並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 827件

新着順 人気順

押井守の検索結果201 - 240 件 / 827件

  • 映画評『花束みたいな恋をした』| 感想考察レビュー| 花束みたいな恋を「させられている」のではないか| フラスコ飯店

    ジャックパーセルなんか、二度と履いてやるかと心に誓った。 エンドロールが終わり、立ち上がることができない。正直に打ち明けるならば、最初のモノローグの時点で、こうなることは分かっていたけれども。 たしかにこれは「良い映画」なのだろうと直感でそう思いました。が、しかしこの映画が僕に与える感情はいったい何だったのか、僕にはわかりませんでした。絶対故障だ。処理できない。けれど喪失感に似た得も言われぬ疲労が下腹にどんよりと残る。論より証拠。そうなってしまったのだから仕方ない。 (C)2021「花束みたいな恋をした」製作委員 非常識なくらい辛すぎる麻婆豆腐を食べたときのような、あるいは度を越えるほど甘ったるいチャイを飲んだときのようなーー。たしかに強烈な味がそこにあることはわかるけれど、具体的に詳細に述べることは困難で、とにかく今は水を求め喉をリセットしたい。たべるのがおそいせいかお腹がもういっぱいだ

      映画評『花束みたいな恋をした』| 感想考察レビュー| 花束みたいな恋を「させられている」のではないか| フラスコ飯店
    • 原作者・士郎正宗が語る『攻殻機動隊』#03 | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト

      単行本や副読本などで作品について説明することはあったが、士郎正宗がインタビューという形で『攻殻機動隊』について語ったことは、皆無に等しい。’95年の『GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊』公開時に「ヤングマガジン」誌面で押井守監督と対談をしているが、映画についての話がメインで、マンガのことは語られていない。ヤングマガジン増刊「赤BUTA」の記事も、大半がマンガ家の仕事についてのインタビューで最後にほんの少し作品に触れている程度だ。その後、フランスのGlénat社経由で依頼があったインタビューだが、表現と絵の描き方についての質疑応答なので、マンガの内容については触れられていない。 つまり士郎正宗がマンガ『攻殻機動隊』について、インタビューという形で詳しく語るのは、今回が初めてとなる。作品を描くことになったきっかけから、注目している最新技術まで、30年以上の時を経て原作者自らが『

        原作者・士郎正宗が語る『攻殻機動隊』#03 | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト
      • 「攻殻」のベテランキャストはAIに自らの声を渡せるのか?『攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間』出演の田中敦子、大塚明夫、山寺宏一に聞く

        人間は同じキャラクターを20年以上も演じれば、自身の精神にそのキャラが根付くのか? そして人間が演じてきた情報をAIに膨大に学習させれば、その先に人間の精神のようなものは生まれるのか? 考えてみれば、商業アニメで特定の役柄を数十年にわたって演じ続けるという意味で声優という職種は突出している。もちろん、俳優が同じ舞台や同じドラマで同じ登場人物を演じ続けるケースは多い。しかし商業アニメが特殊なのは、映画版や別のシリーズごとに監督も絵柄も脚本も違う場合がしばしばあることだ。その場合、声優は各シリーズでキャラをどう解釈しているのだろうか。 とりわけ「攻殻機動隊」シリーズは作品ごとに極端な変化が観られるものの一つだろう。映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(以下、映画「攻殻」)や『イノセンス』では、押井守監督の写実的な画作りと衒学的なシナリオが全編に張り詰めている。 一方『攻殻機

          「攻殻」のベテランキャストはAIに自らの声を渡せるのか?『攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間』出演の田中敦子、大塚明夫、山寺宏一に聞く
        • 『シン・ウルトラマン』を見て的中した不安(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

          <ウルトラマンのファンとしては感動ものだが、筆者は、『シン・ゴジラ』のように何度も何度も絶叫しながら見たいとは思えない> 話題沸騰中の『シン・ウルトラマン』を劇場公開初日(5/13)に見てきた。鑑賞前の最大の懸念点は、本作の監督が『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(前編)、『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド』(後編、いずれも2015年公開)を手がけた樋口真嗣氏であったことである。この『進撃の巨人』実写版については、興行成績が如実に示す通り、前編と比較して後編が圧倒的に劣後した。【古谷経衡・作家】 【画像】ロシアの工場跡をうろつく青く変色した犬の群れ つまり前編の評価が芳しくなく、後編の客足が鈍ってしまったのだ。この『進撃の巨人』実写版は、一部から『北京原人 Who are you?』(1997年)に並ぶ「アレ」な感じであるとの酷評もあった。

            『シン・ウルトラマン』を見て的中した不安(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
          • J.C.STAFF 宮田知行(代表取締役会長) | アニメスタジオクロニクル No.1

            アニメ制作会社の社長やスタッフに、自社の歴史やこれまで手がけてきた作品について語ってもらう新連載がスタートした。多くの制作会社がひしめく現在のアニメ業界。各社がどんな意図のもとで誕生し、いかにして独自性を磨いてきたのか。会社を代表する人物に、自身の経験とともに社の歴史を振り返ってもらうことで、各社の個性や強み、特色などに迫る。第1回に登場してもらったのは、J.C.STAFFの代表取締役・宮田知行氏。「少女革命ウテナ」や「とある」シリーズを代表に、膨大な数のアニメ作品を世に送り出してきたJ.C.STAFFが、現在のスタイルを作り上げるまでの道のりとは。 取材・文 / はるのおと 撮影 / 武田和真 安心してアニメ作りをしてもらうために設立したJ.C.STAFFJ.C.STAFFと言えば多作のイメージを持つアニメファンもいるだろう。そのイメージは正しく、2022年放送作品こそTVシリーズが6本

              J.C.STAFF 宮田知行(代表取締役会長) | アニメスタジオクロニクル No.1
            • 『天気の子』とミレニアル世代のオタクの文化史 - 白樺日誌

              ゼロ年代 『天気の子』を観た。 100点満点中の100点満点だった。 が、脚本は酷い。 ヒロインの陽菜が明日、誕生日だとわかる。主人公の帆高がプレゼントを用意する。「ああ、明日、悲劇的なことが起こるのだな」と予想すると、そのとおりになる。酷い。 その粗漏さは冲方丁が「改善案」という形で穏当に指摘している。「拳銃が物語から浮いている。どうしても登場させるなら、その拳銃で天気の龍を撃つなどして活用すべきでは?」。ホントだよ。「手錠が画面の邪魔だ。どうしてもはめるなら、その手錠で帆高と陽菜を繋ぐべきでは?」。ホントだよ。 以下、物語を確認しよう。 家出少年の帆高は、東京をさまよった末、フリーの雑誌記者の須賀に拾われる。この過程でフリーターの陽菜と知りあい、また、拳銃を拾う(酷い)。須賀や、その姪の夏美とともに日常を過ごす。チンピラに絡まれていた陽菜を助ける。陽菜の金に困っていることと、天候を操作

                『天気の子』とミレニアル世代のオタクの文化史 - 白樺日誌
              • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第44回)『花束みたいな恋をした』の感想を教えてください!

                Q. 押井監督も出演されていた『花束みたいな恋をした』の感想をお聞きしたいです! 僕は“時代の不安の記憶装置映画”だと思いました。

                  押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第44回)『花束みたいな恋をした』の感想を教えてください!
                • 沢城みゆき 声優人生を彩る人気キャラクターたちを語る…“10年目”の峰不二子。ぷちこに神原駿河、モードレッド - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                  今年アニメ化50周年を迎える『ルパン三世』シリーズの最新TVアニメ『ルパン三世 PART6』が10月から放送されます。小説界やアニメ界を賑わす豪華なメンバーが脚本家として参加することや、声優の小林清志さんが次元大介役を勇退することなど、話題を集めています。そこでFanthology!では、石川五ェ門を演じる浪川大輔さん、峰不二子を演じる沢城みゆきさん、そして新たに次元大介を演じる大塚明夫さんにインタビューを敢行。初回である今回は、沢城さんに、峰不二子への想いや役を継承して10年目を迎えた心境などを語っていただくと共に、「自分を築き上げたキャラクター」というテーマで、ご自身の代表作やファンから愛されている役について振り返っていただきました。 取材・文:遠藤政樹 撮影:平野敬久 記事制作:オリコンNewS 運命的な出会いからライフワークへ:『デ・ジ・キャラット』ぷちこ ――シリーズ最新作となる

                    沢城みゆき 声優人生を彩る人気キャラクターたちを語る…“10年目”の峰不二子。ぷちこに神原駿河、モードレッド - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                  • 高橋留美子のビューティフル・ドリーマー反応

                    追記 コメントでBD試写会後の反応のソース書いてくれていた >日本アニメーション特集 月刊ニュータイプ Selections Animation Odyssey 2003 ~検証! 監督たちの劇場デビュー作~ >https://www.kyo-kan.net/oshii-ig/report/200301106.html >"押井「高橋留美子と僕の印象がよく似ているらしいんですね、兄妹みたいだと。冗談じゃないと(笑)。二人ともかなり怒ってた。初号の後、原作者の言葉をいただく儀式というのがあるんです、監督にとって裁判みたいな席なんですが。オンリー・ユーの後原作者が何を言ったか覚えてないけど、2本目は凄かった。『人間性の違いです』ってその一言言って帰っちゃった(笑)" これとオンリー・ユーの反応比べてみる >高橋 「オンリー・ユー」なんかは手を叩いちゃったんですけど、あの後で見るとちょっと難しい

                      高橋留美子のビューティフル・ドリーマー反応
                    • 「演出」の考え方を一般人が知れた貴重な対談・アニメージュ誌上の駿と押井

                      伊藤達文(シンフォギア 一期監督) @Tastufumi_Itoh 『戦姫絶唱シンフォギア』一期監督。 『しゅごキャラ!!!どっきどき』監督。 『OVA:魔法先生ネギま! もうひとつの世界Extra 魔法少女ユエ』監督。 嫁は「いとうまりこ」(アニメーター) フランクによろしく! 伊藤達文(シンフォギア 一期監督) @Tastufumi_Itoh ラピュタ 当時、映画館で観た時、実はガッカリした 「カリオストロの城」「ルパンⅡTVの二本」「コナン」「ホームズ」的な楽しさを期待して行ったからだった 実は宮崎さんには、ナウシカとラピュタの間に、押井守さんとの激論があった それが宮崎さんを決定的に変えたのだと思う 2019-08-31 01:08:51 伊藤達文(シンフォギア 一期監督) @Tastufumi_Itoh 宮崎さんは押井氏のうる星やつらオンリーユーに向かって 「戦車が街を走って学校

                        「演出」の考え方を一般人が知れた貴重な対談・アニメージュ誌上の駿と押井
                      • 押井守監督が高校生時代に学生運動にハマり、それに危機感を覚えた父親が山小屋に軟禁した経験は作品に「喪失」として現れているのではないか

                        リンク Real Sound|リアルサウンド 映画部 押井守監督は「戦争」を問い直すーー最新作『ガルム・ウォーズ』の“艦隊戦”が映し出すもの 高校時代、学生運動に目覚めた押井守は、刑事が家に捜査に来るほど運動にのめり込んだ。NHKの取材によると、焦った父親は息子・守を大菩薩峠の山小屋に軟禁することで、運動から遠ざけたという。押井守にとって、ある種「戦争」であり、不謹慎にいえば「祭り」ともいえる運動に参加しなかったという実体験は、アニメーショ… 9 users 高校時代、学生運動に目覚めた押井守は、刑事が家に捜査に来るほど運動にのめり込んだ。NHKの取材によると、焦った父親は息子・守を大菩薩峠の山小屋に軟禁することで、運動から遠ざけたという。押井守にとって、ある種「戦争」であり、不謹慎にいえば「祭り」ともいえる運動に参加しなかったという実体験は、アニメーション作家になってからの作風に小さくな

                          押井守監督が高校生時代に学生運動にハマり、それに危機感を覚えた父親が山小屋に軟禁した経験は作品に「喪失」として現れているのではないか
                        • 映画が好きになる原因となった映画監督100人 - 破壊屋ブログ

                          ハッシュタグ「#この監督がいなかったら映画好きになっていなかった4人」を集計しました。有効投票数1078名が選んだ最高の映画監督は… スティーヴン・スピルバーグでした!イイね! ベスト100 順位 タイトル 投票人数 1 位 スティーヴン・スピルバーグ 287 2 位 クエンティン・タランティーノ 133 3 位 スタンリー・キューブリック 126 4 位 ジョージ・ルーカス 114 5 位 ジェームズ・キャメロン 90 6 位 リドリー・スコット 86 7 位 黒澤明 78 8 位 クリストファー・ノーラン 76 9 位 デヴィッド・フィンチャー 72 10 位 アルフレッド・ヒッチコック 70 11 位 ロバート・ゼメキス 66 12 位 宮崎駿 55 12 位 マーティン・スコセッシ 55 14 位 ティム・バートン 53 15 位 ジョン・カーペンター 52 16 位 デヴィッド・

                            映画が好きになる原因となった映画監督100人 - 破壊屋ブログ
                          • 人生行き詰まっているおっさんも『すずめの戸締まり』に涙する - 関内関外日記

                            ※ネタバレしないと感想文書けないので感じなので、ネタバレあります。 横浜ブルク13にあった新海誠監督のサイン エンドロールが終わり、劇場が明るくなると、後ろの座席から若い女の子たちががギャハハと笑い出したので、「え、今、そんなに笑うようなところあったのか?」と思ったら、「なにこれ、涙腺ガバガバなんだけど!」と照れ隠しに笑い合っていたのだった。 そういうおれも涙腺やばくなっていたので、「おれもおれも!」と言いに行きたいところだったが、自重した。おっさんは涙もろい生きものなのです。 一緒に行ってくれた女の人は「今まで(注:『君の名は。』と『天気の子』)のなかで一番よかった」と言ってパンフレットを買った。女の人はだいたい先にパンフレットを買うのだが、おれが誘った映画などでは気に入った作品のしか買わない。 おれといえば『ほしのこえ』から全部見ている。ひょっとしたら『秒速5センチメートル』よりいいの

                              人生行き詰まっているおっさんも『すずめの戸締まり』に涙する - 関内関外日記
                            • 押井守の新作アニメ「ぶらどらぶ」予告編公開。12月に1話無料配信

                                押井守の新作アニメ「ぶらどらぶ」予告編公開。12月に1話無料配信
                              • え?これ痛車?「わかるひとだけにわかる痛車」が話題 | おたくま経済新聞

                                車の車体部分に、漫画やアニメ・ゲームで登場するキャラクターやロゴのステッカーを貼ったり塗装を施した「痛車」。普通はこれとわかるキャラクターがでかでか描かれ一瞬で「痛車」と分かるものなのですが、一般車両と見分けのつかないデザインを施した「痛車」がこのごろ、ネット上で話題になっていました。 普段は舞台関係の仕事をされているという投稿者の綾小路 紅麿さん(以下綾小路さん)が制作したのは人気アニメ「機動警察パトレイバー」にて、主人公の一人である篠原遊馬(あすま)の父親が経営するメーカー「篠原重工」の社用車。 ちなみにパトレイバーとは、1988年に公開された押井守監督によるOVAアニメ作品と、ゆうきまさみさんのマンガ作品(小学館発行「週刊少年サンデー」で連載)を皮切りに、映画・小説・ゲーム・実写など今でいうメディアミックスの先駆けとなった作品。先日には1989年に公開された劇場版第1作「機動警察パト

                                  え?これ痛車?「わかるひとだけにわかる痛車」が話題 | おたくま経済新聞
                                • 押井守が押井守役で出演している映画『花束みたいな恋をした』のNetflix配信が話題ですが、ここで皆さんに知っていただきたいのは「『花束みたいな恋をした』を一番冷静に批評しているのも押井守である」ということです

                                  Bellucci @bellucci_0 押井守が押井守役で出演している映画『花束みたいな恋をした』のNetflix配信が話題ですが、ここで皆さんに知っていただきたいのは「『花束みたいな恋をした』を一番冷静に批評しているのも押井守である」ということです pic.twitter.com/bKpvImn5dg 2022-10-20 12:31:51

                                    押井守が押井守役で出演している映画『花束みたいな恋をした』のNetflix配信が話題ですが、ここで皆さんに知っていただきたいのは「『花束みたいな恋をした』を一番冷静に批評しているのも押井守である」ということです
                                  • 「非の打ちどころがない傑作」「戦争映画の理想形」 押井守が映画『1917 命をかけた伝令』を語る | インタビュー | Book Bang -ブックバン-

                                    『機動警察パトレイバー the Movie』『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』を手掛ける映画監督・押井守が、SF映画の金字塔『2001年宇宙の旅』からアカデミー受賞作『シェイプ・オブ・ウォーター』までの50(+1)本の映画を語り尽くした書籍『押井守の映画50年50本』を刊行した。 その刊行を記念して、2019年の1本として、押井監督に『1917 命をかけた伝令』の魅力を語っていただいた。『パラサイト 半地下の家族』と賞レースを競い合った本作を押井監督はどう読み解いたのか? 映画のスケール感を堪能した ──本作は、『007 スカイフォール』(12)のサム・メンデス監督作品です。 押井 彼の作品は、ほとんど見ているんじゃないかな。トム・ハンクスとポール・ニューマンが共演したマフィア映画『ロード・トゥ・パーディション』(02)も見たことがあるし、湾岸戦争の海兵隊員の日常を描いた

                                      「非の打ちどころがない傑作」「戦争映画の理想形」 押井守が映画『1917 命をかけた伝令』を語る | インタビュー | Book Bang -ブックバン-
                                    • 映画の死体に魂を吹き込む:『映画大好きポンポさん』とネクロ゠シネフィリア - てらまっとのアニメ批評ブログ

                                      2021年6月は、コロナ禍にともなう緊急事態宣言で公開延期されていた話題のアニメ映画が続々と封切られ、アニメファンにとってはちょっとした「まつり」になった。『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』『シドニアの騎士 あいつむぐほし』『映画大好きポンポさん』──いずれもたいへん見応えのある作品で、それぞれについて何か書きたい気持ちはあるものの、残念ながらわたしにはそのための時間と能力がない。いちおう、これらすべてに言及したバ美肉配信があるので、興味のある人はそちらを見てほしい。 てらまっとの怒られ☆アニメ批評 第3回:ポンポさん、ハサウェイ、シドニア、レヴュースタァライト - てらまっと (@teramat) - TwitCasting そういうわけで、ここではわたしがいちばん楽しめた、というか唸らされた作品について書こうと思う。それが『映画大好きポン

                                        映画の死体に魂を吹き込む:『映画大好きポンポさん』とネクロ゠シネフィリア - てらまっとのアニメ批評ブログ
                                      • 押井守監督に聞く 映画における規格(前編) | 日本規格協会 JSA GROUP Webdesk

                                        ★商品の発送に関するお知らせ★ 2024/04/16 平素当協会のJSA Webdeskをご利用いただき有難うございます。 GWの連休に伴う業務の都合上、 4月23日(火)午後以降にご注文いただきました商品は、5月7日(火)以降に順次発送いたします。 ※ダウンロード商品は除きます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが予めご了承願います。 工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ(2020年6月22日更新) 2020/06/22 2020年6月吉日 お 客 様 各 位 日本規格協会グループ 出版情報ユニット 工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素より当協会の事業へ格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、平成30年第196回通常国会において「不正競争防止法等の一部を改正する法律」(法律第33号)が可決成

                                          押井守監督に聞く 映画における規格(前編) | 日本規格協会 JSA GROUP Webdesk
                                        • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』とは何だったのか 庵野秀明監督による“繰り返しの物語”を振り返る(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                                          TVアニメの放送が1995年に開始されてから、その圧倒的な内容で熱狂的なファンを増やし、社会現象と呼ばれるまでになった『新世紀エヴァンゲリオン』は、1997年の春、夏に2本の劇場版が公開され、主人公・碇シンジの物語は終焉を迎えた。それから10年後に公開が始まった、同じ主人公を迎えて描き直す新たな劇場版シリーズが、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』だ。“エヴァ”の生みの親である庵野秀明監督自ら、制作スタジオ“カラー”を立ち上げ、ふたたびエヴァンゲリオンを世に送り出す企画をスタートさせたのだ。 【写真】『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』に登場したエヴァ初号機 しかし、シリーズは当初の構想を大幅に逸脱したものとなった。度重なる製作の延期や、合間に監督の『シン・ゴジラ』(2016年)への参加などがあり、新たな劇場版エヴァは、もはや第1作の公開より13年の月日が流れ、現在もまだ完結していないという、ほとんど

                                            『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』とは何だったのか 庵野秀明監督による“繰り返しの物語”を振り返る(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                                          • 実物大「パトレイバー」修復のためクラファン実施 35周年の節目、再びデッキアップへ

                                            全高8.2mの実物大「98式AVイングラム」を修復して再び立たせたい──「機動警察パトレイバー」の版権を管理するジェンコは12月26日、クラウドファンディングサイト「うぶごえ」で修復プロジェクトを立ち上げると発表した。目標金額は300万円。 実物大の98式AVイングラムは、2014年公開の実写映画「THE NEXT GENERATION パトレイバー」に合わせて製作したもの。北海道から九州の鹿児島まで、各地でデッキアップ(運搬車両からの立ち上げ)イベントを開催して注目を集めた。同年4月に吉祥寺駅前でデッキアップした際はあまりに多くの人が集まってしまったため、本物の警察から中止を要請されたという逸話も残る。 しかしジェンコによるとコロナ禍の3年間は稼働がなく、再びデッキアップを行うにはイングラム本体と運搬車両の修復、車検が必要だという。23年2月に幕張メッセで開催される「ワンダーフェスティバ

                                              実物大「パトレイバー」修復のためクラファン実施 35周年の節目、再びデッキアップへ
                                            • 「ルパン三世」大塚明夫が次元大介を引き継ぐ、小林清志「俺はそろそろずらかるぜ」(コメントあり / 動画あり)

                                              「ルパン三世」のアニメ化50周年を記念して制作される「ルパン三世 PART6」。キャスト陣には、ルパン三世役の栗田貫一、石川五ェ門役の浪川大輔、峰不二子役の沢城みゆき、銭形警部役の山寺宏一らが名を連ねた。さらに、八咫烏五郎役の島崎信長、アルベール・ダンドレジー役の津田健次郎、ホームズ役の小原雅人、リリー役の諸星すみれの出演も明かされている。なお「ルパン三世 PART6」初回では小林が最後に次元を演じる作品「EPISODE 0 ―時代―」を放送。以降の放送回では大塚が次元役を務める。 小林と大塚からはコメントも到着。小林は「命をかけてきた」という次元役について「我儘を言えば90歳までやっていたかったが残念。何とかかじりついていたかったが無理だった。歳をとればそれなりの深みが出てくるはずだ。ただ映像とのギャップがあるか」と綴り、「一部の方々から言われる事があるのは、次元は歳をとった聞きづらい。

                                                「ルパン三世」大塚明夫が次元大介を引き継ぐ、小林清志「俺はそろそろずらかるぜ」(コメントあり / 動画あり)
                                              • 攻殻機動隊英語版でプラクティス①シャドーイングで喉発音を体感! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                サブカルチャーの不滅の金字塔であることを多くの人が認めるコンテンツ「攻殻機動隊」は、日本よりむしろ海外で非常に高い評価を受けている。多くの英語吹替版が存在し、それが英語の勉強にもなかなか良いのである。YouTubeで観られる動画を使って英語喉を体感・体得にトライしてみようではないか。 http://kaigai-matome.net/archives/35562830.html 〜公安9課面々の吹替英語はシャドーイングの良質教材だ〜 「攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL」はメディアミックスになり過ぎて、パラレルな攻殻が乱立している感があるが、原点は史郎正宗の漫画「攻殻機動隊」からすべてが始まったことを忘れてはいけない。 史郎正宗によって1989年に書き始められた漫画が、あくまでも原点だ。その上で、世界的に知られるようになったのは押井守監督の劇場版第一作だ。 劇場版「攻

                                                  攻殻機動隊英語版でプラクティス①シャドーイングで喉発音を体感! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                • 『千と千尋の神隠し』~宮崎駿が描いたテーマと鈴木敏夫が隠したモチーフを発掘する : 岡田斗司夫公式ブログ

                                                  今日は、2019/11/10配信の岡田斗司夫ゼミ「『千と千尋の神隠し』を読み解く13の謎[後編]」から無料記事全文をお届けします。 本日のお題『千と千尋の神隠し』残り10の謎 【画像】スタジオから こんばんは、11月10日の岡田斗司夫ゼミです。 あの、今日ね、長いですよ本当に。一応、放送の時にはレジュメを用意しているんですけど、今日は37枚だから、たぶん、過去一番長い回になりますね。長い回の1つと言ってもいいんですけども。 一応、無料枠の方は、それでも35分か40分くらいで終わるつもりなんですけど。先週に話した謎を最後まで全部、有料を使って話し切るつもりですので、そのくらいになると思っておいてください。 あと、先週から夜7時、19時からのスタートになったんですけど、大丈夫ですね? 今週のガンダム講座も夜7時からになります。 ちょっと先週、告知するのを忘れてたんですけど、次回のガンダム講座だ

                                                  • [CEDEC 2021]ドワンゴの川上量生氏が「AI時代における現実の再定義」と「エンターテイメントの社会的意義」を語った基調講演をレポート

                                                    [CEDEC 2021]ドワンゴの川上量生氏が「AI時代における現実の再定義」と「エンターテイメントの社会的意義」を語った基調講演をレポート ライター:大陸新秩序 2021年8月24日から26日の3日間,ゲーム開発者向けのカンファレンス「CEDEC 2021」がオンラインで開催されている。本稿では,その初日に実施された基調講演「VR・AI時代の新しい現実(リアル)」の模様をお届けする。 本講演ではドワンゴ 顧問の川上量生氏が,「AI時代における現実の再定義」と,再定義された現実における「エンターテイメントの社会的意義」について語った。 川上量生氏 AI時代における現実の再定義 川上氏は最初に,我々が暮らす今の時代を「現実とバーチャルの境界が分からなくなっている時代」と表現し,いくつかの事例を紹介した。例えば昨今の実写映画とCGアニメは,映像の見せ方こそ異なるものの,製作に使われているCGな

                                                      [CEDEC 2021]ドワンゴの川上量生氏が「AI時代における現実の再定義」と「エンターテイメントの社会的意義」を語った基調講演をレポート
                                                    • 弾はまだ残っているか『天気の子』 - 映画が終わらない

                                                      キャラクターについて 入院先は新宿のJR東京総合病院 映画は陽菜が病室で親を看病するシーンから始まります。本人より先に、窓に反射する透けた姿が映り、作中で彼女が消失することを暗示します。 都会の少女、地方の少年というのは『君の名は。』の逆 もう一人の主人公、帆高は離島から家出してきますが、顔中に絆創膏が貼られています。理由は明らかにされませんが、作中で大人に何度も顔を殴られて、最後にはまた傷だらけになる。ということは家出の直前にも大人、おそらく親から暴力を受けていたのでしょう。 『キャッチャー・イン・ザ・ライ』J.D.サリンジャー 著、村上春樹 訳、白水社 大人に楯突いては暴力的に矯正され、しかし結局変われず社会に馴染むことができない。これは帆高の愛読書『キャッチャー・イン・ザ・ライ』の主人公、ホールデン・コールフィールドと共通します。 ホールデンは大人の世界はインチキだと断じ、純粋な子ど

                                                        弾はまだ残っているか『天気の子』 - 映画が終わらない
                                                      • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第94回)『シン・仮面ライダー』の制作ドキュメンタリーが話題になっていましたが、ご覧になりましたか?

                                                        Q. 庵野(秀明)さんの『シン・仮面ライダー』の制作ドキュメンタリーが話題になっています。押井さんはご覧になりましたか? 映画製作は自分以外のアイデアが出てくるのがいいと言いつつ、あれじゃないこれじゃないとリテイクを繰り返して現場のスタッフ&キャストが疲弊していく様子が収められています。ドキュメンタリーなので作り手側が面白おかしく切り取っている可能性は否めないのですが、スタッフがアイデアを出しても答えを出せない庵野さんを見ていると、こっちも胃がキリキリしそうです。押井監督から見て、このようにスタッフや出演者に無理を強いる撮影は正しいのでしょうか? ── 今回はNHKでオンエアされた『シン・仮面ライダー』のビハインドのドキュメンタリー『ドキュメント「シン・仮面ライダー」~ヒーローアクション挑戦の舞台裏~』をご覧になった方の質問です。 押井 『シン・仮面ライダー』を観てないし、そのドキュメンタ

                                                          押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第94回)『シン・仮面ライダー』の制作ドキュメンタリーが話題になっていましたが、ご覧になりましたか?
                                                        • 2020冬アニメ折り返し感想

                                                          継続含む。語彙を失いこれしゅきぃ……しか言えなくなるやつは特に言わない。 異世界かるてっと2キャラ紹介と設定説明にひたすら尺を食われ、ほぼ下準備で終わってしまったのが第1期。スピンオフにありがちな最初から学生設定の学パロやればいいのにと思っていたが、元の話を踏まえた上で作品を越えたキャラの関係性を少しずつ積み重ねているのには好感が持てる。ターレルのすれ違いを察したり、守護者以外からもさすアイされちゃうアインズくんいい。 その積み重ねの上で第2期がギャグ展開になったのにはホッとした。ここから明確な目的を持った真面目なお話をやるには、シリアスなシナリオの犠牲にしても許される作品(昔のスパロボにおける東映動画・東映テレビ事業部・葦プロ枠)が無いから難しい。逆に全部を均等に持ち上げようとしてさすが◯◯展開が連続しシナリオがゴミになるのでは?と不安視していた。本当にギャグで良かった。 このすばは原作

                                                            2020冬アニメ折り返し感想
                                                          • Netflix、ターミネーターをアニメ化。Production IG制作、押井守「正気か!」

                                                              Netflix、ターミネーターをアニメ化。Production IG制作、押井守「正気か!」
                                                            • 【2023年最新】映画好きが高評価する「SF映画」とは?おすすめ35本をまとめて紹介 | FILMAGA(フィルマガ)

                                                              『インターステラー』、『ガタカ』、『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』など、Filmarksで人気が高いSF映画を35本まとめて紹介。 夢のあるファンタジーなストーリーやスケールの大きい映像、時に科学的な考証からリアリティを持ち見る人を夢中にさせるSF映画。 今回はFilmarksで人気が高いSF映画を26本まとめて紹介します。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 『バタフライ・エフェクト』(2004) 『デッドコースター/ファイナル・デスティネーション2』で脚本を務めた、エリック・ブレス、J・マッキー・グルーバーが共同で監督と脚本を担当。アシュトン・カッチャー、エイミー・スマート、ウィリアム・リー・スコット、エルデン・ヘンソン、メローラ・ウォルターズ

                                                                【2023年最新】映画好きが高評価する「SF映画」とは?おすすめ35本をまとめて紹介 | FILMAGA(フィルマガ)
                                                              • なんか子供への社会心理的影響だとかよく分からない理由でアニメキャラは..

                                                                なんか子供への社会心理的影響だとかよく分からない理由でアニメキャラは放映期間と同じだけ加齢させなければならない法律ができて、野原しんのすけや江戸川コナンも30代中盤、ちびまる子ちゃんはアラフォーになった。 建前上は子供の為と言っているが、実のところ大人の視聴者に時の流れを自覚させることも大きな狙いのひとつとしてあるらしい。 これで日本のアニメもマーベル映画のようにハリウッドの成功ルートに乗れるというのが経産省の見立てだ。本当に目論見通り行くのかは怪しいところ。 当のアメリカでさえ建前でしかないこのガイドライン、守る意味はあるのかという声もある。 しかし押井守がジェームズキャメロンの申し出を断った以上、もうこの道しか残ってないというのが現実なんだろう。

                                                                  なんか子供への社会心理的影響だとかよく分からない理由でアニメキャラは..
                                                                • ぼくのわたしの「うる星やつら/ラムちゃん/高橋留美子」論~創作論からジェンダー・価値観の問題まで

                                                                  巫俊(ふしゅん) @fushunia 押井うる星好き派なので、どんな風にアニメ化されてもあれはもう還って来ないんだな…という感が。押井守のうる星やつらビューティフルドリーマーと犬夜叉の思想は似てると感じてるので、押井守は犬夜叉で描くテーマを先に奪ってしまったことになるんだと思う。それくらい押井守は原作を因数分解してる 2022-01-01 03:00:42

                                                                    ぼくのわたしの「うる星やつら/ラムちゃん/高橋留美子」論~創作論からジェンダー・価値観の問題まで
                                                                  • 押井守監督、特殊なアニメ業界に苦言 新たな国際映画祭開催で悪しき伝統打破に期待

                                                                    【写真】その他の写真を見る 劇場用、配信用、シリーズの区別なく長編商業アニメーションに特化した同映画祭は、アニメ文化と産業を統合するハブの役割、人材育成プログラムを共有するほか、映画祭に集結した感性とエネルギーを作家的創造に寄与させるだけではなく、産業的規模のグローバル・アニメーションの創造へと結びつける映画祭を目指す狙いがある。 国際アニメ映画祭は今の日本に必要だそうで、日本のアニメの今後10年、20年先を考えた時に、アニメ文化を維持するための課題は山積みの現状があるとし、文化価値の共有や作品評価、人材やスタジオが持続する基盤などが十分ではないと説明。さらに、アニメ文化は「商業」と「アート」、「国内」と「海外」、「専門家」と「大衆」とさまざまに分断され十分な力を発揮できず、そのハブとなるのがこの映画祭となる。 押井監督は「映画祭にとってコンペというのは求心力のある大きなイベントだと思って

                                                                      押井守監督、特殊なアニメ業界に苦言 新たな国際映画祭開催で悪しき伝統打破に期待
                                                                    • フランスの博士の気まずい宮崎駿論(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        フランスの博士の気まずい宮崎駿論(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
                                                                      • 知的引きこもり生活の方法 | 石岡良治 | 遅いインターネット

                                                                        長引く自粛生活、そろそろ限界。そう思ってしまったあなたはまだ甘い。知的情熱と技術さえあれば、むしろ自粛生活はさらなる高みに登る好機ですらある。そう断言する人物がいます。早稲田大学准教授・石岡良治。コロナ禍以前から積極的に引きこもり、アニメから現代アートまで視覚文化の知識では「日本最強」と言われる伝説の男の知的生活の方法がいま明かされます。 本記事をはじめ、「遅いインターネット」ではコロナ禍が浮き彫りにした社会や生活の課題をめぐって、さまざまな観点から特集しています。 ▲早稲田大学准教授・石岡良治さん。アニメから現代アートまで、視覚文化のリテラシーは日本最強と呼ばれる伝説の人物。 知的情熱があれば、自粛はむしろ好機で ──いま、東京を始めとする大都市は行政府から軒並み外出自粛要請が出されている状態なのですが(✳︎2020年4月27日収録)、今日は、多くの人々が在宅を半強制されているなか、改め

                                                                        • 「スピルバーグでも破綻することがあるんだ」押井守が語る世界一成功した監督の欠点とは | 文春オンライン

                                                                          ――『宇宙戦争』は、スティーヴン・スピルバーグが1990年代後半に映画化を目論んだのですが、ローランド・エメリッヒの『インディペンデンス・デイ』(1996)に先を越されたので、10年近く寝かせていたという経緯があります。 押井 スピルバーグって、そういう企画を山ほどかかえた監督なんだろうね。あれもこれも全部やりたい。どういう順番でやろうかな、というさ。世界一成功して、世界一有名になった監督の贅沢な特権だけど、逆に言うと「いまこれでなければならない」理由が常にない。それがスピルバーグの欠点だよね。 ――鋭い指摘ですね。 押井 あらゆるものを手に入れて、自由まで手に入れてしまった。気がついたら「なにを真っ先に撮りたいか?」が分からなくなってしまった。スピルバーグは映画の申し子であり、映画ファンがそのまま映画監督になったような人だから、屈折がない。本人に屈折がないから、屈折がない子どもを映画のテ

                                                                            「スピルバーグでも破綻することがあるんだ」押井守が語る世界一成功した監督の欠点とは | 文春オンライン
                                                                          • 「パトレイバー2」柘植行人(つげゆきひと)は令和の日本人に何を告げるのか?【4DX上映記念】 | アニメ!アニメ!

                                                                              「パトレイバー2」柘植行人(つげゆきひと)は令和の日本人に何を告げるのか?【4DX上映記念】 | アニメ!アニメ!
                                                                            • 今 敏監督がアニー賞生涯功労賞(ウィンザー・マッケイ賞)を受賞

                                                                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 国際アニメーション映画協会が主催する「第47回アニー賞」において、今 敏監督が生涯功労賞に当たる「ウィンザー・マッケイ賞」を受賞することが12月3日(日本時間)分かった。 今 敏作品を管理する株式会社KON'STONEの公式アカウント 今 敏監督は漫画家としてキャリアをスタートし、1997年の「PERFECT BLUE」でアニメ映画を初監督。以降「千年女優」(2002年)、「東京ゴッドファーザーズ」(2003年)、「妄想代理人」(2004年)、「パプリカ」(2006年)と、数多くの名作を残した。アニメ映画「夢みる機械」の制作中に病に倒れ、2010年に46歳でこの世を去った。 備考:今 敏監督が生前に残したエッセイ 「さようなら」 - 今敏公式サイト 関連記事:今 敏原作『OPUS』のアニメ化進行中か 長年右腕を務めた丸山プロデューサ

                                                                                今 敏監督がアニー賞生涯功労賞(ウィンザー・マッケイ賞)を受賞
                                                                              • 同じ都市の描写で、新海誠っぽい構図と庵野秀明っぽい構図を比較してみました「わかる」「的確」その他の派生も

                                                                                hitonoia🍥 @hitonoia @mrdensha 一枚目も二枚目も庵野(一枚目は実相寺風庵野)って感じがします。新海氏はオブジェクトを手前に重ねたりアングルを低く取るよりも引きや遠景で撮るイメージが。 2019-08-03 16:09:48

                                                                                  同じ都市の描写で、新海誠っぽい構図と庵野秀明っぽい構図を比較してみました「わかる」「的確」その他の派生も
                                                                                • 「おやすみシェヘラザード」「チ。」の千代田修平(小学館マンガワン編集部) | マンガ編集者の原点 Vol.1

                                                                                  マンガ家が作品を発表するのに、経験豊富なマンガ編集者の存在は重要だ。しかし誰にでも“初めて”がある。ヒット作を輩出してきた優秀な編集者も、成功だけではない経験を経ているはず。名作を生み出す売れっ子編集者が、最初にどんな連載作品を手がけたのか──いわば「担当デビュー作」について当時を振り返りながら語ってもらい、マンガ家と編集者の関係や、編集者が作品に及ぼす影響などに迫る連載シリーズがスタートした。第1回に登場してもらったのは、小学館マンガワン編集部の千代田修平氏。「チ。―地球の運動について―」を手がけた人物だ。 取材・文 / 的場容子 持ち込みに現れた“おじさん”の正体千代田氏は2017年に新卒で小学館に入社。東京大学の文学部卒業という経歴で、学生時代は演劇にのめりこみ、自ら劇団を立ち上げて精力的に活動していたという変わり種だ。就活では出版社、IT、コンサルタントの3社に絞って活動。マンガワ

                                                                                    「おやすみシェヘラザード」「チ。」の千代田修平(小学館マンガワン編集部) | マンガ編集者の原点 Vol.1