただ、ICを利用して乗車すると、利用できない駅で降りる際に料金を別に精算しないといけない。駅員がいる駅でカードのエラーを解除する必要もあった。 宮崎

                      ICカード利用、来年度中にも新たにJR7駅 県などが予算化:朝日新聞デジタル
                    • 長谷寺紫陽花にはWEB予約必須!4番札所・海光山 長谷寺(鎌倉)【坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                      ランキング参加中ライフスタイル 坂東三十三観音巡礼 昨年から始めた「坂東三十三観音巡礼」 今回は、神奈川県(鎌倉)にある 4番札所(海光山 長谷寺)伺いました 坂東三十三観音巡礼とは? 鎌倉時代初期に開設された「坂東三十三観音」です。 札所は鎌倉を出発地に、 関東7県(神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県) 各地33か所・道程約1300kmの札所があります。 三十三という数字は、観音様が救いを求める相手に応じて三十三の姿に身を変えて救済されると言われています。 bandou.gr.jp 第4番  海光山 長谷寺(長谷観音) 日本最大級の長谷観音と四季折々の花と眺望 詠歌 長谷寺へ まいりて沖を ながむれば 由比のみぎはに 立つは白波 第4番  海光山 長谷寺(長谷観音)・情報 宗派:単立(浄土宗) 本尊:十一面観世音菩薩 開基:徳道上人 創立:天平八年(736) 住所:

                        長谷寺紫陽花にはWEB予約必須!4番札所・海光山 長谷寺(鎌倉)【坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                      • 住吉神社(おまつの宮・生駒市南田原町)、饒速日尊、星が森に抱かれた古社 - 旅ながらの日々

                        大阪府と奈良県のあいだにつらなる生駒山系。数々の饒速日 (ニギハヤヒ) 伝承に彩られているその山系の北部は、同時にまた住𠮷神の足跡が色濃く刻まれている土地でもある。 なぜ、この一帯で住𠮷神がさかんにまつられるようになったのだろうか。 磐船神社 (大阪府交野市) は、天孫・饒速日尊が御降臨の際に乗られてきたという船形の巨岩、天の磐船を御神体としているが、そのそばに屹立するべつの巨岩には四体の住𠮷神の本地仏が彫られている。また周辺には複数の住吉神社が存在している。 奈良県生駒市の南田原町にある住吉神社もそのうちのひとつだ。 ~目次~ 境内案内 おまつの宮 住吉大社神代記 膽駒甘南備山本記 出雲国風土記 星が森 境内案内 参道を進んで行くと、左手に境内社が見えてくる。 左手が祓戸社。そして真ん中と右手側にそれぞれ天神様と饒速日尊をおまつりしている。 その隣、饒速日尊をまつる社に背を向けるよ

                          住吉神社(おまつの宮・生駒市南田原町)、饒速日尊、星が森に抱かれた古社 - 旅ながらの日々
                        • 福岡旅行 IN 福岡 - #あすみかんの上にあすみかん

                          お母さん(以降、ママ)と福岡旅行をしてきました。 PHPカンファレンス福岡2024に参加予定なので、ぺちこん福岡前前前前前前前前前前前前前前前前前前前でもありました ぺちこん福岡前前前前前前前前前前前前前前前前前前前してる pic.twitter.com/zSz1xey0nj— あすみ (@asumikam) 2024年6月3日 ママと福岡、私と福岡 ママは熊本出身で、福岡にも親戚がいたりして縁がある土地でした。 私はというと、一人旅で福岡に行ったり、カンファレンス参加のため福岡に行ったり、明太子が好きだったりするので、後天的に縁がある土地です。 5/31 晴れる空 #imafukuokaniiruphper pic.twitter.com/MCtgPsGC6b— あすみ (@asumikam) 2023年6月25日 去年のぺちこん福岡で食べたラーメン屋さんが美味しかったのでまたいきました

                            福岡旅行 IN 福岡 - #あすみかんの上にあすみかん
                          • 【鬼滅の刃 十二鬼月一覧】過去や声優,強さを徹底考察 黒死牟や童磨,猗窩座等上弦や下弦もご紹介

                            今回はアニメ鬼滅の刃に登場する十二鬼月を徹底解剖していきます。 十二鬼月の名前、過去、声優、強さや身長、体重、趣味、病気などをまとめてご紹介。 この記事を読めば十二鬼月の全貌が見えてきます。 是非最後までご覧ください。 無惨と十二鬼月(じゅうにきづき)「上弦の鬼」の過去 鬼舞辻󠄀無惨(きぶつじむざん)の人物像 TVアニメ『鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編』公式サイト プロフィール-Profile- 声優:関俊彦(擬態時も同じ) 身長:179cm 体重:75kg 趣味:輸入される物品、外国の言葉、新しい機械などを学ぶ 全ての鬼の始祖であり、彼の過去を掘り下げていくことで、物語の中でいくつかの謎が明かされていきます。 無惨は、平安時代に生まれた人間であり、生まれつき病弱で成人する前に死ぬと予言されていました。彼を救おうとした医者が特別な薬を用いて治療を試みましたが、無惨はその効果を待ちきれずに医

                              【鬼滅の刃 十二鬼月一覧】過去や声優,強さを徹底考察 黒死牟や童磨,猗窩座等上弦や下弦もご紹介
                            • 【最新】鬼滅の刃 全キャラ強さランキング 鬼殺隊,柱,鬼を格付け 最強クラスの縁壱や無惨は何位?

                              今回は【最新版】鬼滅の刃全キャラクター強さランキングTOP30をご紹介いたします。 炭治郎や善逸、伊之助等鬼殺隊士「一般隊士」は勿論、義勇やしのぶ、煉獄など柱メンバー、鬼サイド(無惨や上弦の鬼)などアニメや漫画原作の全登場人物を入念に考察してランキングを作成いたしましたので是非最後までご覧ください。 またそれぞれのキャラクターに力、生命力、素早さ、知能、技の5項目を記載しました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【最新】鬼滅の刃 全キャラクター強さランキングTOP30 第30位:佩狼 佩狼 ステータスカード 本名:佩狼 8 力 7 生命力 7 素早さ 7 知能 8 技 「鬼滅の刃」の公式短編外伝「煉獄杏寿郎外伝」の登場人物。 彼の血鬼術『鹵獲腔(ろかくこう)』 は、影を自在に操る能力で、触れたものを何でも取り込む事ができたり立体化させたり、影を纏い防御したりとかなり多芸。 日輪

                                【最新】鬼滅の刃 全キャラ強さランキング 鬼殺隊,柱,鬼を格付け 最強クラスの縁壱や無惨は何位?
                              • 戦意喪失 - 猫とビー玉

                                当ブログにはアフィリエイト広告を掲載しています まだ梅雨入り前なのに、暑い日が増えてきましたね。 季節の変わり目 最近、うちの猫たちが吐き戻すようになりました。 ムシムシしたり暑かったりで、ちょっと体調を崩しているのかもしれません。 せめて食後はおとなしくしていてほしいのですが、飼い主の心猫知らず。 食べた直後なんだから、暴れるのはやめてー。 吐いちゃうでしょ?! ほらね。 言ったこっちゃない。 吐いたあとは、さすがに続ける気力も失せるよね。 吐く場所は選んでほしい 青たんは知覚過敏症なので、ブラッシングをやめています。 だからゴハンは吐かないでほしいけど、毛玉はどんどん吐いてほしいのですよね。 そうそう、お水もたくさん飲んでね。 飲む前に、ムカムカッときたようです。 ちょうどよくボウルの中に吐いてくれましたよ。 残念ながら、出てきたのは毛玉ではなくカリカリでしたが。 面倒なカーペット掃除

                                  戦意喪失 - 猫とビー玉
                                • 【全国「あじさい」が美しいスポット・第三弾 - 「和子の日記」

                                  🏕️ 神奈川県・長谷寺 見頃やお祭りの情報なども!!! 🧿【神奈川県】明月院ブルーが境内を埋める「明月院」 🏕️ 神奈川県・明月院 「あじさい寺」と名高い神奈川県鎌倉市の「明月院」。境内を埋める 約2,500株のあじさいは「明月院ブルー」ともいわれ、シーズン中は 多くの人でにぎわいます。 見どころ:明月院ブルーの約2,500株のあじさい 開花時期:6月頃 🧿【新潟県】山頂に約3万株の美しさ! 「護摩堂山あじさい園」 🏕️ 新潟県・護摩堂山あじさい園 新潟県南蒲原郡の「護摩堂山あじさい園」は、登山口から遊歩道を登ること 約40分、標高274mの護摩堂山の山頂にあるあじさい園。 紫や白、赤、青などカラフルなあじさいの花約3万株が咲き誇る様は 見ごたえたっぷり。また、「第45回護摩堂山田上温泉あじさいまつり」が 2024年6月7日(金)~7月7日(日)に開催されます。 見どころ:約3万

                                    【全国「あじさい」が美しいスポット・第三弾 - 「和子の日記」
                                  • 明石と周辺の古社寺等と魚の棚を訪ねて

                                    柿本神社と月照寺 明石市の人丸山の頂上に柿本神社(明石市人丸町1-26)と月照寺(明石市人丸町1-29)がある。明治四年(1871年)の神仏分離令により寺と神社が分離されてしまったのだが、以前は神仏習合で一体であった。 上の画像は柿本神社の東鳥居である。 柿本神社の御祭神は飛鳥時代の歌人で、山部赤人とともに歌聖と仰がれた柿本人麻呂である。「人麻呂」は「人麿」とも書き、平安時代からは「人丸」と書かれることが多いという。 柿本人麻呂が明石と縁のある人物とは、恥ずかしながら今回の旅程を立てる時に初めて知ったのだが、明石で人麻呂が詠んだ歌がいくつか残されていて、案内板には神社の由緒とともに次の二首が案内されていた。 「天離(あまざか)る 夷(ひな)の長通(ながち)ゆ 恋ひ来れば 明石の門(と)より 大和島見ゆ」 「留火(ともしび)の明石大門(あかしおおと)に入(い)る日にか 漕ぎ別れなむ家のあたり

                                      明石と周辺の古社寺等と魚の棚を訪ねて
                                    • 谷六から上六まで熊野街道を歩く - 面白情報探し旅!?

                                      友人を訪ねた帰り道、「熊野街道」と書かれた碑を見つけました。 谷町6丁目近く 住宅や商店が立ち並ぶ「熊野街道」 大阪メトロの谷町六丁目から地下鉄に乗るつもりでしたが、碑に沿って一駅程度歩いてみる事にしました。 ランキング参加中大阪 ランキング参加中旅行 *:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:* 熊野街道を歩く 谷六から上六へ 桃谷湯 「桃谷湯」はモータープール 谷町眼鏡店 上六の向こうは四天王寺 *:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:* 熊野街道を歩く 上記写真の碑があるのはチンドン屋さんの事務所のすぐ近くです。 finitykt.hatenablog.com 谷六から上六へ とりあえず、上六(うえろく)を目指して南下してみましょう。 因みに上六(上本町六丁目)の最寄駅は近鉄の大阪上本町。 大阪メト

                                        谷六から上六まで熊野街道を歩く - 面白情報探し旅!?
                                      • いせや北口店 吉祥寺/祝!いせやコンプリート(と言っても3軒だけどね)

                                        吉祥寺にある焼き鳥“いせや” 昭和3年(1927年)、精肉業者として創業。 その後、昭和29年から飲食業としての営業を開始、現在では吉祥寺を代表とする焼き鳥屋となっている。 そんな「いせや」は本店と公園店があり、どちらも大盛況。 そしてもう1軒、宿題だった“いせや北口店”がある。 ここに行けば、「焼き鳥いせやコンプリート達成」だ。 今回、Mティーに付き合って貰い行ってみた… バナー↓をポチポチッとお願いします ■いせや北口店 吉祥寺 路面店なのかと思いきや、ビルの地下に店はあった。 店頭には数名の行列、10分ほど並んで店内に案内された。 薄暗い店内は大盛況。 サッポロ赤星大びんdeカンパ~イ♪ ◆串焼き(各種)¥100 カシラ・ひなどり・つくね・ネギ・タン Oh!めっちゃデカくて見るからに旨そう。 いせやの焼き鳥は熱狂的なファンが多いんだよねぇ。 オイラもその中の1人なのだ。 どの串もプリ

                                          いせや北口店 吉祥寺/祝!いせやコンプリート(と言っても3軒だけどね)
                                        • 6月の京都でお華見 (&2023年の記事リンク) - JuniperBerry’s diary

                                          梅雨の季節になりましたね この時期のお花といえば 紫陽花 京都にも 紫陽花を楽しめる場所は たくさんあるのですが 私のイチオシは やっぱり 宇治の三室戸寺 juniperberry.hatenablog.jp 広大な敷地に 一面の 紫陽花 紫陽花 紫陽花 その上 美しい蓮の花まで楽しめて お勧めです *** もう一つ 菖蒲の 過去記事のリンクも juniperberry.hatenablog.jp 実は 平安神宮の 無料公開日が 今年2024年は 6月7日 なんと 今日 なんですけど… 平安神宮の神苑は 街中なのに 無料公開日なのに のんびりと お花を堪能できて 穴場っぽくて とってもお勧め だったのですが 今年の京都は どこもかしこも 海外からの観光客の方々で ごった返しておりまして ここも 多分すごい人出なのでは… 人混みが苦手な私は 今年は行かない予定です💦

                                            6月の京都でお華見 (&2023年の記事リンク) - JuniperBerry’s diary
                                          • 久之浜町ツーリング「波立寺&弁天島」波立海岸は珍しい玉砂利の海岸 KLX125

                                            平日に有給休暇を使って、KLX125でツーリング。 目的地は、福島県いわき市久之浜町。 国道6号線を走行します。 波立海岸に到着。 雄大な太平洋。 「波立寺」を参拝。 「閼伽井」「八茎」と共に、いわき3大薬師の1つに数えられていて、 創建時期は806年と歴史があります。 境内には、多くの紫陽花が植えられていて「アジサイ寺」として親しまれています。 まだ咲いてませんが、6月初旬から咲き始めます。 参拝を済ませ、旧国道6号線を挟んだ向かいにある「弁天島」に向かいます。海岸は、砂浜ではなく珍しい玉砂利。 その小石を持ち帰ると、目を患うという言い伝えがあるようです。 「弁天橋」を渡ります。 海の上を歩きますが、波が高く想像以上の迫力に、足が竦みます。 波立海岸では、豪快な岩礁が見られます。 旧6号国道からの眺め。 四倉港に立ち寄ります。 20年程前に、友人と何度か夜釣りに来ました。 ここから帰路。

                                              久之浜町ツーリング「波立寺&弁天島」波立海岸は珍しい玉砂利の海岸 KLX125
                                            • 京都5月30日三日目「清水寺」に参拝 - ikegonの日記

                                              京都の最終日は、京都の観光スポット第1位 「清水寺」です。 因みに第2位「伏見稲荷大社」 第3位「金閣寺」 第4位「平等院」 第5位「南禅寺」 第6位「八坂神社」です。 午前中、清水寺を参拝して午後の新幹線で千葉へ帰ります。 8:50 ホテルを出て清水寺行きバス乗り場D2へ 十数人並んでいた。座れるかな? ギリギリ最後部の座席に座れた。 運の良い高齢者です。 20分後、五条坂バス停着、大勢の参拝客が道路を渡り五条坂の端を歩くがバスやタクシーも一緒で大混雑、途中から清水新道・茶碗坂に入りお店が少なく静か歩く人も少ない。 暑いので坂道を休み休み登り清水寺に着いて 一休み。 正門・仁王門前の広場は異常な人だかり  11:00 帰りに仁王門から 「出世大黒天」にお参り 手を合わせて 現役時代のお礼 本堂の前「清水の舞台」 修学旅行生が多かった。 音羽山・清水寺の本尊・千手観音菩薩さま に手を合わせ

                                                京都5月30日三日目「清水寺」に参拝 - ikegonの日記
                                              • 【全国「あじさい」が美しいスポット・第四弾 - 「和子の日記」

                                                🏕️ 静岡県・三島スカイウォーク 見頃やお祭りの情報なども!!! 🧿【愛知県】東海地方随一の規模「形原温泉」 (あじさいの里) 🏕️ 愛知県・形原温泉(あじさいの里) 愛知県蒲郡市の三ヶ根山の山麓にある静かな温泉地「形原温泉」の あじさいの里は、東海地方随一の規模! 約5万株の色とりどりの花が 咲き乱れます。夜間はライトアップも行われ、あじさいの里に住む ゲンジボタルの姿が見られることも。期間中は駅から直通の 送迎バス(有料)が運行します。 見どころ:5万株のあじさい あじさい祭り:2024年6月1日(土)~30日(日) 🧿【愛知県】日本と西洋のあじさいが咲く 「大塚性海寺歴史公園」 🏕️ 愛知県・大塚性海寺歴史公園 1200年もの歴史がある愛知県稲沢市の「性海寺」。その境内地内に 整備された「大塚性海寺歴史公園」には、「紅」「花火」「城ヶ崎」「甘茶」 などの日本のあじさいをはじ

                                                  【全国「あじさい」が美しいスポット・第四弾 - 「和子の日記」
                                                • 祖父祖母の暮らす村が実在しない : 哲学ニュースnwk

                                                  2024年06月08日10:13 祖父祖母の暮らす村が実在しない Tweet 1: 本当にあった怖い名無し 2022/05/09(月) 20:36:19.74 ID:SOLrGfUg0 よくある村系の話です。 少し前に数年ぶりに祖父祖母が暮らす村へ行こうと思ったが記憶してる道通り行っても全くつかなかった。 不思議な事もあるんだなって思って2ちゃんで有名になってた数々の村の話を見たことあったから書き込んでみた 【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww 2: 本当にあった怖い名無し 2022/05/09(月) 20:44:37.76 ID:SOLrGfUg0 特定防止のため色々ふせる 祖父祖母の村はかなり山奥にあって市街地からかなり車を走らせないといけない所だった。 小学生の頃まではしょっちゅう親の運転で行ってたが中学あがる頃には部活部活で全く行かなくなった。だから祖父

                                                    祖父祖母の暮らす村が実在しない : 哲学ニュースnwk
                                                  • かっこいいと思う誕生日ベスト100とそのイメージを発表します | オモコロ

                                                    凡例 やや暗い、壁は白くて床は灰色の小部屋の中央にパイプ椅子が1脚あって、その上にパーティーの時にかぶるようなとんがり帽子が置いてある。(※) ※この文章が、その誕生日に対する僕のイメージを言語化したものです(1月1日という誕生日を目にした時、僕の脳内には上記のような情景が浮かんでいます)。イメージの内容が順位に直接影響を与えているわけではないので、ランキング上位の誕生日ほどわかりやすくかっこいいイメージであるとは限りません。 ※誕生日によってはネガティブ寄りなイメージが浮かんでいることもありますが、それは「秋の落葉を見てセンチメンタルな気分になる」などに近い心の動きであり、その誕生日に対してマイナスの感情を抱いているわけではありません。366日の中の上位100位に選んでいるほどですから、以下に挙げた誕生日にはいずれも平均以上の好感は持っています。 ↓以下よりランキング本編が始まります↓

                                                      かっこいいと思う誕生日ベスト100とそのイメージを発表します | オモコロ
                                                    • ライブ中にいじめ暴露&脱退宣言した元アイドルの“衝撃的な現在”にネット騒然「圧倒的強者」「とんでもなく優秀」 | 女性自身

                                                      ライブに乱入し、突如脱退を宣言した動画が話題になった元アイドルの、華麗な転身ぶりが話題となっている。 注目を集めているのは、’19年に活動していたアイドルグループ「asterisk* east」の元メンバー・小野寺ポプコ。小野寺を一躍有名にしたのが、舞台に私服で登場し「私、小野寺ポプコ、今日このグループ辞めます」と宣言した’19年7月の動画だ。 結成して一週間ほどにもかかわらず、この日のステージでは”欠席”とされていた小野寺。しかし、ステージに私服で乱入すると、他のメンバーなどから”いじめ”を受けていたと告白。途中からマイクの音声を切られるも、そういう”いじめ”が気持ち悪いと叫び、「もうこれから色々自分でやるって決めてるので」と脱退を宣言した。 当時ファンらが撮ったこの模様がSNSなどで広く拡散されると、「スッキリする」と話題に。その後もSNSなどでたびたび拡散されていた。 ‘21年10月

                                                        ライブ中にいじめ暴露&脱退宣言した元アイドルの“衝撃的な現在”にネット騒然「圧倒的強者」「とんでもなく優秀」 | 女性自身
                                                      • 大阪某所〇〇大神。白蛇さんとお稲荷さんが祀られた山の中の廃神社を偶然見つけた。心霊スポットとして行かないよう名前は伏せておく - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                        大阪で山岳信仰の霊山として有名なのは泉佐野市にある犬鳴山である。 また、大阪の信仰宗教の廃寺群といえば生駒山の朝鮮寺などが有名であるが・・・ それらとは違う場所で霊山であり信仰の名残りがある場所を偶然発見したので紹介したい。 が、その霊山はもうお世話をする人がいないようで、かなり山道が荒れているのでその場所の名は伏せておきたいと思う。 心霊スポットとして気軽に訪れる人が出てくると危険だからだ。 先週末のことである。 私は地元で一番のパワースポットだと自分で勝手に思っている神社へ参拝をした。 山の麓にあり、住宅の脇道から参道の山を登っていくこと、約10分程度で別世界のような自然に囲まれた場所。 祭殿の奥の山の中の巨大な岩に祠が祀られており、岩盤の上に本殿が鎮座している様相から見ても、原始信仰を起源とする古い時代からの信仰場であったのだろう。 祭神は天照大神である。 境内には滝行をする場所もあ

                                                          大阪某所〇〇大神。白蛇さんとお稲荷さんが祀られた山の中の廃神社を偶然見つけた。心霊スポットとして行かないよう名前は伏せておく - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                        • ✿本土寺に訪問しました❗その③ 紫陽花をいろいろ撮影しました♪ - photo & hobby

                                                          前回の続きで千葉県松戸市の本土寺の紫陽花の様子を雰囲気を変えて紹介します♪ ここでは紫陽花が広範囲で咲いて満足した撮影ができるでしょう😊 訪問場所 本土寺 千葉県松戸市に紫陽花が有名なお寺です。 訪問日時 2024年6月1日 主な撮影カメラ レンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 本土寺は広範囲で紫陽花が咲いていて色々な撮影をすることができます❗ ここでは広範囲な撮影スポットになりますがそろそろ終盤です❗ 水連が美しく咲いていました😊本土寺は本当にきれいな花が沢山咲いています❗ では紫陽花を中心に撮影します❗ 単焦点と時々広角での撮影はとっても楽しいです😊 ↑超広角レンズは案外接写が可能で独特な雰囲気の撮影ができます😊 本土寺では素

                                                            ✿本土寺に訪問しました❗その③ 紫陽花をいろいろ撮影しました♪ - photo & hobby
                                                          • 電話占いアリスの口コミや評判は?当たる先生や特徴を徹底解説! - 当たる占いセレクション

                                                            1位:羽妥(うた)先生 2位:千斗星(ちとせ)先生 3位:彌恩(みおん)先生 4位:みゆき先生 5位:マリア先生 6位:奈美慧(なみえ)先生 7位:うの先生 8位:燦胡(さんご)先生 9位:涼胡(りょうこ)先生 10位:咲那(さな)先生 11位:シャルム先生 12位:Cumin(くみん)先生 13位:洸我(こうが)先生 14位:ルイーズ先生 15位:泉凪(いずな)先生 【この記事も読まれてます】 →電話占いで縁結び効果が高いおすすめ占い師14選!縁結びが当たる占いサイトも紹介 電話占いアリスの当たる占い師1位:羽妥(うた)先生 引用:電話占いアリス 公式サイト 当たる占い師の1位は、羽妥(うた)先生です。 羽妥(うた)先生の詳しい情報を見ていきましょう。 羽妥先生はどんな占い師?用いる占術や得意な相談内容は? 羽妥先生は鑑定歴21年以上のベテランの占い師。 普段の鑑定においては口コミで紹介

                                                              電話占いアリスの口コミや評判は?当たる先生や特徴を徹底解説! - 当たる占いセレクション
                                                            • 長崎黒島観光モデルコース!レンタサイクル所要時間、ランチ、宿泊まとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                              こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 長崎県の黒島に行ってきました! レンタサイクルで観光しましたよ。 モデルコース、ランチ、所要時間、注意点などまとめました。ぜひご参考ください^^ ※当記事の情報は2024年6月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 長崎黒島レンタサイクル予約、料金 長崎黒島レンタサイクル支払い方法 長崎黒島観光の所要時間 サイクリングで巡る!長崎黒島観光モデルコース! 黒嶋神社 曹洞宗興禅寺 わらべ展望所 Cafe海咲でランチ 黒島天守堂 根谷の大サザンカ アコウの巨木 長崎黒島よくある質問 宿泊できる所は?民宿ある? 食事(ランチ)はどうする? お土産は何が売ってる? 持って行ったほうが良いものは? 長崎黒島レンタサイクル予約、料金 黒島ウェルカムハウス 黒島に1泊2日で滞在しました。1日目は釣り

                                                                長崎黒島観光モデルコース!レンタサイクル所要時間、ランチ、宿泊まとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                              • 文学フリマ東京38に行った - しめの日記帳

                                                                文学フリマで買った本 5月19日に文学フリマに初めて行った。初めての文フリだったので、何時に行ったらいいかとかどう周ったらいいのか分からない状態で一人で参加したがとっっっても楽しかった。 12時に開場だったので11時半ごろ着くように行ってみたが、とてつもない行列で入場するまでに30分くらい並んだ。 とりあえずお目当てだったものは購入できたので、購入品を紹介する。 ①わたしはわたしの光になりたい/さぎ あんしん出版のさぎさんの日記本で、以前日記屋月日で購入した前作「ふあんをまるめて星にする」がとても良く、今回一番欲しかった本のひとつがこちら。 前作は3回ほど読み返していて、さぎさんの日記の書き方がとても私にちょうどいい。好き。例えば緊張して落ち着かない時とかそういう時に読むと心がすーっと落ち着くような日記だ。 今回文フリで新刊として日記の続編が出るというので絶対欲しくて、買えて本当によかった

                                                                  文学フリマ東京38に行った - しめの日記帳
                                                                • 【全国「あじさい」が美しいスポット・第一弾 - 「和子の日記」

                                                                  🏕️ あじさい 見頃やお祭りの情報なども!!! 🧿【北海道】初夏からお盆頃まで楽しめる「有珠善光寺」 🏕️ 北海道・有珠善光寺 一年を通して四季折々の花が咲き、「花の寺」と呼ばれる北海道伊達市にある 「有珠善光寺」。同寺では、ヤマアジサイやガクアジサイなどいくつかの 種類のあじさいが、初夏からお盆頃まで咲き誇ります。 アジサイを見学しながらアジサイ柄の傘を使ってアジサイと一緒に 自由に撮影が出来るイベントを開催(7月限定)。また、7月20日には 沢山のキッチンカーやお店が集まるイベント「アジサイマルシェ」が 開催される。 見どころ:約1,000株のカラフルなあじさい 開花時期:7月上旬〜8月上旬 🧿【岩手県】紫陽花の池も美しい「みちのくあじさい園」 🏕️ 岩手県・みちのくあじさい園 「日本一のあじさい園」と名高い、岩手県一関市にある人気観光スポットです。 あじさいの名所と呼ばれる

                                                                    【全国「あじさい」が美しいスポット・第一弾 - 「和子の日記」
                                                                  • <稽古用> 歴代茶杓集(裏千家版) 宗篤 作 - お茶を身近に楽しむ

                                                                    茶杓には、その作者によってほぼ決まったカタチがあります。 これは、千利休から十五世 鵬雲斎までのレプリカです。 お稽古で使います。 (たいていの稽古場で使ってます。) だから、歴代家元の茶杓のカタチがだいたい頭に入っています。 (自分の流派のは) ----- いちど自宅で、十四世 淡々斎・ホンモノをつかったとき、 お客様が笑いだしました。 『も〜♡!がんぺきさんったら、お茶目っ! 櫂先・ハート型ねっ。自作?』 と。 表千家流のベテラン茶人さんでした。 (周りの裏千家流ゲストらが凍りついてました。) <<実話です>> この淡々斎の“兜巾"型、たしかに"ハート"に見えんこともない。 (特に裏からだと) ランキング参加中好きな事、物、趣味について語るブログ ----- 作者は 高山の茶杓師・影林宗篤さん。 大徳寺系僧侶茶杓の下削りをたくさんされています。 ---------- 注) 現代では、家

                                                                      <稽古用> 歴代茶杓集(裏千家版) 宗篤 作 - お茶を身近に楽しむ
                                                                    • 世界三大美人も愛したというシャクヤク#正宗寺 - 今日の一枚、今日のひと言

                                                                      こんにちは。6月3日は世界自転車デー 自転車はお手頃な価格なうえ、健康的で環境に優しい持続可能な交通手段ですね。ということでミニサイクルを車に積んでおでかけしたのはよいけれど……。 今日は正宗寺(ショウソウジ)の八重咲と一重咲き、翁咲きなどのある花のお話です。 世界三大美人の小野小町も愛したというシャクヤク。なかでも特に大輪とされるのが、「かぐや姫」という品種の(芍薬)ですね。直径15cmから20cmの大きさで一輪でも迫力満点です。多年草で薬用に用いられます。『しなやかで優しい姿』を表す意味の言葉=「綽約(しゃくやく)」が芍薬に変化したものだそうです。 先週の大雨で、線状降水帯が発生したエリアで花は散っているかもしれないと思いながら飛騨の正宗寺(ショウソウジ)を訪ねてみました。 案の定、国道は土砂崩れでもあったのか通行止めで、う回路で山越えをして辿り着きました。サイクリングどころじゃなかっ

                                                                        世界三大美人も愛したというシャクヤク#正宗寺 - 今日の一枚、今日のひと言
                                                                      1