並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1344件

新着順 人気順

年表の検索結果281 - 320 件 / 1344件

  • 声優ソロアーティストデビュー年表(1979~2024年) - 輝きが向こう側へ!

    TOP > DB目次 > 声優ソロ年表 TOP > DB目次 > 声優ユニット年表 1979年(4名) 1980年(10名) 1981年(4名) 1982年(2名) 1983年(1名) 1984年(3名) 1986年(3名) 1988年(1名) 1989年(3名) 1990年(9名) 1991年(3名) 1992年(10名) 1993年(14名) 1994年(12名) 1995年(17名) 1996年(10名) 1997年(10名) 1998年(13名) 1999年(12名) 2000年(2名) 2001年(8名) 2002年(5名) 2003年(11名) 2004年(5名) 2005年(14名) 2006年(10名) 2007年(8名) 2008年(11名) 2009年(11名) 2010年(7名) 2011年(15名) 2012年(19名) 2013年(11名) 2014年(24名)

      声優ソロアーティストデビュー年表(1979~2024年) - 輝きが向こう側へ!
    • 森川嘉一郎 on Twitter: "年表を作って新大学1年生の世代体験を確認。マンガやアニメについて講じている関係で、こういう作業をしないと話の前提が組めなくなる。それにしても、一番多感な時期に震災と原発事故を体験している。 https://t.co/csXUAk4mwc"

      年表を作って新大学1年生の世代体験を確認。マンガやアニメについて講じている関係で、こういう作業をしないと話の前提が組めなくなる。それにしても、一番多感な時期に震災と原発事故を体験している。 https://t.co/csXUAk4mwc

        森川嘉一郎 on Twitter: "年表を作って新大学1年生の世代体験を確認。マンガやアニメについて講じている関係で、こういう作業をしないと話の前提が組めなくなる。それにしても、一番多感な時期に震災と原発事故を体験している。 https://t.co/csXUAk4mwc"
      • 近代日本の身装電子年表 | 国立民族学博物館

        >年表を再読み込みする ・表示する記事欄を選ぶ 現況 | 情景 | 事件 現況 | 情景 現況 | 事件 >凡例 >詳しい使用説明を見る ×設定メニューを閉じる 記事ビューアをつかう 自動スクロールにする 大きい文字にする ラベル付アイコンにする 記事マークをつかう 拡張機能をつかう >記事マークを消去する >設定を最初に戻す

        • 私のインターネット年表 - サイバーメガネのサザンクロスシティ

          2015-06-17 私のインターネット年表 最近、年表ブームのようなので自分も書いてみた。 1979年 福島県相馬市で誕生。9.11生まれ。 1985年 ファミコンとの出会い 両親に泣きついてファミコンを買ってもらう。最初に買ったソフトは「忍者じゃじゃ丸君」 1987年 パソコンとの出会い 友達の家で初めてパソコンに触れる。機種は憶えていない。連載中の『孔雀王』が置いてあったのを憶えているから、この年で合っているはず。 1989年 昭和の終わった日 家族旅行でいわき市のハワイアンセンターに行ったら、張り紙が貼ってあって、「今日のフラダンスは中止します」と書かれてあった。理由も書いてあったけど、家族の誰もこの2文字の漢字の意味が分からなかった。家に帰ってテレビをつけた時、初めて2文字の意味が分かった。どの番組も緊急特番で、楽しみにしていた「おそ松くん」が見られずに泣いたのを憶えている。 1

            私のインターネット年表 - サイバーメガネのサザンクロスシティ
          • アイドルマスターの年表とは (アイドルマスターノネンピョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

            アイドルマスターの年表単語 アイドルマスターノネンピョウ 23万文字の記事 20 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 年表内の項目についてアイドルマスターの年表 関連動画関連項目外部リンク掲示板 この記事は第369回今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 アイドルマスターの年表とは、『アイドルマスター』シリーズの主なイベント、関連商品の発売日などの一覧である。 年表内の項目について アイドルマスター(765AS) アイドルマスター(ブランド連携) ディアリースターズ シンデレラガールズ ミリオンライブ SideM シャイニーカラーズ PROJECT IM@S vα-liv 総合 アイドルマスターシリーズ全体に関する項目 ゲーム ゲームに関する項目 ライブ 主催及びゲスト出演の大型のライブに関する項目 イベント 主催及びゲスト出演のトーク中心

              アイドルマスターの年表とは (アイドルマスターノネンピョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
            • ももいろクローバーZ 10周年記念特集 第1回|年表&写真で振り返る10年の軌跡 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

              ナタリー 音楽 特集・インタビュー ももいろクローバーZ ももいろクローバーZ 10周年記念特集 第1回 ももいろクローバーZ 「桃も十、番茶も出花」 PR 2018年5月9日 エンタテインメント性の高いライブや前向きで天真爛漫なキャラクター、ハイクオリティな楽曲でアイドルファン以外の層をも魅了しながら成長を遂げてきたももいろクローバーZが、5月17日に結成10周年を迎える。彼女たちは5月22、23日にグループ初となる東京・東京ドームでワンマンライブ「ももいろクローバーZ 10th Anniversary The Diamond Four -in 桃響導夢-」を開催。また23日には初のベストアルバム「桃も十、番茶も出花」をリリースする。 音楽ナタリーでは彼女たちの結成10周年を記念した特集を全3回にわたって展開する。 第1回ではナタリーで掲載してきた1818本(※5月9日時点)におよぶもも

                ももいろクローバーZ 10周年記念特集 第1回|年表&写真で振り返る10年の軌跡 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
              • Category:コンピュータゲーム年表 - Wikipedia

                ウィキペディアには現在この名前のカテゴリはありません。 "Category:コンピュータゲーム年表"というページを新規作成する。 既存のページから"コンピュータゲーム年表"を検索する。 姉妹プロジェクトのウィクショナリーに項目 "コンピュータゲーム年表"が存在するかもしれません。 このページへリンクしているウィキペディア内のページを探す。 もしこのページを作成したことがあるのにこのメッセージがでる場合、データベースの更新が遅れているために表示できないか、既に削除されています(即時削除の方針に削除された理由が記載されているかもしれません)。ページを書き直す前にしばらく待ってから、キャッシュを破棄してみてください。削除記録も確認してください。 ページ名(Category:コンピュータゲーム年表)に全角英数字・半角カナ・ローマ数字・丸付数字が含まれている場合は、それらを半角英数字・全角カナ・半角

                • 自分史と歴史上の人物の生涯を見比べられる年表作成SNS「Histy」 有料サービスを7月から開始

                  • 業務用格闘ゲーム稼動開始日年表 1991~2004ぐらい - うさだBlog / ls@usada's Workshop

                    # 同じ趣旨の物が既にいくつかネットにあるが、思うところあって再発明。ソースが多岐に渡るので間違っている情報(数ヶ月ズレている等)が混ざっている可能性は大。マイナー作品まで全部載せると見づらくなるのでいい加減な基準で割愛。家庭用ハードウェアでしか発売されていない物は基本的に割愛。諸所の事情で近年の情報は必要なかったので適当に割愛。題目は「格闘ゲーム」だがバーチャロンも掲載。 - 1991/03/06 ストリートファイター2 1991/12/01 餓狼伝説 1992/05/13 ストリートファイター2' 1992/07/28 ワールドヒーローズ 1992/12/09 ストリートファイター2' Turbo 1992/12/11 龍虎の拳 1993/03/05 餓狼伝説2 1993/04/28 ワールドヒーローズ2 1993/06/-- ファイターズヒストリー 1993/07/07 サムライスピ

                    • ガンダムの受容を拡大させた「宇宙世紀年表」とダイジェストムービー『百年の孤独』:氷川竜介 | アニメ!アニメ!

                        ガンダムの受容を拡大させた「宇宙世紀年表」とダイジェストムービー『百年の孤独』:氷川竜介 | アニメ!アニメ!
                      • 博報堂、1960年以降の社会を映し出す「ことば」を集めたサイト「ことば社会年表」を開設

                        『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                          博報堂、1960年以降の社会を映し出す「ことば」を集めたサイト「ことば社会年表」を開設
                        • showbin on Twitter: "#報道1930 この年表を見てアベ自民党の議員の方々、その支援者の皆さん 自民党が癒着している統一教会は北朝鮮とも並々ならぬ関係を持って来たと。 どう国民に説明してくれるのですか。 北に行ったおカネの8割は日本の信者から巻き上げた… https://t.co/vp9SW3SFVs"

                          #報道1930 この年表を見てアベ自民党の議員の方々、その支援者の皆さん 自民党が癒着している統一教会は北朝鮮とも並々ならぬ関係を持って来たと。 どう国民に説明してくれるのですか。 北に行ったおカネの8割は日本の信者から巻き上げた… https://t.co/vp9SW3SFVs

                            showbin on Twitter: "#報道1930 この年表を見てアベ自民党の議員の方々、その支援者の皆さん 自民党が癒着している統一教会は北朝鮮とも並々ならぬ関係を持って来たと。 どう国民に説明してくれるのですか。 北に行ったおカネの8割は日本の信者から巻き上げた… https://t.co/vp9SW3SFVs"
                          • 「学術は別」のはずが…博物館展示の年表巡り中韓対立、撤去 | 毎日新聞

                            北京の中国国家博物館で開催されている日中韓の古代青銅器の特別展で、韓国の国立中央博物館が提供した歴史年表の一部が改ざんされたとして韓国側が中国側に是正を求め、中国は15日、この年表の撤去を韓国側へ通知した。韓国の中央博物館が明らかにした。 北京の展示では、朝鮮半島北部から中国東北地方にかけて栄えた高句麗(紀元前1世紀~7世紀)と、渤海(7世紀末~10世紀)の記述がなくなっていた。高句麗と渤海は、中国が古代中国の地方政権だったとして中国史に編入する動きを見せ、韓国との間で問題…

                              「学術は別」のはずが…博物館展示の年表巡り中韓対立、撤去 | 毎日新聞
                            • 日本の地震年表 - Wikipedia

                              西暦換算に関する注意 1582年以前に発生した日本の地震の西暦換算については、ユリウス暦であるか、グレゴリオ暦であるかを明記してください。Wikipediaの表記ガイドでは原則としてユリウス暦で表記することになっていますが、『理科年表』など多くの文献ではグレゴリオ暦表記となっており、混乱を避けるために注意が必要です。 詳細は日本の歴史地震の西暦換算を参照してください。 416年8月22日(8月23日)(允恭5年7月14日) 允恭地震 - 遠飛鳥宮(大和国/現・奈良県明日香村)付近で地震。『日本書紀』に「地震」の記述がある。玉田宿禰による政治的事件として記述。記録に残る日本史上最初の地震である[39][40]。 4世紀 - 5世紀ごろまたは430年ごろ、三陸から房総にかけてM9級の超巨大海溝型地震と津波発生の可能性。産総研は869年の貞観地震と2011年の東北地方太平洋沖地震と同程度の規模の

                                日本の地震年表 - Wikipedia
                              • 2ちゃんねる簡易年表

                                2ちゃんねる簡易年表 2002年以前の2ちゃんねるについてまとめているページです。 簡易年表 2000年 2001年 2002年 補足説明 補足説明(その1) 補足説明(その2) 補足説明(その3) 補足説明(その4) その他 「★付き発言転載のガイドライン」のミラー このサイトについて: このサイトは、私が2000年6月から2002年12月あたりまで 運営していた「2ちゃんねる研究」というサイトの内容を元に、 多少の解説を加えながら簡単な年表にしたものです。 *リンクは当然自由であるべきだと思うので、「リンクはご自由に」とは書きません。 メールはこちらへ zenhitei@■infoseek.jp (↑上のアドレスの中の■はウイルスメール対策なので、実際に送信される場合は■を除去してからでお願いします)。 LINK (昔の2ちゃんねるの出来事を知る上で参考になるサイトなど) 2ちゃんねる

                                • 【艦これ】艦これのシステム進化をまとめた年表を作ってみた : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

                                  2015年06月28日20:00 カテゴリ艦隊これくしょん 【艦これ】艦これのシステム進化をまとめた年表を作ってみた 203: 名無しさん@おーぷん 2015/06/27(土)11:40:53 ID:7jb ちょっといいかな? 艦これのシステム進化をまとめた年表を作ってみたんだけど、 まとめ方へのご意見ご感想をもらえませんかね? 画像がデカいんで別窓表示してね 250: 名無しさん@おーぷん 2015/06/27(土)11:44:57 ID:sfm >>203 み易いし面白いっす 255: 名無しさん@おーぷん 2015/06/27(土)11:45:23 ID:ZR7 >>203 (地味だけど幌筵泊地がBaramushiruになってる) 258: 名無しさん@おーぷん 2015/06/27(土)11:45:34 ID:VCp >>203 お疲れ様、よくまとめてあるね 記録とかしてないから正

                                    【艦これ】艦これのシステム進化をまとめた年表を作ってみた : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
                                  • 私たちは音楽をどのように聴いてきたか。音楽フォーマットの歴史がわかる年表

                                    私たちは音楽をどのように聴いてきたか。音楽フォーマットの歴史がわかる年表2009.04.20 11:00 レコード、カセットテープ、CD、MD、mp3。これらの音楽のフォーマットのうち、あなたはいくつ知っていて、そして実際に使用したことがありますか? この人類が音楽をどのようにして録音・再生してきたかを示す年表を見ると、一般の人が生以外で音楽を聞くことができたのは、つい最近という事がわかります。録音まで自由にできるということになると、本当に最近です。カセットテープの出現以降でしょうから、まだ50年も経っていません。 初期の再生装置であるhydro-organやMUSIC Boxesはmidiのようだとも言及されています。わずか25年前に生まれたCDも、一線を退いたとはいいませんが、主流中の主流と言っていいかは微妙な状況ですから、技術の移り変わりの激しさを痛感しますね。 10年後、20年後、

                                    • MacBook年表

                                      さて、新しいMacBookも出そろったところで、今までのMacBookの歴史を振り返ってみましょう。 MacBookのアップデートの歴史を逐一振り返った渾身のチャート年表をどうぞ。そのデビューからいままで、どんな風に変遷してきたのでしょうか。 [MacBooks on Giz] matt buchanan(MAKI/いちる)

                                      • 電ファミの「日本モバイルゲーム年表」が公開されました。ゲームキャストもかなり協力したのでご覧ください - ゲームキャスト

                                        電ファミニコゲーマーさんで、日本モバイル年表が掲載されたのでお知らせします。これは1999年のガラケーi-modeの始まりから近年に至るまでの日本の携帯ゲームの歴史を網羅しようという年表で、スマホゲーをそれなりに遊んできたなら、面白く見られるものになっていると思います。 この企画にかかわる複数の人間の1人として、ゲームキャスト管理人の寺島壽久もわりと寄稿していますので特別にお仕事情報としてお知らせします。以下、どんなことを考えて参加したかなど、ちょっと書いていきます。 私の役目は「スマホゲーや事件を網羅すること」がメインで、基本的には「世界で初めて××したゲーム」とか、「のちに影響を与えたゲーム」などを入れ込んでいきました。 ・放置系は『ゆけ!勇者』という個人開発ゲームが最初に話題になって名前がついたよ・『Tiny Tower』とか『Doodle Jump』とかスマホ初期のカジュアルゲーム

                                          電ファミの「日本モバイルゲーム年表」が公開されました。ゲームキャストもかなり協力したのでご覧ください - ゲームキャスト
                                        • 電ファミラノベ年表★めった斬り!|ジョー猫

                                          ●はじめに(当記事の趣旨)昨年末に電ファミニコゲーマー編集部が公開したライトノベル年表がちょっとアレだったので、いろいろツッコミを入れていこう、という趣旨です。 電ファミニコゲーマーの年表はこちら。 http://news.denfaminicogamer.jp/light-novel この年表の前書きの部分には、 明白な誤りなどがあれば逐次修正していきたいと思いますので、お手数ですが電ファミニコゲーマー公式Twitter @denfaminicogame までご連絡いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。……と記載されていたので、明確な誤りや問題点など何点かを電ファミニコゲーマー公式Twitterアカウントに連絡し、「問題が多く、おそらくほかにもミスがあるので、きちんと校正を行った方が良いですよ」という旨のことを伝えました。 上記の連絡をしたのは、2018年12月28日のこと。

                                            電ファミラノベ年表★めった斬り!|ジョー猫
                                          • 【中学受験・社会】歴史(日本史)の年表&年号の語呂合わせまとめ ①弥生~奈良編 | 東京受験.jp

                                            【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています! 医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます! *医学生の指導料はエースアカデミーこども支援部が全額負担。 お申し込みは公式LINEにて行いますので、ご登録のうえ案内をお待ちください! 【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント! 医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中! 資料内容(合計8個) 医学部偏差値ランキング、共通テスト情報、 医学部に合格するための参考書一覧etc.. さらに、医師が解説するウェブセミナー動画もプレゼント! 中学受験の社会で覚えなければいけない年号はたくさんありますが、覚えるのは意外と大変。今回は王道の覚え方”語呂合わせ”と一緒に、覚えるべきできごとをシンプルにまとめた年表を作りました。ぜ

                                              【中学受験・社会】歴史(日本史)の年表&年号の語呂合わせまとめ ①弥生~奈良編 | 東京受験.jp
                                            • けつ毛の存在意義・思い出を年表から振り返ってみた - 僕の人生、変な人ばっかり!

                                              けつ毛は果たして必要なのか……それを自分で確かめるべく、自分とけつ毛の歩みを振り返ってみました。 大雑把なけつ毛年表 10代~ 20代~ 葛藤&対策 「汚っ!!」と言った彼女へ けつ毛が初めてポジティブな存在になった出来事 30代~ ささやかな夢 追記~男性の許せないムダ毛を見て 大雑把なけつ毛年表 10代~ いつ生えたのかさえ不明。気付いた時には生えていました。 「なんやこれ! いらんやろ!」と思い、ブチッと抜いてました。お尻はツルツルでなければならないと強く思っていました。 20代~ 抜いた後の生え変わりの速度、強度は体内で圧倒的にナンバーワン。徐々に存在感を出し始めます。 いつからか抜けなくなりました(握力40くらい)。抜こうとすると、肛門ごと引きちぎれそうな毛根の強さに困惑。あきらめます。あまりに深く根ざしている事実を目の当たりにして戸惑いました。 葛藤&対策 とりあえず剃ってみる

                                                けつ毛の存在意義・思い出を年表から振り返ってみた - 僕の人生、変な人ばっかり!
                                              • 総字数5万字超え「大タモリ年表」公開 第1弾は誕生〜サラリーマン時代 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

                                                Web文芸誌「マトグロッソ」の短期集中連載として「大タモリ年表」が公開された。第1弾公開分は1945〜1968年、タモリさんの誕生からサラリーマン時代までだ。 「みのもんた、土居まさるといった日本を代表する司会者と同じ誕生日」に産まれたタモリさんの名前の由来や幼少期の経験、友人や恋人と過ごした大学時代の思い出、サラリーマン時代の仕事ぶり、社内で出会った女性との結婚――など、さまざまなメディアで語られてきた多数のエピソードを時系列順にまとめている。「高校2年生のころ、柳生新陰流兵法居合道の2段を取得。通っていた道場が福岡のローカル局から取材を受け、タモリの練習風景がテレビに映る。従ってタモリが初めてメディアに登場したのは、実はこの時だった」といったトリビアが満載だ。 3月31日に「笑っていいとも!」は終了。年表は、タモリさんの半生に迫る本「タモリ学 タモリにとって『タモリ』とは何か?」を

                                                • 「Apple Car」開発プロジェクト年表、誕生から頓挫まで

                                                  2014年からその存在が示唆されていたAppleの電気自動運転車「Apple Car」開発プロジェクト、通称「プロジェクト・タイタン」は、日の目を見ることなくキャンセルされてしまったと伝えられています。そんなプロジェクト・タイタンの歴史について、テクノロジー系ジャーナリストのウェス・デイヴィス氏が解説しています。 Crash of the Titan: a short history of Apple’s doomed car project - The Verge https://www.theverge.com/2024/3/3/24085995/apple-car-project-titan-timeline-driverless-ev-doomed ◆2008年 「Appleが電気自動車の分野に進出しようとしている」と最初に報じられたのは2014年2月のことでしたが、デイヴィス氏い

                                                    「Apple Car」開発プロジェクト年表、誕生から頓挫まで
                                                  • REDWING COLUMN NO.99 私的まとめの90年代レッドウィング年表 - 赤い羽BLOG

                                                    REDWING COLUMN NO.99 私的まとめの90年代レッドウィング年表 2/10はレッドウィングの日ということで、今回はやはりレッドウィングネタ。 ブログ開設当初からコツコツと書き続けて来た、特に好きな90年代の日本別注モデルを中心に それらのリリース年や変遷、大まかなディテールなどを時系列でまとめてみることにした。 今回の記事は自分と同じ90年代レッドウィングが好きな方はもちろんのことだけど 日本国内でのレッドウィングを現在の位置に築き上げた歴史、流行アイテムの一部として 当時を知りたかった方の知識になったり、カタログ的に見て貰えたらとても嬉しい。 ※手元にある物や個人的に関心が強い範囲なので、完全網羅ではないことは予めご理解を。 レッドウィングの日は年に二回設けられていて、2/10はレッドウィング社が設立された日で 10/12は創業者チャールズ・ベックマンの命日(後に10/2

                                                      REDWING COLUMN NO.99 私的まとめの90年代レッドウィング年表 - 赤い羽BLOG
                                                    • アイドルを題材にしたアニメ作品を年表と共に振り返ってみた:アイマスの歴史を振り返ってみるブロマガ - ブロマガ

                                                      アイドルを題材にしたアニメ作品が多く放送されている昨今、このタイミングで、過去から現在のアイドルを題材にしたアニメ作品を年表を基に振り返ってみようと思い立ちました。特にアイドルアニメに詳しい訳でもないのに、それが出来るのかどうかはさておき、とりあえず年表を作ってしまいましたので、まずはこちらをご覧ください。 【アイドルを題材にしたアニメ作品年表(全78作品)】 発表年月      タイトル  1971年 4月  さすらいの太陽  1978年10月  ピンク・レディー物語 栄光の天使たち  1980年 4月  スーキャット  1982年10月  超時空要塞マクロス  1983年 7月  魔法の天使クリィミーマミ  1984年 7月  超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(映画)  1984年10月  魔法の天使クリィミーマミ 永遠のワンスモア(OVA)            メガゾーン2

                                                        アイドルを題材にしたアニメ作品を年表と共に振り返ってみた:アイマスの歴史を振り返ってみるブロマガ - ブロマガ
                                                      • アイドルを題材にしたアニメ作品を年表と共に振り返ってみた:アイマスの歴史を振り返ってみるブロマガ - ブロマガ

                                                        アイドルを題材にしたアニメ作品が多く放送されている昨今、このタイミングで、過去から現在のアイドルを題材にしたアニメ作品を年表を基に振り返ってみようと思い立ちました。特にアイドルアニメに詳しい訳でもないのに、それが出来るのかどうかはさておき、とりあえず年表を作ってしまいましたので、まずはこちらをご覧ください。 ■アイドルを題材にしたアニメ作品年表(全56作品)発表年月      タイトル 1971年 4月  さすらいの太陽 1978年10月  ピンク・レディー物語 栄光の天使たち 1980年 4月  スーキャット 1982年10月  超時空要塞マクロス 1983年 7月  魔法の天使クリィミーマミ 1984年 7月  超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(映画) 1984年10月  魔法の天使クリィミーマミ 永遠のワンスモア(OVA)           メガゾーン23(OVA) 198

                                                        • 大量の写真を年表風に表示できる画像ビューワー「Phistory」NOT SUPPORTED

                                                          • てれびのスキマ-芸人年表

                                                            先日放送の「アメトーーク!」では「誰が先輩?後輩?はっきりさせよう」と題して、「芸人年表」を作成。 「養成所・弟子時代は含まず、初舞台(初仕事)をデビュー年とする」という「アメトーーク!」ルールで作られた「芸人年表」を、個人的に「年表」ものが大好きなので、そのままメモ。 ■1989年 雨上がり決死隊 ネプチューン名倉 ■1990年 カンニング竹山 千原兄弟 FUJIWARA ネプチューン原田、堀内 ■1991年 バナナマン日村 ナインティナイン ほっしゃん。 宮川大輔 くりぃむしちゅー よゐこ ■1992年 土田晃之 ココリコ 藤井隆 オアシズ 劇団ひとり ■1993年 ケンドーコバヤシ 陣内智則 たむらけんじ 中川家 ■1994年 ペナルティ にしおかすみこ バナナマン設楽 アンタッチャブル 山口智充 ロンドンブーツ1号2号 オセロ ますだおかだ ふかわりょう 長州小力 ■1995年 ス

                                                            • 【中学受験・社会】歴史(日本史)の年表&年号の語呂合わせまとめ ②平安・鎌倉編 | 東京受験.jp

                                                              【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています! 医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます! *医学生の指導料はエースアカデミーこども支援部が全額負担。 お申し込みは公式LINEにて行いますので、ご登録のうえ案内をお待ちください! 【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント! 医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中! 資料内容(合計8個) 医学部偏差値ランキング、共通テスト情報、 医学部に合格するための参考書一覧etc.. さらに、医師が解説するウェブセミナー動画もプレゼント! 中学受験の社会で覚えなければいけない年号はたくさんありますが、覚えるのは意外と大変。今回は王道の覚え方”語呂合わせ”と一緒に、覚えるべき出来事をシンプルにまとめた年表を作りました。ぜひ

                                                                【中学受験・社会】歴史(日本史)の年表&年号の語呂合わせまとめ ②平安・鎌倉編 | 東京受験.jp
                                                              • FGO名物「よく燃えるサリエリ村」の2018年度年表に記された事象を蒐集。公式からの供給量が莫大すぎる - Togetter

                                                                ちょこもんぶらん@カービィ29周年!! @chestnut_sweets サリエリ村がよく燃えるのが面白くて個人的に作成したサリエリ村年表(18/12/08まで) 私自身は別にサリエリ村の人間ではないので抜けはあるだろうけど自己満足のためのものなので気にしない気にしない pic.twitter.com/iY7Co8mvbd 2018-12-08 16:35:59

                                                                  FGO名物「よく燃えるサリエリ村」の2018年度年表に記された事象を蒐集。公式からの供給量が莫大すぎる - Togetter
                                                                • Kazuhiro's Weblog: 「Timeline」 - スケジュール管理、年表作成だっておてのもの

                                                                  MITの「Smile」プロジェクトが提供する「Timeline」ライブラリを利用して、スケジュール表や年表など(以下ではまとめて年表と呼ぶ)をつくる方法を紹介します。 「Smile」はJavaScriptで書かれています。 オープンソースなので、ソースコードを読んでAjaxの勉強もできそうです。 「Smile」を利用して、年表を作るために、以下の3つのファイルを 準備します。 (A)「sample.html」: 年表を表示するためのHTML形式のファイル (B)「sample.js」: 年表を出力するためのJavaScriptを記述したファイル (C)「sample.xml」: 年表に表示するイベントを記述したxml形式のファイル それぞれの、コードを以下に示します。 (A)「sample.html」 <html> <head> <title>smile timeline sample</

                                                                  • ブログ著者の人生年表&鬱悪化のフローチャート - 鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

                                                                    皆さんこんにちは!自分はこのブログの著者のスキッパーというものです。自分は現在46歳の男です。(2023年10月現在)自分は幼い頃から発達障害が原因で、コミュニケーション面における挫折を蓄積していき、高校生の頃に鬱を発症しました。大学時代にさらに鬱は悪化していき、28歳の時に社会生活・家族関係から脱落。引きこもりになりました。その後の18年間は一回も働く事なく引きこもり続け、現在46歳となりました。 このブログは2019年6月から2023年4月までの4年間書き続けたもので、その間に書いた累計記事数は2000弱になります。このブログを書き始めたモチベーションはというと、「何故自分の人生は社会に全く適合出来なかったのか?何故自分の『鬱』はただひたすら悪化していったのか?」「鬱が最も酷かった時代、自分の心身はどのような状態だったのか?」という疑問にあります。 自分はこの疑問を原動力にして4年間に

                                                                      ブログ著者の人生年表&鬱悪化のフローチャート - 鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について
                                                                    • 年表に使える!横軸のタイムラインを簡単に表示できるjQueryプラグイン「jqtimeline」

                                                                      twitter facebook hatena google pocket 横軸で年表なんかを作ることがあるかもしれません。 そんな時にはjQueryプラグインjqtimelineを使用すると簡単に導入できて良いかもしれません。 sponsors 使用方法 jqtimelineからファイル一式をダウンロード。 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="jquery.jqtimeline.css" /> <script type="text/javascript" src="jquery-1.9.1.min.js"></script> <script src="jquery.jqtimeline.js"></script> <script type="text/javascript"> $(function(){ var ev = [ {id:

                                                                        年表に使える!横軸のタイムラインを簡単に表示できるjQueryプラグイン「jqtimeline」
                                                                      • 「BanG Dream!」特集|愛美(Poppin'Party 戸山香澄役)インタビュー|「バンドリ!」年表で振り返る、キラキラドキドキの4年半 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                        ハイペースにライブを重ねた2015年 ──今回はまず「バンドリ!」が始動し、ポピパことPoppin'Partyがデビューした2015年からの4年半を、1年ごとに振り返っていきます。ちなみにこういうふうに過去を振り返られることはありますか? たまにライブBlu-rayを観返します。TOKYO MXさんで放送されていた「バンステ! BanG Dream! STATION」の番組で流していただいているライブ映像も観ていますが、胸が苦しくなりますね。できていないことばかりで「あー!」ってなります。 ──そんな愛美さんに振り返ってもらうのも恐縮ですが、さっそく2015年からいきましょう。 2015年 4月18日 「BanG_Dream! 1st LIVE『春、バンド始めました!』」東京・下北沢GARDENで開催 6月14日 「BanG_Dream! 2nd LIVE『楽器×女子=正義!』」東京・新宿

                                                                          「BanG Dream!」特集|愛美(Poppin'Party 戸山香澄役)インタビュー|「バンドリ!」年表で振り返る、キラキラドキドキの4年半 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                        • 平成ゲーム史まとめ。30年間を年表とコラムで振り返る

                                                                          平成ゲーム史まとめ。30年間を年表とコラムで振り返る 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 副編集長:noguchi 編集部:松本隆一 ライター:奥谷海人 ライター:大陸新秩序 ライター:箭本進一 ライター:西川善司 ライター:御簾納直彦 ライター:徳岡正肇 ライター:津雲回転 ライター:宮崎真一 ライター:板東 篤 ライター:稲元徹也 ライター:金井哲夫 ライター:相川いずみ ライター:Kano13 ライター:男色ディーノ ライター:本地健太郎 ライター:馬波レイ ←123456789→ 平成元年(1989年) 1月7日 昭和天皇崩御 1月8日 元号「平成」が始まる 2月9日 PCエンジン版「ネクタリス」発売 2月28日 富士通,CD-ROMドライブを標準搭載パソコン「FM TOWNS」を発売 2月28日に富士通から世界初のCD-ROMドライブ搭載PCとして発売された「FM TOWNS」。発

                                                                            平成ゲーム史まとめ。30年間を年表とコラムで振り返る
                                                                          • AV女優年表

                                                                            5月 ・初の撮り下ろしビデオ作品「ビニ本の女」と「OLワレメ白書」が、日本ビデオ映像より発売される。 10月 ・代々木忠監督「愛染恭子の本番生撮り 淫欲のうずき」発売、大ヒットとなる。 ・宇宙企画発足 12月 ・ビニール本出版の群雄社よりVIP誕生

                                                                            • 京都大学所蔵資料でたどる文学史年表

                                                                              京都大学とプリンストン大学の共同事業により、総合博物館が所蔵する駿河伊達氏伝来の古文書(中世分)56点を公開しました。全体として将軍や守護など上級権力の発給文書が多く、伊達景宗の軍忠状なども含まれます。とくに、南北朝・室町期の今川氏の文書は、他に現存の例が少ない貴重なものです。

                                                                              • D3.jsで艦これ登場艦の年表 - AOI-CAT's diary

                                                                                D3.jsで艦これ登場艦の年表 ほんとは撃破した艦の被害も調べようと思ったけど、艦の最期を調べただけでうつうつします…… 「艦これ登場艦年表」かなり横長になったので別ページです。 割とシンプルなrectを使ったグラフです。 ※追記 比叡と榛名が間違ってたので直しました。 thx id:dummy1 ソート機能を付けました。 既知の不具合 金剛のラベルが表示されていない。 TODO: ゆかりん@横アリから無事帰ったらなおす。

                                                                                  D3.jsで艦これ登場艦の年表 - AOI-CAT's diary
                                                                                • 吉本興業 退社年表 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

                                                                                  あまり公に公表されてない事を、今後の為にもきちんとまとめておきたい。 ジャニーズ事務所に続き、吉本興行の退社年表も作成してみた。 <吉本興業 退社年表> 1968年 横山ノック 上岡龍太郎  退社 ※漫画トリオ結成の一時期在籍 1979年 島田洋七 解雇  会社の反対を押し切って東京行きを決めた為 ※吉本に頭を下げて99年に復帰 1988年 太平サブロー・シロー 吉本から独立して東京の芸能プロダクション移籍のため退社 ※すったもんだのあげく共に吉本に再入社 同年 木村一八 運転手暴行事件で解雇 ※2001年に再入社するも、2003年に再び退社 1989年 横山やすし  度重なる不祥事のため解雇 1991年 竹山隆範(カンニング)、ヒロシ  退社 ※吉本興業福岡事務所所属 →ナベプロ →サンミュージック(現在) 1994年 軌保博光(TEAM-0) 退社 ※「やりたいことが見つかった」と吉本