並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

思考の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • これからのプロジェクトマネジメントに大事なのは「結果にコミットしない」こと クリエイティブな仕事に求められる“アジャイル思考”

    不確実さが増す世界のプロジェクトマネジメントとはとういうものか 倉貫義人氏:そんな不確実さが増す世界のプロジェクトマネジメントはどういうものなのか。(スライドを示して)プロジェクトがうまくいかない(理由)というのは、このあたりを見てもらうと胃が痛くなりそうな言葉がいっぱい書いてあると思います。想定よりコストがかかるとか、作ったものを直せないとか。 (スライドを示して)これに対してどうすればいいかというと、「こうすればうまくいくのかな?」と考えがちですよね。「遅いからプレッシャーをかけようか」とか「少し遅れているので人を増やそうかな」とか「一気に作ったほうがいいんじゃないの?」とか「属人性を排除しましょう」とかと言いがちですよね。 これらはけっこう言いがちですが、全部失敗するやつです。これを全部やってみたら困ったことにプロジェクトが大変なことになるので、ぜひやってみたらいいと思います。 (会

      これからのプロジェクトマネジメントに大事なのは「結果にコミットしない」こと クリエイティブな仕事に求められる“アジャイル思考”
    • 全ITエンジニア必読書である「世界一流エンジニアの思考法」を要約してみた

      エンジニアの間では発売から瞬く間に広まった本書ですが、まだ読んでない方々向けに本記事を書いてみました。要約なので、ここは重要だなと感じたポイントに絞って本記事に記載します✏️ 概要 まず結論からいうと、仕事の進めかたや捉え方という点でとても学びのある良書です。すでに多くのエンジニアには知れ渡っていますが、もっともっと知れ渡って欲しい本です。 内容としては、著者の牛尾さんがアメリカのMicrosoft社(Azure開発)で得た経験がそのままに書かれています。最初はアメリカのエンジニアに劣等感を感じていたようですが、その理由を言語化して、実際にどうすれば彼らと肩を並べるエンジニアになれるかが書かれています。 また全体的にアメリカのエンジニア思想を爆推ししているので、こっち系の思想が好きな人は一瞬でハマると思います。私もどちらかと言えば圧倒的にこっちのタイプですが、読むときには偏らないように中立

        全ITエンジニア必読書である「世界一流エンジニアの思考法」を要約してみた
      • ガザ3万人犠牲でも「仕方がない」? イスラエルの洗脳教育は〝成功〟なのか 日本在住40年、非戦論のイスラエル人が同胞の思考回路を分析した | 47NEWS

        ガザ3万人犠牲でも「仕方がない」? イスラエルの洗脳教育は〝成功〟なのか 日本在住40年、非戦論のイスラエル人が同胞の思考回路を分析した イスラエル軍とパレスチナのイスラム組織ハマスの戦闘が昨年10月7日に始まってから半年がたった。発端となったハマスのイスラエル奇襲では約1200人が死亡、二百数十人が人質として拉致された。対するイスラエル軍の報復攻撃によるパレスチナ自治区ガザ側の死者は増え続け、既に3万3千人を突破した。当初はイスラエルに同情的だった国際世論は一転し、批判が強まっている。やり過ぎではないのか。イスラエル人はどう考えているのか。日本に40年近く住むイスラエル人のダニー・ネフセタイさん(67)=埼玉県皆野町=に聞いた。(共同通信元エルサレム支局長 山口弦二) ▽アラブ人離散「教えない」 「徴兵制のイスラエルで戦争が始まると、どんなにリベラルな人でもとにかく軍を応援しようとなる」

          ガザ3万人犠牲でも「仕方がない」? イスラエルの洗脳教育は〝成功〟なのか 日本在住40年、非戦論のイスラエル人が同胞の思考回路を分析した | 47NEWS
        • 地方でブルーカラーで働く人を見下す東京人ガチで嫌いすぎる。特に大学生の分際でその思考になってるやつ何様なん??

          わ @kyotonow4649 地方でブルーカラーで働く人を見下す東京人ガチで嫌いすぎる。特に大学生の分際でその思考になってるやつ何様なん?? 2024-04-23 11:41:09 ドン・カマチョ @Don_Camacho__ @kyotonow4649 ただの世間知らずだけど、教育ママが作業着のオッサンを後ろ指さしながら「勉強しないと、ああいう仕事にしか就けないんだよ」とか言い聞かせてきたのが原因な気がする(妄想) 日常生活は第一次産業に支えられているんだからホワイトカラーが偉いみたいな発想は捨てた方がいいよ 2024-04-24 03:16:48

            地方でブルーカラーで働く人を見下す東京人ガチで嫌いすぎる。特に大学生の分際でその思考になってるやつ何様なん??
          • 言語化がうまくなるために「語彙力」を増やす方法とは 頭のいい人がやっている“思考法”と知性の磨き方

            わからない言葉に出会ったら、すぐに辞書を引く 井上陽介氏(以下、井上):この本(『頭のいい人が話す前に考えていること』)を読んでいて言葉の大切さをとても感じました。 例えば品質と言っても、この「品質」の意味合いをどこまで突っ込んで自分なりに理解できるのか。「品質という言葉1つとっても「A社とB社とC社ではまったくとらえ方が違うよね」ということを、しっかりとらえていく必要性があるなと思っていました。 言語化の中で、言葉を再定義していく力とか、名前がないものにあえて名前をつけることもトレーニングしていくといいのではないか、という提案もあったかなと思っています。語彙力と言うのか、言葉力と言うのか、言語化力を高めていくためには何をしていくといいんでしょうか? 安達裕哉氏(以下、安達):語彙には2つあるなと思っています。これは私の師匠の教えそのまんまなんですが、1つは「ちゃんと辞書を引け」ということ

              言語化がうまくなるために「語彙力」を増やす方法とは 頭のいい人がやっている“思考法”と知性の磨き方
            • ぷにぷに電機、“SFオタク”思考が音楽制作に与える影響 『11人いる!』『銀河英雄伝説』……ルーツ作品も語る

              ぷにぷに電機がEP『超重力幻想』をリリースした。同作は「宇宙戦争末期を舞台にした架空のSFゲーム『超重力幻想』のキャラクターソング集」と公式が紹介する、ぷにぷに電機のコンセプトEPとなる。英雄と呼ばれた元エースパイロットをはじめ、スナイパーやハッカー、はたまた三つ子のサイキッカーまで、個性に富んだキャラクターをモチーフにそれぞれ制作されたという楽曲群は、モダンなエレクトロサウンドと有機的なボーカルが調和する、ぷにぷに電機の新境地を感じさせる。 幼少期からSFの魅力に染まり、それが音楽表現のルーツの一つにもなっているというぷにぷに電機。本インタビューでは、『超重力幻想』の制作エピソードと共に、ぷにぷに電機が愛してやまない『11人いる!』『銀河英雄伝説』『Fallout 4』という3つのSF作品について語ってもらった。 オタク視点でそれぞれの作品の魅力を熱く語る言葉の端々には、自身の表現活動に

                ぷにぷに電機、“SFオタク”思考が音楽制作に与える影響 『11人いる!』『銀河英雄伝説』……ルーツ作品も語る
              • 「デザイン思考の終焉」は本当か パナ、富士通…先行企業の現在地

                米IDEOの事業縮小・日本撤退の報道によって“デザイン思考終焉(しゅうえん)論”を唱える声が出ているが、本当にそうなのか。むしろ不可欠なものとして浸透し、当たり前に使われているというのが実態のようだ。 非デザイナーのための、デザイナー的思考法・課題解決手法として広まった「デザイン思考」。ビジネスパーソンの間でブームにもなったので、5ステップ(共感→問題定義→アイデア創出→試作→テスト)に代表される研修を受けた経験があるマーケターも多いのではないだろうか。 その先駆者である米デザインファームIDEOの事業縮小・日本撤退の報道によって“デザイン思考終焉(しゅうえん)論”を唱える声が出ている。しかし、本当にそうなのか。 たしかにかつてのブームのときほどそのフレーズを聞かなくなったが、むしろ不可欠なものとして浸透し、当たり前に使われているというのが実態のようだ。デザイン思考を積極的に活用している企

                  「デザイン思考の終焉」は本当か パナ、富士通…先行企業の現在地
                • B2C、B2B プロダクトマネジメントの違い(および思考の罠) / B2C, B2B PM and reduction fallacy

                  「プロダクトマネージャー座談会 @ Money Forward - to C・to B プロダクトマネジメントの違いと共通点」のLT資料です

                    B2C、B2B プロダクトマネジメントの違い(および思考の罠) / B2C, B2B PM and reduction fallacy
                  • 【書評】13歳からのアート思考 末永幸歩 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

                    今週のお題「名作」 名作、それはこの本です!「13歳からのアート思考」という題名は、たいていの大人はアート思考をすでに知っているという意味にも取れます。しかし、実際に「アート思考」という言葉が世の中にで登場したのはつい最近のことです。つまり、たいていの大人もよく意味を知らない言葉なんです。その「アート思考」とは何かをやさしく教えてくれるすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 この本は、大変評判が良いので、この本の表紙をご覧になったことがある方も多いと思います。 アート思考を知りたいと思う人も多いと思いますが、題名に「13歳からの」と書いてあるので、ちょっと初歩的な内容かなという事で敬遠していた人もいると思います。 ところがどっこい、この本はアート思考というよくわかったような、よくわからないよ

                      【書評】13歳からのアート思考 末永幸歩 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
                    • 話が分かりやすい人が使っている「思考のものさし」とは?

                      伝える力【話す・書く】研究所所長/山口拓朗ライティングサロン主宰 出版社で編集者・記者を務めたのちライター&インタビュアーとして独立。27年間で3800件以上の取材・執筆歴がある。現在は執筆や講演、研修を通じて「論理的に伝わる文章の書き方」「好意と信頼を獲得する伝え方の技術」「売れる文章&コピーの作り方」など、言語化やアウトプットの分野で実践的なノウハウを提供。2016年からアクティブフォロワー数400万人の中国企業「行動派」に招聘され、北京ほか6都市で「Super Writer養成講座」を23期開催。著書に『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』(日本実業出版社)、『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける87の法則』(明日香出版社)、『書かずに文章がうまくなるトレーニング』(サンマーク出版)など27冊。中国、台湾、韓国など海外でも20冊以上が翻訳されている。NHK「あさイチ」などのテレビ出

                        話が分かりやすい人が使っている「思考のものさし」とは?
                      • ガザ3万人犠牲でも「仕方がない」? イスラエルの洗脳教育は〝成功〟なのか 日本在住40年、非戦論のイスラエル人が同胞の思考回路を分析した(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                          ガザ3万人犠牲でも「仕方がない」? イスラエルの洗脳教育は〝成功〟なのか 日本在住40年、非戦論のイスラエル人が同胞の思考回路を分析した(47NEWS) - Yahoo!ニュース
                        • 人生が圧倒的に楽になる思考法! - 米国株とJリートでFIRE

                            人生が圧倒的に楽になる思考法! - 米国株とJリートでFIRE
                          • AIの進化と論理的思考の限界 - 叡智の三猿

                            大学2年の息子は情報工学を専攻しているわけはないのですが、必須科目として「情報学」を学んでます。 ちょうど自宅に「情報学」のテキストがあったので、パラパラとめくってみました。 わたしは実務として情報システムの仕事をしているのですが、根底にある理論が不足してます。テキストに書かれていることは、知識欲を刺激してくれます。 いっぽう、テキストを読みながら「情報学」の解釈は、わたしがイメージしていることと、やや乖離していることが気になりました。 典型が人工知能(AI)に関する技術です。テキストでは「ある資料を入力すると、関係の高い資料を探す技術」と紹介し、膨大なデータのなかから、処理速度を向上させることが課題と表現してます。 決して、間違ってる表現とは思いません。でも、Chat GPT で体感している AI が目的としているのとは違います。 Chat GPT は、入力した情報から、関係の高い情報を

                              AIの進化と論理的思考の限界 - 叡智の三猿
                            • 末期の認知症患者の記憶や思考能力が死の直前に「戻ってくる」のはなぜか?

                              認知症は患者から少しずつ過去の記憶やコミュニケーション能力を奪い去っていき、その人が大切にしていたものや家族すら思い出せなくなってしまうことから、時に「長いお別れ」と呼ばれることもあります。ところが、古くは19世紀から一部の認知症患者が突然明晰(めいせき)な意識を取り戻し、家族や友人と昔のように会話を交わしたり、失っていた過去を思い出したり、食事をしたりする事例が報告されていました。患者が一時的に認知症状態から「戻ってくる」ように見える現象について、心理学者が解説しています。 Terminal lucidity: why do loved ones with dementia sometimes ‘come back’ before death? https://theconversation.com/terminal-lucidity-why-do-loved-ones-with-dem

                                末期の認知症患者の記憶や思考能力が死の直前に「戻ってくる」のはなぜか?
                              • 【人材育成】感情のコントロールとは、感情を思考に変えること - クマ坊の日記

                                私たちの職場は二律背反するような事象が転がっています。あちらを立てればこちらがたたず。仕事だけでなく、そこに職場の人間関係も絡んでくるわけですからストレスもたまります。悲しい感情や時には怒りの感情と向き合わなくてはいけません。このようなネガティブな感情とどのように向き合うかがビジネスパーソンには重要になります。今日は感情のコントロールのお話です。 怒りや悲しみの先に問題がある 感情の支配から逃れる 考えを共有する 怒りや悲しみの先に問題がある 「何してくれた?!」「ふざけんな!」と怒ってしまうのは、人間だから致し方ないかなと思います。私も30代までは怒りの沸点低かったです。不思議なもので歳を取るごとに、丸くなってきたように思います。 仕事で怒ったり、悲しむということはそれだけ真剣に取り組んできた証でもあるわけですから、致し方ないかなとも考えます。ただ、駄目なのは相手を必要以上に深追いするこ

                                  【人材育成】感情のコントロールとは、感情を思考に変えること - クマ坊の日記
                                • 【思考力チェック!】あなたはAとBの2人と水鉄砲を撃ち合う。「あなた→A→B→あなた→…」の順で撃ち、撃たれた人は脱落する。命中率が「あなた:30%」「A:50%」「B:100%」のとき、あなたが勝つために最善の行動とはなにか?

                                  都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。本書が初の著書となる。 頭のいい人だけが解ける論理

                                    【思考力チェック!】あなたはAとBの2人と水鉄砲を撃ち合う。「あなた→A→B→あなた→…」の順で撃ち、撃たれた人は脱落する。命中率が「あなた:30%」「A:50%」「B:100%」のとき、あなたが勝つために最善の行動とはなにか?
                                  • 『歴史思考』(深井龍之介・著) - つるひめの日記

                                    ~世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する~ 【意味】歴史を通して、自分を取り巻く状況を一歩引いて客観的に見ること。 【効用】あなたを苦しめている「当たり前」が当たり前でないことに気づき、目の前の悩みから解放される。 (2022年3月刊行) 今年春、新聞記事に大きく載っていたので、興味本位で読んでみたのですが、歴史に特に興味があるわけでもない私でも、最初から最後までとても面白く読めました。 歴史といっても、面倒な年表も出てきませんし…。 実業家である著者の深井龍之介氏(1985年生まれ)は、様々な社会経験後に2016年(株)COTENを設立。 3500年分の世界史情報を、体系的に整理したんだそうです。 そして2018年から、「歴史を面白く学ぶラジオ」を配信。 本書はそれをまとめたものだそう。 プロローグの「僕たちの『当たり前』を疑え」ほか、「スーパースターも凡人だった」「僕らの当たり前

                                      『歴史思考』(深井龍之介・著) - つるひめの日記
                                    • 思考と勘と運命のタイミング - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                      人生は絶え間ない出会いと選択の連続によって成り立っています。 出会いと選択があればそこには自ずから吉凶禍福が糾える縄の如く現れてきます。 それを人は運といいます。 つまり、運とは人・モノ・場所との出会いとその際における選択から生まれるのです。 そうやって生まれた『運』が巨大なジグソーパズルのピースのように繋がっていきます。 一見繋がって無いようなピースも何処かで繋がって『一つの絵』になるのです。 それが所謂『運命』っていうやつなんだろうなと思います。 しかもそのパズルは一人の人間だけで完結するようなモノではありません。 人の一生という小さなパズルはもっとずっと巨大な世界というパズルのささやかなワンピースに過ぎないからです。 もっと言えば古今東西世界で起こった出来事の全ても途轍もなく巨大なジグソーパズルの一欠片として存在しているってことです。 一人の人間の運というのもまた同じジグソーパズルの

                                        思考と勘と運命のタイミング - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                      • 学年1位の中2女子~さくらの思考はプログラミング的である~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                        こんにちは。まぴこです。 以前もご紹介したこちらの番組。おススメです。 www.nhk.or.jp プログラミング的思考ってどんなものか楽しく学べますよ。 さくらさんの思考は、普段からプログラミング的なんです。 だから、いろいろなことの段取りがとにかく気になります(笑) 舞台とかLIVEがどんな段取りで進行していくのか、ストーリーよりもそっちが気になるのか?って思うくらいの 段取りフェチ?です(・∀・) 舞台装置がいつどうやって変わるのかとか、どこからどうやって人が登場するのかとか… わざわざBlu-ray巻き戻して見ますからね(笑) Scratchで作品を作って、以前「Why!?大喜利」で入賞したこともあるんですけど… www.nhk.or.jp ほとんど独学でマスターしていましたからね…(;・∀・) 私はネコ一匹満足に動かせないのに(笑) あ、Scratchの最初に出てくるキャラクター

                                          学年1位の中2女子~さくらの思考はプログラミング的である~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                        • 「いじめにつながるからニックネーム禁止」の短絡的思考…日本人の異常な不安が「我が身」を滅ぼしてしまう理由 韓国や台湾にどんどん追い抜かれ、じわじわと朽ちていく

                                          日本が国際競争力を失ったのはなぜか。医師の和田秀樹さんは「日本人は不安が強い割に、ソリューションを考えない悪いクセがある。その理由は不安に対する過度の恐怖心が、できるだけ損をしたくないという『損失回避の法則』と結びつき、最も損しない行動として何もしないという選択を取るからだ。何もしないリスクと何かするリスクのうち、本当のリスクはどちらなのか」という――。 ※本稿は、和田秀樹『老後に楽しみをとっておくバカ』(青春出版社)の一部を再編集したものです。 バカへと走らせる「不安」というエンジン 日本人が、常識に縛られやすく、みんなと「右へならえ」になりやすいのは、不安の感情が非常に強いこととも関係があると思います。 内閣府が2022年に実施した「国民生活に関する世論調査」によると、「日頃の生活の中で、悩みや不安を感じているか」との質問に、「感じている」と答えた人の割合は78%にも及びました。 約8

                                            「いじめにつながるからニックネーム禁止」の短絡的思考…日本人の異常な不安が「我が身」を滅ぼしてしまう理由 韓国や台湾にどんどん追い抜かれ、じわじわと朽ちていく
                                          • 分析による思考の麻痺を脱し、自信を持って決断を下す方法 | POSTD

                                            「決断の時における最善の選択は、正しいことをすること。最悪の選択は、何もしないことだ。」セオドア・ルーズベルトの言葉です。 人生を左右する可能性のある重要な決断を下すとき、結果が不確実であることや、未知の領域に踏み込むことへの不安から、ひたすらデータを集めては分析を繰り返し、必要以上に考え過ぎてしまう非生産的な悪循環に陥ってしまうことがあります。 想像が膨らんでしまい、最悪のシナリオを想定してそれが最善だと思い込んでしまうこともあれば、頭の中にストーリーを描き、良い選択肢があるにもかかわらず、より良い選択肢があるのではと考えて全て却下してしまうこともあります。 こうした決断の例としては、引越し、退職と起業、転職、企業戦略の大転換などがあります。 恐怖心、完璧主義、怠惰、集中すべき目標の欠如など、理由はさまざまですが、分析ばかりに時間を費やして一向に行動を起こさないでいると、「analysi

                                              分析による思考の麻痺を脱し、自信を持って決断を下す方法 | POSTD
                                            • 鬼ノ仁 on X: "一級建築士矩子の設計思考2巻の一級建築士受験編から登場しましたこのキャラですが、次回登場から名前変わります。 どうも名前と職業から勝手に特定したつもりで個人宅うろつく人がいるようで、苦情が来てるので・・・ そこの方とは全く関係ありませんのでよろしくお願いします。 https://t.co/g04uiw9jlj"

                                              • 【大作】新しい発想ができない人には絶対不可欠!「メタ思考」トレーニング3つのステップ(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                現代において最も生産性が低い人は、どんな人か? それは、 ・現状維持バイアス ・確証バイアス ・正常性バイアス といった認知バイアス(思考の偏り、思い込み)をなかなか外すせない人だ。革新的なアイデアを出せなくてもいい。しかし時代の変化に遅れないようにしないと、今後は生き残ることは難しいだろう。どんなに過去の実績があったとしても、である。 そこで今回は、「メタ思考」について学んでいこう。「メタ思考」を鍛えることで、思考を柔軟にできる。発想力や共感力もアップできる。 最後には、メタ思考トレーニングに関するワンポイントアドバイスも紹介する。思考を柔軟にしたいビジネスパーソンは、ぜひ最後まで読んでもらいたい。 <目次> ■「メタ思考」とは何か? 「上から目線」との違いとは? ■「誰かの失敗談」を活用したメタ思考トレーニング ■メタ思考トレーニング3つのステップ ■「よくわからない依頼」を活用したメ

                                                  【大作】新しい発想ができない人には絶対不可欠!「メタ思考」トレーニング3つのステップ(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 自分の行動や思考を認識する力とそれを活用して修正する力 | DevelopersIO

                                                  こんにちわ。組織開発がミッションの人事グループ・組織開発室に所属しているてぃーびーです。 自分の振る舞いを改善するには、他者からのフィードバックが重要です。一方で、自分自身でできることもあります。自分の振る舞いを自分で認識し、補正をしていくことです。 この記事では、自己改善に関わる概念としてメタ認知についてまとめます。 メタ認知とは、自分自身の思考や学習プロセスを認識し、管理する能力のことです。 具体的には、自分の認識、理解、記憶、感情、意思決定などのプロセスを認識し、その効果や効率性を評価し、必要に応じて修正する能力を指します。つまり、自分の思考や学習について客観的に考え、自己調整を行うことができる能力です。 図で表現するなら以下のような感じです。 例えば、他の人から自分の取り組みに関する提案を受けたとします。提案された内容を実施するとしたら、業務量が増大するリスクを感じ、相手の話を遮り

                                                    自分の行動や思考を認識する力とそれを活用して修正する力 | DevelopersIO
                                                  • カンタン書籍紹介:頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 - バビロンのblog

                                                    こんにちは。 今回紹介するのは『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 作者:野村 裕之 ダイヤモンド社 Amazon ▼書籍内容 知識や計算はいっさい不要!! 問われるのは「考える力」のみ!! 読むだけで「地頭力」がおのずと磨かれる!! 論理的思考問題とは、知識や計算を必要とせず、「考える力」さえあれば正解を導ける問題を指します。 直感で考えると、間違えてしまう。いっけん、解くのは不可能に見える。でも、ちゃんと考えると答えがわかる。 この本は、そんな問題をとおして読者の「地頭力」を高めていきます。娯楽としてではなく、仕事や人生において「論理的に考える力」を養う本です。たとえ解けなくても、解説を読んで理解するだけで「思考回路」が構築されていきます。 これまでの正解が通用しない時代、知識や学力だけでは乗り切れません。 「ちゃんと考える力」こそ、一生

                                                      カンタン書籍紹介:頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 - バビロンのblog
                                                    • 直感に頼らない「遅い思考」がより良い意志決定をもたらす | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                                                      この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に4回お届けしています。 先月亡くなったダニエル・カーネマンは、並外れた知的遺産を残した。カーネマンと彼の長年の共同研究者であるエイモス・トヴェルスキーほど、私たちの行動を深い洞察で解き明かした人はいない。カーネマンの逝去を受けて、彼の業績がいかに私たちの思考に影響を与えてきたかを振り返っている。 もっと若いときに気づいていればよかったと思うのは、「偉大さとは他者の導きのなかにある」ということだ。私は自分の人生の様々な局面で、ガイド役やシェルパ役を見つけようとしてきた。社会問題に関してはイエス・キリストとモハメッド・アリが私のヨーダ──貧しい人々を愛し、勇ましく、詩的であれ──

                                                        直感に頼らない「遅い思考」がより良い意志決定をもたらす | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                                                      • なぜスタートアップは、計画思考×網羅思考では、うまくいかないのか?

                                                        田所雅之(たどころ・まさゆき) 株式会社ユニコーンファーム代表取締役CEO 1978年生まれ。大学を卒業後、外資系のコンサルティングファームに入社し、経営戦略コンサルティングなどに従事。独立後は、日本で企業向け研修会社と経営コンサルティング会社、エドテック(教育技術)のスタートアップなど3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業し、シリコンバレーで活動。帰国後、米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。 また、欧州最大級のスタートアップイベントのアジア版、Pioneers Asiaなどで、スライド資料やプレゼンなどを基に世界各地のスタートアップの評価を行う。これまで日本とシリコンバレーのスタートアップ数十社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めてきた。2017年スタートアップ支援会社ユニコーンファームを設立、代表取締役CEOに就任。2017年、そ

                                                          なぜスタートアップは、計画思考×網羅思考では、うまくいかないのか?
                                                        • 中学生くらいから本を読むとその後数時間は思考がその作者の文体になってたんだけどどうやらみんながそうではなかったらしい

                                                          JUNERAY @_June_ray 中学生くらいから、本を読むとその後数時間は思考がその作者の文体になってたんだけど、どうやらみんながそうではなかったらしい 2024-05-03 00:21:25 JUNERAY @_June_ray フリーランスで日光浴をしています𓅫 ライター(DPZ, オモコロetc.)、CAN-PANY(mitosaya)レシピ開発チーフ 、JSA認定ワインエキスパート & SAKE DIPLOMA、CBA認定ビアテイスター、フローリスト、元気なギャル | ご依頼やお便りは下記Googleフォームよりご連絡ください𓆇 forms.gle/6v187qr8PFg8DV…

                                                            中学生くらいから本を読むとその後数時間は思考がその作者の文体になってたんだけどどうやらみんながそうではなかったらしい
                                                          • 一代で資産を築き上げた人の「お金持ちになるすごい思考法」とは?

                                                            大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした たちまち5万部突破! 話題沸騰中のエッセイ『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』より、一部の内容を抜粋・編集して紹介します。 バックナンバー一覧 「こんな言葉が聞きたかった」「1ページ目から涙が出た」「大切な人にプレゼントしたい」と絶賛の声が相次いでいるのが『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』(クルベウ著 藤田麗子訳)だ。「他人に振り回されずに、自分のために生きるためのヒント」を教えてくれる本書。今回は、本書の中から「一代で財産を築いた人が実践していたこと」について書かれた内容をマンガと文章で紹介する。(マンガ©野田映美) 腕1本で成功をつかむことができた、驚くべき理由とは? 一代で財を成した40代の人にインタビューする機会があり、 自分の腕一本で成功をつかむことができた理由を尋ねた。 一生懸命に生きました、努力しました、 こんな言葉を予想してい

                                                              一代で資産を築き上げた人の「お金持ちになるすごい思考法」とは?
                                                            • 【思考力チェック!】17頭の牛がいる。全体の頭数のうち、Aに2分の1、Bに3分の1、Cに9分の1を分けたいが、それができずに困っていたところ、通りかかった友人によって解決した。いったい何をした?

                                                              都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。本書が初の著書となる。 頭のいい人だけが解ける論理

                                                                【思考力チェック!】17頭の牛がいる。全体の頭数のうち、Aに2分の1、Bに3分の1、Cに9分の1を分けたいが、それができずに困っていたところ、通りかかった友人によって解決した。いったい何をした?
                                                              • 専門性を深めながら、全体俯瞰して思考できる能力を高めるものとは

                                                                田所雅之(たどころ・まさゆき) 株式会社ユニコーンファーム代表取締役CEO 1978年生まれ。大学を卒業後、外資系のコンサルティングファームに入社し、経営戦略コンサルティングなどに従事。独立後は、日本で企業向け研修会社と経営コンサルティング会社、エドテック(教育技術)のスタートアップなど3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業し、シリコンバレーで活動。帰国後、米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。 また、欧州最大級のスタートアップイベントのアジア版、Pioneers Asiaなどで、スライド資料やプレゼンなどを基に世界各地のスタートアップの評価を行う。これまで日本とシリコンバレーのスタートアップ数十社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めてきた。2017年スタートアップ支援会社ユニコーンファームを設立、代表取締役CEOに就任。2017年、そ

                                                                  専門性を深めながら、全体俯瞰して思考できる能力を高めるものとは
                                                                • 【思考力チェック!】プランAは1年に1回、10万円ずつ昇給し、給料の支払いは1年ごとに1年分。プランBは半年に1回、3万円ずつ昇給し、給料の支払いは半年ごとに半年分。どっちを選ぶべき?

                                                                  都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。本書が初の著書となる。 頭のいい人だけが解ける論理

                                                                    【思考力チェック!】プランAは1年に1回、10万円ずつ昇給し、給料の支払いは1年ごとに1年分。プランBは半年に1回、3万円ずつ昇給し、給料の支払いは半年ごとに半年分。どっちを選ぶべき?
                                                                  • 【思考力チェック!】同僚には3人の娘がいる。「全員の年齢をかけると72になる」「全員の年齢を足すと今日の日にちになる」「いちばん上の子だけアイスが好き」。3人の娘の年齢は?

                                                                    都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。本書が初の著書となる。 頭のいい人だけが解ける論理

                                                                      【思考力チェック!】同僚には3人の娘がいる。「全員の年齢をかけると72になる」「全員の年齢を足すと今日の日にちになる」「いちばん上の子だけアイスが好き」。3人の娘の年齢は?
                                                                    • ■君のお金は誰のため を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                                      きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」【読者が選ぶビジネス書グランプリ2024 総合グランプリ「第1位」受賞作】 作者:田内 学 東洋経済新報社 Amazon 書名:君のお金は誰のため 著者:田内 学 ●本書を読んだきっかけ 以前、読んだ「お金のむこうに人がいる」 が面白かったので、小説版も 読んでみた ●読者の想定 小中学生でも読める内容で 良書と思う。 ●本書の説明 プロローグ 社会も愛も知らない子供たち ・多くの人がお金のために働き お金に感謝する、年収が高ければ 偉いと思い、貯金が多ければ幸せと 感じる。生活を支えるのはお金やと 勘違いして、いつしかお金の奴隷に なり下がる。 ①お金自体には価値がない ②お金で解決できる問題はない ③みんなでお金を貯めても意味がない 第1章    お金自体には価値がない ・使っているうちに紙幣は汚れたり 破れたりす

                                                                        ■君のお金は誰のため を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                                      • プラント設備の保全計画を見直す障害となる思考

                                                                        プラント設備の保全を長くやっていると、次のようなパターンを結構見かけます。 昔からこうやっていたから、変えなくていい! もっともらしく聞こえてしまう部分が多いのですが、その証拠となるデータは非常に乏しかったりします。 言葉通り、「昔からやっていた」という雑な考え方は珍しくありません。 これからのプラント保全を考えると、どうしてもそれでは限界があり、限界に向かう速度を緩和させることすらできないでしょう。 設備の保全計画を見直すことが大事ですが、そのためにはどういう思考が邪魔をしていて、どうやって取り除けばいいかを考えてみました。 一言で言うと、こんな感じでしょう。 現状維持に固執して、変えることが怖くなっている 怖い 保全計画を見直すときはたいてい、「怖い」という感情が出てきます。 特に、保全周期を伸ばす方向や、定期交換を辞める、というようなリスクを持つ側の変更は怖いですね。 逆にリスクを下

                                                                          プラント設備の保全計画を見直す障害となる思考
                                                                        • 「デザイン思考は終わった」のか? IDEOの縮小から見るデザインコンサル業界のあれこれ|tsujiharasaki | ILY,inc

                                                                          Hello, 辻原です。 春が来たと思った瞬間に夏になりましたね。辻原は普段全身ユニクロで、せめてものおしゃれ要素としてスプリングコートをたくさん所持しているのですが、年々着用できるタイミングや時期が短くなってきているように感じています。地球におしゃれを妨害されているかもしれません。 このテーマでnoteを書くのは少々今更感がありますが、先日のBIOTOPEさんの記事を拝読しすこしモヤついたので、弱小ながらもデザインコンサル業を営む者として私から見える風景を整理しておきたいと思っています。このネタに関しては地味に熱い想いがあるので長いnoteになる可能性があります。 お暇な方のみどうぞ! はじめに・私はIDEOを作りたかった実は…な告白から入りますが、私はIDEOを作りたかったんです。弊社はILY,という社名ですが、この名称には理由があって「IDEOが概念なら、こちらは愛じゃい!」という対

                                                                            「デザイン思考は終わった」のか? IDEOの縮小から見るデザインコンサル業界のあれこれ|tsujiharasaki | ILY,inc
                                                                          • ゴールドマン、「AI台頭でリベラルアーツ重要」-論理や批判的思考

                                                                            米投資銀行ゴールドマン・サックス・グループでテクノロジービジネスとイノベーションを統括するジョージ・リー氏は、人工知能(AI)について、同行と金融業界の至る所に多大な影響を与えると予想されるが、リスク抑制にはヒトの助けが必要との認識を明らかにした。 ウォール街の巨人でアプライドイノベーション共同責任者を務めるリー氏はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「グループに加わる人間について、われわれは非常に厳格であり、今のところ顧客とじかに接していない。細心の注意を払うべき多くの限界と不安、リスクが存在する」と語った。 ゴールドマンのテクノロジーバンカーの経験がキャリアの大部分を占めるリー氏はその一方で、AIがディールメーカーの一番の味方になりそうな将来像を描いてみせた。 「常にオンで限りなく忍耐強く、幅広い知識に富む仲間、思考のパートナー、博士号レベルのアシスタントが意のままに働いてく

                                                                              ゴールドマン、「AI台頭でリベラルアーツ重要」-論理や批判的思考
                                                                            • 【思考力チェック!】ある国で革命が起こり、国王を含めた全国民66人の給料は全員1ドルになった。国王は給料の再分配案を提案する権利を持っているが、投票権はない。国王が獲得できる給料は最大いくら?

                                                                              都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。本書が初の著書となる。 頭のいい人だけが解ける論理

                                                                                【思考力チェック!】ある国で革命が起こり、国王を含めた全国民66人の給料は全員1ドルになった。国王は給料の再分配案を提案する権利を持っているが、投票権はない。国王が獲得できる給料は最大いくら?
                                                                              • 【思考法】なぜ「1冊」の本が「1枚」にまとまるのか?

                                                                                愛知県名古屋市出身。トヨタ自動車株式会社入社後、海外営業部門に従事。同社の「紙1枚」仕事術を習得・実践。米国勤務などを経験したのち、6年目で同社のグローバル企業ウェブサイト管理業務を担当する。「伝わるサイト」へのカイゼンを実現し、企業情報サイトランキングで全業界を通じ日本一を獲得する。その後、日本最大のビジネススクールである株式会社グロービスへの転職を経て、2012年に独立。現在は、社会人教育の世界で、企業研修・講演・コンサルティングなどを多数実施している。主な講義テーマは、“トヨタで学んだ「紙 1 枚」書くだけのビジネスコミュニケーションカイゼン”。累計受講者数は1万名以上。電通、資生堂、ホンダなど大企業・中小企業問わず登壇実績多数。また、「イチラボ」という動画学習コミュニティでは、2019年から5年以上にわたって、数百冊の本を紹介。「本で学んだことを実践したら、仕事で成果を出せ、社内で

                                                                                  【思考法】なぜ「1冊」の本が「1枚」にまとまるのか?
                                                                                • トップ営業に共通する「マーケ思考」 営業と販売を混同していないか

                                                                                  「営業」と「マーケティング」は異なる仕事だと思われがちだが、それは誤解だ。WHO=誰に対して、WHAT=どのような価値を享受してもらいたいのか、それはなぜか、HOW=その価値をどのように届けるか。これはマーケティングにおいては非常にベーシックな考えだが、営業でも変わらない。トップ営業は必ずこうした「マーケティング思考」を持っている。第1回では「営業」と「販売」の違いを明示し、トップ営業に共通するマーケティング思考の基本を解説する。

                                                                                    トップ営業に共通する「マーケ思考」 営業と販売を混同していないか