並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 5080件

新着順 人気順

戦国時代の検索結果281 - 320 件 / 5080件

  • ”仁徳天皇の墓”とされる『大山古墳』...しかし出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が 一体誰の墓なのか? | 特集 | MBSニュース

    "仁徳天皇の墓"とされる『大山古墳』...しかし出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が 一体誰の墓なのか? 世界遺産にも登録された大阪府堺市にある「大山古墳」は、『仁徳天皇陵』として仁徳天皇の墓だと学校でも教えられています。しかし、専門家の間では「仁徳天皇の墓ではないのではないか」と論争が起きています。では一体誰があの巨大な前方後円墳に眠っているのでしょうか。 “仁徳天皇の墓”とされる日本最大の前方後円墳『大山古墳』 去年11月、普段は立ち入り禁止の場所にカメラが入りました。日本最大の前方後円墳である大阪府堺市の「大山古墳(仁徳天皇陵)」です。 天皇の墓として管理する宮内庁が「古墳の保全工事に向けて堤の遺物を調べるため」として堺市と発掘調査を行ったのです。 その結果、前方後円墳を囲む堤の内側から今回、初めて「円筒埴輪列」が見つかりました。築造時は堤の両側に埴輪列が

      ”仁徳天皇の墓”とされる『大山古墳』...しかし出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が 一体誰の墓なのか? | 特集 | MBSニュース
    • 意味が対となる漢字で互いに似ているセットを募集してみた - 🍉しいたげられたしいたけ

      今回のきっかけは かあちゃん(id:kaatyann)さんのこちらのエントリーですが、記事の主題をまるで踏まえていません。ごめんなさい。 kaatyann.hatenablog.com 『鬼滅の刃』の登場人物・栗花落〔つゆり〕カナヲ の持ち物である表裏コインを、クッキーで再現しようというエントリーでした。 サムネイルにするため Amazon の商品紹介を貼ります。 FOR 鬼滅の刃 栗花落カナヲ 裏表コイン 銅貨 イベント コスプレ道具 撮影用 文化祭 クリスマス ハロウィン イベント 銅貨 (20) メディア: かあちゃん さんのクッキーや画像検索で表示された元ネタの画像を見ていて「表」と「裏」って似てるな、という小学生並みの感想を抱きました。表と裏は対義語ですが、対義語だからって漢字の形が似ているとは限りませんよね。「前」と「後」とか。 対義語など意味が対となるような漢字で、互いに似て

        意味が対となる漢字で互いに似ているセットを募集してみた - 🍉しいたげられたしいたけ
      • 時代遅れの億万長者。絶滅危惧種をForbes(フォーブス)がランキング。1位はAmazon創設者 - アメリッシュガーデン改

        リゾート地 なぜか億万長者になりたい人が少ない 億万長者は時代遅れかもしれない。 その理由はと聞かれても、さっぱり要領の得ない解答しかできないけれど。 つまり、なんだね。若い人が出世を目標にしなくなったり、ほどほどでいいと思ったり。そんなこんなで、金儲けなんてダサいという風潮が、がむしゃらに儲けたい人を一部にしているのではないだろうか。 そういうことに時代はなっていると思う。 ただ、これは今に始まったことじゃないのだ。 遠い昔に『無気力、無関心、無責任』の三無主義という時代があった。 彼らは、大人たちから“シラケ世代”と呼ばれていた。 三無主義が言われはじめたのが昭和45年というから、もう随分と昔になる。 この頃、高校生だった世代は、すでに孫がいる年代で、ようは、がんばらなかった“シラケ世代”が、もうおじいちゃん、おばあちゃん世代になっているのだ、若者たちよ。 現在、「最近の若者は」とかな

          時代遅れの億万長者。絶滅危惧種をForbes(フォーブス)がランキング。1位はAmazon創設者 - アメリッシュガーデン改
        • 「ケチャップ」の語源は数百年前に中国で作られてた魚醤「ケ・ツィアプ」である、なんていう民明書房に思えるガチ史実

          まとめ管理人 @1059kanri 戦国ちょっといい話・悪い話まとめ というブログの管理人でございます。 iiwarui.blog90.fc2.com 主にブログ更新のお知らせとか戦国時代のこととかそれ以外のこととかつぶやきます。 iiwarui.blog90.fc2.com まとめ管理人 @1059kanri 最近知ったこと。「ケチャップ」の語源が、数百年前より中国で作られていた魚醤「ケ・ツィアプ」であり、これが西欧に伝わって「ケチャップ」となった、という一見して民明書房刊としか思えない内容がどうやら本当に史実らしい、という事 2024-02-08 20:19:44 ののまる @nonomaru116 @1059kanri 福建や閩南語で「膎汁」とか「鮭汁」とか呼ばれていた魚醤が語源のようですね。 一時期広東語の「茄汁k‘ɛːd̥z̥ɐp」がケチャップに近い発音なのでこれが語源、なんて説

            「ケチャップ」の語源は数百年前に中国で作られてた魚醤「ケ・ツィアプ」である、なんていう民明書房に思えるガチ史実
          • 「新潮文庫ファンタジーノベル・シリーズ」二年で終わった短命レーベル全13冊を一気にご紹介 - ネコショカ(猫の書架)

            現在新潮文庫のライト系レーベルと言えば「新潮文庫NEX」だが、それに先立つことおよそ四半世紀前。もうひとつのライト系レーベルが存在していたことをご存じだろうか。 本日は僅か二年、総数13冊で消滅してしまった新潮文庫ファンタジーノベル・シリーズについて、その概要と作品を紹介。そしてどうして短命レーベルに終わってしまったのかを考察していきたい。 新潮文庫ファンタジーノベル・シリーズって? 第1期配本(1990/07/25) 『星虫』岩本隆雄 『月のしずく100%ジュース』岡崎弘明 『三日月銀次郎が行く』武良竜彦 第2期配本(1990/12/20) 『念術小僧 大江戸サイキックボーイ』加藤正和 『ラストマジック』村上哲哉 第3期配本(1991/07/25) 『魔剣伝 暁ノ段』流星香 『イーシャの舟』岩本隆雄 第4期配本(1991/09/25) 『魔性の子』小野不由美 『魔剣伝 黄昏ノ段』流星香

              「新潮文庫ファンタジーノベル・シリーズ」二年で終わった短命レーベル全13冊を一気にご紹介 - ネコショカ(猫の書架)
            • ブログで戦国。織田信長はどこから来て、どこへ行ったのか。【おもしろ歴史:21】 - アメリッシュガーデン改

              戦国時代。小谷城の戦い 織田信長はどこから来たのか? 砂埃をたて、信長が誇る精鋭部隊が通り過ぎて行った。 この前日、浅井への総攻撃を命じていた信長。 1573年の史実では、3000人の兵で秀吉が京極丸と小丸城を一夜で落としたとある。しかし、本城である小谷城に、浅井はまだ5000人の兵を温存していた。 小谷城の戦いは秀吉が奇襲をかけ、その後、信長が自ら参戦したという記述が残っているが、では、どこから信長は参戦したのか。 小谷山と、本城小谷城、京極丸、小丸、大嶽砦の位置 織田信長は大嶽砦という山の頂上にある砦を陥落したと、以前のブログに書いたように、まず浅井の援軍である朝倉勢の取り崩しからはじめた。 小谷山の頂点にある砦『大嶽砦』を落としのち、逃げる朝倉義景を追って一乗谷まで遠征、これを討ち取ってきた。 その足で、ついに浅井に牙を向いたのだ。 大嶽砦は朝倉の父が居城とした小丸城のさらに上にある

                ブログで戦国。織田信長はどこから来て、どこへ行ったのか。【おもしろ歴史:21】 - アメリッシュガーデン改
              • 羽柴秀吉の謀略で地下牢に入れられた時、どうしたらいい:小谷城の戦い 11【どハマり脱出ドラマ、トップ3発表】 - アメリッシュガーデン改

                お題「もう一度見たいドラマ」 羽柴秀吉によって、戦国時代の地下牢に囚われた私たち 「アメ、あの小男は誰だ」 私たち三人は横山城にある天然に作られた地下牢に閉じ込められていた。 竹中半兵衛のもとへ、羽柴秀吉の謀反について確認しに行って、そこに、なぜか秀吉本人がいたんだ。 驚いている間も、説明する間もなく、うす汚い泥でできたような牢にぶち込まれた。 暑いし、雨が降ってきて、泥水が牢内の壁から染み出してくるし、この世界の不潔さには慣れたと思っていたけど、さらに1段階上があるとは思わなかった。 「これからどうなるんだ、アメ」 「それは私が知りたいです」 オババと私、それから昭和初期から過去へきた弥助と、未来人3人組は羽柴秀吉が砦とする横山城の牢にいて。これ、もう、信じられない状況で、これからどうしていいか、全くわからない。 弥助は隅に座ったまま無言だったし・・・ と、その時、黒く汚れた壁で、なにか

                  羽柴秀吉の謀略で地下牢に入れられた時、どうしたらいい:小谷城の戦い 11【どハマり脱出ドラマ、トップ3発表】 - アメリッシュガーデン改
                • 『麒麟がくる』放映延期。今後の桶狭間の戦で史実に残る信長の動きと計略とは! - アメリッシュガーデン改

                  『麒麟がくる』明智光秀、織田信長 目 次 『麒麟がくる』延期からその後 桶狭間の戦い 1560年 織田信長のあざとい情報戦略 1560年6月12日未明。敦盛の謡 出 陣 今後の『麒麟がくる』 『麒麟がくる』延期からその後 『麒麟がくる』次回6月7日で放送延期が決定。 今回のドラマは成人した松平家康(のちの徳川家康)の登場と、その家康と信長の間で走る光秀と、なかなかにドラマチックな内容でした。 現代に残る資料では、当時の明智光秀の動向ははっきりしていない。だから、新たな光秀像として歴史上での活躍を描いている訳です。 明智光秀は、のちに将軍足利義昭と信長の仲を取り持ったとも伝えられています。朝倉家に身をよせた一介の浪人ではなかった。それは事実だったでしょう。 それにしても、今回の日曜日もいいところで終わった感があって、6月からの延期は残念です。 それにしても、私的には染谷将太演じる信長がとても

                    『麒麟がくる』放映延期。今後の桶狭間の戦で史実に残る信長の動きと計略とは! - アメリッシュガーデン改
                  • 【明智光秀と信長:新章】人と人との出会いと結婚は偶然なのか運命なのか。(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

                    明智光秀の放浪、妻との山越え 仕えていた斎藤道三が討たれたのち、明智の一族は離散した。 100年に及ぶ戦乱の世である。 たとえ家があっても誰もが疲弊し農民も武士も貧しいものが多い。 御所に住む天皇や公家でさえ、塀の修繕さえもままならず、近くの百姓たちから食べ物を恵まれ、なんとか生きながらえるという惨状であった。 そもそも、天皇家は地方の領地からの年貢で生活していたが、戦国武将たちが領地を奪い統治したため生活費を得るすべを失った。 落ち武者となった明智光秀もしかりである。 家もなく、畑なく、そして金もわずかという浪人者となり、食べるものにも困窮していた。いわば、戦国時代のホームレスである。 1556年頃。 光秀は、妻煕子(ひろこ)とともに、朝倉家を頼って山を超えようとしていた。 当時、食いはぐれた野盗も多く、貧しい夫婦連れに襲いかかる者もいる。襲ってくる野盗を、武芸に秀でた光秀が追い払いなが

                      【明智光秀と信長:新章】人と人との出会いと結婚は偶然なのか運命なのか。(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改
                    • 【明智光秀の謎|信長8:桶狭間の戦い最終話】信長を育てた妻「帰蝶」と最愛の6歳年上でバツイチだった愛人(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

                      桶狭間の戦い後 「今川義元の首を討ち取った!」 信長は血に染まった右手を天に挙げると、高らかに宣言した! 「勝利じゃ!! 者ども、勝利じゃ。勝どきをあげよ。われら勝利よ!!」 今川義元は家督を譲ってはいたが、しかし、実質的には今川全体を仕切る当主でありカリスマ大将であった。その義元の首を槍に掲げた織田軍。 今川軍の戦意は、風船がはじけるように急速にしぼんだ。 完全な勝ち戦と浮かれていた今川軍の落胆は底なし沼だ。 悪夢か、悪夢なのか・・・、それまで信じていた土台がボロボロと足元から崩れていく悪夢。 もともと兵士ではなく、戦のたびに徴兵される一般の雑兵にいたっては逃げることしか考えない。 大将首を取られたと聞けば、あっという間に敗走していく。 武将が「逃げるな!」と声を枯らしても無益なことであって、その武将自身も義元の死に涙を浮かべていた。 勢いづいた織田勢は敗走する今川軍を追撃した。 勢いを

                        【明智光秀の謎|信長8:桶狭間の戦い最終話】信長を育てた妻「帰蝶」と最愛の6歳年上でバツイチだった愛人(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改
                      • 春を迎えるカラフル米粉餅を愛でる

                        寒い冬のあとにはあたたかく色鮮やかな春がやってくることを、私たちは知っている。 年末セールが終わってファッションビルの装いが軽やかになり、お天気ニュースで花粉の話が出始めて、そろそろ春がくるなと心の準備を始める。ぽつぽつ膨らみ始めた花の蕾を見て、今年こそは花見が出来るといいななんて浮かれたりもする。 しかしその前に、春を迎えるために大事な行事があるのをご存知だろうか。米粉をこねてカラフルな餅を作るのだ。 春待ち遠し、米粉をこねてカラフルにする人よ なんだ菱餅のことか、とお思いの方もいるかもしれない。 もちろん、菱餅は言わずと知れた桃の節句の縁起のいい餅なのだが、実は日本各所に春を迎えるためにカラフルな米粉餅を作る行事がある。 あまたある郷土菓子から、「季節行事」「米粉の餅」「カラフル」をキーワードとして調べた結果、見つかった26種類の餅たち。 それぞれの郷土菓子の由来はいまいちはっきりしな

                          春を迎えるカラフル米粉餅を愛でる
                        • 海外から見た日本のアイドル(前編) ~ 海の向こうのファンに聞いた「私がアイドルに魅了された理由」 | 2010年代のアイドルシーン Vol.10

                          2010年代のアイドルシーンを振り返るうえで外せないキーワードの1つに「海外進出」がある。背景にあるのはYouTubeやSNSの加速度的な普及。2010年代以前と比べ、日本のアイドル楽曲は海を越えて消費されやすい存在となった。その代表格はもちろんBABYMETALだが、最近はATARASHII GAKKO!名義で88risingから世界デビューし、逆輸入という形で注目される新しい学校のリーダーズや、「すきっ!」がTikTokでワールドワイドにバズった超ときめき♡宣伝部も次々とブレイク。耳の肥えた世界の音楽ファンが日本に目を向けているのは間違いなさそうである。 そこで今回、本連載では前後編に分けて「日本のアイドルは海外からどのように見られているのか?」というテーマを多角的に掘り下げる。前半となる今回は海外のアイドルファンおよび関係者の肉声をキャッチ。3カ国の5人が、それぞれの立場から日本のア

                            海外から見た日本のアイドル(前編) ~ 海の向こうのファンに聞いた「私がアイドルに魅了された理由」 | 2010年代のアイドルシーン Vol.10
                          • モーム作の小説『手紙』と宮部みゆき作『ソロモンの偽証』の情景描写の違いから情報共有の幻想について。 - アメリッシュガーデン改

                            モームが愛した『ラッフルズホテル』のダイニング いわゆる古典が読みにくい理由 古典小説が読みにくい理由に冒頭の情景などの説明描写が長いってことが一つあると思う。とくに海外小説の古典は長いんだ。 例えば、サマセット・モームのような20世紀前半の流行作家でさえ、いわゆる大衆作家でさえ、こうだ。 名作「手紙」の冒頭部分。 『戸外の埠頭には太陽がすさまじく照りつけていた。自動車の流れ、トラックにバス、自家用車にやハイヤリング、それから雑踏する街路を引きもきらず往き来して・・・』 このまま、1000字ほど場面説明の文章が続き、19行目くらいから、やっとこさ、おっとりと登場人物が出てきて、ドアがノックされる。 物語がはじまる予感がするでしょ、しかし、予感だけで主ストーリーはまだまだ。読み手の忍耐を試す描写がまだ続く。 ここで、客が来たことが告げられる。 客のクロスビィ氏が、いかに『筋骨隆々』かとの描写

                              モーム作の小説『手紙』と宮部みゆき作『ソロモンの偽証』の情景描写の違いから情報共有の幻想について。 - アメリッシュガーデン改
                            • “アイドル戦国時代”幕開けの瞬間(前編) | 2010年代のアイドルシーン Vol.1

                              2010年代のアイドルシーン Vol.1 [バックナンバー] “アイドル戦国時代”幕開けの瞬間(前編) 吉田豪、川上アキラ、山田昌治らが振り返る伝説のイベント 2020年5月26日 20:00 1505 157 × 1505 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 471 876 158 シェア “アイドル戦国時代”という言葉が生まれてから約10年が経った。2010年代、アイドルシーンでは運営規模の小さなライブアイドルや地域密着型のローカルアイドルを含め、数多くのグループが誕生。アイドルを名乗るタレントの数が日本の芸能史上最大になったと言われている。ビジュアル、楽曲、パフォーマンスなどあらゆる面でアイドルの定義を広げたこのブームは、それまでアイドルカルチャーに興味がなかった層をも巻き込み、その市場規模を拡大させた。 音楽ナタリーでは

                                “アイドル戦国時代”幕開けの瞬間(前編) | 2010年代のアイドルシーン Vol.1
                              • 愛していない男とフンニャって、許される?【明智光秀と織田信長18】大河ドラマ『麒麟がくる』この仁なき世は、おもしろい。 - アメリッシュガーデン改

                                戦国時代は驚きの連続 (前回のあらすじ:1573年夏、戦国時代に転生したオババとアメリッシュ。アバターとなった戦国時代の母娘を生かすため兵隊になる決意をした。鉄砲足軽隊として他の5人の仲間とともに古川久兵衛の配下に。彼らと共に密偵として小谷城へ向かう) 小谷城攻略に羽柴秀吉ったら、とても困ってた 夫でない、あるいは、恋人でさえない男と、フンニャカ、にゃんにゃんにゃ〜〜ん、という状況になっちまい・・・ 「こらあ!」と、オババが烈火のごとく怒鳴ったんであります。 そりゃ、怖いです。声でかいし、おそらく声量はオババか織田信長かって、そんくらい大きい。 で、ま、なぜ、こうなったか? もう、仁なき世界なんでありますよ。ほんと、ないから。 その前に、まずは小谷城に向かった話から。 浅井長政が住む小谷城は、山の中腹にあり攻略に難しい山城だったんだ。 居館もあった谷を守るように、出丸・金吾丸・大嶽城・月所

                                  愛していない男とフンニャって、許される?【明智光秀と織田信長18】大河ドラマ『麒麟がくる』この仁なき世は、おもしろい。 - アメリッシュガーデン改
                                • 【お笑い天下統一:明智光秀の謎/最終話】歴史に学ぶ仕事をやめるタイミング。NHK大河ドラマ『真田丸』 - アメリッシュガーデン改

                                  1569年、京都、二条城にて 足利義昭が引っ越したばかりの二条城。 足をとめた下男が同郷の男をチッと舌打ちしながら呼び止めた。 「おいおい、ここだけの話だけどよ、足利義昭、信長を首にするってさ」 「殿を呼び捨てかよ」 「そんでええわ」 「どういうことだよ」 「ええか、ここだけの話だぞ・・・、信長のやつ、むちゃくちゃ小うるさいって話でな。義昭がよぉ、そうとう苛立ってる。あの坊ちゃん殿さまに、当たり散らされるこっちはいい迷惑よ」 「そうか、うるさいか?」 「うるさい」 「信長のやつ。小さなことにいちいち文句つけてくるんだぜ。小姑かって話よ」 「ほう」 「例えばな、勝手に大名どもに手紙を出すな、出すなら信長を通せとか、殿中で使う金が多すぎるとか、なんとか、そんな掟を16個も言ってきたんだってよ。おかげで、義昭がブチギレて、えらい迷惑だよ。その辺のモノなげまくって、障子やぶって、いったい誰が片付け

                                    【お笑い天下統一:明智光秀の謎/最終話】歴史に学ぶ仕事をやめるタイミング。NHK大河ドラマ『真田丸』 - アメリッシュガーデン改
                                  • 自由な戦国人生ゲーム『太閤立志伝V DX』絶好調スタート。ただしSteam版は賛否両論 - AUTOMATON

                                    コーエーテクモゲームスが5月19日に発売した『太閤立志伝V DX』が好調のようだ。リマスターとしては非常に順調な売れ行きを見せている。一方で、Steam版の評価は「賛否両論」。課題も残されているようである。 『太閤立志伝V』は、2004年に発売された戦国人生ゲームだ。自由な生き方をしながら、戦国時代を舞台に天下一を目指す。武将に加え、商人や鍛冶屋、茶人、忍者、海賊などさまざまな稼業でプレイ可能。たとえば、武将なら武功を立てて大名へと出世し、野戦や攻城戦などを戦い抜き天下統一を目指す。商人であれば財力によって世を動かし、忍者であれば情報操作などにより裏から世を操るといったように、稼業に合わせたゲームプレイにてそれぞれの天下一を目指すこととなる。現実の武将が数多く収録されており、戦国時代の雰囲気を 色濃く再現。自由度が高く戦国時代での人生を謳歌できるゲームとして、高い評価を獲得している。 『太

                                      自由な戦国人生ゲーム『太閤立志伝V DX』絶好調スタート。ただしSteam版は賛否両論 - AUTOMATON
                                    • ビジョンを明確に働きかける社長の力、それこそが織田信長の真髄:小谷城 18 ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                                      京極丸への道 1573年 1573年、天下布武(てんかふぶ)を唱えた織田信長、しかし、まだまだ道なかば。 「天下布武」と先行して叫んでいるだけで、天下は遠い状況だったにもかかわらず、ここが信長という男の現代性というか、面白いところなんだけど、天才的なカリスマ経営者と同じで先に道スジを示す。 それも声高く、わかりやすく、明確に示す。 家臣に向かって、進むべき道を高らかにぶち上げるわけだ。 ゴールはここって。 おまえらわかっているなと。 この9年後、天下統一あと少しで『本能寺の変』が起きるわけだけど、それはまだまだ後の話。 さて、私の転生物語でのヴィジョンといえば、史実をまじめに守って書きたいと、切に願っていることである。 これは、ちょっと譲れない! だけどね、オババが勝手に動いていくんだ。 前回のこのシリーズでも書いたけど、ときどき、物語の登場人物たち、未来人という自分の立場を忘れてる。勝手

                                        ビジョンを明確に働きかける社長の力、それこそが織田信長の真髄:小谷城 18 ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                                      • 【23】ユニバもディズニーもEU各国もコロナで青ざめても桜は開花。桜前線で、それぞれの入学式!え〜っと、ほかに、専業主婦の婚活!じゃなくてブロ活! - アメリッシュガーデン改

                                        目次 AIロボットとの戦いは終わらない 北欧ヴァイキングの鉄壁防御 AIロボットとの戦いは終わらない 昨日書いたブログのぼやき。ますます信憑性をもって突き刺さってきている。 だから、今、私はここに宣言する。 人間対AI。 アメリッシュ対ロボット攻防戦を発動した! この文章の意味がなにかわからない方。 ごめん、ちょっと置いておく。昨日書いたぼやきの続きなんだ。 アメリッシュ、今回こそ、真っ向から、この戦いに挑んでみせる! これまで負け戦を何度も強いられてきた。 なんど地をはいずり、血は吐いてきたことか。 しかし、私は立ち上がる! けっして諦めないナルトばりのウスラトンカチ! 無謀か? そうわかっている無謀だ。そして、戦国時代で兵士に戦いをいどむ専業主婦だって、かなりの確率でアホだ。 ともかく、皆のもの、タイトルだ。 タイトルをご覧になったかい? 聡い方はお気づきだろう。小谷城の戦いとも戦国シ

                                          【23】ユニバもディズニーもEU各国もコロナで青ざめても桜は開花。桜前線で、それぞれの入学式!え〜っと、ほかに、専業主婦の婚活!じゃなくてブロ活! - アメリッシュガーデン改
                                        • 命が軽すぎる時代は体格も小さい【明智光秀と織田信長10】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』光秀の顔 - アメリッシュガーデン改

                                          今週のお題「いい肉」 登場人物 オババ:私の姑。カネという1573年農民の40代のアバターとして戦国時代に転生 私:アメリッシュ。マチという1573年農民の20代のアバターとして戦国時代に転生 トミ:1573年に生きる農民。明智光秀に仕える小荷駄隊ホ組の小頭 ハマ:13歳の子ども小荷駄隊ホ組隊員 カズ:心優しく大人しい小荷駄隊ホ組隊員。19歳 ヨシ:貧しい元士族の織田に滅ぼされた家の娘。小荷駄隊ホ組隊員 テン:ナイフ剣技に優れた美しい謎の女。小荷駄隊ホ組隊員 昔の庶民の家 (前回までのあらすじ:1573年、アバターとなった母娘を生かすため兵隊になる決意をしたオババとアメリッシュ。7人の仲間と一緒にオトリとして編成された部隊に配属されてしまい、なんとか逃亡。明智光秀が築城した坂本城に戻ったテンは怪我していた。数日後、小荷駄隊7人は城内へ呼ばれた) いい肉は体をつくる 1573年に意識が飛び、

                                            命が軽すぎる時代は体格も小さい【明智光秀と織田信長10】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』光秀の顔 - アメリッシュガーデン改
                                          • 単位が違うことの心理的負担。あるいは、コロナウィルスという実に正体不明の恐怖。小谷城の戦い12 - アメリッシュガーデン改

                                            ウイルスという不安 実は、正体不明の漠然とした不安 このところ、ひとえに思うのは、人の幸せってなんだろうということだ。 戦国時代の不衛生で、死が軽い時代と比べ、現代は平和で、モノに溢れ、清潔で、普通に生活していれば大方の人は食べるものも、住む場所にも困らない。そして、大方の人は老人になるまで生きる。 なのになぜ、こんなふうに、ときどき訳もなく不安に襲われるのだろうか。 人は何に満足すれば、心から永遠に満足できるのだろうか。 時に、誰も満足など求めてないのかもしれないと思うことがある。あるいは、満足とはある一定の時間を切り取った、ある瞬間の奇跡であって永続性などないものだと。 常に死と隣り合わせの戦いの歴史を持つ人類に染み付いたDNA。 例えば戦国時代から受け継がれた祖先のDNAが、いま現在の私たちの精神をむしばみ、そして、意味もなく不安にかられ、何かに怯えさせるのかもしれない。 正体不明の

                                              単位が違うことの心理的負担。あるいは、コロナウィルスという実に正体不明の恐怖。小谷城の戦い12 - アメリッシュガーデン改
                                            • 戯れ唄「♯寝ても覚めても忘れぬ君を、焦がれ死なぬは異なものぢや」【小谷城の戦い24】「麒麟がくる」より - アメリッシュガーデン改

                                              戦国時代の武将 目 次 🎶寝ても覚めても忘れぬ君を、焦がれ死なぬは異なものぢや お市の方救出作戦 「タイトルにSEO対策したらどうなるか」の参加ブログ 第1回 馬鹿馬鹿しいほど、 SEOを意識したタイトルだけのブログ 第2回 SEOを考えて書いたタイトルと内容 第3回 今回のブログ:まったく見事にSEO考えていない (これまでのお話:羽柴秀吉の軍が1573年夜、京極砦を急襲し、浅井長政の父を自害に追い込んだ。同夜、私たち未来人3人オババとアメと弥助は仲間の古川久兵衛、トミ、ヨシ、テンとともに秀吉軍にいた。織田信長が参戦し、浅井長政がこもる小谷城の総攻撃がはじまるなか、私たちはお市の方救出のための策を練り、盾を防御にして戦闘の渦中に飛び込んだ) 🎶寝ても覚めても忘れぬ君を、焦がれ死なぬは異なものぢや 弓矢の飛び交う戦場・・・ 防御の盾で周囲をかこみ、7人の仲間はお市の方救出作戦に出たんだ

                                                戯れ唄「♯寝ても覚めても忘れぬ君を、焦がれ死なぬは異なものぢや」【小谷城の戦い24】「麒麟がくる」より - アメリッシュガーデン改
                                              • スマートフォンの充電でやってはいけないこと

                                                毎日使うスマートフォン。その中にはバッテリーが内蔵されており、使ううちに劣化も進む。そこでどうすれば劣化を極力減らせるのか、やってはいけない充電方法をまとめた。 0%になってから充電してはいけない まずはバッテリーの寿命を延ばす方法から。どれくらいの頻度とタイミングで充電するのが望ましいのだろうか。バッテリーを使い切ってからの充電はバッテリーを劣化させる要因になるため、0%からではなく、20%から充電を始め、80%でストップするのがベスト。フル充電のままケーブルを接続した状態を保つのも、バッテリーの劣化につながる。 iPhoneやXperiaではバッテリー残量が20%以下になると、「低電力モード」への設定を促すアラートや、自動で省電力モードへ切り替えてくれる機能を搭載している。その際、放置せずにそこから充電をすると良い。 省電力モードは本来、機能の一部を制限したり、ディスプレイの輝度を下げ

                                                  スマートフォンの充電でやってはいけないこと
                                                • 「物語はそもそも誰のものか」を問う「ジャンプ漫画が複数結末を公式掲載」の話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  はてブで話題 togetter.com anond.hatelabo.jp 同作品は、自分は「勉強ができる主人公」分析のときにちょっとかかわったぐらいで、まーそもそもジャンル的に「not for me」です。 m-dojo.hatenadiary.com ただアニメ化だかドラマ化もされたはずだし、少年ジャンプでかなり人気だったそうだから、クオリティも高かったのだろう。無事に結末を迎えてお疲れさまでした――である。 しかし、まあ上の話を聞いて、「物語」論としてはうーむというか、みんながある意味わかってたけど、避けていたことに正面から突っ込んだのだなあ、と感心させられる。 ひとことでいえば「物語は誰のもの?」ということである。 過去に関係記事を何度か書いているけど、やはりそこでも紹介した…当時話題になった井伏鱒二「山椒魚」の話を例にとろう。 wikipedia:山椒魚 (小説) 「山椒魚」(さ

                                                    「物語はそもそも誰のものか」を問う「ジャンプ漫画が複数結末を公式掲載」の話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • 【お笑い天下統一:明智光秀の謎2】ブラック企業って何? 織田信長はブラック企業のベンチャー社長か? と、映画と小説『火天の城』 - アメリッシュガーデン改

                                                    ブラック企業として認定される条件を、厚生労働省が次のようにWEBに掲載しております。 厚生労働省のサイト、確かめよう労働条件 これ読むとね、もう冒頭から笑えるよ。 『ブラック企業について定義していませんが』という文章から始めているのです。厚労省、もう冒頭から逃げる気マンマン。 ブラック企業について書くよ、書くけどね、こっち責めんでねってそんな文章。最初にたたき台を作った若い方。先例を見ながらの言葉使いから細心の注意をしてんなってわかる。 最初の一行目から定義していないって、ブラック企業にさえ気を使うその対応、あっぱれです。さすがの公僕であります。一寸のスキもございません。 (いいか! もう誰も俺ら厚労省を責めんな。気をつかって、10回くらい読み直して、主任、係長、課長補佐、室長、課長って印鑑押して、どこにも責任がいかないよう、細心の上に細心の注意をはらって作っとるからな。決して訴えるな)

                                                      【お笑い天下統一:明智光秀の謎2】ブラック企業って何? 織田信長はブラック企業のベンチャー社長か? と、映画と小説『火天の城』 - アメリッシュガーデン改
                                                    • 「いだてん面白くない」と脱落しかけた漫画家が熱烈にハマった理由(折原 みと)

                                                      ドラマをこよなく愛し、雑誌のドラマ企画座談会にも呼ばれている漫画家で小説家の折原みとさん。いま一番ハマっているドラマが、なんと『いだてん』。しかし、たしか始まってしばらくのときは「『いだてん』脱落しそう」と言っていたような……?何がそんなに折原さんを変えたのか、本人に解説してもらった。 視聴率ひとケタがニュースに みなさん、『いだてん』、観てますか? そう、あの低視聴率で名高い(?)NHKの大河ドラマ、『いだてん~東京オリムピック噺』ですよ。 2013年朝の連続テレビ小説『あまちゃん』で一大ブームを巻き起こした脚本家・宮藤官九郎氏が大河ドラマに初挑戦。歴史ある大河に新風を吹き込み、2020年の東京オリンピックを盛り上げる!……はずだったこの作品だが、まさかの大惨敗⁉ 初回こそ視聴率15.5%とまずまずのスタートだったが、2回目から急激に失速。2月半ばから7月に至るまで、視聴率は連続ひと桁台

                                                        「いだてん面白くない」と脱落しかけた漫画家が熱烈にハマった理由(折原 みと)
                                                      • 身代わりのメールアドレスでプライバシーを保護 「Bunsin」アプリ

                                                        DataSignは、8月13日に個人向けプライバシー保護アプリ「Bunsin(ブンシン)」をリリースした。現在は招待制のため、サービスの利用には既存ユーザーからの招待が必要だ。 本サービスは自分の身代わりとなる「ブンシン」を作成し、そのブンシンを盾にして自分のプライバシーを保護するというもの。まずはメールアドレスから対応し、電話番号やクレジットカードにも作成できるようになる予定。 ブンシンを作成すると「part_truth_yvn384@001.bunsin.io」のようなランダムなメールアドレスが発行される。このメールアドレスにメールが送信されると登録した本当のメールアドレスに転送が行われ、アプリ上からも送信元とメールの件名を確認することができる。 ブンシンは複数発行できるため、メルマガや会員登録などメールアドレスの登録が必要な場面で登録先ごとに異なるメールアドレスを利用できる。個人情報

                                                          身代わりのメールアドレスでプライバシーを保護 「Bunsin」アプリ
                                                        • 織田信長の妹お市の着物を、ひっぱり転んじまった。だから、アメ・・・、ブログやめるってよ【26】ドラマ視聴率 - アメリッシュガーデン改

                                                          お題「わたしの黒歴史」 辻ヶ花の文様 目 次 お市の方って、怖い? 「何者じゃ!」って聞かれても困る これまでのお話と登場人物 全てのお話の目次 大河ドラマ『麒麟がくる』について 平均視聴率の推移 お市の方って、怖い? 1573年晩夏。 織田信長の攻勢によって、小谷城は陥落しようとしていた。 浅井長政の自害も秒読みになっている。こんな歴史的瞬間に立ち会っているというのに、私の足がね、間の悪い瞬間に、ものすご〜〜く痺(しび)れていたんだ。 ほら、正座して痺れて立てなくなった状態、自分の足がふにゃふにゃして、コントロールできないって、そんな非常事態だった。 現実的なできごとが歴史を凌駕(りょうが)したっていうか。 こういうのプラズマティックって言うの? 使いかた違う? 私、これまでの人生において、間が悪くて赤面したということはあきらかに人よりも多いと思う。これは自信をもって言える。いや、言い切

                                                            織田信長の妹お市の着物を、ひっぱり転んじまった。だから、アメ・・・、ブログやめるってよ【26】ドラマ視聴率 - アメリッシュガーデン改
                                                          • 【明智光秀の謎|信長編 4】完全否定!信長は冷酷無比だったのか(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

                                                            明智光秀の謎、ちょっとその前にラクビー 日本対スコットランド、祝勝利! やりました!日本。 試合に夢中で中継できませんでした。 しかし、後半戦、ドキドキしましたね。 特に、最後の10分の攻防。 手に汗握る展開! 守る! 守る! 守る! よく頑張った! ラクビー日本代表、最高!! 昨日から興奮しています。 では、【明智光秀の謎|信長編】でござい。 柴田勝家像 画像:柴田勝家像(戦国未満https://sengokumiman.com/より) 織田家、骨肉の争いであった稲生の戦いの後 戦場から戻った柴田勝家は、オノレの無能さに絶望していた。 信長という若造を完全に侮っていた。 敵として生身の身体で正面から戦ったとき、はじめて相手の大きさが見える。 勝家は信長と剣を交え、そして、悟った。 あのウツケは大きい! 柴田勝家、親しい人間に権六と呼ばれた愛されキャラであって、 「あご」「鬼の権六」「かか

                                                              【明智光秀の謎|信長編 4】完全否定!信長は冷酷無比だったのか(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改
                                                            • 杜の都仙台とキャンプ旅!崎川浜キャンプ場【後編】(福島県)#011 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                              昨晩は深夜から猪苗代湖湖畔の、無料キャンプ場の崎川浜(さっかはま)キャンプ場に泊まった我が家は嫁さんの化粧もようやく終わり、ある意味初日の朝です。 今日は猪苗代湖で一日遊んでも良いのですが、折角東北まで来たので杜の都仙台でキャンプ旅です。 ⇩前編の記事です⇩ www.a-chancamp.com 杜の都仙台とキャンプ旅! 仙台で牛タンを食べよう! 旨味 太助 仙台城跡へ行こう! ずんだ餅を食べよう! 崎川浜キャンプ場で湖水浴を楽しもう! 大江戸温泉物語へ行こう! 崎川浜キャンプ場(三日目) 大内宿で江戸時代にタイムスリップ! ねぎ蕎麦を食べよう! キャンプ費用【崎川浜キャンプ場】 杜の都仙台とキャンプ旅! 二日目は、崎川浜キャンプ場で朝食をとり、午前8時半に磐越道&東北道で一路宮城県の仙台までに足を伸ばします。 今回のキャンプは福島県猪苗代湖をベースキャンプ地にしているので、仙台から戻って

                                                                杜の都仙台とキャンプ旅!崎川浜キャンプ場【後編】(福島県)#011 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                              • 戦国時代、ブラック企業に務めると社員も怖いが標準。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』【異世界転生 5:明智光秀と織田信長】 - アメリッシュガーデン改

                                                                登場人物:オババは私の姑。ディズニー狂で元気一杯の76歳。以前の【結婚と毒親】シリーズでは、多くのオババファンができました。そして、今回は戦国時代に意識が飛び、他人の身体をアバターとして生きるオババ&アメリッシュのお話です。 本能寺の変で焼失した坂本城に似た城 (前回までのお話:戦国時代の母娘カネとマツの意識と交換した私と姑オババ。アバターであるカネとマツを生かすため兵隊になる決意をして、明智光秀が築城したばかりの坂本城ヘ行った。そこでトミが仕切る女部隊に入る) 小荷駄隊という補給部隊 トミが仲間らしい3人の女たちを指さしたけど、その様子が、なんだかちょっと卑猥(ひわい)な感じがしたんだ。トミは体が大きく着物の脇から大きな乳が丸見えだった。 「オラが小頭(こがしら)のトミだ。おう、みんな新しいのが入る。なんだっけ名前は」 「坂本村のカネとアメ・・じゃない、マチです」 「そうそう、カネとマチ

                                                                  戦国時代、ブラック企業に務めると社員も怖いが標準。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』【異世界転生 5:明智光秀と織田信長】 - アメリッシュガーデン改
                                                                • 戦国時代のブログ内容のまとめと、その記事毎の最高アクセス数 - アメリッシュガーデン改

                                                                  戦国時代シリーズ ブログのまとめ【明智光秀の謎】シリーズ目次 ー contents 目次ー ブログのまとめ【明智光秀の謎】シリーズ目次 1534年〜1560年について書いた内容と最大PV数 1556年〜1567年について書いた内容と最大PV数 1569年について書いた内容と最大PV数 1568年〜1573年について書いた内容と最大PV数 1573年〜について書いた内容と最大PV数 『オババとアメリッシュ転生物語』目次1 1話〜38話 『オババとアメリッシュ転生物語』目次2 1話〜15話 番外編 「本能寺の変」の謎を書いた話と最大PV数 2019年10月から戦国時代をメインの題材として書いております。 年代的には、1534年からはじまり現在1573年まで、歴史を追って書いてきました。ご参考までに下記に内容をまとめておりますので、よろしければ、お読みいただければ、わたし、本当に飛び上がるほど嬉

                                                                    戦国時代のブログ内容のまとめと、その記事毎の最高アクセス数 - アメリッシュガーデン改
                                                                  • え?沢尻えりかさん逮捕?NHK大河ドラマ「麒麟がくる」応援【異世界転生3:明智光秀と織田信長】 - アメリッシュガーデン改

                                                                    NHK大河ドラマ「麒麟がくる」制作スタッフ、がんばれ! 沢尻エリカ 沢尻エリカさんに、困ってます。 来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」。 明智光秀好きの私、このドラマに期待しているんです。 そして、主演の長谷川博巳さんも大好きな俳優の方で、二重の意味で楽しみにしているのに。 はじまる前から、いきなり帰蝶役の沢尻エリカ逮捕って・・・ 織田信長の正室『帰蝶』って女性は、そのようなタイプの女性じゃないです。 どちらかといえば理性的で表に出ない人だったと思う。実際、ほとんどの歴史的第一次資料に彼女の記録が残ってない。 織田信長というスーパースターを若い頃から影で支えた女性であるにも関わらずにです。 軍事面からも軍資金からも信長を支えたのであって、帰蝶の実家、斎藤道三の力なくしては、家臣すべてが弟についた若い頃の信長が織田家を掌握することは不可能だったと思うくらいで、帰蝶とは、そういう重責をになっ

                                                                      え?沢尻えりかさん逮捕?NHK大河ドラマ「麒麟がくる」応援【異世界転生3:明智光秀と織田信長】 - アメリッシュガーデン改
                                                                    • 規制のない世界で自由な生活って、おもしろい?【明智光秀と織田信長9】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                                                                      登場人物 オババ:私の姑。カネという1573年農民の40代のアバターとして戦国時代に転生 私:アメリッシュ。マチという1573年農民の20代のアバターとして戦国時代に転生 トミ:1573年に生きる農民生まれ。明智光秀に仕える小荷駄隊ホ組の小頭 ハマ:13歳の子ども小荷駄隊ホ組隊員 カズ:心優しく大人しい小荷駄隊ホ組隊員。19歳 ヨシ:貧しい元士族の織田に滅ぼされた家の娘。小荷駄隊ホ組隊員 テン:ナイフ剣技に優れた美しい謎の女。小荷駄隊ホ組隊員 戦国時代頃のトイレ、でもいい方で、庶民のはもっと適当だった (前回までのあらすじ:1573年、アバターとなった母娘を生かすため兵隊になる決意をしたオババとアメリッシュ。7人の仲間と一緒にオトリとして編成された部隊に配属されてしまい、なんとか逃亡。明智光秀が築城した坂本城に戻った。数日後、小荷駄隊7人は城内へ呼ばれた) 自由と規制 戦国時代は自由なんだ

                                                                        規制のない世界で自由な生活って、おもしろい?【明智光秀と織田信長9】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                                                                      • 現代でも過去でも、兵を生かすも殺すも将次第かもしれない【明智光秀と織田信長/再7】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                                                                        (前回のあらすじ:1573年夏、戦国時代に転生した姑オババと歴女アメリッシュ。アバターとなった戦国時代の母娘を生かすため兵隊になる決意をした。明智光秀の配下、足軽小頭である古川久兵衛の足軽として働く。織田信長が大嶽砦を攻めるという歴史上の知識から、彼と共に信長に会いに大嶽砦向かう) 織田信長と朝倉義景の戦闘能力の差 戦国時代の足もとも見えない真の暗闇 街灯がない世界の暗闇って・・・ 衛星が飛ぶ現代なら、宇宙から眺める日本の夜は、家の照明、ビルのイルミネーション、街灯などで輝きまくっている。 でも、ここは戦国、星明かりや月明かりがないと、夜は真の闇であって、足もとの斜面もよく見えない。 例えば、衛星でみても真っ暗な日本が見えるだけだろう。 私が意識だけ移動した戦国庶民マチの目は、メガネが必要な私からしたら、ほんと視界が明るい。おそらく視力を測ったら2.0以上なんじゃないかって思う。その最強視

                                                                          現代でも過去でも、兵を生かすも殺すも将次第かもしれない【明智光秀と織田信長/再7】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                                                                        • 桶狭間の戦いを最後に『麒麟がくる』が延期。さて、実際の信長はどう動いたのか? - アメリッシュガーデン改

                                                                          NHK大河ドラマ『麒麟がくる』今川義元 目 次 1560年未明、桶狭間への出撃 戦勝祈願をした神社に残った記録 今川軍が本陣を置く沓掛城下 織田信長の命令 騎乗した信長、緊張する軍兵たち 信長のエリート集団「赤母衣衆」 前回のお話 今回の『麒麟がくる』では、織田信長が天下にその名を轟かせ、天下統一の第一歩となった戦を放映しました。 さて、それは実際のところ、どんな戦いであったのか。 1560年未明、桶狭間への出撃 織田信長という男は若い頃から野生の勘を持っていたと思う。戦いにおいて常に時間を支配する嗅覚。スピードを最大限に活用して彼は圧倒的に不利な戦いを覆す。 時間を支配することで、彼は優位を保つことを動物的勘で知っていたようだ。 永禄3年5月19日。現代の暦では1560年6月12日。 桶狭間の戦い当日、清洲城、未明の時。 今川が動いたと聞き、信長はガバっと寝所で起き上がった。 梅雨に入っ

                                                                            桶狭間の戦いを最後に『麒麟がくる』が延期。さて、実際の信長はどう動いたのか? - アメリッシュガーデン改
                                                                          • 10年前の新型インフルエンザと新型コロナ:最終話小谷城の戦い16「足軽レベルでの生き残りサバイバル」 - アメリッシュガーデン改

                                                                            新型インフルエンザと新型コロナウイルス 2009年5月9日成田空港、新型インフルエンザはカナダから帰国した高校生3人の感染から始まった。その後、16日、渡航歴のない高校生の感染を確認。 毎日のように感染者がでるようになっていた。 1ヶ月後の6月9日には、18都道府県で累計485人が感染。 半年後の11月6日、国立感染症研究所によると累計患者数、585万人に上ると発表する。 結果としてだが、重症患者になる人は少なかった。タミフルなどが効いたので、この騒ぎは1年後には収束するのだが、 当時、マスコミを含め、すわパンデミックか! と、けっこうな大騒ぎになったが、今では、もうほとんど記憶にない。 今、パニックが起きようとしている新型コロナウイルス。 新型インフルエンザよりも問題なのは、この時のように薬が開発されていないことで、新しいウイルスだということだろうか。 電通も資生堂もドワンゴも出社をしな

                                                                              10年前の新型インフルエンザと新型コロナ:最終話小谷城の戦い16「足軽レベルでの生き残りサバイバル」 - アメリッシュガーデン改
                                                                            • #真田丸知らない人が嘘だろと思うこと まとめ【 #真田丸 が終わらないクラスタの宴】

                                                                              2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」脚本も決まっている三谷幸喜さん脚本・2020年に7年ぶりに復活した「半沢直樹」でも活躍している堺雅人さん主演で、戦国時代末期を描いた、2016年NHK大河ドラマ「真田丸」。主人公・真田信繁(幸村)もですが、真田家にまつわる人々や真田と関わりをもつ名だたる戦国武将が個性的に描写されて話題となり、「真田丸」きっかけで注目されたりや再ブレイクを果たした役者さんが何人も現れ、全国各地で開催されたトークショーも大盛況でした。 放送から4年が経ちましたが、まとめ人含めていまだに「真田丸」熱が冷めやらず、あの頃を思い出しながら #真田丸知らない人が嘘だろと思うこと タグでも盛り上がりました…! という訳で、タグツイートを拾ってまとめてみました。

                                                                                #真田丸知らない人が嘘だろと思うこと まとめ【 #真田丸 が終わらないクラスタの宴】
                                                                              • 『新九郎、奔る』『逃げ上手の若君』 漫画界に「室町ブーム」が到来!? – 三洋堂書店

                                                                                こんにちは! 歴史と地図と旅行が大好きの 大田川店の雪餅です! 普段は 歴史本や趣味の本の記事を書いています。よかったらサイト内で「雪餅」と調べてみてくださいね。 最近書いた記事 ⇒地元の城の歴史に思いを馳せる「城跡ウォーキング」 さて 今回は、地味で複雑? 政変や戦乱の多い混沌の時代「室町時代」の本のご紹介です! 2016年10月に発売された『応仁の乱 -戦国時代を生んだ大乱-』(中公新書)は、有名な偉人も登場しない歴史通向けのお堅い新書ながら、発売後5カ月で30万部を超える大ヒットとなり、空前の「室町ブーム」が到来しました! 応仁の乱は、室町時代の中期 1467年から1477年までの約11年間 続いた内乱で、名前こそ教科書に出るほど有名ですが、その中身はというと、、、 幕府管領家の家督争いから始まり、足利将軍家や有力な守護大名を巻き込み、戦場も京都から地方の領国へ広がるという、なんとも

                                                                                  『新九郎、奔る』『逃げ上手の若君』 漫画界に「室町ブーム」が到来!? – 三洋堂書店
                                                                                • 「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候 | 文春オンライン

                                                                                  「今さえよければ、自分さえよければ、それでいい」――。新著『サル化する世界』で、利己的で近視眼的なものの見方をする人々が増殖する社会を“サル化”と定義した思想家・内田樹氏が、世界的なモラルハザードを喝破する。 ◆◆◆ 「今さえよければそれでいい」という発想 ――現代社会の趨勢を“サル化”というキーワードで斬った思いは何でしょうか? 内田 “サル化”というのは「今さえよければそれでいい」という発想をすることです。目の前の出来事について、どういう歴史的文脈で形成されたのか、このあとどう変化するのかを広いタイムスパンの中で観察・分析する習慣を持たない人たちのことを“サル”と呼んだのです。 歴史学的なアプローチも探偵の推理術も同じです。目の前に断片的な情報が散乱している。そこから「何が起きたのか」をいくつかのパターンで考え出し、すべての断片をつなぐことのできるストーリーを選ぶというのが探偵の推理術

                                                                                    「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候 | 文春オンライン