並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1085件

新着順 人気順

岩波文庫の検索結果321 - 360 件 / 1085件

  • 【再読】化け物寺 その2 ~『曽呂里物語』巻四の四「万の物年を経ては必ず化くる事」~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    前回の続きですヾ(๑╹◡╹)ノ" えんよう坊は、こんかのかねん、けんやのばとう、そんけいが三ぞく、ごんざんのきゅうぼく という化け物仲間をお・も・て・な・しするために、関東の僧を捕って食って酒盛りをすると言う、化け物にとって素晴らしい事をするつもりです。 果たして関東の僧の運命はいかに!ヾ(๑╹◡╹)ノ" 前回同様、『曽呂里物語』は、ここに載せれる画像が無かったので、オリジナルをご覧になりたい方は、下のリンク先でご確認くださいね。 www.wul.waseda.ac.jp 【翻刻】 かの僧ハもとよりかくごしたる事ながらあれらかゑじ きにならんこと口おしきしだいなり。さるにてもばけものゝ 名字をたしかにきくに。まづゑんよう坊といふハ丸へうたんな るへし。こんかのこねんハひつじさるの方の河のなまつ。けんや のばとうハいぬゐの方の馬のかしら。そんけいの三そくとハた つミの方の三つあしのかいる。ご

      【再読】化け物寺 その2 ~『曽呂里物語』巻四の四「万の物年を経ては必ず化くる事」~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    • 自我像の明確な意味の不明瞭さと複雑な現代社会ゆえの自我代替システム ~何者でもない者が、何者かであるように見せ、何者かになる作家/スターの社会機能 - 日々是〆〆吟味

      複雑な現代社会と自我代替システム ~あの人みたいになりたい、とっても素敵! 複雑な現代社会 自我の代替者としてのスターやフィクション フロイトとフィクション 【フロイト著作集3『文化・芸術論』】 【小林秀雄『初期文芸論集』】 何者でもない者が、何者かであるように見せ、何者かになる 作家/スターの社会機能 【ブーアスティン『幻影の時代』】 自我代替システムとしてのスター/作家 【サルトル『実存主義とは何か』/100分de名著】 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2020/05/25/200051 複雑な現代社会と自我代替システム ~あの人みたいになりたい、とっても素敵! 複雑な現代社会 現代は社会がとても複雑になり、その中で身につけなければならない素養はかつてと比べて莫大に多くなりました。それどころかいくらやっても終わりがないかのようです。それは

        自我像の明確な意味の不明瞭さと複雑な現代社会ゆえの自我代替システム ~何者でもない者が、何者かであるように見せ、何者かになる作家/スターの社会機能 - 日々是〆〆吟味
      • ■ポルトガルの詩人ペソアをわかりやすく紹介しようとしたら一万字を超えた話|どっかの出版社営業マン

        ■人生は意図せずはじめられてしまった実験旅行である。 自分について悩んだことのない人は、そんなにいないと思う。 誰かに恋したときなのか、あるチャレンジをして挫折したときなのか、人と比べて自分の人生が劣っていると思ったときなのか、それとも夜一人部屋で電気を消してベッドにポツンと大の字になってウォークマンを聴いたときなのかは人それぞれだろう。 そんなときの悩みは、だいたい「私っていったいなんなんだろう」というやつで、自分の存在意義、存在の矮小さ、自分への他人からの評価の低さ、恋人もいない、声をかけてくれる友達もいない……と考え始める。 こういうときどうやってみんなは人生を過ごしてるのだろう? そもそも自分に友達なんていたっけ……? 人生をうまくやるコツ、人に嫌われないでいる方法、自分が自分に誠実でいられる方法……ああ、またぐるぐるうじうじ始まった。 そんなときにふと開いた本、目に入った一節。

          ■ポルトガルの詩人ペソアをわかりやすく紹介しようとしたら一万字を超えた話|どっかの出版社営業マン
        • 未開社会内の認識と文明社会における大衆の態度 〜社会内部に存在する、社会の問題や成り立ち、秩序の維持を正確に認識することのない層と権力関係【オルテガ『大衆の反逆』】 - 日々是〆〆吟味

          社会の認識と各々の層 〜未開社会と文明社会における社会内部に存在する、社会の問題や成り立ち、秩序の維持を正確に認識することのない層と権力関係 大衆人と未開人 【オルテガ『大衆の反逆』】 【レヴィ=ブリュール『未開社会の思惟』】 未開人の思考とブリコラージュ 【レヴィ=ストロース『野生の思考』】 未開社会における大人と女子供 社会の規則と認識 統治者と批判的知識人の脅威 【大塚英志『「おたく」の精神史』】 【柄谷行人『定本 柄谷行人集』】 前回のお話 Loading... 社会の認識と各々の層 〜未開社会と文明社会における社会内部に存在する、社会の問題や成り立ち、秩序の維持を正確に認識することのない層と権力関係 大衆人と未開人 大衆は文明の中の未開人みたいなものだ、とオルテガは言い、レヴィ=ブリュールが分析した未開人の考え方がなんとなく私には大衆と似ているように感じられたのですが、こうした考

          • よくわからない異世界=異文化の社会制度の理解 ~言語と数学による本質的な理解の方法(付:橋爪大三郎『はじめての構造主義』/内田樹『寝ながら学べる構造主義』/レヴィ=ストロース『親族の基本構造』/フレイザー『金枝篇』) - 日々是〆〆吟味

            言葉と数学による本質的理解 〜レヴィ=ストロースの交叉イトコ婚の場合を参考にしてみよう! 未開部族とフィールドワーク よくわからない未開部族の制度 未開部族の制度と現代数学 構造主義と数学と言語 参考となる本 【橋爪大三郎『はじめての構造主義』/内田樹『寝ながら学べる構造主義』】 【レヴィ=ストロース『親族の基本構造』】 【ヴェイユ『重力と恩寵』】 【フレイザー『金枝篇』】 【佐藤郁哉『暴走族のエスノグラフィー』】 言葉と数学による本質的理解 〜レヴィ=ストロースの交叉イトコ婚の場合を参考にしてみよう! 未開部族とフィールドワーク さて、レヴィ=ストロースは文化人類学でしたから未開部族のもとにフィールドワークに出かけます。フィールドワークというのは調査者にとって未知の集団の中に入って一緒に生活し、外部者が内部から観察してその集団を分析するようなもの、だととりあえず思っておきましょう。ヨーロ

              よくわからない異世界=異文化の社会制度の理解 ~言語と数学による本質的な理解の方法(付:橋爪大三郎『はじめての構造主義』/内田樹『寝ながら学べる構造主義』/レヴィ=ストロース『親族の基本構造』/フレイザー『金枝篇』) - 日々是〆〆吟味
            • タレントの存在意義となる現代社会における自我の代替者/投射対象としてのスター ~私の代わりとなるカリスマ(俳優,歌手,スポーツ選手)を生み出し続け機能する芸能界という社会システム - 日々是〆〆吟味

              わたしの代わりの誰かさん〜現代社会と自我の代替者 現代社会と自我のゆくえ 【フロイト『自我論集』】 自我(私?)の代わりの誰かさん 【テレビ・タレント人名事典】 それぞれの分野のカリスマ・スター 【モラン『スター』】 時代と共に変わり、新しく現れるスターたち 現代社会システムに組み込まれる自我代替機能 【ヘネップ『通過儀礼』】 【ブーアスティン『幻影の時代』】 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2020/05/20/200005 わたしの代わりの誰かさん〜現代社会と自我の代替者 現代社会と自我のゆくえ そんな群衆と自我のゆくえですが、未開社会のような通過儀礼を失った現代ではどこで成長の境界線を引けばいいのかわからなくなってきます。しかも現代社会では無個性な個人によって代替可能な仕事が増えていっているのだとしたら、私たちは根本的に群衆みたいな在り

                タレントの存在意義となる現代社会における自我の代替者/投射対象としてのスター ~私の代わりとなるカリスマ(俳優,歌手,スポーツ選手)を生み出し続け機能する芸能界という社会システム - 日々是〆〆吟味
              • ジャスティン・ゲスト『新たなマイノリティの誕生』 - 西東京日記 IN はてな

                2016年に大西洋を挟んで起きたイギリスのBrexitとアメリカの大統領選でのトランプの当選は世界に大きな衝撃を与え、この2つの事柄が起きた背景や原因を探る本が数多く出されました。 本書もそうした本の1つなのですが、何といっても本書の強みは2016年以前からイギリスのイーストロンドンとアメリカのオハイオ州ヤングスタウン(金成隆一『ルポ トランプ王国』(岩波新書)でも中心的に取材していた場所)で白人労働者階級をフィールドワークしていたことです。つまり、ある意味でBrexitやトランプ現象を起こした地殻変動を予測していた本でもあります。 白人労働者が感じている「剥奪感」に注目しながら、同時に彼らの声がまともにとり上げられなかった政事的背景に対しても踏み込んだ分析を行っており、読み応えがあります。 そして何よりも、彼らの生の声を聞くことで、問題の根深さを知ることができる本でもあります。 目次は以

                  ジャスティン・ゲスト『新たなマイノリティの誕生』 - 西東京日記 IN はてな
                • [まとめ]藤屋市兵衛 ~附・「世界の借屋大将」(『日本永代蔵』)挿絵~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                  藤屋市兵衛シリーズのまとめリンクですヾ(๑╹◡╹)ノ" kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com それでは最後に「世界の借屋大将」(『日本永代蔵』)の挿絵の紹介をして、藤屋市兵衛のお話は終わりたいと思います。 日本永代蔵 6巻 [1] - 国立国会図書館デジタル

                    [まとめ]藤屋市兵衛 ~附・「世界の借屋大将」(『日本永代蔵』)挿絵~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                  • オウエン(英 1771-1858) 本 【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】 - 日々是〆〆吟味

                    ロバート・オウエン(Owen, Robert) ロバート・オウエン(Owen, Robert) オウエン著作リンク一覧 オウエン著作一覧 Wikipedia オウエン著作リンク一覧 人類に与ふ (世界名著叢書 青野季吉 訳. 人文会出版部, 大正15) 社会に関する新見解 (社会主義古典叢書 大林宗嗣 訳. 同人社書店, 大正15① ② / 世界大思想全集 加藤一夫 訳 春秋社, 昭和5① ② / 『新社会観 』 岩波文庫 楊井克巳 訳. 岩波書店, 1954) ロバアト・オウヱン自叙伝(本位田祥男, 五島茂 共訳. 日本評論社, 1928 / 『自叙伝 』世界古典文庫日本評論社, 昭和22 → 1949 上 下 / 『オウエン自叙伝 』岩波文庫 五島茂 訳. 岩波書店, 1961① ②) 社会変革と教育 (世界教育学選集 渡辺義晴 訳. 明治図書出版, 1963① ②) ラナーク州への報

                      オウエン(英 1771-1858) 本 【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】 - 日々是〆〆吟味
                    • アフォリズムの意味としての体系的大哲学に反旗を翻すニーチェの哲学とその態度 - 日々是〆〆吟味

                      アフォリズムとその源流と体系的哲学に反旗を翻したニーチェ 遺稿としてのパスカル『パンセ』 【パスカル『パンセ』】 『エセー』に倣った『パンセ』 【モンテーニュ『エセー』】 見解の一致を見るのに時間のかかったパスカルの哲学 体系的哲学に反旗を翻したニーチェ 【ラ・ロシュフーコー箴言集】 【ヘーゲル『エンチュクロペディー』】 前回のお話 waka-rukana.com アフォリズムとその源流と体系的哲学に反旗を翻したニーチェ ニーチェ全集本巻 全15冊セット (ちくま学芸文庫) 作者:フリードリッヒ・ニーチェ 発売日: 2010/04/19 メディア: 文庫 ニーチェがアフォリズム形式で哲学をするためにどうも誤解しやすい、ということがありますが、しかし哲学者としてニーチェだけがそうだったわけでもないそうです。 それは誰かといえばパスカルなんだそうです(解説に書いてあったと思う)。 遺稿としての

                        アフォリズムの意味としての体系的大哲学に反旗を翻すニーチェの哲学とその態度 - 日々是〆〆吟味
                      • 「ピリカ ピリカ タントシリ ピリカ…」で始まる歌について知りたい。 手元に歌詞のコピーがあるが掲載... | レファレンス協同データベース

                        「ピリカ ピリカ タントシリ ピリカ…」で始まる歌について知りたい。 手元に歌詞のコピーがあるが掲載資料名が分からない。 昔の小学校音楽の教科書に掲載されていたらしい。1960年代くらいだと思われる。 歌詞と、おおまかな意味や解説も書いてあるといい。 『アイヌ伝統音楽』 日本放送協会/編 日本放送出版協会 1965 【767.5/N/2】 p.298-299に「pirka pirka」で歌い出す歌の掲載あり。楽譜とローマ字の歌詞、簡単な訳と解説があり。 その他確認済み資料 ・当館所蔵の当時の音楽の教科書には掲載見つからず。 (1959、1953、1948、1976年の小学校音楽の教科書を閲覧) ・『童謡唱歌名曲全集 復刻版』 第1巻~第8巻 田村虎蔵/ほか編 名著出版 1989 【767.7/D/1~767.7/D/8】 ・『日本童謡唱歌大系』 1~6 東京書籍 1997 【767.7/N

                          「ピリカ ピリカ タントシリ ピリカ…」で始まる歌について知りたい。 手元に歌詞のコピーがあるが掲載... | レファレンス協同データベース
                        • 【本】『君たちはどう生きるか』吉野源三郎 岩波書店 - ガネしゃん

                          ガネしゃんです。ご覧いただきありがとうございます。 100万部のベストセラーでありながら、ようやく手にし読んだ本です。 「君たちはどう生きるか」 あらすじとしては、お父さんを亡くした中学2年生の「コペル君」がお母さんの弟にあたる叔父さんとのやり取りを通して「生き方」を考えていく物語になっています。 コペル君の本名は本田潤一君で、コペル君というのは、ニックネームになります。 なぜ、コペル君と呼ばれるのかは、本を読んでからのお楽しみなのですが、コペル君はこのニックネームを気に入っています。 なぜなら同級生たちにも、そう呼ばれているのですが、初めて呼ばれた時はとても嬉しそうだったからです。 友達はコペル君の叔父さんが、そう呼んでいるのを聞いてそう呼ぶ様になったのですが、その友達もなぜ「コペル君」なのかは、分からないのです。 物語は10個の出来事により、構成されていて、ある出来事(ものの見方)(い

                            【本】『君たちはどう生きるか』吉野源三郎 岩波書店 - ガネしゃん
                          • 懐疑主義の持つ特定の心理を奉じない積極的判断停止の立場 ~心の平静をもとめるひとつの知恵 - 日々是〆〆吟味

                            特定の真理を奉じない懐疑主義の積極的判断停止の立場 懐疑主義とわからないことの宙ぶらりん 【アナス,バーンズ『古代懐疑主義入門』】 わからないことを選ぶ懐疑主義 判断停止と心の平静 【セクストス・エンペイリコス『ピュロン主義の概要』】 前回のお話 エピクロスの哲学と原子論の考え方とキリスト教における自然観の対立 - 日々是〆〆吟味 特定の真理を奉じない懐疑主義の積極的判断停止の立場 学者たちへの論駁〈1〉 (西洋古典叢書) 作者:セクストス エンペイリコス メディア: 単行本 ローマ時代の哲学はストア派とエピクロス学派と懐疑主義、なんて書きましたが、実際にはストア派とエピクロス学派が二大巨頭で懐疑主義はあんまり大きな勢力ではなかったそうです。というのも懐疑主義というのはその名の通りあまり積極的になにかを述べるような哲学ではなかったからですね。 懐疑主義とわからないことの宙ぶらりん 懐疑主義

                              懐疑主義の持つ特定の心理を奉じない積極的判断停止の立場 ~心の平静をもとめるひとつの知恵 - 日々是〆〆吟味
                            • ヒルファディング(墺 1877-1941) 本【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】 - 日々是〆〆吟味

                              ルドルフ・ヒルファディング(Hilferding, Rudolf) ルドルフ・ヒルファディング(Hilferding, Rudolf) ヒルファディング著作リンク一覧 ヒルファディング著作一覧 Wikipedia ヒルファディング著作リンク一覧 金融資本論(林要 訳. 弘文堂書房 第1分冊 大正15 第2分冊 大正15 第3分冊 大正15 → 改造文庫 全訳 改造社, 1929 → 世界評論社 全訳 上 昭和24 下 1948 → 大月書店 1952 → 国民文庫 国民文庫社 第1冊 1955 第2冊 1955 → 大月書店 改訂版 1961 1971?→ 国民文庫 改訳 下 大月書店, 1964 → 改造文庫覆刻版 改造図書出版販売, 1977  / 岩波文庫 岡崎次郎 訳. 岩波書店 上 1955 中 1955 下 1956 上中下セット → 改版 上 1982① ② 下 1982①

                                ヒルファディング(墺 1877-1941) 本【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】 - 日々是〆〆吟味
                              • ハイデガーと日本人 ~ドイツに留学に行った日本人哲学者たち - 日々是〆〆吟味

                                ハイデガーと日本人 ドイツに留学した日本人哲学者 【ハイデガー『言葉についての対話』,福田和也『日本の目玉』】 和辻哲郎と『風土』 〜時間に対する空間 【和辻哲郎『風土』】 【小谷野敦『日本文化論のインチキ』】 前回のお話 waka-rukana.com ハイデガーと日本人 ハイデガーはとても偉くて、20世紀最大の哲学者なんて呼ばれたりもします。そんな偉い人ですから影響を受けた人たちはたくさんいるのですが、意外と日本との関わりもあったりするようです。 ドイツに留学した日本人哲学者 というのも、戦前日本の哲学者たちのうち、ハイデガーに教わるためにドイツまで行った人たちが結構いるらしいからです。 たとえば三木清とか九鬼周造といった人たちがドイツでハイデガーに教わったそうなのですが、この人たちは日本で偉い哲学者として名が通っています。 【ハイデガー『言葉についての対話』,福田和也『日本の目玉』】

                                  ハイデガーと日本人 ~ドイツに留学に行った日本人哲学者たち - 日々是〆〆吟味
                                • 理論と実践のパラドックス/逆説 〜理論的実践行動による社会改革とその乖離 - 日々是〆〆吟味

                                  理論と実際、もとの理論と変形していく思想 現在進行形社会問題の難しさ 【山川偉也『ゼノン 4つの逆理』】 結果の出たあとの社会問題の場合 もとの考えからズレていく考え? 【マルクス『資本論』『共産党宣言』】 いつのまにか変わってしまっている考えというもの 理論と実際、もとの理論と変形していく思想 資本論(マルクス) 1 (岩波文庫 白 125-1) 作者:マルクス,K. 発売日: 1969/01/16 メディア: 文庫 現在進行形社会問題の難しさ 大阪都構想は現在進行形の問題ですからこの先どうなるかはわかりません。推進派が言うように大阪府、市の問題が一挙に解決するかもしれませんし、反対派の言うように大阪が沈没する要因になるかもしれません。それはやってみなければわからないのですが、影響が甚大なのでやってみるではすまされないので、やる前に侃侃諤諤の議論が行われているわけです。 でもゼノンのパラ

                                    理論と実践のパラドックス/逆説 〜理論的実践行動による社会改革とその乖離 - 日々是〆〆吟味
                                  • 『張赫宙日本語文学選集』――魯迅と並んだ〈世界的〉作家はいかに忘却され隠蔽されたのか?(南富鎭)|じんぶん堂

                                    記事:作品社 『張赫宙日本語文学選集 仁王洞時代』(作品社) 書籍情報はこちら 魯迅に相並んだ「世界的」作家 今はほとんど忘れられているが、張赫宙(ちょう・かくちゅう 1905-1997)は、かつては魯迅と相並ぶアジアを代表する作家と称された。朝鮮人として初めて日本文壇にデビューし、宗主国の言語であった日本語で植民地期朝鮮の悲惨な現実と多様な人間群像を、自然主義リアリズムで巧みに描き出した。 張赫宙のいくつかの作品は、当時としては珍しく、世界的な広がりを見せていたエスペラント語をはじめ、中国語やポーランド語やチェコ語などにも翻訳紹介された。そうした張の活躍は、第二次世界大戦前のグローバルな連帯の中にいた「弱小民族文学」の朝鮮代表として評価され、「世界文学」の代表格という名声と勢いさえあった。 非難と排除と隠蔽と忘却の朝鮮人作家 第二次世界大戦の終結後、旧弱小民族はそれぞれ自前の近代国民国家

                                      『張赫宙日本語文学選集』――魯迅と並んだ〈世界的〉作家はいかに忘却され隠蔽されたのか?(南富鎭)|じんぶん堂
                                    • ストア派とキリスト教のローマ社会における立場と相違 - 日々是〆〆吟味

                                      ローマとストア派とキリスト教 キリスト教とストア派 ストア派とローマの上層社会 【マルクス・アウレーリウス『自省録』,エピクテトス『人生談義』】 ストア派と厳格主義 【アームストロング『古代哲学史』】 ストア派とキリスト教 前回のお話 キリスト教とローマ時代の哲学の存在を賭けた緊張関係 ~キリスト教が自らを確立するために行った思想闘争 - 日々是〆〆吟味 ローマとストア派とキリスト教 初期ストア派断片集〈1〉 (西洋古典叢書) 作者:ゼノン 発売日: 2000/12/01 メディア: 単行本 キリスト教とストア派 ローマ時代のキリスト教徒にとって直接に戦わなければならなかった思想的相手は、特にストア派と呼ばれる人たちだったようです。 ストア派とローマの上層社会 ストア派というのはローマの上層社会において特に支持されていた哲学の流派らしく、ギリシア哲学の後継者としての側面もあったそうです。し

                                        ストア派とキリスト教のローマ社会における立場と相違 - 日々是〆〆吟味
                                      • 人間が持つ規則としての言葉と文化〜共有する規則と異なる他者という存在(付:アリストテレス『政治学』) - 日々是〆〆吟味

                                        言葉の規則と文化の規則 〜人間と他者、っていう規則ですね 言葉と人間 他者と規則 言葉の規則の違いと文化の規則の違い 参考となる本 【アリストテレス『政治学』】 言葉の規則と文化の規則 〜人間と他者、っていう規則ですね 言葉と人間 言葉というものが人間の基本的な能力であることは疑えないと思います。アリストテレスは人間だけが言葉をもっている動物(大意)だと述べていますし、哲学的には大昔からそう捉えられている年季の入った考え方と言えそうですね。 https://www.andrew.ac.jp/soken/pdf_3-1/sokenk173-1.pdf (3ページめの冒頭に引用があります) そして言葉が意味を持つことは、そこに複雑な内容を表現することが可能な規則があるからだと考えてみました。言葉の要素としては音であり、それは色や身振りとも変わらぬ一つの要素でしかないのですが、それがなぜ音のみが

                                          人間が持つ規則としての言葉と文化〜共有する規則と異なる他者という存在(付:アリストテレス『政治学』) - 日々是〆〆吟味
                                        • 行政職員のためのデータ活用一歩前|METI-DX 経済産業省DXオフィス

                                          0. 本記事について免責と想定読者本投稿は、浅見個人の意見や信念を多く含む"ポエム"です。必ずしも所属組織を代表する意見ではありません。 また、本記事の想定読者は、データ分析(データ活用)を担当する課に配属された行政職員です。特に専門職採用というわけでもなく、データ分析・モデリングの特別な教育を受けていない読者を想定しています。 あくまで行政職員をイメージしているため、民間企業では適切ではない事例も多いかと思います。ご了承ください。 データ活用の主語についても、あくまで「行政職員」を想定しています。「国民」を主語にしたデータ活用の課題(例えば、神Excel問題や煩雑な紙申請問題など)は本記事ではスコープ外としています。 なお、本記事では「政策」「施策」「事業」について、特に区別を設けず「政策」という言葉で統一しています。 要約1. 最初の一歩 まずメトリクスを定義して、監視する習慣をつけま

                                            行政職員のためのデータ活用一歩前|METI-DX 経済産業省DXオフィス
                                          • アリストテレスの宇宙論の世界観を打破するために用意された経験的に確かめられた天文データの蓄積と望遠鏡による新しい宇宙観 - 日々是〆〆吟味

                                            アリストテレスの宇宙観と打破するための道具としての望遠鏡と蓄積されたデータ 中世末期とアリストテレス ガリレオの登場とその背景 【ガリレオ『新科学対話』】 アリストテレスと経験の学 【アリストテレス『動物誌』】 【アリストテレス『自然学』『宇宙論』】 宇宙についての経験の学 【ロジャー・ベイコン『大著作』,中世思想原典集成精選5】 望遠鏡と宇宙の観測データとティコ・ブラーエ 前回のお話 中世とは論理学上位の価値観の世界であったが、暗黒時代と後世に呼ばれた中世から脱出することとなったアリストテレス的ではない新しい宇宙観 - 日々是〆〆吟味 アリストテレスの宇宙観と打破するための道具としての望遠鏡と蓄積されたデータ 科学の名著〈3〉 ロジャー・ベイコン 発売日: 2016/11/04 メディア: Kindle版 中世末期とアリストテレス 中世後期にはアリストテレスの考え方が絶対的かつ支配的だっ

                                              アリストテレスの宇宙論の世界観を打破するために用意された経験的に確かめられた天文データの蓄積と望遠鏡による新しい宇宙観 - 日々是〆〆吟味
                                            • 共産主義とは資本主義の果てに現れる社会であり、共産主義国とは原理的にちょっとおかしいらしい - 日々是〆〆吟味

                                              資本主義と共産主義国家の変な関係 資本主義対共産主義? 恐慌を分析するマルクス経済学 【ヴァルガ『世界経済恐慌史』】 資本主義の次の時代の共産主義 【エンゲルス『家族・私有財産・国家の起源』】 共産主義国家はヘンテコ? 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/304/2021.02.16 資本主義と共産主義国家の変な関係 家族・私有財産及び国家の起源: リュウィス・エッチ・モルガンの研究に因みて 作者:フリードリッヒ・エンゲルス 発売日: 2019/06/13 メディア: Kindle版 マルクスの歴史観は歴史観として、その延長線上に共産主義社会が訪れるとマルクスは考えたようです。 資本主義対共産主義? このあたりが現代からするとよくわからなくなってしまいそうになるところで、共産主義っていうものは資本主義と対立するようなもんじゃないのか、と思ってしま

                                                共産主義とは資本主義の果てに現れる社会であり、共産主義国とは原理的にちょっとおかしいらしい - 日々是〆〆吟味
                                              • テュルゴー (仏 1727-1781) 本【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】 - 日々是〆〆吟味

                                                ジャック・テュルゴー(もしくはチュルゴ、チュルゴオ Turgot, Anne-Robert-Jacques) ジャック・テュルゴー(もしくはチュルゴ、チュルゴオ Turgot, Anne-Robert-Jacques) テュルゴー著作リンク一覧 テュルゴー著作一覧 Wikipedia テュルゴー著作リンク一覧 富の形成と分配(原田光三郎 訳. 弘文堂書房, 大正13① ②) 富に関する省察 (岩波文庫 永田清 訳註. 岩波書店, 昭和9 → 昭和23 → 1950) チュルゴ経済学著作集 (一橋大学経済研究叢書 津田内匠 訳. 岩波書店, 1962 → オンデマンド版, 2016) テュルゴー著作一覧 富の形成と分配 富に関する省察 チュルゴ経済学著作集 Wikipedia ja.wikipedia.org

                                                  テュルゴー (仏 1727-1781) 本【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】 - 日々是〆〆吟味
                                                • 田中正造さんのお墓参り&宇宙ツツジ&小澤征爾さん - ルーナっこの雑記ブログ

                                                  田中正造さんのお墓が近くにあるというので、お買い物に出かけた帰りに寄ってみました。 田中正造さんのお墓 つつじが岡公園 気になる一言 最後に 田中正造さんのお墓 少し道に迷いましたが、到着できました。 左側が 田中正三さんのお墓です。 学校の近くにあります。 狭いですが、一台は車を停められます。 遺骨は6ヶ所に 分骨されました。 正三さんの部屋が、小学校の中にあるようですが日曜日なので入れませんでした。 残念です。 没後100年の記念碑 です。 近くの民家のおば様が 窓を開けたようです。 私たちの声が 聞こえたのでしょう。 民家が近いので 静かにしないとですね。 田中正三さんのお墓です。 屋根付きの塀に囲まれています。 賽銭箱はないですが、お賽銭が置いてありました。 それでお参りして、お賽銭を投げ入れたら、石にぶつかって戻ってきました。 「お賽銭は いらない」って、ことかしら(笑) 辛酸

                                                    田中正造さんのお墓参り&宇宙ツツジ&小澤征爾さん - ルーナっこの雑記ブログ
                                                  • 表現された言葉と現実の関係性 〜現実の時間/持続と重い言葉(付:ベルクソン『時間と自由』) - 日々是〆〆吟味

                                                    言葉と現実 〜言葉って、本当に言いたいことを表しているのかしら 時間と持続 小説と持続的時間 時間の重みと言葉 言葉と現実の緊張関係 参考となる本 【ベルクソン『時間と自由』】 言葉と現実 〜言葉って、本当に言いたいことを表しているのかしら 時間と持続 またベルクソンという哲学者は時間というものは持続であると考えました。一般に理解されている時間は空間的に区切られたもの、つまり本来なら時間とは区切ることも出来ないずっと続いているものなのに、1秒とか1分とかわけていて理解している、それは空間を1cmとか10mのようにしてわけているのを時間に当てはめ理解した気になっている、というわけですね。 小説と持続的時間 となると小説の言葉というものはこうした区切りがなくずっと持続しているものでしょうか。結構そんな気もしますね。だって小説は読み始めたら終わるまでずっと言葉が続いていますから。ベルクソンが時間

                                                      表現された言葉と現実の関係性 〜現実の時間/持続と重い言葉(付:ベルクソン『時間と自由』) - 日々是〆〆吟味
                                                    • オリジナル版『ルックバック』のよさは、能力主義と格差の描写にあった。修正版は、敵が安っぽいネオリベ風に改変されて悪くなった。|田楽心(田中ラッコ)

                                                      オリジナル版『ルックバック』のよさは、能力主義と格差の描写にあった。修正版は、敵が安っぽいネオリベ風に改変されて悪くなった。 はじめに「『ルックバック』の描写は、精神疾患患者への差別である」。こうした批判をジャンプ+編集部が受け入れ、新たに修正版を公開しました。編集部としては、「作中の描写が偏見や差別の助長につながることは避けたいと考え」た結果であるとのことです。 私は修正版を読んで、率直に言って問題のシーンが「かなり気の抜けた表現になってしまったなぁ」と残念に思いました。どこがどう違うのかを「勝者と敗者」「格差」「能力主義」といったキーワードから語ります。 オリジナル版にあった犯人の創作コンプレックスが消えてしまった。「オリジナル」版の殺人犯は、京本に対し、「自分の絵をパクりやがって」と非難を浴びせていました。また学内に飾られている絵画から、自分を罵倒する声が聞こえた、と新聞で凶行の動機

                                                        オリジナル版『ルックバック』のよさは、能力主義と格差の描写にあった。修正版は、敵が安っぽいネオリベ風に改変されて悪くなった。|田楽心(田中ラッコ)
                                                      • 死とは人間が生きるための自覚として現れる ~知らず知らずのうちに与えられた当たり前の価値観を疑う根源的契機 - 日々是〆〆吟味

                                                        当たり前の認識を持つ人間と死の自覚による生 死を通してなされる限られた存在であることの自覚 【ハイデガー『存在と時間』】 【コジェーヴ『ヘーゲル読解入門』】 与えられた当たり前 【ロック『人間知性論』,カント『純粋理性批判』,デュルケーム『宗教的生活の原初形態』】 【フランシス・ベーコン『ノヴム・オルガヌム』】 当たり前を見直す死の自覚 前回のお話 waka-rukana.com 当たり前の認識を持つ人間と死の自覚による生 死を通してなされる限られた存在であることの自覚 死を自覚することによって人間が人間として生まれる、といったようなことを言ったような気がするハイデガー先生ですが、そんなことをすれば精神病になっちゃいそうな気もします。なんでそんなことが人間にとって大切なことになるのでしょうか。 【ハイデガー『存在と時間』】 存在と時間 全4冊セット (岩波文庫) 作者:ハイデガー 発売日:

                                                          死とは人間が生きるための自覚として現れる ~知らず知らずのうちに与えられた当たり前の価値観を疑う根源的契機 - 日々是〆〆吟味
                                                        • 書評:綿野恵太『「差別はいけない」とみんないうけれど。』(平凡社、二〇一九年)|藤崎剛人

                                                          この本の結論、すなわち、我々は「経済と差別というふたつの領域で平等を求める」「ポリティカル・コレクトネスを大義とした、古臭い左翼であり、新しい左翼でもある」と宣言すべきだという結論*1には異論はない。 だが、私が思うのは、この本の内容に代表されるように、なぜ人は、差別の問題とその解消をひたすら訴えかけるような現在の反差別運動にひとつの行き詰まりを感じてしまうのか、ということである。小説でもテレビドラマでもよい。10年前、20年前、30年前のコンテンツを見てみるがいい。いかに現在の視点からは耐え難い差別表現が随所にみられることか。そしてそれらは現在、いかに解消されてきたことか。現在のバックラッシュが激しいとはいえ、昔からバックラッシュはあったのであって、今日がこれまで続いてきた反差別運動の最終地点だと主張する根拠はないだろう。 とはいえ、現在の反差別運動がとりあえずぶち当たっている問題につい

                                                            書評:綿野恵太『「差別はいけない」とみんないうけれど。』(平凡社、二〇一九年)|藤崎剛人
                                                          • nix in desertis:2021受験世界史悪問・難問・奇問集(国立大編)の落ち穂拾い

                                                            先週公開した記事の,追加調査や読者の反応を経た補足。それほど大した内容ではないが,それなりの分量になってしまったので補足しておく。 1.共通テスト第2日程 まんま同じ地図が収録されている日本語論文がある(が論文名は忘れた)という読者の指摘があった。それが事実なら,問題文の「『パン=ヨーロッパ論』所収の地図を加工したもの」は大学入試センター自身が加工したようにしか読めないので,問題文が誤読させる文になっていて良くない。また,普通に考えると出典表記が必要である。名古屋大が前に『興亡の世界史』所収の地図を出典不掲載のまま利用したのと同じで,引用の条件を満たしていない。入試問題は著作者に事前に許諾を得ないまま著作物を利用することが可能だが,引用の条件は守る必要がある。私自身がその論文を確認しているわけではないので濡れ衣の可能性があるから,現時点ではあくまで可能性として指摘しておく。 3.東京外国語

                                                            • 唯物史観の意味とはわかりやすく言えば、生活を基盤とした歴史観 〜経済(食べるために生産すること)は政治や文化に先立つ土台 - 日々是〆〆吟味

                                                              マルクスの唯物史観によって転換された、生活を基礎とした歴史観 マルクスと唯物史観 【マルクス『ドイツ・イデオロギー』】 理念や観念より生活の歴史 【ヘーゲル『歴史哲学講義』】 歴史の基礎としての生産様式 世界の動き方についての認識の変化 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/300/2021.02.10 マルクスの唯物史観によって転換された、生活を基礎とした歴史観 新訳 ドイツ・イデオロギー (マルクス主義原典ライブラリー) 作者:マルクス,エンゲルス 発売日: 2000/07/01 メディア: 新書 マルクスと唯物史観 マルクスの歴史観(もしくは歴史哲学)というと唯物史観というもので、よく知られた名前なので見たり聞いたりしたことのある人は多いかもしれません。なんだか見ただけではどんな歴史観なのかわかりませんね。でも、唯物史観、なんて言われるとなん

                                                                唯物史観の意味とはわかりやすく言えば、生活を基盤とした歴史観 〜経済(食べるために生産すること)は政治や文化に先立つ土台 - 日々是〆〆吟味
                                                              • 機械論的自然観を生み出したデカルトと、自然と統一的な原理によってみなされるようになった人間観 - 日々是〆〆吟味

                                                                人間と自然を統一した機械論的世界と数学化 自然と身体と機械論的世界 【デカルト『省察』『哲学原理』】 【ラ・メトリ『人間機械論』】 人間の数学化 分解的理解の克服としての現象学 【フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』】 前回のお話 waka-rukana.com 人間と自然を統一した機械論的世界と数学化 自然と身体と機械論的世界 デカルトによる身体と精神の分離=心身二元論は同時に数字的世界の一種でもあります。というのも身体が機械論的に捉えられるということは、身体を数字に置き換えて捉えることも可能になってくるということでもあるからですね。 【デカルト『省察』『哲学原理』】 省察 (ちくま学芸文庫) 作者:ルネ デカルト 発売日: 2006/03/01 メディア: 文庫 哲学原理 (ちくま学芸文庫) 作者:ルネ デカルト 発売日: 2009/03/10 メディア: 文庫 自然世界

                                                                  機械論的自然観を生み出したデカルトと、自然と統一的な原理によってみなされるようになった人間観 - 日々是〆〆吟味
                                                                • 「難波江の 芦のかりねの ひとよゆゑ」 皇嘉門院別当 難波江の一夜の恋に身を尽くし - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                  百人一首第88番目の歌の作者は皇嘉門院別当こうかもんいんのべっとうです。 皇嘉門院聖子せいしに仕えた人でした。 今回は皇嘉門院別当について紹介します。 皇嘉門院別当とは 生没年は不詳。 藤原忠通の娘で崇徳天皇の皇后であった皇嘉門院聖子に支えていました。 保元の乱では崇徳天皇と藤原忠通が対立。 皇嘉門院聖子はその板挟みとなり苦悩したことでしょう。 乱の後に出家します。 皇嘉門院別当も、共に出家したと考えられています。 百人一首に選ばれている歌は、掛詞、縁語が多用されています。 「難波江の芦」は「かりね」の序詞。 「かりね」は「刈り根」ですが、「仮寝(仮初の共寝)」。 「ひとよ」は「一節」と「一夜」をかけています。 「みをつくし」は「澪標」と「身を尽くし(身体が滅びるまで)」。 「わたる」は「水面を渡る」と「一生続く」の両方の意味がありますね。 一首全体が輻輳するイメージに満たされた、技巧的な

                                                                    「難波江の 芦のかりねの ひとよゆゑ」 皇嘉門院別当 難波江の一夜の恋に身を尽くし - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                  • ギリシャ神話のパンドラの箱について、「箱ではなく壺だった」「壺は2個あった(確か一つは禍いで一つは幸... | レファレンス協同データベース

                                                                    ギリシャ神話のパンドラの箱について、「箱ではなく壺だった」「壺は2個あった(確か一つは禍いで一つは幸福)」という話が載っている本を探している。 「箱ではなく壺だった」 『仕事と日』(岩波文庫) pp.16-24に「パンドーレーの物語」があり、pp.22-23に、「ところが女はその手で甕の大蓋をあけて、甕の中身をまき散らし、人間に様々な苦難を招いてしまった。」との記述あり。 ヘーシオドスによる『仕事と日』はパンドラについて書かれた最古の物語と言われており、「箱ではなく元々は甕(壺)であった」と言える。 『時間を忘れるほど面白い「世界の神話」』(三笠書房)pp.30-31 『世界神話伝説大事典』(勉誠出版)p.803 上記2つの資料にも「箱ではなく壺であった」ことや「箱は壺の誤訳」であることの記載あり。 「壺は2個あった(確か一つは禍いで一つは幸福)」 『イーリアス』(富山房)p.1137 「

                                                                      ギリシャ神話のパンドラの箱について、「箱ではなく壺だった」「壺は2個あった(確か一つは禍いで一つは幸... | レファレンス協同データベース
                                                                    • 心得(1) 読書人として生きる - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                      健康に生きること。 毎日、読み続ける生活を無理なく送れるように。 そして、長く読み続けられるように。 疲労も、ストレスも溜めこまない。 たくさんの書物に出会うために。 書物の言葉から呼び起こされるものに、心を自由に響かせるために。 読書について 他二篇 (岩波文庫 青 632-2) 作者:ショウペンハウエル,A. 岩波書店 Amazon *☺☺☺☺☺* 小学生の頃から、ずっと本を読んでいます。 趣味ではなく、それはもう「顔を洗う」とか「歯を磨く」とか「お風呂に入る」とか「トイレに行く」みたいなものですね。 やらないと気持ちが悪い。 ということで、これを書いている机の横にあるサイドデスク(手作りです)の上にも、僕の手が伸びるのを待っている本が数冊あります。 今からちょっと読みます。 心は、飛んでくれるかな。 皆様も、どうぞよい読書を。 dantandho ランキング参加中雑談・日記を書きたい

                                                                        心得(1) 読書人として生きる - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                      • イェリネク(独 1851-1911) 本【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】 - 日々是〆〆吟味

                                                                        ゲオルグ・イェリネック(Jellinek, Georg) ゲオルグ・イェリネック(Jellinek, Georg) イェリネク著作リンク一覧 イェリネック著作一覧 Wikipedia イェリネク著作リンク一覧 人権宣言論(美濃部達吉 訳. 有斐閣, 明39 → 社会科学叢書 第24編 日本評論社, 昭和4 → 法学叢書 第16 1946 → 1948 → Kindle版 / 渡辺信英訳 , 青山武憲訳 南窓社 1978 ) 公権論(木村鋭一, 立花俊吉 訳, 美濃部達吉 閲. 中央大学, 明39  → 日本立法資料全集 別巻 685 復刻版 ) 一般国家学(第1巻大西邦敏, 水垣進 訳. 敬文堂書店, 昭和7 →第3版 芦部信喜[等]訳 学陽書房, 1974 → 1976) 法の社会倫理的意義(大森英太郎 訳. 大畑書店, 昭和9 → 法・不法及刑罰の社会倫理的意義 岩波文庫 岩波書店,

                                                                          イェリネク(独 1851-1911) 本【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】 - 日々是〆〆吟味
                                                                        • 【お気軽哲学】この世に絶対に在るモノ(物質)とは? - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

                                                                          スポンサーリンク 今回は、哲学シリーズということでモノ(物質)の存在について徹底的に疑ってみたいと思います。 哲学というと何やらヤヤコシソウですが、大丈夫です!! 簡単に優しく、そして楽しくお伝えしてまいります(#^^#) そして、純粋にあれこれと考えることの楽しさを是非、知って欲しいと思います。 この記事で伝えたいコト: 単純に哲学の面白さを知って欲しい。(人生に役に立つとかは抜きにして(笑)) 当たり前すぎてそもそも考えたりしないことに対しても、実は「さっぱり分かってなかったやん自分(笑)」と感じる何とも不思議な感覚を味わって欲しい! 分からないことが沢山あるからこそ、色々と夢が膨らむしロマンやんねって 思って欲しい! プラトンのイデア論やら、カントのモノ実体やら観念論の面白さに触れて欲しい! 当たり前を一度じっくり疑ってみません? 厳密な正三角形を本気で考えてみる 世界一の科学者なら

                                                                            【お気軽哲学】この世に絶対に在るモノ(物質)とは? - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革
                                                                          • 藤本タツキ「ルックバック」でおこっていること | elabo

                                                                            1973年ニューヨーク生まれ。専門は哲学・キリスト教思想。関西学院大学神学部准教授。東京大学21世紀COE研究員、南山大学人文学部准教授を経て、現職。編著書に『ディスポジション──哲学、倫理、生態心理学からアート、建築まで、領域横断的に世界を捉える方法の創出に向けて』(現代企画室、2008)、2017年にThe New School for Social Researchの心理学研究室に留学し、以降Moral Foundation Theoryに基づく質問紙調査を日米で行いながら、宗教などの文化的背景とマインドセットとの関係について、道徳的判断やリスク志向に注目し研究している。 ‍ Twitter @tami_yanagisawa すでに多くの人が語っている通り、まず何より、映像的に構成された作品のストーリーテリングが素晴らしくて泣いた。タランティーノの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・

                                                                              藤本タツキ「ルックバック」でおこっていること | elabo
                                                                            • ベーム=バヴェルク(墺 1851-1914) 本 【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】 - 日々是〆〆吟味

                                                                              オイゲン・フォン・ベーム=バヴェルク(Böhm-Bawerk, Eugen von) オイゲン・フォン・ベーム=バヴェルク(Böhm-Bawerk, Eugen von) ベーム=バヴェルク著作リンク一覧 ベーム=バヴェルク著作一覧 Wikipedia ベーム=バヴェルク著作リンク一覧 マルクス價値説の終焉 (マルクス思想叢書 神永文三 譯述. 新潮社, 1927 / 『マルクス学説体系の終焉』社会文庫 竹原八郎 訳. 日本評論社, 1931① ② / 『マルクス体系の終結』 木本幸造 訳. 未来社, 1969 → 1992) 経済的財価値の基礎理論 : 主観的価値と客観的交換価値 (岩波文庫 長守善 訳. 岩波書店, 昭和7① ② → 1952) 価値理論要綱(大山千代雄 訳. 大山千代雄, 昭和12) 国民経済学 : ボェーム・バヴェルク初期講義録(塘茂樹 訳. 嵯峨野書院, 1994

                                                                                ベーム=バヴェルク(墺 1851-1914) 本 【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】 - 日々是〆〆吟味
                                                                              • 心身二元論の問題を克服しようとしたデカルトの松果体と、当時の医学の水準という限界 - 日々是〆〆吟味

                                                                                デカルトの心身二元論と松果体 デカルトと心身二元論 【ダマシオ『デカルトの誤り』】 身体と精神をつなぐものとしての松果体 【デカルト『省察』『哲学原理』】 よくわからない松果体と当時の医学 【ハーヴェイ『動物の心臓ならびに血液の運動に関する解剖学的研究』】 前回のお話 waka-rukana.com デカルトの心身二元論と松果体 デカルトと心身二元論 デカルトの同時代には自然界というものがひとつのメカニズムによって動いているらしいということがわかってきた時代であり、それが自然界すべてを覆い尽くすものであれば人間の身体も同じように捉えられるはずであって、結果人体というものも機械論的に捉えられるようになって人間の精神と分離された形で理解されていくことになった、というわけで、後世非難されてしまいました。かわいそうなデカルト先生です。 【ダマシオ『デカルトの誤り』】 デカルトの誤り 情動、理性、人

                                                                                  心身二元論の問題を克服しようとしたデカルトの松果体と、当時の医学の水準という限界 - 日々是〆〆吟味
                                                                                • [まとめ]日本三大怪談+累ヶ淵 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                                                  日本三大怪談+累ヶ淵のまとめですヾ(๑╹◡╹)ノ" kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.c

                                                                                    [まとめ]日本三大怪談+累ヶ淵 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~