並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

年中行事の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 裏紅白歌合戦2021

    つなぎ版ネット版ぴぴぴくらぶ裏紅白2021 つなぴへ 裏紅白チャット(12/31 19:15~) (クリックしただけではチャット入室しません。閲覧してることも入室者に分かりません。)

      裏紅白歌合戦2021
    • 大人気のケーキ屋がクリスマスの当日販売を辞めたのは、1時間並んで待っていた客の『なんでケーキ買うのにこんな並ばなあかんねん!』という一言だった

      西 剛紀 (たけのり)洋菓子店リビエール @nishitake0525 兵庫県尼崎市のケーキ屋さんリビエール の2代目です。1982年に父と母が創業したお菓子屋さんを引き継いで経営しています。経営者としてまだまだで尊敬する人達から勉強中。一緒に働く仲間や家族との毎日を発信しています。先代の父が作ったラングドシャというかわいいネコ缶に入ったお菓子が人気のお店です。 https://t.co/UxIAjSqSON 西 剛紀 (たけのり)洋菓子店リビエール @nishitake0525 毎年24日夜は当日販売のケーキを買うために1時間並んでもらっていました。去年社員に対して「なんでケーキ買うのにこんな並ばなあかんねん!」という大声を1人のお客様から聞いてしまった。お客様のxmasが大事なようにうちの社員にも大事な人たちがいる。悩んでた当日販売を辞める事を決めた瞬間でした pic.twitter.

        大人気のケーキ屋がクリスマスの当日販売を辞めたのは、1時間並んで待っていた客の『なんでケーキ買うのにこんな並ばなあかんねん!』という一言だった
      • 成人式で振袖を用意できずにスーツで行った

        成人式というワードを今年もぽつぽつ目にして、ああもうそんな時期かと思ったら苦い記憶の蓋が開いてしまったので当日も終わった今書き捨てる。 私は成人式で振袖を用意できずにスーツで行った女だった。全女性参加者の中でスーツは一人だけだったのでとにかく浮いたしそれなりにしんどかった。用意できなかった理由は親が毒親だったから。親戚も一族まとめて酷いもの。主に父親から肉体的、精神的、性的、金銭的と教育虐待を受けていて、母も逆らえないし妹を守るためにも私を差し出している節があり言いなりだった。 バイトも当然させてもらえない。①⚪︎⚪︎家の血に高卒は許さない高学歴になれ、②お前なんか高卒で働け金は出さねえ、の毒親あるあるダブスタから這って足舐めて進学させてもらったものの学校以外でほぼ家から出してもらえないから。されど振袖資金も出すわけもない。頼み込んでお金を前借りする事もできない。母は式の一年ほど前から「振

          成人式で振袖を用意できずにスーツで行った
        • 裏紅白歌合戦の面白さが分からない

          裏紅白歌合戦の面白さが分からない

            裏紅白歌合戦の面白さが分からない
          • 「節分」来年は”2月2日” 例年より1日早いのは124年ぶり | NHKニュース

            豆まきが行われる「節分」は例年、2月3日ですが、来年2021年は暦のずれの影響で1日早まり、124年ぶりに2月2日となる珍しい年になります。「節分」は「立春」の前日とされていますが、国立天文台暦計算室によりますと、暦のずれの影響で来年は「立春」が2月3日で、「節分」が2月2日になるということです。 「立春」と「節分」が例年よりも1日早くなるのは明治30年以来、124年ぶりです。 「節分」は、再来年は2月3日に戻りますが、2025年から4年ごとに再び2月2日になり、2057年と2058年は2年連続で2月2日になるなど、今世紀の末にかけて2月2日になる頻度が高まる傾向にあるということです。 国立天文台の担当者は、来年のカレンダーのなかには「節分」の日付けを間違えて2月3日と記載したものもあったということで、「来年は例年よりも1日早いので豆まきなどの行事を予定している人は間違わないようにしてほし

              「節分」来年は”2月2日” 例年より1日早いのは124年ぶり | NHKニュース
            • 10倍成人式、出席者ゼロ 主催者「誠に残念」 滋賀・西近江村

              男性の平均寿命が全国1位になった滋賀県西近江村で、12日に開催を予定していた「10倍成人式」が、当日になって中止されたことがわかった。成人年齢の10倍に達したことを祝う予定だったが、誰も会場に現れなかったため。式を企画した村広報課は「誠に残念」と肩を落とす。 「長寿県・滋賀」を全国にアピールしようと、200歳の長寿を祝う目的で今年初めて企画された。西近江村役場広報課は「社会保障の問題などから、近頃ネガティブに語られがちな長寿を改めて前向きなものとして迎えるムードを作りたかった」と説明する。 村では昨年10月から、動画サイトのCM枠を使って全国に住む文政3年(1820年)生まれの男女に「長寿の村・西近江で大御所時代の思い出を語り合いましょう」など参加を呼びかけるメッセージを発信していた。 12日は午前10時から村民ホール前で受け付けを開始したものの、式典が始まる午前11時になっても1人も姿を

                10倍成人式、出席者ゼロ 主催者「誠に残念」 滋賀・西近江村
              • 「貴様がおいしいおいしい食べているチョコを作ったのは この俺なんだ」娘の彼氏にチョコを作った3年間「イイハナシダナー!」

                シャリ @shaleed いいか、娘の彼氏よ よく聞くんだ 恐らくは明日 貴様がおいしいおいしい食べているチョコを作ったのは この俺なんだ 無駄にこだわってしまって色んなフレイバーをしこんでいる 本当にすまない pic.twitter.com/ZIcooHyI2E 2019-02-14 00:24:21

                  「貴様がおいしいおいしい食べているチョコを作ったのは この俺なんだ」娘の彼氏にチョコを作った3年間「イイハナシダナー!」
                • 正月には帰省した娘が餓死寸前だと勘違いしている母親が次々に食べ物を出してくる恒例行事がある「愛情が伝わる」

                  ひなた/3526🚲ワクチン💉4インフル💉 @hinata__komatsu @bitou_222 おはようございます。 昨日、ラジオでもそんな話題ありました。 思わず聴きながら、そうなるよねぇ!!と🤣 2022-12-29 09:16:32 みいちょ🐹 @Miikurokishi @bitou_222 お母さまとってもお料理上手ですね👏 うちの息子は褒め上手で「美味しい美味しい」となんでもガツガツ食べてくれるので、ついついあれこれ作り過ぎてしまいます😥反省 2022-12-29 10:40:57

                    正月には帰省した娘が餓死寸前だと勘違いしている母親が次々に食べ物を出してくる恒例行事がある「愛情が伝わる」
                  • なぜ「ウサギ年」より「卯年」と書いた方がよいのか

                    「ウサギ年」ではなく「卯(う)年」と呼ぶのが適切としたツイートに、国語辞典編者の飯間浩明さんが否定的な反応をしました。至らぬ点を反省しつつ、書き言葉では卯年の方がよいと判断するわけを説明します。 1月4日の毎日新聞校閲センター運営のツイッターで〈2023年は「卯(う)年」。ウサギは卯年に割り当てられた動物ですが、暦としては「ウサギ年」ではなく「卯年」と呼ぶのが適切でしょう〉と記しました。 これに対し、国語辞典編者の飯間浩明さんから以下のツイートがありました。 〈暦としては「ウサギ年」ではなく「卯年」と呼ぶのが適切〉とのことですが、これはやはり報道の内規レベルのものと思います。現に「うさぎ年」でニュースを検索すると普通に出てくるし、会話では「うどし」より「うさぎどし」が伝わりやすい。二者択一という印象を与えるのは好ましくないでしょう。 https://t.co/NIasE6VAoA pic.

                      なぜ「ウサギ年」より「卯年」と書いた方がよいのか
                    • みんな生前過ごした家に帰省しちゃってるからね

                      みんな生前過ごした家に帰省しちゃってるからね

                        みんな生前過ごした家に帰省しちゃってるからね
                      • サンタユニオン、クリスマス自主休業を発表

                        全国のサンタクロースでつくる労働組合「全国サンタユニオン」は18日、働き方改革の一環として、24日夜から25日未明にかけて、組合員によるプレゼント配達を今年から自主休業すると発表した。 同ユニオンはサンタクロースの労働環境の改善を目的として17年に結成。現在はプレゼントの配達業務などを担う全国のサンタクロース約800人が加入している。 自主休業に踏み切った理由として、全国サンタユニオンのサンタクロース委員長(97)は「プレゼントの配達だけでなく、調達や在庫管理など多岐にわたる日々の業務負担は限界を超えている。働き方改革が進む昨今、我々サンタクロースもこれまでの働き方を見直す時期が来た」と説明する。 サンタクロース委員長によると、日本のサンタクロースは毎年国内1500万件以上の配達を24日夜から25日未明の8時間ほどで完了させてきた。 しかし近年、サンタクロースの高齢化が進行。業務効率を改善

                          サンタユニオン、クリスマス自主休業を発表
                        • 息子、バスから降りたらションボリして何があったのかと思ったら『きょう、オニから手紙が来てたんだ…』

                          かがり@5y🐘+1y🎀 @mackagari 息子、バスから降りたらションボリしてて何があったのかと思ったら 「きょう、オニから手紙きてたんだ…😞」 「あした幼稚園に来るんだって…😞」 って言っててめっちゃワロタ 2023-02-01 14:44:26

                            息子、バスから降りたらションボリして何があったのかと思ったら『きょう、オニから手紙が来てたんだ…』
                          • 「どうかハムをたくさんあげて下さい」2022年前期試験 京大入試の風物詩 折田先生像は崖の上のポニョ 不破湊総長やミーア先生、京大から逃げろという東大まで369kmの立て看板は検閲 #京都大学

                            記事内にPR・広告を含みます

                              「どうかハムをたくさんあげて下さい」2022年前期試験 京大入試の風物詩 折田先生像は崖の上のポニョ 不破湊総長やミーア先生、京大から逃げろという東大まで369kmの立て看板は検閲 #京都大学
                            • 年賀状は年賀状好きな人が内輪だけでやる文化になってほしい

                              年賀状は今「半強制的」「上司には絶対に送らないといけない」みたいな苦痛な人には苦痛な文化だ。 年賀状に毎年家族写真を載せたり、ペットの写真を載せたりして楽しんでいる人達もいるし、企業にとってはDMの役割も果たす 年賀状は閉じた文化になってやりたい人達だけでやる狭い文化になってほしい こんなことを書いておいて私自身はもう年賀状やめてしまった関係ない人間なんだが 私は年賀状を楽しんで書いてた時期もあったけど、年賀状って本当に書かないといけないもの?別に親しくもない人達にも年賀状書いて出して…なんか無駄だし楽しくないって思えた 年賀状を書くことで果たせる礼儀もなんだか偽の礼、中身がないって感じ(親しくもない会う予定もない相手に会いたいねとか書く薄っぺらいやり取りが) 年賀状で家族自慢してる人もいるけどこれだけSNS発達してるんだからインスタとかで写真のせて自慢すればいいじゃん。わざわざ年賀状に書

                                年賀状は年賀状好きな人が内輪だけでやる文化になってほしい
                              • 元日の「うさぎ汁」信州と縁 徳川家康ゆかり、愛知県岡崎市の龍城神社|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                                いわれは松本市に伝わる故事で肉の仕入れ先は飯田市―。江戸幕府を開いた徳川家康(1542~1616年)と縁の深い愛知県岡崎市の龍城(たつき)神社で30日、元日の参拝者に振る舞う「うさぎ汁」の仕込みがあった。ウサギの肉を入れた吸い物を出すのが将軍家の正月行事の一つだったことにあやかり、60年続いている。大河ドラマで家康が取り上げられる卯(う)年の2023年、ささやかに続く徳川と信州との縁も改めて注目されそうだ。 (田中泰憲) 30日午前、龍城神社。職員たちがウサギの肉を一口大に切り分けていた。今年は、飯田市南信濃の「肉のスズキヤ」から3千食分、15キロを仕入れた。ネギと一緒に煮込み、地元の豆みそ「八丁味(み)噌(そ)」で味付けして、元日午前0時から参拝客に振る舞う。 うさぎ汁の配布は3年ぶりだ。新型コロナウイルス流行で2年連続で見送った。禰宜(ねぎ)の畔柳吉生(くろやなぎよしお)さんは「うさぎ

                                  元日の「うさぎ汁」信州と縁 徳川家康ゆかり、愛知県岡崎市の龍城神社|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                                1