並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 826件

新着順 人気順

山本一郎の検索結果361 - 400 件 / 826件

  • PS5を買えた4Gamer読者は6%,女性読者は増加傾向。「2020年 冬の特大プレゼント」のアンケート(約1万5000人分)の集計結果を公開

    PS5を買えた4Gamer読者は6%,女性読者は増加傾向。「2020年 冬の特大プレゼント」のアンケート(約1万5000人分)の集計結果を公開 編集部:鼬 4Gamerでは毎年,夏と冬に「特大プレゼント」企画を行っており,応募の際には,アンケートに答えてもらっている。本稿では,昨年末に実施した「2020年 冬の特大プレゼント」のアンケートデータを集計し,そこから現在の4Gamer読者の,ひいては国内のゲーマーの実態がいかなるものだったかを見ていきたい。 毎回プレゼントに応募してくれている人は気づいていると思うが,ここ数年でアンケート項目などが整理,見直しされて,すっっっごく短くなった。今回のアンケートにも「アンケートが長すぎる」と書いてくれる人は少なからずいたのだが,これでもかなり短くなっているのだ。一方で「あのバカみたいなアンケートを乗り越えてこそのプレゼントだったのに歯ごたえがない」と

      PS5を買えた4Gamer読者は6%,女性読者は増加傾向。「2020年 冬の特大プレゼント」のアンケート(約1万5000人分)の集計結果を公開
    • 安倍政権の終わりと「その次」 | プレタポルテ by 夜間飛行

      先日、こんな記事を書きました。 12月8日、12月15日「解散総選挙説」の衝撃 結果論になりますが、解散総選挙を打って安倍政権が改憲勢力に準ずる議席数を確保し、安倍晋三さんの総裁四選をもって戦後の憲政史上初の改憲の国民投票に駒を進める、というプロセスとしてはラストチャンスであったと思います。 もう年明けに解散総選挙をする気力は安倍政権にはないでしょう。 桜を見る会に始まり、萩生田光一さんの身の丈発言、小泉進次郎さんのセクシー発言その他、いわば「在庫一掃内閣」と揶揄された改造安倍内閣からはつまらないスキャンダルが目白押しで、令和への改元で一時期浮上した支持率も元通りかそれ以下になってしまいました。 さらには、景気低迷が色濃くなり、明らかにヤバい水準になるところへ消費税増税を強行したので、対中国輸出急減をモロに受けておそらく景況感は来年4-6月期に向けて悪くなっていくことでしょう。もちろん、日

      • 俺たちの乙武洋匡、東京選挙区で参院選出撃|山本一郎(やまもといちろう)

        みんな「出るだろ」と思ってたら、案の定出陣されるとのことなので。 表明前の3月と4月の2回にわたって、簡単なネットアンケートとして「こういう有識者、有名人が出馬したらお前はどう思うんよ」というのをやっておりまして、調査元の研究所から「厳密な解析結果とかじゃなければ概要を出していいよ」とお言葉をいただいたので問題のない範囲で結果と解説を書いてみようと思います。 圧倒的な知名度【寸評】圧倒的にみんな乙武洋匡よう知っとるな。このグラフは全国だが、東京だともっと知っている可能性があるね。テレビタレントは男性より女性のほうが高くなる傾向があるけど、男性のほうが乙武さん知ってるよ。 特徴は、テレビタレントらしく全年齢で知名度があるけど、若い人たちはやや低めだよ。若い人はテレビの前に座ってないからね、しょうがないね。 なんだこのふざけた知名度はでも好感度は低い なんとびっくり、「乙武洋匡をよく知っている

          俺たちの乙武洋匡、東京選挙区で参院選出撃|山本一郎(やまもといちろう)
        • 災害でパニックになっているのはどこか考える - メロンダウト

          あけましておめでとうございます、と言えるような年明けにはならなかったですが、とりあえず、あけましておめでとうございます。 能登半島で起きた地震にたいして切り込み隊長(古い)が記事を書いていた note.com これを読んで思い出したのが災害ユートピアだった。災害ユートピアはいわゆるスクラップアンドビルド的な話で、災害によってそれまでの生活様式が崩壊すると人々は相互扶助を構築し、手を取り合うようになるというものである。 定本 災害ユートピア――なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか 亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ 作者:レベッカ・ソルニット 亜紀書房 Amazon 文明が発達すると個人が自由に生活できるようになるけれど、自由が行き過ぎると共同体が失われるのはよく知られている。近年では無人レジをはじめDXなどによって人と話す機会は減ってきているし、共同体の崩壊と言われて久しい。ここで

            災害でパニックになっているのはどこか考える - メロンダウト
          • ヤバいやつのヤバい発言はどこまで「表現の自由」のうちか? 言論空間と自由な発言とヤバいやつを巡るヤバい山本一郎の老婆心 | JBpress (ジェイビープレス)

            (山本一郎:投資家、作家) 世の中には、思った以上にヤバいやつがいっぱいいる。ヤバいやつである私が言うんだから間違いない。 いきなり結論を書いてしまったので、以下駄文。 何が起きているのかというと、一言で言えば、世界的な大規模「2ちゃんねる」との呼び声も高いTwitterが提供している「Space」という、ユーザーなら誰でも音声生配信が可能というサービスの話です。このプラットフォームを使って、レイシストやイスラム主義組織タリバンの皆さんが、大勢のネット民に向けて熱弁をふるっています。 【関連記事】 ◎Racists and Taliban supporters have flocked to Twitter’s new audio service after executives ignored warnings(https://www.washingtonpost.com/technol

              ヤバいやつのヤバい発言はどこまで「表現の自由」のうちか? 言論空間と自由な発言とヤバいやつを巡るヤバい山本一郎の老婆心 | JBpress (ジェイビープレス)
            • 利用者40万人と言われるオンラインカジノがようやくブン殴られ始めましたが、界隈のヤバさについて解説します。【決済代行業者「スモウペイ」摘発!】

              「わかってやってる人たち」は、非常に問題あると思います。 やまもといちろう公式メルマガ「人間迷路」(新規購読者受付中!) https://yakan-hiko.com/kirik.html やまもといちろう主宰経営情報グループ「漆黒と灯火」(次期募集は未定です) https://yakan-hiko.com/meeting/yamamoto/ やまもといちろうオフィシャルブログ https://lineblog.me/yamamotoichiro/ やまもといちろうYahoo!個人記事一覧 https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/ やまもといちろう文春オンライン記事一覧 https://bunshun.jp/search/author/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%20%E4%B8%80%E9%83%8E 山本一郎F

                利用者40万人と言われるオンラインカジノがようやくブン殴られ始めましたが、界隈のヤバさについて解説します。【決済代行業者「スモウペイ」摘発!】
              • 東京第15区衆院補選、俺たちの岸田文雄と令和日本政治の命運が江東区民に委ねられる|山本一郎(やまもといちろう)

                ※おことわり 本稿は、私の有料メルマガ『人間迷路』に収録されている内容です。すでにご購読の方は配信済みの内容ですので、お布施でもない限り間違って買わないようご留意ください。 https://yakan-hiko.com/kirik.html そんなわけで、政倫審もなんだかよく分からないうちに終わりました。公開だ非公開だ、誰が出る出ない、線引きはどうなんだとさんざんすったもんだした挙句、俺たちの総理・総裁岸田文雄さんがブチ切れて「俺が出る!! 全公開だ!!!」ということで大将出撃。みんななんとなく「そう…」ってなって、しめやかに全員出席完全公開のうちに終わったのは岸田スペシャルだなあと思います。 今回バーターになったのは政倫審やるにあたって野党が負けない戦だと信じて自民党に高めのボールを投げ続け足元を見ようとしたら、岸田さんが野党の要求を上回る満額回答をしてしまったためにぐちゃぐちゃになった

                  東京第15区衆院補選、俺たちの岸田文雄と令和日本政治の命運が江東区民に委ねられる|山本一郎(やまもといちろう)
                • Colabo問題、ついに日本共産党が参戦… 関係省庁に対しColabo関連の公文書を開示しないよう求める

                  ・一般社団法人Colaboをはじめ虐待や性搾取の被害に遭う若年女性を支援する民間団体に対して、見過ごせないデマが拡散されている問題で、日本共産党の仁比聡平参院議員は20日、国会内で関係省庁に対し、当事者・支援団体の重要性について認識をただしました。坂井希党ジェンダー平等委員会事務局長が同席しました。 ・内閣府男女共同参画局の担当者は「情報公開請求で得た資料を曲解し、あたかも事実かのごとく動画やSNSに流すのは、事業の妨害だ」との認識を示しました。 仁比氏は、女性支援の予算拡充こそ必要であり、当事者・支援者の安全を脅かしかねない情報は非公開とされるのが当然だと強調しました。 fa-calendar2022年12月21日(水) fa-chainhttps://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-12-21/2022122115_03_0.html fa-twitt

                    Colabo問題、ついに日本共産党が参戦… 関係省庁に対しColabo関連の公文書を開示しないよう求める
                  • 増税論議が雑でびっくりなんだよ : やまもといちろう 公式ブログ

                    この辺のすったもんだ、自民党税調の中の話は別の人が書くそうなので、それ以外の財源論についてあれこれ取材をして記事にすることにしました。どこかの媒体で載ると思いますが、防衛費を然るべき形で捻出するよというのは必要な措置であろうとは感じます。この辺、ウクライナに侵攻したロシアや中国周りでの香港、台湾や北朝鮮の状況などを見れば、安閑としてはいられないですよねというのは納得がいくかと思います。 防衛費増額の財源 復興特別所得税の徴収 20年程度延長案検討 | NHK   https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221213/k10013920901000.html 月イチ連載「山本一郎の#台湾の件」第9回:台湾地方選からの中国習近平さんゼロコロナへの「白紙革命」で大騒ぎの年末 https://japan.thenewslens.com/article/2920 他方、

                      増税論議が雑でびっくりなんだよ : やまもといちろう 公式ブログ
                    • 「ペロシ米下院議長が台湾訪問を強行」の波紋|山本一郎(やまもといちろう)

                      これもまた、日本ではあまり報じられていない本件ですが、日本の安全保障というか、東アジア全体の安全保障の根幹にかかわる問題になっておりまして、面倒この上ない話になっております。 台湾系のメディアと、アメリカの超党派アンチチャイナホークとは相応に情報交換できており、そこにぶら下がる形で日本やオーストラリアほか各国の情報部門がぶら下がって情勢を見守るってやつだったんですが、どうも今回の件、本格的にバイデン政権はアメリカ下院議長・ペロシおばさんの制御に失敗してしまっていたらしいんですよ。 で、これは現在劣勢が予想されるアメリカでの選挙対策だという話が(主にパンダハガー方面のジャーナリズムから)流れてきていたのですが、実際にはまったく逆で、ホワイトハウスも民主党関係者もペロシさんのことを羽交い絞めで止めようとしていた経緯が明らかになりつつあります。 こうなると、習近平さんとバイデンさんが長電話して対

                        「ペロシ米下院議長が台湾訪問を強行」の波紋|山本一郎(やまもといちろう)
                      • 韓国が何したいんだか良く分かんない|山本一郎(やまもといちろう)

                        まあ日本も説明不足のところがあるかもしれないし、韓国側も感情的になっていて怒りたい気持ちも分からないでもないんですけどね。韓国政府の主張に賛同はまったくしませんが。 ただ、韓国企業や韓国人とは投資先を通じて取引があるので、政治の問題については「それはそれ」として、あんまり過剰な反応を相互に取るとどっちも負けになりかねないので、穏便なところで落ち着いてほしいなとは思います。 で、韓国政府が日本との取引で何か毀損したり取引が不履行になったりした場合は補償してくれるという話が出ました。本当にどう補償されるのか分かりませんが、とりあえず補償してくれるということで、一部の日韓間の取引が正常化したり、いったん取りやめた取引が再交渉になったりすることが増えました。 ところが、この補償は(いまのところ)ウォン建ての取引のみなのです。 ウォン要らねえよ。 契約書にはドル建てと書いてあったり、デリバティブなん

                          韓国が何したいんだか良く分かんない|山本一郎(やまもといちろう)
                        • 出版依頼と編集者との打ち合わせと出版未遂|山本一郎(やまもといちろう)

                          忙中移動の手慰みにて乱文ご容赦…。 編集者さん「ワイちゃん、最近本を出しておらんな?」 ワイ「クソ忙しい。書く暇ないねん」 編集者さん「でもワイちゃんたくさん記事書いとるやん」 ワイ「連載の契約がある以上原稿落としたらあかんやろ」 編集者さん「なんJ民なら原稿落としまくってネタにしろや」 ワイ「他人に迷惑かけてネタ作ってどないするねんあほんだら。締め切りはまあまあ守るんや」 編集者さん「そんなわけでウチで本出さない?」 ワイ「忙しい言うとるやろ。耳に垢でも詰まっとるのか」 編集者さん「忙しいのは分かっとる! ライターさん出すから、その人に3時間ぐらいしゃべってくれれば本が出せるって寸法や。どや」 ワイ「えー」 編集者さん「ええやんけ。簡単な仕事や。テーマは『書くこと』でいこや」 ワイ「書くこと? しゃべって本を出すのに?」 編集者さん「こまけぇこたぁいいんだよ。いいから時間くれ」 ワイ「ん

                            出版依頼と編集者との打ち合わせと出版未遂|山本一郎(やまもといちろう)
                          • エクストリーム東京都知事選挙2020

                            エクストリーム東京都知事選挙とは、東京都知事選挙を利用したエクストリームスポーツの一種である。 ルール東京都知事選挙に立候補し、供託金没収の候補者の中でもっとも多く票を得ること。ただし次点候補者を含む落選者全員が供託金没収となった場合はノーゲーム。最低でも次点は供託金が戻ってくることがゲーム成立の条件。選挙期間中、または選挙直後に公職選挙法違反、政治資金規正法違反等で本人または関係者から逮捕者が出た場合は失格。優勝の他に「最低得票賞」「供託金未没収候補者最少得票賞」「審査員特別賞」などがある。特別賞は失格者の受賞もあり。なお、2016年の選挙より以下のルール追加により逆転優勝が可能となっている 当選した候補、または供託金返還となった候補が以下の理由により特別賞受賞となった場合は、逆転優勝とする。但し、選挙期間中の逮捕はこれまでどおり失格扱いとなる。該当者が複数いた場合は、当選した候補が優勝

                              エクストリーム東京都知事選挙2020
                            • 「日本SF大賞」スポンサー降板騒動で日本SF作家クラブが公式ツイートを削除

                              やまもといちろう氏の公式ブログにおいて「川上量生さん、ドワンゴ社の皆さん、ありがとう #川上量生」という記事が投稿され三崎尚人氏が大暴露だと拡散しました。 三崎尚人 @nmisaki 山本一郎砲。ドワンゴが、日本SF大賞のスポンサーを受賞発表のわずか3ヶ月前にメール一本で降りたことを大暴露。どんなご縁があったのか、後釜でお金を集めたのが山本一郎氏というのは面白すぎるが、この通りならドワンゴ酷『川上量生さん、ドワンゴ社の皆さん、ありがとう』lineblog.me/yamamotoichiro… 2020-01-31 18:24:19

                                「日本SF大賞」スポンサー降板騒動で日本SF作家クラブが公式ツイートを削除
                              • 山本一郎(Ichiro Yamamoto)🐱 on Twitter: "病床が足りないから自宅療養せざるを得ないという話なのに、政府が自宅療養を、原則とすることに反対とデモ打ったところで何も自体は好転しないでしょ。 バカの集まりなの? #自宅療養を原則とすることに抗議します https://t.co/aU3lJ8ypsb"

                                病床が足りないから自宅療養せざるを得ないという話なのに、政府が自宅療養を、原則とすることに反対とデモ打ったところで何も自体は好転しないでしょ。 バカの集まりなの? #自宅療養を原則とすることに抗議します https://t.co/aU3lJ8ypsb

                                  山本一郎(Ichiro Yamamoto)🐱 on Twitter: "病床が足りないから自宅療養せざるを得ないという話なのに、政府が自宅療養を、原則とすることに反対とデモ打ったところで何も自体は好転しないでしょ。 バカの集まりなの? #自宅療養を原則とすることに抗議します https://t.co/aU3lJ8ypsb"
                                • AMラジオ34局放送休止と潰れる老舗料理店|山本一郎(やまもといちろう)

                                  これもう16年以降「残す方針でいくなら基金でも作って電波塔などインフラは共通で整備しないと間に合わないですよね」ってずっと話していたまま7年が経過し「やっぱり駄目でした」で一気に無くなる方向という意味ではそりゃそうですよねって話だろうと思うんですよ。 と言っても民放連ほか私どもでほんのり関わりがあったのは19年まででしたから、5年間ほとんど議論としての進展はないまま死ぬべき時期がやってきたということなのでしょうか。 AMラジオそのものに思い入れのある人もいて、個人的には「それはあなたが好きなAMラジオの話であって、AMラジオ局という事業全体の話ではないですよね」みたいなことを申し上げ怒られた記憶も蘇ります。やだやだ。 どうせこういうことになるなら、もう少し前倒しで結論を出してあげさえすれば、こんなに赤字を垂れ流してみんな悲しい思いをすることなく最後に思い出パーティーでも地元のホテルでやって

                                    AMラジオ34局放送休止と潰れる老舗料理店|山本一郎(やまもといちろう)
                                  • 詐欺被害を防ぐには「家族や周囲に相談」というけれど|山本一郎(やまもといちろう)

                                    特殊詐欺や宗教勧誘などのトラブルに巻き込まれる被害者の人物像について各種調査をしている話はあるが、あんまりちゃんとした数字として出ていないのも事実です。 で、最近になってにわかにホスト規制の話が出て、ホストに貢ぎ過ぎて風俗堕ちする女性や家族が相談に来ているという話があるのですが、この手の社会的ハイリスク女性についてはようやく包括的調査をやるらしいので、その結果(と適切な形での公開)が待たれます。 ホスト規制新法の話は単なる理念法に過ぎず筋が悪いので具体的な解決策とセットで警察庁や各省庁との連絡会などでもモデルケースへの誘導をやるらしいのですが、見ていて「えっ」と思うのは「家族や友人、地域など、周辺に気軽に相談できる体制」なんてのが盛り込まれていそうで困る点です。 「この政策の方向性、どう思う」などと雑にぶん投げられがちな問題ですが、私の少ない経験から申しますと(女性経験が家内としかないとか

                                      詐欺被害を防ぐには「家族や周囲に相談」というけれど|山本一郎(やまもといちろう)
                                    • リクナビだけじゃない――不正利用元年に理解すべき個人情報の概念と倫理

                                      就活サイト「リクナビ」が就活生の「内定辞退率」を企業に販売し、影響を受けた(と思われる)学生の就職活動の妨げとなった。問題の根源は何か、リクナビが反省すれば問題は解決するのか――HR業界の闇を明らかにするために、あのフリークたちが集結した! 大手就活サイト「リクナビ」を運営していたリクルートキャリアが、学生の同意を得ないまま履歴書情報とWebアクセス履歴を突き合わせ、機械学習技術を用いて「内定辞退率」を予測し、「リクナビDMPフォロー」(リクナビDMP)というサービス名で34社に販売していた事件は、大きな反響を呼んだ。学生や大学からの反発はもちろんだが、個人情報保護委員会や公正取引委員会、厚生労働省がリクルートキャリアに行政指導を行い、改善を求める事態になっている。 一般財団法人情報法制研究所(JILIS)は2019年9月9日、この問題を踏まえ、「就活サイト『内定辞退予測』で揺れる“個人ス

                                        リクナビだけじゃない――不正利用元年に理解すべき個人情報の概念と倫理
                                      • 謝罪:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

                                        山本一郎氏との裁判の過程で自分の発言をあらためて文字として自分でも見直したところ、理由や経緯はともかくとして、裁判所の判断とは別に自分の倫理観として行き過ぎであり許せない表現が多々あることに気づけました。これまでにおこなった不適切な発言について山本一郎さんに心よりお詫び申し上げます。 川上量生

                                          謝罪:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
                                        • ロシアのウクライナ侵攻が第3次世界大戦前夜と言われる理由【山本一郎】

                                          アメリカ本土で原子力兵器関連施設のある地域をなぞるようにして謎の気球が中国から放流され、バイデン大統領が撃墜明利令を発出。さらに中国が政府を挙げて派手に抗議する展開となっている。ウクライナ戦争に端を発し、米中の関係も悪化している。その先に待つのは、果たして――。 先日、アメリカ大統領のジョー・バイデンさんがウクライナの首都キエフ入りし、これでG7においてロシアによるウクライナ侵攻後キエフに降りたたなかった元首は“俺たちの岸田文雄さん”だけになってしまいました。 よく考えたら今年5月の広島サミットで議長国日本は非常任理事国でも議長として対ウクライナ支援の枠組みを主導しなければならない立場なのですが、総理大臣のおわす官邸には怪奇的な情報ダダ洩れ現象が頻発していることも考えると、身の安全が守れないのでキエフ訪問なんてできないのも致し方ない気はします。 そんな中、アメリカ本土で原子力兵器関連施設の

                                            ロシアのウクライナ侵攻が第3次世界大戦前夜と言われる理由【山本一郎】
                                          • 落合陽一が古市憲寿にテレビでいじられネットでブチ切れ一部始終【山本一郎】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                            落合陽一が古市憲寿にテレビでいじられネットでブチ切れ一部始終【山本一郎】 【連載】山本一郎「コップの中の百年戦争 ―世の中の不条理やカラクリの根源とは―」 落合陽一(1987〜)。メディアアーティスト、研究者、大学教員、実業家など。父は落合信彦。 気持ちは分かるけど、お前それはどうなんだという事案が勃発し、新年早々ネット界隈に華を添えていたのが表題の物件です。 ことの経緯は、我らが総理大臣・菅義偉さんと会食を共にした落合陽一さんについて、古市憲寿さんがテレビでいじり気味に触れたところ、落合陽一さんが激怒。Twitter上で古市憲寿さんへの誹謗中傷をぶちまけておったという内容です。 さらには、それについて詳細を報じた東京スポーツに対して落合陽一さんが記事削除を直談判するため東スポ編集部に闖入するというビートたけし状態となり、騒然となりました。そんな落合陽一さんの行動ポイント消費に対して東スポ

                                            • はあちゅうさんと血液クレンジング絡みの謎|山本一郎(やまもといちろう)

                                              近大Picksの記事はこちらなんですが、出だしからはあちゅうさんが微妙に嘘くさいことを述べていて、私は悪くないオーラを濃厚に漂わせながら近畿大学の医学・法学の両専門家からの雨あられのような可愛がりに対応しておられました。 記事の冒頭から専門家である谷山佳弘准教授に真っ二つにされ、黒煙を上げて轟沈するはあちゅうさんを見て面白がる向きは多いと思うのですが、まず気になるのはここです。 言わずもがなですが、本件はおそらくは感想をブログ『はあちゅう主義。』に書いたのではなく、はあちゅうさんが当時所属していたトレンダーズ社の美容クーポンサイト『キレナビ』に出稿しているクリニックからのアフィリエイト(広告)収入を得るために頑張って「血液クレンジング」を拡散していたはずなんですよ。 事業のカラクリについては肉級さんがご解説されています。ですが、私がそれ以上に問題だと思うのは、この『キレナビ』オフィシャルの

                                                はあちゅうさんと血液クレンジング絡みの謎|山本一郎(やまもといちろう)
                                              • 込み入ったペーパーを15分で作る価値|山本一郎(やまもといちろう)

                                                もうジジイなので多くを語るのもなんですが、それでも混乱している状況だからこそできることは多いのではないかと思い、日々を過ごしております。まあ、どうせ上を目指すことも無ければ駄目でも路頭に迷うこともないニュートラルな状態だからこそ、無心で仕事ができるというのは幸せなことです。健康、財産、家庭、仕事、能力、全部備わっていないとこうはなりませんから。 で、偉い人から「これ問題になってるから紙作ってこい」と言われるわけです。そこには「忙しいところ悪いんだけど」とか「お前だから頼むのだが」みたいな、請ける側のモチベーションを保とうとするような言葉や社交辞令は皆無です。偉い人は、ただ威張るから偉い人なのです。偉いなあ。 ただ、そういう偉い人が何に関心があって、解決させるためにどういう道筋があるのか検討したいと考えるかは、うすうす予測がついています。まったく何事もないところで突然問題が勃発したのでない限

                                                  込み入ったペーパーを15分で作る価値|山本一郎(やまもといちろう)
                                                • 菅政権の新型コロナ対策を翻弄しダダ滑りにする3つの想定外(山本 一郎) @gendai_biz

                                                  やっぱり想定外の感染爆発 東京オリンピックは無観客とは言えまずまずの活況とともに終わりました。 本音で言えば、もう1年延期してからお客さまも海外から来ていただいて、万全の体制でやりたかったところですが、衆議院選挙も予定されている中で何とか開催したいという事情があったのは仕方がない、と国民として割り切るべきなのかどうか。 結果として、調査日はオリンピック閉会式を挟む形となったNHK世論調査では、国民は東京五輪に概ね満足だけど、開催を強行した菅義偉政権に対しては強いNOを突き付ける結果となりました。事前の予想通り内閣支持率は無事30%を割り、9月末に行われる(かもしれない)自民党総裁選での菅さん再選に黄信号点滅であります。 間隙を縫う形で、高市早苗さんが若干当て馬気味ながら総裁選に意欲を示す記事を出すなどして頑張って期待感を煽ったりもしておりますが、支持の動向を見る限り、国民の関心事は間違いな

                                                    菅政権の新型コロナ対策を翻弄しダダ滑りにする3つの想定外(山本 一郎) @gendai_biz
                                                  • 裏切り、逮捕、反社問題渦巻く岐阜と自民の点と線 : やまもといちろう 公式ブログ

                                                    立憲民主党が擁立していた今井瑠々さんの件でブチ切れ除籍処分をしており、面白かったわけです。 立民、自民寝返りの今井瑠々氏を除籍処分 統一選準備も滑り出し悪く https://www.sankei.com/article/20230117-FLNGDY5QN5MGBALRPUOG2TI75M/ これ、立憲も凄く考えは分かるんですが、その遠因の一つは元社会党議員で議員特権で出ていたJR新幹線など無料で乗り放題の仕組みを悪用するなど、とかくまあ滅茶苦茶な地方組織の実態から考えたら政治家としての未来を考えたら造反されても仕方が内面はあるんじゃないかと思うんですよ。 元参院議員の悪用で注目 「JR無料パス」は不正の温床か https://www.sankei.com/article/20220510-RSDNXR6LKVJ7BGSZ52VGH4UHWI/ 他方、同じく自民岐阜県連では、野田聖子さんの

                                                      裏切り、逮捕、反社問題渦巻く岐阜と自民の点と線 : やまもといちろう 公式ブログ
                                                    • ニッポンの教育ログを考える——プライバシーフリーク・カフェ#16(前編)

                                                      大変お待たせいたしました。去る2022年1月20日に開催されたプライバシーフリーク・カフェのもようをお届けします。16回目を迎える今回のテーマは「教育ログ」。ITmediaさんからCafe JILISに場を移してのお届けとなります。前後編の2回でお届けいたします。 (司会)高木浩光 (パネリスト)山本一郎/板倉陽一郎/鈴木正朝 高木:プライバシーフリーク・カフェも、とうとう16回目ぐらいになりまして。今回ご視聴の方々には、これがどういうものか、ご存じない方もいらっしゃるかと思います。 我々、2015年に『ニッポンの個人情報』という本を出しました。これは、プライバシーフリーク・カフェの1回目、2回目、3回目を収録したものです。本も、いずれはパート2、パート3と出したいねみたいな話もあったのですが、まだ出せていないまま、次々と新しいネタが入ってくるという状況です。 翔泳社さんから、ITmedi

                                                      • 『反日種族主義』(李栄薫・原著)は韓国世情解説本ではあってもヘイト本じゃなくない?|山本一郎(やまもといちろう)

                                                        タサヤマさんのnoteをふんふん読んでいて、途中で何故か本書『反日種族主義』がヘイト本扱いをされるような文脈で出てきて椅子から落ちそうになりました。 どうしてこうなってるんだろう。 確かにタイトルは煽り気味ではありますが、韓国でベストセラーになった本書は、むしろ実例を挙げながら煽動的な言論に左右されやすい韓国の国内世論についての警鐘も含めた世情解説をしているものであって、ダイレクトに韓国の反日活動を批判して韓国国民を侮辱するようなヘイト本とは言えないのではないか、と思います。 下手をすると、手に取ってしっかりお読みになっていないのではないかと…。 もちろん、タサヤマさんの一連の議論は興味深いところも多く、同時に首肯するところも多々ありますので、これはこれでご一読いただければと思うわけですけれども、永江本批判(『私は本屋が好きでした』)の文脈で『反日種族主義』が取り上げられているというのはち

                                                          『反日種族主義』(李栄薫・原著)は韓国世情解説本ではあってもヘイト本じゃなくない?|山本一郎(やまもといちろう)
                                                        • 堀江貴文・餃子屋事件の本質はSNS時代の新興宗教型ビジネスの弊害(山本 一郎) @gendai_biz

                                                          「過激で扇動的な個人主義」を売り物に しかしながら、マスク着用の是非について餃子店の店主にまでクレームを入れ、過激な煽動をしながら個人主義を掲げて商売にし、自らの本を売りサロンをやっている人たちの中には、同じように「大学など学歴は不要」「スキを仕事にしろ」「会社員で我慢する必要はない」「まだ東京で消耗しているの」など、人々の日常的な不安や不満を社会的な抑圧に結びつけ、精神の開放に導くような無責任な言動を繰り返します。 文字通り「ハーメルンの笛吹き」であって、誰しもが生きていくうえで抱える孤独や不安、人間関係の悩みなどに対して、断定的な口調で開放できると説いているのは不毛です。 信仰なき現代が価値観を見失って、経済成長が終わって日本人が不安でいっぱいなところへ新たな新興宗教でも立ち上げているかのような振る舞いであって、過激な言動でかき集めた不安を持つ信者に、粗雑な教典を高値で売りつけるビジネ

                                                            堀江貴文・餃子屋事件の本質はSNS時代の新興宗教型ビジネスの弊害(山本 一郎) @gendai_biz
                                                          • 「身体障碍者がJR東日本に『乗車拒否』されたのか」伊是名夏子さんブログ炎上騒ぎの真相【山本一郎】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                                            「身体障碍者がJR東日本に『乗車拒否』されたのか」伊是名夏子さんブログ炎上騒ぎの真相【山本一郎】 【連載】山本一郎「コップの中の百年戦争 ―世の中の不条理やカラクリの根源とは―」 イメージ ■身体障碍者がJR東日本に『乗車拒否』されたのか? バリアフリーを推進して、どのような身体的な特徴の人でも、また、見えない障害を持つ人でも、公共交通機関や道路などを利用できるようにして健常者に近い日常生活を送れる社会にしようというのは、みんな賛成なんですよね。というか、これに反対な人います? 私も、独身の頃とは違って子どもたちをベビーカーで送迎するときや、年老いた両親が車椅子で移動しなければならなくなったときは、各駅のエレベーターの場所にはやたら詳しくなりましたし、JRや私鉄各線には随分お世話になりました。鉄道会社の皆さんには丁寧な対応を戴けることも多く、感謝しかありません。 また、かつてビジネスパート

                                                            • 「〈 #平気で嘘をつく高市早苗〉がトレンド入り!」の怪【山本一郎】

                                                              自民党の政調会長の高市早苗氏が、選挙前恒例の情報戦でネタにされている。「〈 #平気で嘘をつく高市早苗〉がトレンド入り!」と共産党支持者のアカウントを中心に盛り上がっているが、よくよく見ると、消費税の使い道に名を借りた選挙戦の一環であることが見えてくる。事の本質とは――。 自民党の政調会長で、前回自民党総裁選でも異彩を放った高市早苗さんが、選挙前恒例の情報戦でネタにされておりました。お疲れ様でございます。 「〈 #平気で嘘をつく高市早苗〉がトレンド入り!」とれいわと共産党支持者のアカウントを中心に盛り上がっていたものの、消費税の使途が社会保障かどうかというどうでもいい議論からの話でしたので、左翼は頭が空っぽで楽しそうだなあと思います。 「法人税が減った分、消費税が増えた! 高市早苗の言ってることは嘘だ!」って、そもそも租税の直間比率是正をやるといって消費税導入したんだから、歳入がそう見えるの

                                                                「〈 #平気で嘘をつく高市早苗〉がトレンド入り!」の怪【山本一郎】
                                                              • 犬のクソみたいなオンラインゲームの外交の話|山本一郎(やまもといちろう)

                                                                くだらねえ…。 くだらねえと思いながらも、つい時間を使ってやってしまうのがオンラインゲーム、そのゲームに人が関わって軍団(ギルド)ができる以上、人の扱いに慣れた海千山千が集うのが軍団同士の外交の場、ということなんですよ。 そして、ゲームが詰まらなくなり、閉塞感が高まると、それまでアクティブだった人たちが引退し、活気のあった軍団は戦力が不足して限界集落のようになる… それがオンラインゲームの宿命であります。やり甲斐と引退の隣りあわせ、それが村ゲーム(村ゲ)であるならば、私たちはなぜ外交に力を注ぐのでしょう。ただでさえ、現実社会の人間関係や組織勤めはストレスフルなのに。 無関係の人も騒動に巻き込まれている人も、先に三行まとめを書いておくよ。より詳しく知りたい人は本文を読んでね。 <語句の説明> 三國志覇道… この記事で取り扱うオンラインゲーム。村ゲ。コーエーテクモ製。 コーエー株主会… 私が団

                                                                  犬のクソみたいなオンラインゲームの外交の話|山本一郎(やまもといちろう)
                                                                • 山本一郎『池田信夫はこっち来んな @ikedanob』

                                                                  「また池田信夫が与太話を書いている」というので見物に行きました。  途中までは事実関係だけだしまあいいかなと思っていたのですが、中盤から「工作員」と仮置きするような話を始めていて、相変わらず池田信夫は駄目だなと感じました。 なぜ自然エネ財団の大林ミカ氏は中国の国家電網の資料を使ったのかきのうから話題の再エネタスクフォースの電子透かし(中国の国家電網公司のロゴ)だが、まず事実関係を確認しておこう。ロゴは国家電網のスライドマスターに入っている次の動画でもわかるように「国家電網公司」のロゴは、パワーポイントのスライドマスターのweb.archive.org  当たり前のことですが、大林ミカさんが仮に中国国営企業・国家電網公司の資料を流用していたからと言って、何続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

                                                                    山本一郎『池田信夫はこっち来んな @ikedanob』
                                                                  • パワハラ訴訟で勝利的和解|山本一郎(やまもといちろう)

                                                                    22年10月に、パワーハラスメントでコンサルティング先の、その取引先に勤める女性幹部氏から某地裁で訴えられるという珍事がありました。 しかも、ついでにくっついていた求める賠償というのがそこそこビッグであり、福永活也200人分だったうえ、刑事告訴も辞さず的な内容だったので馬鹿じゃねえのと思っていたわけです。 そのコンサルティング先は私にとってはダイレクトにクライアントになりますが、幸か不幸か長年のお付き合いの中でずっと起用してくださっているのもあって、今回の件では法務部総出で頑張ってくださって助かりました。 結果的には先方にとってはゼロ回答で、私の完全なる勝利での和解であったものの、その道中は「え、女性がパワハラと感じたらパワハラだって認定を裁判所が心証で出しちゃうの」ってこともあり、こりゃ大変だぞと思ったわけですね。私もそういう会議では振り返りや議事録作成のために録音していることも多かった

                                                                      パワハラ訴訟で勝利的和解|山本一郎(やまもといちろう)
                                                                    • 維新がブチ込んだ医療制度改革案を叩き台に、安直な解決などない日本の医療費負担爆上がりのゆくえを考えてみる(山本 一郎) @gendai_biz

                                                                      「高齢者にも医療費負担3割に」 万博問題で揺れる日本維新の会が、医療制度改革案『医療維新』を発表しました。 目玉は「高齢者にも医療費負担3割に」という大風呂敷だったのですが、政党が出す制度改革案としては網羅的ながらも出来の良いものとは言えず、あくまで今後の政策議論における叩き台として提示したということが意義になるでしょうか。 ただ、国民からすると勤労・子育て世帯の社会保険料負担が重く感じられる中、高齢者だけがぬくぬくと年金をもらって安い医療負担で働きもせず長寿であり、それを支えさせられている、という不平等感を持つのも事実です。 そういう働き手世代の気持ちを代弁したものという話になるのでしょうか。 あくまで「国民の医療費を引き下げ、社会保険料負担を減らすための医療制度改革」を主眼とするならば、この記事のまとめ的な内容を先に書いてしまうことになりますが、「維新案では改革は不足であり、また、自公

                                                                        維新がブチ込んだ医療制度改革案を叩き台に、安直な解決などない日本の医療費負担爆上がりのゆくえを考えてみる(山本 一郎) @gendai_biz
                                                                      • 【続報!五輪汚職】KADOKAWAからは内部資料が思い切り出てきていますが、次は「日当35万円」のパソナですかね?

                                                                        岸田さんが「やれ」と言えば、決算できると思いますよ。 やまもといちろう公式メルマガ「人間迷路」(新規購読者受付中!) https://yakan-hiko.com/kirik.html やまもといちろう主宰経営情報グループ「漆黒と灯火」(次期募集は未定です) https://yakan-hiko.com/meeting/yamamoto/ やまもといちろうオフィシャルブログ https://lineblog.me/yamamotoichiro/ やまもといちろうYahoo!個人記事一覧 https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/ やまもといちろう文春オンライン記事一覧 https://bunshun.jp/search/author/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%20%E4%B8%80%E9%83%8E 山本一郎Fac

                                                                          【続報!五輪汚職】KADOKAWAからは内部資料が思い切り出てきていますが、次は「日当35万円」のパソナですかね?
                                                                        • 暇空茜 - Wikipedia

                                                                          暇空 茜(ひまそら あかね[2]、1982年または1983年[1] - )は、日本の男性ゲーマー[3]、ゲームクリエイター、YouTuber、ブロガー[4]、作家[5]。株式会社グラニ元取締役[6]。本名は水原 清晃(みずはら きよてる)[7][8][9]、配信サイトnoteでの表示名は暇な空白。「無職一般富裕オタク」を自称している[1]。 暇空茜と名義を改めてからXやYoutubeで使っているアバターは、ピンクのロングヘアの少女の姿をしている。探偵のような服装で、頭部に紐状の赤いリボンと、緑色の市松模様の布リボンをつけている。Youtubeでは、水原の友人である「なる」も少女姿のアバターを使い、二人の少女の会話形式で動画が進む。なお、動画はなるが制作し、Youtubeとnoteの売上は水原となるが折半している[10]。動画上での声は、VOICEROIDの琴葉茜を使用。「暇空茜」と琴葉茜は

                                                                          • 安倍派ガサ入れもトーンダウンし始めた検察と、俺たちの岸田文雄政権の2024年 誰が首相になっても火中の栗、焦点は安倍派議員がどれだけ議員辞職するか | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                            呆れるほどの低支持率だが、粘りを見せるか(POOL via ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ) 自民党を揺るがしているパーティー券を巡る裏金問題。年末から来年にかけての焦点は、次期通常国会が始まる前、あるいは始まったあとに議員辞職する安倍派議員が出るかどうか。 「岸田降ろし」が始まるかどうかも、3月15日の衆参補選期日までに、何人が起訴され、何人が自分から議員辞職するのかということを見極めてからの動きになる。 その時に、大量の議員辞職が出れば、3月15日までに岸田さんが総辞職を決断し、自民党総裁選をやったうえで新任総理総裁が解散という可能性もゼロではないが、岸田首相を降ろしたところで、火中の栗を拾う人がいるだろうか。 (山本一郎:財団法人情報法制研究所 事務局次長・上席研究員) >>>「デンジャーゾーンに入っている」と山本一郎氏が指摘する議員の写真 年末に向けて東京地検特

                                                                              安倍派ガサ入れもトーンダウンし始めた検察と、俺たちの岸田文雄政権の2024年 誰が首相になっても火中の栗、焦点は安倍派議員がどれだけ議員辞職するか | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                            • ライドシェア、怒りのゼロ回答(確かにタクシーは不足してるけど)|山本一郎(やまもといちろう)

                                                                              結論から言えば、タクシーがただ不足しているのではなくタクシー料金が安すぎるのでタクシードライバーさんの参入が減っているだけです。タクシードライバーを営んでいても喰えないのであれば人が増えないのは当然です。 副次的に、タクシードライバーさんの接客技術が地方ほど低く、顧客満足度がクソ低いのは地元の運送会社が地方財閥化している側面があるんですが(地方企業は人材教育にカネをかけない傾向が強い)、実のところこれもタクシーの運賃が低く抑えられ過ぎているからです。タクシー会社も儲からないのだから人材に投資をする意欲も湧かないわけで、廃れて当然と言えます。地方の需要に見合った柔軟な運賃体系にするべきですが、今度はタクシープールでの会社選別や運賃差の問題(後ろに並んでるタクシーのほうが運賃激安なら前の車両を飛ばして後ろに乗っちゃう問題)はあるんでしょう。ただそこは配車アプリでどうにかしろや。 もっと言うと、

                                                                                ライドシェア、怒りのゼロ回答(確かにタクシーは不足してるけど)|山本一郎(やまもといちろう)
                                                                              • なぜオタク叩きは政治抗争にして、宗教戦争になってしまったのか??

                                                                                確かに温泉むすめ自体が、叩かれやすい荒削りなコンテンツであったことは間違いない。 だが、犯行予告まで飛び出すほどの騒動になって、この手の騒動では珍しく「法的措置」をちらつかせるほどコンテンツを持つ企業が怒り出すなどフェミニストが糾弾したコンテンツの中でも最大規模の荒れ方をしてしまっている。 野党連合と急接近するフェミニスト達ついには、温泉むすめバッシングに前新潟県知事まで参戦していた。 その「ありがちな萌え絵ご当地キャラで地域起こし」にこんな経緯でお目にかかるとは思っていませんでしたが、国費をかけた「クールジャパン」が地方知事から見ても陳腐な手法で延々続いている事は、その現状を正に象徴していと思います。「官製即席日本凄いプロジェクト」はもう終わりでいいと思います — 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) November 16, 2021 温泉むすめは新潟の山奥の温泉までしっか

                                                                                  なぜオタク叩きは政治抗争にして、宗教戦争になってしまったのか??
                                                                                • 石川県知事・馳浩さん、休暇中にプロレスを楽しむ : やまもといちろう 公式ブログ

                                                                                  水面下でめっちゃ揉めておりまして、メディアに「批判的に取り上げて欲しい」とか「石川県の恥だ」と感情的な叫びがやってくるのに対し、私らとしては「え、知事が年末年始のお休み中にプロレスをして何があかんの」としか思わないわけです。 論争になっていたので、詳細を知ろうと思わず駆けつけた先は東京スポーツだったんですが、案の定ちゃんと取り上げていました。安心した。 【ノア】「X」は石川県知事の馳浩 2年ぶりリングで驚異のコンディション「プロだから当たり前」 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/249889 これ、例えばプロゴルファーが政治家に転身し、休暇中にオープンな場でゴルフに参戦していたなら問題にならないわけですよ。あるいは釣りとかサッカーとか野球とか。しかしプロレスは駄目だ、不謹慎だというのは、職業の貴賎をはっきり想定して文句を垂れているわけですよ

                                                                                    石川県知事・馳浩さん、休暇中にプロレスを楽しむ : やまもといちろう 公式ブログ