並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 4237件

新着順 人気順

建築の検索結果1 - 40 件 / 4237件

  • 注目の展覧会でコラボする安藤忠雄とゾン・ファンジが語る「芸術と平和」 | アジアで最も成功した建築家と画家の対話

    2024年のヴェネチア・ビエンナーレでは、各国のパビリオンと併せて、アジアで最も成功した現代アーティスト、ゾン・ファンジ(曾梵志)と世界的建築家、安藤忠雄のコラボレーションが注目されている。2人の出会いや展覧会にかける思いについて、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が聞いた。 歴史あるイタリアの水の都で開催される現代アートの祭典、ヴェネチア・ビエンナーレ。まるで遠く離れた星座のような巨匠たちが、ここで相まみえる。ビエンナーレといえば各国のパビリオンが有名だが、同時期に開催される独立した展覧会も急増している。 なかでも今年最も注目されている展覧会は、ゾン・ファンジと安藤忠雄という、2人の巨匠のコラボレーションだ。ゾン・ファンジは60歳、北京を拠点とする画家である。途方もないスケールのキャンバスに、抽象と具象、東洋と西洋を流れるように横断する作風でよく知られる。 彼とタッグを組む安藤忠雄は82歳で

      注目の展覧会でコラボする安藤忠雄とゾン・ファンジが語る「芸術と平和」 | アジアで最も成功した建築家と画家の対話
    • 家を建てて引越しするなら!コンパクトな平屋が注目される理由|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し

      ●メリット1 生活動線がシンプル 生活動線とは、家の中で人が行き来する動きを表した線のことです。この生活動線が複雑な場合、動きに無駄が多くなり、日常生活でストレスを感じてしまいます。 例えば、突然の雨で「2階の窓閉めて!」と言われた場合、窓の開け閉めのためだけに階段を上り下りするのは大変。しかし、平屋なら、ワンフロアなので上下階への行き来の必要がなく、生活動線がコンパクトなので暮らしやすくなります。階段がない分、部屋と部屋の移動距離も短くなり、より効率の良い生活動線が確保できます。 ●メリット2 バリアフリーに対応 平屋はワンフロアで階段がないので、小さな子どもや高齢者に優しいバリアフリーに対応しやすくなります。階段がある二階建ての場合、室内全てをバリアフリー化するのは難しいでしょう。その点、平屋の場合、室内の段差を無くしてフラットに設計することでバリアフリー化できるので、将来的にも快適な

        家を建てて引越しするなら!コンパクトな平屋が注目される理由|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し
      • 東京は家の中に文化がない + 追記

        東京は住宅が狭すぎて家の中に文化がない。 まともな本棚を置けない。絵を飾るスペースがない。靴はひとり数足しか保管場所がない。 大きな冷蔵庫を置けないのでヨーロッパや東南アジアの珍味を貯めておけない。 ホームベーカリーを置けない。ピアノを置く場所がない。食器が一家で20枚もない。 子供が学校で作った紙粘土の鳩を飾れない。五月人形やひな人形を飾れない。 結婚式で作ったドライフラワーはクローゼットの奥にしか置き場がない。 ダブルベッドを2つ置ける部屋がない。もう使わないゴルフバッグを念のため置いておける物置部屋がない。 狭すぎて子供を作れない。それでも仕事のために東京にしがみついている。 生殖を制限してまで働いているという意味で、本当の社畜だと思う。 それでいて地主にバカ高い家賃を払い続ける。 弟夫婦が練馬区に住んでおり上に書いた状況だった。心底気の毒だと思う。 プライベートのかなりの時間は自宅

          東京は家の中に文化がない + 追記
        • これで完成?と言われた世田谷区庁舎 戦後だった当時、コンクリ打ちっ放しを選んだ理由とは:東京新聞 TOKYO Web

          日本モダニズム(近代)建築の旗手、前川国男(1905~86年)が設計した東京都の世田谷区第1庁舎の取り壊しが始まるのを前に、建築に関わった前川事務所出身の建築家による講演と現地見学会が4月23、25の両日に区内で開かれた。「完成から今年で約60年。60年の命だったわけですが、愛着を持っていただき、ありがとうございました」と語りかけた。(森本智之) 区庁舎はピロティと広場を中心にコンクリート打ちっ放しの複数の建物で構成される。このうち、区民会館(1959年)、第1(60年)、第2庁舎(69年)が前川の作品だが、区は老朽化を理由に、区民会館は改修、第1、第2庁舎などは建て替えることを決定。第1庁舎は大型連休明けの5月中旬に、第2庁舎は2026年9月以降に取り壊しが始まる。 23日は、区民会館と第1庁舎を担当した奥村珪一さん(90)、第2庁舎を担当した大宇根弘司さん(82)が約30人に施工当時の

            これで完成?と言われた世田谷区庁舎 戦後だった当時、コンクリ打ちっ放しを選んだ理由とは:東京新聞 TOKYO Web
          • 住宅やビル建築に“遠隔検査”普及へ 国交省が新たな指針 | NHK

            建設業界での働き方改革を進めるため、住宅やビルを建築する際に必要となる検査に、遠隔で行う方法を普及させようと、国土交通省は、遠隔での検査に関する考え方をまとめた新たな指針を作成しました。 住宅やビルを建築する際には、安全性に関して専門機関などの検査を受けることが義務づけられていて、現在は、建設会社の設計担当の社員などが現地に出向いて検査を受けています。 これについて国土交通省は、4月に、デジタル技術を活用して遠隔で行う方法を普及させようと、遠隔での検査に関する考え方をまとめた新たな指針を作成しました。 それによりますと、検査機関の担当者が最低1人、現場にいる必要がありますが、ほかの検査担当者や建設会社の社員は、それぞれのオフィスからオンラインの会議システムなどで参加することができます。 そして、現場から送られて来る映像を見ながら、検査に必要なやりとりを行うことができるとしています。 建設業

              住宅やビル建築に“遠隔検査”普及へ 国交省が新たな指針 | NHK
            • 国立競技場で行われたAdoさんのライブに行ったら「音響がトラウマレベルの酷さ」だった「まだ設計のノウハウが蓄積されてないのかも」

              Ado @ado1024imokenp アドです。niconico:nicovideo.jp/mylist/58569901 YouTube : youtube.com/c/Ado1024 イラストは「#Adoart」DMは事務所が管理しています。contact→ cloud9pro.co.jp/contact/ …o-dokidokihimitsukichi-daigakuimo.com Ado @ado1024imokenp 「心臓」2日間ありがとうございました。 SPECIAL guestにB’z松本孝弘さんにお越しくださいまして、「DIGNITY」を一緒に歌わせていただきました。 そして、初音ミクさんとも歌わせていただきました。 歌わせていただいたのは まふまふさんによる書き下ろし 「桜日和とタイムマシン」 でした。 大きな景色を一緒に作ってくださりありがとうございました。皆さんの

                国立競技場で行われたAdoさんのライブに行ったら「音響がトラウマレベルの酷さ」だった「まだ設計のノウハウが蓄積されてないのかも」
              • 「歌声きこえん」「ダントツでクソ会場」Ado 国立競技場ライブの音響に非難殺到 | 女性自身

                4月27日、28日に歌い手のAdo(21)が女性ソロアーティストとして史上初となる東京・国立競技場でのワンマンライブ「心臓」を開催。同ライブは2月にチケットの一般発売を開始すると即完売し、14万人以上の観客を動員した。 ライブ終了直後、Xでは《#Adoちゃん》《#Ado民》《#Ado心臓》などAdo関連のハッシュタグがトレンド入り。大きな話題を呼んだ一方で、ライブに行った観客からはこんな声も……。 《Ado様はとにかく今日もエグかったのだが、国立競技場が今まで行った会場の中でダントツでクソ会場だった 演出最高だったのに音響がゴミ過ぎる》 《休んでて気分が沈んでて、Adoのライブで元気になろうと思ったけど、国立競技場のスタンドの音響がクソ過ぎてマジで泣きそうになった。ショコラカタブラ、クラクラはAdoが歌い始めるまで何の曲やってるのか分からなかった。変に反響してて、低音以外聞き取れないとか普

                  「歌声きこえん」「ダントツでクソ会場」Ado 国立競技場ライブの音響に非難殺到 | 女性自身
                • 「歌声きこえん」「ダントツでクソ会場」Ado 国立競技場ライブの音響に非難殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース

                  4月27日、28日に歌い手のAdo(21)が女性ソロアーティストとして史上初となる東京・国立競技場でのワンマンライブ「心臓」を開催。同ライブは2月にチケットの一般発売を開始すると即完売し、14万人以上の観客を動員した。 【投稿あり】国立競技場で歌うAdo ライブ終了直後、Xでは《#Adoちゃん》《#Ado民》《#Ado心臓》などAdo関連のハッシュタグがトレンド入り。大きな話題を呼んだ一方で、ライブに行った観客からはこんな声も……。 《Ado様はとにかく今日もエグかったのだが、国立競技場が今まで行った会場の中でダントツでクソ会場だった 演出最高だったのに音響がゴミ過ぎる》 《休んでて気分が沈んでて、Adoのライブで元気になろうと思ったけど、国立競技場のスタンドの音響がクソ過ぎてマジで泣きそうになった。ショコラカタブラ、クラクラはAdoが歌い始めるまで何の曲やってるのか分からなかった。変に反

                    「歌声きこえん」「ダントツでクソ会場」Ado 国立競技場ライブの音響に非難殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース
                  • 【冬の大分旅】カフェと建築中心の2泊3日 - 記憶が保てるように

                    今さらだけど、昨年行った大分旅行を記録するぞ!の回です。九州初上陸だったのでとりあえず観光の定番コースをまわったものの、結果としては現地の「喫茶店&カフェ&旧建築つめこみ」の旅になった。ので、そのあたりを中心に書いてみます。 〜ざっくり旅の概要〜 2泊3日(車なし。バス移動中心or徒歩) 1日目:昼便で大分着。県内の鉄輪(別府駅から15分くらい)を散策、その近くで宿泊。 2日目:AM別府散策、PM湯布院散策、1日目と同じ宿に戻る。 3日目:別府市内を散策。夜便で東京戻り。 1日目:一也百(はなやもも)(鉄輪) バス停で降りて、適当に歩いていたら発見! 元は旅館の明治建築を、1階=カフェ、2階=ギャラリー&ホールとして利用しているそう。 2階のホール とにかく1席1席がゆったりしていて居心地がよかった。家の作りが明治のまま和風で、敷地の中に庭園や中庭があったりと、本当にこの建物自体が財産だな

                      【冬の大分旅】カフェと建築中心の2泊3日 - 記憶が保てるように
                    • 東京駅の中身ってこうなってたんだ! 豆知識が詰まった手描きの断片図に「これ凄い!」「見ながら散策したい」の声

                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 東京駅・丸の内駅舎の断面を描いた手描きイラストが、X(旧Twitter)で「見てて楽しい」「素敵だなあ」と、約3万6000件の“いいね”を集めるほど人気です。 東京駅・丸の内駅舎(出典:PIXTA) 豆知識がいっぱい詰まった手描きイラスト 話題になっているのは、訪れた旅館の建物を断面パースで記録してまわっている吉宮晴紀(@rninopon)さんの作品。東京駅・南ドーム(南口)の駅舎を、地下の構造まで含めた断面図として描いたイラストです。 南ドーム(南口)を北側から見た視点で描かれており、“実はドーム上に空洞がある”という建物上部からホテル部分、駅舎に近い中央線ホーム(電車も断面図)、大規模な免震化工事が行われた地下部まで、利用客が普段目にすることのない細かいところまで描かれています。毎日たくさんの人が歩くエントランスの地下にこんな構

                        東京駅の中身ってこうなってたんだ! 豆知識が詰まった手描きの断片図に「これ凄い!」「見ながら散策したい」の声
                      • 『北千住のワンルーム』来日16年でようやく日本の住宅のことがわかってきたIKEAくん「自宅かと思った」

                        らくからちゃ@3♂&2♀年子育児中 @lacucaracha @kei_ex IKEAのモデルルームって、たまに「どこに行けばその家に出会えるんだよ」みたいな攻めたやつが出てくるから楽しい。 2024-04-27 22:04:36

                          『北千住のワンルーム』来日16年でようやく日本の住宅のことがわかってきたIKEAくん「自宅かと思った」
                        • 秋葉原のカラオケ、階間の移動がはしごだった「バイオじゃないですか」「現場猫案件過ぎて草」

                          たかふみ @dieu_detruit @robocon_chess バイオ大好きなので、敵が来るたびに一旦手と足をかけてはやり過ごしてまたすぐに元の階に戻ったりしていました 2024-04-28 01:31:03

                            秋葉原のカラオケ、階間の移動がはしごだった「バイオじゃないですか」「現場猫案件過ぎて草」
                          • 大阪・関西万博ついに参加国を怒らせた! 地盤は脆弱、水はけ悪く、メタンガス噴出も | AERA dot. (アエラドット)

                            万博会場の工事は順調に進んでいるように見えるが… 「数時間で池みたいになってしまい、びっくり。万博期間中に豪雨が降ったらどうなるんでしょうか」 【写真】水はけが悪く池のようになった駐車場はこちら こう話すのは、万博会場建設の工事関係者Aさん。工事業者の駐車場付近で撮影したという写真を見せてくれたが、連日の雨で水がたまり、池のようになっていた。深いところでは、水深が10cm近くもあったという。 開幕まで1年を切り、さまざまなイベントやPRが始まっている大阪・関西万博。だが、その工事現場では、悲惨な状況が続いている。 AERA dot.では、これまでも会場予定地の地盤の悪さの問題をとりあげてきた。海外パビリオンの出展や、工事の遅れが危惧されているが、その原因の一つが地盤の悪さだというのだ。 冒頭のAさんの写真や動画には、万博会場のあちこちで池のように水がたまった様子が映し出されている。 Aさん

                              大阪・関西万博ついに参加国を怒らせた! 地盤は脆弱、水はけ悪く、メタンガス噴出も | AERA dot. (アエラドット)
                            • 築50年の陸橋からコンクリート1キロが通行人の頭に直撃→今後こういうことは増えるらしい

                              福島の人(5th vaccinated)ω @fukushimanohito これ、他社報道だと築50年の陸橋だそうで。今後、こういうこと増えるんだよ、間違いなく。建築物も古くなるし、だから余計に保守しなきゃならないのに、その予算や期間をケチってくるところが増えるわけで。普段からヘルメット大事になってくるやも。 x.com/SankeiNews_WES… 2024-04-25 07:58:05 産経ニュースWEST @SankeiNews_WEST コンクリート1キロ落下し男性に当たる、自転車ヘルメット着用でけがなし 名古屋の陸橋で鋼材腐食 sankei.com/article/202404… 陸橋から重さ1キロほどのコンクリート片が落ち、自転車を押しながら陸橋の階段を上っていた40代男性に当たった。けがはなかった。男性は自転車用ヘルメットを着用していた。 2024-04-24 10:13

                                築50年の陸橋からコンクリート1キロが通行人の頭に直撃→今後こういうことは増えるらしい
                              • 坂茂設計の豊田市博物館が開館。豊田市美術館と補完し合う相乗効果を狙う

                                坂茂設計の豊田市博物館が開館。豊田市美術館と補完し合う相乗効果を狙う建築家・坂茂の設計による愛知県の豊田市博物館が、谷口吉生が設計した豊田市美術館の隣に開館した。 文・撮影=王崇橋(ウェブ版「美術手帖」編集部) 豊田市博物館 外観 世界的に活躍する建築家・坂茂の設計による愛知県の豊田市博物館が4月26日に開館した。館長を務めるのは、前豊田市美術館館長・村田眞宏だ。 同館が建設されたのは、江戸時代に存在した城郭・「七州城」の遺構。明治以降は豊田市立童子山小学校や愛知県立豊田東高等学校の敷地として利用されており、隣には建築家・谷口吉生が設計した豊田市美術館が1995年に開館している。 坂茂は4月25日に行われた内覧会で、博物館建物の設計にあたり谷口の建築とバランスよく配置し、プロポーションを決めたとしつつ、「美術館に来た人も博物館を発見し、博物館に来た人も自然に美術館に流れていくように並列させ

                                  坂茂設計の豊田市博物館が開館。豊田市美術館と補完し合う相乗効果を狙う
                                • 東大寺の東塔、100mではなく70mか…創建当初の高さ「二十三丈」を「三十三丈」と江戸後期の文献で書き間違う

                                  【読売新聞】 創建当初の高さが約70メートルか約100メートルか、長年未確定だった奈良・東大寺の 東塔 ( とうとう ) (七重塔)の高さについて、奈良文化財研究所が25日、約70メートルだったとみられると発表した。江戸時代に「二十

                                    東大寺の東塔、100mではなく70mか…創建当初の高さ「二十三丈」を「三十三丈」と江戸後期の文献で書き間違う
                                  • 現存しない東大寺の東塔 高さ論争に決着 高さは70メートルか | 毎日新聞

                                    奈良文化財研究所(奈良市)は25日、奈良時代に建立され現存しない東大寺(同市)の東塔について、高さ約70メートルの七重塔だったとみられると発表した。高さ約100メートルとする文献もあるが、関係史料を精査し100メートル説は写本の際の誤記が原因と特定した。2018年に東大寺から委託を受けて研究を進めており、従来考えられていた塔の復元イメージを大きく変える結果となった。 奈文研によると、創建時の東塔について記した史料は複数あり、高さを「23丈8寸(約70メートル)」とする文献と「33丈8寸(約100メートル)」とするものがあった。一方、頂から垂直に延びる金属製の「相輪(そうりん)」の長さを約26メートルとする記録があり、全高70メートルなら相輪の割合が全体の4割近くに及ぶ。バランスの点で、建築史家からは70メートル説に異論が出ていた。 奈文研は、焼失した最古の史料を基に塔の高さを記したとみられ

                                      現存しない東大寺の東塔 高さ論争に決着 高さは70メートルか | 毎日新聞
                                    • 建設業がBIMで目指すべき“サステナビリティ”への道 世界最古の規格協会BSIが提言

                                      建設業がBIMで目指すべき“サステナビリティ”への道 世界最古の規格協会BSIが提言:BIMを軸とした建設業の未来像 Vol.1(1/4 ページ) 国内でもBIMの国際規格「ISO 19650」を取得する企業が増え、BIM=情報マネジメントの概念が浸透してきている。ISO規格の策定や認証サポートを国内外で展開するBSI(英国規格協会)は、BIMが作業効率化や建設生産プロセスの全体最適化だけでなく、環境負荷の軽減やエネルギー効率の向上など、サステナビリティ推進の基盤にも成り得ると提案する。 BSI(British Standards Institution:英国規格協会)の日本法人BSIグループジャパン(略称:BSIジャパン)は2024年3月、「デジタルトランスフォーメーションと建設業の未来―サステナビリティへの道」と題するセミナーを開催した。 本稿では、来日したBSIの建築環境分野でマネー

                                        建設業がBIMで目指すべき“サステナビリティ”への道 世界最古の規格協会BSIが提言
                                      • 万博着工遅れで露見した日本の建築士の能力不足「世界を知らない」 一級建築士が証言 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                        大阪・関西万博(2025年4月13日~10月13日)は、大阪・夢洲で「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開催予定だが、海外パビリオンの建設が遅れている事が問題視されている。今回、海外パビリオンの設計に関わる一級建築士が実態を明かした。 東京や大阪で大型の設計実績を持つある一級建築士は、現在3つの海外パビリオンに関わっている。なぜ万博の海外パビリオンの建設が遅れているのか。「一番大きな問題は工事を行う職人がいないこと。さまざまな要因があるが、能登半島地震の復興もあるだろう。それ以外の問題として、当社の前に受注した会社は、海外から来た図面を見ることすらできなかった。世界中の建築士が使っているソフトを日本の建築士は使える人が少ない。何か月も何もしないで…」と、データを理解するために海外の空間デザイナーと無為なやりとりを続けていたとぶっちゃけた。 日本の建築業界はCADと呼ばれる2次元製図用

                                          万博着工遅れで露見した日本の建築士の能力不足「世界を知らない」 一級建築士が証言 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                        • 無印「インフラゼロハウス」に行ってきた 上下水道・電気がなくても暮らせる

                                            無印「インフラゼロハウス」に行ってきた 上下水道・電気がなくても暮らせる
                                          • 渋谷の宮下パークが混みすぎててびっくり→若者が行くところがない?「スタバがいつも満席で座れない」

                                            ぴ @Blackymarine ちなみに下に降りて渋谷まで歩く方向にある渋谷横丁も人すごかったです。さながら祭り。渋谷に現れた新橋ガード下。 pic.twitter.com/sD9hdySCQy 2024-04-21 15:47:31 リンク MIYASHITA PARK 公式ウェブサイト MIYASHITA PARK 公式ウェブサイト MIYASHITA PARKの公式ウェブサイト。新しく生まれ変わった宮下公園で、公園の中で、ショッピングに食べ歩き、スポーツに夜遊びまで。TOPICSやイベント情報、最新ニュースなどをお届けしていきます。 10 users 1408 S @BLTplz これ、去年くらいからずっと続いてて、つまりは若者が行くところがないのよ。話を聞くと、こんなにスタバがあってもいつも満席で座れないしそもそも高いし、ミヤシタパークならタダだから、と。中にはロング缶持ってる人も

                                              渋谷の宮下パークが混みすぎててびっくり→若者が行くところがない?「スタバがいつも満席で座れない」
                                            • 文化財が政争の具に?! 移築にNOを突き付けた市議会の思惑 イコモスが現地保存求める「旧門司駅の遺構」 - RKBオンライン

                                              文化財が政争の具に?! 移築にNOを突き付けた市議会の思惑 イコモスが現地保存求める「旧門司駅の遺構」 老朽化した図書館や区役所などを1か所にまとめて整備するー。福岡県北九州市が建設を計画していた予定地から歴史的価値が高いとされる鉄道遺構が見つかったことから、市長と議会の対立が浮き彫りになっています。保存なのか建設推進なのか、市民には真意が分かりにくいまま、移築も現地保存もされない公算が高くなりました。 ◆複合公共施設の建設予定地から鉄道遺構を発見 約60年前に建てられ老朽化している北九州市立門司図書館。それに加えて耐震性に問題がある市民会館、区役所などの公共施設を一つにまとめて建設する計画を北九州市は進めています。 市民「図書館が新しくなるのは良いかな。今の図書館は怖くて行きにくい」 その複合公共施設の建設予定地で鉄道遺構が見つかったことが問題を複雑にしています。 門司区民 「施設も古く

                                                文化財が政争の具に?! 移築にNOを突き付けた市議会の思惑 イコモスが現地保存求める「旧門司駅の遺構」 - RKBオンライン
                                              • なんでこういう木の使い方をするかな…。→ 経過観察。10ヶ月。塗装はほぼ失われて、風化が進行して木目が浮き上がってきた。まだ使える。

                                                EMURA Tetsuya @emuratee 構造エンジニア。構造設計一級建築士。木質構造など。Architectural Design, Structural Engineer in Japan. バイオリン、クラシック音楽。虫写真はこちら bug photos instagram.com/emura_atka/

                                                  なんでこういう木の使い方をするかな…。→ 経過観察。10ヶ月。塗装はほぼ失われて、風化が進行して木目が浮き上がってきた。まだ使える。
                                                • みなとみらいにある謎の地下施設はいったい何?「確かに謎の遺跡みたいに見える」「横浜市内の小学校だった人はたぶん知ってる」

                                                  Yo Ehara @yo_ehara みなとみらい唯一の重要文化財のはずです。1896年完成の国内最古の商船用石造りドック跡。横浜は1923年の関東大震災で壊滅、山手の洋館は震災後の再建で恐らくその為に重文指定逃してます。赤レンガ倉庫も震災前の建造物ですが改修され過ぎのためかやはり重要文化財指定は逃し経産省の産業遺産です。 x.com/kuromitsu_ka/s… 2024-04-21 13:55:51 hiroko 💉💉💉💉💉💉😷 @slowslowfood ドックヤードガーデンは第二ドックを復元・保存したもの 横浜開港後、船渠だったみなとみらい21地区の石造りドック #第一号船渠 は #国指定重要文化財 #近代化産業遺産 (子どもの頃、父に連れられてスケッチに行ってた。 横浜博やみなとみらい開発プロセスを仕事で見ていた昭和…) x.com/kuromitsu_ka/s…

                                                    みなとみらいにある謎の地下施設はいったい何?「確かに謎の遺跡みたいに見える」「横浜市内の小学校だった人はたぶん知ってる」
                                                  • 明治時代に建てられたという流木が使われた別荘がすごい「いたるところに絶景、現存にびっくり」

                                                    伊野孝行 @inodesu 身から出たサービスで絵を描くイラストレーター。新刊は南伸坊さんとの対談本『いい絵だな』です。著書は他に『となりの一休さん』『画家の肖像』など。テレビの仕事にEテレ『オトナの一休さん』『昔話法廷』など、ございます。 inocchi.net 伊野孝行 @inodesu な、な、なんじゃこりゃあ⁉︎やべぇもん見ちまった! 建物全体に流木を使った風狂な絶景。 朽ち果てる寸前、なんとか復活させたいと地元の有志が一念発起。感動のビフォアアフター。 佐渡の矢島にある山本悌二郎という人が明治時代に作った別荘らしい。 一般公開を目指して奮闘中、ファイト! pic.twitter.com/STNq6BlJie 2024-04-20 06:02:48

                                                      明治時代に建てられたという流木が使われた別荘がすごい「いたるところに絶景、現存にびっくり」
                                                    • 祖父がかつて山奥に別宅を建てていた。親族すら記憶にない別荘が果たして今どうなっているのかと曖昧な情報を頼りに山に入ってみた

                                                      me_young_sitter/ジュース瓶研究 @me_young_sitter 祖父がかつて山奥に別宅を建てていて、たまに知人や親戚を招いていたという噂があった。自分が生まれた頃には既になく、その存在自体を知ったのもここ数年のこと。親戚も遠方&高齢化で話をする機会もなく、記憶にすらない者が殆ど。果たして今どうなっているのか?曖昧な情報を頼りに山に入ってみた。 pic.twitter.com/HvfYo18SFP 2024-04-21 15:02:52

                                                        祖父がかつて山奥に別宅を建てていた。親族すら記憶にない別荘が果たして今どうなっているのかと曖昧な情報を頼りに山に入ってみた
                                                      • どう見ても普通の倉庫→実は泊まれます 「コンテナホテル」各地で激増…… 拡大の背景、定着へのカギは

                                                        郊外の道路を車で走っていると、見えてくるコンテナの集積地帯。一見すると普通の貸し倉庫に見えるが、実は誰でも泊まれる宿泊施設だ。こうした、いわゆる「コンテナホテル」が全国で数を増やしている。拡大の背景にあるものは。業界最大手チェーンと有識者に話を聞いた。 コンテナホテルの「HOTEL R9 The Yard」(画像提供:デベロップ) 約5年で80店舗の急拡大チェーン コンテナホテルの先駆けで、現在業界最大手と言えるのがデベロップ(千葉県市川市)の「HOTEL R9 The Yard」(ホテル アールナイン ザ ヤード)だ。現在全国に約80店舗を出店し、その多くが駅から離れた郊外のロードサイドに立地している。 建築用に開発した専用コンテナの中には、普通のホテルと同じようにベッドや家具・家電などが備え付けられ、宿泊者は快適に過ごすことができる。料金はどの施設も1人1泊6200円~だ。 「HOTE

                                                          どう見ても普通の倉庫→実は泊まれます 「コンテナホテル」各地で激増…… 拡大の背景、定着へのカギは
                                                        • 新築物件の有線LANを勝手にスペックダウンされた方が五ヶ月を経てどうにか問題が解決 しかし問題が発生した理由が杜撰過ぎた「担当者は飛ばされました」」

                                                          クラーマ @Kuraama_R 決着つきました。 WiFiも爆速で快適です 結論から言うと 工事監督?責任者が自分のちょんぼを隠したくて無理やりねじ伏せようとしてきたと言うだけでした 裁判寸前まで来て隠せなかったのか支店長も現れ担当変わってすぐ工事にかかってくれましたとさ pic.twitter.com/rIKmUZcGxb x.com/Kuraama_R/stat… 2024-04-21 00:01:55 クラーマ @Kuraama_R 新築の件でバチモメなう インターネット快適にしたいから 各部屋有線で10Gの光回線で使えるように LANカテゴリ6A以上にしてくれってオーダーしたのに全部1G光対応の5Eになってることが発覚 受注業者 差し込み変えたら2.5Gぐらいで使えますけど……💦💦💦💦 コードやり直すなら屋根とか壁剥がさないと…… 施工業者 1Gで十分ですよ! 10Gと大差

                                                            新築物件の有線LANを勝手にスペックダウンされた方が五ヶ月を経てどうにか問題が解決 しかし問題が発生した理由が杜撰過ぎた「担当者は飛ばされました」」
                                                          • 静岡市立芹沢銈介美術館訪問!建築家白井晟一の魅力を堪能 #美術館 #アート - Kajirinhappyのブログ

                                                            ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 静岡市立芹沢銈介美術館 登呂遺跡 芹沢銈介の家 手打ち蕎麦 とおるや 静岡市立芹沢銈介美術館 川床料理のたつたをチェックアウトした後、大好きな芹沢銈介美術館へ行きたいと、静岡市にむかう あの銀座あけぼのの「味の民藝」の掛け紙になっているのが、染色家・人間国宝芹沢銈介の「春夏秋冬」 二回目の訪問 楽しみです 今回は肉筆画の展示らしい このアプローチがいい 入るとこんな噴水があって いざ 美術館の建物自体も素敵 建築家白井晟一(1905~1983)の設計による建物も見事 これだけは写真撮影の許可ありだけど 館内の作品の撮影は禁止 共有できないのが残念だけど、 デザイン、意匠を含めてコピーされることを考えると わからないでもない こちら、 美術館のパンフレット 2024-2025 MUSEUM CALENDER 鑑賞券 スタンプカード2024 どれ

                                                              静岡市立芹沢銈介美術館訪問!建築家白井晟一の魅力を堪能 #美術館 #アート - Kajirinhappyのブログ
                                                            • まるで古代遺跡? 渋谷の隠れた名建築が再活用されています。

                                                              『カーサ ブルータス』2024年5月号より April 18, 2024 | Architecture | a wall newspaper | photo_Kenya Abe   text_Housekeeper

                                                                まるで古代遺跡? 渋谷の隠れた名建築が再活用されています。
                                                              • 2024年日本建築学会賞(作品)を受賞した、石上純也による「House & Restaurant」のメイキング動画

                                                                【ap job更新】 町家再生から出発し、京都と沖縄を拠点に多様な仕事に取り組む「STUDIOMONAKA」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の「ブルーボトルコーヒー 福岡天神カフェ」。“大通り”と“神社の境内”に面する区画。街と神社を繋ぐ“結節点”となる存在を目指し、機能を中央集約して通りから参道へと“視線が抜ける”構成を考案。既存レベル差も活かして其々の側で客席の雰囲気を変える2024年日本建築学会賞が発表。作品は、石上純也の「House & Restaurant」、向山徹の「岩国のアトリエ」、山﨑健太郎の「52間の縁側」が受賞古谷デザイン建築設計事務所による、長野・下高井郡の宿泊施設「GONDOLA HOUSE」。吉阪隆正設計の宿泊施設に並んで計画された新館。既存への“アンサーソング”として、吉阪建築の“親密さを増長し共鳴する”設計を志

                                                                  2024年日本建築学会賞(作品)を受賞した、石上純也による「House & Restaurant」のメイキング動画
                                                                • 築地市場跡地に5万人収容の「超可変性」全天候型スタジアム建設 三井不動産、読売新聞などが再開発事業者に - スポーツ報知

                                                                  築地市場跡地に5万人収容の「超可変性」全天候型スタジアム建設 三井不動産、読売新聞などが再開発事業者に 東京都は19日、東京・中央区の築地市場跡地(約19ヘクタール)を再開発する「築地地区まちづくり事業」の事業者に、三井不動産や読売新聞グループ本社など11社で構成する企業グループを選定したと発表した。スポーツやライブなど様々な用途に対応する約5万人収容のマルチスタジアムを中心に、商業施設、ホテル、オフィス、居住施設など9棟を整備。一部施設を2029年度に先行オープンし、30年代前半の開業を目指す。 今回の計画の中心となるスタジアムは、屋根のある全天候型。約5万人収容を基本とするが、野球、ラグビー、サッカーなどのスポーツや、音楽ライブ、演劇、展示場など、用途に応じて客席が2万~5万7000席に形を変えるのが特徴で、これだけの「可変性」「多機能性」は世界的にも珍しいという。 またライフサイエン

                                                                    築地市場跡地に5万人収容の「超可変性」全天候型スタジアム建設 三井不動産、読売新聞などが再開発事業者に - スポーツ報知
                                                                  • なぜ、所沢の高層ビルの先っちょはとんがっているのか

                                                                    空と地上の境界を縁取る、高層ビルのスカイライン。 その輪郭線の美しさやダイナミックさにほれぼれすると「人間もなかなか頑張っとるな」などと、上位存在みたいな気持ちになってしまう。 東京では、さまざまな町で、そこかしこに高層ビルがずんずん建築されており、スカイラインの形も日々変わってきている。 高層ビルは都心だけではなく、郊外の町でも、超高層といわれるビルやタワーマンションがいくつも建築されているところがある。 なかでも、所沢の高層ビルのスカイラインが、なかなかおもしろいことになっているらしい。 所沢の高層ビルは、のきなみとんがっている 先日、デイリーポータルZ編集部の林さんが、所沢の高層ビルの先っちょが、軒並みとんがっているということを教えてくれた。 なんで所沢のマンションって先っちょとんがってるんだろう。 pic.twitter.com/akQUpNxUAX — 林 雄司 (@yagino

                                                                      なぜ、所沢の高層ビルの先っちょはとんがっているのか
                                                                    • 安心吸収がすぎる。中国の南京駅の鉄道駅の設計案が羽根つきナプキンそっくりだと話題に : カラパイア

                                                                      中国江蘇省、南京市では現在都市計画が進められているが、鉄道駅の設計デザイン案が、意図せぬ形でネットユーザーたちの注目を集めてしまったようだ。 当局によると、南京北駅のデザインは同市で有名な梅の花からインスピレーションを得たものだという。 しかし、ネット上では「なんかこの形見たことあるぞ、いや持ってるし、なんなら今もつけてるし」という女性のコメントが続出し、もうそれにしか見えなくなってしまったという。

                                                                        安心吸収がすぎる。中国の南京駅の鉄道駅の設計案が羽根つきナプキンそっくりだと話題に : カラパイア
                                                                      • 【速報】万博遠足に「待った」教職員組合などが申し入れ「地中のガスに引火」でトイレの床破損の事故受け

                                                                        【速報】万博遠足に「待った」教職員組合などが申し入れ「地中のガスに引火」でトイレの床破損の事故受け04月18日 20:56 来年の大阪・関西万博で、大阪府内の子どもたちを無料で招待する計画をめぐり、大阪教職員組合などが、「安心・安全に行事が実施できるようサポート策を講じるべきだ」として、大阪府教育委員会に申し入れを行いました。 来年の大阪・関西万博をめぐっては、去年8月、大阪府の吉村洋文知事が、大阪府内の4歳から高校3年生まで、府内の子どもたち100万人あまりを無料で招待すると表明しました。 大阪府教育庁は、小学生・中学生・高校生について、学校ごとに遠足などの形で見学することを計画し、「強制ではない」とした上で、府内の学校に対して、希望する来場日などを来月末までに回答するよう19日から求めることにしています。 これに対し、大阪教職員組合などは、先月に万博会場の夢洲のグリーンワールド工区で発

                                                                          【速報】万博遠足に「待った」教職員組合などが申し入れ「地中のガスに引火」でトイレの床破損の事故受け
                                                                        • 大阪万博の「リング」やトイレは高すぎか 識者が考える万博と建築:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                            大阪万博の「リング」やトイレは高すぎか 識者が考える万博と建築:朝日新聞デジタル
                                                                          • 日本最大のメガソーラーは建築確認なしで買取価格40円の無法地帯

                                                                            長崎県の宇久島で計画されている日本最大のメガソーラーが、5月にも着工する。出力は48万kWで、総工費は2000億円。パネル数は152万枚で280ヘクタール。東京ディズニーランドの5倍以上の巨大な建築物が、県の建築確認なしで建設される。民主党政権が太陽光発電を建築基準法の適用除外にしたからだ。 2012年度の買取価格40円で発電開始 当初はドイツ企業が土地を取得し、京セラと九電工とオリックスが事業主体となって2013年3月末に事業認可を取ったことになっているが、実はこのとき用地取得は終わっておらず、6801筆の「賃貸証明書」がかわされただけだった。交渉が難航したためドイツ企業とオリックスは撤退したが、残った企業が交渉を続け、2019年に賃貸契約が完了した。 電力会社と接続して発電開始するのは今年末の見込みだが、宇久島メガソーラーのFIT買取価格は2012年度の40円のままである。2017年に

                                                                              日本最大のメガソーラーは建築確認なしで買取価格40円の無法地帯
                                                                            • 八戸市美術館の館銘板 「美」の字のみ館長手製の発泡スチロール製に

                                                                              八戸市美術館(八戸市番町)の屋外広場「マエニワ」に設置されたステンレス製の館銘板の一部の文字が現在、スチレンボード製のものに置き換えられている。 3月16日時点での様子 SNSで「発泡スチロールだ」と話題になっているのは、青森県道23号沿いのコンクリートの壁面に設置されたステンレス製の「八戸市美術館」の「美」の部分。4月15日現在、「美」だけがスチレンボードでかたどった手作りのものになっている。 3月11日夜、同館の警備員が巡回した際に「美」がなくなっていることに気づいた。当時、マエニワには2月下旬に降った大雪の影響で雪が多く残っていた。副館長の宗石さんは「解けた雪の中から(『美』が)出てくることも期待したが、出てこなかった。辺りを捜しても落ちていなかった」と話す。 3月31日、八戸在住のkohchinさんが「美」がなくなった館銘板の写真をXに投稿し、同市在住のモブヘーナさんが「もしやこれ

                                                                                八戸市美術館の館銘板 「美」の字のみ館長手製の発泡スチロール製に
                                                                              • 商業施設名は引き続き「ヒカリエ化」しているのか

                                                                                渋谷ヒカリエの隣に「渋谷アクシュ」ができるという。ヒカリエ、ソラマチ、キラリナの流れはいまでも連綿と続いているのだろうか。 渋谷ヒカリエの隣に渋谷アクシュができるらしい まもなく、渋谷ヒカリエの裏に渋谷アクシュという商業施設ができるらしい。 渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH) 2024年上期に開業予定 見に行ったところ外観は既にほとんどできていた。左上のほうにちょっと見えているのがヒカリエの外壁だ。まさに真隣にあることが分かる。 ぼくはこの「アクシュ」という名前にすっかり驚いてしまった。というのも、商業施設名として「ヒカリエ」とか「サカス」みたいに日本語をもとにしたものが増えている、という記事を10年前に書いたことがあるからだ。そのときはどこまで続く流れか分からなかった。 商業施設名が日本語化している、という記事を書いた それは「商業施設名がヒカリエ化している」という記事だ。 当時、

                                                                                  商業施設名は引き続き「ヒカリエ化」しているのか
                                                                                • 新築で結露?高気密高断熱にこだわっただけではダメな理由 - 住まいのお役立ち記事

                                                                                  新築で結露することがあるって本当? こだわって建てたのになぜ? そもそも結露ってどうして起こるの? 空気中に含まれる水蒸気の量は、気温によって最大量が決まっていて、温度が高いほど多くなります。結露は屋内の暖かく湿った空気に含まれる水蒸気が、冷たい壁や窓などに触れて温度が下がり限界を超え、水に変わることで発生します。 新築なのに結露するとき、考えられる原因は? 「断熱性や気密性を高くしたのに結露するのは、家の中にたくさんの水蒸気が発生していることが原因」と越野さんは言います。 「水蒸気と聞くと加湿器を思い浮かべますが、実は家の中には水蒸気を出すものはほかにもたくさんあります。料理をしていても水蒸気は出るし、人が呼吸するだけでも水蒸気は出ますよね。 その結果室内の湿度が高くなりすぎてしまうと、結露を防ぐのはとても難しくなります。水蒸気が充満している浴室の壁が結露するのと同じです。 これは木造の

                                                                                    新築で結露?高気密高断熱にこだわっただけではダメな理由 - 住まいのお役立ち記事