並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 241件

新着順 人気順

手芸の検索結果1 - 40 件 / 241件

  • ロッチのコカドが想像よりもミシンガチ勢だった件について

    お笑いコンビ「ロッチ」のコカドケンタロウが、ミシン歴約1年ながらも、シャツやスカート、パンツを作るなど本格っぷりを見せている。話を聞こうと伺った自宅には、職業用ミシン、ロックミシン、トルソー、アイロンが完備されており、さながら服飾学生の部屋のようだった。「きっかけは40歳をすぎてからの趣味探しだった」というコカドの、本気だけど商売にはしないピュアで楽しいミシンの話。

      ロッチのコカドが想像よりもミシンガチ勢だった件について
    • 「重複」を「ちょうふく」と読んだら「じゅうふくだよwww」を言ってくる奴を許さない委員会の投稿に「代替」「続柄」などさまざまな委員会が反応

      とみ🥬 @about17mm 「重複」を「じゅうふく」と読まれるのは構わないけど「ちょうふく」と読んだ私に「じゅうふくだよwww」って言う奴を絶対許さない委員会 2024-05-23 11:05:01 とみ🥬 @about17mm 一児を育てる専業主婦。掃除と片付けが病的にニガテです。8年間ほどコピーライターでしたが、最近ではダジャレとろくでもないネーミングとダサい広告へのひとりツッコミにしかそっちの脳を使ってません。いつでもノーメイク。カエルと銃と犬とゲームとベランダ野菜と手芸と旅行とキャンプが大好きです。体調系副垢→@basedow17mm

        「重複」を「ちょうふく」と読んだら「じゅうふくだよwww」を言ってくる奴を許さない委員会の投稿に「代替」「続柄」などさまざまな委員会が反応
      • 娘さん(4歳)「くちびるを持って目を探すゲームしよー!」なんだそれは…と思ったけどやってみたらめちゃくちゃ楽しかった

        オサキ@9y&5y姉妹 @osakikonkon 奈良の山奥で小3姉、年中妹を育児中のワンオペ主婦。狩猟してみたい。手芸好きで大正ロマン好きでお狐様好きで着物好きのオタクな関西人。ADHD傾向強。ネアカ。経験フェチ。コテンラジオ沼、ギチの完全人間ランド沼の住民。コテンコミュ入らせて貰いました✨

          娘さん(4歳)「くちびるを持って目を探すゲームしよー!」なんだそれは…と思ったけどやってみたらめちゃくちゃ楽しかった
        • 「物が多すぎる」林雄司さん・べつやくれいさん夫妻が、理想の老後のために老前整理について考えてみた|tayorini by LIFULL介護

          「物が多すぎる」林雄司さん・べつやくれいさん夫妻が、理想の老後のために老前整理について考えてみた 公開日 | 2023/11/16 更新日 | 2023/11/16 昨今、終活の一環として、自分が亡くなる前に財産などを整理する「生前整理」という言葉が広く知られるようになりました。最近ではさらに、快適な老後を過ごすために40代や50代のうちから徐々に物を減らす、「老前整理」を行う人も増えているようです。 ウェブメディア「デイリーポータルZ」編集長の林雄司さん、べつやくれいさん夫妻も最近になって、仕事や趣味の影響で増え続ける物の処遇を考え始めたと言います。とはいえ、好きで集めた物は手放したくないし、たとえ「ガラクタ」でもマニアックな価値がある可能性を捨てきれず、処分に踏み切れない物もあるのだとか。 楽しく、でもできるだけ身軽な老後を過ごすために、お二人の場合はまず何から始めたらいいのでしょうか

            「物が多すぎる」林雄司さん・べつやくれいさん夫妻が、理想の老後のために老前整理について考えてみた|tayorini by LIFULL介護
          • ロッチ・コカド&ラブレターズ・塚本が熱弁する「ミシンの良さ」 | となりのカインズさん

            コカドケンタロウ・塚本直毅 【左:コカドケンタロウ】1978年8月8日生まれ、大阪府出身。ワタナベエンターテインメント所属のお笑いコンビ・ロッチのツッコミ担当。2005年にコンビ結成。『爆笑レッドカーペット』(フジテレビ)の出演で話題となり、『爆笑レッドシアター』(フジテレビ)のレギュラーメンバーに。『キングオブコント』では2009年、2010年、2015年に決勝に進出。【右:塚本直毅(つかもと・なおき)】1984年12月28日生まれ、静岡県出身。ASH&D所属のお笑いコンビ・ラブレターズのメンバー。2009年にコンビ結成。2011年、2014年、2016年、2023年に『キングオブコント』決勝戦へ進出。お笑いだけでなく映画やドラマにも出演し、作家としても活動している。 「ミシン」が紡ぐ2人の関係 ロッチのコカドケンタロウさんと、ラブレターズの塚本直毅さん。お笑い芸人であるおふたり

              ロッチ・コカド&ラブレターズ・塚本が熱弁する「ミシンの良さ」 | となりのカインズさん
            • 歴史を調べる手法で「アベノマスクがマスク値崩れを誘った説」検証。効果ほぼなし。|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)

              新型コロナウイルス感染拡大に伴って国が全住所に2枚ずつ布マスクを配布する事業に取り組み始めたところ、この布マスク配布のおかげで不織布マスクが値崩れしてきたーとの言説が流布され、首相や官房長官も「そのような評価がある」由発言してきました。果たして実際のところはどうでしょう。これは歴史の風説の検証にも似ています。現在を体験しているものとして、個人で入手できる範囲のマスクに関する情報を集め、検討しました。 (表題写真は配布発表記事が掲載された2020年4月2日信濃毎日新聞朝刊と6月10日に届いたマスク) 作業は基本的に歴史を研究するのと同じで、ある事象に関する情報を集積し相互の関連を検討するという、単純な手法です。今回、末尾に示す170件以上の情報を資料としました。新聞記事と一部ネット、公的機関の発表資料から事実関係の記述を拾い出して時系列に並べ検討した結果、マスクの値崩れは中国の輸出緩和が一番

                歴史を調べる手法で「アベノマスクがマスク値崩れを誘った説」検証。効果ほぼなし。|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
              • Amazonで10万評価がついている理由がよくわかる。読書に限らず使い方さまざまで超便利な glocusent『ネックライト』

                レポート Amazonで10万評価がついている理由がよくわかる。読書に限らず使い方さまざまで超便利な glocusent『ネックライト』 数年前、良い読書灯が欲しいなと思ってネット検索し、見つけたのがこちら。 glocusentというメーカーの『ネックライト』だ。 ■老眼の進行とともに、読書の際には十分な明るさの確保が必要になった 最近はコマゴマとした家電製品をネットで探すと、聞いたこともなければ読み方も分からない新興メーカーのものにたどり着くことが本当に多くなったが、glocusentも初見のメーカー名だった。 調べてみると、どうやらグロックユーゼントと読むらしい(情報少なく、間違っていたらごめんなさい)。 その響きからするとドイツ系? と思いきや、さにあらず。 “アメリカ発のベンチャーメーカー”という情報もあるが、本社は中国の深圳にあるらしい。 これまた最近とみに増えている、中華系アメ

                  Amazonで10万評価がついている理由がよくわかる。読書に限らず使い方さまざまで超便利な glocusent『ネックライト』
                • 虹色のきものをさがして|marikko

                  私が産んだのは,かぐや姫か何かなんだろうか。 「7歳の七五三,こんなのはどう?」 娘の目の前に広げたのは,何日か前にネットオークションで一目ぼれして深夜に競り落とした反物で,白地に大きな鶴が飛び立っている意匠のクラシカルなもの。モダンな感じが,はっきりした顔立ちの娘にとてもよく似合うと思った。 ところが娘は一瞥するなり「とりは,ちょっと」と難色を示した。いろも,しぶいし,と付け加える。 「え?ダメ?素敵だと思うけど?」そういいながらも全く提案になびく気配のない娘の様子に私はすっかり驚いてしまった。というのも,娘が私の提案を断ったのがこのときが初めてに等しかったからだ。 「じゃあ,どんなお着物がいいと思う?」 七五三は,長男の5歳も,娘の3歳も私が衣裳を縫い上げた。本やネットを駆使しながら和装を縫うのは簡単なことではなかったが,仕上がったときの満足感にすっかり魅了されてしまった。子どもは2人

                    虹色のきものをさがして|marikko
                  • トドにToDoリストを持たせたい

                    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:レジ袋としても使えるタンクトップを作る > 個人サイト 海底クラブ さっそくご覧ください まずは、完成したトドを見てもらいたい。 じゃじゃん!トドです! パカッと口を開けて、 ToDoリストをくわえさせる。 口の上下に磁石が仕込んであるから、手を離しても落ちないのだ。 ToDoリストを持たされたトドです! まるで富士山のようなどっしりとした末広がりの安定感よ......。決めた、君の名は「トドの富士」だ! 机の上に置いてみた。 大きい。机の上に置かれたその姿は、もはや威圧感といえるほどの存在感を放っていた。 構想段階では手のひらサイズに収めようと思っていたのだが、材料を購入する段になって「でも、大きくて邪魔であることの代名詞にされることもあるトドがコンパクトだっ

                      トドにToDoリストを持たせたい
                    • 出版社「ハンドメイド本の掲載作品を模倣し販売することは著作権法の違反行為」〜フリマサイトで販売のハンドメイド品について

                      文化出版局 販売部 @books_bunka 文化出版局販売部の公式アカウントです。装苑、ミセスのスタイルブック、書籍の新刊情報などをお届けします。 Instagram 装苑 instagram.com/soenonline/ ミセスのSB instagram.com/mrs_stylebook/ 書籍 instagram.com/books_bunka/ books.bunka.ac.jp 文化出版局 販売部 @books_bunka 【編集部からのお願い】 いつも文化出版局の本を、ご愛読いただきありがとうございます。 みなさまに大切なお願いがあります。 フリマサイト等で販売されているハンドメイド品の中に、本の掲載作品をコピーした商品が出品されていることがあるのをご存知ですか? ↓続く pic.twitter.com/togtCGr0oB 2024-04-17 20:45:27

                        出版社「ハンドメイド本の掲載作品を模倣し販売することは著作権法の違反行為」〜フリマサイトで販売のハンドメイド品について
                      • 海外「日本旅行で手芸用の生地や道具を買ってきた!」日本の手芸用品に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                        2023年08月17日20:25 海外「日本旅行で手芸用の生地や道具を買ってきた!」日本の手芸用品に対する海外の反応 カテゴリ日本旅行 sliceofworld Comment(84) image credit:reddit.com 日本には手芸用のお店や問屋がたくさんあります。日本旅行で手芸用の生地や道具を買い込んできたと海外の掲示板で紹介していました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主日本で生地をたくさん買ってきた! 買ってきた物全てimage credit:reddit.com ファットクォーター(※50cm×55cm角)の生地image credit:reddit.com 手作りの糸切狭と針、下にあるのは買ってきた着物image credit:reddit.com 藍染の生地、金糸と黒糸の絹の生地、大小の垂れ幕、革の端切れimage credit:redd

                          海外「日本旅行で手芸用の生地や道具を買ってきた!」日本の手芸用品に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                        • スズランテープを作る会社に「なぜスズラン?」を聞きにいったら60年目の新展開を迎えていた

                          1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた > 個人サイト 右脳TV スズランテープ売上ランキング スズランテープ、なんとなく通称っぽい響きがあるけど、実はちゃんとした商品名である。製造販売を手がけるのはタキロンシーアイ株式会社。品川の東京本社におじゃましました。 お話を聞いた長井さん(右)と大野さん(左)。大野さんが持っているのは、アグリ事業部の公式キャラクター「あぐ郎」くん。 こちらがスズランテープのカラーバリエーション16色。おなじみの赤や青をはじめ、「若草」や「空色」といった中間色や、「金」「銀」まである。 この日のためにポンポンを作ってくれていた大野さん。「2色を贅沢使

                            スズランテープを作る会社に「なぜスズラン?」を聞きにいったら60年目の新展開を迎えていた
                          • 「1日2リットルを飲むべき」は呪いである…管理栄養士が「ペットボトルを身近に置かないで」と訴える理由 「こまめな水分補給」は下痢の原因にもなる

                            「こまめな水分補給」をしすぎていませんか? 年を重ねると、食べることと同じくらい、水分をきちんととることは健康に必須です。春から秋にかけて、とくに熱中症になる危険がある時期には、連日、テレビのニュースで「こまめな水分補給」を呼びかけています。 高齢者は「のどが渇いた」と感じる反応も鈍るので、「のどが渇いていなくても、のどが渇く前に水を飲みましょう」という。2Lのペットボトルを身近に置いておき、「1日1本は飲みきりましょう」などとアドバイスしていますね。 確かに、熱中症予防のために水分補給が大事なこと、高齢者の反応が鈍ることなど、間違いではありません。たとえば介護認定を受けている人などは、熱中症にならないよう、周囲もよく気を配らなければならない。でも、それはすべての高齢の人に当てはまることではありません。 ペットボトルを常備して飲んでいて、毎日下痢をしている人。胃酸が薄まり、ムカムカして食欲

                              「1日2リットルを飲むべき」は呪いである…管理栄養士が「ペットボトルを身近に置かないで」と訴える理由 「こまめな水分補給」は下痢の原因にもなる
                            • 革新的レトロ手芸本『ギャルのセーターシリーズ』を参考にセーターを編む

                              高度成長期頃に巻き起こった手芸ブーム。 わたしは今、その渦中で発行された手芸本を集めるのにハマっている。 そして、当時の手芸本(主に編み物本)を読み漁る上で、どうしても見過ごせない存在がいることに気付いた。 『彼』だ。 当時の手編み界隈で旋風を巻き起こした一大ジャンル、それが「『彼』のセーター」だった。 なぜ、編み物本は『彼』を必要としたのか。編み物本における『彼』とはなんだったのか。 今回は、実際にセーターを編みながら、編み物本における『彼』の存在について考えていく。 手始めに、わたしが最近ゲットしたイチオシ手芸本の表紙を見てほしい。 (※「絵を見て編む ギャルのセーター/ニットのデザイン・津川良 絵・秋月志穂」(日本ヴォーグ社)書影) もうこの時点で最高。 その名も「『絵を見て編むギャルのセーター』シリーズ(全3作品)」。 幻のレーベル『VOGUE COMIC BOOKS』。 (※左か

                                革新的レトロ手芸本『ギャルのセーターシリーズ』を参考にセーターを編む
                              • 西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                                西荻窪の魅力を発信すべく、2013年から2016年にかけて西荻窪駅周辺をボランティアで案内するスペース、その名も「西荻案内所」を運営していた奥秋圭・亜矢夫妻に、古さと新しさが混在する西荻窪の紹介をしていただいた。 偶然と必然が生んだ西荻窪での新生活 今回、西荻窪を案内してくれる奥秋夫妻の出身地は、デザイナーである圭さんが山梨県、そしてディレクターの亜矢さんが愛媛県。どちらかが、あるいはお二人ともが地元民だと勝手に想像していたのだが、全然違った。 西荻窪とはまったく関係ないところで生まれ育ち、それぞれが東京にある別の大学へと進学し、卒業後に共通の趣味である演劇を通じて出会ったという間柄。 そんな二人が、なぜ「西荻案内所」を運営することになったのだろうか。まずは西荻窪に移り住んだ理由から伺ってみた。 在りし日の西荻案内所、2016年4月頃。写真提供:奥秋圭 奥秋圭さん(以下、圭):「上京してか

                                  西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                                • まるで映画のワンシーン!カラフルキュートなお部屋で幸せになる夢を叶えて(京都市中京区50㎡の売買/賃貸物件) - 物件ファン

                                  まるで映画のワンシーン!カラフルキュートなお部屋で幸せになる夢を叶えて(京都市中京区50㎡の売買/賃貸物件) なんてカラフルなお部屋! 床のビニルタイルの柄なんて あまりのキュートさに気絶しそう。 オーナーさんはセカンドハウスとして 使われていたそうで、 かわいさ重視で遊び心たっぷりに 施されたリノベーション。 思わず、ウキウキ ごきげんな気持ちになりますよ。 リビングをはさんだ2DKは 生活スタイルに違いがある ご家族さんでも、それぞれのお部屋で ゆっくりと過ごせそう。 3部屋をまたぐ、ながーいバルコニーも 見逃せないポイントです。 キャー!ピンク色があざやかな玄関! なんでも、フランス映画を意識した デザインにあつらえたのだとか。 たしかに映画『アメリ』とかにでてきそう! 最近だとウェス・アンダーソン監督の 作品のおもむきも… (アメリカ映画だけど)。 大きい靴箱も頼もしいですね。 お

                                  • アニメ視聴で被災地支援 石川県が舞台の「花咲くいろは」シリーズ、全26話+劇場版をチャリティー配信へ

                                    石川県の温泉旅館で働く女子高生たちの青春と成長を描いたアニメ「花咲くいろは」シリーズが、元日に能登半島を中心とする地域を襲った震災からの復興を目的としたチャリティー配信を発表。1月12日18時からYouTubeでプレミア配信されます。 石川県との結び付きが強い「花咲くいろは」シリーズ 「花咲くいろは」は2011年に放送されたアニメで、単身で祖母の温泉旅館に住むことになった女子高生を主人公とした物語。P.A.WORKSが手掛けたオリジナルの作品です。 P.A.WORKSが後に手掛ける「SHIROBAKO」や「サクラクエスト」「駒田蒸留所へようこそ」など“お仕事シリーズ”と呼ばれる作品群のはしりとなった作品で、作中の舞台が石川県にある架空の「湯乃鷺温泉街」ということもあり、石川県や金沢市、湯涌温泉観光協会などが取材協力した他、2013年公開の劇場アニメ「花咲くいろは HOME SWEET HO

                                      アニメ視聴で被災地支援 石川県が舞台の「花咲くいろは」シリーズ、全26話+劇場版をチャリティー配信へ
                                    • 赤ブーブー通信社イベントの2023年年間データを集計したよ

                                      赤ブーブー通信社の説明 まず、軽く用語説明です。これから書く内容には同人文化独自の用語や、赤ブーブー通信社に馴染みのない人にはピンとこない用語も多いので、前提情報として記載します。すでに十分知ってる方は軽い気持ちで読んでください。 公式サイト 印刷会社・曳航社のイベント部門「赤ブーブー通信社」として1986年に単独主催した「Wingマーケット」から始まり、1988年にはイベント部門が独立してイベント専業会社「ケイ・コーポレーション」を設立。現在はオールジャンルイベント「コミックシティ」などを東京・大阪・福岡を中心に開催。 参考・同人誌の母・田中(赤桐)圭子さんインタビュー【電子版】(サークル・みるく☆きゃらめる発行) 参考・「ノウハウは開催しないと蓄積できない」 ウィズコロナの同人誌即売会、模索した赤ブーブー通信社に聞く 特に毎年5月に定期開催されている「スーパーコミックシティ」は10年以

                                        赤ブーブー通信社イベントの2023年年間データを集計したよ
                                      • ギャルがシルバニアファミリーを溺愛したら。#ギャルバニア - 岡野く仔 / 1話 | コミックDAYS

                                        ギャルがシルバニアファミリーを溺愛したら。#ギャルバニア 岡野く仔 「愛が爆発していたので公認だしました byエポック社」Twitterいいね!600万超!の人気沸騰中話題作。描きおろし漫画、大量収録!衝撃のコラボ!「クールなギャル×陰キャ女子高生」の心がとろけるスクールライフ。幸せで癒される、とんでもない感動物語。単行本には、「特別描きおろし」掲載!普遍的なマニア心を描いた圧倒的人気作!シルバニアファミリーを溺愛するギャルと手芸部の真面目女子高生。出会うはずのなかった二人が「推し愛」で結びつくーー!!二人の清らかさに、きゅんきゅんがとまらないーー!

                                          ギャルがシルバニアファミリーを溺愛したら。#ギャルバニア - 岡野く仔 / 1話 | コミックDAYS
                                        • 手芸屋って

                                          なんで一般的に売ってる服みたいな生地売ってないん? 例えばTシャツ生地の天竺ニットとか、店の隅に単色2巻しか置いてなくて、ワイシャツとかブラウスみたいなサラッとしなやかな生地も見かけない。 どこもここも太めの糸の厚め硬めの織り布ばっかりで編みは皆無、これでスカートはともかくトップス作ったらヤバみがすこい(のが店頭の作例見て分かる)。着心地も良いように思えない。 服の生地扱って欲しい。

                                            手芸屋って
                                          • マッチングアプリで意味が広すぎて何も言っていないのと同じのプロフTOP100

                                            食べる事が好きです。音楽を聴くことが好きです。カフェ巡りが好きです。散歩が好きです。旅行が趣味です。パソコンが趣味です。映画鑑賞が好きです。 本を読むのが好きです。アウトドアが好きです。インドアで過ごすのが好きです。 新しいことに挑戦するのが好きです。美術館を巡るのが好きです。写真を撮ることが趣味です。ヨガをしています。フィットネスに通っています。料理をするのが好きです。スポーツを観るのが好きです。ペットと遊ぶのが好きです。ガーデニングが趣味です。手芸に興味があります。ボードゲームが好きです。 星を見るのが好きです。 海が好きです。 山が好きです。自然を楽しむのが好きです。コンサートに行くのが好きです。バーでくつろぐのが好きです。ワインを楽しむのが好きです。コーヒーが好きです。お茶を楽しむのが好きです。アニメを観るのが好きです。ゲームをするのが好きです。パズルを解くのが好きです。言葉を学ぶ

                                              マッチングアプリで意味が広すぎて何も言っていないのと同じのプロフTOP100
                                            • 主治医が家族呼んで病状を説明してくれたんだけど、医「かくかくしかじかで腎生検します」→いきなり夫が素人質問をかましてしまった

                                              りねん@入院中 @linen_mi 生物系修士→SIerのエルフ。寒いのと暗いのと朝が苦手。夫と4歳の男児とぬるぬる生きてる。育児と趣味と時々fgo。持病(SLE)についてもちょっと話す。 イラスト/吹奏楽/手芸/紅茶/料理/家庭菜園 りねん@入院中 @linen_mi 主治医が家族呼んで病状を説明してくれたんだけど、 医「かくかくしかじかで腎生検します」 夫「腎生検って細胞の何を見るんですか?リンパ球の浸潤ですか?」 私「おい」 -終わってから---- 夫「僕も細胞の写真見たい!」 私「いきなり素人質問かますのやめなさい」 ※夫は免疫まわりの研究者 2024-05-12 15:51:33 りねん@入院中 @linen_mi 実際問題、医師からしたら患者側にある程度知識がある場合にどうして欲しいのかってのはちょっと気になっている(話が早くていいor隠しておいて欲しいなどなど) こちらとして

                                                主治医が家族呼んで病状を説明してくれたんだけど、医「かくかくしかじかで腎生検します」→いきなり夫が素人質問をかましてしまった
                                              • 編み物本を試し読みしながら編んでる人がいて注意したら製麺して帰って行った→「製麺」とは…???

                                                くさむすび @poketoka フォロワーさんやそのご友人らにはいないと思うんだけどさ…… 今日、店で立ち読みならぬ『立ち編み』がありましてな(-_-;) 試し読みスペースで編み物本を見ながら棒針で編んでらっしゃって目玉飛び出るかと思った。 注意したら大変不服そうに製麺して舌打ちして帰りました。当然本は未購入(´-ω-`) 2023-07-22 17:04:12 くさむすび @poketoka これは買っていない本の中身を撮影していく『デジタル万引き』と同じ行為だと判断しました。図書館で手芸本を借りるのとは違います。 書店に並んでいる本は『商品』です。 素敵なニッターさん、ハンドメイド垢の皆さんにそんな不届き者はいないと思いますが、どうか念頭に置いて下さると幸いです。 2023-07-22 17:04:12

                                                  編み物本を試し読みしながら編んでる人がいて注意したら製麺して帰って行った→「製麺」とは…???
                                                • 35歳独身女の華麗な休日〜休日出勤編〜

                                                  みんな興味深々みたいなので。やっぱり気になるよね。 6:00 例によって平日の感覚で起きてしまったので二度寝。 8:00〜11:00 起床、化粧、かるく朝食、洗濯、掃除。 11:30 有楽町へ出発。 12:00 有楽町着。銀座インズのチャオタイというタイ料理屋でトムヤムクンの米麺みたいなやつを食べる。辛い酸っぱい美味しくてホクホク。次はジムトンプソンとかいう店に行ってみたいと思う拙者。 12:30 食べ終わったがまだ時間があるので(拙者は食べるのがめちゃ早いのだ)、交通会館の本屋とアンテナショップをのぞく。わしたショップが交通会館に越してきたのはアンテナショップフリークの間ではちょっとしたニュースである(拙者はアンテナショップが大好き)。わしたショップめちゃ混んでた。ブルーシールアイスを食べたかったけど諦めた。 13:30 銀座のホビーラホビーレという手芸店をのぞく。何を隠そう、拙者は結構

                                                    35歳独身女の華麗な休日〜休日出勤編〜
                                                  • 『歩く猫のあみぐるみ』猫の動きそのままなリアリティに猫好きたちが大興奮「後ろ姿も完璧!曲線美!!」

                                                    ものすごく猫すぎて感動しちゃった。後日編み方を動画で公開する予定だそう。気になる方はチャンネル登録をおすすめします!

                                                      『歩く猫のあみぐるみ』猫の動きそのままなリアリティに猫好きたちが大興奮「後ろ姿も完璧!曲線美!!」
                                                    • 我が子と合わない

                                                      【追記】久しぶりに覗いたらたくさんの方が反応をくれていた。 自分を良い様に書きすぎてると言われ改めて読み直すと本当にその通りだなあ、と思う。 少しでも「分かるよ〜それはしんどいよね。辛いよね」って言ってくれる味方が欲しかった。 でも皆さんはそれすら見抜いて客観視してくれていてとてもありがたい。 夫について何も書かれていないのが怖いと言及された方もいるようだが、私と子供の問題だと思って書かなかっただけで存在はしている。 夫について書くと、 激務でほぼ家にいない(1ヶ月に1日休みがあればいい方) 結婚して1度も喧嘩したことがないくらい穏やか 趣味は家族 と言っていて1日しかないお休みはゆっくり休んでいて欲しいのに何かと家族を喜ばせようと企画してくれる。 勉強面で言うと大学は地方国立。理系。 基本寡黙だが、ボソッと話す一言が面白い。 飲み会等で端っこにいる。でもなんか居心地が良くて人が集まっちゃ

                                                        我が子と合わない
                                                      • 旅先で、現地で買った材料で服をつくる

                                                        1ヶ月の間ヨーロッパ旅行することになり、洗い替えに沢山服を持っていくの、荷物多いな……と思っていた。 でも、長いこと滞在するなら、現地で材料を調達してその場で1着ぐらい作ればいいのでは?と思い直し、旅行中に服を作ることにした。 入らない荷物 2月から3月にかけて、1ヶ月ヨーロッパ旅行をした。 そんな長い間海外に行くのは初めてなので、かなり浮かれながら持っていく荷物を準備していたのだが、全然入り切らないのだ。以前記事にも書いたが、妖怪の化けわらじを連れていくことにしたため、スーツケースは化けわらじがパンパンに入っている状態である。 無理やり詰めたら化けわらじだけは入った。私物を入れる余裕は一切なし 1ヶ月の旅行なのに機内持ち込みのリュックに入る荷物しか持っていけない危機的状況である。でも、正直生きる上で必要なものって、現地でも手に入るのでは?材料が手に入れば作ってもいいし。 ……そうだ!現地

                                                          旅先で、現地で買った材料で服をつくる
                                                        • 【レインボーケーキ】と【Giselle】という名の雑貨屋&カフェ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                          おしゃれな雑貨屋さんや喫茶店orカフェ どちらも探し巡るのが大好きです。 何となく 気になって... ふら~っと立ち寄った店内が、 雰囲気が良く、センス抜群 自分好みだったりすると それはそれは、テンション上がります。 Giselleという名の雑貨屋&カフェ 先日。 家から一番近くにある駅までへの道中でした。 普段からよく使うコース、見慣れた景色 駅からふたつ手前で信号待ちをする 車内から、ふと交差点左に目をやると... 【Giselle 雑貨屋&カフェ】の文字と 扉越しに僅かに見える煌びやかな店内。 「ん?今までこんなお店あったけ?」 助手席のKと顔を見合わせる。 互いの穴場感知センサーが反応する... その日は、別用があったので 後日、そのお店へと行って来ました。 扉を開ければ、別世界が広がる・・・ 入口正面は... 素敵なクリスマス仕様に☆ 国内外から集められたインテリア用品から 服

                                                            【レインボーケーキ】と【Giselle】という名の雑貨屋&カフェ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                          • リクエストに応えられるか? - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                            ●レザークラフト● ●作れるのか?● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回はまだ、スタートして間もないレザークラフトの紹介です。 実は...出かけた時に薬を入れるケースを作って欲しいって奥さんに言われたんです。 プラスチック製の薬入れが嫌なんだそうです。 でも、そんなもの今の僕に出来るのぉ? donaneight.hatenablog.com いつも、おじき(どーなんさん)のブログで似たようなものを確認してます。 でも、薬を入れる小物入れは検索できなくて...。 自分で型紙から作ることにしました。 ●革を染める オレンジみたいな色が良いと言うので、黄色に革を染めました。 うーん、思ってた色と違うぅ~。 でも、乾いたらきっともっと黄色っぽいオレンジになるよね? 不安だらけのリクエスト作品です(汗) ●図面作成 これは自信有るんです! だって、ワードはもっと難しい絵をしこたま描いて

                                                              リクエストに応えられるか? - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                            • 高尾山ほど書ける蛍光ペンとかカップホルダーノートとか!夏の文房具フェス2023

                                                              7月といえば、文房具の夏フェスことISOT(国際文具紙製品展)。今年も7月19~21の3 Days、東京ビッグサイト東ホールで開催されたのである。 ここ10年の間でビックリするぐらい規模縮小しちゃって、昔から取材し続けてる身としてはぶっちゃけ泣きそうなんだけど……それでも業界的な存在意義はまだ大きいのだ。 ということで今年も見てきた最新文房具をレポートしたい。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:自分の味覚は正しいのか!? 味覚検定チョコで確認せよ > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k そもそもISOTとはなにか説明編 改めてISOT(国際文具・紙製品展)っての

                                                                高尾山ほど書ける蛍光ペンとかカップホルダーノートとか!夏の文房具フェス2023
                                                              • 『昨夜、全く寝付けなかったぁ😭』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                昨夜ですが、予定通り21時半に眠剤を飲んで 横になったのです。 昨日は、18時あたりから、 もんのすっごく眠くて、 (早く21時になってくれ! 寝たいよー---!!!)と思っていたのに、 いざ寝る時間となったら、なぜか目が覚めて 少しも眠くなかったのです。 (なんで寝れないんだよ!)と思いながらも 横になっていたら、深夜0時。 嘘だろ!???と焦り、 あまりして良いことではないけど、 追加で眠剤を2錠飲みました。 そうしたら、やっと寝ることが出来たんやけど、 起きたら朝9時。 本当は、21時に寝て朝6時に起きたのにぃ😭 昨日、運動する時間が少なかったせいで 寝れなかったのだと思うので、 11時から21時の間は、なるだけ運動をしたり、 立ったまま勉強をして、 とにかく体を酷使するぞ!!! 現在、16時半です。 9時以降、勉強したり、 部屋の片づけをしていたんやけど、 (すっごく疲れたぁ😱

                                                                  『昨夜、全く寝付けなかったぁ😭』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                • がま口でござる - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                  ●がまに挑戦● ●出来るのかな?● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はフランスから伝わった「がま口」に挑戦したいと思います。がま口は日本ってイメージが強いですが…元々はフランスから伝わったと言われいます。 donaneight.hatenablog.com 僕もおじき(どーなんさん)みたいに道具を揃えてます。 で、コツコツと手芸の先生に借りてる道具を少しずつ返却してます! 最低これだけって物を揃えてます。 ●作図する これが僕は一番面白いです(笑) ワードでグリッド線を縦横1センチに設定したら、方眼紙で手書きしなくても大丈夫です。 ●コピーする ちょっと分厚い紙に印刷したら、これで型紙が出来たようなもんですよね。 これが出来たらほぼ完成だと思ってます。 (まぁ…レザクラど素人だから、勘違いも甚だしいかも知れません) ●左側だけ! 中央で折りためば、全体の型紙が作れちゃいますね

                                                                    がま口でござる - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                  • 「著作権法違反に該当」本の掲載作品を模倣しフリマサイトへ出品 ハンドメイド作家に出版社が注意喚起

                                                                    ■ハンドメイド作家がトレンドに フリマサイトで昔から人気の商品のひとつが、ハンドメイドの作品である。手芸店などで購入した材料を使うなどして制作した品物が、数百円、数千円で販売されている。合間に趣味感覚で作ることができ、さらにコロナ禍の期間に自宅でできる手仕事が人気になったこともあって、出品数が増えているといわれる。 そんなハンドメイド作品に対する、このような注意喚起が話題になっている。「装苑」「ミセスのスタイルブック」を筆頭に、手芸や洋裁関連の雑誌や書籍を数多く出版している文化出版局の販売部の公式Xが、書籍に掲載された作品を“コピー”した商品がフリマサイトで販売されている実態に触れ、それらの行為は著作権法違反に該当すると注意を呼び掛けている。 【編集部からのお願い】 いつも文化出版局の本を、ご愛読いただきありがとうございます。 みなさまに大切なお願いがあります。 フリマサイト等で販売されて

                                                                      「著作権法違反に該当」本の掲載作品を模倣しフリマサイトへ出品 ハンドメイド作家に出版社が注意喚起 
                                                                    • ねこのオリキャラ顔パーツづくりとNEWグッズ制作(ボニー編) - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                                      こちらの記事で少しだけ紹介していた tkworld.hatenadiary.com オリジナルねこキャラの顔パーツづくり 中断していた制作を再開しました~(ΦωΦ).. ねこTKの顔パーツ制作、 型づくりからやるという... 何とも無謀ふぅ 正気の沙汰ではないことを ちまちまとやっております(/ω\) ただ。。今回の紹介は、ねこTKではなく... 愛猫ブリティッシュショートヘアの 二匹(ボニー&リリィ) 実写版がこちら ↓↓ キャラ化した二匹、漫画版がこちら ↓↓ ボニー&リリィの顔パーツ制作~NEWグッズ 紹介していきたいと思います(^-^) 果たして二匹、上手くいったのでしょうか... ずぶずぶ素人夫婦の制作風景 どうぞ最後まで楽しんでいって下さいませ♪ 【ベース=樹脂粘土】 ホワイト樹脂粘土にレジン用顔料パウダーを 混ぜて色味をつくっていきます。 ボニーはグレーなので、シルバーを適量

                                                                        ねこのオリキャラ顔パーツづくりとNEWグッズ制作(ボニー編) - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                                      • タコが言うのよ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                        ●このタコ● ●何のタコ?● 今回もお越しくださりありがとうございます。 今回はいつもレザークラフトの道具を貸してもらって、お世話になっている手芸の先生の作品を紹介します。 ●携帯入れ 現在はこの作品を生徒さん達と作ってるそうです。試作で作ったのを「奥さんにどうぞ」って持って来てくれました。 またまた可愛い生地ですね。 携帯と小銭くらいを持って出かける時に便利なんだそうです。 5台のミシンを使い分けて、色んな作品を作るそうです。 ●小銭入れ 手芸の先生は「簡単、便利、長持ち」を考えて作品を教えてるそうです。 このヒョウ柄の作品も、ハトメだけで縫わずに作れる小銭入れです。 関西では受けがいい作品だなぁ〜って思います。 ●二つ折り財布 柔らかい革をミシンで縫って作るお財布です。 「簡単に作れるよ!」って手芸の先生は言いますけど…そもそもミシンの使い方が分かりませ〜ん(僕には簡単じゃないです)

                                                                          タコが言うのよ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                        • むらさきガマちゃん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                          ●母にプレゼント● ●ガマちゃん● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は、関西で年配の方に好かれるだろう作品を作りたいと思います。 まぁ〜いつもお世話になってる母へのプレゼントなんですけどね。 きっと「僕が作ったんだよ」って言っても信じてくれない気がします。 ●これ使います 手芸の先生が余ってる生地を下さいました。 むらさきはやっぱり人気有ります(勝手にそう思ってるだけ?) 柔らかい革なので、使いやすそうです! それでは作って行こうと思います。 ●口金取り付け かなり作ってからの写真です(笑) 夢中で作ってる時は写メできませんねぇ~。 口金を取り付ける時の写メです。 僕は最初はボンドで金具に革を接着してから、紙紐を金具に押し込みます。 ●ガマ開き 釜開きは聞いた事ありますけど、ガマ開きは聞いた事無いですね(笑) 真ん中に開くポチが無いので、どこが中心?って革を差し込むとき思いま

                                                                            むらさきガマちゃん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                          • ヤワラーからパーククローン市場まで、異国情緒と下町風情が感じられるバンコクの私的定番お散歩コース - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                                            エリアによってまったく違う表情を見せてくれる巨大都市バンコク。私はバンコクの場所ごとに異なる空気を、散歩しながらゆっくり味わうのが好きです。 で、今回は数あるお気に入りの散歩コースより、観光的な見どころも多いヤワラーからパーククローン花市場までのモデルプランを紹介したいと思います。 こんなルートを辿ります まずはGoogleマップに大まかなルートを入れてみました。さくさく歩けば約30分で最終目的地のパーククローン花市場に辿り着く距離です。 けれども、途中であれこれ立ち寄る私とツレは、このコースを3~4時間かけて巡ります。半日トリップにピッタリ。疲労具合も含め、いろいろ程良いです。 ①バンコク最大の中華街を堪能 スタート地点はわかりやすくMRTのワットマンコン駅にセットしました。とりあえず3番出口を降りて、中国茶葉やスパイスが山積みされたイサラナパープ市場をサクッと見学。 市場を抜けたところ

                                                                              ヤワラーからパーククローン市場まで、異国情緒と下町風情が感じられるバンコクの私的定番お散歩コース - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                                            • ギャルっぽく - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                              ◆キャピキャピ◆ ◆遊びながら◆ ◆作ります◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は手芸の先生に凄い色のレザーを頂いたので、遊びながら作りたいと思います。 こんな色のレザーあるんですね。だいたい何に使うの? レザーの切れ端なので、自信のある小さめのアレを作ろうと思います。 ●先ずは縫います 裏返しの時は落ち着いた色ですね。 このくらいの色がいいんじゃない? 僕は個人的にそう思います。 でも、しっかりした革なので長持ちしそうです。 ●裏返します 凄いピンクですね。 かなり鮮やかなピンクです。 でも、遊び心があっていいですよね。 使うか使わないかそれは抜きにして…。 ●タッセル付けます タッセルも大きめにしました。 でも、大きくなり過ぎました「笑」 このくらい遊べたら楽しいですね。 何でも作るって楽しいですね。 ●包みます 包んでみました。 家に持って帰りました。 奥さん:「え〜

                                                                                ギャルっぽく - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                              • 極道芸人・アイパー滝沢が作るユニークでちょっと可愛い編み物の世界

                                                                                コンプライアンスが鉄の掟と化したテレビ・マスコミ業界。そんな中、極道芸人として活動を続けるアイパー滝沢は、そのハードなキャラクターからは想像もつかないような編み物の腕を持つ。その腕前は、手芸用品メーカー「ハマナカ手芸糸」の目に留まり、作品に用いられる毛糸を全て提供されるほどだ。 製作されるモチーフは、ニットやマフラーなどの定番のものだけではなく、「毛糸のチャカカバー」「毛糸の手錠」といったあくまで“極道キャラ”を貫いたアイテムや、ちくわを食べているように見えるIQOSケースなど、ユーモアあふれる作品を発表し続けている。編み物を続けて10年。極道キャラなのにその語り口からは真面目さと優しさが溢れ出てしまう。「編み物」で優しく切り込む、極道芸人・アイパー滝沢のやさしい編み物の世界。

                                                                                  極道芸人・アイパー滝沢が作るユニークでちょっと可愛い編み物の世界
                                                                                • 石だるま

                                                                                  工作や手芸など、手を動かして何か作るのがとことん苦手だ。 そもそも不器用だし、そのうえせっかちだから気長にじっくり取り組むことができず、いつも結果を急ぎすぎて良い物ができたためしがない。 そんなわけだから界隈の道具にもまったく疎いのだけど、あるとき多用途で、石もくっつくという接着剤を手にする機会を得た。 瞬発的に、石をだるまにできないだろうか、してみたいと思ったのだ。

                                                                                    石だるま