並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 664件

新着順 人気順

忽那賢志の検索結果281 - 320 件 / 664件

  • mRNAワクチンの供給量が減少している今こそアストラゼネカのワクチン接種開始を検討すべきか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    デルタ型変異ウイルスが拡大し、ワクチンの重要性が高まっている中、ワクチンの供給量の減少によって全国でのワクチン接種数が減ってきています。 今こそアストラゼネカ社のウイルスベクターワクチンの意義について検討すべき時ではないでしょうか。 アストラゼネカのワクチンを接種開始すするとしたら、どのような人を対象にすれば安全に接種できるのでしょうか。 日本では、ファイザー社とモデルナ社の2つのmRNAワクチン以外にも、アストラゼネカ社のウイルスベクターワクチンも承認されていますが、現時点ではアストラゼネカ社のワクチンについては当面は接種を見送り、引き続き対象年齢などを慎重に検討するという方針が政府から示されています。 これは、現時点では的確な対象がどのような人なのか判断が難しいということだと思われます。 アストラゼネカ社のワクチンは、すでに1億2000万回分の供給契約が締結されており、9000万回の生

      mRNAワクチンの供給量が減少している今こそアストラゼネカのワクチン接種開始を検討すべきか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 蚊は新型コロナを媒介するのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      だんだんと暖かくなり、蚊が増えてくる時期になりました。 Yahooの編集者のHさんがときどきネタを提供してくださるのですが「『蚊はコロナを媒介するのか』とかどうですか?」と先日ご提案をいただきました。 正直「は?」と思いました。「ていうかするわけないじゃん」と思いました。するわけないですよね。 しかし、私のような節足動物媒介感染症オタクはともかく、確かに非オタクにとっては蚊を介して感染するウイルスとしないウイルスがあるのは不思議に思われるかもしれません。 新型コロナの患者さんも減って時間を持て余していることもあり、ここは一つ、初心に帰って、蚊はコロナを媒介しうるのかをガチで考えてみましょう。 蚊媒介感染症とはThe World's Deadliest Animals(Gates Noteより)これは各生物が1年間に人間を死に至らしめている数のランキングです。 蚊がナンバー1です。蚊は様々な

        蚊は新型コロナを媒介するのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • メディアは「共感」や「同調圧力強化」を求めて動くな 新型コロナワクチンの報道に精神科医が注文

        ウイルスそのものより、ウイルスがついた人を遠ざける「ケガレ」の意識ーー新型コロナウイルスのような災厄をマイナスばかりには捉えないという「適応力」が日本人にはあるという見方を伺いました。一方で、「自粛警察」やマスクをしているかどうかの互いへの監視、コロナに関わる医療者への差別なども広がっています。それはコロナを遠ざけたい、コロナを忌み嫌うという心理の現れに見えますが、そこは矛盾しないのでしょうか? それは「ケガレ(穢れ)」の意識だと思います。 穢れ意識では、ケガレそのものではなく、ケガレに触れた人、近づいた人を憎み、自分のテリトリーから排除する。そういう方向に向かいがちです。 医療者差別という、他国ではあり得ないような現象が起こったのも、ケガレに近づいた人を排除するという心理ですね。 だからこそ、コロナそのものへの警戒心が鈍い人ですら、コロナに近づいた人や染まった人を過敏なほど排除し遠ざける

          メディアは「共感」や「同調圧力強化」を求めて動くな 新型コロナワクチンの報道に精神科医が注文
        • ベイズの定理を悪用し、コロナウイルスPCR検査の有用性を否定する医師達|臨床獣医師の立場から

          偽陽性者が1人出るかどうかという数字になります。 「日本人全員を対象にした大規模PCR検査をしろ」なんてことを言ってる人は、ほとんどいないと思うのですが罹患率0.005%というおかしな仮定で計算しています。 それにしてもこの人は凄い。 「特異度は感度より高いが、特異度が100%の検査は理論上、存在しない。理由はこうだ。」の後に一切その理由を書いていません。 誰かチェックしないのでしょうか? EARLの医学ツイート  東北医科薬科大学病院感染症内科  福家良太氏 罹患率0.5%、感度70%、特異度99.997%として計算すると陽性的中率は99.15%です。 計算上ほぼ偽陽性は起こりません。 普通は1度の検査で陽性確定とはしないと思います。 患者への負担が大きい場合、再検査は必ず行うはずです。 この医師はたった1回の検査で確認もせずに重要なことを決定するのでしょうか? 感染症専門医 岩田健太郎

            ベイズの定理を悪用し、コロナウイルスPCR検査の有用性を否定する医師達|臨床獣医師の立場から
          • マスクの正しい使い方 今こそ見直そう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            新型コロナウイルス感染症に関する報道が連日続いています。 感染者数、死者数も連日増え続けており、感染者が出ている地域も広がっています。 2020年1月23日7時時点での状況 ・中国国内で547人(24省)、世界全体で555人(タイ4人、日本1人、韓国1人、台湾1人、アメリカ1人)の感染者 ・17人の死者(致命率3.1%) ・日本では1人の感染者(すでに軽快退院)と18人の健康観察調査(現時点で発症者なし) 参考:CNN novel coronavirus update、2020年1月22日新型コロナウイルス感染の流行状況(中国国家衛生健康委員会)、中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎について(令和2年1月22日版) 2020年1月23日7時時点で分かっていること ・濃厚接触でヒトからヒトに感染しうる ・中国国内では武漢への渡航歴のない症例が出ているがリンクはたどれて

              マスクの正しい使い方 今こそ見直そう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 小学校でのクラスター発生 それでも過剰な対策はすべきではない理由(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              3月からほとんどの小学校・中学校・高校が新型コロナ対策として臨時休校となっていましたが、緊急事態宣言の解除を受け、各地域で学校再開が始まっています。 そんなさなか、小学校でのクラスター発生の報道がありました。 北九州 集団感染の小学校 授業中や登下校時などに感染か また、これまでにも小学校でのクラスター発生は報告されていました。 富山市の小学校でクラスターか 教室で感染可能性 我々はこの小学校でのクラスター発生事例を受けてどのように対応すればよいのでしょうか? 果たして小学校での感染対策はより強化されるべきなのでしょうか? すでに学校では感染対策が導入されている先日、私は長女の中学校の入学式に参加しましたが、すでに「新しい生活様式における入学式」が導入されていました。 生徒や保護者の椅子は適度な距離が取られ、出席者の数も制限されていました。 体育館の窓は全開に開けられ換気が行われており(雨

                小学校でのクラスター発生 それでも過剰な対策はすべきではない理由(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 新しい変異株「BA.2.86系統」について現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                「BA.2.86系統」という変異株が検出される国が増えてきており、日本国内でも2023年9月7日に初症例が報告されました。 この新しい変異株「BA.2.86系統」はどういった特徴があり、どのようなことが懸念されるのでしょうか? すでに世界14カ国で100例以上が報告されているBA.2.86系統が検出されている国(GISAIDより) 「BA.2.86系統」は、「BA.2」という2022年に流行したオミクロン株から派生したものです。 現在、世界中で主流になっているのはXBB系統と呼ばれる組替え体から派生したものですので、それとは異なる変異株ということになります(いずれも同じオミクロン株系統ではあります)。 2023年9月9日までに14カ国(イスラエル、デンマーク、アメリカ、イギリス、南アフリカ、ポルトガル、スウェーデン、カナダ、フランス、スペイン、オーストラリア、韓国、日本、タイ)で100例以

                  新しい変異株「BA.2.86系統」について現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 大阪 コロナ感染の10代男性死亡 “10代の死亡例は報告ない” | NHKニュース

                  大阪府は、新型コロナウイルスに感染し治療を受けていた基礎疾患のある府内の10代後半の男性が7日、亡くなったと発表しました。 府によりますと、10代の患者が亡くなるのは大阪府内では初めてで、厚生労働省によりますと、全国でも今月1日時点のまとめで10代の死亡例は報告されていないということです。 大阪府によりますと、亡くなったのは府内に住む10代後半の男性です。 男性は今月1日に体調不良を訴えて大阪市内の病院に救急搬送され搬送先の病院で検査を受けた結果、新型コロナに感染していることがわかりました。 男性は入院し重症患者向けの治療を受けていましたが7日、亡くなったということです。 男性は新型コロナのワクチンは接種しておらず、基礎疾患や複数の重症化リスクの因子があったということです。 府によりますと、10代の患者が亡くなるのは大阪府内では初めてです。 また、厚生労働省によりますと、今月1日時点でのま

                    大阪 コロナ感染の10代男性死亡 “10代の死亡例は報告ない” | NHKニュース
                  • 過去に新型コロナに感染した人は、ワクチンをいつ接種すべきか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    日本ではすでに500万人以上の方が新型コロナに感染しています。 過去に新型コロナになった方も再び感染することがあるため、一般的にワクチン接種が推奨されます。 新型コロナには何度でも感染する 世界では4回感染した人も新型コロナに感染すると、免疫ができます。 一度新型コロナに感染すると、しばらくの間は感染しにくくなります。 これまでの研究によると、 ということが分かっています。 しかし、長期的に保たれるものではなく、新型コロナに感染したことがある方も再び新型コロナに感染することがあります。 すでに新型コロナの流行が始まって2年以上が経っていますが、2回感染したことがある人は多数いますし、世の中には3回、4回と新型コロナに感染した人もいるようです。 過去の感染による再感染予防効果はオミクロン株には不十分過去の感染による変異株ごとの再感染の予防効果(DOI: 10.1056/NEJMc220013

                      過去に新型コロナに感染した人は、ワクチンをいつ接種すべきか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 新型コロナと脳梗塞・心筋梗塞 コロナが軽症であっても最大4ヶ月脳梗塞のリスクが高くなるという報告(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      新型コロナに感染した場合、心筋梗塞や脳梗塞などの塞栓症が増加することが知られていますが、この塞栓症リスクの影響がこれまで考えられていたよりも長期間続くことが分かってきました。 新型コロナでは凝固異常が生じる新型コロナ感染時の凝固系の経路(https://doi.org/10.1161/JAHA.120.019650より) 新型コロナに感染すると、過剰な炎症反応に伴い血管内で凝固異常が生じることによって血管が閉塞し、 などが生じることが知られています。 新型コロナの流行初期に多くの新型コロナ患者が報告されていたニューヨーク市では、30代〜40代の脳梗塞患者や、若い世代の心筋梗塞が急増していることが注目されていました。 その後、新型コロナに感染することで心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めることが複数の研究によって明らかになっています。 他の感染症でも、例えばインフルエンザと診断されて7日以内に心筋

                        新型コロナと脳梗塞・心筋梗塞 コロナが軽症であっても最大4ヶ月脳梗塞のリスクが高くなるという報告(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • オミクロン株対応ワクチンについて 現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        オミクロン株対応ワクチンの接種が始まって2ヶ月が経ち、現実世界における有効性や新たな変異株への効果も報告されてきました。 オミクロン株対応ワクチンの現時点で分かっていることについてまとめました。 オミクロン株対応ワクチンとは?従来のmRNAワクチンの作用機序(フィンランド保健福祉研究所の資料より筆者作成) 新型コロナウイルスはスパイク蛋白というウイルス表面のトゲトゲの部分が、ヒトの細胞表面のACE2受容体に接着することで細胞内に侵入します。 つまり、スパイク蛋白は感染するための「鍵」の役割を果たしており、ACE2受容体は「鍵穴」になっているわけです。 新型コロナウイルスのmRNAワクチンは、この「鍵」となるスパイク蛋白を標的としたワクチンであり、「鍵」の設計図を持ったmRNAが細胞内で「カギ」を作り出します。ヒトの免疫は、この作り出された「鍵」に対して免疫を作ることで、次にウイルスが侵入し

                          オミクロン株対応ワクチンについて 現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 新型コロナの典型的な症状と受診する目安は?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          この記事は2020年4月当時の情報に基づいたものです。 症状・経過に関する最新の記事はこちらをご参照ください。 都市部を中心に新型コロナ患者の増加が止まりません。 どのような症状があれば新型コロナを疑い病院を受診すれば良いのでしょうか。 新型コロナの典型的な症状、病院を受診する目安や注意点などについてまとめました。 新型コロナウイルス感染症の典型的な経過新型コロナウイルス感染症では風邪のような症状から始まります。 風邪のような症状とは、微熱を含む発熱、鼻水、鼻詰まり、ノドの痛み、咳などです。 中国の4万人のデータの報告によれば、患者の8割は重症化に至らず治癒するようです。 数日〜1週間以降に2割弱の患者では、肺炎の症状が増強し入院に至ることがあります。 約5%の症例で集中治療が必要になりICUに入室し、2-3%の事例で致命的になりうるとされています。 新型コロナウイルス感染症の経過(筆者作

                            新型コロナの典型的な症状と受診する目安は?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 読んではいけない「反ワクチン本」 忽那賢志(大阪大教授)|文藝春秋digital

                            「遺伝子改変」「不妊」「成分が体内に残る」……あらゆる偽情報を検証する。/文・忽那賢志(大阪大教授) 忽那氏反ワクチン論者は不安につけこんでいるいま日本国内で新型コロナワクチン接種が急ピッチで進められています。8月末時点で2回接種を終えた人の割合は、総人口のうち約45%に達しました。 ワクチン接種が進む一方で、新型コロナワクチンの危険性を喧伝する「反ワクチン本」が多数出版されています。その内容を見ると、「遺伝子改変が起こる」「不妊になる」など、医学的に誤った情報があふれています。「よくこんなことを考えつくな」と驚くようなものもありました。 そうした書籍の中には、ネット通販で売れ行きランキングの上位に入っているものもありますし、本にある誤情報が、個人のSNSを通じてネット上にも出回っている状態で、さすがに看過できません。 10万部超えの書籍もある もともと日本は、ワクチンへの信頼性が低い国で

                              読んではいけない「反ワクチン本」 忽那賢志(大阪大教授)|文藝春秋digital
                            • 新型コロナ 公衆トイレを使用する際に気をつけるべきことは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              新型コロナウイルス感染症は主に飛沫感染と接触感染によって感染します。 年末年始を控え、人が多く集まるイベントが開催されますが、多くの人が使用するトイレを介した感染は起こるのでしょうか? 新型コロナ患者の便からもウイルスが検出され得る新型コロナは呼吸器感染症というイメージが強いですが、嘔吐や下痢、腹痛など消化器系の症状が出ることもあります。 また、約40%の患者の便中から新型コロナウイルスが検出されるとされています。 ただしこれはPCR検査で新型コロナウイルスの遺伝子の断片が見つかったということであり、これがそのまま便からの感染性を意味するわけではありません。まれに便からウイルスが培養された(つまり感染性のあるウイルスが見つかった)事例もありますが、頻度は高くないと考えられます。 また、トイレの水を流すことでウイルスが舞い上がるのではないかというモデル上の仮説もあり、トイレの配管を通して便か

                                新型コロナ 公衆トイレを使用する際に気をつけるべきことは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • Noguchi Akio on Twitter: "石垣のりこ議員が参議院の委員会で採り上げたりしてPCRの偽陽性問題が再注目されているようなので、少しだけコメントしておきます。この問題は忽那賢志や尾身茂などが以下のようなマス目計算を用いて偽陽性が沢山発生することを主張したことに発… https://t.co/0FFFsotP5u"

                                石垣のりこ議員が参議院の委員会で採り上げたりしてPCRの偽陽性問題が再注目されているようなので、少しだけコメントしておきます。この問題は忽那賢志や尾身茂などが以下のようなマス目計算を用いて偽陽性が沢山発生することを主張したことに発… https://t.co/0FFFsotP5u

                                  Noguchi Akio on Twitter: "石垣のりこ議員が参議院の委員会で採り上げたりしてPCRの偽陽性問題が再注目されているようなので、少しだけコメントしておきます。この問題は忽那賢志や尾身茂などが以下のようなマス目計算を用いて偽陽性が沢山発生することを主張したことに発… https://t.co/0FFFsotP5u"
                                • 麻しんが日本国内で増加中 自身の接種歴や抗体価を確認しよう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  日本国内で麻しん(はしか)の感染者が増加しています。 流行状況をしっかりと把握し、ご自身のワクチン接種歴や抗体価を確認しておきましょう。 3月上旬から麻しんの報告が急増2017〜2024年における日本国内の麻しん報告数(国立感染症研究所のデータに基づいて筆者作成. 2024年は3月16日時点の報道による) 2024年2月下旬から麻しん患者が日本国内で増加しています。 2月24日のエティハド航空EY830便を利用した人のうち10名が麻しんと診断されています。 この便はアブダビから関西国際空港への便であったとのことですが、感染者は大阪府内だけでなく東京、名古屋、京都などでも報告されています。 これらの感染者の多くが、麻しんワクチンの接種歴がない、または1回のみであったということが分かっています。 今後、これらの感染者からさらに麻しんが広がる可能性があります。 日本は2015年から現在に至るまで

                                    麻しんが日本国内で増加中 自身の接種歴や抗体価を確認しよう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • オミクロンは世界をどう変えた?コロナは風邪になった?2022年振り返りと今後の展望 #日本のモヤモヤ(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                    2022年はオミクロン株という極めて感染力の強い変異株に翻弄された1年であった一方で、感染対策の緩和に大きく踏み出せた1年でもありました。 新型コロナ対策の観点から1年を振り返り、今後の展望について考えます。 感染者の規模は大幅に増加世界の新型コロナ新規感染者数と死亡者数の推移(WHO. Weekly epidemiological update on COVID-19 - 21 December 2022より) 2021年11月に南アフリカに出現したオミクロン株は、またたく間に世界中に広がりました。 特に2022年1月には、世界における1週間当たりの新規感染者数が2000万人を超えるというかつてない規模の流行を経験しました。 日本のN抗体陽性率の調査 過去5回の陽性率の推移(公表資料を元に筆者作成) 日本でも、2022年11月に行われたN抗体(感染した人にみられる抗体)の陽性率は26.5

                                      オミクロンは世界をどう変えた?コロナは風邪になった?2022年振り返りと今後の展望 #日本のモヤモヤ(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                    • 新型コロナ オミクロン株の症状、経過、重症化のリスクは?のどの痛みが多い、重症化が早いなどの特徴が(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      2022年2月現在、全国で第6波を迎えており、かつてない規模で新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増加しています。 オミクロン株による感染ではこれまでとどういった違いがあるのでしょうか。 新型コロナの典型的な症状、持続期間、重症化のリスクや典型的な経過などについて現時点での知見をまとめました。 オミクロン株の感染から発症までの期間は?従来の新型コロナウイルス、オミクロン株、インフルエンザの潜伏期の違い(筆者作成) 従来の新型コロナでは感染してから発症するまでの期間(潜伏期)は約5日とされていました。 これはインフルエンザの約2日と比較して長い潜伏期になります。 しかし、オミクロン株ではこの潜伏期が従来の新型コロナウイルスよりも短くなっているようです。 国立感染症研究所の疫学調査ではオミクロン株の潜伏期は約3日となっており、99%の人が感染してから7日以内に発症しています。 従来の新型コロ

                                        新型コロナ オミクロン株の症状、経過、重症化のリスクは?のどの痛みが多い、重症化が早いなどの特徴が(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 大雨後の感染症、避難所での感染対策について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        7月3日からの激しい雨により、熊本県南部に大雨特別警報が出されています。一部では浸水もみられているようです。 大雨や洪水などの災害の後には特定の感染症が流行することがあります。特に水に浸かってしまった方、避難所で生活されている方は感染症にも注意しましょう。 災害後に問題となる感染症と発生時期 日本環境感染学会 大規模自然災害の被災地における感染制御マネージメントの手引きより引用避難所での感染対策一部の地域では避難勧告が出ていることから、すでに避難所にいる方も大勢いらっしゃるかと思います。 避難所では特定の感染症が流行することがあります。東日本大震災のときには避難所でノロウイルス感染症やインフルエンザが流行しました。 日本感染症学会は避難所における感染対策マニュアルを策定しており、避難場所での「感染予防のための8ヵ条」として、 1. 食事は可能な限り加熱したものをとるようにしましょう 2.

                                          大雨後の感染症、避難所での感染対策について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 「3密」とは何だったのか - remcat: 研究資料集

                                          日本の新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 対策において重要な概念である「3密」あるいは「3つの密」について、政府文書、報道等でどのようにあつかわれてきたかの資料。適宜加筆します。 目次 前史 「よどんだ」環境 3月3日プレプリント 厚生労働省Q&A 2月29日 3月21日 3月26日 4月16日 「ミングる」 NHK報道 (3月3日) 「ミングる」使用例 専門家会議の「見解」 3月2日 3月9日 「3(つの)密」 首相官邸「3つの「密」を避けて外出しましょう」 (3月18日) 「3つの密」から「3密」あるいは「三密」へ 専門家会議の「状況分析・提言」 3月19日 4月1日 4月22日 政府による「基本的対処方針」の制定過程 3月28日「基本的対処方針」 4月1日 対策本部会議 4月7日 諮問委員会会議 4月7日 「基本的対処方針」改正 4月7日「新型コロナウイルス感染症緊急経済

                                            「3密」とは何だったのか - remcat: 研究資料集
                                          • 新型コロナ後遺症 脱毛の頻度とその経過について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            新型コロナに感染し回復した後も後遺症に悩まされている方がいらっしゃいます。後遺症として脱毛の症状がみられることがありますが、その頻度や回復する経過についてご紹介します。 新型コロナの後遺症とは?新型コロナの経過と様々な後遺症(https://doi.org/10.1038/s41591-021-01283-z) 新型コロナに感染した人のうちほとんどの人は回復後、通常の健康状態に戻る一方で、回復した後も数週〜数ヶ月間様々な症状が続く方がいます。 これらは海外では「LONG COVID/Ongoing COVID」「Post COVID」など様々な呼称がありますが、日本国内では「後遺症」と呼ばれることが多いため、ここでも新型コロナ後遺症という表現を使います。 この新型コロナ後遺症は、単一の病態ではなく、実際には4つの病態が複合的に絡み合った病態ではないか、ということが分かってきました。 4つの

                                              新型コロナ後遺症 脱毛の頻度とその経過について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 中国の北京や遼寧省における原因不明の小児の肺炎のアウトブレイクについて(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              2023年11月21日(火)に中国の北京や遼寧省の肺炎が流行しており小児病院が患者で溢れかえっている、と現地のメディアが報道しました。 この報道は国際感染症学会(ISID)のメーリングリストであるPromedでも紹介されていました。 この報道の中では、受診者の家族による「多くの人が入院しています。咳も出ないし、症状もない。ただ高熱があるだけで、多くは肺結節を発症しています」というコメントや、教師も感染しているということも紹介されています。 しかし、肝心のこの肺炎の病原体についての情報は述べられていません。 11月22日には、WHO(世界保健機関)から中国に正式に情報提供を求めたという声明がHPに掲載されました。 この中国の北京や遼寧省で起こっている小児の肺炎のアウトブレイクの原因は何なのでしょうか? 「まさか、またSARS(重症急性呼吸器症候群)やCOVID-19(新型コロナウイルス感染症

                                                中国の北京や遼寧省における原因不明の小児の肺炎のアウトブレイクについて(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 「自由の国と感染症」訳書刊行に添えて、現在の私の見方|ショーンKY

                                                お久しぶりです。半年ほど前に身内の「ゼロコロナ」派からコロナに関する言論活動を責められ、新型コロナ対策に関する活動の身動きが取れない状況となっておりました。この間、一介の素人であった私を信頼してくださった方々に大変なご迷惑をおかけしたことを、この場を借りて平に陳謝いたします。大変申し訳ございません。 このたび、ヴェルナー・トレスケン(著)西村公男・青野浩(訳)「自由の国と感染症 法制度が映すアメリカのイデオロギー」みすず書房,2021を訳者よりご恵贈いただきました。この本は、新型コロナウイルス流行以前に書かれた感染症と法制度、社会の関係を探った数少ない研究書の一つです。COVID-19以前に書かれたということは、すなわちこの感染症をめぐる政治的立場に《汚染》されていない数少ない研究書とも言うことが出来、今後20年この書籍と同等のフェアさと専門性を兼ね備えた本は出ないのではないかと思える、貴

                                                  「自由の国と感染症」訳書刊行に添えて、現在の私の見方|ショーンKY
                                                • インフルエンザワクチン接種開始 今年は流行ってないけど打った方がいい?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  本日10月1日から、季節性インフルエンザ(以下インフルエンザ)のワクチン接種が順次開始されます。 インフルエンザのワクチンを接種した方が良いのは、どのような方でしょうか? また今年は例年と比較してインフルエンザ患者数が激減していると言われていますが、それでもインフルエンザワクチンを接種した方が良いのでしょうか? インフルエンザワクチンは感染予防、重症化予防の効果がある私は毎年患者さんにインフルエンザワクチン接種をお勧めしていますが、ときどき「インフルエンザワクチンを打ってもどうせインフルエンザには罹るから毎年打っていない」とおっしゃる方がいらっしゃいます。 確かにワクチンを接種してもインフルエンザになる方はいらっしゃいますが、ワクチンを打っていないヒトよりもインフルエンザにはなりにくいことが分かっています。 例えばですが、ワクチンを打っていない集団300人と打った集団300人とを比べた場合

                                                    インフルエンザワクチン接種開始 今年は流行ってないけど打った方がいい?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 日本、中国など海外の新型コロナウイルス変異株の状況は?アメリカで急激に広がるXBB.1.5の特徴は?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                    2023年1月現在、日本は第8波の真っ只中にあり、感染者も増え続けています。 新しい変異株が流入することで、さらに感染者の増加につながる可能性があります。 現在の日本や海外での変異株の状況についてご紹介します。 日本では現在もBA.5が主流日本での変異株の移り変わり(https://covariants.org/より作成) オミクロン株が世界に現れたのは2021年11月ですが、約1年経過した現在もオミクロン株の亜系統が99.9%を占めており、オミクロン株以外の系統の変異株はほとんど見つかっていません。 日本では、第6波が起こった2022年1月頃からオミクロン株BA.1が主流となり、その後BA.2に置き換わり、第7波の初期からBA.5に置き換わっています。今も日本ではBA.5が半分以上を占めているという状況です。 東京都の変異株の割合の推移(東京都. モニタリング項目の分析. 令和5年1月5

                                                      日本、中国など海外の新型コロナウイルス変異株の状況は?アメリカで急激に広がるXBB.1.5の特徴は?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                    • 症状、予防、経過と治療… 新型コロナウイルス感染症とは? 現時点で分かっていること(9月13日時点)(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      (提供:Alissa Eckert, MS; Dan Higgins, MAM/CDC/ロイター/アフロ) 新型コロナウイルス感染症について様々なことが分かってきました。 現時点で分かっていることについてまとめています(記事の内容は2020年9月13日時点での情報です)。 コロナウイルスとは?コロナウイルスによる感染症の種類と比較(国立感染症研究所「コロナウイルスとは」を参考に筆者作成)これまでにヒトに感染するコロナウイルスは4種類知られており、かぜの原因の10〜15%を占める原因ウイルスとして知られていました。 またイヌやネコ、ブタなど動物に感染するコロナウイルスも存在します。 2002年中国広東省に端を発したSARS(重症急性呼吸器症候群)は、コウモリ(あるいはハクビシン)のコロナウイルスがヒトに感染し、ヒト-ヒト感染を起こすことで8000人を超える感染者を出しました。 また2012年

                                                        症状、予防、経過と治療… 新型コロナウイルス感染症とは? 現時点で分かっていること(9月13日時点)(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 医療機関や高齢者施設でも濃厚接触者の待機期間を短縮しても安全なのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        7月22日に政府は濃厚接触者の待機期間を7日間から5日間に短縮し、検査を行うことで最短3日で待機解除とすることを通達しました。 一見ありがたい決定のように思えますが、医療機関や高齢者施設でも本当に短くしちゃって大丈夫なんでしょうか。 クラスター発生につながったりしないでしょうか? 濃厚接触者の待機期間が7日から5日に短縮濃厚接触者の自宅待機期間と検査による自宅待機期間短縮(倉原優先生作成) 濃厚接触者とは、新型コロナが陽性となった人の感染可能期間内(発症日の2日前から、診断後に隔離開始されるまでの間)に陽性者と接触した人のうち、 ・患者と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった人 ・1メートル以内で、マスクなしで、15分以上の接触があった人 ・適切な感染防護無しに患者を診察、看護若しくは介護していた人 ・患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い人

                                                          医療機関や高齢者施設でも濃厚接触者の待機期間を短縮しても安全なのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • フィリピン変異株の特徴は?イギリス、南アフリカ、ブラジル変異株の特徴や国内での状況は?変異株Q&A(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          世界中で新型コロナウイルスの変異株が拡大しており、日本国内でも徐々に増加しています。 3月12日に報告されたフィリピン変異株など、現時点での変異株のそれぞれの状況についてまとめました。 Q. フィリピン変異株の特徴は?A. 不明な部分が多いですが、感染力が強く、ワクチン効果が低下する可能性があります。3月12日、国立感染症研究所は2月25日にフィリピンから成田空港に入国した60代男性から変異株が検出されたと発表しました。 この変異株は、イギリス変異株(VOC 202012/01)、南アフリカ変異株(501Y.V2)、ブラジル変異株(P.1)が持つ感染力が増すと言われるN501Y変異、そして南アフリカ変異株、ブラジル変異株が持つ免疫逃避と呼ばれるE484K変異を持っていることから、同様の特徴を持つことが推定されます。 フィリピンでの新規新型コロナ感染者数(Worldometerより) フィリ

                                                            フィリピン変異株の特徴は?イギリス、南アフリカ、ブラジル変異株の特徴や国内での状況は?変異株Q&A(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 唾液がPCR検査の検体として使用可能に 利点と欠点(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            6月2日より検体として唾液を用いたPCR検査が可能となりました。 唾液を用いたPCR検査の導入について ただし全てが唾液に取って代わるわけではなく「症状発症から9日以内の者」に限り、唾液を用いたPCR検査が可能とのことです。 しかし、これまでPCR検査は鼻咽頭スワブまたは喀痰で行われることが多かったため、受診者と医療従事者にとっては大きなメリットがあります。 唾液を用いたPCR検査の有用性、メリットとデメリットについて整理しました。 新型コロナウイルスは唾液からも検出されるSARS-CoV-2ウイルス(新型コロナウイルス)が患者の唾液からも検出されるという報告は、2月の時点からありました。 しかし、この時点では症例数が十分ではないため、唾液が検査に使用できるかどうかの検証が不十分でした。 その後、検体としての唾液の研究がいくつか報告されました。 唾液と気管内吸引痰との経時的な比較(Lanc

                                                              唾液がPCR検査の検体として使用可能に 利点と欠点(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 年末年始に帰省する人のために移動や、帰省先での行動、感染対策のポイントは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              2020年の年末は新型コロナの感染者の増加のため帰省がなかなか難しい状況でしたが、感染者も抑えられている今年の年末は帰省を予定している方も多いのではないでしょうか。 帰省の際に注意すべき感染対策のポイントについてまとめました。 移動そのものの感染リスクは高くない(提供:SHIROKUMA/イメージマート) まず前提として、旅行は感染症の拡大につながりやすいと言われていますが、移動すること自体は、感染リスクは高くありません。 例えば東京から小倉まで新幹線で移動した場合に、マスクを装着したまま居眠りして誰とも接触なく過ごせば感染することはまずありません。 では、なぜ旅行で新型コロナの感染リスクが懸念されるのかというと、移動すること自体よりも移動先での活動内容(会食、マスクを外しての会話など)が感染リスクに繋がり得るためです。 飛行機では一般的に客室の空気は2〜3分ごとに完全に入れ替わっており、

                                                                年末年始に帰省する人のために移動や、帰省先での行動、感染対策のポイントは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 新型コロナの症状、経過、重症化のリスクと受診の目安は?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                2021年7月現在、全国で第5波を迎えており、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増加しています。 どのような症状があれば新型コロナを疑い検査を受ければ良いのでしょうか。 新型コロナの典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症などについて現時点での知見をまとめました。 新型コロナの典型的な症状は?新型コロナでよくみられる症状(CDC「新型コロナの臨床症状」より) 新型コロナの潜伏期間(感染する機会から何らかの症状を発症するまでの期間)には1〜14日と幅がありますが、多くの人がおよそ4〜5日で発症します。 インフルエンザの潜伏期が約2日であることを考えると、新型コロナの潜伏期はやや長めであることが分かります。 新型コロナウイルス感染症の初期症状は熱、寒気、咳、息切れ、呼吸苦、筋肉痛、関節痛、嘔吐、下痢などです。 これらの症状は風邪やインフルエンザととてもよく似ています。 新型コロナと風邪や

                                                                  新型コロナの症状、経過、重症化のリスクと受診の目安は?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • ミンク由来の新型コロナウイルス変異株は何が問題なのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  デンマークから、ミンクに由来する新型コロナウイルスの変異株"cluster 5"が報告されました。 この変異株の出現による影響にはどのようなものがあるのでしょうか。 ウイルスの変異とは?G614変異株による感染性の変化(https://doi.org/10.1016/j.cell.2020.06.043より)変異とは、生物やウイルスの遺伝子情報の変化を指します。 変異が起こると、例えばウイルスが感染しやすくなったり、治療薬が効かなくなったり、ワクチンが利きにくくなったり、というウイルスの性質の変化が起こりえます。 これまでに、抗ウイルス薬であるレムデシビルが効きにくくなった変異を持つウイルスが報告されていますし、現在はウイルス表面にあるスパイク蛋白というタンパク質の614番目のアミノ酸残基がアスパラギン酸(D)からグリシン(G)に置き換わる変異で感染性が増した「G614(D614G)」と呼

                                                                    ミンク由来の新型コロナウイルス変異株は何が問題なのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 大阪コロナ大規模医療・療養センターはなぜ必要なのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    11月5日、インテックス大阪での大阪コロナ大規模医療・療養センターの運用訓練が行われました。 1000床規模の療養所であるこの施設はどのような目的のため設置されたのでしょうか? この施設の医療監修・責任医師をさせていただいている忽那がご紹介します。 大阪コロナ大規模医療・療養センターとは?インテックス大阪の広場「インテックスプラザ」筆者撮影 2021年8月25日に厚生労働省から「医療資源の効率化・集約化等の観点から、臨時の医療施設の設置についても、積極的かつ速やかな検討を行う」よう各都道府県に要請が出されました。 これを受けて8月27日に大阪府の吉村府知事は「大阪府に大規模な野戦病院を作る」との方針を示し、運営の準備が開始されました。 吉村府知事よりご依頼をいただき、私はこの施設の医療に関する監修、責任医師をさせていただいております。 この施設の入所対象者は、 ・宿泊療養施設がひっ迫した際

                                                                      大阪コロナ大規模医療・療養センターはなぜ必要なのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • ペットなどの動物と新型コロナウイルス(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      先日、保健所の方から聞いたのですが、ペットを飼っている方が新型コロナになった場合に困った状況が発生しているそうです。 ある方が新型コロナと診断され入院について保健所の方がお話ししたところ、どうしても入院したくないとおっしゃるそうです。 その理由は、ネコを飼っているけど自分が入院したら誰もネコの世話をしてくれなくなるから、というものでした。 「誰かにあずければいいのでは?」とお話ししたところ「コロナに感染しているかもしれないから誰もあずかってくれない」と言われたそうです。 この話を聞いて、確かにこれは大事な問題だなと思いました。 現時点での動物における新型コロナ感染事例やエビデンスについて整理しました。 ワンヘルスで考える動物とコロナウイルスもともとコロナウイルスは様々な動物に感染することが知られており、イヌやネコ、ブタ、ラクダ、コウモリ、スズメなど動物に感染する固有の動物コロナウイルスも存

                                                                        ペットなどの動物と新型コロナウイルス(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 今日から新型コロナPCR検査が保険適用に PCRの限界を知っておこう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        2020年3月6日から新型コロナウイルスのPCR検査が保険適用となります。 保険適用になると、何がどう変わるのでしょうか? また、優れた検査とされるPCR検査の落とし穴にはどういったことがあるのでしょうか? 行政検査ではなくなることによるメリットこれまでも新型コロナウイルスの診断にはPCR検査が用いられていました。 ただし、これは行政検査という公的なプロセスを経て行われるものであり、医療機関から保健所に問い合わせを行い、検査の適応があると保健所が判断した場合には検査が行われていました。 原則として、図にある4つの条件のいずれかに当てはまる場合で、インフルエンザなどのその他の微生物による感染症が否定された場合には行政検査が行われるという体制になっていました。 新型コロナウイルス感染症に関する行政検査について(依頼) 令和2年2月 17 日 厚生労働省健康局結核感染症課しかし、今後新型コロナウ

                                                                          今日から新型コロナPCR検査が保険適用に PCRの限界を知っておこう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 3回目の新型コロナワクチン ブースター接種の現時点でのエビデンスは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          米国保健当局は8月18日、新型コロナワクチンの3回目の接種を、早ければ9月20日の週に米国内の全住民に提供する計画を発表しました。 一方で、WHOは米国の決定に対して、エビデンスが不十分であり、世界におけるワクチン配分の不平等を加速することになると警告しています。 ブースター接種となる3回目の接種が必要というエビデンスは現時点ではどのようなものがあるのでしょうか? ブースター効果とは?ブースター効果の考え方(筆者作成) 感染症の種類によって様々ですが、自然感染やワクチン接種によって得られた免疫は時間とともに低下してきます。 ブースター効果(追加免疫効果)とは、自然感染やワクチン接種によって得られた状態で再感染、またはワクチン接種をすることでより速く強い免疫が得られることを指します。 ただし、どのワクチンでもブースター効果が得られるわけではなく、例えば成人用肺炎球菌ワクチン(PPSV23)は

                                                                            3回目の新型コロナワクチン ブースター接種の現時点でのエビデンスは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 新型コロナ、日本の満員電車で「クラスター」が起きない「意外なワケ」(村上 和巳) @moneygendai

                                                                            新型コロナウイルス感染症が1月に日本に流入してからすでに丸10ヵ月が経過し、いま再び第3波と言えるような事態が起きている。この間、コロナウイルスについては様々な研究結果が発表されているものの、その量はあまりにも膨大なうえ、報道などで伝えられるのはその一部で、その一部すら日々追えていない人がほとんどだろう。 そこで、この感染症治療の最前線にいる国立国際医療研究センターの国際感染症センター国際感染症対策室医長で感染症専門医の忽那賢志氏へ緊急インタビュー。新型コロナについて現在まで分かっていること、わかっていないことを整理したうえ、第3波ともいわれる状況下にあって、いま「知っておくべきこと」を掘り下げた(本インタビューは11月18日時点までに行われたものであり、その時点での知見に基づいている)。 「気温の低下」は大きい ―日本国内での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行については、

                                                                              新型コロナ、日本の満員電車で「クラスター」が起きない「意外なワケ」(村上 和巳) @moneygendai
                                                                            • 大雨後の感染症、避難所での感染対策について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              全国で災害級の大雨が続いています。 大雨や洪水などの災害の後には特定の感染症が流行することがあり、また避難所での集団生活でも感染症が広がることがあります。 注意すべき大雨後の感染症、避難所での感染対策についてまとめました。 大雨の後に注意すべき感染症(写真:ロイター/アフロ) 大雨により多くの地域で浸水や洪水が見られています。 もし皮膚に傷がある場合、傷が汚染された水にさらされることで感染することがあります。 例えば、ビブリオは特定の沿岸水域に生息する細菌であり、開放された傷口がこれにさらされると皮膚感染症を引き起こすことがあり、洪水のときに流行することがあります。 他にも、レプトスピラという細菌はネズミの尿に汚染された水を介して人の皮膚の傷口から入り込みレプトスピラ症を起こすことがあり、洪水時に流行することがあります。2004年に愛媛県、2005年に宮崎県、2011年には三重県で台風とそ

                                                                                大雨後の感染症、避難所での感染対策について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • SNSで医師への誹謗中傷が多発する理由ー誹謗中傷は社会を蝕む麻薬である(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                医師への誹謗中傷 大阪大学の忽那賢志教授が、医療従事者向けの情報サイトM3において、X(旧ツイッター)での自身への多数の誹謗中傷への開示請求が認められたことを明らかにした。忽那教授は、コロナ禍において、熱心に診療や情報発信に従事してきた専門家である。 忽那教授はまた、ヤフーオーサーとして、週1回のペースで科学的な情報をわかりやすく発信してきた。コロナ禍で医療や研究の最前線で奮闘する傍ら、毎週ヤフーニュースの記事を執筆することがどれだけ大変なことか。私も同じ書き手の一人として、その大変さは想像に余りある。それは、未曾有の危機のなかで、専門家としての責任を果たしたいという信念や責任感の表れであるに違いない。 ところが、その忽那教授に、Xなどで轟々たる誹謗中傷がなされているのだ。以前、ヤフーニュースの企画で、忽那教授と対談した際にも、そのことをこぼしておられたが、私は即座に法的手続きを取ることを

                                                                                  SNSで医師への誹謗中傷が多発する理由ー誹謗中傷は社会を蝕む麻薬である(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • サル痘とは?現時点で分かっていること これまでの報告にはなかった特徴的な症状も(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  2022年7月25日、日本国内で第一例目のサル痘患者が報告されました。 サル痘とはどういった感染症なのでしょうか? また今回の流行ではどういった特徴があるのでしょうか? サル痘の現在の流行状況は?CDC 2022 Monkeypox Outbreak Global Mapより サル痘は1970年以来ヒトでの感染例はこれまで西アフリカ〜中央アフリカに集中しており、それ以外の地域ではアフリカへの渡航歴や動物の輸入などに関連した症例に限られていました。 しかし、2022年5月以降、これまでサル痘が報告されていなかった国で多くのサル痘患者の報告が増加しています。 2022年7月22日時点で、世界で16,836例(これまで非流行国であった国からは16,593例)のサル痘患者が報告されています。 特にスペイン、アメリカ、ドイツ、イギリス、フランスなど欧米で症例数が多くなっています。 2022年7月25

                                                                                    サル痘とは?現時点で分かっていること これまでの報告にはなかった特徴的な症状も(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース