並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 80件

新着順 人気順

寺の検索結果41 - 80 件 / 80件

  • 岩龍寺@光源氏が駆け上がったあの山門へ : Pentax Heaven

    岩龍寺は兵庫丹波にある弘法大師縁の山寺。 開祖は9世紀始めというからもう1200年もの歴史を持つ古刹。 山門に続く坂道。 この坂道… 映画「源氏物語 千年の謎」の中で 光源氏演じる生田斗真君が駆け上っていった場所。 (上画像は岩龍寺HP写真数より借用) 大正門と呼ばれているこの山門は 上部が鐘楼となっている二層の門。 古い歴史を感じさせる重厚な造りのこの山門。 なるほどなぁ…源氏物語の映画のロケ地に選ばれたのもよくわかる。 茅葺屋根の本堂(観音堂)もなかなか風情のある造り。 境内を奥に進むと本堂裏にある四国八十八本尊佛。 その真中に鎮座するのは弘法大師像。 お地蔵さんたちに見守られながら境内を歩く。 こんな山道を登っていくと この岩龍寺のもう一つの見どころ… 独鈷の滝へ。 落差20m弱。 そばに立つと全身に降り注ぐ水しぶきがめちゃ気持ちいい。 その昔 この寺を開いた弘法大使が独鈷を投げたと

      岩龍寺@光源氏が駆け上がったあの山門へ : Pentax Heaven
    • 除夜の鐘 | アネモメトリ -風の手帖- | アートとともに ひと、もの、風土の新しいかたちをさぐる

      (2016.12.25公開) 2016年の師走。既に年の瀬である。 出来れば閏月でもう一ヶ月欲しいと思う今日この頃だが、皆さんは如何だろうか。 残念ながら閏月はないものの、年が明けた2017年の1月1日に閏秒が追加される予定という。残り少なくなった2016年の日々を有意義に過ごしたいと思う。 年の瀬の最後。大晦日に行われる年中行事といえば、何を想起されるだろう。 「年越し蕎麦」を手繰るか、若しくは「除夜の鐘」だろう。今回の写真は神奈川県小田原市の鐘楼であり、大晦日には撞く人々に賑わうという。 除夜の鐘とは、除夜の12時をはさんで寺々の梵鐘を撞くことである。その数は108回とされ、煩悩を除き新年を迎えるためといわれている。 さて、除夜の鐘について、変わったニュースが世間を賑わせたことをご存じだろうか。曰く、「“仏教の教え“で中止を決断? 「除夜の鐘」にうるさいとクレーム」(http://he

        除夜の鐘 | アネモメトリ -風の手帖- | アートとともに ひと、もの、風土の新しいかたちをさぐる
      • お坊さんのIT活用を考えるイベント「テラテク!」開催 「誰も私たちの課題を解決してくれない」

        お坊さんが寺の運営におけるIT活用について意見を交わすイベント「テラテク!」の第1回が、6月12日に都内で開かれた。エンジニア経験のあるお坊さんや、宗教法人の会計税務に詳しい税理士らが登壇し、お坊さんにおすすめのITツールを紹介したり、参加者同士でお寺の課題を共有したりした。 クラウド会計サービスなどを手掛けるfreee(東京都品川区)が主催。精密機器メーカーでエンジニア経験のある小路竜嗣さん(善立寺 副住職)や、ITベンチャーでビジネス開発経験のある海野峻宏さん(寳林寺 新堂)、宗教法人などの会計税務を数多く手掛けてきた赤田貴志さん(税理士法人ゆびすい)が登壇。“お坊さんによるお坊さんのための”ITツール活用について講演した他、ワークショップでは、参加したお坊さんの抱える課題に対しアドバイスをした。 「寺は24時間365日運営」お坊さんが抱えている課題 小路さんはイベントで「お寺には事務

          お坊さんのIT活用を考えるイベント「テラテク!」開催 「誰も私たちの課題を解決してくれない」
        • 「リモート初詣」で参拝客130倍 住職がサイト構築 - 日本経済新聞

          2021年の正月、初詣の参拝者を昨年の約130倍も集めた寺院がある。四国八十八カ所の第22番札所として知られる平等寺(徳島県阿南市)だ。映像と音声の質にこだわり同寺院は21年1月1日にオンライン上のイベント「リモート初詣」を始めた。本堂や護摩祈祷(きとう)の様子を動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」などでライブ配信し、オンラインでの参拝を呼びかけた。元日には約13万人が同寺院の配

            「リモート初詣」で参拝客130倍 住職がサイト構築 - 日本経済新聞
          • 京都洛北エリアの紅葉おすすめスポット【一乗寺】風情ただよう散歩道 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

            京都の紅葉を楽しめる名所巡りを紹介をしています。 www.mitsu-note.com 今回でいちおう最後の紹介ですが、これからも京都で紅葉を楽しんで記事を追加していく予定です。 では、今回は京都の北部、洛北エリアからの紹介です。 去年(2018年)11月23日の祝日に一人で行ってきました。 京阪電車「出町柳駅」で降りて、叡山電車に乗り替えるのですが・・・ この叡山電車に乗る時に改札前で何と入場制限。(・.・;) ▲あたらしい観光列車「ひえい」は窓が広くて、車内からも景色が楽しめます。 そうです、この先には紅葉の見どころ名所がたくさんあるのです。 もう、既に嫌な予感がしていました。 私は、八瀬方面の叡山電車に乗り、終電の「八瀬比叡山口駅」で降りて、目的のお寺へ向かおうとしたのですが、駅から出たら、すぐに悟りました。 「あ~、これは無理だ。」 瑠璃光院の拝観待ちに長蛇の列。 ▲この列、この先

              京都洛北エリアの紅葉おすすめスポット【一乗寺】風情ただよう散歩道 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
            • 【知恩院(浄土宗総本山)】大鐘楼 アインシュタイン博士の京都実験 - ものづくりとことだまの国

              はじめに 京都東山 #華頂山(かちょうざん)の麓 浄土宗の総本山 #知恩院(華頂山知恩教院大谷寺)。大みそか ゆく年くる年の除夜の鐘で知られる #大鐘楼。かつて #アイシュタイン博士 は重さ約70トンの大釣鐘の中に立ったまま大鐘を突いてもらったそうです 目次 知恩院(浄土宗の総本山) 知恩院 大鐘楼 本文 知恩院(浄土宗の総本山) 浄土真宗本願寺派(西本願寺)と浄土真宗大谷派(東本願寺)の各700万人、信徒数が続いて多いのが浄土宗の600万人。 その浄土宗の総本山が知恩院(正式名称:華頂山知恩教院大谷寺)。京都東山の華頂山(かちょうざん)の麓にあります。 知恩院から華頂山 知恩院 境内図 御影堂(本堂)は、第三代徳川将軍・家光の時代に建立(寛永16年、1639年)。 開祖・法然上人の八百年大遠忌を記念して、9年の歳月をかけた平成大修理は、令和元年11月に完了、一昨年の令和二年四月に落慶法要

                【知恩院(浄土宗総本山)】大鐘楼 アインシュタイン博士の京都実験 - ものづくりとことだまの国
              • お彼岸のお参りに一心寺へ『神様、福運を招くコツはありますか?』より - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                お彼岸なので、一心寺にお参りに行ってきました。 一心寺は大阪の天王寺区にあるお寺。 10年ごとに遺骨で造られるお骨佛で有名です。 一心寺にお参りをするようになって、もう20年。 両親が眠っているからです。 私が本やブログをよく読ませていただいている桜井識子さんの本で、一心寺について紹介している文章がありました。 一心寺の納骨を考えている方には、安心できる内容ではないかと思います。 一心寺と、一心寺を紹介されている桜井識子さんの本『神様、福運を招くコツはありますか?』を紹介したいと思います。 お彼岸のお参りに一心寺へ行ってきました お骨仏の阿弥陀如来さま 一心寺への行き方 『神様、福運を招くコツはありますか?』より お墓をどうするか? お墓選びの参考にもなる本 最後に お彼岸のお参りに一心寺へ行ってきました 私の父と母の眠る一心寺。 でも、父と母がいるのは普通のお墓ではないのです。 お骨仏の

                  お彼岸のお参りに一心寺へ『神様、福運を招くコツはありますか?』より - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                • 京都の元寺院物件が買えるそうです。 - 物件ファン

                  えっ、元お寺が売りに出てるんですか……! 様々な物件を見てきた物件ファンですが、 元寺院は初めて見ました……。 さっそくですが失礼します。 おおお、中心が板間になっていて 奥には御堂(みどう)が置かれています…! 広々とした八畳の和室が連なり、 イメージ通りのお寺の本堂……。 かつてはここにずらりと並んで 念仏を唱えたのでしょうか。 細やかな建築様式のあちこちから 格式の高さが伝わると思います。 柱を渡す虹梁にも 彫刻が入っているそうですよ。 こちらは伝統建築の意匠 “木鼻(きばな)”。 当たり前といえば当たり前ですが、 意匠のひとつひとつが素晴らしい。 こちらは釘の頭を隠すための“釘隠し”。 まさか物件として紹介する日が来るとは…。 広い……ですよね。 いったい何畳くらいあるのでしょうか。 そろそろ間取り図を見ましょう。 (お寺にも間取り図があるんだ) えーっと、本堂は合計で50畳…!?

                    京都の元寺院物件が買えるそうです。 - 物件ファン
                  • 常照皇寺 北朝の名刹 歴代に数えられない光厳天皇 ゆかりのお寺 - ものづくりとことだまの国

                    常照皇寺(じょうしょうこうじ) 臨済宗天龍寺派 山門 母方のご先祖様(百姓家)の菩提寺で、お盆休みにお参りしてきた。 京都市右京区京北井戸町丸山。右京区と云っても京都市内から車で約1時間。京都駅からだと1時間半。 周山(しゅうざん)街道(国道162号線)・北山杉の山あいをひたすら北上する。 バスで行くなら周山から「京北ふるさとバス」に乗り換え、約15分、山国御陵前下車、徒歩10分。 施設維持のため拝観料あり。方丈から見える庭園は美しい 光厳天皇には第〇代の数字が入らない 光厳天皇(1313~1364)が貞治元年(1362)に開く。正式名称は「大雄名山萬壽常照皇禪寺」 元々、天台宗の古寺だったそうで、山腹の斜面に立てられている。その前、はるか古代の姿も気になるところだが、お盆参りなので妄想は自粛。よかったら写真で探してみてください。いくつかこん跡らしきものを写してますから。 (Wiki)後醍

                      常照皇寺 北朝の名刹 歴代に数えられない光厳天皇 ゆかりのお寺 - ものづくりとことだまの国
                    • 唯一の正しさに依存しないポストレリジョン時代 「虚構をより良く生きる知恵は掃除のなかにある」   (東京神谷町・光明寺僧侶/「未来の住職塾」塾長 松本紹圭氏)

                      唯一の正しさに依存しないポストレリジョン時代 「虚構をより良く生きる知恵は掃除のなかにある」 (東京神谷町・光明寺僧侶/「未来の住職塾」塾長 松本紹圭氏) 東京大学を卒業し、寺の跡取りではないにも関わらず、僧侶になるという異色の進路を選んだ松本紹圭氏。神谷町光明寺の僧侶となってからは、僧侶向けの経営塾やインターネット寺院「彼岸寺」の創設、お寺のスペースを開放する「お寺カフェ」の運営など、仏教界に新風を巻き起こしてきた。そんな松本氏が今フォーカスしているのが「掃除」だ。掃除は国境や宗教、人の心にある壁も越境していくという氏の考える未来社会、「ポストレリジョン時代」とはいったいどんな時代なのか。(聞き手:柴沼俊一/写真:内山その/構成:崎谷実穂 瀬川明秀) 松本紹圭(まつもと・しょうけい) 1979年北海道生まれ。東京神谷町・光明寺僧侶。未来の住職塾塾長。世界経済フォーラム(ダボス会議)You

                        唯一の正しさに依存しないポストレリジョン時代 「虚構をより良く生きる知恵は掃除のなかにある」   (東京神谷町・光明寺僧侶/「未来の住職塾」塾長 松本紹圭氏)
                      • 【寺】三井寺|カメラとおでかけ

                        福岡県田川市にある「三井寺」です。 毎年この季節になると本堂横の庭に風鈴のトンネルができ、 涼やかな音色を聞くことができます。 風鈴トンネルの幅は約2.5m、長さは約40m。 約1000個の風鈴が飾られています。 9月末まで飾られているらしいので、 ぜひ見に行かれてください。 涼やか風鈴の音色を聞けます

                          【寺】三井寺|カメラとおでかけ
                        • All About Buddhist Temples in Japan

                          Buddhism is one of the main beliefs in Japan, together with Shinto. The religion, which originated in India, was introduced to Japan from Korea by Buddhist monks in the 6th century. Although initially there were a few conflicts with Japan’s native religion, Shintoism, the two beliefs were soon able to co-exist peacefully and complement each other. This blending together of the two religions was ca

                            All About Buddhist Temples in Japan
                          • 勝ちダルマ - Things a little bird told me +

                            大阪府にある勝尾寺というお寺へ行って来ました。 このお寺は、勝運の寺、勝ちダルマの寺とも言われているそうです。 境内のいたるところにダルマが置かれていました。 山門の柱に並んでいた小さなダルマ 賽銭箱の上にもダルマ。よく見ると一つずつ顔が違う! 灯篭の上にもダルマ ダルマの右目に目を入れ、後ろには目標や願い事を書き、 願いが叶ったり目標が達成された時に、左目に目を入れて奉納するそうです。 奉納されたダルマたち 紫陽花もまだ綺麗に咲いていました。 雨が降っていたけど、鐘をつくために並んでみた。 瓦の上も 木の上も 木の根元にもダルマ 境内を見下ろすダルマ *********** ☆勝尾寺☆ 高野山真言宗。西国三十三所第23番礼所。 727年、藤原善仲、善算兄弟が草庵を築き修行。 765年、光仁天皇皇子である開成が2人の教えを受け、 777年に勝尾寺の前身である弥勅寺を創建。 平安時代に山岳信

                              勝ちダルマ - Things a little bird told me +
                            • 寺の墓地、国税が差し押さえ 税金滞納で異例の公売:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                寺の墓地、国税が差し押さえ 税金滞納で異例の公売:朝日新聞デジタル
                              • 消滅の危機にあった寺が参拝客5万人超の「死ぬまでに行きたい絶景」に…52歳副住職が20年地道に続けたこと 今が見頃の"極楽青土"に地域再生の灯火がみえる

                                小学校の入学者0人の秋田の町に全国から人が殺到中 「地方消滅」の筆頭格に挙げられている秋田県男鹿市に、ある寺院の地道な試みによって再生の光が灯り始めた。火付け役は男鹿半島の漁村にある曹洞宗寺院の副住職。境内にあった1株の青いあじさいの株分けを20年間延々と続けた結果、えも言われぬ景観を作り上げた。SNSなどで瞬く間に広まり、「死ぬまでには行きたい世界の絶景地」のひとつに挙げられるようになった。近年ではシーズン中で5万人以上規模の参拝客が訪れ、寺だけではなく男鹿半島全域が再生し始めた。地域創生のあるべき姿をみた。 「泣く子はいねがー」。なまはげの伝統行事で知られる男鹿半島。国内でも、特に激しい人口減少にあえぐ自治体である。市内の随所になまはげの立像を置くなどして、なんとか観光誘致に結びつけようとしているが現実は厳しい。 2014年、日本創生会議(座長・増田寛也氏)が発表した報告書「地方消滅」

                                  消滅の危機にあった寺が参拝客5万人超の「死ぬまでに行きたい絶景」に…52歳副住職が20年地道に続けたこと 今が見頃の"極楽青土"に地域再生の灯火がみえる
                                • 【寺】如意輪寺(かえる寺)|カメラとおでかけ

                                  福岡県小郡にある「如意輪寺(かえる寺)」です。 このブログでも何度か紹介しています。 ここのオススメは風鈴の涼やかな音色と 至る所にいるカエルたちですね。 風鈴祭りは9月中旬ぐらいまでらしいですよ。 たくさんの風鈴とカエルたち

                                    【寺】如意輪寺(かえる寺)|カメラとおでかけ
                                  • 【寺】南蔵院 - カメラとおでかけ

                                    福岡県篠栗にある「南蔵院」です。 篠栗四国霊場の総本寺で、高野山真言宗の別格本山になります。 長年にわたりミャンマーやネパールの子供たちに 医薬品、ミルク、文房具などを贈り続けた返礼として、 ミャンマー国仏教会議よりお釈迦様、阿難様、目連様の 三尊者の仏舎利の贈呈を受けたそうです。 この仏舎利をおまつりするために 有名な釈迦涅槃像が建立されたそうです。 全長41m、高さ11m、重さ300tのブロンズ製の涅槃像としては世界最大。 今では篠栗のシンボルとなっています。 篠栗のシンボルのお釈迦様

                                      【寺】南蔵院 - カメラとおでかけ
                                    • 【彼岸花】南原寺 - カメラとおでかけ

                                      【彼岸花】南原寺 2019-10-19T19:20:00+09:00 2019-10-19T10:20:04Z 花 山口県 寺 彼岸花 山口県美祢にある「南原寺」です。 春のしだれ桜が有名な場所で、前にご紹介した場所です。 彼岸花は、9月中旬から咲き始めます。 乾燥した土地に大量の雨が降ると同時に芽を吹き出します。 赤の彼岸花はもちろん、白や薄黄色の彼岸花なども見れます。 見頃は9月中旬から下旬まで。 ※残念ながら、今は見頃は過すぎています。 【寺】南原寺のしだれ桜 薄黄色や薄赤色の彼岸花も見れます

                                        【彼岸花】南原寺 - カメラとおでかけ
                                      • 【滝】一ノ滝寺|カメラとおでかけ

                                        福岡県糟屋にある「一ノ滝寺」です。 篠栗は霊場として有名で八十八ヶ所の札所があります。 この「一ノ滝」は40番札所「一ノ滝寺」にある滝です。 落差は8mほどですが、なかなかの見ごたえです。 また、見逃しましたが、この滝と対となる女滝もあるそうです。 スポット情報 名前:一ノ滝寺 所在地:福岡県糟屋郡糟屋郡篠栗町篠栗2192-11 営業時間:不明

                                          【滝】一ノ滝寺|カメラとおでかけ
                                        • 【イベント】木原不動尊 春季大祭 - カメラとおでかけ

                                          木原不動尊 春季大祭當寺の春季大祭は毎年2月28日に開催され、 一年で最も多くの参拝者が訪れます。 ご本尊ご開帳のほか、採灯(さいとう)大護摩供、火渡り、 湯立て、湯浴びといった大荒行が行われます。 開催日 2020年2月28日 開催場所 木原不動尊 料金 無料 ホームページ・関連ページ http://www.kiharafudo.com/index.shtml スポット情報名前:木原不動尊 所在地:熊本市南区富合町木原2040

                                            【イベント】木原不動尊 春季大祭 - カメラとおでかけ
                                          • 【寺】瀧光徳寺 - カメラとおでかけ

                                            瀧光徳寺佐賀県三養基にある「瀧光徳寺」です。 同じ三養基郡にある本福寺と同じく、五重塔があるお寺です。 ですが、五重塔までの階段が長すぎて、 そこまで行くには結構大変です。 たどり着いたら時の爽快感もよいですよ。 階段が長くて近くまで行くのが大変 スポット情報名前:瀧光徳寺 所在地:佐賀県三養基郡基山町大字宮浦2200 営業時間:不明

                                              【寺】瀧光徳寺 - カメラとおでかけ
                                            • 【彼岸花】正光寺 - カメラとおでかけ

                                              【彼岸花】正光寺 2019-10-14T11:07:00+09:00 2019-10-14T02:07:00Z 花 寺 彼岸花 福岡県 福岡県築上にある「正光寺」です。 正光寺一帯では1万本の白い彼岸花が咲き乱れます。 白い彼岸花の群生は珍しく、他ではなかなか見れないですね。 また、彼岸花の見頃の時期に合わせて 「白い彼岸花まつり」が開催されます。 ※2019年は8月22日〜23日に開催されました。 1万本の彼岸花が見れます

                                                【彼岸花】正光寺 - カメラとおでかけ
                                              • 【寺】千光寺のあじさい|カメラとおでかけ

                                                福岡県久留米にある「千光寺」です。 あじさいが有名なお寺で、別名「あじさい寺」とも呼ばれています。 広い敷地内に約7000株のあじさいが咲き誇っています。 また、この時期は「あじさい祭り」が開催されており、 地域の特産品なども販売しています。 あじさい祭りの期間は、 2019年6月1日(土)~2019年6月30日(日) です。 あじさい寺のあじさいたち

                                                  【寺】千光寺のあじさい|カメラとおでかけ
                                                • 【あじさい】鎮国寺|カメラとおでかけ

                                                  福岡県宗像にある「鎮国寺」です。 梅、桜、つつじといろんな花を楽しめる鎮国寺ですが、 この時期はあじさいや蓮も楽しめします。 鎮国寺のあじさいもなかなか良いものですよ。 あじさいと蓮

                                                    【あじさい】鎮国寺|カメラとおでかけ
                                                  • An Overview of Shintoism and Buddhism in Japan – Differences and History

                                                    The purpose and belief between these two religions are very different. Shintoism is based on the belief that if people dedicate themselves to the deities and lead honest lives, they will be blessed. At the same time, they have to console the souls of angry deities to prevent the natural disasters. Festivals that are held annually are contributed to the deities and pray for a good harvest or apprec

                                                      An Overview of Shintoism and Buddhism in Japan – Differences and History
                                                    • 【寺】本福寺 - カメラとおでかけ

                                                      【寺】本福寺 2019-10-13T23:07:00+09:00 2019-10-13T14:07:30Z 五重塔 佐賀県 寺 総本山 本福寺 佐賀県三養基ある「総本山 本福寺」です。 五重塔があるお寺です。 桜や紅葉の時期はとても綺麗だと思います。 9月にもライトアップしましたが、11月にもライトアップします。 お地蔵さんと五重塔

                                                        【寺】本福寺 - カメラとおでかけ
                                                      • 【あじさい】千光寺|カメラとおでかけ

                                                        福岡県久留米にある「千光寺」です。 あじさい寺と言われているお寺で、何度も行っています。 たくさんのあじさいにかこまれるのはいいですね。

                                                          【あじさい】千光寺|カメラとおでかけ
                                                        • 【夜景】本福寺 五重の塔のライトアップ|カメラとおでかけ

                                                          総本山 本福寺 佐賀県三養基にある「総本山 本福寺」です。 もともと8月31日を予定していた五重の塔のライトアップですが、 台風の影響もあり9月7日に延期されました。 五重の塔のライトアップはとても綺麗です。 さらにここから鳥栖市の夜景も見えるのが良いです。 地元でもあまり知られていない、穴場スポットです。 スポット情報 名前:総本山 本福寺 所在地:佐賀県三養基郡基山町大字宮浦2120 営業時間:不明

                                                            【夜景】本福寺 五重の塔のライトアップ|カメラとおでかけ
                                                          • 【あじさい】千光寺(あじさい寺)|カメラとおでかけ

                                                            福岡県久留米にある「千光寺」です。 この日は小雨が降っており、 雨に濡れてしっとりしたあじさいが見れました。 別名あじさい寺と言われているだけあり、 美しいあじさいが見れましたよ。 あじさい寺のあじさいたち

                                                              【あじさい】千光寺(あじさい寺)|カメラとおでかけ
                                                            • 【寺】両子寺|カメラとおでかけ

                                                              大分県国東にある「両子寺」です。 国東半島最大級の石造仁王像があり、境内は県史跡となっています。 近年は日本有数のパワースポットとして注目されています。 秋になるとあたりは紅葉で真っ赤に染まるそうですが、 新緑の季節も素晴らしかったです。 国東半島最大級の石造仁王像

                                                                【寺】両子寺|カメラとおでかけ
                                                              • 【寺】瑠璃光寺|カメラとおでかけ

                                                                大分県国東にある「瑠璃光寺」です。 入り口では、お地蔵様が迎えてくれます。 住職の法話はとてもおもしろいと評判らしいです。 説法を聞きたい方はぜひご予約ください。 お地蔵様たちが迎えてくれます

                                                                  【寺】瑠璃光寺|カメラとおでかけ
                                                                • 集落みんなで「墓じまい」 寺と檀家がめざしたSDGsな挑戦:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    集落みんなで「墓じまい」 寺と檀家がめざしたSDGsな挑戦:朝日新聞デジタル
                                                                  • 【イベント】お寺でマルシェ×福よぶ おばけの日 - カメラとおでかけ

                                                                    お寺でマルシェ×福よぶ おばけの日「おばけの日」とは、節分の夜(立春前夜)に厄払いとして行われていた儀式で、 「いつもと違う格好に扮して社寺参拝する」ことで、 季節の変わり目に生じるとされる鬼(邪気)をやり過ごし、 厄や邪気をはらおうというものです。 開催日 2020年2月16日 10:00~16:00 開催場所 蓮華院誕生寺 奥之院 料金 入場無料 ホームページ・関連ページ https://www.rengein.jp/event/detail.php?id=20200116133627 スポット情報名前:蓮華院誕生寺 奥之院 所在地:熊本県玉名市築地1512-77)

                                                                      【イベント】お寺でマルシェ×福よぶ おばけの日 - カメラとおでかけ
                                                                    • ロイター on Twitter: "ネコにちょっかいを出されたお坊さん。隣の先輩も気になる様子。 https://t.co/62BKjjuxd2"

                                                                      ネコにちょっかいを出されたお坊さん。隣の先輩も気になる様子。 https://t.co/62BKjjuxd2

                                                                        ロイター on Twitter: "ネコにちょっかいを出されたお坊さん。隣の先輩も気になる様子。 https://t.co/62BKjjuxd2"
                                                                      • 石段が映える寺社10選 日本屈指のパワースポットも - 日本経済新聞

                                                                        自然と調和する石段のある寺社は全国に多い。写真を眺めても、コロナ禍が一服してから訪れてもいい。石段が映える寺社を専門家が選んだ。1位 出羽三山神社(山形県) 520ポイント神仏宿る静寂と荘厳の空間樹齢350年を超える巨大な杉木立に守られるように続く苔生(こけむ)す石段。出羽三山神社は羽黒山の中にある。「東北を代表する霊山で石段も神仏の一部」(鵜飼秀徳さん)。老木の杉林には「空気が張り詰め、い

                                                                          石段が映える寺社10選 日本屈指のパワースポットも - 日本経済新聞
                                                                        • 【寺】三井寺(平等寺)|カメラとおでかけ

                                                                          福岡県田川にある「三井寺(平等寺)」です。 風鈴トンネルで人気のお寺ですね。 でもここの本当の名所は、このガッツポーズ地蔵。 両腕を天に掲げてガッツポーズしています。 風鈴のトンネルも見事です

                                                                            【寺】三井寺(平等寺)|カメラとおでかけ
                                                                          • 【イベント】博多旧市街ライトアップウォーク2019 千年煌夜 開催|カメラとおでかけ

                                                                            千年煌夜 2019 今年も「博多旧市街ライトアップウォーク2019 千年煌夜」が開催されます。 今年の開催日は2019年10月11日(金)〜10月14日(月祝)です。 博多の秋夜を彩る街並みを歩いて楽しんでください。 有料会場 本岳寺・善導寺・妙典寺・海元寺 櫛田神社(注連懸稲荷神社)・龍宮寺 承天寺(方丈・開山堂)・東長寺・妙楽寺・円覚寺 無料会場 正定寺(山門)・一行寺(山門)・葛城地蔵尊 櫛田神社(プレミアムステージ)・「博多町家」ふるさと館 はかた伝統工芸館・承天寺(仏殿)・博多千年門 入場料 【前売券】1,000円 【当日券】1,500円 ※中学生以下は無料(要保護者同伴) 公式HP http://www.hakata-light.jp/ スポット情報 名前:東長寺 など 所在地:福岡県福岡市博多区御供所町2−4 など 営業時間:不明

                                                                              【イベント】博多旧市街ライトアップウォーク2019 千年煌夜 開催|カメラとおでかけ
                                                                            • 【風鈴】三井寺(平等寺)|カメラとおでかけ

                                                                              福岡県田川「三井寺(平等寺)」です。 風鈴のトンネルが有名な場所ですね。 風鈴のライトアップがとても綺麗です。 秋になると紅葉の名所にもなります。 秋も楽しみな場所です。 風鈴のライトアップ

                                                                                【風鈴】三井寺(平等寺)|カメラとおでかけ
                                                                              • 山口県で猫に出会える猫スポットってどこにあるの?猫寺の雲林寺の魅力について - ノル猫🐈日和♫

                                                                                いつも訪問ありがとうございます。ラテパパです。 【本日のテーマ】 山口県にある猫スポットの猫寺の魅力とは 今回、私が実際に行ってきた猫寺の雲林寺についてご紹介していきたいと思います。 興味のある方は最後までお付き合いのほど宜しくお願い致します。 山口県にある猫寺の雲林寺とは 雲林寺の中について さいごに 山口県にある猫寺の雲林寺とは これは雲林寺を正面から見た玄関となります。 ねこ寺の出入り口には猫の置物が私達を招いてくれます。 この雲林寺は山口県萩市大字吉部上2489にあります。 名称は雲林寺【うんりんじ】といいます。 駐車場も完備されているので遠出から来た方も安心してご来場ができるようになっています。 雲林寺の中について では雲林寺の中について紹介していきます。 沢山の猫の置物がありました。 見るだけで分かるように猫の置物やかぶり物が沢山置いてありました。 猫のグッズ等も販売されており

                                                                                  山口県で猫に出会える猫スポットってどこにあるの?猫寺の雲林寺の魅力について - ノル猫🐈日和♫
                                                                                • 【風鈴】如意輪寺(かえる寺)|カメラとおでかけ

                                                                                  福岡県小郡にある「如意輪寺(かえる寺)」です。 6月から9月まで数千個の風鈴を飾った「風鈴まつり」を行っており、 7月17(水)には「夏の大祭」が行われます。 この風鈴を見にたくさんの人が訪れるため、 土日はいつもいっぱいです。 16時過ぎの夕方頃なら比較的少なく、行きやすいですよ。 数千個の風鈴が飾られた風鈴まつり

                                                                                    【風鈴】如意輪寺(かえる寺)|カメラとおでかけ