並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 249件

新着順 人気順

工場の検索結果161 - 200 件 / 249件

  • [ドイツBSI] 産業用制御システム(ICS)のセキュリティ -10大脅威と対策 2019- | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田 達夫)は、国内の産業用制御システム保有事業者のセキュリティ対策を促進するために「産業用制御システムのセキュリティ -10大脅威と対策 2019-」を発表しました。これはドイツ連邦政府 情報セキュリティ庁(BSI)が作成したものをIPAが許可を得て翻訳したものです。 産業用制御システムは、電力、ガス、水道、鉄道等の社会インフラや、石油、化学、鉄鋼・自動車・輸送機器、精密機械、食品、製薬、ビル管理等の工場・プラントにおける監視・制御や生産・加工ラインにおいて用いられています。 IPAでは、2017年10月「制御システムのセキュリティリスク分析ガイド」を発刊。制御システムの資産や事業被害のリスクレベルを明確化するリスクアセスメント手法を解説しています。また、2019年7月には、過去のサイバー攻撃の事例をもとに、その概要と攻撃の流れを紹介する「「

      [ドイツBSI] 産業用制御システム(ICS)のセキュリティ -10大脅威と対策 2019- | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    • DeFacto

      Note: This cartridge's settings do not allow embedded playback. A [Play at lexaloffle] link will be included instead. DeFacto is a game about building a large automated factory chain. You must install miners to collect raw resources, transform them in furnaces, and combine them in factories. The final goal is to send rockets full of robots and by doing so continue to explore the galaxy. DeFacto is

      • ダイハツの国内3工場停止 日中はデスクワークや清掃、夜勤は休業に:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

          ダイハツの国内3工場停止 日中はデスクワークや清掃、夜勤は休業に:朝日新聞デジタル
        • 8月末までの入社で最大35万円支給の豊田自動織機期間工がすごい!未経験でも半年で230万円以上稼げるとかヤバイ!

          8月になってから第2波が進んでおります。 緊急事態宣言解除と同時に半年間募集を閉じていた期間工求人も復活し始めていて、いい兆しが見えてきた..と思っていた矢先に感染者が増えているので残念に思います。 こうなる前に政府もいろいろやりようがあったんじゃないかと思いますが、経済再開を焦ってしまったばかりにこの有様です。 ですが期間工求人はいまだ健在で、8月入社限定で入社祝い金20万円も貰える期間工がありますで読者様にお知らせいたします。 仮に緊急事態宣言が起きたとしてトヨタやスバルは休業手当10割給与保証がありますので安心できます。 また募集が止まる前に滑り込んでおけば寮も食堂もあるので生活には困らないのはメリットですよね。 豊田自動織機の入社祝い金・募集要項の詳細はこちら 入社祝い金20万円と手当10万円貰える豊田自動織機期間工 肺炎が蔓延する前は平気で入社祝い金20万とか40万とか当たり前で

            8月末までの入社で最大35万円支給の豊田自動織機期間工がすごい!未経験でも半年で230万円以上稼げるとかヤバイ!
          • Micron広島工場の新棟が完成、1Y/1Znm生産加速

            Micron広島工場の新棟が完成、1Y/1Znm生産加速:最先端DRAM技術はここから始まる(1/3 ページ) Micron Technology(以下、Micron)は2019年6月11日、同社広島工場の新製造棟(B2棟)の完成と生産開始を記念し、オープニングセレモニーを行った。新棟では、10nm台の第2世代となる「1Ynm」プロセスでの生産を開始。2019年末には、同第3世代である「1Znm」の生産も開始する計画だ。

              Micron広島工場の新棟が完成、1Y/1Znm生産加速
            • 「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン Ver 1.0」を策定しました (METI/経済産業省)

              経済産業省は、本年1月に「産業サイバーセキュリティ研究会ワーキンググループ1(制度・技術・標準化)工場SWG」を立ち上げ、工場におけるサイバーセキュリティ対策について検討を進めてきました。 同検討会での議論を踏まえ、「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン Ver 1.0」を策定しましたのでお知らせします。 1.背景 工場では、IoT化によるネットワーク接続機会の増加に伴いサイバー攻撃リスクも増加するほか、ネットワークの接続に乏しい工場であっても不正侵入等による攻撃の可能性もあります。また、意図的に攻撃を受ける場合もあれば、たまたま攻撃される場合もあるなど、いかなる工場でもサイバー攻撃を受けるリスクがある状況です。現にサイバー攻撃による工場の被害が国内外で生じていることから、工場のサイバーセキュリティ対策が求められております。 こうした課題認識の下、工場SW

              • パナソニックHD、米EV電池新工場を発表 5500億円投資 - 日本経済新聞

                パナソニックホールディングス(HD)は14日、米中西部のカンザス州デソトに電気自動車(EV)用電池の新工場を設けると発表した。投資額は40億ドル(約5500億円)で、最大約4000人を雇用する大型工場になる見通し。EV販売が好調な米テスラに電池を供給する。米国は中国に対抗し自国内でEV電池のサプライチェーン(供給網)を強化する政策で、韓国サムスンSDIも工場建設を決めている。米ホワイトハウスは

                  パナソニックHD、米EV電池新工場を発表 5500億円投資 - 日本経済新聞
                • 新潟 5人死亡の工場火災 従業員“菓子のカスから火が出た” | NHKニュース

                  11日の深夜、新潟県村上市にある菓子メーカーの工場が焼け5人が死亡した火事で、一部の従業員が菓子のカスから火が出たなどと説明していることが消防への取材で分かりました。この工場ではせんべいなどの細かい破片から発火する小規模な火事が過去にも起きていて、警察と消防は火事の原因を詳しく調べることにしています。 11日の深夜、新潟県村上市にある「三幸製菓」の荒川工場で、南側の棟から火が出て全焼し、いずれも清掃作業を担当するアルバイト従業員で、村上市に住む渡邊芳子さん(71)と、胎内市に住む伊藤美代子さん(68)、齋藤慶子さん(70)、近ハチヱさん(73)の4人が死亡しました。 また焼け跡からは1人が遺体で見つかり、警察は連絡が取れていない20代の男性従業員2人のうちの1人とみて確認を進めています。 当時、火が出た棟では30人ほどが働いていたということですが、消防によりますと一部の従業員は製造工程で出

                    新潟 5人死亡の工場火災 従業員“菓子のカスから火が出た” | NHKニュース
                  • ビッグカツ・ノートの罫線・金属加工etc…… #製造業 のいろんな製造工程を見てみよう!機械好きさんはぜひ

                    澤田食品【公式】いか昆布/神戸 @sawadafood 生ふりかけ・いか昆布を製造している創業62年澤田食品です。 全国ふりかけGP🏆4回金賞 ごはんのおともの賞🏆 ご飯のお供だけじゃない可能性を日々模索中ᔦ●・ω・●ᔨっ 🍴 #いかこん部 🍳 📷インスタはレシピメインです instagram.com/furikake_gohan… shop.sawada-food.co.jp/smartphone/

                      ビッグカツ・ノートの罫線・金属加工etc…… #製造業 のいろんな製造工程を見てみよう!機械好きさんはぜひ
                    • 「中国人に雇用、文化を奪われる」イタリアで高まる中国系移民への反感

                      イタリアは、ヨーロッパで最も中国人人口の多い国の一つだ。移民の多くは、10年~20年以上前に渡ってきた人々で、現地で生まれた2世も成長し、さまざまなビジネスにも参入するようになった。彼らに雇用や文化を奪われると考えるイタリア人も多く、差別や偏見が広がっている。 ◆「悪いのは中国人」伝統を壊されたイタリア人の怒り ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)は、戦後のイタリアの復興を助けたのは、職人の真面目な労働だったと述べる。12世紀から織物で有名なトスカーナ州プラートの町にも、戦後多くの労働者が集まった。小規模で専門的な職人技で作る製品は高い評価を受け、町の企業家は成功を収め、家族的経営で地元に安定した雇用を生み出した。 ところが1990年代に入ると、安い労働力で作られた中国製の生地に顧客を奪われた。2001年から2011年の間に、プラートの繊維企業は半減。工場の閉鎖が相次ぎ、雇用も奪われた。冬の

                        「中国人に雇用、文化を奪われる」イタリアで高まる中国系移民への反感
                      • トヨタバーチャル工場見学 | 企業情報 | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

                        約30,000点の部品からできているクルマ。 そこには働く人の想いとくふうが詰まっています。 トヨタのクルマづくりの中心にあるのは、 「人」なのです。 約30,000点の部品からできているクルマ。 そこには働く人の想いとくふうが詰まっています。 トヨタのクルマづくりの中心にあるのは、「人」なのです。

                          トヨタバーチャル工場見学 | 企業情報 | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
                        • 【こんな人はすぐ辞める】期間工に向いている人と向いていない人の特徴

                          お知らせ 2024年4月14日 入社特典306万円以上!未経験で年収600万円の期間工はこちら お知らせ 2024年4月1日 アイシン期間工の入社祝い金100万円に大幅増額!5月末入社までの早い者勝ち お知らせ 2024年3月14日 トヨタ期間工の入社祝い金60万円に大幅UP!【早い者勝ち】 お知らせ 2024年1月28日 期間工募集続々復活!即日WEB面接あり全21メーカー(入社特典最大150万円!) 期間工は、働ける期間があらかじめ決められているものの、比較的報酬が高いことから、年代問わず人気を集めています。 ただ、期間工には「適性」があり、向いていない人が挑戦してしまうと、すぐに挫折してしまう可能性が高くなるのです。

                            【こんな人はすぐ辞める】期間工に向いている人と向いていない人の特徴
                          • 「ウチの工場はウイルスを飼っている」、データで見る製造現場の実態

                            24時間365日、生産ラインを止めずに稼働し続ける--。こうした生産性へのこだわりが、皮肉にも工場をウイルスの住処にしている。ウイルス感染の被害が急増する工場の実態に迫る。 うちの工場、ウイルスを「飼っている」んです――。 産業用ロボット大手・安川電機の持ち分法適用会社でソフトウエア開発を手掛けるYE DIGITAL(旧安川情報システム)の寺西輝高マーケティング本部担当課長は、中小の工場経営者からこんな言葉をよく聞く。ウイルスとはコンピューターウイルスのことだ。 「工場の機械がウイルスに感染していることは知っている。きちんと動いているのでそのままにしているが、大丈夫だろうか」と相談される件数が最近増えた。 「気持ちはよく分かる」と寺西課長は言う。なぜなら工場は24時間365日稼働が基本だからだ。稼働している設備を止めるのはよほどの事故のときだけである。しかも生産設備を見ているのは生産技術の

                              「ウチの工場はウイルスを飼っている」、データで見る製造現場の実態
                            • 全樹脂電池を量産へ、「リチウムイオン電池の理想構造」

                              次世代リチウムイオン電池を手掛けるベンチャー企業のAPBは2020年3月4日、第三者割当増資によって約80億円を調達し、「全樹脂電池」の工場設立や量産技術の確立に投資すると発表した。出資したのは、JFEケミカル、JXTGイノベーションパートナーズ、大林組、慶應イノベーション・イニシアティブ1号投資事業有限責任組合、帝人、長瀬産業、横河電機の7社だ。 全樹脂電池はAPBと三洋化成工業が共同開発したバイポーラ積層型リチウムイオン電池で、集電体も含めた電池骨格を全て樹脂材料で構成している。全樹脂電池には界面活性技術を持つ三洋化成が新開発した樹脂を用いる。活物質に樹脂被覆を施し、樹脂集電体に塗布することで電極を形成している。 特徴としては、従来のリチウムイオン電池と同様の出力を確保しつつ、異常時の急激な発熱や温度上昇を抑制できる点がある。また、従来のリチウムイオン電池よりも製造コスト低減やリードタ

                                全樹脂電池を量産へ、「リチウムイオン電池の理想構造」
                              • 「OPC UA」とは何か

                                スマート工場化や産業用IoTなどの流れの中で大きな注目を集めるようになった通信規格が「OPC UA」です。「OPC UA」はなぜ、産業用IoTに最適な通信規格だとされているのでしょうか。本連載では「OPC UA」の最新技術動向についてお伝えする。第1回である今回は、あらためて「OPC UA」の概要と位置付けを紹介する。 スマートマニュファクチャリングを実現するためのIIoT(産業用IoT)やM2Mを構成するコンポーネントに「OPC UAに対応」というような表現が使われることが多くなりました。「OPC UAなので簡単に接続できる」や「OPC UAを使って通信しているのでセキュリティは大丈夫」などです。2019年4月に開催された世界最大の産業見本市であるハノーバーメッセではどのブースもOPC UAに対応していることが当たり前になっていました。しかし我が国ではまだOPC UAの認知は低く、理解し

                                  「OPC UA」とは何か
                                • 「群馬のミッドガル」夜景が見納め?〝工場萌え〟マニア有名スポット 背景に国内需要縮小、操業会社に聞く(withnews) - Yahoo!ニュース

                                  その印象的な夜景から「群馬のミッドガル(人気ゲーム『ファイナルファンタジー7』に登場する都市)」とも呼ばれる東邦亜鉛安中製錬所。“工場萌え”マニアの間の有名スポットが一部で「今春で見納め」とささやかれています。背景には扱う金属の国内需要縮小も。操業会社を取材しました。(withnews編集部・朽木誠一郎) 【画像】昼は地味?“群馬のミッドガル” 日が落ちると雰囲気は一変、工場のサイバーパンクな夜景はこちら 亜鉛を巡る世界的な事情群馬県安中市にある東邦亜鉛株式会社の安中製錬所は、その印象的な夜景から、いわゆる“工場萌え”愛好家の間で有名なスポットになっています。ネットでは人気ゲーム『ファイナルファンタジー7』に登場する都市になぞらえ「群馬のミッドガル」と呼ばれることも。 そんな同製錬所の夜景が一部のSNSユーザーの間で「今春で見納め」などとささやかれています。背景には昨年報道された同社の事業

                                    「群馬のミッドガル」夜景が見納め?〝工場萌え〟マニア有名スポット 背景に国内需要縮小、操業会社に聞く(withnews) - Yahoo!ニュース
                                  • 中国Foxconnの「iPhone」製造工場で従業員が激しい抗議活動

                                    中国にあるAppleの「iPhone」を製造する最大規模の工場で、現地時間11月22日夜から23日にかけて、従業員が警察および警備員と衝突した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を抑制するための制限措置をめぐって高まっていた緊張が、鄭州市の工場における騒動につながった。 目撃者からrBloombergに送られた動画には、100人を超える鴻海科技集団(Foxconn)の従業員が社員寮を抜け出して、数で劣る警備員を押しのけている様子が写っていた。ある映像では、白い防護服を着ているらしい複数の人々が、地面に倒れた1人の男性を棒でたたいており、別の映像では、見物人らが「戦え、戦え!」とはやし立てる中で人々がバリケードを突破する様子が映っていた。 この抗議活動が勃発したのは、未払いの賃金と、同工場で感染が急拡大していることへの懸念が理由だと、ある目撃者は述べた。Associate

                                      中国Foxconnの「iPhone」製造工場で従業員が激しい抗議活動
                                    • 【工場見学】電解コンデンサができるまで

                                      ■提供 エーアイシーテック 電解コンデンサの工場を見学してきました。 エーアイシーテックのコンデンサを見る→ https://bit.ly/aictech コンデンサの原理の解説動画→ https://youtu.be/u2s90OwH9SA エーアイシーテックさんとコンデンサ分解ショーをしました!→ https://www.youtube.com/watch?v=3x2k1tb4R_Y ◤SNSリンク◢ イチケンの電子工作製品やTシャツはここで買えます(アソシエイトリンク) https://amzn.to/3QxN8Av 公式LINE(企画提案など) https://lstep.app/pgx0aZX 公式webページ(企業の問い合わせなど) https://bit.ly/ichiken-ad 公式ブログ https://ichiken-engineering.com/ ツイッター

                                        【工場見学】電解コンデンサができるまで
                                      • 匠の技をデジタルで再現する新しい「日本のものづくり」 日産の最新インテリジェント工場がすごいことになっていた

                                        匠の技をデジタルで再現する新しい「日本のものづくり」 日産の最新インテリジェント工場がすごいことになっていた(1/8 ページ) テクノロジージャーナリスト西川善司氏が日産自動車の栃木工場が「Nissan Intelligent Factory」を取材した、渾身のレポート。 連載「日産GT-Rとのシン・生活」を本誌で執筆中のテクノロジージャーナリスト西川善司氏が、AI、ロボットを投入した日産の最新工場を取材した。 日産自動車の栃木工場といえば、GT-R、フェアレディZ、スカイラインなどを生産している工場としても有名だ。東京ディズニーランド6個分というその広い敷地で年内に新しい工場が稼働する。 この新工場の最大の特徴は、製造ラインの要所要所に、最新のIT技術とロボット技術を組み合わせた新開発設備が導入されているところにあり、その名も「Nissan Intelligent Factory」(NI

                                          匠の技をデジタルで再現する新しい「日本のものづくり」 日産の最新インテリジェント工場がすごいことになっていた
                                        • 産業用アプリストアの脆弱性を悪用したワークステーションからの侵入

                                          産業用アプリストアの脆弱性を悪用したワークステーションからの侵入:スマート工場に潜むサイバーセキュリティリスク(2)(1/2 ページ) スマート工場化が加速する一方で高まっているのがサイバー攻撃のリスクである。本連載ではトレンドマイクロがまとめた工場のスマート化に伴う新たなセキュリティリスクについての実証実験研究の結果を基に注意すべきセキュリティリスクを考察する。第2回目となる今回は、開発に不可欠なEWS(エンジニアリングワークステーション)の役割と、EWSの接続先である産業用のアプリケーションストアに着目する。 工場でIoT(モノのインターネット)など先進のデジタル技術を活用するスマート工場化への動きが活発化している。しかし、一方で高まっているのが、サイバー攻撃のリスクである。トレンドマイクロは2020年5月11日、工場のスマート化に伴う新たなセキュリティリスクについての実証実験研究の結

                                            産業用アプリストアの脆弱性を悪用したワークステーションからの侵入
                                          • シャープ「3000人切り」の深層 幻想の優しい国

                                            昨年末には、同じ三重県にあるシャープの亀山工場で外国人約3000人を含む約4000人が1年ほどかけて事実上の雇い止めになっていたことが発覚した。主に個人が加入する労働組合「ユニオンみえ」などによると、亀山工場では3次下請けの派遣会社を通じて外国人約3000人を雇用していた。シャープが直接契約する1次下請けの下に2次、3次と連なる形だ。 こうした多層構造は三重工場も同じだ。3次下請けの会社は実態は1社だが、社名の異なる複数の会社を登記しているとみられる。ある外国人労働者は「1~2カ月で契約する会社が変わり、そのたびにサインをした」と証言する。雇用期間を短くすれば社会保険に加入させたり有給休暇を取得させたりする必要がなくなる。言葉の問題などで正社員に就くのが難しい外国人の弱みに付け込んだ手法ともいえる。 かつて製造する液晶テレビが「世界の亀山」として一世を風靡した亀山工場は04年に稼働を始めた

                                              シャープ「3000人切り」の深層 幻想の優しい国
                                            • 課題山積なれど現場からは期待の声も、富士電機が直面したローカル5Gのリアル

                                              工場の取材では時々、「ちょっとエッジが立ちすぎているかな」という疑問が頭をよぎることがある。デジタルトランスフォーメーション(DX)に関するケースでは特に多い。人工知能(AI)やAR(拡張現実)/VR(仮想現実)を駆使し、独自開発の無人搬送車(AGV)を利用して、予知保全や大胆な自動化に挑む――。そんな実例の取材が連続すると、一般的な読者が憧れはするものの距離を感じてしまうのではないか、と不安を覚えるのだ。そもそもエッジが立っているケースを選択しているのだから、当然と言えば当然なのだが。 ローカル5G(第5世代移動通信システム)に関する取材でも、同様の不安を抱えていた。 総務省から免許を取得した企業などが、オフィスや工場など限定された範囲で5Gのネットワークを構築できる「ローカル5G」。「高速・大容量」「高信頼・低遅延」「同時多接続」という5Gのメリットに加え、高度なセキュリティーや独自ネ

                                                課題山積なれど現場からは期待の声も、富士電機が直面したローカル5Gのリアル
                                              • シャープがディスプレイ事業を「縮小」、黒字化最優先で再起を図る

                                                シャープがディスプレイ事業を「縮小」、黒字化最優先で再起を図る:23年度決算も大幅赤字(1/2 ページ) シャープの2023年度決算は、売上高が前年比8.9%減の2兆3219億円、営業損益が203億円、最終損益が1499億円と大幅赤字だった。ディスプレイデバイスの不振が影響したもので、同社は「今後は黒字化に向けて、デバイス事業を縮小する」と発表した。

                                                  シャープがディスプレイ事業を「縮小」、黒字化最優先で再起を図る
                                                • 工場を襲うサイバー攻撃の大半は“流れ弾”、トレンドマイクロが“おとり”調査

                                                  スマートファクトリー化が進む中で懸念が広がっているのが「工場のサイバーセキュリティ」である。ただ、実際に工場へのサイバー攻撃はどのような頻度で、どのように行われているのだろうか――。そうした疑問に答えるために240日間にも及ぶ“おとり調査”を実施したのがセキュリティベンダーのトレンドマイクロである。 トレンドマイクロは2020年3月13日、2019年に5~12月にかけて実施した「工場向けサイバー攻撃おとり調査」の結果についてメディア向けに発表した。本稿では、その内容を紹介する。 調査用の工場おとりシステムを構築 今回のおとり調査は、工場向けのサイバー攻撃の「発生頻度」と「影響度」の実態を測るために、トレンドマイクロが2019年5月6日~同年12月31日まで実施したもの。米国に調査用の「工場おとりシステム」(ハニーポット)を構築し、どのようなサイバー攻撃をどの程度受けるのかを測定した。 調査

                                                    工場を襲うサイバー攻撃の大半は“流れ弾”、トレンドマイクロが“おとり”調査
                                                  • なぜ安川電機が「植物工場」? 億単位の損失を出したときに社長がかけた言葉とは

                                                    「種をまいたら自動でサラダができあがる」という新しいコンセプトの植物工場を開発したFAMS(ファムス)。同社は安川電機からスピンアウトした企業だが、まったく業界の異なる第1次産業をターゲットに事業を展開している。事業を軌道に乗せる道程には、さまざまな困難があった。同社 代表取締役社長の森田 卓寿氏に、新規事業の立ち上げのツボと、苦労、その中で出会った感動の瞬間などについて話を伺った。 アクト・コンサルティング 取締役 経営コンサルタント 1958年生まれ。大手コンサルティング会社を経て現職。 製造業、情報サービス産業などを中心に、経営戦略、事業戦略、業務革新、研究開発戦略に関わるコンサルティングを行っている。主な著書に、『正しい質問-ノーベル賞受賞者や経営者との対話で得た、超生産性ノウハウ集』(Amazon)、『ダイレクトコミュニケーションで知的生産性を飛躍的に向上させる研究開発革新』(日

                                                      なぜ安川電機が「植物工場」? 億単位の損失を出したときに社長がかけた言葉とは
                                                    • 日本の製造業エンジニア主導で進めるオープンイノベーション~FA設備技術勉強会 | DG Lab Haus

                                                      日本の製造業エンジニア主導で進めるオープンイノベーション~FA設備技術勉強会 TOP Other 日本の製造業エンジニア主導で進めるオープンイノベーション~FA設備技術勉強会 今回は、日本の製造業エンジニアたちのオープンイノベーションを紹介したい。昔も今も、製造業は大量の雇用を生み出す大事な産業だ。日本の製造業は、海外への移転による空洞化や、中国などの追い上げにあって難しい局面が続いている。 そうした中で、日本の製造エンジニアたちが「FA設備技術勉強会」という非営利・DIYの勉強会を立ち上げ、深センのハードウエアスタートアップのキーパーソンたちとも交流を進めている。 「世の中に、ITや先端技術の勉強会は数あれど、工場の設備技術に関する知見や人的交流の場がほとんどないなと感じたことから企画された勉強会です」(「connpass 」上の「FA設備技術勉強会」のサイトより引用)という試みに、すで

                                                        日本の製造業エンジニア主導で進めるオープンイノベーション~FA設備技術勉強会 | DG Lab Haus
                                                      • FA設備技術ノウハウ集 | トムライン

                                                        FA設備技術勉強会とは 生産設備技術に関するオンライン勉強会です。connpass主催です。 https://fa-study.connpass.com/event/224158/ 第11回;Cognex社VisionPro入門 第11回FA設備技術勉強会 第10回:データベースプログラム入門 第10回FA設備技術勉強会 第9回:最新フレームワークでWEBアプリ作ってみた 第9回FA設備技術勉強会 第8回:PlantUMLによるドキュメント管理 220305_第8回FA設備技術勉強会_PlantUML紹介 第7回:外観検査装置の光学設計 ①照明設計コツ ②カメラ設計コツ ③レンズ設計のコツ 外観検査装置の光学設計資料 211205_第7回FA設備技術勉強会_外観検査装置の光学設計-1 第6回目:IEC61131-3規格プログラム 私が初めて発表した内容です。発表資料を公開します。 2109

                                                        • 町工場から梱包材EC事業者へ変身 ダンボールワン - 日本経済新聞

                                                          従業員5人の段ボール工場で電子商取引(EC)事業をゼロから始め、受発注プラットフォームを構築したダンボールワン(金沢市)。全国の中小工場をネットワーク化するビジネスモデルで、梱包材EC事業を急拡大している。「6年で売り上げを10倍に」──。こう聞くと、まず頭に浮かぶのは今はやりのIT(情報技術)系ソフトウエアサービスかもしれないが、さにあらず。売っているのは段ボールだ。特殊な素材を使っているわ

                                                            町工場から梱包材EC事業者へ変身 ダンボールワン - 日本経済新聞
                                                          • イスラエルとハマスの衝突、半導体業界への影響は

                                                            イスラエルとハマスの衝突、半導体業界への影響は:Intel、Towerの状況は(1/2 ページ) イスラエルにはIntelやTower Semiconductor、IBM、Apple、ソニーグループなど約500社の多国籍企業が研究開発センターや生産拠点を置いている。イスラエルとハマスの紛争は、半導体/エレクトロニクス業界にも影響を与えている。 戦争は何よりもまず人類の悲劇だ。イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスの紛争によって、既に多くの命が奪われている。同様に、経済的な犠牲も出ている。イスラエルでは現在、IntelやIBM、Apple、ソニーグループ、Microsoft、Google、Meta(旧Facebook)など約500社の多国籍企業が、イスラエルの新興企業を買収するなどし、主に研究開発センターとして運営している。 イスラエルは2015年、国内総生産(

                                                              イスラエルとハマスの衝突、半導体業界への影響は
                                                            • 水素で工場の電力をまかなうとどんな成果が生まれるのか

                                                              水素で工場の電力をまかなうとどんな成果が生まれるのか:パナソニックRE100ソリューション(後編)(1/2 ページ) パナソニックは再生可能エネルギー100%で設備を稼働させるRE100ソリューションを展開しているが、本稿ではでは先行して実証を進めていた草津RE100ソリューション施設「H2 KIBOU FIELD」の実証内容とその実績について掘り下げて紹介する。 パナソニックは再生可能エネルギー100%で設備を稼働させるRE100ソリューションを展開しているが、2023年11月14日は英国で電子レンジなどの製造を行うパナソニック マニュファクチャリング イギリス(PMUK)で実証を開始することを発表。前編では、このRE100ソリューションの英国展開について紹介したが、後編では先行して実証を進めていた草津RE100ソリューション施設「H2 KIBOU FIELD」の実証内容とその実績につい

                                                                水素で工場の電力をまかなうとどんな成果が生まれるのか
                                                              • 工場をハックするための基本知識 後編 | フューチャー技術ブログ

                                                                はじめにこんにちは、DXチームの栗田です。前回は工場をハックするための基礎知識 前編として、制御系システムがどのような構成になっていて、ハードウェア的に何を気にしなければならないかについて述べました。後編では、制御系としてどのような機器がどのような仕組みで動いているか、それらの機器とどのようなやり取りをする必要があるか、さらにどのようなことに気を付けて実装していかなければならないかについて述べます。 ただし、本記事で「実装する」とはソフトウェア的な作業を指し、ハードウェア的な作業を指しません。つまり、以下で「実装する」という言葉はプログラムコーディング等の行為を指し、電力線を埋設したりカメラを設置したりといった工事等の行為は指さないことにします。 制御系システムの各機器について前編ではPLCやDCSといった名称だけをあげましたが、それらが具体的にどのような仕組みを持っているのか、どうしてそ

                                                                  工場をハックするための基本知識 後編 | フューチャー技術ブログ
                                                                • 南海トラフ巨大地震、国内半導体工場の想定震度を可視化してみた

                                                                  2024年1月1日に発生した最大震度7の「令和6年能登半島地震」は、電機・精密業界にも大きな影響を与えた。電子部品大手の村田製作所は震源となった石川県の他、福井県、富山県に多くの関係会社を持ち、複数の拠点で生産に影響が出た。同様に電子部品を手掛けるサンケン電気の工場にも停電などの影響が及んだ。 今後、日本で予想される大地震の代表格が「南海トラフ巨大地震」だ。東海地震や東南海地震などを引き起こす震源域が南海トラフで連動して起きると想定される地震である。マグニチュード(M)8~9級の地震が南海トラフで発生する確率は、政府発表では、23年を起点に10年以内に30%程度、20年以内に60%程度と予想されている。 気象庁によれば、南海トラフ巨大地震が発生すると、静岡県から宮崎県にかけての一部で震度7となる可能性がある他、隣接する周辺の広い地域で震度6強から6弱の強い揺れになると想定されている。さらに

                                                                    南海トラフ巨大地震、国内半導体工場の想定震度を可視化してみた
                                                                  • 半導体製造の2024年展望、国内で新工場稼働ラッシュ

                                                                    「四半期ごとに情報を更新しないと追いつけないくらい、日本での工場の新設発表が連続している」――。米SEMIのMarket Intelligence Sr. DirectorであるClark Tseng氏はこう驚きを隠さない。 2024年は日本各地で半導体新工場の稼働ラッシュが起こる。筆頭は台湾積体電路製造(TSMC)の子会社であるJapan Advanced Semiconductor Manufacturing(JASM)の第1工場だ。日本政府の“半導体熱”はしばらく収まりそうもない。2021年から始まった政府からの手厚い助成の結果、準先端ロジック半導体やメモリー、パワー半導体、装置、材料に至るまで多数の工場が立ち上がってくる(図1)。

                                                                      半導体製造の2024年展望、国内で新工場稼働ラッシュ
                                                                    • 盛り上がる「リニア搬送システム」、その期待と用途

                                                                      「リニア搬送システム」が盛り上がりを見せている。制御技術の進化により、従来に比べて高速、高精度で個々の可動子を制御できることで、新たなモノづくりの実現ができるとされ、国内でも参入するメーカーが相次いでいる。その期待と用途について解説する。 制御技術の進化で生まれた新たなリニア搬送システム リニアモーター技術を利用した搬送システムは以前から存在しているが、ここ数年これらをブラッシュアップしてパッケージ化したリニア搬送システムの提案が一気に加速している。 従来のリニア搬送システムとの違いが、レール上を動く可動子に電気配線なしに動かせるという点だ。従来型のリニア搬送システムはレール部分に磁石を、可動子(動く部分)にコイルを入れて動かすため、可動子に電気を供給する配線が必要だった。そのため可動子の動きに制限が加わり、高速で自由な作業を実現するのは難しかった。新たなシステムでは、レール側にコイル、可

                                                                        盛り上がる「リニア搬送システム」、その期待と用途
                                                                      • プロセスX

                                                                        「私たちは世界のすべてのプロセスをあなたにお見せします」💌 お問合せ : processx2@gmail.com

                                                                          プロセスX
                                                                        • 台湾ホンハイ「インド半導体合弁」から撤退の誤算

                                                                          電子機器の受託製造サービス(EMS)世界最大手の台湾の鴻海精密工業(ホンハイ)は7月10日、インドでの半導体製造の合弁プロジェクトから撤退すると発表した。 同社は2022年2月、傘下の富士康科技集団(フォックスコン)を通じてインド資源大手のベダンタグループと合弁会社設立の覚書に調印。同年9月には、インドのモディ首相の故郷であるグジャラート州に195億ドル(約2兆7414億円)を投じて半導体工場を建設し、10万人の雇用を創出する計画をぶち上げた。 スタートから1年余りで頓挫 ところが、両社の協業はスタートからわずか1年余りで頓挫した格好だ。ホンハイの声明によれば、同社はベダンタとの合弁事業から完全に手を引き、合弁会社はベダンタの100%子会社に移行するという。 とはいえ、ホンハイはまだインドでの半導体製造を断念したわけではない。同社は声明のなかで、「わが社はインド政府の『メイク・イン・インデ

                                                                            台湾ホンハイ「インド半導体合弁」から撤退の誤算
                                                                          • 中国の電子機器工場で「求人減少」の背景事情

                                                                            中国では電子機器工場の多くで受注が減少し、一般工員の求人を抑えている。写真は広東省深圳市のフォックスコンの工場(同社ウェブサイトより) 中国では元宵節(旧暦の1月15日。新暦では今年は2月5日)を過ぎると、春節(旧暦の正月)を故郷で過ごした出稼ぎ労働者が続々と都市部に戻り、働き口を探し始める。企業もそれに合わせて求人活動を行うが、今年は様子が違う。スマートフォンなどのエレクトロニクス製品やその部品を生産する工場の多くが、求人活動を早めに切り上げているのだ。 「今年の活動のピークは6日間で終わった。1月24日から27日まで連日300人を面接した後、2月1日から3日まで200人余りを追加募集しただけだった」。浙江省の人材派遣会社で採用責任者を務める徐さんは、財新記者の取材に対してそう語った。 徐さんの会社は華東地区の工場に(専門技術を持たない)一般工員を派遣しており、顧客リストには太陽光パネル

                                                                              中国の電子機器工場で「求人減少」の背景事情
                                                                            • 4500億円の半導体工場補助金、TSMC熊本に続く「投下先」は?有力3工場を大予想!

                                                                              半導体 最後の賭け 日米半導体摩擦から40年。世界一の座から陥落した国内半導体産業に、千載一遇のチャンスが訪れている。敗者から一転、日本陣営が国際連携の鍵を握る主役に躍り出ているのだ。その枠組みの第1弾が、米国・台湾と連携する「国策半導体プロジェクト」である。いまや産業のコメから社会の頭脳となった半導体は、国家の安全保障を担保、産業政策を切り開くための“戦略物資”である。主要国・企業の猛者がうごめく半導体産業において、日本が再びプレゼンスを発揮するには越えるべきハードルは多い。日本の半導体復活に向けて「最後の賭け」が始まった。 バックナンバー一覧 日本政府は2023年度以降も国内の半導体工場に巨額の補助金を投入する見通しだ。すでに22年内に、台湾積体電路製造(TSMC)の熊本工場を筆頭に、キオクシアホールディングスの四日市工場、米マイクロン・テクノロジーの広島工場の3カ所を対象に総額617

                                                                                4500億円の半導体工場補助金、TSMC熊本に続く「投下先」は?有力3工場を大予想!
                                                                              • 新型コロナ襲来、鴻海が止まった日 - 中国再起動への苦闘(1)

                                                                                  新型コロナ襲来、鴻海が止まった日 - 中国再起動への苦闘(1)
                                                                                • 日立の工場IoTセキュリティサービスはBCPから、「WannaCry」の経験が生きる

                                                                                  日立製作所は2019年6月11日、東京都内で開催した「日立セキュリティフォーラム2019」の展示コーナーで、工場IoT(モノのインターネット)セキュリティに関する提案を行った。 展示は、同社がこれまで展開してきた「現状把握」「多層防御・検知」「運用・対処」という3つのステップに分かれている。これらのうち「現状把握」のステップでは、事業の継続性を重視したリスク分析を実現するコンサルティングサービス「工場向けサイバーBCPリスクアセスメント」の提供を同日から始めた。 国内製造業の工場では、IoTやAI(人工知能)活用に向けた取り組みが進みつつある一方で、サイバーセキュリティについてはなかなか導入が広がらない状況にある。日立の工場向けサイバーBCPリスクアセスメントは、工場のサイバーセキュリティ以前に、BCP(事業継続計画)の観点で発生したら事業継続が困難にある事象を洗い出していくことが特徴だ。

                                                                                    日立の工場IoTセキュリティサービスはBCPから、「WannaCry」の経験が生きる