並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 302件

新着順 人気順

提案書の検索結果41 - 80 件 / 302件

  • 企画書・提案書の書き方なら『ひらめきEX』

    愛してやまないことを未来の創造へとつなぐ 誰もが持つ「愛してやまないこと」を形にし、新たなビジネスアイデアの創造や 課題解決のスキルを身につける探究プラットフォームです。

    • ネットで見られる提案書のまとめ | Webデザインのタネ

      ディレクターの提案資料を読んでから案件に取りかかることが多いと思います。おかげでさまでデザインの方向性が決まりやすいのですが、他社のディレクターやお客様サイドに立ってる人の提案資料ってどんな感じなんだろうと思って調べてみました。 特定のお客さま向けのものや、どんなお客さまに向けても使えるものまのまで色々見ましたが、自分で「ここならお仕事頼んでみたい!」と思うものを基準にピックアップしてみました。 企画書・提案書 西野有香さんのポートフォリオサイト 広告の企画書や、ロゴ、タイポグラフィ、パッケージとたくさんの種類があります。最終的な形にした経緯が素敵。ロゴを作るにあたって競合もしっかり調査されているのがよくわかります。 サイト:西野有香さんのポートフォリオサイト 村上由未子さんのポートフォリオ コンペ時の提案書のようです。要望を整理し、それらの要望に対してどのようにアプローチをしていくかが、

        ネットで見られる提案書のまとめ | Webデザインのタネ
      • 新国立競技場整備事業に関する技術提案書 | 新国立競技場 | JAPAN SPORT COU

        表紙[PDF:143KB] 施設計画の概要1/3[PDF:5.0MB] 施設計画の概要2/3[PDF:5.78MB] 施設計画の概要3/3[PDF:4.62MB] 業務の実施方針1/6[PDF:3.37MB] 業務の実施方針2/6[PDF:3.6MB] 業務の実施方針3/6[PDF:5.48MB] 業務の実施方針4/6[PDF:5.22MB] 業務の実施方針5/6[PDF:4.74MB] 業務の実施方針6/6[PDF:3.09] 事業費提案書(別紙様式4)[PDF:187KB] 事業費1/3[PDF:4.78MB] 事業費2/3[PDF:4.8MB] 事業費3/3[PDF:4.97MB] 工程計画(別紙様式5)[PDF:3.83MB] 工期1/3[PDF:3.88MB] 工期2/3[PDF:4.9MB] 工期3/3[PDF:5.99MB] 維持管理費抑制1/2[PDF:5.46MB] 維持

        • 無料配布!私がフリーランス時代に作ったウェブサイトリニューアルの提案書を公開します! | 請求書作成サービス「Misoca(ミソカ)」

          こんにちは。Misocaマーケティングチームの多川(たがわ)です。 私は昨年(2013年)の11月にスタンドファームにジョインしましたが、その前の2年間は「まほし」という屋号で、デザイナーの妻と二人でフリーランスとして受託のウェブ制作(いわゆるホームページ制作)の仕事をしていました。 フリーランスの前は、5年ほどウェブ制作会社でマークアップエンジニア、ディレクターとして仕事をしていました。 今回は私の「まほし」時代の提案書を(少し恥ずかしいですが)公開してみたいと思います! この提案書がそのまま他の案件に流用することは難しいと思いますが、どなたかの提案書作成のご参考になれば幸いです。 この記事の最後で提案書のPDFと元データのPowerPointがダウンロードできるようなっていますので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。 とその前に、 請求書や見積書の作成にお困りの方は、請求書サー

            無料配布!私がフリーランス時代に作ったウェブサイトリニューアルの提案書を公開します! | 請求書作成サービス「Misoca(ミソカ)」
          • ウェブ誕生から25年--画像で振り返る最初の提案書やウェブサーバ

            1989年3月、Tim Berners-Lee氏はスイスのジュネーブにある欧州原子核研究機構(CERN)で、「World Wide Web」(W3)の最初の提案書を書いた。 「Information Management: A Proposal」(情報管理:提案)というタイトルの文書は、次のような文章で始まる。「この提案は、CERNの加速器と実験についての一般的な情報の管理に関するものだ。本提案では、進化する複雑なシステムに関する情報喪失の問題について論じ、分散型ハイパーテキストシステムに基づいた解決策を導き出す」 1989年3月13日に提出されたこの提案書は、Berners-Lee氏がベルギー人のシステムエンジニアのRobert Cailliau氏とともに取り組んでいたアイデアを基にしている。この文書ではウェブの中心概念を概説し、用語を定義することで、「World Wide Web」と呼

              ウェブ誕生から25年--画像で振り返る最初の提案書やウェブサーバ
            • 新国立競技場 2グループの提案書を公表 NHKニュース

              新国立競技場の計画の概要や工期などを盛り込んだ2つのグループの「技術提案書」が、14日午後公表されました。 選定の基準となり、公募した業者側が計画の概要や外観のイメージ、総工費、それに工期などを示した「技術提案書」を14日午後2時にJSCのホームページで公表しました。公表されたのは2つのグループの案です。 1つめのグループA案では、コンセプトは“木と緑のスタジアム”で、スタジアムを取り囲む階層式のテラスにふんだんに緑を取り入れ、屋根にも多くの木材を用いています。上限が1550億円と設定されている総工費は、1489億円余りです。工期については、2019年(平成31年)11月30日に完成させ引き渡すとしています。 もう1つのグループのB案は、木製の大きな柱を使った白磁の器のようなスタジアムです。上限が1550億円と設定されている総工費は1496億円余り、工期については、こちらも2019年(平成

                新国立競技場 2グループの提案書を公表 NHKニュース
              • 資料作成で役立つ!企画書・提案書の無料テンプレート集(PowerPoint・Keynote)

                ビジネスシーンにおいて、提案書や企画書を書く場面に出くわす人も多いかと思います。 少しでも良い資料にしようとするあまり、独りよがりなデザインや構成が不自然な資料になることがあります。 そこで今回は、あらかじめ作られたパワポ(マイクロソフトが開発している Microsoft Office に含まれるプレゼンテーションソフトウェア)やKeynote(アップルが開発している、OS X/iOS用のプレゼンテーションソフトウェア)のテンプレートを入手できるサイトをご紹介します。 (pptファイルを、Keynoteで開くことも可能できるので試してみてください) テンプレートの意義 企画書や提案書をを作る必要に迫られている時は、たいてい時間がないものです。 1から自分で企画書を製作していると、発表までの時間に間に合わず、デザインや構成にこだわりきれないことも。 そんな時に役立つのがパワーポイントやKey

                  資料作成で役立つ!企画書・提案書の無料テンプレート集(PowerPoint・Keynote)
                • UXデザインの承認を得るための「UXの提案書」の作り方

                  スティーブン・ダグラス氏はJustinmindのマーケティング・コンテンツ・エディタです。Justinmindでは、プロトタイプ作成ツールでウェブとモバイル・アプリケーションのプロトタイプを作成できるので、コードを書く前にソフトウェアのソリューションを視覚化してテストすることができます。 ユーザー体験のデザインは、大きな事業であり大きな収益をもたらします。Andrew Kucheriavy氏のForbesでのレポートによれば、ユーザー体験への投資収益率は平均して9,900%だそうです。簡単に言えば、1ドル投資するごとに100ドルもの収益を生み出すということです。 そのような数字を達成するためには、UXデザイナーとUIデザイナーは優れたユーザー体験を提供し続ける必要があります。そこで、UXの提案書が重要になるのです。UXの提案書(UX proposal)は、UXデザインに関する提案を補助する

                    UXデザインの承認を得るための「UXの提案書」の作り方
                  • 明治維新の立役者、坂本龍馬がパワポで薩長同盟の提案書を持って来たら

                    今回はカスタマーサクセス (Customer Success) に関するスライドです。 前回のセールスのスライドが顧客の新規獲得だとすれば、今回は獲得した顧客の維持についての内容になります。本文中で書いてある通り、実際には顧客を獲得してからが本番ですし、Negative Churn や新規顧客の獲得という点から収益という観点でもセールス以後がグロースには重要です(実際にサブスクリプションビジネスの 70 - 95% は更新やアップセルから来るようです)。 そうした意味で、Customer Support はこれまでも十分に重要だったのですが、どうしてもコストセンターとして見られることが多く、難しい立ち位置でした。しかしリアクティブなサポートだけではなく、プロアクティブなサポートも含む Customer Success という文脈で捉えることでよりその効果を上げられるのではないかと思い、Cu

                      明治維新の立役者、坂本龍馬がパワポで薩長同盟の提案書を持って来たら
                    • ベンダーの提案書をコピペしたRFPの恥知らず

                      システム開発案件で、あるITベンダーに「御社に発注するから」と言って、あるいはそう思わせて提案書を提出させ、その提案書を基にRFP(提案依頼書)を作成し、コンペを行って最安値を出した別のベンダーに発注する。事情はどうであれ、ユーザー企業の“人でなしの所業”の中でも、悪質度において最高ランクの不適切な行為である。 前回の「極言暴論」で、頑なな調達部門のために不適切な行為に手を染めてしまったIT部門の話を書いた(関連記事:ベンダーとIT部門がぶち切れた“仕打ち”の理由)。私としては、この話を通じて「IT部門も利用部門に対して、調達部門と同じことやっている」ことを伝えたかったのだが、そんな当初の意図が吹き飛ぶぐらいベンダー側の読者から大きな反響があった。 例えばTwitterでは、この記事に対して「自分も同じ目に遭った」「自分の周りでも似た話があった」といったつぶやきが、私が確認できただけでも8

                        ベンダーの提案書をコピペしたRFPの恥知らず
                      • 令和になってもなくならない大問題、「SIerの提案書を盗むIT部門の悪行」を再検証する

                        この「極言暴論」で何度か取り上げたが、しばらく放置していた大問題がある。大問題と言うより、ユーザー企業のIT部門がSIerに対してやらかす悪行と言ったほうが正しい。何のことかと言うと、IT部門がSIerに「システム開発を御社に発注するから」などと偽って作らせた提案書を盗む行為である。 極言暴論の過去の記事を読んだことがない人でも、提案現場に出ているSIerの技術者なら「ああ、あれか!」と膝を打つであろう。なかには「私もやられたことがある」と思い出して歯ぎしりする人もいるだろう。一方、IT部員の読者には、過去の己の悪行を思い出し赤面している人がいるはずだ。あるいは「だって仕方なかった」と開き直るやからもいるかもしれない。 そんな悪行を知らず「提案書を盗むってどういうこと?」と不審に思っている読者もいるだろうから、少し説明する。客のIT部門はSIerに提出させた提案書を基にRFP(提案依頼書)

                          令和になってもなくならない大問題、「SIerの提案書を盗むIT部門の悪行」を再検証する
                        • 白鵬、異例の提案書 強気の要求 休養日の増加、金銭的な改善を (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                          大相撲の十両以上の関取で構成する力士会が24日、東京・両国国技館で会合を開き、日本相撲協会巡業部へ待遇改善を求める「提案書」を提出した。力士会会長を務める横綱白鵬(30)が尾車巡業部長(元大関琴風)に6項目の要望を文書で渡した。休養日の増加、金銭的な改善を含めるなど、要求は強気で波紋を呼びそうだ。 力士側から協会へ改善を申し出るのは極めて異例。過密日程などで低調になりがちな巡業の稽古の質の向上が主な目的。移動時間の短縮や、稽古を番付の東西交代制にして休養を取りやすくすること、巡業手当の増額や稽古を怠った者への手当て減額などが記されている。専属トレーナーの増員も希望した。 平成25年から3年間、相撲人気の向上とともに春、夏、秋、冬巡業の開催数も26、37、64と飛躍的に増加。6時半以上もかかる過酷な移動もあったことから、白鵬は「こちらは土、日も巡業で頑張っている。協会は土、日は休みでしょ

                            白鵬、異例の提案書 強気の要求 休養日の増加、金銭的な改善を (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                          • 『他人が作った「企画書」や「提案書」や「プレゼン資料」を堂々と覗き見することができるサイトやブログ記事まとめ。 - おしブロ from STONEWEB』へのコメント

                            テクノロジー 他人が作った「企画書」や「提案書」や「プレゼン資料」を堂々と覗き見することができるサイトやブログ記事まとめ。 - おしブロ from STONEWEB

                              『他人が作った「企画書」や「提案書」や「プレゼン資料」を堂々と覗き見することができるサイトやブログ記事まとめ。 - おしブロ from STONEWEB』へのコメント
                            • 提案書の書き方作り方!提案書作成・制作■合資会社オオタキカク■

                              物事の本質を捉えることは大切なことです。枝葉に走るのは簡単です。目に見えること、ですから。しかし、目に見えない、根っこの部分は難しいですし、なかなか理解できない。でもそこから逃げてはいけません。企画・提案の本質。ここではそれを話します。 ベンチャー企業、中小企業のための企画書・提案書の書き方講座です。 オオタキカクらしく、言い難いところをずばずば言ってしまいます。 まずは、以下の流れで基本をマスターしましょう。 まず始めに。 赤ちゃんはおなかが空いたら「おぎゃー」と泣きます。 「泣く」という企画提案で、空腹を満たします。 おぎゃー!という企画なわけです。 おもちゃが欲しい子供は色々な手を使って、親を説得しようと工夫します。 ○○ちゃんも持っている、クラスみんなが持っている! お誕生日だから買って欲しい!今だとちょっと安いらしい! 買って、買って〜とせがむ。 企画、提案

                              • 提案書作成支援ツール

                                マーケティング・マーチャンダイジング・マネジメント HOME 情報システム提案書作成支援ツール Downloadコーナー 下線のついたファイルをクリックするとPDFがダウンロードできます。 Adobe Acrobat Readerが必要です。 必要に応じて左下<Get Acrobat Reader>をクリックして、インストールをして下さい。 提案型セールスの質を強化し、営業生産性を強化するためのツール <サンプルファイルが閲覧できます。> このCD 1枚で ワンランク上の提案活動の展開が可能となります。 左記のCDをクリックすると、CDの詳細ページへ

                                • 説得力ある企画提案書の8つの構成要素 : 『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog

                                  『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog 株式会社シナプスの代表取締役 家弓正彦が、 マーケティング、ビジネス、プライベートを気ままに綴ります。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 「企画書の書き方がわからない」 「どうしたら説得力のある企画書が書けるのか?」 最近、そんな声をよく耳にします。 昨今のビジネスでは、企画提案書を作成する機会が増えているようで、 ビジネスパーソンとして、企画書を書くスキルが求められているようですね。 はじめのうちは、企画書を書くことは難しいと思いますが、 その基本となる「型」をマスターしてしまえば、 あとはその応用で大抵の場合は対応出来ると思うのです。 今回は企画書の基本ストーリーとして、 どのような盛り込むべきかを整理してみました。 提案の内容によってバリエーションはありますが、 この基本ストーリーをアレンジすれば、多くの場

                                  • RFP&提案書完全マニュアル

                                      RFP&提案書完全マニュアル
                                    • 京産大の提案書→21頁、加計側→2頁 なぜ加計側に軍配が上がったのか

                                      加計学園の獣医学部新設を巡る疑惑についての閉会中審査が24、25の両日、衆参両院で開かれることが決まった。ようやく安倍晋三首相の出席を得ての開催となったわけだが、新しい証拠が出てこない限り真相解明にはつながらないだろう。 注目は前川前次官と和泉補佐官の対決のみか 野党が拠り所としている一連の文部科学省の内部文書は、いわば二次情報だ。「総理の意向」「官邸の最高レベルが言っている」などと書かれてはいるが、直接、指示を受けた本人が作成した文書ではない。いわば、「又聞き」という二次情報。何度も同じような表現が出てくることを考えると、官邸の意向があった蓋然性はあるものの、文書に登場する官邸幹部が認めない限り「総理の指示」があったと断ずることはできない。見方によっては、加計学園の理事長が首相の親しい友人であることを慮った周囲の忖度とも受け取れる。あるいは、獣医学部を国家戦略特区の目玉にするために首相が

                                        京産大の提案書→21頁、加計側→2頁 なぜ加計側に軍配が上がったのか
                                      • 提案書作成の実践テクニック【前編】:行動促すストーリーを

                                        ITエンジニアが持つべき提案力は,3つに分けられる。第一は,ユーザー企業の置かれた状況や自社の強みを理解する能力,第二は,それをもとに,ユーザー企業に意思決定を促す提案書を作成する能力,第三は,提案書の内容をユーザー企業に正しく伝えるプレゼンテーション能力――である。この流れに従って,提案力を向上させるポイントやテクニックについて解説していこう。 ユーザー企業の情報を集める 提案書を書くためにまず必要なのは,ユーザー企業の置かれている状況を正しく理解することだ。 提案書の作成前に最低限調べておくべき項目を表1に示した。ユーザー企業はどんな業種で,業界何位の事業規模か。また売上高と営業利益はどの程度で,今回提案する部門の売上比率はどうか,平均年齢は何歳か…。こうした様々な情報を事前に調べておく必要がある。 ある程度大きな企業になれば,「会社四季報」や「日経会社情報」などで容易に調べられる。ま

                                          提案書作成の実践テクニック【前編】:行動促すストーリーを
                                        • 【保存版】企画書・提案書・資料作りに役立つアンケート調査データまとめ2013

                                          Facebookを活用したマーケティング施策に取り組みたい!まずは社内提案用の資料を作らなければ…という時に“使える”ソーシャルメディア関連のデータをまとめてご紹介!! こんにちは、SMMLabの藤田です。 今やFacebookは企業のプロモーション活動に無くてはならないチャネルになっていることは、現場の担当者にとっては当たり前のようになってきていますが、実際に施策の提案をする際には、まだまだ説得力のある調査データの力が必要な場面も多いのではないでしょうか? そこで今回は、公式アカウントを開設する、キャンペーンを企画する、現状施策の見直しなどの際に作成する、企画書・提案書・資料作りに役立つ、Facebbook関連のデータをまとめてみました。 ※データを活用する際は、著作権・出典の表記なども含め、各サイトの規約に従って下さい。 ■平成24年通信利用動向調査 通信機器やインターネットの利用につ

                                            【保存版】企画書・提案書・資料作りに役立つアンケート調査データまとめ2013
                                          • こんな提案書はいらない

                                            先日,この欄で「異論・反論『RFPの作り方』」を書いた。ユーザー企業が,RFP(Request for Proposal)を作る上でどのような試行錯誤をしているか,という内容である。ところで,RFPを受けてベンダーが作成する提案書の方もいろいろである。 ユーザーがRFPを作成して提案を募ったり,相見積もりを取ったりするようになってきたので,それに伴いベンダーもきちんとした提案書を書き,コンペを前提としたプレゼンテーションをする機会が増えている。その結果,一つの提案書に割ける時間が限られるようになり,ベンダー担当者はどうやって効率よく中身の濃い提案書を作れば良いか苦心している。 手間ヒマをかけた提案書には説得力がある。これまで見た中で感心したのは,ある教育機関が作成したRFPに基づく提案書。利用者が実際に使う画面とその遷移のモックアップを,HTMLを使いスクラッチで作成してあった。私が見ても

                                              こんな提案書はいらない
                                            • 外資ITトップセールスが考えた提案書テンプレートを配布します!!|DJ141

                                              今日は、僕が必要だと思っている提案書に必要な要素をすべて詰め込んだ、いわば提案書テンプレートを配布しようと思います。 テンプレは最下部にリンクを埋め込んでおきます! ことの発端はここから。 そーいえば、前職で営業の採用面接してた時、 「普段の提案書に入れている項目ってなんですか?」 って質問して、明確に答えられた人いなかったなぁ。 普段から作ってるはずなのに。 つまり、提案書に書くべき内容を体系化できている人が少ないということ。 僕の場合は添付の9項目です。 pic.twitter.com/Jrzqeokcgl — DJ141/digsasのCEO (@DJ_141) November 3, 2019 世の中で提案書に書くべき項目をバシっと言えるレベルで定型化出来ている人ってどのくらいいるんだろう?とおもって聞いてみました。 すると・・・やはり、ほとんどいない。 では、みなさん、ゴールイメ

                                                外資ITトップセールスが考えた提案書テンプレートを配布します!!|DJ141
                                              • Ruby on Railsで解決する提案書「大量のExcel申請書をWebシステム化する」を公開

                                                Ruby開発に強いトランスネットはRuby on Railsで解決する提案書「大量のExcel申請書をWebシステム化する」を公開しました。 このシステムはRuby on RailsとWijmoを活用し、100を超える大量のExcelファイルで運用されている申請書をWebシステム化し提供するご提案です。 Excelを活用した申請書は巷にも多く残っており、システム化することで業務効率の向上を図ることができます。適用範囲の大きい提案ですので、多くの企業でメリットを享受できると考えます。 本資料をダウンロードされたい方は以下よりお願いいたします。 リンク

                                                  Ruby on Railsで解決する提案書「大量のExcel申請書をWebシステム化する」を公開
                                                • 提案書がどこまで読まれたかトラッキングできる文書共有「DocSend」が800万ドル(約9億円)調達ーー注目のB2Bスタートアップ調達まとめ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                  編集部注:「注目のB2Bスタートアップ調達まとめ」は海外エンタープライズ系テクノロジーの話題をまとめた連載。本誌でも執筆中の「インプットをアウトプットするブログ」ブロガーで、B2Bスタートアップ・インキュベーション「archetype」所属の鈴木大貴氏がセレクトしたニュースをお送りします。 オンデマンドオフィス管理サービスのManaged by Qが2,500万ドル(約28億円)調達 オフィス管理サービスをオンデマンドで提供するManaged by QがシリーズBでGVなどから2,500万ドル(約28億円)を調達しました。Managed by Qはオフィスの壁に掛けたiPad経由で清掃や照明の交換、消耗品の充填注文ができるニューヨークのスタートアップ。 サービスはサンフランシスコ、ロサンゼルス、シカゴにまで拡大しているとのこと。前回のシリーズAラウンドでは2015年6月に1,500万ドルを

                                                    提案書がどこまで読まれたかトラッキングできる文書共有「DocSend」が800万ドル(約9億円)調達ーー注目のB2Bスタートアップ調達まとめ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                  • 身につけておきたいスタンダードな提案書の書き方お教えします! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                    こんにちは、さささんです。 みなさんは普段提案書の書き方のパターンを持っていますか? 提案内容によって書き方を変えるのがベスト。そのために、まずは基本的な書き方を覚えておくことが必要です。 今回、 ある顧客から Web サイトのリニューアルの相談があった 提案前のオリエンテーションとヒアリングが終わっている という想定シチュエーションのもと、提案書の作成方法を紹介していきますね。 まずはどんな流れにするかを考える 提案書の構成は、大きく 3 つの構成に分けられます。 現状分析 課題抽出と目標設定 課題解決のための施策 「現状分析」のパートでは、ヒアリング内容や各種データをもとに現状分析を行います。「課題抽出と目標設定」のパートでは、現状と本来の目的(ゴール)とのギャップから課題が何であるのかを明確にします。「施策」のパートでは、課題を解決するための具体的な施策内容を提示します。 目的を達成

                                                      身につけておきたいスタンダードな提案書の書き方お教えします! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                    • 「いいな」と思える提案書が5通のうち2通にとどまるワケ

                                                      多くの企業では、システムが必要になったら外部の専門家に構築してもらいます。その際、システムを誰に頼むのが適切なのか当たりを付けるために、RFP(Request For Proposal:提案依頼書)を作成していくつかのITベンダーに声をかけ、提案書を提出してもらいます。 こうしたIT提案プロセスにおいて、ユーザーはベンダーの担当者がどのような気持ちで提案書を書くのか、どんなステップを踏んで見積金額を算出するかなど、提案書が作成される舞台裏が分かりません。ベンダーも、ユーザーが何を考えてRFPを書いたのか、提案書がベンダー選定にどうつながるのかなど、水面下の様子が見えません。 筆者は、社会人になって10年間ほど、営業担当者として販売活動に従事しました。そして、次の10年間はシステムエンジニアおよび製品の責任者を務めました。最近の10年間はその逆の立場、すなわちユーザーの側に立ってベンダー選定

                                                        「いいな」と思える提案書が5通のうち2通にとどまるワケ
                                                      • 顧客の心に響く提案書の書き方---目次

                                                        私は、かつて経営コンサルタントとして様々な提案を行ってきた。これらの経験を踏まえ、システムエンジニア向けに「SEのための提案書のつくり方」(日本能率協会マネジメントセンター)という本を執筆した。そして最近は、多くの企業から提案書を受けとる立場に変わっている。このような経歴を持つ私が、改めて提案書の書き方について連載するに当たり、最初のテーマとして選んだのが「提案書とは何か」だ。受け取る側として提案書を見ていて感じるのは、考え方が不十分なためか、残念ながら価値のない提案書であるケースが多々あるからである。そこで本連載では、前半で「提案書には何を書くべきか」など基本的な行動原則を解説し、後半で具体的に提案例を取り上げ、顧客としての視点も交えながら解説したいと考えている。 ・顧客の期待に対する“宣言書”が提案書だ ・盛り込む項目の必要性や意味を理解しているか ・顧客をイメージできるだけの情報を収

                                                          顧客の心に響く提案書の書き方---目次
                                                        • 提案書・企画書作成に役立つ「レイアウト」の基礎知識 |プレゼンデザイン

                                                          「提案書をキレイに書きたいが、うまくまとまらない」、「せっかくテンプレートを買ったのに、使いこなせずにいる。。」それはひょっとしたら『レイアウト』の知識が不足しているのかもしれません。レイアウトの基礎をおさえるだけで、プレゼン資料のビジュアル・伝わりやすさは、ぐっと変わります。この記事では、グラフィックデザインやDTPにおけるレイアウトのテクニックを、プレゼン資料に役立つものに絞り、「整列・余白・分割・反復」の4つの観点から紹介します。 整列(揃える) 整列とは、スライドを整理するテクニックです。「タイトル」や「見出し」、「画像」といった要素を互いに揃えることで、ビジュアルと情報の両方を整理します。整列がゆきとどいた資料は、見た目にカッコ良いだけでなく、論理的にも整えられ、読み手にすっと理解してもらうことができます。 揃えるポイントは「端」と「中心」 うまく揃えるポイントは、要素の「端」と

                                                            提案書・企画書作成に役立つ「レイアウト」の基礎知識 |プレゼンデザイン
                                                          • capsctrldays - 30歳からの提案書

                                                            1 30歳からの提案書 30歳にして提案書童貞(DT)だったんだけど、ちょいちょい提案書を書くことになってきたので、調べた結果をメモしとく。 内容については個人差があってしかるべきだと思うので、本当に大事なのは"型"だと思うのだ。ファミレスでダラダラしてるときに紙ナフキンなんかに殴り書きできると使い勝手がいい。その場で適当に10マスに区切って、思考のスタートにできるといいんじゃないかな。 というわけで、その10マス(1-3-1-3-1-1)。 表紙とか 「表紙」では提案書のキャッチコピーをきちんと考えること 会社紹介したことないんだったら、表紙のあとに「会社概要」を入れること 「アジェンダ」も入れてもいいけど、100ページとかにならないんだったらあまりいらないでしょ "今回は提案の機会をいただいて誠に〜"的な「はじめに」を入れる人もいるけど、そういったのは次のPIPで代替してもいいと思う

                                                            • 上司や関係者も納得する、エントリーフォーム改善施策の提案書はコレを見て作れ! | 勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善

                                                              この連載ではこれまで15回にわたり、エントリーフォームの完了率を上げるための考え方や改善ノウハウについて取り上げてきました。 今回は連載の「おまけ」として、これから新たにエントリーフォーム改善に取り組もうというWeb担当者を対象に、エントリーフォーム改善施策の提案書をどのように作成すべきか、提案書の構成や作成時のポイントを紹介します。 過去の連載は、こちら → http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/02/28/16995 EFO(エントリーフォーム最適化)とは?提案書について紹介する前に、EFO(エントリーフォーム最適化)についておさらいしておきましょう。もはや言うまでもありませんが、エントリーフォーム最適化は、エントリーフォームの完了率を上げるための施策全般を指します。 メルマガ登録フォーム資料ダウンロードフォーム資料請求フォームメンバー登録フ

                                                                上司や関係者も納得する、エントリーフォーム改善施策の提案書はコレを見て作れ! | 勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善
                                                              • 企画書・提案書を書くならおさえておきたい!プレゼン資料お勧めの「フォントサイズ」 |プレゼンデザイン

                                                                プレゼン資料のデザインで、たびたびトピックにあがるものといえば「フォント」。当サイトでも過去に取り上げている内容ですが、今回は少し切り口を変え「フォントサイズ」についてご紹介します。というのも世間ではこの点、結構あいまいに扱われているような気がするんですよね。。 最適なフォントサイズは 「資料の利用シーン」によって変わる ときどきネットで「プレゼン資料のフォントサイズは○○pt以上がお勧め」といった記事をみかけるのですが、もうちょっと補足しても良いんじゃないかな?というのが筆者の意見です。なぜならプレゼン資料に適したフォントサイズは「その資料が、どういう条件で利用されるか」によって変わるから。 恐らく多くの指南書・ノウハウ記事がイメージしているのは「講演資料」です。しかし、プレゼン資料の利用シーンは講演以外にもいろいろあるわけで。そこで当記事では、社会人ならきっと誰もが接する「企画書」や「

                                                                  企画書・提案書を書くならおさえておきたい!プレゼン資料お勧めの「フォントサイズ」 |プレゼンデザイン
                                                                • Outliner: 提案書・プレゼン資料作成にお役立ち。文書のアウトラインを作成するツール。463 | AppBank

                                                                  <Outlinerの3ポイント紹介> 文書のアウトラインを作成する時に便利なアプリ 利用目的を絞ったツールであり、使い勝手は相当良い 同名のWebサービスと同期可能 日ごろから提案書・プレゼン資料を作成する方、文書を構造的に書く方、バーバラ・ミントな方などなど、とにかく「アウトライン」から入る方必見のアプリ、Outlinerのご紹介です。 物語。 人に何かを伝える時、論理的な思考に思考を積み上げるでもなく、直感的に羅列するでもなく、そこには「物語」が必要です。伝えたい答えが決まっていても、相手によって伝え方を工夫することが不可欠ですもんね。 さて、Outliner。 これは物語を考えるためのツールといっても良いでしょう。特に、文書作成に使えそうです。「今度のプレゼンではこういう話をするつもりだけど、どういう順番で話すと伝わりやすいかな・・・」「今度の提案書、役員向けだから結論から示して、後

                                                                  • Twitterの健全性指標測定への提案書を募集

                                                                    Twitterは公共の場での会話における総体的な健全性、公開性、マナーのレベル向上をサポートし、この過程の進捗が皆さんに見えるようにしたいと考えています。公共の場での会話の総合的な健全性指標に対するTwitterの貢献を測定することで、Twitterのより総体的なアプローチとこれからの世界への影響度を測ることができると思います。

                                                                      Twitterの健全性指標測定への提案書を募集
                                                                    • 提案書の書き方、サンプルがあるサイトと、RFPの書き方のサイト - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

                                                                      ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) まず、提案書として、よく出来ているとおもうもの 1.提案書の書き方 http://www.msiocc.co.jp/107business%20planing%20tool.htm 2.サンプル http://www.msiocc.co.jp/108business%20planing%20tool.htm 3.情報系サンプル http://www.msiocc.co.jp/201information%20system.htm 提案書には、2種類ある。 ・営業マンからしかけ、提案する方法(飛び込み営業など) ・RFPのように、提案を求められ、それに対しての回答としての提案。 ふつう、システム関係の人が書く提案書は、後者なのですが、この例は、なぜか 2.のサンプルのほうが、提案を

                                                                        提案書の書き方、サンプルがあるサイトと、RFPの書き方のサイト - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
                                                                      • 明治維新の立役者、坂本龍馬がパワポで薩長同盟の提案書を持って来たら | クラウド資料作成代行サービスのSKET(スケット)

                                                                        今回は、今までの記事とは少しテイストを変えてみました! ずばり、「もしも、坂本龍馬がパワポで薩長同盟の提案書を持って来たら!」 ということで、明治維新を一気に加速させた、あの”薩長同盟”。 その立役者である坂本龍馬が、もし薩摩藩・長州藩に企画書をパワポで作ったらどうなったのか、妄想力を駆使して作りました!

                                                                          明治維新の立役者、坂本龍馬がパワポで薩長同盟の提案書を持って来たら | クラウド資料作成代行サービスのSKET(スケット)
                                                                        • 提案書を破り捨てられる毎日でも、くじけなかった理由──アクセンチュア社長 程近智

                                                                          著名企業の経営者も、マネージャーになりたての頃は多くの困難に直面していた──経営者にプレイングマネージャー時代の困難を訊くインタビュー連載。第7回はアクセンチュア社長の程近智氏。

                                                                            提案書を破り捨てられる毎日でも、くじけなかった理由──アクセンチュア社長 程近智
                                                                          • [iPad] Outliner for iPad: 超絶万能!アイデア整理、タスク管理、提案書作成に。箇条書き作成ツール。2110 | AppBank

                                                                            画面左がファイル、画面右に箇条書きメモが表示されています。 早速、箇条書きメモを作っていきましょう。 「下向きの矢印+」を3回タップすると、以下のようになります。なんだこの楽さは! 次は「斜め右の矢印+」。こちらを3回タップすると、以下のようになります。た、楽しい。。。 簡単な箇条書きメモを作成してみました。各項目は、チェックができます。 左上のボタンをタップすると、各項目の設定を変えられます。今、ONになっている項目をOFFにすると・・・。 こうなります。チェックができない項目になります。 編集メニュー。テキスト・OPML形式でメールしたり、コピペなどができます。 右上の、二つの三角形ボタンをタップで、項目の「レベル」を変えることが出来ます。(Omnifocusと書かれている項目のレベルを一つ下げました) 各項目には「メモ」を加えることが出来ます。 メモを加えたのがこちら。 さらに、メモ

                                                                            • 【ATND】「企画書・提案書チラ見せナイト」に登壇してきました! - リクルートキャリアマガジン「カラリア」

                                                                              ATNDのしんしんです。 イベント開催支援ツール アテンド : ATND 1/29(木)に開催された「企画書・提案書チラ見せナイト」に登壇してきました! 他人の作った企画書を見てみた!見せてくださいお願いします!ということでいろんな人の作った企画書や提案書を見せてもらい、良い企画書ってなんだろう?について考えるイベントです。 イベント内容 井上心太 氏(リクルートキャリア) 「そんな企画で大丈夫か?大丈夫だ、問題ない」 イベント告知サービスATNDを運営されているリクルートキャリアの井上氏。続々と新サービスなども開発中…とのことでぜひチラ見せしていただきたいと思います! 中村健太氏(日本ディレクション協会会長/株式会社ビットエー CMO) 現役ディレクターの企画提案書 ~いけんじゃね?と感じさせる構成とストーリーテリング~ ディレ協会長として日本のWebディレクターをリードする中村氏にご登

                                                                                【ATND】「企画書・提案書チラ見せナイト」に登壇してきました! - リクルートキャリアマガジン「カラリア」
                                                                              • IT提案書 基礎スキル

                                                                                IT技術者が提案書を作成しなければならない場面は意外に多い。技術者が持つ論理力を生かして良い提案書を書くために必要な基礎スキルを解説する。 目次 大阪大学大学院博士課程修了。富士ゼロックスの総合研究所、外資系データベース会社を経て現職。オブジェクト指向、XMLデータベース、SOAなどに知見を持つITアーキテクトとして企業への革新的IT導入に取り組む。一方で、部門マネージャとして、顧客のビジネス課題を的確に捉える提案力により、上流の要件定義から、開発プロセス導入、技術コンサルティングまで、数多くの案件を獲得、成功に導く。 ウルシステムズでは中途採用者向けに、提案のできるITコンサルタント養成のための教育プログラムを開発、主講師を務める。ピースミール・テクノロジーでは、開発プロセスとフレームワーク技術を用いて、システム開発に必要なノウハウの技術移転と教育のサービスを発注側、受注側双方に対して提

                                                                                  IT提案書 基礎スキル
                                                                                • 「伝わらないパワポ」から卒業!提案書の"構成"6ステップ

                                                                                  「さあ提案書を書こう!」と思っても、何から書き出せば良いのかわからない...という場面は誰でも経験するもの。ネット上にあるテンプレートを利用したことがある人も多いことでしょう。しかし、提案書は、お客様に営業パーソンの意見やアイデアを理解してもらう、つまり「伝わる」ための重要な文書なのです。テンプレートに沿って書き進めるだけでは、なかなかお客様に響く提案書を書くことは出来ません。 今回は、伝わる提案書を書きたい方に、「構成」の6ステップをご紹介いたします。 読まれる営業資料で商材の魅力を伝えきる! 興味を惹きつける営業資料のつくり方 save_alt資料を無料でダウンロードするplay_arrow 提案書とは? お客様へ伝えるための手段 ビジネスの場面において提案書が必要になるときはいつでしょうか?それは、お客様に対して営業パーソンが意見を提出するときですよね。つまり提案書とは、お客様の抱え

                                                                                    「伝わらないパワポ」から卒業!提案書の"構成"6ステップ