並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 800件

新着順 人気順

手帳の検索結果321 - 360 件 / 800件

  • 本当の定規|コクヨ ステーショナリー

    コクヨデザインアワード受賞作品 使う人の視点で優れた商品デザインを広くユーザーから集めて、 商品化をめざす国際コンペティション、コクヨデザインアワード。 「NEXT QUALITY」をテーマに次の時代の道具の質の提案を募集した2014年。 本当に正確な1mmを測りたいというデザイナーの情熱から生まれた「本当の定規」は、 決して大がかりではないちょっとした発想の転換により、 鮮やかに物を測る道具としての機能を究めた提案として高い評価を受けました。

      本当の定規|コクヨ ステーショナリー
    • 0.28mmの「ジェットストリームエッジ」。油性らしさはそのまま細い【いつモノコト】

        0.28mmの「ジェットストリームエッジ」。油性らしさはそのまま細い【いつモノコト】
      • 「手帳」で変わるスケジュール管理。できる人が必ずメモすることは? | ライフハッカー・ジャパン

        デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

          「手帳」で変わるスケジュール管理。できる人が必ずメモすることは? | ライフハッカー・ジャパン
        • 電子機器や家電のLEDが眩しい! 「ハイ、減光シール~!」

          電子機器や家電のLEDが眩しい! 「ハイ、減光シール~!」2020.08.02 10:0011,648 Buy PR 岡本玄介 強めの光がとにかく眩しい! って感じる人に朗報です。 ルーター、ハードディスク、自動車の警告灯、エアコンなどなど世に出回っている家電やデバイス類はLEDが明るすぎる! と感じている人は結構多いようです。そんな方々のお助けアイテムとして、減光シールはいかがでしょうか? LEDを50〜80%減光するこれは漫画のスクリーントーンみたいなもので、ビカー!っと光っている所に丸や四角くカットされたシールをペタっと貼るだけというお手軽さ。50〜80%の減光を可能にするとのことですが、もし1枚で足らなければ2枚、3枚と重ねてしまいましょう。 シート1枚には、大小100近くのシールがあるので、遠慮なく使えるも良いところ。1,000円でお釣りが来る価格もお手頃で良いかなと思います。

            電子機器や家電のLEDが眩しい! 「ハイ、減光シール~!」
          • 現実世界でスポイト機能が使える!「1600万色再現できる魔法のペン」 - ナゾロジー

            世界から色をコピーする魔法のペン趣味で絵を描く人は「この色うまく再現したいけど難しいなぁ」という経験があるのではないでしょうか? 私たちが普段使っている色鉛筆やフェルトペンは、たった一つの色に制限されています。 また絵の具を混ぜて色を作るにしても専門的なスキルが必要であり、初心者にとってはかなりハードルが高い技術です。 しかしColorpik Penは環境中の色をスキャンすることで、欲しい色を簡単に手に入れることができます。 Colorpik Penは長さ約20センチ、幅2〜3センチで、色をコピーするRGBカラーセンサーと色を作るためのベースカラーとなる4つのインクカートリッジを搭載しています。 持ち手の太い部分がカラーセンサーで、鳥のクチバシのように細く曲がった方がペン先です。 Colorpik Penの本体 / Credit: Colorpik IncRGBカラーセンサーは物体の表面に

              現実世界でスポイト機能が使える!「1600万色再現できる魔法のペン」 - ナゾロジー
            • 正確な1mmを測れるコクヨの『本当の定規』が全国販売されると聞いて胸熱「これだよこれ」気になる点も

              リンク Impress Watch コクヨ「本当の定規」全国販売 コクヨは、目盛りの太さによる誤差を無くした「本当の定規」を4月14日から全国で販売する。目盛りのサイズは15cm。価格は1,000円(税別)。 5 users 126

                正確な1mmを測れるコクヨの『本当の定規』が全国販売されると聞いて胸熱「これだよこれ」気になる点も
              • 「細字サインペンでノートを取る」時代が到来! エモい&消える&ドット芯の優秀モデルたち - 価格.comマガジン

                本連載は、文房具の専門家2人がそれぞれお気に入りの新製品を互いにプレゼンし合う対談企画。専門家として対談を行うのは、テレビ番組「マツコの知らない世界」にたびたび出演する文具ソムリエール・菅未里さんと、文房具コラムサイト「森市文具概論」編集長のきだてたくさんの2人だ。 【プロフィール紹介】 ●菅未里(かん みさと/左)……Webサイト「STATIONERY RESTAURANT」を運営する文具ソムリエールとして活躍。大学卒業後、文具好きが高じて雑貨店に就職しステーショナリー担当に。現在は、文房具の紹介、コラム執筆、商品開発、売り場企画などの活動をしている ●きだてたく(右)……1973年京都生まれのライター/デザイナー。自称「世界一の色物文具コレクション(3000点以上)」に囲まれながらニヤニヤと笑って暮らす日々を送る。文房具コラムサイト「森市文具概論」では、文房具魔改造講座などピーキーな記

                  「細字サインペンでノートを取る」時代が到来! エモい&消える&ドット芯の優秀モデルたち - 価格.comマガジン
                • コロナ禍の中、学びに差をつける「光るペン」|【連載】創造する人に役立つ文房具|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜

                  【連載】創造する人に役立つ文房具 MAR 9, 2021 菅 未里 コロナ禍の中、学びに差をつける「光るペン」 【連載】創造する人に役立つ文房具 MAR 9, 2021 菅 未里 コロナ禍の中、学びに差をつける「光るペン」 モノを書くことを覚え始めた幼少期からずっと身近にあるペンやノートなどの文房具。いま改めてその世界を覗き込めば、使い心地、デザイン、遊び心やユニークさなど、多様なアイテムがあり、進化を遂げていることに驚かされます。連載「創造する人に役立つ文房具」では、文具ソムリエール菅未里さんに、数ある文具の中から「使うことでクリエイティブな気持ちになれるアイテム」をご紹介いただきます。 なかなか終わりが見えないコロナ禍の中で、セミナーなどの集まりに出る機会も減っているのではないでしょうか。 もちろん、イベントのオンライン化が進んでいるのはとてもありがたいことです。外出せず、家にいながら

                    コロナ禍の中、学びに差をつける「光るペン」|【連載】創造する人に役立つ文房具|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜
                  • 胸ポケットをヨレヨレにしたくない方向け、数本のペンをすぐ取り出せるケース | ライフハッカー・ジャパン

                    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                      胸ポケットをヨレヨレにしたくない方向け、数本のペンをすぐ取り出せるケース | ライフハッカー・ジャパン
                    • クリアレーダー 透明!消したい文字見える|ブンコレ~おすすめ文具コレクション|ひょうご経済+|神戸新聞NEXT

                      消しゴムといってもゴムではなく、正しくは「プラスチック字消し」。発売から半世紀の「レーダー」は青のケースと白い本体でおなじみですが、今年9月に透明な「クリアレーダー」が登場しました。消したい文字が透けて見えます。 ◇◇ 製造元のシード(大阪市)は1956年、世界に先駆けてプラスチック字消しを開発した。レーダーは68年に投入した看板ブランドで、当時の最先端技術の象徴だった電波探知機から命名した。 単価10円という時代に20円・30円・50円の3種で設定したが、70年に雑誌「暮(くら)しの手帖(てちょう)」の消しゴムテストで、33種類の中から「性能がトップ」「値段も安い」と絶賛され、全国で爆発的に売れた。 材料は油とプラスチック、炭酸カルシウムなど。配合して加熱しながら混ぜて最適な硬さにする。型に流し、使いやすい大きさに切る。 が、「消し味」を左右する炭酸カルシウムを入れると白くなってしまう。

                      • 富士ソフト、ホームルーターとしても使えるSIMロックフリーのモバイルルーター

                          富士ソフト、ホームルーターとしても使えるSIMロックフリーのモバイルルーター
                        • パイオニアから待望の外付けUHD BDドライブが登場!! 国内シェアNo.1のノウハウを惜しみなく注入する「BDR-X12Jシリーズ」レビュー

                          特別企画PR パイオニアから待望の外付けUHD BDドライブが登場!! 国内シェアNo.1のノウハウを惜しみなく注入する「BDR-X12Jシリーズ」レビュー 以前は当たり前のようにPCに搭載されていた光学ドライブだが、現在では、ライフスタイルやワークスタイルの変化によって、光学ドライブを標準搭載するPCが減少した。例えば、ビジネスシーンでは、薄型軽量のモバイルノートPCの人気が高いが、薄いモバイルノートPCには、光学ドライブが搭載されていない。また、HDDやSSD、USBメモリなどの光ディスク以外のストレージの大容量化と低価格化が進み、音楽や映画などのコンテンツのダウンロード配信の普及などと相まって、光学ドライブの活躍の場が狭まっていることも光学ドライブ標準搭載PCの減少の一因だろう。 しかし、光学ドライブ標準搭載のPCが減っても光学ドライブ自体のニーズが大きく減ったわけではない。広く普及

                            パイオニアから待望の外付けUHD BDドライブが登場!! 国内シェアNo.1のノウハウを惜しみなく注入する「BDR-X12Jシリーズ」レビュー
                          • 上品なデザイン&低重心で書き心地No.1のボールペン「ユニボールワンF」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                            デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                              上品なデザイン&低重心で書き心地No.1のボールペン「ユニボールワンF」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                            • 『JETSTREAM EDGE(ジェットストリーム エッジ)』|2019年|プレスリリース|三菱鉛筆株式会社

                              油性ボールペンの限界に挑んだ超極細 油性ボールペン初となる、世界最小ボール径0.28mm※ 『JETSTREAM EDGE(ジェットストリーム エッジ)』 12月20日(金)新発売(一部数量限定) 三菱鉛筆株式会社(本社:東京都品川区 社長:数原英一郎)は、“クセになる、なめらかな書き味。”でご好評いただいている油性ボールペン「ジェットストリーム」シリーズに、油性ボールペンの限界に挑戦した新商品として、油性ボールペンカテゴリで初めて、世界最小のボール径0.28mmの『ジェットストリーム エッジ』(本体価格1,000円+消費税/インク色:黒/ボール径:0.28mm/軸色:全5色(限定1色含む))を12月20日(金)に新発売いたします。 低粘度油性インクの『ジェットストリーム』は発売以来、“クセになる、なめらかな書き味。”と速乾性に優れ、濃くはっきりとした描線が書けることでご好評いただいていま

                              • 手帳って、何を書けばいいの? - 『本と文房具とスグレモノ』

                                僕の手帳に対する考え方 手帳を書くことで起こる変化を楽しもう 手帳って何を書けばいいの? あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 僕の手帳に対する考え方 「手帳(てちょう)」は、文字通りいつも手元に置いておいて、忘れないように記録しておく小型ノートを手帳と呼ぶのには違いないのですが、近年どんどん格が上がってきて、ノートから完全分離して上位概念になりつつあります。それで良いと思います。 ノート・・・書き留めるものの総称。記録や手記、覚書。 手帳・・・手元に置いて、すぐに書ける小型ノート。 スケジュール帳・・・時間や行動管理に特化したノート。 こんな感じでまとめることが出来ます。この3つの呼び方のものはお互いに補完しあって存在しているので、別にしっかりと区切る必要もないし、自由に自分の目的に合った使い方をすれば、それで十分なのではないかと自称文房具のプロの僕は考えます。 手帳を書くことで起

                                  手帳って、何を書けばいいの? - 『本と文房具とスグレモノ』
                                • 10年愛用するトラベラーズノートを紹介するよ - 欲しがります負けたって

                                  そろそろ手帳を検討するのが楽しい季節になってきたので、3年ほど前から下書きにあたためていた記事をやっと出す!!!よくご質問いただいていた、私がここ10年ほど愛用している手帳「トラベラーズノート」の紹介です。 トラベラーズノートとは なぜトラベラーズノートを愛用しているか/私の手帳遍歴 とにかく書きやすい 中身=重さを調節できる 過去ログの規格を揃えたい 革を育てるのが楽しい 旅行中に使える 毎年考えなくていい 私のトラベラーズノートの使い方 カバー:レギュラーサイズブラウン リフィルノート(スケジュール、旅用) クラフトファイルとジッパーケース クリアホルダー 下敷き トラベラーズノートとは 「手にとって旅に出たくなるノート」「旅をするように毎日を過ごすノート」というコンセプトで、トラベラーズカンパニーが発売している革製の手帳。レギュラーサイズ/パスポートサイズの2サイズあり、シンプルな作

                                    10年愛用するトラベラーズノートを紹介するよ - 欲しがります負けたって
                                  • 職人中学生が旋盤で削りだしてる木軸のペンが超絶かっこいい

                                    木材はやたらと奥深い 木軸といえば、その材料である木材のことも聞いておきたい。 ひとくちに木材と言っても、木の種類によって色も密度も硬さも完全な別物である。例えば、削っていて楽しい木とかってあるんだろうか。 工房にあった削る前の角材。「パオロッサ」や「パープルハート」「ブビンガ」など、聞いてもまったく耳馴染みのない名前のがいっぱい。 DRA うーん、ケヤキは素直に削れるからいいです。逆に一番削りにくくてイヤやったんは花梨紅白。 きだて 花梨紅白? DRA父 これですわ(と角材を見せてくれる) 白い方が柔らかく、紅が硬い花梨紅白。なんで1本の木でこういうことになるのか。 はー、なるほど、これは確かに紅白だ。どうやら花梨の樹皮に近い方が白くなっているらしい。 見た目の面白さとレアさで非常に人気の高い木材なんだけど、紅と白の部分で硬さがまったく違うため、めっちゃくちゃに削りにくいらしいのだ。 丸

                                      職人中学生が旋盤で削りだしてる木軸のペンが超絶かっこいい
                                    • 2022年、始めてよかった趣味。 - HHS

                                      コロナ禍になり、新しいことにチャレンジするとか、習い事をするとかそういう気持ちが薄らいでいましたが、いつまでも世の中は落ち着かないし、海外旅行にも出かけられないので、今年はのんびり楽しめる趣味をいくつか始めてみました。 折りたたみ自転車とチェアリング DAHONの可愛い折りたたみ自転車「DAHON Boardwalk D7」を買って、近所をぶらぶらと走るようになりました。 デザインが可愛いだけじゃなく、安い折りたたみ自転車と比較すると、一漕ぎで進む距離も長いし、車体が軽いのでスピードも出るし快適です。 さらに、アウトドアで使う軽量の折りたたみチェアを一緒に持ち運んで、川沿いや公園でただ座る「チェアリング」も始めました。これがまた最高でした。 目的地を決めず自転車で走って、適当な場所で椅子を広げ、何もせず、ただ座る。これが癒やしの時間になりました。 また、数ヶ月前からツマーも一緒にサイクリン

                                        2022年、始めてよかった趣味。 - HHS
                                      • ふたりのインディーゲーム開発者がひとりの小学生に救われた話──構想16年、開発10年を費やした『RPGタイム!』制作の裏には小学生が作った「文房具図鑑」の存在があった

                                        「人生が救われる瞬間」というのは、本当に人それぞれである。ゲームで救われる人もいれば、映画や音楽で救われる人もいるだろう。 そんな中、あまり類を見ない異色の「救われ方」をした、ふたりのインディーゲーム開発者がいる。途方に暮れていた彼らを救ったのはひとりの小学生が作った「図鑑」だったという。 図鑑……? さすがに「図鑑に救われた」という話はこれまで聞いたことがない。 その図鑑の名は『文房具図鑑』。小学6年生の男の子が夏休みの自由研修として提出した図鑑は、文房具に対する鋭い解説と手描きによる圧倒的な描き込みが話題を呼び、さまざまなメディアで取り上げられた結果、出版にまで至っている。 『文房具図鑑』 そしてその図鑑に触発され、「図鑑のようなボリューム」を目指して完成したゲームが『RPGタイム!~ライトの伝説~』(以下、『RPGタイム!』)だ。 『RPGタイム!~ライトの伝説~』 『RPGタイム!

                                          ふたりのインディーゲーム開発者がひとりの小学生に救われた話──構想16年、開発10年を費やした『RPGタイム!』制作の裏には小学生が作った「文房具図鑑」の存在があった
                                        • ノートは一冊あれば良い!『スケッチブック』の使い方を考えよう - 『本と文房具とスグレモノ』

                                          僕は長い冬休みに入って時間を持て余しています。ここ最近の冬休みは、予定を詰め込まないようにしているので、普段できない読書を楽しんだり、田舎に帰ったりしています。そんな余裕のある時に、文房具のことを考えてみました。 いよいよ今年もあとわずかです。皆さんにとって2020年はどんな年でしたか?僕は計画していたことがコロナ禍で余儀なく変更され、時間の感覚が歪んだように感じた一年でした。今までで、一番時間が過ぎるのが早かった年になったように思います。衝撃的な一年でした。 今年の締めくくりの文房具を何にしようかなと考えていたんですが、やはり過去に最も御世話になった文房具のひとつ『スケッチブック』でいこうと思います。デジタル化が進んで、文房具も変化せざるを得なくなっています。そんなことを織り交ぜながら書いてみたいのです。 よく議論される「文房具などはなくなるのではないか?」という問いかけにも、自分として

                                            ノートは一冊あれば良い!『スケッチブック』の使い方を考えよう - 『本と文房具とスグレモノ』
                                          • 赤ちゃん連れてお出かけする前にふとベビーカーを見たら恐怖の発見「おわかりいただけただろうか」

                                            オキエイコ@「もしも猫」書籍販売中! @oki_soroe お出かけするとき玄関で双子をベビーカーにセットして、最後猫が床に居ないか(轢かない様に)確認するんだけど、 まさかのベビーカーの荷物入れに収まってた… _人人人人人人人人人_ > いつのまに!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 2022-06-29 09:38:46

                                              赤ちゃん連れてお出かけする前にふとベビーカーを見たら恐怖の発見「おわかりいただけただろうか」
                                            • 米国債利回り! - ゆとりある最高の人生にしよう!

                                              いよいよ動き出した!? 月曜日なので、半目トレード。 8:46 いつもお越しいただき ありがとうございます。 お金と人生の流れを変える、 ファイナンシャルセラピストの 薬師川です。 アメリカ10年国債の利回りが ジャンプアップしてますね↓↓ ドル円もユーロドルもまだ反応が 無いです。 これから仕事で見れないので、 少しだけエントリー。 見れる方は反応を見てからどうぞ。 *投資判断は自己責任です。 投資もビジネスも家事も 全ては計画が大事です。 その計画を立てるためには、 目標と目的が定まっていないと、 フラフラしてしまいます。 軸がブレます。 無料メール講座、開講しています。 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bwdEvzg

                                                米国債利回り! - ゆとりある最高の人生にしよう!
                                              • 仕事や勉強をサポート! 作業がはかどる優秀文具4選【今日のライフハックツールまとめ】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                  仕事や勉強をサポート! 作業がはかどる優秀文具4選【今日のライフハックツールまとめ】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                • [本日の一品]首から下げられる、ミントタブレットサイズのメモ帳

                                                    [本日の一品]首から下げられる、ミントタブレットサイズのメモ帳
                                                  • 軸本体がインクタンクの筆記距離5倍ボールペン「タンク」

                                                      軸本体がインクタンクの筆記距離5倍ボールペン「タンク」
                                                    • ごちゃつく資料をザックリと整理できる、収納力抜群のスタンドホルダー | ライフハッカー・ジャパン

                                                      PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

                                                        ごちゃつく資料をザックリと整理できる、収納力抜群のスタンドホルダー | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • 【動画】5分でできる! 集中力を高める方法!! - ゆとりある最高の人生にしよう!

                                                        勉強前、仕事前に集中力を高めたい、 そんな時にオススメの方法があります。 いつでもどこでも簡単にすぐにできますよ!! いつもお越しいただき ありがとうございます。 お金と人生の流れを変える、 ファイナンシャルセラピストの 薬師川です。 fpyakusyu1019.hatenablog.com 今回は集中力を高める方法についてです。 YouTubeで簡単な動画にしました。 参考になれば嬉しいです。 youtu.be ファイナンシャルセラピー についての お問い合わせ、ご連絡はLINE公式からが 便利でお得です。 https://lin.ee/P3StL44 お友だち登録で60分の 無料相談を承ります。 その後の進め方についても ご相談いただけますよ。 fpyakusyu1019.hatenablog.com fpyakusyu1019.hatenablog.com youtu.be はてなブ

                                                          【動画】5分でできる! 集中力を高める方法!! - ゆとりある最高の人生にしよう!
                                                        • 【朗報?】無印野帳こと「手のひらサイズポケットノート」が復活か – Wootil

                                                          コンビニ大手ファミリーマートの店頭販売で好評だった無印野帳こと「手のひらサイズポケットノート」が販売中止となった時は、愛用者の一人であった私も深い悲しみに陥りました。 Twitterからの口コミで再販されているとの噂です。 【悲報】無印野帳こと「手のひらサイズポケットノート」が廃盤に黒いクロス貼りの表紙が気に入っていただけに、生産終了の知らせに動揺してます。代品として緑のオリジナル測量野帳を使うことになりそうです。wootil.jp2018.03.04 期間限定で復活した模様 期間限定で150円で再販されています。Twitterの口コミでは、在庫処分の販売かもしれないので、慌て確保した方もいるようです。 廃版で打ちひしがれていた無印野帳が無印のネットストアで売られていますよ!購入のチャンス!#無印良品#無印野帳#測量野帳#安定的な再販希望 — Linda (@ring_ring_Linda

                                                            【朗報?】無印野帳こと「手のひらサイズポケットノート」が復活か – Wootil
                                                          • がま口ブックカバー(人気ランキング・おすすめ・商品一覧)| AYANOKOJI 公式通販

                                                            愛読書を持ち歩く派の方にも お家で読書派の方にも バッグの中で本が傷むのを防いでくれる、シンプルなブックカバー。 愛読書には専用のカバーを付けて、長く大事に読みたいですよね。 通勤・通学の電車や外出先での読書にはもちろん、お家でも大切な本をおしゃれに保護します。 AYANOKOJIのブックカバーはがま口なので、パチン!と閉じればバッグの中等で本がバラバラとなることもありません。 読書好きの方に是非、試してほしいブックカバーです。 カラー・柄のバリエーションが豊富なので、メンズにもレディースにも使いやすく、色柄違いで購入して本棚に並べると、カラフルなインテリアとしても楽しめます。 おしゃれでかわいいブックカバーは、ギフトにもおすすめです。自分へのご褒美やプレゼントにもいかがですか。 商品紹介 読書グッズの代表格、ブックカバー。 AYANOKOJIのブックカバーは、サイズや用途によって4つのタ

                                                            • 実用的なミニチュア文具「キングミニ」登場の理由

                                                                実用的なミニチュア文具「キングミニ」登場の理由
                                                              • キングジムの優秀ファイル2選|もう書類折り曲げない!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットは?メリットない・いらないは勘違い【年会費無料になる100万円修行のコツ】

                                                                  キングジムの優秀ファイル2選|もう書類折り曲げない!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • 「ほぼ日手帳2020」は新しい手帳【day-free(デイフリー)】が気になる! | papico's note

                                                                  「ほぼ日手帳2020」の全商品ラインナップが発表されました。 私は来年もweeksにする予定ですが、新たに登場した「day-free(デイフリー)」も気になっています。同じような人多そうですね。 ▼※day-freeを購入して、11月3日に届きましたので、使い方などの記事書きました ほぼ日手帳day-free(デイフリー)が届いた!レビューと使い方予定 – papico’s note ※こちらの記事は2020年のものです、2021年版のほぼ日どうする?という話は別に書いてます。

                                                                    「ほぼ日手帳2020」は新しい手帳【day-free(デイフリー)】が気になる! | papico's note
                                                                  • スマホの画面をテレビに映す無線アダプタが1,500円、見た目はChromecastそっくり

                                                                      スマホの画面をテレビに映す無線アダプタが1,500円、見た目はChromecastそっくり
                                                                    • CB on Twitter: "「目が滑る」と表現するしかない「文字を追っているつもりが気づけば頭に入らないまま数行通過してしまっている症状」に悩まされてきた本が読めない系ADHDだけど、リーディングトラッカーなるものを使ったら文章が「意味」として頭に入ってきて… https://t.co/4iWYhg7wtA"

                                                                      「目が滑る」と表現するしかない「文字を追っているつもりが気づけば頭に入らないまま数行通過してしまっている症状」に悩まされてきた本が読めない系ADHDだけど、リーディングトラッカーなるものを使ったら文章が「意味」として頭に入ってきて… https://t.co/4iWYhg7wtA

                                                                        CB on Twitter: "「目が滑る」と表現するしかない「文字を追っているつもりが気づけば頭に入らないまま数行通過してしまっている症状」に悩まされてきた本が読めない系ADHDだけど、リーディングトラッカーなるものを使ったら文章が「意味」として頭に入ってきて… https://t.co/4iWYhg7wtA"
                                                                      • (〓]消しゴム300個持ちは消しゴムフローチャートを作って遊んでもらいたい[〓)|消しゴムが好きな人

                                                                        (〓]←可愛い はじめにこんにちは。消しゴムが好きな人です。 突然ですが、あなたには好きなものはありますか? その好きなものは仲間集めや語らいに苦労はしませんか? (苦労しない方は本当におめでとうございます。) ちなみに、マイナージャンルのオタク(私)はいつも悩んでいます。 まず、仲間が簡単には見つかりません。 みつからないから、人口を増やしたい。布教したい。 しかしマイナーすぎて興味を持ってもらうことが難しい。 (特に「消しゴム」は難易度がダンチ) だから仲間が増えない!以下無限ループ。 マイナージャンルオタクあるあるじゃないでしょうか?(違ったらごめんなさい) とにかく、私は消しゴム友達が増えないことに日々寂しさを募らせているのです。そもそもコミュ障だということは棚に上げて、嘆きます。 ですが、 ある日突然、閃きました そうだ、アレだ!!! あの〜〜……アレ! !!!フローチャートがい

                                                                          (〓]消しゴム300個持ちは消しゴムフローチャートを作って遊んでもらいたい[〓)|消しゴムが好きな人
                                                                        • 理想の手帳が見つからないので自分で作ってみたよ、って話|竹村俊助/編集者

                                                                          100種類以上の手帳を見てきたけど……ずっと理想の手帳を探してきました。 これまでおそらく100種類以上の手帳を見てきたと思うのですが「ちょうどいいのがないな〜」という思いがずっとあったんです。 思いつく限り、不満をあげていくと…… ①予定を書く欄が小さい僕は1時間の枠の中にいくつか予定を書きたい人なのですが、ほとんどの手帳は書く欄が小さいです。 1時間の幅が5ミリくらいしかない。これがずっと不満でした。 ②「朝早すぎ」と「夜遅すぎ」の時間はいらない書く欄が小さい理由でもあると思うのですが、ほとんどの手帳が朝6時くらいから夜0時くらいまで時間をとってあります。 あらゆる人に対応するためでしょうが、多くの人が他人とのアポを入れたりするのは早い人で朝8時くらいから夜9時くらいまでなんじゃないか。 なので、そんなに網羅しなくてもいいんじゃないかなと思っていました。 ③時間管理とプロジェクト管理が

                                                                            理想の手帳が見つからないので自分で作ってみたよ、って話|竹村俊助/編集者
                                                                          • ファーウェイが地図アプリHEREを採用、スマホ業界に巨大な衝撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                            中国のファーウェイは今年3月末の業績発表で、2019年度のスマホの出荷台数が2億4000万台だったと明かしていた。当初の目標は3億台だったが、そのゴールが達成できなかった最大の要因は、米国の禁輸措置により、グーグルのソフトウェアを搭載できなくなったことだ。 昨年リリースした「Mate 30」と、先月リリースした「P40」は、グーグルのソフトウェアやサービスを利用できないことから、売れ行きは低迷している。 しかし、ファーウェイが今、驚くべき動きに出た。同社は新たな地図アプリ「HERE WeGo」を自社のアプリ配信プラットフォームAppGalleryでリリースしたのだ。HERE WeGoの名前は聞いたことがなくても、HEREのサービスを利用したことがある人は多いはずだ。 HEREの起源は、1980年代にさかのぼる。かつてNavteqの名称で知られた地図サービスがあったのを覚えている人も居るだろ

                                                                              ファーウェイが地図アプリHEREを採用、スマホ業界に巨大な衝撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                            • WEB特集 学習ノート今昔 そして未来 | NHKニュース

                                                                              小さいころ、誰もが使っていた学習ノート。子どものころ、私は、色鮮やかな植物や昆虫の学習ノートを使っていました。このノートをきっかけに昆虫が好きになり、虫取り網を手に近所の公園でセミやカマキリを捕まえていました。しかし、最近この学習ノートにもある変化が起きています。 (ラジオセンター 瀬古久美子) 植物や昆虫の表紙で知られる「ジャポニカ学習帳」。 1970年に誕生し、これまでに14億冊が販売されています。 製造しているショウワノートの開発担当者によると、野球や女の子などのイラストが表紙の主流だった当時、生き物の“写真”は斬新で、爆発的にヒットしたと言います。 ショウワノート開発担当 吉橋昌宏さん 「当時、公害が社会問題になる中で、子どもたちには自然に関心を持ち、環境を大事にしてほしいと考えました。そこで、世界に1枚しかない珍しい植物や昆虫の写真を表紙にすることにしたんです」

                                                                                WEB特集 学習ノート今昔 そして未来 | NHKニュース
                                                                              • 手首の力が10分の1でも握れるユニバーサルニューカフが便利

                                                                                信濃川日出雄 @wagonanihs この器具すごい。ペンを握る力、今までの10分の1くらいの力加減でも描ける。指の代わりにホールドしてくれる! 毎日茂みを描いても描いても描き終わらない私の指の腱鞘炎対策に。 pic.twitter.com/1v2aClFUjL 2020-07-29 20:42:07

                                                                                  手首の力が10分の1でも握れるユニバーサルニューカフが便利
                                                                                • 神戸の子どもはみんな使ってる!? 「神戸ノート」はなぜ他県で見掛けないのか、メーカーに誕生のきっかけ聞いた

                                                                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています しばらく前に神戸に引っ越してきてちょっと驚いたのが、文房具の棚である。家の近所のダイエーにある文房具コーナーでは、当たり前ながらペンや鉛筆やちょっとした刃物などが売られており、その中にはノート類も並んでいる。だがしかし、そのノートの棚で一番目立つ位置にずらりと並んでいるのは、「神戸ノート」という見慣れないノートなのだ。 とりあえず買ってきた神戸ノート各種。本当はもっと種類がある この神戸ノートの判型はB5。小学校で使うものらしく、国語・算数・理科・社会の4教科に対応したノートが、低・中・高学年用に区分して販売されている。さらに生活科用のノートや連絡帳、中が全部白紙の自由帳、音楽ノートや漢字の練習帳におけいこ帳と、目的ごとに細分化されたラインアップも存在。文具コーナーの棚を2つほど埋めるくらい種類がある。表紙はいずれも神戸の風景を撮影

                                                                                    神戸の子どもはみんな使ってる!? 「神戸ノート」はなぜ他県で見掛けないのか、メーカーに誕生のきっかけ聞いた