並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

心理効果の検索結果1 - 40 件 / 78件

  • 思考を歪める心理効果を紹介してく : 哲学ニュースnwk

    2015年01月24日16:00 思考を歪める心理効果を紹介してく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)17:40:46 ID:LEu まずこれ 【バイアス・恨みに訴える論証)】 内集団バイアスとは、自分が帰属している集団には好意的な態度をとり、外の集団には差別的な態度をとる心理現象のこと。「内集団ひいき」とも呼ばれる。 (集団意思決定と理論より引用) 自己が所属する集団を内集団、それ以外の集団を外集団と呼ぶ。一般に、内集団への所属意識が強まれば強まるほど、集団への愛着や忠誠心が高まる。 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1422002446/ ヒトラーの名言ヤバすぎワロタwwwwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/47

      思考を歪める心理効果を紹介してく : 哲学ニュースnwk
    • 科学的思考を歪める心理効果:朝日新聞デジタル

      科学的事実を表現する際、その伝え方や言い回しによって、人の受け取り方は変わってきます。例えば「手術の際、わずかであるが、合併症を起こす可能性がある」と説明されるよりも「手術が成功する確率は、ほぼ100%」と説明された方が、内容としては同じことを言っているにも関わらず安心感が得られやすいのではないでしょうか。今回は、人であれば誰しもが持つ、情報の受け取り方に際しての心理効果について解説します。 ▼人は情報を受け取る際、さまざまな心理効果の影響を受ける ▼その結果、情報を歪んだかたちで認知、処理してしまうことがある ▼人はもともと騙されやすいということを自覚することが、情報を鵜呑みにしないために重要 いきなりですが、下の図を見てください。 左側の瓶には、「タウリン1g配合」、右側の瓶には、「タウリン1000mg配合」と書かれています。 1g=1000mgなので、どちらも、同じ量のタウリンが配合

        科学的思考を歪める心理効果:朝日新聞デジタル
      • 10の魅力的な科学効果と心理効果 : カラパイア

        効果とは、なにか別の結果を引き起こす現象がはっきり目に見えることをいうが、どうしてそうなるのか、完全に理解されているわけではない。どうしてチェリオスはミルクを入れたボウルの縁に集まるのか、なぜブラジルナッツは入れ物の上部にかたよるのか、どうして人はいつもすべてにおいて自分が正しいと信じるのか、なぜシャワーカーテンが体に張りつくのか、それらを科学的、心理学的に見ていくことにしよう。

          10の魅力的な科学効果と心理効果 : カラパイア
        • 知っておきたい!思わず衝動買いをさせる心理効果6選|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

          ザイオンス効果 ザイオンス効果とは、最初は何とも思っていなくても、接触回数が増えれば増えるほど、回数に比例して、対象相手の印象が良くなる効果をいいます。店舗であれば、顧客対応の良さに加えて、特典を付与することで、来店頻度を上げ、店舗に対する信頼感を確実なものにしていく手法が考えられます。 バンドワゴン効果 バンドワゴン効果とは、行列のできる店についつい列びたくなる群衆心理の一種で、人気があれば、信頼できるという作用が消費者に働きます。ネットであれば、口コミサイトの消費者のレビュー数を媒介として購入心理に影響を与えますが、実店舗の場合は、「売上No.1」や「テレビで話題沸騰」などの効果的なコピーとともに、店頭のポップで訴求します。 返報の法則 一般的な感覚の方であれば、知人からプレゼントをもらったら、お返しをしなければいけないと思うはずです。その心理を消費者行動へ利用するのが、返報の法則です

            知っておきたい!思わず衝動買いをさせる心理効果6選|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
          • 10倍売れるECサイトを作れる!8つの心理効果に基づいた画像の使い方

            ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. WEBサイトやランディングページのデザインにおいて、画像の使い方は、コンバージョン率を大きく左右する。 当然のことながら、どれほど素晴らしいコピーライティングでも、画像の使い方を間違えるとコンバージョンは一切生まれない。 それでは、WEBサイトやランディングページにとって、効果的な画像の使い方とは、どのようなものなのだろうか? 本日は、Unbounce の “8 Visual Design Techniques to Focus Attention on Your Landing Pages“の、画像によって演出できる8つの心理的効果に注目して、WEBに最適な画像の使い方をご紹介する。 ぜひ、参考にして欲しい。 1.ホワイトスペース効果ホ

              10倍売れるECサイトを作れる!8つの心理効果に基づいた画像の使い方
            • 買い物で後悔しないために知っておくべき6つの心理効果 | ライフハッカー・ジャパン

              ショッピングに出掛けて必要ないものまで買ってしまった経験はないでしょうか? こんな時、私たちの頭の中では物事を正常に判断できない状態になっています。 ライフハッカーでは過去にも「買い物に失敗しないための大切なポイントと心構え4か条」にて、ショッピングで起こりがちな間違いと対処法について紹介しましたが、知っておくべき問題は他にもあります。心理学の世界では認知バイアスと呼ばれる「人間が犯しやすい間違い」について研究が行われており、ショッピングの際にも私たちの判断を狂わせることがあります。 私たちの頭の中では一体どんなことが起こっているのでしょうか? 今回は、このような行動の原因を心理学的に説明し、対処する方法をご紹介します。■「確証バイアス」によって必要ないものを買ってしまう 確証バイアス(Confirmation bias)はさまざまな認知バイアスの中でも一番厄介なものです。私たちはそれぞれ

                買い物で後悔しないために知っておくべき6つの心理効果 | ライフハッカー・ジャパン
              • 【心理効果】制服がもたらす影響力 ~店で店員に間違われる現象~ - きママなあさこ

                夫の制服の効果① 夫の制服の効果② 夫の制服の効果②の続き まとめ こんにちは。 先日、ゆきちゃんの学資保険の加入を勧められた。 その時やってきた保険レディのF田さんと私との出来事です。 普段スーツを着ているF田さん 50歳代、保険レディのF田さんは毎回ティッシュを持ってやってくる。 明るい笑顔で、瞳の奥は笑っていないが、穏やかな口調が好印象である。 仕事が出来るかどうかはともかく、明るい制服と明るい笑顔でハツラツとしている。スーツがバッチリに似合ってて50歳代にはとても見えない。 数か月後、近所で一人の女性に声をかけられた。 向こうは私を知っているようだが、誰だか分からない。 失礼を承知で思い切って聞いてみる。 「えーと、お話したことあるような気がするんですが、お名前伺って良いですか」 「F田です」 えっ!!!! あのF田さん!!!? いつも明るい笑顔に、瞳の奥が笑っていない50歳代には

                  【心理効果】制服がもたらす影響力 ~店で店員に間違われる現象~ - きママなあさこ
                • 好感度をアップさせる7つの心理効果。好感度を上げて仕事や恋愛に生かそう | スキルアップ堂

                  コミュニケーションにおいては、好感度が大切ですよね。良い印象を与えることができれば、人間関係も上手くいくはずです。だから、初対面などであれば、好印象を与えるために必死になる人も多いでしょう。 また、仕事の場面でも、印象が良かった方が取引先との関係が良好となります。大きな商談が決まるかもしれませんし、会社内での評価も高くなるはずです。恋愛に関しても、意中の人と仲良くなるためには好印象を与えておく必要があります。 なので、出来るかぎり好感度を高められるように意識をしましょう。ここでは、好感度アップのための方法を紹介します。 好感度が高い人の特徴について 清潔感がある やはり、清潔感があるというのは大切です。好感度が高い人というのは、例外なく清潔感のある見た目をしています。しっかりと髪の毛をセットして、シワの無いシャツを着ていたりするわけです。 見た目の印象がキレイであれば、好感を持たれやすくな

                    好感度をアップさせる7つの心理効果。好感度を上げて仕事や恋愛に生かそう | スキルアップ堂
                  • 人を動かすマーケティングテクニック!知っておきたい6つの心理効果

                    こんばんは! マーケティングコンサルタントの落合正和です。 マーケティングスキルはビジネスを大きく左右する重要なスキルであるにも関わらず、学校や会社ではほとんど教えてもらえません。一見難しいように感じるこのスキル。実はいくつかの心理テクニックを使えば、あなたもカンタンに操ることができます。あなたも今日から活用してみませんか? 返報性の原理人は他人から何らかの施しを受けた場合に、お返しをしなければならないという感情を抱きます。 この心理を「返報性の原理」と言います。 この返報性の原理があるために、親切や贈り物、招待などを受けると、お返しをしないことに罪悪感を感じてしまう人も多いです。 スーパーの試食、デパートの化粧品売り場でのメイクなどは、意図的にこのテクニックを使っています。 このように、返報性の原理を利用し、小さな貸しで大きな見返りを得るというテクニックは、マーケティング手法としてよく使

                      人を動かすマーケティングテクニック!知っておきたい6つの心理効果
                    • Webデザイン配色の参考に!基本7色の色彩心理効果とは? - 公の心理マーケティング

                      こんにちは! Web心理マーケターの鈴木 公(@KouShinri)です! 色の持つ「心理効果」。 その色の心理効果には、とても偉大な力がありますね! そして、隠れた影響力もありますよね! そんな「力」のある色彩だからこそ、POPやチラシ制作だけではなく、サイトやネットショップも含めたWebデザイン制作をするときにも使っていきたいもの!! きっとあなたもそう感じていることでしょう! もちろん、色彩にも数多くの種類があります。 でもどの色であっても、基本となる色があります。 RGB形式で言えば、「赤」「緑」「青」。また、日常生活でも良く目にする「黄」「オレンジ」「黒」「白」も基本色ですよね。 それら基本7色「赤・オレンジ・黄・緑・青・黒・白」。 今回はこの7色について、各色が持つ色彩心理効果とWebデザインのための簡単なワンポイント・アドバイスをご紹介していきます! Webデザインを含め、ビ

                        Webデザイン配色の参考に!基本7色の色彩心理効果とは? - 公の心理マーケティング
                      • デザインやレイアウトで取り入れたい心理効果13選|ferret

                        Webマーケティングをはじめ、デザインにおいても心理的な観点からアプローチすることはユーザーの行動を促す重要なポイントです。 なぜなら、五感の中でも視覚しか使わないインターネットだからこそ、心理効果を踏まえたデザインがユーザーの行動に大きく影響を与えるからです。 今回は、心理効果に基づいた画像の使い方をまとめてご紹介します。 もし見た目の印象だけでデザインを決めている、という方がいらっしゃるようでしたら、参考にしてみてください。 画像に使える心理効果のテクニックまとめ 1.ホワイトスペース効果 引用:coliss 飾り、テキストといった要素が何もない「ホワイトスペース」を意図的に作ることで、目立たせたいポイントを強調したり、デザインをはっきりと見せることができる効果が得られます。 商品紹介ページなどは、特に意識するべきでしょう。 ちなみに、「ホワイト」とはいっても、余白は必ず白である必要は

                          デザインやレイアウトで取り入れたい心理効果13選|ferret
                        • コンプレックスを自虐ネタにする心理効果と注意点 - きなこ猫のスッキリ生活

                          コンプレックスがたくさんある猫野きなこです。 コンプレックスとは劣等感や他の人よりも劣っていると感じていることを言いますが、自ら笑いのネタや自虐ネタにしている人っていますよね。 例えば以下のような内容を自分から話す人はTwitterなどのSNSでもよく見かけます。 ブスだから 馬鹿だから ハゲだから デブだから 絵が下手だから 私の夫は20代の頃から薄毛だったのですが、自分から「俺はハゲだから」とよく笑いのネタにしていました。 隠しておきたいコンプレックスをあえて自分からさらけ出すことによって得られる心理効果がありますが、逆にデメリットもあると思います。 今回はコンプレックスを自虐ネタにする心理効果と注意点、克服方法についてまとめてみました。 コンプレックスを自虐ネタにする心理効果 吐き出すことによってスッキリする 同じ悩みを持つ人から共感を得られる 解決法をアドバイスしてもらえる コンプ

                            コンプレックスを自虐ネタにする心理効果と注意点 - きなこ猫のスッキリ生活
                          • 好きな子を落としたい時、マンネリを解消したい時使える心理効果 | nanapi[ナナピ]

                            好きな子を落としたい時、マンネリを解消したい時使える心理効果 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) 恋は盲目 「恋は盲目」と言いますよね。これって正しいのかどうか分かりませんが、過去の冷めてしまった恋を思い出すと、たしかに盲目の部分が多かったように思います。 でも盲目が悪いとは言えません。人間、赤の他人を愛するなんて、盲目にならないとやってられないこともあります。 恋愛は「この人は○○だから好き」という理屈つきのケースよりも「分からないけど、何となく好きなの!」というケ

                            • なかなか購入しない人を振り向かせる心理効果まとめ|モバイルマーケティング研究所|モジュールアップス – ModuleApps

                              公益社団法人日本通信販売協会(JDMA)による2013年と2014年10月度の調査によると、通販市場の全体の伸び率は、1%程度ですが、ネット通販だけの統計データでは、スマートフォンでの購買ユーザーが上昇している一方、テレビやカタログ通販は減少している傾向があります。 ユーザーのネット通販利用が増加する中、通販の利用頻度は月1回もしくは月2~3回のユーザーは6割を占めており、購入する金額も増加中です。ECサイトを運営している方からすると、通販市場、特にネット市場が増加傾向にあるのに、売上がイマイチなどと思っている方もいらっしゃると思います。 そこで、今回ご紹介したいのが、ECサイトなどの構成や表現に活用できる心理効果です。オーガニック検索やリスティング広告からのアクセス数を稼いでいるのにコンバージョン率が悪い場合は、ここで紹介する5つの行動心理学の効果を参考にして、ユーザーの囲い込みができる

                                なかなか購入しない人を振り向かせる心理効果まとめ|モバイルマーケティング研究所|モジュールアップス – ModuleApps
                              • 違法ダウンロード刑事罰化は一時的な心理効果しかなかった?:Geekなぺーじ

                                昨年10月1日に施行された改正著作権法は、違法ダウンロードに対して刑事罰を追加するというものでした。 2012年10月時点では、違法ダウンロード刑事罰化が日本のインターネットトラフィックに非常に大きな影響を与えたものと思われます。 10月1日直前は駆け込みと思える急激なインターネットトラフィック増加が発生し、違法ダウンロード刑事罰化施行直後はインターネットトラフィックが激減していたことが日本国内各所で計測されています。 違法ダウンロード刑事罰化でP2Pトラフィック激減? 違法ダウンロード刑事罰化でトラフィックが減ってる それから約1年間が経過しようとしていますが、「インターネットトラフィック」という視点で見たとき、違法ダウンロード刑事罰化は一時的な心理的効果にしかならなかったのではないか、という調査結果が公表されています。 IIJ Internet Infrastructure Revie

                                • 「ホメオパシー」サイド反論「癒しで心理効果ある」

                                  「ホメオパシーって知ってます?」と訊くプレゼンター笠井信輔アナに、「エステとかでよく聞きますね」とコメンテイターの真鍋かをり。番組によれば、ホメオパシーは多くの女性にその存在が浸透しているという民間療法だ。ただ、最近、日本学術会議などから「科学的根拠がない」などと批判を受けている。 「水を砂糖にくっつけたものをレメディーと称して、それを飲むとどんな病気でも治るという。科学的にはありえない」(日本学術会議副会長) 学術会議「科学的にありえない」と批判 こうした批判はわりと大きく報道されてるが、ホメオパシー側の話はあまりメディアに載っていない。番組はマスメディアの原則に忠実に、もう一方の当事者の「言い分」をかなりの時間を割いて伝えた。 クリニックでホメオパシーを取り入れている医師は、「一般の薬を併用し、心理効果に期待」しているという。「『癒し』の部分で、ホメオパシーは大いに役に立つと思う」 日

                                    「ホメオパシー」サイド反論「癒しで心理効果ある」
                                  • 【必見】思考を歪める心理効果を紹介してく : 【2ch】ニュー速クオリティ

                                    1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/01/23(金)17:40:46 ID:ID:LEu まずこれ バイアス・恨みに訴える論証)】 内集団バイアスとは、自分が帰属している集団には好意的な態度をとり、外の集団には差別的な態度をとる心理現象のこと。「内集団ひいき」とも呼ばれる。 (集団意思決定と理論より引用) 自己が所属する集団を内集団、それ以外の集団を外集団と呼ぶ。一般に、内集団への所属意識が強まれば強まるほど、集団への愛着や忠誠心が高まる。

                                      【必見】思考を歪める心理効果を紹介してく : 【2ch】ニュー速クオリティ
                                    • 名前を呼ぶ心理効果 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                      犬や猫でも呼ばれると嬉しい 人は知性を司る大脳とす動物的な小脳の二重構造です 犬は大脳がなくても普通に生きているようですが、大脳を削除すると名前を読んでも反応しないそうです 犬や猫の知能レベルは人間でいえば1歳半くらい 名前を呼べば自分のことだというくらいは理解できるということです 喜びを表現できる犬は名前を呼ぶと嬉しそうですが、表現が苦手な猫も同じく嬉しいようです 日本語は主語や目的語を省略しても通じやすい特徴をもっているため「ねえ・・」「あのさ~」「ちょっと・・・」と名前を呼ばずにコミニュケーションをとり始めてしまうことがあります 人間は好きな人の名前を呼ぶだけで快感情が生じてくる特徴をもっています 名前を呼ばれた相手も自分を〈個人〉として認めてくれたことに喜びを感じる傾向があるのです 学校でも職場でもよく名前を呼ばれる人は好かれている証といえます 名前を呼ぶ心理的効果 相手の名前を呼

                                        名前を呼ぶ心理効果 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                      • オーディオにおける心理効果とブラインドテスト

                                        心理効果(プラシーボ)とブラインドテスト - それでも何故高価なケーブルを求める人がいるのか?-  オーディオの科学へ戻る 本文で詳しく述べたように、スピーカーケーブルを変えることによる音質の変化など、あったとしてもごくわずかで普通の人が本当に検知出来るのかどうか疑問です。特に、線材を変えることによる変化はあり得ないと物理学からは断言できます。それでも、やはり1m 数万円、いや数十万円もするケーブルを買う人がいると聞きます。その理由を考えてみました。もちろんこれは物理学でなく心理学・脳科学の問題なので素人考えであることを断っておきます。 まず、ケーブルを追い求める人(感覚派と呼びましょう)の言い分は、人間の聴覚は極めて敏感で、物理学では想像できないような僅かな変化も捉えることが出来ると主張します。そして,確かに物理学でもケーブルの構造により伝送特性は超高域においては変化します。 さて私も、

                                        • 「わかっちゃいるけどやめられない」を変える心理効果「認知的不協和」とは?【コピーライティング×心理学】

                                          などなど。 でも、呑んだ後にラーメンを食べないほうがいいことも、夜更しがよくないことも、タバコが健康を損なうことも、実はみんな知ってますよね。 つまり、「食べちゃいけないけど食べてしまう」「つい夜更ししちゃう」「健康を害するのは知ってるけど吸ってしまう」という矛盾した状態にあります。 このような矛盾した状態、またはこの時にストレスを感じている心理状態を「認知的不協和」と言います。 簡単に言うと「自分の間違いを認めたくない」という心理状態ですね。 タバコよりも体に悪い食品を探す 最近「タバコを吸うと10年も寿命が縮む」というTVCMをよく見かけますが、これはまさに喫煙者の方にとって「認知的不協和」が起こりやすいTVCMです。 「タバコを吸っている」 「でもタバコを吸うと10年も寿命が縮む」 という矛盾した考えを突きつけられることによって、まるでこれまでの自分の行動が否定されてしまうように感じ

                                            「わかっちゃいるけどやめられない」を変える心理効果「認知的不協和」とは?【コピーライティング×心理学】
                                          • ピンクは若返り、黒は老いを早める!? 色がもたらす驚きの心理効果 - Ameba News [アメーバニュース]

                                            ITmediaのニュース「モテたい女性は赤い服を着るべし?」の中で、“赤い色は男性に対して女性をより魅力的に感じさせる”という報告がされました。 そこで、この他にも色がもたらす心理効果にはどのようなものがあるのか、調べてみました。 色は人間の心理に働きかけ、連想による感情作用を呼び起こします。最近では色で心身のバランスを整えるカラーセラピーなどが流行し、近代的なイメージが持たれていますが、色を使って人を治療した起源は古く、古代エジプトやアトランティス大陸の時代では太陽の光を使い特定の色の光線が差し込むような部屋を作り、その光を使い治療したと言う記録や伝説も残っているそう。 また、古代中国では、てんかん患者を紫の部屋に入れて治療をしたり、腸の病気の人は体に黄色の塗料を塗って、黄色のカーテンを通して黄色の光線を注ぐ治療も行うことがあったとか。インドでは5千年前から続くアーユルベーダの中で人

                                            • 「切りのないアップグレード」を抜け出すために知っておきたい心理効果と対策 | ライフハッカー・ジャパン

                                              毎年、新しく改良されたガジェットが欠かさず発表されています。アップル、サムスン、任天堂など、製品のアップグレードはこれからもずっと続くでしょう。なぜ私たちは、毎年発表されるアップグレード製品を買いたくなるのでしょうか? 今回は、なぜ私たちが「アップグレード欲」から抜け出せないのかを心理学的に説明し、今あるもので満足するための具体的方法をお伝えします。 アマゾンは「アップグレードで商売する気はない」 米アマゾン社の CEO、ジェフ・ベゾス氏は、先日開催された新しい Kindle Fire の記者会見で、毎年新しいガジェットが登場する現状を「切りのないアップグレード」(英文記事)と呼びました。彼はこう続けます。 私たちは「切りのないアップグレード」で自社をアピールするつもりはありません。そもそも、ガジェットを売って利益を出す気はないからです。実際、5年前の初代 Kindle を持っているユーザ

                                                「切りのないアップグレード」を抜け出すために知っておきたい心理効果と対策 | ライフハッカー・ジャパン
                                              • 色の心理効果 京都塗料商業協同組合

                                                色は人の心理に影響を与える力を持っています。そしてその効果は計り知れないものがあります。   この色の効果を医学的にうまく利用するカラーテラピーも注目されています。上手に色を使えば心をいやす効果も期待できるのです。色に温度はありませんが、赤やオレンジといった暖色は暖かいイメージを連想させます。あたたかみを感じさせる「暖色系」と冷たさを感じさせる「寒色系」この2つの心理的温度差は3℃あると言われています。   また時間の経過も暖色系の色のものが多い部屋の方が早く感じられると言われています。 色には人の気分を大きく変えてくれる効果があります。生活の中に色をうまく取り入れて 色の効果を利用してみてはいかがですか?

                                                • 色や柄の心理効果を身に着けて、ビジネスに生かす5つの活用術 | ライフハッカー・ジャパン

                                                  街で見かけるカフェや家電量販店、病院にも色彩戦略があった 晴香さん:まず、人は色によってどのような影響を受けているのか、基本を抑えるために、3つの作用と活用事例をご紹介します。 1. 記憶や認知を高める心理的作用 たとえば、赤信号や消防車はもとより、家電量販店や企業のロゴマークに、赤色が多く用いられているのをご存知ですか。これは「赤」の特性である、インパクトが強く、記憶に残りやすい心理的作用を上手に活用しているからです。 街中で量販店がどこにあるか、どの会社のCMだったのか、簡単に理解して覚えてもらえる効果があるわけです。 2. 交感神経などに影響を与える生理的作用 私たちは、部屋の色によって交感神経系に刺激を与え、心拍数や血圧、感じる時間の速さ、気分も変わります。たとえば、赤やオレンジなど暖色系の部屋にいると血圧や心拍数が上がり、汗もかくので、実際の時間より長く滞在している感覚になります

                                                    色や柄の心理効果を身に着けて、ビジネスに生かす5つの活用術 | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • 『ヒーローなんて変身する前に倒せばいいのに』という疑問に対してウルトラセブンで語られた心理効果に今までで一番納得する

                                                    フラギイ @fra_gille 「ヒーローなんて変身前に倒せばいいじゃんか」というツッコミを自ら行い、「バカ、単なる成人男性一人倒しても意味ないだろ。“ヒーロー”を倒して市民の心を折らなきゃ」と心理効果前まで語るウルトラセブンすげえよ 2021-12-20 23:22:49 フラギイ @fra_gille まあサブタイにあるセブン“暗殺”計画にするには強襲戦すぎる気もするが… まあ変身前を倒したと周知しても人々に「“ウルトラセブン”の状態なら勝てる相手だ」という半端な反骨心を残しそうだもんな 2021-12-20 23:26:00 リンク www.ultra7-kousatsu.com ウルトラセブン第39話・第40話『セブン暗殺計画』を考察・研究 ウルトラセブン第39話・第40話『セブン暗殺計画』の前篇ではセブンを圧倒するほど強かったガッツ星人が、なぜ後編では呆気なく倒されてしまったので

                                                      『ヒーローなんて変身する前に倒せばいいのに』という疑問に対してウルトラセブンで語られた心理効果に今までで一番納得する
                                                    • RUTA~自由に使える背景用写真素材。ゲーム・漫画・イラストに、心理効果・魔法効果・テキストウインドウ・演出・困った時の適当な背景にもどうぞ

                                                      SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送

                                                      • お金持ちになれる人の共通点は仕事を愛していること!好きなことを仕事にすると得られる心理効果

                                                        好きなことを仕事にすると心理的なメリットがある好きなことを仕事にするという言葉が一時期流行りましたが、好きなことを仕事にするとどのようなことが起こるのかを今回は心理学的に解説していきます。 結論から言いますと、好きなことを仕事にすることでモチベーションが高まり、その心理効果のおかげで職場で成功を収めやすくなります。 誰でも嫌いなことよりも好きなことの方を積極的に行いますが、この心理のために仕事を好きな人ほど積極的に働くので仕事での成果が出しやすくなるのです。

                                                          お金持ちになれる人の共通点は仕事を愛していること!好きなことを仕事にすると得られる心理効果
                                                        • ASKA事件でパソナグループにイケメン捜査官が事情聴取 意外な心理効果も - ライブドアニュース

                                                          by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ASKA事件の捜査に、イケメン捜査官が投入されていたことがわかった パソナグループには女性社員が多く、イケメン効果でスムーズな捜査が行える 心理的な効果はバカにできず、事情聴取での緊張を解きほぐせるという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                            ASKA事件でパソナグループにイケメン捜査官が事情聴取 意外な心理効果も - ライブドアニュース
                                                          • デザイナーが最低限知っておきたい4つの心理効果まとめ | Akatsuki Hackers Lab アカツキハッカーズラボ

                                                            はじめに はじめまして。Akatsukiのデザイナーの渡邊です。 このAkatsukiHackersLabというハンパ無いブログの場をお借りして、デザイナーにとってなにか少しでも意味のある記事を書いていけたらと思います。 自己紹介 名前: ワタナベリョウ サウザンドメモリーズでデザイナーをやっています。 千メモをよりワクワクできるサービスにするために、AiやPsでの画像制作やFlashでちびキャラに命を吹き込むようなお仕事をしています! デザインは人の心を動かせる、ひいては世界を変えられると本気で信じているデザイナー見習いです。 今回は、大学や独学で学び、これは欠かせない/面白いと思った心理効果をいくつかご紹介したいと思います! ■ゲシュタルト心理学 部分や要素の集合ではなく、全体性や構造に重点を置いて捉える心理特性 わかりやすく言うと人間は「まとまりのいい形で知覚しようとする」ようです。

                                                              デザイナーが最低限知っておきたい4つの心理効果まとめ | Akatsuki Hackers Lab アカツキハッカーズラボ
                                                            • 色によって大きさや重さが違う?色彩が与える心理効果 - うえのブログ

                                                              色彩心理がとても気になるうえの(id:uenoyou111)です( ˘ω˘) 今回のタイトルはそこまで深く知らなかった事なのですが、色が与える効果は想像以上に大きいと感じました。 それも、体感の重さや見た目の大きさを変える程に。 ブロガーとしてはデザインもそうですが、密接に関わる色彩をどう捉えるかで日常生活にも活用できそうですね。 ということでほんのり調べてみました。 身の回りでも色彩の重さが意識されている 具体的な使われ方 重さ以外の他の事例 インテリアにも広く使われている 複合的な要素もある まとめ 身の回りでも色彩の重さが意識されている 「色に重さがある」 こう聞いたら、なんとなく明るい色は軽くて暗い色は重たいとか?と思われるんじゃないでしょうか。 そのとおりです(゚∀゚)終わっちゃう! ただ、もうちょっと密接に日常生活で関わっています。 具体的な使われ方 例えば引っ越しで使われるダ

                                                                色によって大きさや重さが違う?色彩が与える心理効果 - うえのブログ
                                                              • プライマシー効果とは?~ブログライティングで狙える心理効果~

                                                                プライマシー効果とは?! プライマシー効果とは、初頭効果・親近効果が当てはまります。同じプライマシー効果に分類されているのですが、この2つには大きな違いがあります。その地祇とは次の通りです。 2つの効果を狙って読者に伝えるテクニックになります。次項で、それぞれの効果について解説しますね。 初頭効果=第一印象 最初に強い印象を与えることで、一番重要だと知ってもらえる効果になります。最初に提示された内容は記憶に残りやすくなる効果があります。最初の印象は全体の印象として植え付けられることもあります。 最初の印象が全体の印象になっているので、その印象の結果が大きく変わってくることもあるんです。この威力はすごいですよね。 ブログで言うと、ブログ記事のタイトルやブログの見出しだと分かりやすいと思います。記事のタイトル次第では、その文章を読んでもらえるかどうかまで影響してきます。 タイトルで記事の中に誘

                                                                  プライマシー効果とは?~ブログライティングで狙える心理効果~
                                                                • 独り言が持つ意外な心理効果!独り言を話すことでメンタルが強くなる

                                                                  メンタルが強くなる意外な習慣これまでメンタルが強くなるための方法について色々と説明していきましたが、今回はその中でもかなり意外なテクニックとなっています。 メンタルを強くするその意外な方法とは独り言です。実は私たちは困難な壁や悩み事にぶつかったときに独り言を話すことで苦難にも立ち向かえるメンタルが整うようになるのです。 一見すると独り言をブツブツ言っているような人はメンタルが整っているどころか、心が病んでいるようにも見えますが、独り言で自分自身に話しかけることは心の健康に良いのです。 自分自身を励ませる人ほど努力が続くドイツ、サーランド大学のヨハン シュナイダー博士の研究によると、 心理学でセルフトーク(自己会話)と呼ばれる、日頃から自分自身に話しかける習慣がある人ほど、困難な壁や大きな悩み事にぶつかったときにも努力をして自力で乗り越えることができるということがわかっています。 自分自身に

                                                                    独り言が持つ意外な心理効果!独り言を話すことでメンタルが強くなる
                                                                  • 恋愛での思わせぶりな態度が引き起こす意外な心理効果

                                                                    好きな人にすぐに好きだと言わないほうがいいのか?好きな相手に思わせぶりな態度を取ることで、こちらに興味を惹かせることができます。 どうしてそのような心理が働くのかと思いますか? 例えば、相手が自分のことを好きか嫌いかどうかわからないとき、あなたならどう思い、どうしますか? なんとなくちょっと不安になりながらも期待を抱いてしまい、相手に試しにアクションを起こしてみたり優しく振舞ったりして、余計に気になったりませんか? 私たちは家族や恋人など慣れた仲の相手には気を遣わなくなっても、それほど仲良くない相手だったりまだよく知り合っていない相手には気を遣います。 つまり、それだけ優しく接したり、相手の気持ちを察するために相手が何を考えているのかよく考えたりするのです。 実は、この原理が恋愛のテクニックの応用としても使えるのです。アイドルやホストやキャバ嬢などの、思わせぶりな態度を取る疑似恋愛のプロフ

                                                                      恋愛での思わせぶりな態度が引き起こす意外な心理効果
                                                                    • 思考を歪める心理効果を紹介してく

                                                                      1 名無しさん@おーぷん :2015/01/23(金)17:40:46 ID:LEuまずこれ バイアス・恨みに訴える論証)】 内集団バイアスとは、自分が帰属している集団には好意的な態度をとり、外の集団には差別的な態度をとる心理現象のこと。「内集団ひいき」とも呼ばれる。 (集団意思決定と理論より引用) 自己が所属する集団を内集団、それ以外の集団を外集団と呼ぶ。一般に、内集団への所属意識が強まれば強まるほど、集団への愛着や忠誠心が高まる。 関連記事 思考って存在すると思う? 「深夜アニメ視聴=オタク」的な考えは今やオッサンの思考 冗談通じないやつの思考回路教えてよ 2045年までに人工知能が人間の思考能力を上回るだろう。しかし、一体何を持ってして「人間の思考能力を上回る」と判断する? 「なぜ東大生・京大生はこの本を読むのか?」と書かれた『思考の整理学』が早稲田大学の生協で売

                                                                        思考を歪める心理効果を紹介してく
                                                                      • 心理効果もアップ!安いメンズファッショを着こなす3つのポイント - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

                                                                        僕はファッションが好きなのですが、ファッションって意外とメンタル面にも影響していると思っています そこで、今回は「しっくりくるものを身に着けて集中力をアップさせよう」というお話です。 もくじ もくじ しっくりくるもの身に着けると気が引き締まる しっくり着こなす3つのポイント ボトムスから揃える I ライン・Aライン ・Yライン で整える 色はモノトーン 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ しっくりくるもの身に着けると気が引き締まる 僕はわりと形から入る性格です。例えば、筋トレをしようと思いったらトレーニングウェアを購入します。ただ、買うとしても、ブランドの高いものではなく、お手頃なものがほとんどです。 パジャマ姿でトレーニングするよりも、トレーニングウェアに着替えて、筋トレやエクササイズをした方が身が引き締まると思いませんか。形から入るのは、習慣化させるために、効果的です。

                                                                          心理効果もアップ!安いメンズファッショを着こなす3つのポイント - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
                                                                        • 青色のイメージ | 色の性格・心理効果・色彩連想

                                                                          青色から連想する抽象的イメージ デリケート 安息 栄光 夏 開放感 気持ちよい 公平 広大 失望 寂しさ 信頼 清潔 精神 誠実 男性的 知性 忠実 悲しみ 不安 平和 眠り 夢 憂鬱 落ち着き 涼しさ 冷たい 冷酷 ポジティブイメージ(一例):信頼、誠実、開放感、知性 ネガティブイメージ(一例):不安、冷酷、悲しみ、寂しさ 青色から連想する物体的イメージ カクテル ジーンズ スポーツ スポーツドリンク ドラえもん トルコ石 ネオン プール 宇宙 雨 海 魚 空 事務服 信号 水 制服 清涼飲料水 地球 富士山 青の性格・キャラクター 青のイメージからなる性格は次のようなものがあります。青が好きな人の性格もこのような傾向があります。 信用できる、戦略的、ストイック、プライドが高い、冷静、常識人、慎重、相手を尊重する、思いやり、気配り、謙虚、サポーター、品性がある、世間体を気にする、控えめ、

                                                                            青色のイメージ | 色の性格・心理効果・色彩連想
                                                                          • 「今の若いヤツラは…」と決めつける心理効果「確証バイアス」とは?【コピーライティング×心理学】

                                                                            HOME / 心理学を学ぶ / 「今の若いヤツラは...」と決めつける心理効果「確証バイアス」とは?【コピーライティング×心理学】 コピーライターのなかむらです。 「星座占いを信じますか?」と聞くと「良かった時だけ信じる」なんて答える方いますよね。 今日の血液型占いでも、今月の星座占いでも、良ければ信じるのに悪いと「そんなの当たるわけないじゃん」と否定したりします。 これは性格などの問題ではなく、人は自分にとって都合の良い情報だけを集める傾向があり、この心理効果を「確証バイアス」と言います。 似たような心理効果で、以前ご紹介した「ハロー効果」というものもあります。 「今の若いヤツラは」という決めつけは確証バイアスが影響している 上司や先輩たちから「今の若いヤツラは…」「昔はもっとなぁ…」と言われることってありますよね。もはや定番のセリフです。 実はこれも確証バイアスが影響しており、固定観念

                                                                              「今の若いヤツラは…」と決めつける心理効果「確証バイアス」とは?【コピーライティング×心理学】
                                                                            • 運動嫌いの秘密は脳みその違いにあります!HIITの心理効果とは?

                                                                              運動嫌いはなぜ起こる? 運動が好きな人と嫌いな人がいます。健康のことを考えると運動はしなくてはいけないので、できれば運動好きでいたいものですが、すべての人が運動好きというわけではありません。 また、中には激しい運動の方が好きという人がいれば、軽い運動なら長く続けられる!という好みの違いもあります。 そこで今回は、「どうしてこのように運動に対しても人によって好き嫌いが分かれるのか?」について解説していきます。 運動嫌いな人は脳内物質が作用しにくい 実はこの運動に対する好みを調べた2017年のフィンランドのトゥルク大学のラウリ・トゥオミネン博士の研究によると、人によっては運動から得られる脳内化合物を受け取れる受容体(レセプター)の量が少ないことがわかっています。 これはオピオイドと呼ばれる脳内化合物(ベータエンドルフィンなど)で、運動後に放出されることで鎮痛、陶酔作用が出て、運動による疲れや苦

                                                                                運動嫌いの秘密は脳みその違いにあります!HIITの心理効果とは?
                                                                              • 色とは?色の意味・イメージ・心理効果まとめ。

                                                                                色の意味や心理的なイメージを知っておくと、その意味をふまえてどんな風に見せたいかを表現できるようになれます。 普段何気なく見ている色には、本当にたくさんの効果があります。記事にまとめることで、改めて色の持つ意味ってすごいな〜としみじみ思いました。ぜひ今回の記事で色についての知識を深めていただければ幸いです。 また記事の後半ではデザイナーの方向けに色に関する基礎知識と、配色をする時に役立ちそうなコツについても書きました。デザインを勉強している方の参考になれば嬉しいです。それではどうぞ! スポンサーリンク 色とは?色はなぜ見えるの? まずは色ってなんだろう?というところから。 透明も含めて、どんな物にもそれぞれの「色」があります。でも実際に目で見ているのはその物に反射した「光の色」なんです。たしかに暗い場所では反射する光がないので、物の色が分からないですよね。 下の例のようにリンゴが赤く見える

                                                                                  色とは?色の意味・イメージ・心理効果まとめ。
                                                                                • 「グラビア界の黒船襲来」を思い出して。 例示の心理効果 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

                                                                                  あなたは、リア・ディゾンさんというグラビアアイドルをご存じでしょうか。 その人が日本の雑誌に出始めたとき、必ずといっていいほどついていたキャッチコピーが、 「グラビア界の●●襲来!」 今夜はそんな話から、ちょっとした心理テクをお教えします。 あらためましてこんばんは。ゆうきゆうです。 さてつい最近、小学館から、 「 お茶のこサイコロジー マンガでわかる恋愛心理術 」 という本が発売されました。 結構前に、「まんがタイムオリジナル」という雑誌で連載していた、茶畑るりさんとの心理学マンガの単行本です。 表紙はすごくさわやかに描いていただいた僕ですが、中身はかなり変態的になっています。いい意味で。 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4093878986/katei-22/ref=nosim よろしければ、ぜひ。 そして今夜のセクシー心理学は、恐ろしいほどシンプルな話をお届けし

                                                                                    「グラビア界の黒船襲来」を思い出して。 例示の心理効果 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】