並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 662件

新着順 人気順

嵐が丘の検索結果1 - 40 件 / 662件

  • 英語で(無料で)聞く世界の名作200選

    先日フレデリック・ダグラスの話を書いた(問い:何故学ぶのか? → 答え:自由になるため 読書猿Classic: between / beyond readers )ので、ネットで探していたら、彼の演説集の朗読(さすがに本人の録音はない)を見つけた。 フレデリック・ダグラス – A Speech to the People of Rochester, New York on the Hypocrisy of Slavery (mp3 download)。 辺りを見回すと、英語で聞ける世界の名作の山だったので紹介する。 Free Audio Books: Download Great Books for Free http://www.openculture.com/freeaudiobooks 紹介作品はとにかく全部を並べてみた。 著者名を仮名に、作品名を日本語にしてリストにしたが、完全では

      英語で(無料で)聞く世界の名作200選
    • 楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)

      ボクが主宰している「コミュニティ4th」では、毎月「Bookトライブ」という読書会をやっています。 一冊課題図書を決めて、みんなで読んできて感想を言い合う、という会ですね。 そこでここ数年、何を読んできたか、というのはこちらに書きました。 で。 去年の年末、そのトライブによく来ている谷川敦さん(あだ名はタフマン)という30歳男子(当時)が、こんなようなことを相談してきました。 「教養のある大人になりたいなあ、とぼんやりとした憧れを持っているんですが、ほとんど本も読まずに30歳になってしまいました。来年はBookトライブの課題図書だけでなく、もっとたくさん本を読みたいと思うのですが、絶対読むべき本を100冊くらい教えてくれませんか?」 ・・・なるほど。 ちょっと上からになって申し訳ないけど、良い心がけじゃw。 よし、ここはボクだけでなく、驚異の本読みにして「Bookトライブ」の部長である高島

        楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)
      • 「海外文学・世界文学ベスト100冊」は、どの1冊から読み始めればいいか - ボヘミアの海岸線

        #2019年、編集済み。 「海外文学の名作100冊」を分類する 世界文学・海外文学は広大な海あるいは原野のようだ。それゆえ、初心者にとって地図がとても見づらい。「面白い」「古典」「話題になっている」という定性的な物差しはたくさんあるけれど、それだけで歩くにはあまりにタイトルの数が多すぎる。さらに「面白い」の基準は人それぞれなので、リストは無数にある。ほんのり海外文学に興味はあるけれど、どの羅針盤を使えばいいのかわからない人が「とりあえず海外文学ベストならまちがいないのでは」とベスト荒野に向かい、アチャス&エペペする姿を何度も目撃してきた。 というわけで、ノルウェー・ブック・クラブが2002年に公表した”Top 100 Books of All Time”「世界最高の文学100冊」を「値段」「ページ数(読了までの長さ)」「入手可能さ」という定量的な指標で分類してみた。本リストを選んだのは、お

          「海外文学・世界文学ベスト100冊」は、どの1冊から読み始めればいいか - ボヘミアの海岸線
        • 後世に残すべき小説ランキングベスト100を小説家になりたかった俺が人生をかけておすすめするぜ! - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

          恥ずかしい話だが、俺は20代前半の時小説雑誌の新人賞に書いた小説を投稿するということをしていた。 初めて書いた小説が予選を突破したので、頑張ればいけるんじゃないかと思っていたが、書けば書くほど結果は悪くなっていき、ついには一次予選を突破することさえできなくなった。 自分では何がダメだったのかもわからず、段々と書くのが苦しくなり、結局書くのを辞めた。それから10年ぐらいの月日が経つ。 そんな経緯もあって、小説を世に出版できる人間に対しては尊敬の意を持っている。 先日「映画好きな俺が人生をかけておすすめする映画ランキングベスト100」という記事を書かせてもらった。 www.myworldhistoryblog.com おかげ様ではてぶ数が690を越え、ホッテントリー入りし、10000人を超える人に見てもらうことが出来た。 だがこの記事は二匹目のドジョウではない。 もとよりこの記事こそが俺にとっ

            後世に残すべき小説ランキングベスト100を小説家になりたかった俺が人生をかけておすすめするぜ! - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
          • 本好きなら高校生までに読破しておきたい古典100

            哲学・思想プラトン『饗宴』 アリストテレス『詩学』 アウグスティヌス『告白』 レオナルド・ダ・ヴィンチ『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記』 マキァベッリ『君主論』 モア『ユートピア』 デカルト『方法序説』 ホッブズ『リヴァイアサン』 パスカル『パンセ』 スピノザ『エチカ』 ルソー『社会契約論』 カント『純粋理性批判』 ヘーゲル『精神現象学』 キルケゴール『死に至る病』 マルクス『資本論』 ニーチェ『道徳の系譜』 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 ソシュール『一般言語学講義』 ヴァレリー『精神の危機』 フロイト『快感原則の彼岸』 シュミット『政治神学』 ブルトン『シュルレアリスム宣言』 ハイデッガー『存在と時間』 ガンジー『ガンジー自伝』 ベンヤミン『複製技術時代における芸術作品』 ポランニー『大転換 市場社会の形成と崩壊』 アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 ア

              本好きなら高校生までに読破しておきたい古典100
            • 英アマゾン編集者選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴

              角征典さんのツイートで知った Amazon.co.uk: 100 Books To Read In A Lifetime だが、英アマゾンの編集者が選んだ「一生のうちに読むべき100冊」リストである。 少し前に米アマゾン選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リストを作ったが、こちらのほうが本のカテゴリ分けがされていて意図が見えるのが好感が持てる。 というわけで、今回も邦訳リストを作ってみた。できるだけ調べたつもりだが、邦訳の抜けなどを見つけた方はお知らせください。 米版との重複は18冊で、事前に予想していたより少なかった。米版とは少し違った趣向をお楽しみください。 児童書 ビアトリクス・ポター『ピーターラビットのおはなし』(asin:4834018555、asin:B00I8L0RGK) ジュリア・ドナルドソン『もりでいちばんつよいのは?』(asin:4566007057) マイケル・ロ

                英アマゾン編集者選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴
              • 海外の長編小説ベスト100 : ライフハックちゃんねる弐式

                2011年09月24日 海外の長編小説ベスト100 Tweet 0コメント |2011年09月24日 10:30|書籍・読書|Editタグ :海外小説 >http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316795517/ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 81 :(dion軍):11/09/24 01:56 ID:8+EADceR0 季刊誌「考える人」2008年春号 特集「海外の長編小説ベスト100」 http://blog.livedoor.jp/ina1/archives/50471364.html 94 :(岩手県):11/09/24 01:59 ID:f8IR+Iyi0 >>81 それ全部読んだやつって、周りから相当にウザがられるって気がするw まあ、面白いけど 103 :(catv?):11/09/24

                  海外の長編小説ベスト100 : ライフハックちゃんねる弐式
                • 雑記:海外文学おすすめ作家ベスト100(2014年版) - Riche Amateur

                  2011年を最後に更新していなかった、いわゆる「好きな作家ベスト100」を掲載する。公開した途端に後悔する、という、あれである。名前が「好きな作家ベスト100」でなくなったのは、「好きな」というのと「ベスト」というのが、同じことを意味していることに気づいたからだ(遅い)。「おすすめ」と銘打ってはいるものの、玄人ぶるつもりはないが、だれが読んでもおもしろいというような作家ばかりではない。また、例年どおり、順位はそのときの気分次第なので、あまり深く考えないでいただきたい。1位から20位くらいまでは全員1位、20位から50位くらいまでは全員2位、50位以下は全員3位という感覚だ。 以前は1位から順に発表という、緊張感もなにもないリストだったのだが、今回はこの「はてなブログ」に引っ越してからの初めての公開ということで、「見出し」機能を大いに駆使し、緊張感抜群の形式を実現した(※個人の感想です)。5

                  • 読書しろ、読書しない奴はバカ:ハムスター速報

                    読書しろ、読書しない奴はバカ Tweet カテゴリ☆☆☆ 2:名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 00:57:18.30ID:ABGvOH8h0 10代で読んでいないと恥ずかしい必読書 丸戸史明『この青空に約束を―』『パルフェ』『世界で一番NGな恋』 草壁祭『ゴアスクリーミングショウ』 麻枝准『ONE』『AIR』 『リトルバスターズ』 深沢豊『2nd LOVE』『書淫、或いは失われた夢の物語。』 foca『ロケットの夏』   菅沼恭司『奴隷市場』  三峰奈緒『夢幻夜想曲』『カナン』  藤木隻『ELYSION』  早狩武志『僕と、僕らの夏』『群青の空を越えて』  原田宇陀児『WHITE ALBUM』   田中ロミオ『CROS†CHANNEL』『最果てのイマ』『おたく☆まっしぐら』  星空めてお『腐り姫』『Forest』  呉一郎『水夏』『あした出逢った少女』  長岡

                    • 2009.4a / Pulp Literature

                      Peter Boxallの"1001 Books"【Amazon】が凄い。英文学を中心に、古今東西1001冊ものフィクションを紹介している。こういうのは得てして「名作」ばかりになりがちだけど、本書はかなりバランスを重視しており、古典から現文まで幅広く揃えている。なかなか目新しいリストなので、外国文学が好きな人は要チェックだろう。 日本からは、村上春樹・大江健三郎・三島由紀夫・芥川龍之介・夏目漱石が名を連ねている。このなかで意外なのが夏目漱石で、なぜか『こころ』が入っているんだな。どちらかというと内向きの小説というイメージだったので、まさか外国人受けするとは思わなかった。川端ではなく、漱石なところがまた渋い。 以下、1001冊のリスト。年代の新しい順にソートした(上が新しく下が古い)。 2000年代 カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』 イアン・マキューアン『土曜日』 ゼイディー・スミス『

                      • 必読書コピペにマジレスしてみる・海外文学編(1)

                        方針読んだ感想を思いついたままに、友達にだべるみたいに書く高校卒業後に読んだ本も含める読んだ人が「面白そう」と思ってくれたらうれしい文学はいいぞ古典はいいぞ時間の無駄なんかじゃないぞ、最高のエンタメだ元増田→anond:20210210225201ホメロス『オデュッセイア』「イリアス」は捕虜の奴隷女の配分をめぐった交渉がこじれた結果、勇者が拗ねて戦場に出ず、味方がどんどん死ぬところからスタートするので、昨今の倫理観からは問題があり、神話初心者にはこっちをお勧めしたい。「オデュッセイア」も家で待っている妻を忘れてよその女のところで数年過ごすが、まあ魔法をかけられていたということでこっちのほうがマシだ。舞台もあちこち移動するから飽きないし。 ユニークなのは、劇中劇的にオデュッセウスが時間をさかのぼって事件の進展を語る箇所があることで、ホメロスの時代にはすでに出来事が起きた通りに語る手法が飽きら

                          必読書コピペにマジレスしてみる・海外文学編(1)
                        • 【書籍紹介】※難しいのは嫌だ!もっと楽に楽しめる娯楽小説がいい!という人向け名作リスト 他 | ライフハックちゃんねる弐式

                          編集元:http://livedoor.blogimg.jp/sg3lqj86/imgs/7/e/7e925d79.jpg 「ν速発「読まなきゃ人生八割損する小説」」より173 : でんちゃん(東京都):2011/02/13(日) 15:43:16.76 ID:BmTkD6KcP 超名作 赤と黒  失われた時を求めて  カラマーゾフの兄弟  城  神曲  戦争と平和 特性のない男  ドン・キホーテ  白鯨  ファウスト  ボヴァリー夫人  魔の山  ユリシーズ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 名作 悪霊  嵐が丘  アンナ・カレーニナ  異邦人  史記  大いなる遺産  審判 罪と罰  人間の絆  白痴  響きと怒り  百年の孤独  パルムの僧院  ブッデンブローク家の人々 ペスト  レ・ミゼラブル  ロリータ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                          • ふたば二次裏でまとめられていた、中高生のための100冊

                            「隣の家の少女」 ジャック ケッチャム 「黒死館殺人事件」 小栗虫太郎「異邦人」 カミュ「果心居士の幻術」 司馬遼太郎「突破者―戦後史の陰を駆け抜けた50年」 宮崎学「存在の耐えられない軽さ」 ミラン・クンデラ「ドグラマグラ」 夢野久作「檸檬」 梶井基次郎「大製鉄所―橋本雄介小説集」 橋本雄介「ローダン・シリーズ<1>大宇宙を継ぐ者」 K・H・シェール,クラーク・ダールトン「十角館の殺人」 綾辻行人「豹頭の仮面」 栗本薫「魔が堕ちる夜―デーモニックプリンセス 二次元ドリームノベルズ」 謡堂笹弘 「車輪の下」 ヘッセ「玩具修理者」 小林泰三「罪と罰」 ドストエフスキー「封神演義」 安能務訳「江戸川乱歩全集 第4巻 孤島の鬼」 江戸川乱歩「赤い影法師」 柴田錬三郎「ファウスト」 ゲーテ「老人と海」 ヘミングウェイ「ディアスポラ」 グレッグ・イーガン「EGコンバット」 秋山瑞人「蝿の王」 ウィリ

                              ふたば二次裏でまとめられていた、中高生のための100冊
                            • 【小説】絶対に読むべき不朽の文学作品おしえろ : 哲学ニュースnwk

                              2014年10月02日12:00 【小説】絶対に読むべき不朽の文学作品おしえろ Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 00:17:15.58 ID:+qXHSLzo0.net とりあえず洋物で 長めのがええの 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412090235/ 出身/行方が分からない歴史上の人物 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4752402.html 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 00:17:35.15 ID:YikUfwEu0.net カラマーゾフの兄弟 11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 00:19:33.49 ID:+qXHSLzo

                                【小説】絶対に読むべき不朽の文学作品おしえろ : 哲学ニュースnwk
                              • 2015年冬季(新春)開始の新作アニメ一覧

                                年末年始の番組改編期が近づいてきました。この時期に始まる新作アニメは約40作品で、「アイドルマスター シンデレラガールズ」「暗殺教室」「艦これ」「ユリ熊嵐」のような新たな注目作品、「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース エジプト編」「蒼穹のファフナー EXODUS」「黒子のバスケ 第3期」「アルドノア・ゼロ 第2期」など人気作品の続編などなど、いろいろな作品が放送される予定。「新妹魔王の契約者(しんまいまおうのてすためんと)」「聖剣使いの禁呪詠唱(ワールドブレイク)」のように、一見して読めないタイトルの作品がいくつもあったりするのも1つの特徴かもしれません。 以下、放送時期が近い作品から順番に並んでいます。 ◆一騎当千 Extravaganza Epoch ・放送情報 AT-X:Episode1 12/21(日) 21:00~ほか/Episode2 12/28(日) 21:00

                                  2015年冬季(新春)開始の新作アニメ一覧
                                • 山本耕史 堀北とは「交際0日」婚!40通の手紙攻撃、新幹線でアタック (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                  女優の堀北真希(26)と22日に結婚した俳優の山本耕史(38)が24日放送のフジテレビ「とくダネ!」(月〜金曜前8・00)にVTR出演。6年間の片思い、ゴールインへの道のりなどについて明らかにした。 【写真】綺麗…堀北真希のウエディングドレス姿  2009年4月からフジテレビ「アタシんちの男子」で初共演して以来6年来の友人。ずっと片思いをしていたが、今年5月の舞台「嵐が丘」(東京・日生劇場)で共演した。 稽古の後半、約40通手紙を渡し続ける猛アタック。返事は1通もなかった。千秋楽、連絡先を聞いても教えてもらえず「オレのを教えさせてくれ」。これで「終わる」と思ったというが、その夜、LINEに連絡があった。 ある日、堀北が京都入りするのを聞き「勘で新幹線に乗った。思いの詰まった指輪を持って。もし乗っていたら運命というか。そうしたら、乗っていたんですよ」と奇跡のエピソードを披露した。 「交

                                    山本耕史 堀北とは「交際0日」婚!40通の手紙攻撃、新幹線でアタック (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                  • 大学生のうちに読むべき本教えて : ライフハックちゃんねる弐式

                                    2014年03月09日 大学生のうちに読むべき本教えて Tweet 93コメント |2014年03月09日 18:00|書籍・読書|学問|Editタグ :教養 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/13(金) 20:54:32.37 ID:8lYilfM/0 聖書 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/13(金) 20:54:53.00 ID:5WWSqyXci 場の古典論 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/13(金) 20:55:47.46 ID:s+a6gTpV0 車輪の下 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/13(金) 20:56:07.74 ID:1EGLgXpN0 純粋理性批判 7

                                      大学生のうちに読むべき本教えて : ライフハックちゃんねる弐式
                                    • あの大ブレイクから13年…。「求められる自分」を演じていた平野綾が自分らしく輝くまで

                                      ミュージカル『レ・ミゼラブル』や『レディ・ベス』などに出演し、舞台俳優として第一線で活躍されている平野綾さん。 実は彼女、2006年にテレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の涼宮ハルヒ役でブレイクした“声優”としての顔も持っています。 華々しいキャリアを持つ平野さんですが、「周りが抱くイメージと実際の自分とのギャップが大きすぎて、ずっと自信を持てなかった」と言います。 「今はありのままの自分で勝負できるようになった」と語る平野さんに、そのきっかけとなった出来事やそれまでの葛藤を伺いました(※) (※)本インタビューは2019年5月14日に行っています。 ずっとハルヒのイメージを演じ続けていた 平野綾(ひらの・あや)。1987年、愛知県名古屋市出身。1998年から子役として活動を始める。14歳の時に声優デビュー。2006年に、テレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の涼宮ハルヒ役でブレイク。2011年に『

                                        あの大ブレイクから13年…。「求められる自分」を演じていた平野綾が自分らしく輝くまで
                                      • 現代世界の十大小説 - しっきーのブログ

                                        かつて、作家のサマセット・モームが、「世界の十大小説」という本で10人の作家を選んでいる。そのリストは トム・ジョーンズ/ヘンリー・フィールディング 高慢と偏見/ジェイン・オースティン 赤と黒/スタンダール ゴリオ爺さん/バルザック デイヴィット・コパーフィールド/ディケンズ ボヴァリー夫人/ギュスターヴ・フロベール 白鯨/ハーマン・メルヴィル 嵐が丘/エミリー・ブロンテ カラマーゾフの兄弟/フョードル・ドストエフスキー 戦争と平和/レフ・トルストイ というものだった。これらの特徴は、イギリスが4つ、フランスが3つ、ロシアが2つ、アメリカが1つと、どれも国民文学だということだ。19世紀から20世紀半ばまでは国民国家の時代であり、国家一つ一つの単位で国民意識を強化していくというのが文学の大きな任務だった。 しかし、現代の作家を国民文学の枠組みで捉えることはできない。国境を跨ぎ、あるいは移民先

                                          現代世界の十大小説 - しっきーのブログ
                                        • 日本語の語尾の「ちから」 女言葉、男言葉、翻訳での役割 #性のギモン(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          「あら」「〜だわ」「〜だぜ」といった、性差を強調しがちないわゆる女言葉、男言葉。近年、ジェンダー・ニュートラルな考え方が広まり、こうした表現はステレオタイプと受け取られることも多い。そんななか、翻訳文においては女言葉、男言葉が用いられるケースがあり、ときに批判の対象になってきた。日本語における女言葉、男言葉が生まれてきた背景は? 翻訳する上で重要なこととは? 日々の実践のなかから翻訳者が考える。 ■女言葉、男言葉はある種のフィクション 男女平等の実現のためジェンダーロール(性別の役割)の解消が進むにつれ、しばらく前から、「女言葉、男言葉」が問題になるようになった。「~だわ」「~のよ」といった終助詞や、「あら」などの間投詞を用いる女言葉、「~だぜ」「俺は~さ」といった終助詞や人称代名詞を使う男言葉。 性差の徴(しるし)として使われてきたこれらは、役割や立場、性格などを記号的に示すいわゆる「役

                                            日本語の語尾の「ちから」 女言葉、男言葉、翻訳での役割 #性のギモン(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • id:gurgle >逆に「過去この人に刺さったコンテンツ」が知りたい。書いて。 ..

                                            id:gurgle >逆に「過去この人に刺さったコンテンツ」が知りたい。書いて。 恥ずかしいけど、思い出しながら書いた 存在を忘れてるのもあるかもしれない 幼少期ウルトラマンきかんしゃトーマスドラゴンボール少年期ドラゴンボールコロコロコミック なぜかボンボンはオタク臭くて敬遠してたお絵かき漫画好きが高じて小学生のころからすでに漫画とか描いてた。コロコロコミックのスーパーマリオくんが好きでそれの真似してたミニ四駆ゲーム全般ファミコン→スーファミ→PSまでは刺さった。PS2から興味に陰り。銘柄でいえばドカポン、モンスターファーム、スパロボ等々。寝食を忘れてハマった野球 実力はさておきプロ野球選手を目指してたガンダムスパロボから興味が出てツタヤで借りて見始めたらハマった。 それまでロボット物は子供ながらにガキ臭いものと思ってたので想像と違って一気にハマった青年期囲碁 ハマりにハマって本を買い揃え

                                              id:gurgle >逆に「過去この人に刺さったコンテンツ」が知りたい。書いて。 ..
                                            • 確かに長文を書くにはかなり良い──『考えながら書く人のためのScrivener入門 小説・論文・レポート、長文を書きたい人へ』 - 基本読書

                                              考えながら書く人のためのScrivener入門 小説・論文・レポート、長文を書きたい人へ 作者: 向井領治出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2016/03/18メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る本書はScrivenerという執筆ツールを紹介した一冊である。ようはテキストエディタなので、そんなもの書ければなんでもいいやという人にはどうでもいいわけだが、なんでもよくないぜという人にはこれがなんでもよくないものなのである。毎日たくさん書いているとちょっとの使いづらさが作業効率に大きな悪影響を与えるものだし、視認性の悪さなどはそのまま出来上がるものの質にまで関わってくる。 この文章はScrivenerを使って書いているのだが、本書を使って──というよりかは本書が出版されるのを知って、こんな本が出るぐらいだからさぞや良い(けど複雑な)ツールなのだろうと思って

                                                確かに長文を書くにはかなり良い──『考えながら書く人のためのScrivener入門 小説・論文・レポート、長文を書きたい人へ』 - 基本読書
                                              • 偏読家が選ぶ!おすすめライトノベル10選 - ぐるりみち。

                                                【MAD】二つの心with you【明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。】 「ライトノベル」といえば、玉石混交、種々雑多な物語作品を抱えているジャンル。正直、むちゃくちゃ幅が広いので、自分に合う作品を探すのも一苦労だと思うんです。 定義の曖昧さ、出版されているレーベルによるカテゴライズなどもあり、本当になんでもあり。ラブコメはもちろん、青春群像、ファンタジー、SF、伝奇ロマン、推理、冒険──と、もうなにがなんだか。 そんな幅広さを見ると、世間の「ラノベ」のイメージだけで食わず嫌いをしている人は、もったいないんじゃないかとも思うのです。 とは言っても僕自身、昔から一般文芸もライトノベルも関係なく、関心を持った作品は適当に手にとって読んできたような偏読家なので、あまり詳しいわけでもなく。有名どころ、もしくは、微妙にマイナーだけど一部に人気、みたいな作品が好きです。一般文芸でも、ラノベでも。わぁい

                                                  偏読家が選ぶ!おすすめライトノベル10選 - ぐるりみち。
                                                • 十代の内に絶対読んどけって言う小説:ハムスター速報 - ライブドアブログ

                                                  十代の内に絶対読んどけって言う小説 カテゴリ☆☆☆ 1 : Kちゃん(三重県):2010/10/31(日) 02:04:48.64 ID:92vumvh4P ?PLT(12076) ポイント特典 三島由紀夫、デビュー前の書簡9通発見 来月25日に没後40年を迎える作家の三島由紀夫が、学習院中等科・高等科の先輩、 徳川義恭(よしやす)にあてた未発表の手紙9通が、東京都内の義恭の遺族宅で見つかった。 デビュー前の三島の素顔を伝える貴重な資料だ。 http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20101030-OYT1T00425.htm 5 : Kちゃん(長屋):2010/10/31(日) 02:05:54.11 ID:4ZBOve8tP ?PLT(25277) マジレス アルケミスト http://www.amazon.co.

                                                  • これを全部読んでいない人間は「猿」です。 ちなみに猿に人権はありません..

                                                    これを全部読んでいない人間は「猿」です。 ちなみに猿に人権はありません。ネットで表現をする権利も自由もありません。よく覚えておくように。 プラトン『饗宴』岩波文庫 アリストテレス『詩学』岩波文庫 アウグスティヌス『告白』岩波文庫 レオナルド・ダ・ヴィンチ『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記』岩波文庫 マキァベッリ『君主論』中公文庫BIBLO, 岩波文庫 モア『ユートピア』岩波文庫 デカルト『方法序説』岩波文庫 ホッブズ『リヴァイアサン』岩波文庫 パスカル『パンセ』中公文庫 スピノザ『エチカ』岩波文庫 ルソー『社会契約論』岩波文庫 カント『純粋理性批判』岩波文庫 ヘーゲル『精神現象学』平凡社ライブラリー, 作品社 キルケゴール『死に至る病』岩波文庫 マルクス『資本論』岩波文庫 ニーチェ『道徳の系譜』岩波文庫 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』岩波文庫 ソシュール『一般言語学

                                                      これを全部読んでいない人間は「猿」です。 ちなみに猿に人権はありません..
                                                    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                                                      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                                                      • 本を読めってよく聞くけどどういう本を読めばいいの? : 哲学ニュースnwk

                                                        2013年01月12日14:30 本を読めってよく聞くけどどういう本を読めばいいの? Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/07/08(日) 23:28:58.20 ID:0 教えてください 7:名無し募集中。。。:2012/07/08(日) 23:30:39.26 ID:0 まず本を読んでるやつは偉いって考えをやめる その上で本屋にいって面白そうなものを片っ端から買ってみる 8:名無し募集中。。。:2012/07/08(日) 23:31:56.96 ID:0 岩波文庫を片っ端から全部読めばOK 9:名無し募集中。。。:2012/07/08(日) 23:32:35.50 ID:0 知的レベルによる 11:名無し募集中。。。:2012/07/08(日) 23:33:07.32 ID:0 >>9 大卒ならどういう本を? 17:名無し募集中。。。:2012/07/08(日) 23:35:

                                                          本を読めってよく聞くけどどういう本を読めばいいの? : 哲学ニュースnwk
                                                        • 『死ぬまでに観たい映画1001本』全作品リスト最新版(2003-2023)|KnightsofOdessa

                                                          ・本について1902年の『月世界旅行』(ジョルジュ・メリエス)から最新作まで1001本で網羅する画期的な本である。日本にも或いは世界にもこの本を制覇しようと頑張っている酔狂が一定数いるようで、私も同志として互いに励まし合いたい。"批評家が選ぶ…"のように気取らない選出も多く含まれ、制覇のハードルが低いようにも見えるが、実は日本劇場未公開どころか世界中どこを探してもDVDが存在しないような作品まで掲載されている厄介さ。 おい、死ぬまでに観られないじゃないか。 というツッコミはさておき、それでも観るというハードルを超えた人間が制覇に向けて邁進しているのである。斯く言う私もその一人。 ちなみに、本国では2003年に最初のバージョンが出版されて以降、毎年更新されている。その変更点は別の記事を参照のこと。 ・どんな作品が掲載されているのか有名な作品だと『ショーシャンクの空に』『ダークナイト』『ゴッド

                                                            『死ぬまでに観たい映画1001本』全作品リスト最新版(2003-2023)|KnightsofOdessa
                                                          • DVD化はされているがレンタルリリースされていない映画のリスト(暫定版)

                                                            日本で公開された映画はすべてDVD化されて、すべてレンタル屋に並ぶ……と思っている方にとっては悲報だが、世の中にはメーカーやレーベルの事情でレンタルリリースされていない(セル版のみ)作品が山ほどある。有名なところでは紀伊國屋レーベルの作品がそうで、ロメール、ソクーロフ、ファスビンダーなどの作品の大半がレンタル屋に並んでないのはこのためだったりする(ソクーロフやファスビンダー作品の一部は最近IVCに権利が移ってゲオに並び始めた)。これまでソフト化されていなかった往年のホラーやノワールをDVD化してBOX販売するブロードウェイもセル版のみ。同じくVHS止まりだった傑作を初DVD化する復刻シネマライブラリーも基本的にはセル版のみだが、発掘良品枠になるとツタヤに並ぶ。大手ハピネットは新作に関しては商業大作からアングラ映画までレンタルで取り扱ってくれるが、70年代~80年代前後の傑作ホラーをHDリマ

                                                              DVD化はされているがレンタルリリースされていない映画のリスト(暫定版)
                                                            • 堀北真希&山本耕史が結婚 交際2カ月、8月から同居 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                              女優・堀北真希(26)と俳優・山本耕史(38)が結婚したことが22日、分かった。同日、所属事務所が発表した。6年前にドラマで共演し、知り合った2人は、今年5月に上演された舞台「嵐が丘」で恋人役を演じ、恋に落ちた。関係者によると6月から交際を開始。8月上旬から都内で同居生活を始め、この日、都内の区役所に代理人を通じて婚姻届を提出した。堀北は妊娠しておらず、仕事を続ける。 【写真】結婚を報告する堀北真希の直筆コメント  2人は09年4月期に放送された堀北主演のフジテレビ系ドラマ「アタシんちの男子」で共演。関係者によると15年5月に開幕した舞台「嵐が丘」で恋人役を演じ、距離を縮め、交際2カ月で12歳差の電撃婚を決めた。 関係者の話を総合すると、舞台を終えた6月に、以前から好意を抱いていたという山本が堀北を食事などに誘い、交際を開始。8月から同居を始めたという。 初日前日の5月5日の公開げいこ

                                                                堀北真希&山本耕史が結婚 交際2カ月、8月から同居 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                              • 東京五輪にみる翻訳記事の危うさ(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                刺激の強い言葉を使いたがるマスコミIOC会長のトマス・バッハ氏も来日し、東京オリンピック、パラリンピックの開催予定日が近づいてきた。しかしコロナ禍で紆余曲折を経てきたこの東京五輪2020には、反対の声も強くある。 そうした経緯を反映しているのか、報道記事、とくに翻訳記事の見出しや本文中に、原文の意味や発言者本人の意図と些か違うのではないかと思われる表現が見受けられる。 目を引くキャッチーな見出しを使ったり、発言中でも読者の強い反応を喚起しそうな言葉を切り取ったり……メディアのこうした手法は今に始まったことではないのだけれど、最近とみに危うさを感じるようになっている。 「意訳」を利用したイメージづけはNG 先日の東京五輪2020五者会談で、東京、神奈川、千葉、埼玉の一都三県が「無観客試合」とする旨が決定された。その後、北海道と福島も無観客を選択した。 その無観客試合の決定を受けて、バッハ会長

                                                                  東京五輪にみる翻訳記事の危うさ(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 今更なんですがの本の話 : 世界傑作文学100選

                                                                  2007年03月07日00:15 カテゴリその内読みたい本の話 世界傑作文学100選 ガルシア・マルケス『百年の孤独』の紹介で世界の文学100に選ばれたというのがあり、他にどんなのがあるんだろうと気になって調べてみました。 そしたらこれが意外とやっかいで、正確にはノルウェー・ブック・クラブとかいう所が世界の著名な作家100人に10作品を挙げて投票してもらったものらしく、探し当てたリストも英文のみ…… 訳しました、訳しましたよ気合いと根性で。いや、グーグルとアマゾンの力を拝借して。 というわけて、続きにはそのリストと原文が載せてあります。 ちなみに後で自分が読みたくなった際便利なよう、訳した方は国別に分けてしまいました。順番とかは適当です。原文は著者名アルファベット順に並んでおりますが。 あと、数えると100冊以上ありますが、三部作だったりタイトルが違うけど上下巻みたいな本があるからみたいで

                                                                  • 山本耕史、堀北にフラれ続けた6年 「もう来ないで」とまで言われた : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                    山本耕史、堀北にフラれ続けた6年 「もう来ないで」とまで言われた 1 名前:BaaaaaaaaQφ ★@\(^o^)/:2015/08/24(月) 15:16:08.50 ID:???*.net 女優・堀北真希(26)と22日結婚した俳優の山本耕史(38)が24日、フジテレビ系「とくダネ!」の独占インタビューに応じ、初共演時から猛アタックを続けてきたが、6年間フラれ続けていたことを明かした。今年5月に舞台で共演し、毎日約40通の手紙を渡し続け、いきなり「結婚しましょう」とプロポーズしたことなど、結婚秘話を明かした。 2人は09年4月期のドラマ「アタシんち」で初共演。「すごい芯があるというか、(肝が)据わっているというか」と好意を抱き、連絡先を聞いたが、教えられたのは「事務所の(電話)番号でした」と相手にもされなかった。 翌10年には「わが家の歴史」で夫婦役で共演。クランクアップの日に「打ち

                                                                      山本耕史、堀北にフラれ続けた6年 「もう来ないで」とまで言われた : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                    • 何百人ものケイト・ブッシュ・ファンが赤い服を着て集まり「嵐が丘」に合わせて踊るトリビュートダンスイベントが世界各地で開催 3年ぶり - amass

                                                                      何百人ものケイト・ブッシュ・ファンが、赤い服を着て集まり、ケイトの「Wuthering Heights(邦題:嵐が丘)」に合わせて踊るトリビュート・ダンス・イベント<Most Wuthering Heights Day Ever>が世界各地で開催されています。 これは、2013年に英国のブライトンで披露されたパフォーマンス・アート作品に触発されてスタートしたイベントで、現在では世界中の都市で毎年開催されています。新型コロナウイルスの影響で2年間休止していましたが、2022年はケイト・ブッシュの誕生日である7月30日にあわせて世界各地で開催されています。 赤いドレスは「Wuthering Heights」のミュージックビデオで彼女が着ている衣装へのオマージュでもあり、ファンたちは同ビデオでケイトが披露しているダンスを再現します。 ■オーストラリア シドニー ニュース映像

                                                                        何百人ものケイト・ブッシュ・ファンが赤い服を着て集まり「嵐が丘」に合わせて踊るトリビュートダンスイベントが世界各地で開催 3年ぶり - amass
                                                                      • 青空文庫で読む”文学少女” - 三軒茶屋 別館

                                                                        “文学少女”と死にたがりの道化 (ファミ通文庫) 作者: 野村美月,竹岡美穂出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2006/04/28メディア: 文庫購入: 20人 クリック: 312回この商品を含むブログ (602件) を見る 自分メモがてら”文学少女”シリーズに登場する文学作品のタイトルを抜き出して、その中から青空文庫に収録されている作品についてはリンクを貼ってみました。 表の見方ですが、作中に少しでもタイトルが出てきたものはすべて表に加えました。タイトル表記にぶれがあるものについては作中の表記を優先しました。また、青空文庫内に複数のファイルが収録されている場合には、旧字よりは新字を、旧仮名よりは新仮名を優先しました。 外国人作家の表記についてですが、名と氏を結ぶ文字が、本編『神に臨む作家』までは「=」、それより後は「・」が使われています。面倒だったので、ここではすべて「・」で

                                                                          青空文庫で読む”文学少女” - 三軒茶屋 別館
                                                                        • 今まで読んだなかで、最高の小説 : 哲学ニュースnwk

                                                                          2012年03月29日15:30 今まで読んだなかで、最高の小説 Tweet 1:やれやれ、僕は名を失った:2010/10/02(土) 21:34:53 また、挙げていきましょう。 2: やれやれ、僕は名を失った:2010/10/02(土) 21:35:49 斜陽 http://ja.wikipedia.org/wiki/斜陽 7: 吾輩は名無しである:2010/10/04(月) 02:18:55 告白 16: 吾輩は名無しである:2010/10/04(月) 12:15:13 人間椅子 23: 吾輩は名無しである:2010/10/05(火) 00:25:37 金閣寺 精緻な文体で記述され、近代日本文学を代表する傑作の一つと見なされる。 多数の言語に訳され、海外でも評価は高い。 現実の事件を題材にとり、「偽の告白」をする、というふうに本人が述べているが、 このことは特に本作品に当てはまる。

                                                                            今まで読んだなかで、最高の小説 : 哲学ニュースnwk
                                                                          • 平野綾 - Wikipedia

                                                                            平野 綾(ひらの あや、1987年10月8日[5] - )は、日本の声優、女優、歌手、アイドル、タレント、ラジオパーソナリティ。愛知県名古屋市出身[1]。 代表作に『涼宮ハルヒの憂鬱』(涼宮ハルヒ)[6][7]、『DEATH NOTE』(弥海砂)[7][8]、『NANA』(芹澤レイラ)[7][8]、『FAIRY TAIL』(ルーシィ・ハートフィリア)[8][9]などがある。 来歴 この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "平野綾" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年3月) 2歳 - 3歳まで父親の仕事の関係でニューヨークに住んでいた[4][10][11]。本場

                                                                              平野綾 - Wikipedia
                                                                            • あの曲は何?あの時によくかかるアレの音楽一覧 - Commentarius Saevus

                                                                              この間連れ合いがイギリスに来たとき、「よくテレビでふたりの人が対決するときに流れているあの音楽」がサヴァイヴァーの"Eye of the Tiger"であることを連れ合いが知らなかったので、本日はその時からあたためていたエントリ「あの曲は何?あの時によくかかるアレの音楽一覧」を… これ、『ロッキー』に使われていたらしいのだが私はロッキーをひとつも見てないのでどこで使われてたのかはよくわからない。 最近だと『ペルセポリス』(この映画はすごくお薦め)の超ヘタなカバーが有名か。 あとうちの連れ合いはK-1のテーマがプリンスの"Endorphin Machine"であることも知らなかった。うちはK-1を見たことがないのになぜ知ってるんだ↓(1:20くらいからおなじみのイントロが) そういうわけで、洋楽ファンにはおなじみだがそうでもない人にとってはメロディは知っていてもタイトルがわからないらしい曲を

                                                                                あの曲は何?あの時によくかかるアレの音楽一覧 - Commentarius Saevus
                                                                              • 物語における「信頼のできない語り手」の技法と、語り手としてのブロガー考。 - うさるの厨二病な読書日記

                                                                                「信頼のできない語り手」とは。 「信頼のできない語り手」という技法を用いている物語があります。 主に推理小説やサスペンス、ホラーなどのジャンルに用いられる技法です。 「信頼のできない語り手」に物語を語らせることによって、物語自体にトリックをしかける、物語を重層化する、物語の世界観を不安定にして読み手に不安感を与える、真相やテーマを考えてもらい、テーマをより強調する、などのために用いることが多いです。 当ブログでも過去に取り上げたことがある桐野夏生「グロテスク」も、「信頼のできない語り手」を用いています。 www.saiusaruzzz.com 「信頼のできない語り手」が一番うまく作用している小説は…。 「信頼のできない語り手」が最も上手く作用している、と思う物語は、エミリ・ブロンテの「嵐が丘」です。 有名な物語なので、読んだことがない人の中には「ロマンチックな恋愛小説」というイメージを持っ

                                                                                  物語における「信頼のできない語り手」の技法と、語り手としてのブロガー考。 - うさるの厨二病な読書日記
                                                                                • 読書家ちょっとこい、岩波文庫でおすすめの本とその概要教えろくれ : ライフハックちゃんねる弐式

                                                                                  2014年11月15日 読書家ちょっとこい、岩波文庫でおすすめの本とその概要教えろくれ Tweet 45コメント |2014年11月15日 18:00|書籍・読書|Editタグ :岩波文庫 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/17(金) 14:08:11.32 ID:fwDccdvR0. とりあえず週に一冊岩波文庫の本咀嚼しながら読めば1年で大学1年通うのと同じぐらいの知識量が身に付くって聞いた ラノベ厨はその辺でオナってろ 岩波文庫で出てるヘッセは全部読んだ あとソローの森の生活も読んだ それ以外で頼むわ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/17(金) 14:10:03.00 ID:fwDccdvR0. 武士道と五輪書も読んでたわ 4 :以下、\(^o^)/でVI

                                                                                    読書家ちょっとこい、岩波文庫でおすすめの本とその概要教えろくれ : ライフハックちゃんねる弐式